【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】at JISAKU
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
09/11/30 23:15:43 wip4rSWR
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ラインアップ

・Rampage II Extreme
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58マザーの最上位機種。電源フェーズ数は16+3+3+3(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 QPI/DRAM用に別フェーズのVRMを用意するなど、オーバークロックを意識した作りとなっている。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58シリーズではミドルレンジクラスのモデル。電源は16+2フェーズ。
 ミドルレンジとは言っても、オンボードでSASコントローラを乗せていたりしていて豪華。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x1もしくはx16,x8,x8。

・P6T Deluxe/OC Palm
 URLリンク(www.asus.com)
 オーバークロックのためのコントロール・モニタリング専用のPalmを添付したP6T Deluxeの豪華版。
 板自体の仕様はP6T Deluxeと同じ。

・P6T Deluxe V2
 URLリンク(www.asus.com)
 P6T Deluxeの廉価版。オンボードSASが省かれている。

・P6T
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUSのX58シリーズではエントリーモデルの位置付け。
 上位モデルと比べて電源が8+2フェーズと少なくになっているが、機能は必要十分。
 PCIe 2.0 x16スロットは3本で、レーン構成はx16,x16,x4固定。

3:Socket774
09/11/30 23:26:17 wip4rSWR
・P6T SE
 URLリンク(www.asus.com)
 P6Tの廉価版。ボードレイアウトはP6Tと同じだが、フロッピーコネクタとDrive Xpertの
 SATA2ポートとオンボードリセットスイッチが省略されており、SLIは非対応。

・P6T WS Professional
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 他モデルとの最大の違いはPCI-Xスロットを2基搭載している点。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。

・P6T6 WS Revolution
 URLリンク(www.asus.com)
 同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCIe 2.0 x16スロットを6基搭載している点。
 レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。

・Rampage II GENE
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58シリーズのMicroATXモデル。電源フェーズ数は8+2+2+2(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順)
 名前の通り、Rampage II Extremeと同じくR.O.G.シリーズに属する製品である。
 PCIe 2.0 x16スロットは2本で、レーン構成はx16,x16固定。

・P6T7 WS SuperComputer
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデルの新モデル。電源は16+2フェーズ。
 Nvidia nForce200チップを2つ搭載によりPCIe 2.0x16スロットを7基搭載し、
 うち4基がx16動作可能。

・P6TD Deluxe
 URLリンク(www.asus.com)
 P6T Deluxe V2のリファイン版。
 "ASUS Extreme Design"に基づいた設計がなされており、2oz銅によるStack Cool 3+が採用されている。
 その他の仕様はP6T Deluxe V2と同じ。

4:Socket774
09/11/30 23:29:23 wip4rSWR
━━━━━━━━━━━━━━━
▼BIOS(台湾FTP)

Rampage II Extreme
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T Deluxe
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T Deluxe V2
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T SE
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T WS PRO
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T6 WS Revolution
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
Rampage II GENE
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6T7 WS SuperComputer
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
P6TD Deluxe
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)

━━━━━━━━━━━━━━━
▼アップデート情報(BIOS、ドライバ等)
・Rampage II Extreme(URLリンク(upd.jp)
・P6T Deluxe(URLリンク(upd.jp)
・P6T Deluxe V2(URLリンク(upd.jp)
・P6T(URLリンク(upd.jp)
・P6T SE(URLリンク(upd.jp)
・P6T WS Professional(URLリンク(upd.jp)
・P6T6 WS Revolution(URLリンク(upd.jp)
・Rampage II GENE(URLリンク(upd.jp)
・P6T7 WS SuperComputer(URLリンク(upd.jp)
・P6TD Deluxe(URLリンク(upd.jp))

5:Socket774
09/11/30 23:31:07 wip4rSWR
D0ステッピングのCore i7 920対応状況
Rampage II Extreme     BIOS1204以降
P6T Deluxe          .BIOS1303以降
P6T Deluxe V2        .BIOS0302以降
P6T                BIOS0403以降
P6T SE             .BIOS0203以降
P6T WS Professional     .BIOS0603以降
P6T6 WS Revolution     BIOS0407以降
Rampage II GENE       .BIOS0601以降
P6T7 WS SuperComputer  .BIOS0210以降

このほか、P6T WS ProfessionalはBIOS0504以降、P6T6 WS RevolutionはBIOS0311以降、
P6T7 WS SuperComputerはBIOS0210以降で下記のD0ステッピングのXeonにも対応している
(Xeon正式対応は今のところWSの3つだけ)
Xeon E5502 (Dual Core 1.86GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $188
Xeon E5504 (Quad Core 2.00GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $224
Xeon E5506 (Quad Core 2.13GHz, 4MB, 4.8GT/s, D0, TDP80W) $266
Xeon W3520 (Quad Core 2.66GHz, 8MB, 4.8GT/s, D0, TDP130W) $284
Xeon W3540 (Quad Core 2.93GHz, 8MB, 4.8GT/s, D0, TDP130W) $562
Xeon W3570 (Quad Core 3.2GHz, 8MB, 6.4GT/s, D0, TDP130W) $999

▼FAQ
Q1.D0ステッピング非対応のBIOSが載ったママンじゃ、やっぱD0の920動かないよね?
A1.非対応のBIOSでも起動してPOSTするので、それから対応BIOSに書き換えてやればおk


6:Socket774
09/11/30 23:33:39 wip4rSWR
スレ立て完了。

スレタイ間違えました。すみません。
正しくは
 【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 8【P6T】
です。

テンプレにP6TD Deluxeの項目を追加しておきました。

7:Socket774
09/11/30 23:50:32 d22vb7aE
P6X58D Premiumは?

8:Socket774
09/12/01 01:14:12 M4vH7wII
おつおつ

9:Socket774
09/12/01 01:42:02 cDt+87Ld
大津

10:Socket774
09/12/01 11:27:38 bAd+i5Um
>>1乙です

11:Socket774
09/12/01 18:54:16 P+TL9uyK
チラ裏なんだがRampage II Extremeの12V 8pinはカバー外して挿すものだったのね・・・。
普通に4pinを挿してi7 920使っていたよ。それでもDRAM 1.65V以外は、
定格で3.8GHz、TuboModeで4GHzで問題なく動作しているのが不思議だが。

12:Socket774
09/12/01 19:10:52 IoJbgMHN
ピロティ

13:Socket774
09/12/02 01:16:17 Tnm+F84m
P6TシリーズのSATA0-1を使うとAHCIだろーがPIO病にかかるっていうのは普通の話ですか?

14:Socket774
09/12/02 01:36:52 ASozjL0e
P6T無印だけど、どのポートでもPIO病になったことないぞ
ハードじゃなくて運用がまずいんじゃね?

15:Socket774
09/12/02 02:16:04 Tnm+F84m
前スレの最後のほうでP6T寺でそんなこと書いてたブログが貼られてて、
そのあとPIO病を発症した人がP6Tシリーズの0-1は使えねえって書いていたので聞いてみました。

うちの場合、ポート0・2・3・4にHDD、ポート1にDVDを繋いだ状態で、マトリクスストレージマネージャから見てポート0のHDDは生成2にはなってるんですけど、
HDBENCHでは速度が少々遅いという症状があって、悩んでおります。 ポート0のHDDとポート4のHDDが同型なのに速度が倍ほど違うのですよね。


16:Socket774
09/12/02 02:39:46 BJZcgx36
そもそもP6T無印だと
ポート01と2以降で制御チップが違うんじゃないの
JMicronとICH10Rで差し込みの色が違くなかったか?

17:Socket774
09/12/02 09:40:07 wgvpXFCS
R2Eで0にSSD、1に黒キャビア突っ込んでたんで調べてみたら本当だったw
速度の体感は出来ない感じだったけどCPU使用率見ると確かに高い。
AHCIのドライバはWin7標準。

その状態でIMSMインスコすると確かに「生成2」のままで動作してて
問題無さそうだけど気持ち悪いから0,1を空けてOSも入れなおして運用中

もしかすると >15 に書いてる様に生成2状態でも実質的な速度は
落ちていたのかも知れないなぁ・・・

18:Socket774
09/12/02 11:12:31 Tnm+F84m
>>16
私の申し上げたのはIntelR Matrix Storage Consoleに表示されるICH10R配下のポート0-5に関連した話であって、
残念ながらJMicronのポートの話はしておりませんです。
7RCのデバマネでも見てみましたがポ-ト0-1のデバイスは転送モードがMultiword DMAになってました。
0-1がこの様子だとせっかく物理的に6つあるSATAが4つしか使い物にならず、ちょっとがっかりなんですよね。

19:Socket774
09/12/02 12:49:36 TFi5o+g2
なんだかイヤだよなそれ。
起動SSDは気分的にポート0に付けたいし。
実質、ポート01は光学ドライブでも付けとけってこと?

20:Socket774
09/12/02 13:19:09 MKvyxu3W
真にPIO病だとしたら、『確かに高い』程度の感想じゃ済まないと思うんだが
重いし、遅いし、そっちの方も完全に体感出来るレベルに達するはず

21:Socket774
09/12/02 15:34:49 wgvpXFCS
昔Win98とかでやってた頃の感覚だと
DMAのチェック入れるまでクソ重くてどうにもならんかったが
今って色んな部分の速度が上がっててCPUの処理も高速で
SSDとか使ってると体感では気にならない程度とか?

もちろんベンチ計れば一発なんだけど

22:Socket774
09/12/02 19:32:56 TFi5o+g2
>>18
AHCIなの?

23:Socket774
09/12/02 23:07:20 Tnm+F84m
>>22
XPのAHCI統合ディスクを作ってインストールして、あとからIMSM入れて、7RCをデュアルブートした状況です。
BIOSでAHCIにしていますし、ついでにJMicronもAHCIモードにしてはありますが、使用はしてません。
これの嫌なところは真のPIOモードではなく、Multiword DMA2に落ちているあたりなのではないかと。 
とりあえずレジストリのFFFFFFFF等はまだ試していません。

24:Socket774
09/12/03 02:14:36 gKeTmr2G
>>23
IMSMの最新版は再インストールしてみた?
AHCIで転送速度がMulti-Word DMA モード2に落ちる問題はASUS製マザーに限ったものではなく、
戯画のマザーとかでも発生してるみたい。
IMSMの最新版の再インストールで改善してるケースも結構見受けられるので、
まだ試してないなら試す価値あり。

25:Socket774
09/12/03 09:54:21 flpPEv7X
windows7ではどこで転送速度確認するの?@AHCI

26:Socket774
09/12/03 11:52:50 /SQmIUuR
今度の日曜日に、
P6T 寺V2と920で初めての自作に挑戦します。
これで皆さんの仲間入りが出来て嬉しいw
今まで半年間、このスレ見て勉強してました。
ようやく自作にこぎつけますw

27:Socket774
09/12/03 12:30:49 HH7ul38b
いや、もうちょっと待って
P6X58D Premiumに特攻するんだ

28:Socket774
09/12/03 12:34:46 /SQmIUuR
>>27
すみません
もぉマザボ買っちゃいましたです。

29:Socket774
09/12/03 12:47:31 HH7ul38b
売ればいいんじゃないかな

30:Socket774
09/12/03 12:49:02 /SQmIUuR
>>29
MOTTAINAI!

31:Socket774
09/12/03 23:36:56 w/vdS+xy
p6t deluxe v2の事なんだけど、
バスパワーUSBのHDDの認識が悪かったり、
LANが2個あって両方とも起動後ルータには繋がるけどインターネットに繋がらなくて
デバイスをOFF→ONしないと繋がらなかったりしててさ
ATX電源コネクタに4ピンに蓋がしてあって4ピンを差してたんだけど
それの蓋とって8ピンに変えたら調子よくなった 気がする
日記でした。

32:Socket774
09/12/03 23:44:44 1xCBDhP3
うむ、報告ご苦労
でも明日からはチラシの裏に書くようにしなさい


33:Socket774
09/12/04 00:57:53 i9QFlMU+
p6t dexlueの事なんだけど
FreeBSD 8.0Rをインストールしようとしたら
オンボードLAN Marvell Yukon GbEの
MAC Addressをff:ff:ff:ff:ff:ffとして認識、
Kernel Panic!でインストーラがお亡くなりになりますた
日記でした。

34:Socket774
09/12/04 06:53:12 GHMiPiLT
おまえら
X58はAHCIで動かしてるとIDE動作モード無効だから
PIO病は無い。

と言うかAHCIだとIDE動作モードは無効なので
PIO病は無い。

35:Socket774
09/12/04 06:53:31 aVq4Vd/6
R2Eで、LANポート2つあるけど、両方ともケーブルでルーターに接続すると良い事あるのでしょうか?

36:Socket774
09/12/04 07:02:37 GHMiPiLT
いや、俺はわからない>>35
そうすると何ができるの?

