09/12/15 02:34:59 RoA/OTFJ
出来るだけコンパクトでATX電源可って半端なケースって感じなんだけど。
たとえば高さはあっても横幅奥行きはとかそういうのが無いなら
miniITXで制限かけない方がいいんじゃないかな?
ある程度割り切りが無いとマザー選ぶのも大変なんじゃない?
省電力を考えるならATXサイズのスイッチング電源部分の20%以上の損失はもったいないし
省電力を考えないならATX電源搭載のコンパクトなmicroATXケースがいいと思うけどなあ。
マザーの選択も増えるしね。
982:Socket774
09/12/15 02:42:52 GfL7RIvb
ATX電源搭載できる最小ケースはC10じゃね?
本人がそうしたいっていってるんだからそうさせてやれば?
まーC10にATX電源のキツマンっぷりたらないけどなw
983:Socket774
09/12/15 02:51:39 Kfp0rezt
ATXないしSFX電源載せずに、空いた空間の活用方法が見つからない>C10
984:Socket774
09/12/15 02:56:01 GfL7RIvb
>>983
高性能サイドフロー型CPUクーラー載せれば?
静音環境実現できるよ。
985:Socket774
09/12/15 03:05:27 Kfp0rezt
>>984
やはり静穏化か
C10が2台あるんだけど使い道が無くてね・・
986:Socket774
09/12/15 03:06:49 GfL7RIvb
>>985
1台引き取ろうか?
5000円でw
987:Socket774
09/12/15 03:23:28 Kfp0rezt
>>986
ちょ
DFIのMini-ITXママンが出るまで眠らせておくよ
M10はあきらめた
988:Socket774
09/12/15 07:01:45 GfL7RIvb
この市長のブログは完全に電波だけど、
この発言だけは支持するわ。
問題提起すら許さない言論封殺の人権ゴロが
のさばってるこの社会のほうがおかしい。
そういった奴が別のところでは表現の自由とか
ほざいてるのがさらに腹たつわ。
989:Socket774
09/12/15 07:05:31 GfL7RIvb
電波は俺でした・・・すみません
990:Socket774
09/12/15 07:19:37 cU9iytiH
おまいら俺の電波も受信してください
991:Socket774
09/12/15 07:27:19 +ZfQPr5T
電波、届いた…?
992:Socket774
09/12/15 07:39:29 GfL7RIvb
チンコはたってるけど、これ電波受信してるんじゃないよね?
993:Socket774
09/12/15 07:44:06 6NQC6E14
阿久根ですね、わかります。
994:Socket774
09/12/15 07:44:34 Kfp0rezt
たぶん、妖気を感じてる
995:Socket774
09/12/15 07:54:25 GfL7RIvb
>>993
正解!
996:Socket774
09/12/15 08:09:43 15YRhMlO
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
スレリンク(jisaku板)
電波受信したから次スレ立てといた
997:Socket774
09/12/15 08:18:13 Kfp0rezt
>>996
乙
998:Socket774
09/12/15 08:19:22 GfL7RIvb
.>>996
わざわざすみません
999:Socket774
09/12/15 08:43:50 kx52txTa
C10使いだけど
電源をPocoPSUを利用して電源部の空間を確保
ケース背面は透明なアクリル板で封をして中身を見えるように加工
CPUクーラーを釜クロス+青く光る12cmファンを利用して
電源が入ったら青く中身が照らし出されるようにしてるw
1000:Socket774
09/12/15 08:47:13 kx52txTa
1000
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -28-
スレリンク(jisaku板)
1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)