10/01/19 19:02:13 Ggqs0DLa
>>117
外付けに逃がさない場合でもそこはリレーで補助電源から供給だろ
どうしても無視できないとかいう前に使い方が悪いわ
119:Socket774
10/01/19 21:23:44 2IRDCkxZ
>>118
今使ってるケースの内に二個目の電源を置く場所がないんだな。
Stackerの時は出来ていたんだけど…。
専用の補助電源って、普通に売っていたっけ?
使い方が悪いって、どういう事?
電源に余裕を持たせることを悪だと持ってるの?
120:Socket774
10/01/19 23:00:49 Ggqs0DLa
>>119
逆。グラボも載せつつHDDを10台も突っ込み構成がそもそもダメって事。
(だから5台に減らしたってのは別の話な)
お前が色々とわかってないって事はわかったからキモイ質問してくるな。
121:Socket774
10/01/19 23:03:17 +UKU/Cds
ID:Ggqs0DLa
気持ち悪いやつだなぁ
122:Socket774
10/01/20 06:16:00 izMfb3St
>>120
理由は説明できなんだな。
ま、単なる思いこみでは無理もないが。
確かに気持ち悪いヤツだ。w
123:Socket774
10/01/20 08:59:29 bHiL33Un
お前らは何と戦ってるんだ
124:Socket774
10/01/20 10:25:06 0EEIBBKI
消費電力大=電源二台って決めつけしか頭になくて、
二台入らないケースって返事が想定外だったのでうろたえて、
うろたえた挙句にとってつけた理屈が >>120 ってオチじゃね。
まあどうであろうといきなり >>118 とか不気味だよな。
125:Socket774
10/01/24 11:21:18 w2AViIyz
【自作PC】PCパーツの中でも『電源』って、適当に選ばれがちだけど実は重要だぞ
スレリンク(news板)
126:Socket774
10/01/24 13:20:32 LpToQNUs
12Vが2系統の電源が多いけど、電力を振り分けるのが面倒なだけに思える。
12Vが2系統のメリットは何なの?
127:Socket774
10/01/24 13:25:02 Up9CxFea
電圧変動を起こしにくい
128:Socket774
10/01/24 16:38:02 AaJfm5bA
URLリンク(www.huntkeydiy.com)
こいつが気になる値段的に
129:Socket774
10/01/24 17:18:40 RJ6gAYgE
500Wの80PLUSでコストパフォーマンスがいい電源って何が挙げられますか。
130:Socket774
10/01/24 17:22:54 ubwUSaH5
系統わけが面倒ならCorsair買っとけ。
131:Socket774
10/01/24 17:23:51 BOttvaq3
>>128
+12Vが5系統 18Aでも構わないなら買ってもいいんじゃないのかあああ?
132:Socket774
10/01/24 17:25:46 /zF4+URY
>>129
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
133:Socket774
10/01/24 20:53:09 yhMQCdO1
>>130
自分はそうした。
しかし、TXは失敗だったかも。HXにしておけば良かった。
余ったケーブルがボーボーで邪魔だ。w
134:Socket774
10/01/24 22:30:07 LpToQNUs
どうやら多系統は、使う側にとってのメリットは無いらしい。
12V出力は多系統に分けた方が安定する訳というでもなく。
大出力の1系統12V出力の回路を搭載すると製造コストがかさむ。
大電流用の部品は価格が非常に高い為、12V出力を多系統に分けた方がトータルのコストが安く済む。
つまり多系統はコストメリット、メーカー側のメリットなんだね。
135:Socket774
10/01/24 22:47:41 z8i2Ub3V
系統って1つの線からどれくらいとれるかが変わるだけって認識だけど違ったかな
136:Socket774
10/01/25 00:13:04 WT1fXvMf
>>134
いや、中身はどちらも一系統なんだからほとんどコストは変わらないよ。
系統を分けて個別にOCPを付けるほうがむしろコストがかかるかも知らん。
しかも多くのSeasonic製電源で系統が分かれてるのはラベルシールだけらしいけどw
まあ、一系統に大電流を流すと火災とか安全上の問題があるのであえて分けてると思われ。
137:Socket774
10/01/25 00:48:23 XTWeuFj1
まあぶっちゃけケーブル1本に90Aとか100Aとか怖いってのもあるな。
138:Socket774
10/01/25 07:43:58 JdKw4TF6
>>133
ケーブルってそんなに余るか?
グラボ無しだが、ケース上段の端に押し込んでる。
なんだかんだで余るケーブルはたいした事無いと思うが。
139:Socket774
10/01/25 10:22:48 mMAaDv55
>>134
独立を謳ってる多系統は、1系統への負荷が他系統に影響しないってメリットがあるよ。
140:Socket774
10/01/25 20:45:41 hN92RPWQ
昨日勢い余って紫蘇のSS-650KM2台買ってしまった
たけーよ
141:Socket774
10/01/26 02:42:57 Nr0Awgcm
>>139
独立を謳ってる多系統なんてかなりの少数派では?
少なくとも売れ筋のSeasonicやEnermax、Enhanceからは出てないよね。
142:Socket774
10/01/26 16:38:58 eMM8vNbV
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
Enermaxは初代Galaxyは12V独立だった模様
143:Socket774
10/01/31 16:23:41 CP5qw/hU
age
144:Socket774
10/02/02 01:05:31 V4SFgHHE
これっていつ出るの?