37:Socket774
09/12/04 08:25:05 kLeJxoHG
戯画に浮気しそう…
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

38:Socket774
09/12/04 08:37:23 aloKjuFs
>>35
色々あるだろ。
冗長化だったりチーミングしたり、サーバーPCだったら負荷分散や
ルータとして使うなら別々のネットワークを繋いだり。
ググレ。
普通の用途では両方使う事はまぁないな。

39:Socket774
09/12/04 10:35:46 QZcrdTyr
>戯画に浮気しそう…

つったって、数年前と違って
ASUS、GIGA、DFI、BIOSTAR、MSI(笑)
位しか売ってないだろw

ABITは撤退したし、マイナー所もみな撤退してしまった。
SOYOってのは自作から撤退しただけで産業工業ボードは
まだやってるらしいけど。

40:Socket774
09/12/04 10:42:30 R1aUlaPZ
次に撤退や倒産するのは、MSIと
wktkしている俺が通りますよ。

41:Socket774
09/12/04 10:58:12 4GDcf+rD
と言うか、マイナー所はBIOSの熟成がまるでだめだったり
互換性問題を覚悟しなければならず、一般人が容易に
手をだせる状態ではなかった。ASUSの初期物はアレが多いが
設計がアホで無い板はBIOSで熟成が進むからいい。だが、
マイナー所だとどれもみんなASUSの初期物レベルかそれ以上に
ひどかった気がする。

チップセットにたとえればASUSはINTEL系チップで、
その他は癖があるAMDやSiS。マイナー所はVIAのようだw
KT133とかwww
KT133は俺のトラウマだw
430BXと違ってどんだけひどいんだよとうなったわw
俺のトラウマだw

ABIT(ここもいまひとつ垢抜けできずメジャーになり損ねた)、
青ペン(ここは方向性を間違えたんだな。萌え~wwwww)の
復活を期待したい。自作市場がつまらなくなる。

42:Socket774
09/12/04 12:33:06 09jXXQR+
>>41
430HXや440BXなら知ってるが、430BXは聞いたことがない
2009年秋の新製品ですか?

43:Socket774
09/12/04 15:11:10 3mtVmv/d
>>39
インテルやFOXCONNやASRockやECSはどうした
EVGAみたいに急に出てくる所もあるから数はそんなに減ってない気がするがな
どうせメジャーどころは前から決まってるし

44:Socket774
09/12/04 17:17:02 wcDmI7n0
インテルやECSはともかく
ASRock、FOXCONNあたりは、俺の地元には無いなw
さらにAMD使っているから、インテルマザーなんか
眼中に無いという俺だが、
今R2Eと920で北森以来のインテルで組み上げた。
お前らよろしく頼むぜ。

45:Socket774
09/12/04 19:02:23 K9eoVy+W
ASRockまだあったのか・・・。
Epoxとかあったなぁ。

46:Socket774
09/12/04 19:54:05 Dy7uvWKo
ASRockって最近のメーカーだろ

47:Socket774
09/12/04 20:54:01 Y1FUn3hn
っ●

48:Socket774
09/12/04 21:27:53 aloKjuFs
KT133 か・・・・俺も苦労したよ。
今となっては良い思いで。

ABIT は 440BX の BE-6II 使ってたけど、結構良い板だったと思うよ。

49:Socket774
09/12/04 21:58:31 D/LEoyxM
iwill忘れてるぞ。

50:Socket774
09/12/04 22:27:27 EY9cUqS7
職場の控え室に、DOS/Vマガジン1999年5月号がまだ置いてある。
特集は、「Pentium III 500MHzの衝撃」 副特集はK6-400MHz。
新製品はELSA Synergy II (RIVA TNT2)、Matrox Millennium G400
Diamond MultimediaのVooDoo 3000などなど。

マザーボードの紹介は、GigaのDualBIOSシリーズ、Super● P6DGE、
I willやTYANのデュアルSlot1マザーなどなど。

51:Socket774
09/12/05 01:38:50 FIYeHOYu
前スレ最後の方で、P6T6WS revolutionジャンク品を3000円を買ってきたものですが、
皆様のご期待通りに、死んでいました

動作確認のためにCPUとメモリー買ってきて、
いろいろやってみたのだが、
CPU給電の8Pコネクタ繋いでいると電源ONの直後に落ちるんだよね。
CPU入れてなくても。

と、いうことで新たにP6Tを買ってまいりました
CPUもメモリーも無事だった

勤めてる会社つぶれそうなのに、ナニやってんだろオレorz

52:Socket774
09/12/05 02:17:19 HWYNCcqW
P6X58D Premiumはいつ発売?年明けかな?

53:Socket774
09/12/05 12:10:02 O0LKzLBJ
>52
俺は海外から直接個人輸入したぜ。しかも、おそらくあ日本で買うより安いはず!
>39、とか愛が足りなすぎ。

54:Socket774
09/12/05 15:50:46 rtUFSJ4n
>>35
背面USB端子ににGS-27USB繋げた方が幸せになれると聞いた事あるよ。

55:Socket774
09/12/05 16:51:08 Hzw4lAR9
9BロットのR2E、他のシリーズ同様、富士通ロゴのコンデンサがFPロゴ (FPCAP)に変わってたな。
ちょっと安っぽく見えてしまう。

56:Socket774
09/12/05 20:33:05 rMeU547P
P6T Deluxe V2 0704 BIOS
1. Improve memory compatibility
2. Support new CPUs. Please refer to our website at: URLリンク(support.asus.com)
File Size 926.54 (KBytes) 2009/11/23 update


p6t寺v2のbios更新でてたんだな。知らんかった。で、
このBIOS安定してる?使い勝手よくなった?


57:Socket774
09/12/05 20:48:39 fNoP/iJH
>>56
入れてみて 初めて分かる 新BIOSの良さw

58:Socket774
09/12/05 21:08:45 rMeU547P
そうか、ならわたくしbios更新を自らうって出よう。
新BIOSの良さを味わって分かってやろう。てか、ダウンロードマネージャー
うぜーパスワードいれたり、今からひょーんってausu updateで更新するから。
フラッシュでこわれませんように。

59:Socket774
09/12/05 21:39:49 aEtYcAQ2
P6Tを使っているのですが、
スリープから復帰すると、HDDが認識されなくなっていることがあります。
jmicronのポートにSSDを2つ繋いで、driveXpertでREID0組んでいるのですが、
こちらはスリープから復帰すると必ず認識されなくなっています。
それとたまに赤いポートにさしたseagateのHDDが認識されなくなっています。

SATAポート全部にHDDが繋いであって、PT2とPV4、I7920とGTS250のグラフィックボードをつないであるので
電源の容量不足かもしれないとおもってるのですが。
それ以外の原因があるのでしょうか?

60:Socket774
09/12/05 22:06:49 TqnGnUS9
>>59
自分は役にはたてんがjmicron のドライバのVersionも買いといたほうが良いかも。
VersionによってはXPの起動時に数秒固まる症状とかもあってjmicronのドライバ信用できない。
ちなみに、driveXpertのRaid0 って速度どれくらい出てます? ぜひ知りたいのでよろしくおねがいします。

61:Socket774
09/12/05 22:31:27 aEtYcAQ2
>>60
失礼、ドライバ更新したら改善したみたいです。
インテルのチップセットの更新して安心してました。

スピードは以下の通りです。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 124.979 MB/s
Sequential Write : 78.345 MB/s
Random Read 512KB : 122.752 MB/s
Random Write 512KB : 63.990 MB/s
Random Read 4KB : 19.856 MB/s
Random Write 4KB : 1.960 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/05 22:15:25

62:Socket774
09/12/05 22:41:46 TqnGnUS9
>>61
良かったですね。
Raid0にしてるSSDは何ですか?
Seqauentialやけに遅くないですか? jmicronで頭打ち?
やっぱりIntelMatrixでRaid0した方が良いのかな?

63:Socket774
09/12/05 23:27:40 aEtYcAQ2
>>62
SSDはトランセンドの64GBを二つつなげているのですが。
遅いのはチップが悪いのかSSDが悪いのかはわかりません。
biosでraid仕様と思ったのですが、再インスコが面倒なのでなにか機会があったらやろうと思っていました。

64:Socket774
09/12/06 00:08:11 Sfy32fGc
>>51
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
顕微鏡使ってまで検査するなw
Unity送れよ素直に

65:Socket774
09/12/06 07:29:47 TQWVjM9Y
組み始めたときjmicronにE-SATAを接続していたらプチフリだったので
今はjmicronにはP-ATAのDVDドライブしかつないでないな。
これだとスリープ復帰後もDVDは活きている。jmicronの使い道はP-ATAの
ドライブ用だと思っていいんじゃないの?今もプチフリするのかは試すつもりも
無いのでわからないけど。

>I will、Epox 
うわw

>>50
wwwww

>BE-6II
俺はP2B-Fだったんだ。懐かしい。あとBP6は使っていたっけ。
これにしようか迷ったりとかw
FWD-P3C4XD Apollo Pro 133A
URLリンク(freeway.twotop.co.jp)

FREEWAYも思い出してあげてください。
URLリンク(freeway.twotop.co.jp)

FW-6280BXDR/155 440BX AGPSet SLOT1
URLリンク(freeway.twotop.co.jp)

66:Socket774
09/12/06 08:38:05 xUxU/Dte
jmicronはプチフリ。

SiS、Apollo Pro 133A、VIA、ALi、ULi、SOYO、
TYAN、I will、Epox、FREEWAY(A-TREND)・・・
みんな地雷が好きだったんだねw
わかるよその気持ちwww

FIC、RIOWORK、Albatron、Soltek、CHAINTECH、
A-TREND、PC CHIPSとかすっかり見なくなったね。
正直ABITやEPoXが消えて、JETWAYとBIOSTARが今も日本にいるとは驚きだ。
コンデンサ問題で評判を落とした、またはビビッタところが
多かったんじゃないかな?リコールをやったABITは良心的だった。

確かALi、ULiってAcerの系列でATiに売却されたんだっけ?
nForceと競うATiはこれでSBの開発難から開放されたとか?
結局ATiはAMDと一緒になってしまって、同じくSB開発を苦手
としたAMDは救われたとか。

430HX、440BX、RIVA TNT2、VooDoo 3000・・・
なつかしww

67:Socket774
09/12/06 09:13:00 iZraGT5U
R2EでSATA 6Gb/sを使おうと、PCIE GEN2 SATA6Gを買おうかと思っているんだが
U3S6と同じブリッジチップをつんでいるが、U3S6だとUSB3とSATAがそれぞれ
PCI Express x2接続だったと思うんですが、PCIE GEN2 SATA6GはSATAしか
搭載していないのでSATAだけでPCI Express x4で使えるのでしょうか?

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
スイッチチップを経由するのは、転送速度の問題があるためだ。USB 3.0は片方向の転送速度が5Gbps(500MB/秒)の
PCI Express 2.0 x1をベースにしているし、Serial ATA 6Gbpsは名称の通り6Gbps(600MB/秒)で転送する。このため、
片方向の転送速度が2.5GbpsであるPCI Express 1.1 x1にそれぞれのチップを個別に接続してしまうと、USB 3.0やSerial ATA 6Gbpsの
転送速度の高さが生かされないことになる。Intel P55が備えるPCI Expressは仕様上は2.0規格であるとしながらも、
片方向の転送速度は1.1と同等の2.5Gbps(250MB/秒)でしかない。

P7P55D-E Premiumでは、USB 3.0やSerial ATA 6GbpsのコントローラーチップをスイッチチップとPCI Express 2.0 x1で接続している。
転送速度はそれぞれ片方向で500MB/秒となる。スイッチチップとIntel P55はPCI Express 1.1 x4で接続する。転送速度は片方向で1GB/秒であり、
Intel P55に個々のチップを直結するよりもインターフェースの速度が生かせるようになっている。U3S6もP7P55D-E Premiumと同様の構成で、
PCとはPCI Express x4で接続する。

68:Socket774
09/12/06 09:25:32 NEjuiQAV
R2Eで背面パネルにあるeSATA使うときはJMB36X_Controllerドライバ入れた方がいいの?
入れなくても使えるけど・・・

69:Socket774
09/12/06 14:52:27 w5eZIRoV
WIN7クリーンインストールしようとしたら 最初のキーボード選ぶ画面と
HDDのパーテーション切る画面が 表示されるまでやたら長いのはなんでですか?


環境
P6T無印 GF275GTX ICH10でRAID0 

70:Socket774
09/12/06 15:00:25 GuG8SmRl
>>69
フロッピーディスクドライブを接続していないから。
Win7インストーラが存在しないFDDをがんばって見つけようと
しているんだ(タイムアウトになるまでコマンドを発行しつづけている)。

BIOSでFDDを切る(デフォでは1.44MB FDDがDrive A:に
つないであることになってる)。FDDはPlug-and-Play
じゃないので、明示的にある・なしを指定しなければならない。

71:Socket774
09/12/06 20:30:13 JcTkoxMC
P6Tdeluxe 1804BIOS出てるけど新しいCPUは何?
リンク先見たけどよくわからない。

72:Socket774
09/12/06 22:24:32 w5eZIRoV
倍率のせっていがよくわからないのでおしえてくだふぁい

久々にPC一新したらBIOSの設定項目おおすぎでこんがらがってます。。。

環境 P6T BIOS ver 0801

CPU-Z読みのクロックだと x21 で4G

CPUIDだと x20で 3.8G

質問
①どっちのツールが正しいの?

②1で x20 が正しいとするならどこをいじれば21xになりまつか。。


73:Socket774
09/12/06 23:11:58 AqPbzUUs
R2EにWindows7を入れたら、なぜか不明なデバイスが1こだけ残る。これ何?
ハードウェアIDがACPI\ATK0110 ってなってるんだが。

74:Socket774
09/12/06 23:14:23 Nhw3UGPZ
tabunnnanimonaiyo

75:Socket774
09/12/06 23:16:19 kxrB+TNW
>>73
過去何度も出てたよ

76:Socket774
09/12/06 23:16:46 6z4Sng72
ID:w5eZIRoV
お前はこっち

スレリンク(jisaku板)

77:Socket774
09/12/06 23:18:43 74393mND
>>73-74
何もないと思う。
WindowsupdateかMSupdateしてみると、
ATKがDLできるはず。
DLしておけば問題ないと思われる。

78:Socket774
09/12/06 23:25:28 VNLDNlde
windowsアップデートでドライバあたるよ

79:Socket774
09/12/06 23:46:22 AqPbzUUs
ありがとう。
ググったらヒットしたんだけどWindows7用のドライバがASUSサイトにもなくて困ってた。
まさかWindows updateでいけるとは。。。
しかしやっぱりR2Eのユーザーはいいやつばかりだな。。。

80:Socket774
09/12/07 00:11:39 X5P/ERBr
>>76 そっちか。。もうたぶん自己解決したのでNP

マニュアルでx21指定してるから間違いない・・・・でいいよな?w

81:Socket774
09/12/07 00:28:16 DehwWqxV
そろそろU3S6出回って動作報告とかあるかと思って久しぶりにスレに来たらさっぱりか。
7のDSPと買おうと思ってんのに暮は高いわ売り切れだわ一体どうなってんだ。

ところでASUSのサイトのトップ、新製品情報が未だにR2G、R2E、ピロティSEとか
やる気なさすぎだろw

>>79
7でもPCProbeIIのファイルの中に入ってるのでいけるんじゃね?

82:Socket774
09/12/07 01:44:25 oqo4TLz0
ASUSも赤字だからリストラで余力がないんだろう

83:Socket774
09/12/07 09:51:36 KPYDTc7/
P6TD一気に値段下がったなー

84:Socket774
09/12/07 11:21:39 XUEecaFt
>53
今回の海外個人輸入に掛かったトータルコストが、約$405。90円換算だと、約36,500円か。
以下、内訳。
P6X58D Premium単体が、$316。←もっと安いところはあったが、海外住所のクレジットカードは×だった。
米国内での輸送費、$46←翌日配達にしたので高かった。通常はもっと安くて$11くらいのはず。しかも、出荷が遅れたので結局意味なかったYo
転送サービスを使って、米国から我が家まで、$43。

85:Socket774
09/12/07 17:02:55 0FA44r8/
>>81
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

ASUSはU3S6の動作検証済みマザーボードとして同社のIntel P55搭載製品を挙げているが、
「ほかのマザーボードでの利用を制限する仕組みはない」(同社)。
PCI Express x4以上のスロットがあればどのマザーボードでも使えるだろう。

テストに利用したドライブは、Seagate Technologyが9月に発表した
Barracuda XT 2TB(ST32000641AS)だ。2009年11月上旬時点で、一般消費者向けHDDとして
唯一Serial ATA 6Gbpsに対応した製品で、7200回転/分で動作する。
キャッシュは従来の「Barracuda 7200.12」の2倍の64MBを搭載している。
もちろんSerial ATA 1.5Gbps、同3Gbpsでも動作する。

Seagateが公開している仕様表によると、内部転送速度は最大でも138MB/秒。
Serial ATA 3Gbpsでも十分にまかなえる速度であるため、Serial ATA 6Gbpsで接続しても
少なくとも順次読み書きの速度はあまり変わらないだろう。


これらの結果を見る限り、Barracuda XT 2TBは、ディスクからインターフェースへの
内部転送速度が150MB/秒にも達していないためSerial ATA 6Gbpsで接続する必然性は
無いといえる。ただ、キャッシュの増量などにより前世代となる
Barracuda 7200.12からは確実に性能が向上している

USB 3.0接続は他社製ボードとほぼ同じ性能

86:Socket774
09/12/08 18:08:28 Qj0cYiIO
未使用って、、何のために輸入したんだ。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


87:Socket774
09/12/08 18:20:25 wrDF1mYc
拡張スロットが全部PCI-Eのママン出ないかしら・・・

88:Socket774
09/12/08 18:28:45 ee1XxX5O
・P6T6 WS Revolution
 URLリンク(www.asus.com)
 同じくASUS X58シリーズのワークステーションモデル。電源は16+2フェーズ。
 最大の特徴はNvidia nForce200チップ搭載によりPCIe 2.0 x16スロットを6基搭載している点。
 レーン構成はx16,x0,x16,x0,x16,x4もしくはx8,x8,x8,x8,x16,x4。

・P6T7 WS SuperComputer
 URLリンク(www.asus.com)
 ASUS X58シリーズのワークステーションモデルの新モデル。電源は16+2フェーズ。
 Nvidia nForce200チップを2つ搭載によりPCIe 2.0x16スロットを7基搭載し、
 うち4基がx16動作可能。

89:Socket774
09/12/08 21:33:32 aT/o51tE
>>86
評価悪すぎで吹いたw

90:Socket774
09/12/09 00:19:03 0PbMsfUB
>>86
出品者DQN過ぎるw

91:Socket774
09/12/09 01:06:39 pyMu9LwG
X58はもう全面的にB3ステッピングに移行したのでしょうか?

92:Socket774
09/12/09 01:25:13 Y64/SEZx
>>90
そんなにDQNですか?

93:Socket774
09/12/09 01:31:01 RYKCJre/
ええまったく。

94:Socket774
09/12/09 01:41:45 9ub7xy2P
たしかに、凄まじい評価だな。
欲しいもの見つけると、ついそれに目を奪われて評価チェックするのを忘れてしまうけどな。

95:Socket774
09/12/09 02:19:03 3Dg1ZbI6
やったこと無いので、何が酷いのか分からないな

96:Socket774
09/12/09 02:35:12 9ub7xy2P
えっ?

97:Socket774
09/12/09 07:44:25 OKvRDEvN
普通の評価ってどれくらいなの?

98:Socket774
09/12/09 08:04:24 9Mct3SAr
出品者の都合によりキャンセルが多いだけで
品自体に問題があるとかなさそうだから別に構わんと思うけど

99:Socket774
09/12/09 08:32:43 RYKCJre/
コンビニとオクの区別がついてないんだよねえ。 しかも学習してない。 >キャンセルしすぎ

100:Socket774
09/12/09 08:49:22 bONOqqcC
どう見ても人格に難ありだろ。
品に問題なくても、人格に問題あったら怖くて取引出来んわ。

101:Socket774
09/12/09 11:42:57 iofHy/Ll
ヤフーのガイドラインでは3日は連絡を待てとかあったはず
さすがに3日はないと思うが、連絡無しの上に一日で削除は酷いね

102:Socket774
09/12/09 13:34:44 NapzJWhQ
R2E最上段のPCI-ExpにMonsterX-iって挿せる?

103:Socket774
09/12/09 14:00:32 OSUO+x2N
ちゃんと見てないけど落札価格が思ったほど上がらなかったんで
「連絡が遅い」って落札者のせいにして手数料&マイナス評価逃れしてんじゃね?
金がすぐ欲しいなら再出品するほうが面倒だし時間かかる。
馬鹿に限って安値で出品して入札少なくてキレるもんだし。

>>97
人格に問題のない人同士の取引ならまず「非常によい」しか付きません。
俺は一件「よい」があるけどこっちの送った商品破壊して
「最初から壊れてた」と駄々こねる馬鹿者に付けられたし、
一件のマイナス評価も複数IDで詐欺やってた真性阿呆の逆恨みでつけられた。
DQN落札者避けられないシステムが悪いんだけどさ。

104:Socket774
09/12/09 14:03:24 E7fZjPYX
挿せる 余裕

105:Socket774
09/12/09 14:23:59 NapzJWhQ
>>104
最上段だと狭いかなって思ったんだけど挿せるのか、ありがとう。

106:Socket774
09/12/09 16:43:57 Y0GU9PdZ
R2E、P6Tシリーズ、P6X58
ASUSのサイトからDLできるぞ

ATK0110 driver for WindowsXP/Vista/Win7 32&64-bit

107:Socket774
09/12/10 15:48:20 3PEXb6YV
自分でサクラIDでつり上げ→自爆→取り消し。にしか見えんがw

108:Socket774
09/12/10 17:28:19 qu5Y1vZ3
>>107
ぽいよな。
サクラIDで落札しちゃって、取り消した後入札2位の人に
「相手都合で落札取り消し、貴方が繰り上げになりました」とか
連絡して結局断られるパターン。

109:Socket774
09/12/10 17:52:20 HhiNQKVL
おれ、「評価してくれなかった!」って理由で「悪」付けられたことあるよ。DQN恐るべし。

110:Socket774
09/12/10 18:27:47 zRAIlX/7
今日、P6T寺V2とI7 920買ってきました

XPがインストールの途中でフリーズするので、最小構成&メモリチェンジしましたが、結局コルセアの電源がダメでした

今日一日なにやってたんだか・・・orz



111:Socket774
09/12/10 20:59:57 qu5Y1vZ3
あー、2スロット専有のグラフィックボード使っても他の
スロットが潰れないように配置を考えて欲しいなー。
スペースの問題があるならママンの規格変更でもしてくれー。


つか、2スロット専有しないようにがんばってくれ。

112:Socket774
09/12/10 21:08:24 qH8gexl4
まっ、おらはR2EにVGA3枚とX-Fi Titanium付けているんで気にならない

113:Socket774
09/12/10 21:46:38 twUmUJQD
>>106
fURLリンク(ftp.asus.com.tw)
これですかね?
64bit版だけど。
適当に検索してたら見つけた。

R2E
Windows 7 x64
にインスコしてみたけど特に問題なく動いてる。

114:Socket774
09/12/11 00:42:11 A/h92H/1
>>110
コルセアの電源って相性ですか? それとも電源自体の故障ですか?

115:Socket774
09/12/11 03:09:31 RWMC9cOY
R2E(1639)のBIOS上から見えるCPU温度がなんだかおかしいなぁ。0度だったり、ある温度で固定になってしまったり。
おかげで、Fan Xpertで可変してくれないから困るぉ。

何回か再起動してると、ちゃんと可変になったりするんだけど。同じような現象になる人居るかな?

116:Socket774
09/12/11 03:49:24 6DqmmeZQ
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・)|    | てめーなんだよR4i GOLD
  /⌒  (6     つ  |   | てめーチート永久文字化け障害あんの?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  - \   \_/  /     \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/    ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~~、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''~--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒ ''ーイ ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄  \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y         ヽ
         {     |      |   j      )      ヽ


117:Socket774
09/12/11 03:53:52 6DqmmeZQ
腐ニートホモ【kusare ni-to homo】or【hu ni-to homo】 [名]
自称世間的にマトモな人。
趣味:親のすねかじり 自演工作 
   平日でも朝昼夜問わず掲示板荒らし依存症 
特技:妄想叩き・当たりもしない自演認定・糞スレ立て 
   高等な技を考え出す才能?
通称:腐ニートホモ廃人 廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ
   ◆5MVcW8XpGs   ( ̄^ ̄)y-~~ 教え子 
関連スレ:
スレリンク(gaysaloon板)
2ちゃんねるの同性愛サロン板や美容整形板の脱毛関連スレで
あえて自作自演にこだわり続けて、あえて自作自演を駆使し続けて、
スレをひたすら日本語おかしく工作して℃あほ荒らしを繰り返す
心の腐りきった真性社会不適応DQNニートホモ。
社会不適応すぎて将来の有力自殺野垂れ死に候補。
かつての大一番で恐れ多くもプロ相手の教育に真正面から℃あほにも
立ち向かいことごとく現実を突かれ、哀れにも血迷って見苦しい
バレバレな自演に走り敗れて完敗し、その屈辱?トラウマ?頭の病気?
から勝負関係の言葉には、やたら敏感で正式負け犬決定されたのに
あたかも勝利したかのように虚勢を張って虚言と自演を繰り返し
スルーできずに超見苦しく対抗してくる℃あほ。
なお今も勝負関係の対抗は懲りずに健在で自作自演の勝ち負けの
栄光虚言ネタなんて散々既出で放置が一番ということで
通りすがりにも相手にもされていない。
なお、「廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ のコテは馬鹿丸出し」、
といってあげてもかまわないと腐ニートホモは自虐にも自負して
くれてるようなので、
たまに、「廃人さんのファン ◆QQ44HH88QQ のコテは馬鹿丸出し」、
といって適当にあしらって 餌でもあげてやってくださいな、喜びますよ。
超℃あほなキチガイのせいか自虐ヤラレキャラもいけるくちのようです
なぜかね、裏話です。


118:Socket774
09/12/11 03:55:51 6DqmmeZQ
廃人ちゃん、お久しぶりね。
京都のお釜よ。
この板のぞかなくなって何年になるかしら。
脱毛もほぼ完了してし、興味がなくなったのよね。
でも、廃人ちゃんが元気そうで、すごく安心したわ。
インフルに注意して、元気で暮らしてちょうだいね・
それじゃあ、また!