URLリンク(www.overclockersclub.com)
145:Socket774
10/02/02 12:47:47 5AYYwB4a
あちこちで振ってるけど、そのサイト見つけたのが嬉しかったのか?
146:Socket774
10/02/07 22:23:30 bgBumiYS
?
147:Socket774
10/02/12 14:43:22 GUiemRhm
むむ
148:Socket774
10/02/18 08:54:15 7otYIsAu
age
149:Socket774
10/02/19 01:52:29 9wL4cLr+
アクティスの1250W電源はどうなんでしょう?やたら安いんですが。使ってる方いかがですか?
150:Socket774
10/02/19 02:46:23 timEq70F
>>149
ここは君が来るところじゃない
↓で聞きな
スレリンク(jisaku板)
151:Socket774
10/02/19 11:35:45 fgBk4rqv
Huntkey Japanを応援してあげよう!
あんなものに長男カード切っただけでもありがた(ry
5:58 PM Feb 7th from Tween
返信 リツイート 新規なのに訪問パスして営業だけ逝かせたのは秘密ですw
5:48 PM Feb 7th from Tween
返信 リツイート どうでもいいメーカーなのでどうにでもなーれですが、最後にリンクお願いしますw
5:45 PM Feb 7th from Tween
URLリンク(twitter.com)
152:Socket774
10/02/19 13:37:39 l6Rdr4aQ
ピークで200~250Wしか使わないんだけど
80+Goldで400W~500Wぐらいのものないかな?
5kクラスの安物電源使ってるんだけど
電気代計算したら5年使うつもりで12000円ぐらいまでなら買い換えたほうが安いようなんだ
153:Socket774
10/02/19 13:43:05 mVbn0QHo
ナイスじゃないけどEPG500AWT、15k
154:Socket774
10/02/19 13:54:11 l6Rdr4aQ
やっぱそれしかないのかな。+3kだから迷う。
今使ってるのが地雷電源なだけに
155:Socket774
10/02/19 14:04:49 M09WdCEf
俺のePCSA-500P-X2Sやろうかw
うるさすぎて最小構成テストの時にしか使ってないぜ…
156:Socket774
10/02/19 16:19:48 CCkk2Ttv
INFINITI-JC投売りモードに入ってるな
157:Socket774
10/02/19 16:30:56 upaDlhHJ
>>155
簡単にファン交換出来るだろあれ...
元々オーバースペック気味のファン積んでるんだし
158:Socket774
10/02/19 16:36:55 M09WdCEf
>>157
PWMとは違う4線使われてて、同じファンじゃないと起動すらしない
159:Socket774
10/02/19 16:59:59 d6UWtjUy
BTOでの電源の選択肢が
・SS-500ETS
・EA-650
・CMPSU-550VXJP
似たような出力、値段帯に3つあるのですがこのスレ的にはどれがおすすめですか?
160:Socket774
10/02/19 17:11:28 upaDlhHJ
>>158
無理に同じところから電源取ろうとするから悪いんだよ
12Vはケースの内部から引っ張り回せ
161:Socket774
10/02/19 17:18:12 M09WdCEf
>>160
やったよ。ダメ。
あとはコネクタは挿しっぱだけど切断して騙せるかどうか、どれかとどれかショートさせて騙せるか考えたけど
知識ゼロで特攻するのは無謀だからあまり使わない事にしたな
つか、現物弄った事ある?
162:Socket774
10/02/19 17:22:32 upaDlhHJ
>>161
2台交換して問題なく動いてるよ
元の電源ピンは完全放置
163:Socket774
10/02/19 17:25:41 M09WdCEf
マジかよ。もう構成変わってA足りないから使わないとはいえ、ウチのはどうなってんだ…
昔ここでFAN変えるなボケとか特殊4ピンFANあったよー → 全く同じものでした とかすげえ苦労したのにFuck
164:Socket774
10/02/22 14:07:33 xPzsTpoe
GOLDでプラグイン型、できればストレート排気の電源のオススメをください。
ストレート排気は妥協します。どうしてもというならGOLDも妥協してSilverでも。
予算枠は2~3万でお願いします
165:Socket774
10/02/22 14:25:28 0nM++1rG
もう一声!>妥協
166:Socket774
10/02/22 15:25:19 xZxhYn1l
TPQ-1200
167:Socket774
10/02/24 15:47:47 5SSkBDAE
ニプロンがピーク出力で1000Wクラスの電源を開発中との事
発売は夏頃予定とか
ソースはオイラがメールで問い合わせた回答より
wktkして待つことにする。
でもいくらだろう・・・ ヽ(;´Д`)ノ
168:Socket774
10/02/24 17:08:10 geHfvCI2
容量2倍、長さも2倍とか
169:Socket774
10/02/24 19:47:53 iX0VUZ0i
>>167
それを待っていたんだ!
170:Socket774
10/02/24 19:49:53 2eIYX4FS
値段と重さは4倍に
ピーク出力でってのが引っかかるが
171:Socket774
10/02/25 06:56:43 ZbBClc0Z
>>170
16万円説登場。
172:Socket774
10/02/25 10:00:14 vmJ7QAxv
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
スレリンク(bicycle板)l50
173:Socket774
10/02/25 15:21:53 pOnz4gVT
はいはい、マルチ
174:Socket774
10/02/25 18:17:27 uFJ7axcC
エルミタが成金の分解してる
URLリンク(www.gdm.or.jp)