545 :名無しさん@Before→After:2009/12/09(水) 18:45:52 ID:9w261XVh
>>544
おっひさしぶり、オキャ魔池沼かよ。まだあれから、シネフレンズ西陣から
梅田ローズ劇場に現れるというオイリーさんには会ってないです。漏れは
ホモになりきれてない、根っからのホモなのにぃーまだホモに対する
恥ずかしさがぬぐいきれてない。漏れはまだ、足や髭なんぞもJPS
系列で脱毛してるよ、ずばりDR.タカハシ梅田店です。また現れろよ。
腐ニートホモがまだ懲りずにたまーに負け惜しみで現れて弱っちい
小言いって消えるくらいだけど。ほんと足なんて最近漏れつるつるに
なってきたよー。でも、まばらに足にびょーんって脱毛できてない、
伸びきった長い毛がはえてるから、完全つるつる目指してます。青木医院の
light sheerと黒ずくめの店員か看護師や看護婦を
エステのDR.タカハシ梅田店に移してるけどこれって問題あるのかっておもう。
看護免許ないと医療レーザー照射できないはずだが、どうなってるのだか。
だけど、青木医院の恩恵これまで通り受けられて過激で最高です。
青木医院閉鎖して、永久保証受けられなくなったら、詐欺だし。
あれでもし終わってたら、もちろん、あの髭づらの名誉欲のカタマリな高橋医院長に超猛講義して
やろうと、思ってたさ。永久保証を偽るなってな。
漏れはp-nainなんていらんし、漏れは超℃級の執念で
渋谷高橋医院にダイオード受けるために原チャで通う予定だったけどな。
腐ニートホモってきもいと思う。

119:Socket774
09/12/11 04:05:34 6DqmmeZQ
第一音が円滑に出ない吃音を難発性の吃音、
同じ音を繰り返してしまう吃音を連発性の吃音と呼んでいます。
・・・・・・・・・沁みるねぇー あるあるぅー アスペはもっと沁みるねぇー
だけど、漢道つーか求道は続くよぉ うほほい!

漏れだ。滋賀℃もりオカマと腐ニートホモに呼ばれてるものだ。
℃もりさんとは漏れのことだろうな。たしかに漏れも℃もり屋だけどさ、
つらいときあるよ。このスレ見てて泣けるもん。漏れは吃音児だったから。
下鴨小学校の言語障害学級である「ことばの教室」
[どもり]吃音41[ドモリ]
スレリンク(body板)

お正月は、漏れは、プロ求道者漏れは、滋賀℃もりオカマは、
プレーバックします。滋賀の琵琶湖でルアーで魚釣りをしたいと思います。
湖岸で豚肉や牛肉、ソーセージ、その他ものもろもろの野菜でバーベキューをしたいと思います。
楽しく、施設の子や友達や先生方に囲まれて、琵琶湖ではちきれんばかりに、
大阪の堂山の交差点にある梅田ローズ劇場に入り浸ってる、オイリーさんみたいにはちきれんばかりにぃー
キチキチなハイレグなパンツ履いて友達とはじけて小島よしおのごとくオイリーさんのごとく、
Dr.タカハシ梅田店でレーザー脱毛した足無げで暴れまくってはしゃぎ回るのだ。
まいったかぁ?そんな正月にいたします。以上です。気分はどうだい?
tough boy×4


120:Socket774
09/12/11 04:07:57 mNN1/iNl
P55では、Maximus III Formulaの上位版として、USB3とSATA6Gが追加されたMaximus III Extremeが出る予定らしいが、
Rampage II Extremeの後継は出ないのだろうか?

121:Socket774
09/12/11 04:11:32 6DqmmeZQ
おはよう、日曜日に皆さん。ひさしぶりに漏れのブログを閲覧賜りますよう
よろしくお願いします。
ちょっとした驚愕サプライズな更新となっております。せきららリアルの
漏れの片鱗をを診てください。

心無い荒らしをやめて、ブログでも学んでくださいね、このスレ荒らしてる人や
このスレ閲覧者の皆さんもこぞってしゃしゃりでて学んでくださいね。
不定期ながら更新おばさせていただきますから、だぅんわいぱ。
漏れはジャニーズ系のイケメンでかつ頭の中身が上等だからモテまくりなわけ。
当然、教育の鬼でもてまくりの好事家だから性教育を講義できるわけ。
立派だろ、荒らし禁止だよ。漏れからの約束しっかり守りなさいよ。
わかりましたね。聞いてなかったとは言わせないよ、だぅんわいぱ!!!

求道者の教室
URLリンク(prokyudou.shiga-saku.net)

【脱毛】大阪青木医院 part6【永久保証】
スレリンク(seikei板)

プロ求道者漏れも X58マザーユーザーでジサカーですぅ。
トリビアで御座居ますねぇー。ちょびっと常用OC愛想で気持ちいいですか?
My pC antec p180 はい気持ちいいでちゅぅー。詳しくは、
漏れのブログを診てくだちゃい。はぁーい ばぶー ちゃん

122:Socket774
09/12/11 04:17:02 6DqmmeZQ
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
漏れは、漢だ。これからもがつんといくからなーーーーー
吃音口体操 吃音口体操しなくちゃならない。
ことばの教室にも再び通うことにしました。
ありがとうがいえない。どうもですます。
この苦悩がわかるか??
う どついたろか あほか。排除やからなー差別偏見荒らし自演
全部このスレで排除したるぅー腐ニートホモなんててめーの愚かさ自覚させて
自殺をうながして、地獄に送ってやるんだから。自害して地獄に堕ちろ。
全部、全部呪ってやる。吃音者やアスペでなやんでる人、知能も低くて
カナー型の自閉症の人は仲間や。漏れは吃音でアスペやから、アスペや吃音者
も仲間や。全国の仲間と名のつく苗字の人も漏れの仲間や。
何が悪いねん、邪魔する荒らしは全部全部排除や。荒らしはゆるさない。
腐ニートホモよ、犯罪者心理ゆうねん、
嫌がらせ空き巣こそ泥見つからんかったらいいんか?やまー
盗人猛々しい


123:Socket774
09/12/11 04:20:38 6DqmmeZQ
486 :名無しさん@Before→After:2009/08/09(日) 06:11:26 ID:09RnUDD7
てか、今sasuke観てるんだけどよー。また、山田勝巳第一ステージリタイア
だな。いつまで、続けるんだろ。負けて負けても、まるで腐ニートホモお前
みたいだな。でも、そういうお前を脱毛スレ群で向かい討って、
プロの漏れが、お前を華麗に蹴落とし続けるのは、なぜだと思う?


314 :名無しさん@Before→After:2009/03/30(月) 21:55:24 ID:P0MplbX+
「俺にはsasukeしかないんですよ。」と山田は言った。
お前もそうなんだろ?
「俺には℃もりオカマに黙ってもらう、しかないんですよ。」
だろ?そういう執着精神なんだろ?なあ腐ニートホモキチ坊!



487 :名無しさん@Before→After:2009/08/09(日) 06:19:42 ID:09RnUDD7
オイリーさん、シネフレンズ西陣がつぶれたからって、梅田ローズ劇場に
通ってるって書いてあったけど、いまだに行けてない遭いたいのに、
なんか恥ずかしいんだよな、劇場に入るのって、2階の劇場入り口のもぎりの
おっちゃんに、ノンケ装ってしまったし、でも興味本位でゲイの劇場に
はいってみます的なノンケで初回はいっちゃったし。
恥ずかしい、もういけないよ、さすがに2回目は。青木の照射がおわってから、
今は、dr.タカハシ梅田店にいってるけどさ、
堂山のレインボーなゲイ専門ショップで2000円以内のゲイビデオ漁るのが
漏れの定跡パターンなんだけど、梅田ローズ劇場にはいけません。照射の後の
堂山最高です。でもゲイになりきれてない、劇場にいかないと、オイリーさんと
涙の再会はできないよ。つきつめろやjふぇおjふぇ

でもでも、もう一度
さんとも会ったこともあって書き込みしてたオカマ口調のオキャ魔池沼は
どこいった?


124:Socket774
09/12/11 04:23:02 6DqmmeZQ
これが論より証拠でしょ。
スレの方針を守れてない腐ニートホモさんは全部、排除されるという
このスレの鉄の掟にどうこういっても無駄w
なっとくいかないなら、勝手にお前の掟作って、腐ニートホモ専用スレでも
立てとけば。誰も書き込みしないだろうけど。ぷw

皆さんが迷惑されている
「自演キチガイ行為かつ、暴言コピペレス連投埋めを駆使した
犯罪予告犯罪者である腐ニートホモさん排除の方針は、
このスレでもしっかり出せして受継ぎます。もぉー通報して
とことん、徹底排除しかない。・・・それしか救えない罠。
腐ニートホモさんは、無駄な荒らしや嫌がらせ行為はやめて、
いい加減目覚めなさい。もう悪質すぎてしっかり通報済み
ですけど。腐ニートホモによる かまって荒らし誘いには皆さん
一切放置・無視しましょう。このスレは大阪青木医院のレーザー
脱毛についてだけ話してくださいね。


125:Socket774
09/12/11 04:24:33 6DqmmeZQ
タコこらー!!!!!!!発作や病院逝けぐらいしか言える気力のない、
死にかけの荒らしさんよー。お前の死は近いようだ。虫の息かい?www
腐ニートホモぶっつぶしてやるぅー
脱毛スレ群を幾年にもわたり、荒らしつづけた自演荒らしネットストーカー
腐ニートホモよ。そろそろお前の死が近いみたいだな。
やっと「残酷なニートのテーゼ」の歌よる、現実に目覚めたか
ブスニート君?いつでもお前を排除してやる。お前が不憫に野垂れ死ぬか、
自殺するまでな。お前は、このままリアルで負け続ける。平日の昼間に
書き込むお前がニートでコンプレックスの塊だということ、社会のゴミである
ことぐらい皆さん見破られてますから。ずーと堕落しつづけて、
脱毛スレ荒らしてろ、それがお前の唯一の仕事だ。ざまーみろ!
腐ニートホモの負けだな。


126:Socket774
09/12/11 04:25:56 6DqmmeZQ
腐ニートホモの必死の5連投自演乙w
また、おなじみの繕いですね。お前に味方なんて一人もいません。
恥ずかしくないんですか?お前の行為、悔い改めなよ。

127 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 01:24:48 ID:Ze/dL5qL
学習するのは貴様の方だ


128 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 07:08:27 ID:LpAIl7fU
最近また毎週末に発作きてるね
年の瀬だねw


129 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 07:30:48 ID:LpAIl7fU
てか、℃もりオカマが平日・休日、昼夜問わず何年もこの板に張り付いて荒らしてきた証拠が
過去ログにしっかり残っちゃってるから、今更嘘吐いても無駄だよねw
30前後の高齢ニートなのバレバレ


130 :名無しさん@Before→After:2008/12/15(月) 09:24:32 ID:ylvVB8ni
まったくだよ。スレの2/3・・・・いや、もっとそれ以上かも。
ほとんどが℃もりオカマの書き込みだよ


131 :名無しさん@Before→After:2008/12/17(水) 19:48:49 ID:/BrzFH27
℃もりオカマのことはスルーして脱毛の話題をしよう!


127:Socket774
09/12/11 04:26:47 6DqmmeZQ
大阪青木医院でレーザー脱毛されてる方、情報交換しませんか?
また~りいきましょう。

皆さんが迷惑されている
「自演キチガイ行為かつ、暴言コピペレス連投埋めを駆使した
犯罪予告犯罪者である腐ニートホモさん排除の方針は、
このスレでもしっかり出せして受継ぎます。もぉー通報して
とことん、徹底排除しかない。・・・それしか救えない罠。
腐ニートホモさんは、無駄な荒らしや嫌がらせ行為はやめて、
いい加減目覚めなさい。もう悪質すぎてしっかり通報済み
ですけど。腐ニートホモによる かまって荒らし誘いには皆さん
一切放置・無視しましょう。このスレは大阪青木医院のレーザー
脱毛についてだけ話してくださいね。

大阪青木医院
URLリンク(jps.ac)
Dr.タカハシ
URLリンク(www.dr-t.jp)
★過去スレ
【脱毛】青木医院 part5【永久保証】
スレリンク(seikei板)
【脱毛】青木医院part4【腐ニートホモ排除!】
スレリンク(seikei板)
【脱毛】青木医院 part.3
スレリンク(seikei板)
【脱毛】青木医院 part.2
URLリンク(makimo.to)
大阪青木医院のレーザー脱毛の評判どうですか?
URLリンク(makimo.to)
△▼△▼△大阪青木医院ってどうなの?△▼△▼△
URLリンク(makimo.to)


128:Socket774
09/12/11 05:12:09 mNN1/iNl
ID:6DqmmeZQ
NGIDであぼ~ん

129:110
09/12/11 09:50:12 IVw/sgfH
>>114

ツクモタンのサーポート曰く相性みたい

i7環境でワット数は足りてるけど、不具合が出ることがたまにあるとか・・・

私が来る前にも電源不良があって、その電源もコルセアの電源でしたorz

因みに私が使ったのは「TX950W」、買い換えたのは「REVOLUTION85+ 950W」です。



130:Socket774
09/12/11 09:57:12 A/h92H/1
>>129
(ノд`)アチャー 、コルセア買うつもりだったんですけど…、カキコミありがとうございます、
としか言いようがない <(_ _)>

131:Socket774
09/12/11 10:38:20 bMGlV39g
>>115
うちもR2E(1504)でCPU温度0度固定になっている。
仕方がないので、風サーバー入れた。

132:Socket774
09/12/11 20:11:49 qrvseEF8
>>130
自分は、P6T無印 と CMPSU-750TXJP で半年以上使ってますが、平気っぽいですね。
ただ、以前使ってた安システムに比べて、
コンセントの電源(CMPSU-750TXJP側の電源)入れてから、
直ぐPCの電源ONしても、直ぐは認識しませんね。
ですので、少し(2~3秒の話ですが)待ってからPCの電源ONを入れてますね。
電源の電流能力増えたから、安定まで時間かかるのかな?っと勝手に思ってましたが。
相性なのかな?

133:Socket774
09/12/11 20:15:01 RWMC9cOY
>>131
そうなんだ、何か固有の不具合なのかね。改善策でもあればいいんだけども。

134:Socket774
09/12/11 20:26:28 eU3oKg2J
>>129
コルセア電源といってもコルセアが製造してるわけじゃなくて、
実際に製造してるのはSeasonicやHECだからなあ…

その相性問題がTX950だけの問題なのか、
HEC製電源全般の問題なのかが気になるところ

135:Socket774
09/12/11 22:05:59 kq5EKgqY
ウチの850HXは鳴きっぱなしだった
で、新規に850HX買って繋いだら全く鳴かない

個体差って嫌やね

136:Socket774
09/12/11 22:43:17 tRspiNxV
うちはTX850WとP6T寺だけど、なんも問題ないな

137:Socket774
09/12/11 22:47:12 Qvhi2ewW
うちのCMPSU-850TXJPはなかねーぞ


138:110
09/12/11 23:05:30 6TQTAw9A
何かコルセアの電源を全部否定するようなカキコをしてしまってスマソ

問題なく動いてるのもあれば、何ありなものもあり、個体差があるっつうことですね

これから買う人の参考になればと思います。



139:Socket774
09/12/11 23:07:24 qr640rrg
P6T寺とTPQ-1000だが問題ない。
調子がいい。

140:Socket774
09/12/11 23:51:54 RBAsHYUL
ウチの場合は

P6T寺 1号機 TX750 不安定
P6T寺 2号機 TX750 安定
M4A79T寺 1号機 TX750 安定
M4A79T寺 2号機 Zippy600W 安定
MA790XT-UD4P 1号機 EA500D 不安定
MA790XT-UD4P 2号機 EA500D 安定
P5Q-E TX650 安定

それぞれの1号機と2号機は、同じモデルのメモリ、同じモデルのCPUを積み、
P6T寺とMA790XTに至ってはグラボもHDDもケースも光学ドライブも全く同じ。
それでも違いが出る。個体差って実にデカいな。M4A79T寺の1号機に
TX650(P5Q-Eにつながってるやつ)を接続すると起動しないのだが、
別のTX650(目下未使用)だったら起動する。実にワケがわからん。
OCはしてない。すべて定格。

141:Socket774
09/12/12 06:34:31 YBhxGx0x
>>115>>131
うちは1639でそのようなことはないけどなぁ
表示ソフトはなに?
うちはEverest Ver.5.30.1965を使用してる

142:Socket774
09/12/12 08:02:45 qub+tgCa
>>31だけど
本日電源入れたらまたネット繋がらなかった。
アススにはがっかりした

143:Socket774
09/12/12 09:25:26 3ymP1hDs
別にいいんだけど、ころころNICのメーカー変えるんだよな。
たまたまなんだろうけど、5枚使ってるが全部違うメーカー
なんだよね。

144:Socket774
09/12/12 09:42:10 4U1ntw9y
最近、アサスの製品は相性が多い気がする

145:Socket774
09/12/12 11:25:49 R6G5Lex4
2枚目のR2Gを買ったんだが、リビジョンが上がってX58のヒートシンクが変わってる。
そろそろR2Gはディスコンで、USB3.0&SATA3.0対応の新製品が出るのかと妄想していた
んだけど、まだ引っ張るのかよ。>ASUS

146:Socket774
09/12/12 12:30:20 /ACkOK4A
>>145
写真うp

147:Socket774
09/12/12 13:17:17 FZCfEqc0
>>141
EverestとかCoretempとかは大丈夫なんだけど、Bios上の表示だけがおかしいのね。
だからBiosから拾って反映してるFan Xpertが可変してくれないの。

148:Socket774
09/12/12 20:16:35 AJleprto
>>141
BIOS表示が狂ってる
CoreTempは大丈夫
Everestは使ってないからわからない

149:Socket774
09/12/12 20:19:33 YBhxGx0x
>>147-148
そうなんかぁ
気にしてなかった
あとで確認してみる

150:Socket774
09/12/13 02:26:08 tnjNVKyw
いまさらだけどP6Tとi920のセットが安かったんでついつい買ってしまった。これからよろしく。
というか一緒に買ったコルセアDDR3-1600の2G*6で起動するけどビープ音すら出ずに泣いた・・・
とりあえず3枚6GBだと起動したんでほっとしつつBIOSupで12G認識
久々のIntelPCで最初CPU装着ミスったかと思った。壊してたらどうしようと・・

で、質問なんですがオンボのIDEとeSATA使わないのでDisableにしてICH10Rに
東芝SSD64G*2(RAID0でOS)
日立1TBデータ用
日立LGのBD-R
と4つつないだんだけどRAIDモードにしてBDドライブにWin7のいインストディスク入れてもブートしてくれないのは?
BOOTのプライオリティはBDドライブ>IntelRAID>リムーバブル
とりあえずUSB外付けドライブでインストールできてインストール後は普通にBDドライブも使えるようになったんだけど
内蔵光学ドライブからインストールできず結構どつぼったんですが?
ICH10RでRAID組んだら一緒につないでる光学ドライブからはブートできないんですか?


151:Socket774
09/12/13 08:34:44 Gy8GFJR/
>>146
マンドクセ。
パーツの共通化が進んだだけだから、気にするな。w

152:Socket774
09/12/13 08:36:19 K6hXg4K3
できます

153:Socket774
09/12/13 11:00:23 KdAuxCPI
メモリ6枚差しが不安定って話、後が断たないな。


154:Socket774
09/12/13 11:22:57 eGaVAYP7
>>150
たぶん光学の問題ではない。SSDの絡み。

P6Tで光学がIDE/SATAにかかわらず起きている問題と何か共通する部分がある気がする。。たとえば
IDEで使用していたPCに新たにAHCIでインストールしようとするとBIOSでSSDが見えているのにOSで見
えなくてインストールできない。

特にSATAの1,2にSSD繋いでいると出やすい。CMOSクリア、ロードデフォルトで直る。何かしらSATAの
コントローラーに問題あるんじゃないかな。

メモリは俺も何度か差し替えていたらなんとか解決した。

155:Socket774
09/12/13 11:35:36 IsLYCHSW
>>153
CPU内蔵メモコンは初だし、DDR3の実績も浅い。
安定するにはSandyまで待たないとダメなのかもね。
6枚刺しは1333で既に電気的にギリギリのところだし。
BIOS UPで1600*6で動いたのならラッキーな方だね。

156:Socket774
09/12/13 11:40:18 K6hXg4K3
>>153
うちは普通に不具合なく使えてるが

R2Eにコルセアの1600 2GB*6
XMPも手打ちも問題ない

157:Socket774
09/12/13 12:12:24 ExwWMKMY
>>153
うちも大丈夫

P6TDX コルセアの1600 CL7 2GB*6 WIN7 64bit

158:Socket774
09/12/13 12:55:07 tnjNVKyw
いろいろありがとうございます。
メモリはBIOSupでコルセア1600の12Gで問題ないようです。
ただ、SATA(ICH10R)でSSDRAID+光学ドライブがIntelMatrix入れたあたりからまたおかしくなって
Officeのインストールすらできないぐらい不安定(メディア読みに行ったまま無反応)
ケーブルとかも変えてだめで結局JmicronのオンボードEnableにしてそっちにつないだら何事もなくあっさりとorz
起動時間というかBIOS立ち上がってる時間が延びた・・・

159:Socket774
09/12/13 16:36:30 ++NCuc3u
そんなに不安定なら、オンボードRAIDなんてやめればいいじゃない。

PCIe 4xや8xのRAIDカードなんかいくらだって売ってるでしょ。

160:Socket774
09/12/14 00:31:49 Ty4Vcio4
>>151
共通化ってことはR2Eのシンクでも載ってんの?


161:Socket774
09/12/14 11:56:33 DVN3YnLS
R2Eのシンク載ってたらすごいな

162:Socket774
09/12/14 12:53:08 wOt5cisr
>>160-161
共通化=コストダウンなんだから、下位製品のパーツが採用されたと
考えろよ。w

個体コンは、Fマーク付きだったから安心しろ。後は、SB X-Fiがシリアル無しに
なったぞ。


163:Socket774
09/12/14 14:32:18 jLsnuVpm
       / ̄\
      | P5Q |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\ 
     |    (_人_)   |  また新しい弟分が出来た
   /    ∩ノ ⊃ /    
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/

164:Socket774
09/12/14 15:48:54 Q9vHf0Hc
おっとP5Qの悪口はそこまでだ。

165:Socket774
09/12/14 16:02:15 Ty4Vcio4
>>162
>共通化=コストダウンなんだから

在庫のなくなった(かどうか知らんが)R2Gのシンクを再生産するよりは
余剰在庫(があるのか知らんが)機種のシンクだけ流用したほうがよかろ?
IOHのシンクだけならR2EもR2Gもそう変わらんのだし。
「単価の安い下位製品のシンクだからトータルコストも安い」わけじゃないんだからさ。

つーかあまり言いたくないけど仕様変更って興味をそそる話を書いておきながら
結局>>145>>151>>162と何のシンクが載ってたのか具体的に書いてないでしょ?
気を悪くするかもしれんけど正直「何考えてるんだかわからん奴」に見えてしまうんよ。

166:Socket774
09/12/14 16:40:50 izjQg26W
どうせエアR2Gなんだろ
写真の一枚もうpすればいいのに、わざわざ情報小出しにしてさ

167:Socket774
09/12/14 17:17:44 wOt5cisr
>>165-166
アフォ?
ちょっと考えれば分かりそうなものだがなぁ。
これで、次に買ったやつがこのスレに辿り着くまで謎のままだな。w


168:Socket774
09/12/14 17:38:01 jLsnuVpm
       / ̄\
      | P5Q |
       \_/
       _|__
      / ::-:::-::\
    / <●>::<●>\ 
     |    (_人_)   |  俺のシンクでR.O.G.シリーズが進化
   /    ∩ノ ⊃ /    
    ( \_/ _ノ | |
   \_/___/

169:Socket774
09/12/14 22:42:32 vxcuhIEn
あんまり使ってる奴いないだろうけど
P6T寺のSASポートって100MB/secぐらいしか出ないのな。
PCIe 1x接続だからかな。

同じディスクを同じMarvellチップを使ったAdaptec 1405
につなぐと、PCIe 4xの効果か150MB/sec以上出る。

170:Socket774
09/12/15 00:05:53 Tx2OpHyF
>>167
俺は別にあんたを嘘つき呼ばわりはしていないし、
「気を悪くするかもしれんけど」と前置きもした上で意見してるんだが…
まぁ、ちょっと批判されるだけでバランス崩しちゃうプライドの高い人いるしなぁ。
つーか、「共通化=コストダウン=下位製品のパーツ流用」は
必ずしも正しくないって部分には反論しないんだね?
この状態で相手をアフォ呼ばわりとか到底俺には真似できんよ。

謎のままだな。wなんてずいぶん勝ち誇っていらっしゃるようだが
ぶっちゃけ今からR2G買うわけでもないしどうでもいいんだよ。
スレに情報提供のつもりなら有益にしたほうがいいし、チラ裏程度で
恥晒す結果になっても誰にも何もいいことないだろ?学習しなよ、な?

171:Socket774
09/12/15 00:28:05 TZ4pnBPx
正直、w なんて句読点同様のものと思っているので、

謎のままだな。w

という用法には違和感を覚える。

172:Socket774
09/12/15 00:43:10 catS8cy1
足りない子相手に全く容赦ねーとかw

173:Socket774
09/12/15 08:41:16 rprswtGx
ママンってどれくらいの寿命だろうな。
個体差や仕様環境で変わるだろうけど・・・

前のママン(A8N-E)は3年でお亡くなりになった。
丁度、P6T寺V2や関係パーツ一式を揃え始めた時だったよ。
せっかくサブマシンとして活用しようと思ったのに、ショックだったな。



174:Socket774
09/12/15 08:43:08 9Le9FRnJ
どこで聞いたら良いか微妙ですが・・ ここで聞いてみます。

M/B: R2E
CPU: i7-920(D0) + NH-D14
RAM: TR3X6G1333C7
VGA: GTX275
HDD: WD3000HLFS (AHCIモード)
P/S: SS-850EM
DVD: DVR-S17J
USB: USB3-PEX

上記の構成で、 Win7(x64)をインストールしたのですが、最終段階のようこそ画面で
数時間放置しましたが、先に進みません。
NumLock,Capsや、マウスは反応します。 後、セーフモードでは起動します。
時間が無くなったので、 昨日はここで止めてしまいました。

定格で、BIOSでAHCIに切り替えてる程度です。
原因が分かる方、教えて下さい。

175:Socket774
09/12/15 11:37:23 lx+h9L7Y
>>174
うーん、最近R2EとD0920で7x64をインストしたけど固まったことはないな。
もちろん、インストール最初からAHCIにしてある。

感だがUSBが悪さしてるんじゃないか?マウスとキーボード以外のUSB機器を外して
起動してみ。

176:Socket774
09/12/15 11:48:02 9Le9FRnJ
>174

ありがとうございます。
プリンタ、カードリーダを繋いだままでしたので、 外してやってみます。
USB3カードも一旦抜いてみます。


177:Socket774
09/12/15 19:46:04 7uotXVqG
>>174

その最終段階でだんまりになった段階で、VGAカードの別の端子に画面を
つなぎ替えてみるとどうですか?

いや、うちでもGeForceで繋いでないのに勝手に2画面にされてて…。

178:Socket774
09/12/15 20:39:17 7nIr2Hig
>>169
15K.7つないでいるけど165MBくらいしか出ない。
ドライブの性能を考えればがっかりには違いないけど
SASのファーム更新してみたらどうだ?

179:Socket774
09/12/15 21:20:24 4AWnQeKK
P6X58D Premium
URLリンク(www.pc-idea.net)

ずいぶん安いね。USB3.0&SATA3.0か、すでに熟れてるR2Eとどっち買うか悩む
つーかこれ保証期間1年間になってるけど輸入品だよね?


180:Socket774
09/12/16 00:01:15 Fh1p5K7Z
>>178
オンボSASのファームは更新した。その100MB/sec
ってのはCheetah 15K.6のこと。

ちなみにP6T寺(オンボSAS Disable)で
LSI SAS 9211-8iをPCIe 16xの2番目のスロットに
装着した時、Cheetah 15K.7は230MB/sec出た。

単体カードの2/3ぐらいの速度しか出ないっぽいね。

181:174
09/12/16 14:17:28 ugg6mmDh
何とか自己解決しました。 半日位、ググりまくってたら、
特定の組み合わせで、 Aeroの自動パラメータ設定が出来ず、こうなるらしいです。

セーフモードで、Themesサービスを一旦無効にして、 Aero無効で、通常起動。
ドライバ関係更新した後、
個人設定でクラシックに切り替え、 Themesサービス開始して、
Aeroのテーマに変更。 ってな感じで動きました。

VGAはGTX275だけど、モニタは書いてませんでしたね。
T221です。 多分これのせいでしょう。

XPは500回以上入れてましたが、Vista以降は初めてなので、 OSインスコで
引っかかったのは数年ぶりなので、焦りました。

なにはともあれ、ありがとうございました。

182:Socket774
09/12/16 20:06:36 5CexEiKh
>>178
>>180
うちのも大体同じくらいのスペックのSASだけど、同じく120MB/s程度
わかっちゃいたけどオンボはダメだな・・・

183:Socket774
09/12/16 20:49:59 w/7WFe8h
>>182
同じMarvellチップを使ってるAdaptec 1405は十分に速いので、
チップの問題じゃなくて、マザー設計上の問題なんぢゃないかと思う。
ちなみにAdaptec 1405のBIOSをアップデートしようとすると、
オンボSASもアップデート対象のリストに現れる。

もっともMarvell SASチップはWindows7対応ドライバが未だに出ないし
(Vista用が使えるけど)、LinuxやFreeBSD用のドライバも出てない。
Adaptec 1405ですら買わない方がいいと思う。LSI Logicしかない感じ。

現行モデルがSAS無ばかりなのは、まぁ当然だろうな。

184:Socket774
09/12/16 20:56:32 w/7WFe8h
…と思ったら1405のWin7(32/64bit)ドライバが出てたw
スレチだけど。

P6T寺のドライバもそのうち出そうだな。

185:Socket774
09/12/16 22:06:22 5CexEiKh
>>183
キャッシュの有無で変わるのかと思ってたけどそれもキャッシュ無いんだよね・・・
IYH気味に買ったもんだしSASカード持ってないんだけど、そんな変わるなら買おうかな

|RAIDカードスレ|     ┗(^o^ )┓=3

186:Socket774
09/12/18 00:22:27 J1hkdVxX
>>181
貴重な報告乙です m(_ _)m

187:Socket774
09/12/18 01:16:23 X+XELzVd
P6Tを使っています。
既出のようですが、内蔵音源だと外付けスピーカーにノイズが入りますね。
サウンドカードを増設で直れば良いですが・・・。

188:Socket774
09/12/18 01:37:39 0Cb42z5Q
マイクonにしてない?

189:Socket774
09/12/18 01:40:26 MfmjZbCQ
P6T無印+i7-920を定格使用していてメモリをUMAXのDDR3-1600×6枚にしたけど
安定しないです。
SanMaxのSMD-6G88NP-13H-T×6に変えようかと思うんですが
SMD-6G88NP-13H-T×6枚で安定稼動している人がいましたら
教えてください。

190:Socket774
09/12/18 07:56:54 7gJVy7NK
>>189
たぶん6枚で変えても同じ。そのぐらいなら何回か差し替えてみ。なぜか刺しているメモリの順番で
おkになったりする。タダだから試せ。

あとは、4Gで1枚20k切るのも出てきたから3枚にする。

どちらにしろ、それ以外の原因がないか潰してからのほうがいいぞ。少なくとも、100Vが安定している
のかとUSBすべて外して順番に繋いでいってみるくらいは試せ。

191:Socket774
09/12/18 12:39:42 Ws+9/Ecb
うちの環境だと6枚差12GB一発認識だったのだが
メモリではまる人はまるんだな。

192:Socket774
09/12/18 13:00:50 9xj1MHsI
うちは6枚12G一発認識だったけど、メモリースピードを公称値で設定すると
起動はするが、負荷テストでこけるからユルユルにして諦めた。

193:189
09/12/18 13:34:22 XtCHdr/M
>>190
情報を小出しにしてすいません。
購入時に8GBしか認識されなかった為
差し替えと電子機器クリーナーで端子清掃を行ったら
12GB認識されるようになりました。
その後にPrime95を実行すると、数分でコアがエラーストップする状況です。
XMP設定で1600MHz駆動だったので、手動で1066MHzに変更しても
状況は変わらず、といった感じです。

ギガのX58スレでも同じ状況の人がいましたので
メモリの相性なのかなと思いました。



194:Socket774
09/12/18 14:23:37 gTXNjWjr
DRAM Frequency :Auto
DRAM Timing :Auto

195:189
09/12/18 14:23:52 XtCHdr/M
USB機器はキーボード・マウスしか繋いでいないので
問題無いとは思います。
memtest86+でチェックしてもメモリ自体にエラーは
無かったです。

196:Socket774
09/12/18 15:58:03 juRpwQ4s
R2GだけどMemOKボタンとかついてるし6枚挿で初起動時はドキドキしたなぁ。
「こんな機能が必要になるほど相性厳しいのか?」って。
一番安かったCFD襟草だったけど後からチップの型番見たらQVLに載ってたw

197:190
09/12/18 17:02:47 7gJVy7NK
>>189
とりあえず差し換え試してみた?オカルトみたいだけど以外に直るよ。よくある一番端のスロットが認識しないの
なんかも直ること多いし。

俺も頼まれてi7-920+P6Tで@4.0Gのエンコ機組んでたときに1Gx3+2Gx3の9G計6枚で安定しなかったのがAset
Bset入れ替えただけでうそのように収まったことあるよ。

後コア落ちは試しにメモリの枚数減らして検証。それでも落ちるならメモリ以外と切り分けしようよ。


198:Socket774
09/12/18 17:58:09 J/4Nq15c
P6T寺でメモリを買い換えたら6枚挿12GBが安定した。
もう1枚P6T寺を買い、同じブランドでも一発認識。
ダメなメモリはギガに取り付けてもダメだった。

199:Socket774
09/12/18 18:34:08 NnsgNdUy
P6T6 WS RevolutionにCorsair CM3X2G1600C7D*6だが、オレも最初
8GBしか認識しなくて、刺す順番変えたら12GB認識になった。

後から色んな順番で差し替えなおしても、ちゃんと12GB認識して
るんで、単に接触不良だと思ってたんだが、複数症例となると、
P6系の出荷時状態のCMOSに何か癖があるんじゃないかとも疑えるな。

200:Socket774
09/12/18 19:48:18 5CyOT87y
>>190
再度試してみます。
助言ありがとうございます。

201:Socket774
09/12/18 22:44:07 KxM8O6+t
婆さんやP6X58D PREMIUMはまだかいの~

202:Socket774
09/12/18 22:57:38 wAom92i/
あらあらおじいさん、ボケちゃって。
P6X58D Premiumなら手に持ってるじゃありませんか。
今月、もうそれで10枚目でしょ。買いすぎですよ。

203:Socket774
09/12/18 23:01:35 0YUqERNO
>>201-202
オレオレ!オレだけどさ!
今月地震でPCが倒れてマザーボードが何枚も壊れちゃったんだよ!
どうしても来週中に仕上げなきゃいけない仕事があって、これに失敗
するとクビになっちゃうんだ・・・・
悪いけど、4枚くらい送ってくれない?

204:Socket774
09/12/19 03:23:13 GEucMTL8
>>188
マイクをOffにして試しましたが変わりませんでした。


205:Socket774
09/12/19 13:07:14 NSlipgiH
>>203
おぉ、まさゆきか。
そりゃ大変だろうに、すぐに

206:189
09/12/19 15:56:21 oBPZgSXH
差し替えを数回行いPrime95実行したら
10時間走ったところでコア落ちでした(過去最長でした)。

試しているうちになんだか電源がよろしくない様な気がしてきました。
OS起動後に即Prime95実行すると数分でコア落ちするんですが
10分程度暖機したら数時間走れる感じです。

構成・設定は以下の通りです。
■CPU :i7-920
■電源 :Enermax EMD625AWT
■M/B :P6T
■VGA :GTS 250(ZT-20101-10P)
■メモリ :UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1600OC×2セット
■負荷テスト:Prim95

BIOSの設定はXMP設定のみで
その他項目はAutoです。

メモリの枚数減らして試してみます。

207:Socket774
09/12/19 18:31:16 CE1Bkqwd
AutoとかXMPとかで設定している時点で地雷
全部手打ちで設定汁

208:Socket774
09/12/19 19:07:57 GEucMTL8
"ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す"に
なぜか内蔵HDDが表示されるようになりました。
"Intel_ChipsetInf_V9111014_XPVistaWin7"をインストールしたのが原因でしょうか?
出さなくする方法があったら教えてください。
OSはWindows7 64bitです。


209:Socket774
09/12/19 19:47:52 AjQieNWI
>>206
QPI Vが足りない。
とエスパーしてみる。

210:Socket774
09/12/20 00:16:45 wv9hNqDY
R2GなんだがオーバークロックするとNBが100度越えして落ちる
なんかおすすめのヒートシンクとかファンとかない?

211:Socket774
09/12/20 04:28:26 Tal7CsU/
>>210
spotcool が無難これを直当てで駄目だったら、エアーフロー改善するしか
URLリンク(www.links.co.jp)

212:Socket774
09/12/20 09:59:20 cUopyjPz
>210
お好きなファンでどうぞ
Freedom PFN-FAM812
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

213:Socket774
09/12/20 10:56:47 s8WkGZiY
100℃超えるって異常だろ
修理送りじゃね?

214:210
09/12/20 14:36:30 ih1u5KAb
>>211-213
サンクス。
NBに電圧盛りすぎていたみたい。
電圧下げたら70度ほどになって安定した。

215:Socket774
09/12/20 15:06:58 s8WkGZiY
R2Gは知らんが50度前後が目安だとオモワレ

216:Socket774
09/12/20 17:47:50 glZ9eKoL
R2EのBIOS1639を今更ながらに入れてみたが、
追加されたQPI x12って920でまともに使えてる人いる?

これを選んでもOS選択の画面描画がえらいもっさりして、
OSを選んでも起動画面から進まなくなるんだが。

217:Socket774
09/12/20 19:23:51 h0vwoC3K
うちもR2Eだけど
MB30度前後
NB50度弱
SB45度弱

って感じだなぁ。70度とか行きすぎてない?

218:Socket774
09/12/20 23:38:54 QVgTglQa
今の時期ならそんなもんだろね。
サウスが小さいシンクのみだとちょっと心配になる漏れチキンハート。

MSIのX58ママンだとIOH100℃近いのザラだとかどこかで見たけど
(シンクはずしてグリス塗りなおしても70度超とか)
ひょっとしてAUTO設定で少し盛ってるんじゃないかと。

219:Socket774
09/12/21 00:02:57 BUXc+3P5
AUTOじゃない各定格設定って、一覧みたいなのどこかにないかな?

220:Socket774
09/12/21 22:01:04 oFftgfqE
>>216俺も同じ症状だから1504に戻した。

221:Socket774
09/12/21 22:13:08 uVpWqEDV
CPU V:CPU依存?
CPU QPI V:1.2V
CPU PLL V:1.8V
DRAM V:1.5V
IOH V:1.1V
IOH PCIE V:1.5V
ICH V:1.1V
ICH PCIE Voltage:1.5V

みたいな感じじゃね?

222:Socket774
09/12/22 21:40:07 /53St6te
うちのR2Eなんだけど、BIOSからOCしてます。
数日間放置後に電源を入れるとBIOSの項目が日時以外デフォルトに戻ります。

やっぱ設定ミスなのかな?
どの項目間違えると、こういう現象起きるのかな?

223:Socket774
09/12/22 21:44:34 wBIRL8MK
電池切れじゃね?

224:Socket774
09/12/22 22:40:21 MOZjFluA
下手なocしてるんじゃね

225:Socket774
09/12/22 23:11:01 /53St6te
>>223
電池切れると、日時もリセットされるのではないですか?

>>224
今まで半年以上、問題なかったのです。
数日前に急に症状でました。

OCが下手くそなのは否定できません。

226:Socket774
09/12/22 23:23:47 9aF5rCPZ
電圧盛りすぎだったんじゃない?
全てオート設定だったとか?
メモリーかマザー死亡だな。

227:Socket774
09/12/23 02:46:13 tZAQsGlm
P6T無印なのですがeSATAのホットプラグに
対応しているのでしょうか?


228:Socket774
09/12/23 06:35:19 rP+SqETf
昨日の222の者です。
さらにおかしな現象発生しました。

一回目起動時はBIOS設定が日時以外クリアされてOSが起動します。
その時、ESC押しを要求されます。

その後、再起動したらOC状態のBIOS設定で通常起動。

治ったのかと思い、先程起動してみたらBIOSがデフォルト状態で起動。

なんなんっだろこれ…

229:Socket774
09/12/23 07:02:51 WJW5NJab
OCの詰めが甘いだけじゃ。
CMOSクリアして、Default設定ロードして、それで起きなきゃOC設定の見直し。

それでも、起きるなら窓から捨てる。

230:Socket774
09/12/23 08:28:48 Uyf7l8sl
R2EでHDD4台のRAID0にしてるんだけど、最近起動中やRAIDのPOST画面で1台のHDDがエラーを吐くことがありました(一日に数回)
元々そのHDDは5~6年もRAID0にて使いまわしてきたものなので寿命かと思ったのですが考え直したらBIOSを1639にしてからだった
で、1406に戻したらエラー吐かなくなった。
試しに1639にするとまた同じように1日数回エラーがでるように

なんか1639は危険な香りする

231:Socket774
09/12/23 09:23:38 If7zM75t
人柱乙

232:Socket774
09/12/23 10:02:39 c1N0u99b
でもそのHDDも怖いなぁ。
一度RAIDからはずして単独接続して、S.M.A.R.T.見てみれば?

233:Socket774
09/12/23 10:27:47 vkWCxtPu
なんかP6T系でもSSDにOS入れる段階で途中で見えなくなるとかいろいろあるし
根本的に問題あるのかもしれないな。

234:Socket774
09/12/23 10:43:05 Uyf7l8sl
>>232
一応年末にインテルのSSD買う予定なんで買ったらチェック後に問題なきゃデーター保存用にするか売り飛ばすかします

235:Socket774
09/12/23 12:22:39 rP+SqETf
>>229
レスありがと。
週末にでもOC見直してみます。

236:Socket774
09/12/24 16:30:15 iEFAqzH6
メモリー何使ってる?ver1639メモリーの相性がキツクなった?
おれ初期ハイパー。

237:Socket774
09/12/24 16:36:48 0H/RInjC
1639の修正点にメモリ互換性の向上ってなかったっけ?
うちのBダイは問題なし。

238:Socket774
09/12/24 16:54:55 8eXVYz4V
メモリーはR2Eの今までのbiosで一度も相性がでたことはないが
1639はあたらしく選択肢の増えたQPIの設定をするとなぜかグラフィック表示が遅くなる。
AUTOのままで回避。

239:Socket774
09/12/25 00:10:52 me8dQWoB
P6Tですが最初見えていたHDDがいつの間にか無くなりました。
再起動で復活しました、何だったんだろう?

240:Socket774
09/12/25 01:08:01 42AbvnJo
海門かWDならよくある

241:Socket774
09/12/25 01:51:14 me8dQWoB
>>240
WDです。
嫌ですね、使っているときは大丈夫なのだろうけど。
最近の海門は不具合多いみたいですね。


242:Socket774
09/12/26 16:01:32 6JN/PYgh
asusのキャンペーンでcpuクーラー当たった
でも1366しか持ってないから
1156も買おうかな


243:Socket774
09/12/26 20:09:12 Q9JHbZge
俺もCPUクーラー当たった
R2Eはしげるだし、M3Fは無限Ⅱ-Bだからどうしようこれ

244:Socket774
09/12/26 21:12:56 Y6S7yXZI
>>239-241
自分の無印P6Tもたまに同じ現象があったけど、貧弱な電源のせいかと
思ってた…、HDDの問題ですか…。

245:Socket774
09/12/26 23:26:46 WWBc2TUM
>>244
貧弱な電源のせいでもある

246:Socket774
09/12/27 00:05:19 oYy2OlBJ
Drive Xpertを無効にするにはどうすればいいのでしょうか?

247:Socket774
09/12/27 20:32:30 /X6FSENB
R2G、i7 920を4GHz、DDR-1600、Win7x64で使用しているんだが
ゲフォ9600GTのドライバを入れるとprime95が開始数分でフリーズするようになる。
ドライバ入れないでprime95走らすと全然問題ないんだが・・・。
ドライバが悪いとしか思えんがこんなことってあるんかな?

248:Socket774
09/12/27 23:14:18 ePC8r2Xk
今、自分自身でテストして出た結果を信じれない人が2chでの発言を信じることが出来るのだろうかw

249:Socket774
09/12/28 00:02:02 jiLYEuGe
>>248
心理だね~w

250:Socket774
09/12/28 03:47:30 li8Mis/x
>>247
疑問に思ったらパーツを換えるんだ!
GTX285にな

251:Socket774
09/12/28 10:40:40 ZwlGUon9
nVidia製win7のドライバがウンコなんじゃね?
上の方でそんな報告なかったっけ?

252:Socket774
09/12/28 10:51:07 e2zGcUuI
今も昔もnVIDIAのドライバがOSを不安定にさせるのは変わらない。
安定を求めるならMS配布のドライバを使うのが吉。

253:Socket774
09/12/28 21:37:07 ttv84uhk
920定格+p6t+Corsair TR3X3G1333C9+HD5850+SS600HM+WD6400AAKS
という構成で使っているんですけどたまにファンとHDDに通電はするのですがBEEP音がならずにBIOSまで行かないことがあります
電源は交換してもらったけど改善しなかったので他の原因を探しています
とりあえず電池交換、ケーブルの交換、メモリのスロット差し替え、メモリテスト、CMOSクリアはしてみました
マザー自体の不良、メモリ相性、HDDの相性あたりを疑っているのですが他に何か原因になりそうな事はあるでしょうか?

254:Socket774
09/12/28 22:28:52 uETmOQBR
マザーの個体差かナ?

全く同じ構成のP6T寺マシンを2台組んだのだが、
1台は安定、もう1台は不安定。
20~30台ぐらい作れば、個体差の分布が
わかるんだろうけど、そこまでする奴はいないから
都市伝説の域は出ないと思うけどね。

255:Socket774
09/12/28 23:31:36 ttv84uhk
個体差もありそうですね
wikiだとスイッチは点滅するみたいだけど俺の場合は電源とリセットスイッチは点灯したままです
今はUSBマウスのポートをケースのにして様子見してますけど確実に発生するわけではないので疲れますね…
電源オンからBEEP音がするまでの間はハードの構成でも調べている時間なのかな

256:Socket774
09/12/29 05:02:36 fvzJCkiJ
>>253
自分も最近似たような状態になったな、R2Eだけど
んで、最終的にほとんど起動できなくなってマザー交換した
もどって来たマザーがB3になってたから良かったって言えば良かったんだけどね。

257:Socket774
09/12/30 18:39:00 Zq/gOLVV
P5QL海外で購入
固体コンデンサ富士通日本製だと思ってたらFPCAP中国製
このコンデンサーどうなの

258:Socket774
09/12/30 18:59:54 xcQi5wSW
同じモンだよ

259:Socket774
10/01/01 12:31:07 IJe3c2ZY
JmicronのポートにDVDドライブを繋ぐには、P-ATAに変換してそれをまた、SATAに変換して繋ぐしかないのでしょうか?
直接SATAケーブルをつないで使う方法ってないでしょうか?

260:Socket774
10/01/01 12:58:09 KgJa2lrJ
JMB322の事は忘れた方が幸せになれると思う・・・。
JMB363のeSATAは最新ドライバーを入れてあげれば頑張れる良い子。

261:Socket774
10/01/01 13:59:11 +M9snwJR
Marvell 88SE6111なんです


262:Socket774
10/01/01 14:13:49 KgJa2lrJ
・・・?

263:Socket774
10/01/01 16:41:55 Eqy7RqEb
P6TのJMB36Xって光学ドライブだめじゃなかったっけ?

264:Socket774
10/01/01 18:29:43 IJe3c2ZY
だめなんですね、わかりました。
なんか上の方でP-ATAで繋いでるって書いてあったので聞いてみたのですが。
買ってきたHDDどうしよう。

265:Socket774
10/01/01 19:04:29 4XRX8Qvm
P6T寺/Marvell 88SE6111のPATAに光学ドライブつないだら
ドライブによって認識したりしなかったり。
○ Plextor PX-716A
× Panasonic LF-M821JD
ケーブルの問題もあるかもしれん。

266:Socket774
10/01/01 19:15:43 dr6oUw6W
>>264
上で言ってるPATAで直接つないでるのはこっちのポート
JMicron JMB363 PATA and SATA controller
1 xUltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
1 xExternal SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)


こっちはSATAだけど、HDDのみで光学ドライブ不可
JMicron JMB322 (Drive Xpert technology)
- 2 x SATA 3Gb/s

267:Socket774
10/01/02 11:11:31 BOfuFCs/
>>266
ごめん、JMicron JMB363のポートってのは、IOパネルについてるeSATAのこと?

268:Socket774
10/01/02 11:12:08 BOfuFCs/
>>267
ごめんP6Tでね。

269:Socket774
10/01/02 11:47:41 UYN5vgxR
まずはマニュアルを読むと良いよ。
質問の答えは全て書いてある。

270:Socket774
10/01/02 12:18:38 C+bWWxKp
面倒だし、外付けにしちゃえば?4200円だって。
ドライブ用ケース買うより安いよね。どうなってんだろこの国・・・。
URLリンク(kakaku.com)

271:Socket774
10/01/02 16:24:40 i+QVVJ3a
R2E1639入れると変になったから1504に戻してたが
1639入れてQPIをオートにすれば正常に動くの知らんかった・・・・
なぜ誰もその事カキコしてないんだ?意地の悪いヤツのアイテムR2Eって事か・・・・

272:Socket774
10/01/02 16:32:34 q8S9dEl5
>>271

>>238

273:Socket774
10/01/02 22:50:42 BGZZMKd+
>>271
己の情弱を棚に上げて、他人を貶す気違いだな。

274:Socket774
10/01/03 21:09:30 UoRARYd0
R2Eのヒートシンクの赤いシールの上に更に透明な保護?シールが貼ってあるのですが
剥がすのでしょうか?

275:Socket774
10/01/03 21:52:26 OFTxkuEV
・・・・・。

276:Socket774
10/01/03 22:43:32 UoRARYd0
どうもありがとう

277:Socket774
10/01/03 23:16:10 mdgKsfln
You're welcome

278:Socket774
10/01/04 07:30:03 Ga+ecl+O
その透明なシール
たまについてない物もあるらしい
ついてりゃ剥がせばいいよ
俺みたいにヒートシンクも全部取っちゃえ

279:Socket774
10/01/04 08:27:49 37o+7/no
あらゆるヒートシンクを全部取っ払って水冷に換装した画像下さい(*´д`*)ハァハァ

280:Socket774
10/01/04 12:13:00 NOIBCSws
URLリンク(jisaku.pv3.org)

281:Socket774
10/01/04 18:33:09 Mo2y7i2b
>>280 ふぅ・・・

282:Socket774
10/01/04 18:41:25 FwAI12ZO
>>280

SUGEEEEEE!!

283:Socket774
10/01/04 19:19:45 VhugzBjO
別にたいしたことないが?

284:Socket774
10/01/04 19:50:53 8zbwgxn1
グラボはどうなってる

285:Socket774
10/01/04 20:17:55 VhugzBjO
>>280
KAZUKUN(D830)久し振りに登場!
URLリンク(bbs.kakaku.com)
もうお前は来なくて良いよ。
可愛い子供のユウタとでも遊んでろ馬鹿

286:Socket774
10/01/04 22:06:06 K0fSsBqx
>>285
お前嫌な事でもあったのか?

287:Socket774
10/01/04 22:29:45 RE9K1CjU
嫉妬ですか??

288:Socket774
10/01/04 22:44:31 PEIsDmH9
がんこなオークか完璧の璧を「壁」って書いたのだな

289:Socket774
10/01/05 00:26:23 +2LCDJ2G
カス君、静岡空港をなんとかしろ。

290:Socket774
10/01/05 00:27:40 +2LCDJ2G
最近、疱瘡見ないけどどこいった?
カス君=疱瘡?

291:Socket774
10/01/05 11:20:39 V8ozNpOd
>>285
トラブルでもあったのか?

292:Socket774
10/01/05 14:38:11 rIzYLdAf
最近、価格.comもアブナイ奴が増えてるからなぁ..例えばき(ry

293:Socket774
10/01/05 14:41:41 1gg5OGEP
前からだろw

294:Socket774
10/01/05 17:25:32 js/vBmt1
カズ君最近Intelやつで日本最優秀賞とやらを取ってんだな

295:Socket774
10/01/06 12:24:52 0Wh03fe3
スゲーな

296:Socket774
10/01/06 15:51:14 byrYw/vI
テヘ権田出てきやがれ。

297:Socket774
10/01/06 17:58:04 6nDsiMvm
すいません;;

298:Socket774
10/01/06 21:57:56 1K358UTW
なんか半年も使ってると無意味に新しいマザーボードが欲しくなるな。
本当に必要ないんだけど・・・

299:Socket774
10/01/06 22:16:46 +rQcYs54
藻舞らに尋ねたい。

ASUSのLGA1366M/Bで2スロ占有のVGA+PCIex4+サウンドカード(付属品以外)を使用するならどれが一番お勧め?

300:Socket774
10/01/06 22:51:16 +gBVRkcZ
P6T6 WS REVOLUTION
これでいい

301:Socket774
10/01/06 22:56:59 KfMl8wHy
P6T6 WS LOVE REVOLUTION
これでいい

302:Socket774
10/01/06 22:59:06 usEVJTZ3
P6T

303:Socket774
10/01/06 23:49:41 sRJdQh8N
新母板マダー?

304:Socket774
10/01/07 07:38:23 D9sfAdl0
R3Eが2月下旬にでるのでお待ち下さい

305:299
10/01/07 08:50:03 yv0Wm5dO
>>300>>301>>302
サンキュ。やっぱ余裕を持ってならP6T6 WS REVOLUTIONになるか。

306:Socket774
10/01/07 10:02:13 3AXxNSWY
>>304
ソースは?

307:Socket774
10/01/08 00:13:31 cDX3d/tX
ほれっ
URLリンク(i.pururu.co.jp)

308:Socket774
10/01/08 01:57:43 xonHFm7Y
URLリンク(kingpincooling.com)
いつ出るかは分からないけど、R3Eが用意されてることは確か

309:Socket774
10/01/08 03:28:06 lIL4FxoB
なんかテキトー。

310:Socket774
10/01/08 18:26:57 O5zd3Ean
ついにcore i3解禁だな。わくわく
メインはi7 920でおk!
ネットやメール、office用のサブに買おうかなi3

311:Socket774
10/01/08 19:20:50 VaImN+Te
メインがi7 950で、ネットやメール用のサブに
低消費電力なi5-6xx買おうかと思ったが、使うことがない
オフダイ統合グラフィックに+1万円払うのも
なんだかな~と思い、ついi5-750にしてしまった。
今更デュアルコアでやっていける自信もないし。

312:Socket774
10/01/08 19:40:42 S4forOan
サブはノートで十分

313:Socket774
10/01/08 20:10:45 VdEpf3cX
サブでデスクトップ組むならセレDCかアスロンでいいや

314:Socket774
10/01/08 20:18:47 VaImN+Te
まぁ普通はそうなんだろうな。

俺はサブでもクアッドコアにメモリ8GB以上に
64bit OSに15000rpm SAS-HDDに2スロット専有グラボに
VRAMは1GBは最低必要でフルタワーケースに
30インチモニタじゃないと嫌なんだw

もっともメイン機も似た構成だけど。

315:Socket774
10/01/08 22:20:55 jBKKmfzG
975と860あるけど、使用頻度は860の方が高いな
もっと高いのは905eなんだがw

316:Socket774
10/01/08 23:27:45 QiISeob0
P6X58D Premiumって公式見てもまだ情報ないんですけど、
日本では発売しないんですかね?
色々調べてはみたんですが・・・何か理由等知ってる方いますか?

317:Socket774
10/01/10 02:56:36 T51358TX
Rampage III Extreme
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)
URLリンク(en.expreview.com)

318:Socket774
10/01/10 03:34:25 3BIe6Njq
>>317
まじか・・・
二日前にⅡ買ったのに。売っておくかな。

319:Socket774
10/01/10 03:37:59 ysDirJRl
いつでるんやー

320:304
10/01/10 04:26:38 kFG/K5pW
2月下旬までお待ち下さい

321:Socket774
10/01/10 04:31:30 2j4Yb2Vr
これってNF200積んでるのかな
さすがに4WaySLIはないだろうが

322:Socket774
10/01/10 09:29:58 cJNoyqjY
サウンドがオンボに戻ったね
どうせ使わないからいいけど

323:Socket774
10/01/10 10:14:18 yzqot1Zb
Professionalの新型出ないかなあ。


324:Socket774
10/01/10 17:09:04 4yy3uuNn
>>317
NB(NBじゃないけど便宜上)に5Vコネクタが二つ
バックパネル手前にATX12とESPが二つ

どうなってんだ

325:Socket774
10/01/10 17:23:40 GjfgwFr6
5Vじゃなくてペリフェラル用4Pin、これはおそらくPCI-Ex補助用、
ESPじゃなくてEPS12Vが二つなのは超OC時に電力が不足する恐れがあるため。
EVGAの上位ママンにも二つ付いてる。

326:Socket774
10/01/10 19:38:12 kFG/K5pW
PCI-EやUSBバス電源を補うため
2月下旬までお待ち下さい

327:Socket774
10/01/11 00:11:44 zZjRiGUF
温度センサー付けてなかった・・・・
付けた方がいいのかな

328:Socket774
10/01/11 00:21:45 LEkjHKM8
色使いと言いスロット配置と言いEVGAっぽくなったな

329:Socket774
10/01/11 02:30:13 AwX9dRjU
P6X58D_Premium、アマゾンのマーケットプレイスでも、ちょっと前までは、
5社くらいが、販売してましたが、今見ると、1社だけになってますね。
それも、$698とういう、超ぼったくり販売店。。

どうしたんでしょうねえ?
年末年始で、需要増?
何かの不具合で、出荷停止?
それとも、収束・・・?

いい商品だと思うけどなあ・・・

日本では、未だ、発売予定もないらしい・・・

330:Socket774
10/01/11 02:34:56 0o7jAYjw
R3Eのデザインは個人的にはあんまりビビっと来ないな。
スロット配置はすごく魅力的だが。

そういやM3EもEVGAっぽいデザインだったな。
M3Fのデザインの方が好みなんだが。

331:Socket774
10/01/11 02:41:32 IVTKcZ//
MBの外見のデザインなんて箱に入れちゃえば分からないじゃない!
アクリルケースかまな板は知らない^^;


332:Socket774
10/01/11 03:50:36 0mBZIejJ
980Xの前に検証用にさっさとR3E出してくれねーかな

333:Socket774
10/01/11 03:59:19 YklxAXgL
>>329
USのショップに聞いたら初期不良で返品だらけだから止めとけって言われた。
送料を考えると日本で出るのを待った方がいいんじゃないかだってさ。

334:Socket774
10/01/11 08:24:52 F95Gn9Y3
R3EってSATA3.0とUSB3.0ついてくるのかな

335:Socket774
10/01/11 10:16:58 8nFEca5z
>>333
11月くらいに、そのぼったくり店で買った者です。。
検索しても、その店しか無くて、ぼった価格承知で、購入しました。

今のところ、不具合らしい不具合は無い感じです。(メーラーでの不具合は、
ありましたが、マザーとは関係ないでしょうし)

どんな不具合なんでしょう?

googleで検索したショップの中に、1月20日くらいに発送予定っていうところがあったので、
それが正常品ってことでしょうか?
URLリンク(www.zipzoomfly.com)


336:Socket774
10/01/11 10:44:22 t/veTAEv
ASUSは赤字に苦しんでいるからねえ。
ハイエンド市場はEVGAに抜かれ、下からは新製品をいち早く他品種で
投入してくるGigabyteに追いまくられ・・・  悲惨w

337:Socket774
10/01/11 10:49:25 hr1Iaml4
つかASUSはMBだけ作ってりゃ良い
他は無駄

338:Socket774
10/01/11 11:00:38 +PdSSxd2
今のASUSは完成品や周辺機器を主力に添えてるからな
抜かれたというより自ら転落してる感じ

339:Socket774
10/01/11 11:18:59 8nFEca5z
>>333
とある販売店の、購入者のレビュー見たら、何件か、「POSTしない」っていうのが
ありますね。
ASUSのサポートのコメントには、「CPU」が悪いっていうのもありますが。
一つの店では、数件でも、全販売量からすると、かなりの初期不良ってことになりますね。
だから、日本の代理店も、様子見ってところなんでしょうか?

初期不良に当たらなかった人は、他に問題ないようで・・
さっき、FTPに最新BIOSがアップされましたし・・

340:Socket774
10/01/11 11:27:11 7c847LT/
POSTしなければBIOSもへったくれもないな。

341:Socket774
10/01/11 12:37:09 fHuwF6T1
久々に自作しました。
マザー:P6T
CPU:i7 950
無事動いていますが、起動時とシャットダウン時にピープ音が
ピ、ピ、ピ、ピ
と4回なります。
すでに1週間問題なく使えています。
このまま放置で、OKでしょうか?


342:Socket774
10/01/11 13:08:18 HhzbxBfk
>341
ググレば分かるが、この辺でも見とけ
URLリンク(kattchan.blog.ocn.ne.jp)

343:Socket774
10/01/11 13:09:12 u4yIvA6H
>>341
6回鳴らないとおかしい



344:Socket774
10/01/11 13:10:06 GlR/tTge
FTP鯖にP6シリーズの新BIOS上がってる。

345:Socket774
10/01/11 13:14:25 YklxAXgL
>>335
とりあえず買うの見送ったから詳細は不明なんだけど、>>339
だと思う。ただUSだとASUSは3年保証だから楽だけどね。
値段は複数のショップで$290~$320前後で出てたよ。


346:Socket774
10/01/11 13:21:47 GlR/tTge
P6X58D Premium使用してるけど、BIOSがまだ未完成な感じ。
メモリの互換性低くてPOSTしてないんじゃないかと思う。

347:Socket774
10/01/11 13:57:14 0Mbu8YOC
P6T-ASUS-1004

348:Socket774
10/01/11 17:49:12 OnUoAFkr
316です。
皆様情報ありがとうございます。
結局、ebayにて購入→個人輸入することにしました。
届いたら不具合報告等したいと思います。

349:Socket774
10/01/11 17:58:05 mHFCmfZd
>> 347
P6TD, P6TDD, R2E 他

350:Socket774
10/01/11 18:27:40 0o7jAYjw
R2E 1704入れてみた。
1639で使い物にならなかったQPI 12倍はSLOW MODEという表記になった。
が、相変わらずOSが立ち上がらなくなるので意味なし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch