09/11/25 23:19:17 LRTQCzkP
>>1乙
でもできれば前スレが埋まる前に告知してくれ
3:Socket774
09/11/25 23:26:16 0iEcLVRu
なんだかんだでビス太に落ち着いたよ
4:Socket774
09/11/25 23:39:48 brL+Vpwm
Win7導入したけどカスタマイズが多少ややこしいだけで快適だよ
まあ買ってないけど
5:Socket774
09/11/25 23:49:13 EbbtoP1n
Vistaで完璧 なんの不満もない
3年後のWin8まではこのまま行きます
6:Socket774
09/11/26 00:48:19 raWUmfjG
3年後
Win7で完璧 なんの不満もない
3年後のWin9まではこのまま行きます
7:Socket774
09/11/26 01:14:30 9o/44DYj
7がデスクトップOSのトドメじゃねーの。
次はMSもクラウド特化OSになると思う。
8:Socket774
09/11/26 02:24:43 sjWdiLvT
8は入れるつもり
7はいらない
9:Socket774
09/11/26 02:46:29 /RgGzGon
Windows8が出るのが既定路線みたいになってるが、
一体何の機能を盛り込むっていうのよ。
10:Socket774
09/11/26 03:13:19 8fMHkK5l
“既定路線みたいになってるが”ではなく、
Win8が出るのは間違いなく既定路線です。
なお、スレ違いになるので、
機能についての話題はWin8スレでお願いします。
11:Socket774
09/11/26 03:55:52 6lZSUvlq
デスクトップ:XP使ってるのでいらない
ノート:VistaプレインスコモデルでXPが入らないから7入れてもいいが
ノートで4GB以上メモリ乗ってないし64bit化する恩恵薄いから
買うほどではないな
道に落ちてたら入れる
12:Socket774
09/11/26 05:13:19 2MVnPYQ9
ここはびす太を買ってしまった人のスレです
13:Socket774
09/11/26 06:58:30 RvtySg23
8は128bitOSだそうだ
14:Socket774
09/11/26 07:26:12 baQ5oMjP
Microsoftの気持ち
XPはXPモードとして7に組み込まれてるし、セキュリティー問題が出たらやっかいだし今後もサポートしようかな
2000とかVistaユーザーに移行してもらうためにウイルス作って流しちゃおっと(笑)
15:Socket774
09/11/26 09:53:06 gK3t7lSg
>>12
>ここはびす太を買ってしまった人のスレです
おっ。DSP投売りされてたからVistaドカ買いしてきたよ。Ultimate32/64(各2),business32/64(各1),HomePre32/64(各2),HomeBasic32(3)
HomeBasicはさすがに「まず使わないから買わなくても。。。」と自問自答を5秒したけどな。5,000円だったし。
さて、これからインストールだ~~
16:Socket774
09/11/26 11:11:45 i0pbGypn
>>9
XP時代のデバイスとの整合性をとり、きちんとスリープから復帰できる機能を盛り込む。
17:Socket774
09/11/26 12:07:05 YzJXmgcd
>>16
それってどっちもデバイスベンダの責任じゃねーのか
18:Socket774
09/11/26 12:07:06 cQY+CTM0
>>15
か・・・漢だ
19:Socket774
09/11/26 14:06:35 /RgGzGon
>>10
間違いなく既定、ってなんだ?
おそらく絶対、みたいな言葉の使い方はすんなよ。
20:Socket774
09/11/26 17:24:27 nEtI2Uco
Windows 8は2012年リリースか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
本当に2012年なら、Win8かWin9までXPで粘るのもありじゃね?
つーかすげえよな、XP発売当時に生まれた赤ん坊が
サポート終了時には中学生か……
21:Socket774
09/11/26 17:30:17 PqAeekZn
早くても13年くらいになるんじゃないかな>8
本当に2012年なら、VisatⅢみたいな手抜きっぽくなりそう
流石にそれで許されるか?
22:Socket774
09/11/26 17:49:30 mZLLCR5f
Q.バルマーは何で首にならないの?
A.それは、偽札を大量に捌く程の儲けが、大儲け程度になっただけで
それほど堪えてないからだよ。
23:Socket774
09/11/26 18:33:47 4WRsnh1q
7の64をインストールの最中で
ディスク0未割り当て領域 とディスク1パーティション1ボリューム(システム)とあるけど
どちらにインストールしたらいいだろう?
分かる人いますかぁ?
24:Socket774
09/11/26 20:06:36 h301XNfp
未割り当ての領域にインストール出来ると思うならやってみろよ、
パーティション作らないと入れれないだろうがw
25:Socket774
09/11/26 21:14:28 mZLLCR5f
沈み過ぎだろ、常識的に考えて…
26:Socket774
09/11/26 23:51:09 GYl9y7VX
必死になってWindows7を買わない理由を書き込んでる人を見るとちょっと
かわいそうに見えてきた。導入してみると以外に使い易くていままで抵抗
してきたのが馬鹿らしくなったよ。おまえらもWindows7童貞を早く捨てられ
るといいね
27:Socket774
09/11/27 00:20:59 tU2LdIGN
>>15
一個クレ
28:Socket774
09/11/27 00:21:40 tU2LdIGN
>>17
そういう姿勢だから売れないんだよw
29:Socket774
09/11/27 05:15:47 fdb0z28y
64bitと32bitでどうするか検討していたら、
三年後に8が出る話を聞いて7を見送ることにしますた
30:Socket774
09/11/27 06:06:50 +uOjU7jB
そして3年後に64bitと128bitで迷うと
31:Socket774
09/11/27 07:09:05 aMEWS8Kq
こんな勢いがないスレ下げちまえ(笑
自分はWindows7で楽々と64ビットデビューしましたが、この不景気だしWindows7x64や64ビット対応周辺機器を買うのを躊躇する気持ちもわかります
恥ずかしいことじゃありません(´∀`)
自分は個人消費による景気回復とPC技術発展のためにSSDとセットでDSP版買いましたが
32:Socket774
09/11/27 08:11:49 Z+j6jiYF
実際に使ってみて使いにくかった
VistaSEなのに、名前変えただけで賞賛するサクラに正直腹が立った
それだけのことだ
33:Socket774
09/11/27 11:49:48 Ak4wd1Hl
実際今業界じゃWindows7のネガティブ発言はタブーだからな。
いい数字だけは大々的に公表して、悪い数字は絶対に出さない。
ちょっと面白いのがGoogleで「windows7 ちょ」まで打つと、
「windows7 提灯記事」という項目がリストアップされるw
よっぽど大勢のユーザーが現状のメディアを胡散臭いと
感じてるんだろうな。
34:Socket774
09/11/27 13:57:52 gW8XrOBh
知らない人のために念のため書いとくと、31はあちこちに貼られてるコピペ。
35:Socket774
09/11/28 00:24:12 vnHe843A
Windows7の次がWindows8であることから推測すると
Windows7の1993回後はWindows2000になります。
よってWindows2000を使い続ける事こそが最善であることが証明されます。
36:Socket774
09/11/28 00:54:31 ei5eZSEq
VISTAで快適って人がWindows7使うと遅くてイライラするって聞くけど
実際そほねnどうなんだろうな
37:Socket774
09/11/28 00:59:11 iwISfWbu
>>35
その頃には脳にチップ埋め込んで処理してるんじゃね?
むしろ人がいないかも試練
38:Socket774
09/11/28 04:41:06 Z/tcKV7S
7は最高だよ
もう他のOSには戻れないね
39:Socket774
09/11/28 04:47:35 4Lb4wWaA
7は「思ったよりできの悪い」OSだからなぁ。
・うまく動かないソフトが多い。
微妙にうまく動かないソフトが多いんだよなぁ。URLリンク(w7.vector.jp)
・変なことしたら割と簡単に落ちる。
レジストリをいじくってログオフ→再ログオン繰り返してたら高確率で落ちる。
・挙動不審
ずっと付けっぱなしだと、スクロールや文字入力などがうまく効かなくなることが多い。
・エクスプローラ最悪
言うまでも無いわな。
・パフォーマンス悪し。
3フレーム遅延があるんでゲームに使うのめんどくせー。
40:Socket774
09/11/28 09:02:21 z0ZTWyjK
メモリ使用量(OSのみ)
170MB=XP
700MB=VISTA
500MB=7
41:Socket774
09/11/28 09:09:48 po8sBj7v
エクスプローラがやばいね
なんでウィンドウの位置を記憶しないんだよw
42:前スレ983
09/11/28 11:01:25 NXfsRHYu
前スレ>>987
亀レススマソ。㌧くす。
7のxpモードだとwindows3.1のソフトも動くんだ。なんとなくすげぇなwww
43:Socket774
09/11/28 12:51:35 ETbPaxTj
要はセブンって、びす太のライト版だろ。
XPのままでいくか、びす太を持ってるなら全く洋梨だな
44:Socket774
09/11/28 14:06:54 EmH4hwum
XPも変わらず販売し続けて、変わらずサポートし続けてりゃいいのにね。
新OS作るのに何千億円かかるのか知らんが、
車一台開発するよりは高そうだ(2000~4000億円)
7だろうと8だろうと好きに作りゃいいんだが、その横で開発費ゼロで
売れ続ける商品があるなら、MSにも得だろうに。何考えてるんだか。
45:Socket774
09/11/28 15:55:53 evdMbBGi
>>44
おまえ馬鹿だろ?
46:Socket774
09/11/28 16:52:43 LIQpHV4T
>>44
パソコンの買い換えとか、新規パソコン購入とかがあるからなぁ。
47:Socket774
09/11/28 23:12:05 wRYJM+02
サポート? そんなもの受けないから関係ない。何十年でも使えるわ。
MS-DOSだってまだまだ何の問題もなく使える。
48:Socket774
09/11/28 23:50:37 R4+jC6UG
>>36
ビスタはSP2で窓操作のアニメーションが妙に滑らかになって
一種のトリップ状態に陥ってしまい、7はぎこちなく感じがち。
49:Socket774
09/11/29 08:24:07 ElzOdrya
やっぱり7が劣化しているというのは本当だったんだな
50:Socket774
09/11/29 14:15:44 NAnqe5sF
会社の事務がXPの機能ですむんだから
そんなものいちいち換えないでしょ
新しいOSだからって優秀だなんてどこの戸田だよw
51:Socket774
09/11/29 14:33:49 0UVLWSbA
これでゲームが高速化するとかならまだよかったんだけど、
強制3フレームレイテンシはあるしDX11対応ゲームはごく
一部だしね。2000とかXPの仕様でいいからセキュリティとか
安定性とかマルチコアパフォーマンスみたいな実用面だけ
強化してくれたらよかったのに。
MSの考える個人ユーザが求めるものと、実際の個人ユーザ
が求めているものが乖離してしまっている。
52:Socket774
09/11/29 14:42:05 IO/i1/sS
>>51
うん
53:Socket774
09/11/29 14:42:50 IO/i1/sS
しかしいまさらながらこのスレタイ、うまいこと考えたな
54:Socket774
09/11/29 15:49:03 P445ppqL
Windows7が出たばっかでWindows8は2012年頃に発売ってなんだよ!!
新しいOSに着手する余裕があるならWindows7の改善しろよ!!
そもそも7でxpモード使うのならxp使ってるほうが何倍もいい!!
MSは客をバカにしきっているようにしか思えんな。
55:Socket774
09/11/29 15:51:12 0UVLWSbA
2年ごとに買い換えていただかないとMS様にお布施が入りません。
56:Socket774
09/11/29 16:36:53 kVIc66fN
その前にXPの改善しろよって思う。
アイコンのゆがみとフォントはとうとう改善しやがらなかった。
MSの人は目が腐ってる。
57:Socket774
09/11/29 17:29:20 p4GsdNXk
XPが後継OSの開発がコケたから長かっただけで(間に合わせで作ったのがvista)MSの新OSは基本的に3年毎だぞ
58:Socket774
09/11/29 18:48:37 E8SN1N5B
Windows7を買うつもりでいたが
買わずにOpenSUSEにした。仕事用はXP。
ネットサーフィンや、ちょっとしたサーバー用途でならこいつらで十分。
59:Socket774
09/11/30 16:46:52 npIRFIM7
Windows7には速く役にたって欲しい!
そう!便乗値上げのメモリその他を暴落させるために!
60:Socket774
09/11/30 18:00:34 yXZNMkwj
まだWindows7x64導入を迷ってる人へ窓辺ななみからプレゼント
URLリンク(madobenanami.ni-moe.com)
61:Socket774
09/11/30 19:35:23 Bh3TAiBh
なんか臭い
62:Socket774
09/11/30 19:37:28 TjyJ4eVB
なんで7から公式キャラなんて出したんだろう
キモいよ
63:Socket774
09/11/30 23:44:50 nxAVs6Ns
すまんw
このスレ住人だったがXPから7 64bitに浮気したら戻れなくなったw
「これから出るであろうXPで動作しないアプリのために仕方なく…な。
まぁメイン用途には堪えないな(キリッ」と批判するつもりで、少しだけのつもりだったのにw
なんか知らんけど反応がフワッて感じでXPより軽い。
OS全体が重いんだからそんなはずないんだが、なぜか速く感じる。
でもメモリかなり食う。
Athlon II X4 620+4GB+780G
64:Socket774
09/12/01 00:18:37 /alOhuR4
3フレームレイテンシ対策とか、リアルタイム性のアップとか、
そういう応答性の部分で大きな改良があれば売れそうだがな。
65:Socket774
09/12/01 00:33:53 DH+g0XxH
>>63
おれもそう思ってたよ。
7x64を使って2ヶ月。手を入れられるところは全部いれてカスタマイズして自分の使い方には
十分なものなった。慣れるどころか飽きるぐらいまで使い込んだ。
で、どうでもよくなったXPにeboostrとマッハドライブを入れて遊んでみたんだよ。
・・・XPから離れられなくなった。7なんかもうどうでもいい、との思いでいっぱいです。
66:Socket774
09/12/01 02:30:22 oZioXmM+
箕面市のLinux導入サポーターにUbuntu Japaneseやユニシスなど13団体
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
67:Socket774
09/12/01 16:24:17 ae8oGCgm
早くこいこいWindows8
68:Socket774
09/12/01 17:39:22 v4CJ5S2p
夏まで無料で使えるぞ
もう試したか
URLリンク(madobenanami.ni-moe.com)
69:Socket774
09/12/01 21:32:41 yMMcRWFt
ロハでもいらない
Windows
ななみは今でも頑張ってて、評価してるけどな
70:Socket774
09/12/01 21:51:43 pPKvLciV
7の評価版インストしてもやることなかったな
ソリティアと麻雀タイタンズぐらいかといってもビスタにもあるし
コーデックインストなしでmp4がwmpで再生できたが・・・それだけのこと
圧倒的な何かがないとスルーだな
71:Socket774
09/12/01 22:09:53 v4CJ5S2p
Macに似てるタスクバーは使った?
64ビットで極限まで常駐アプリ実行した?
72:Socket774
09/12/01 22:19:12 iaLJF5Ib
昔からの癖で、同時に何種ものアプリを同時に立ち上げることはしないようにしているので
新型タスクバーもあんまり有り難みがない
(なにせあんまり調子に乗ってアプリを立ち上げすぎると突然システムが落ちるというのが
NTカーネル以前のWindowsだったし、NTカーネル以降も行儀の悪いアプリが多いし、
複数のアプリを立ち上げてもけっきょく一度に使えるのは一つだけなので割り切った)
73:Socket774
09/12/01 22:35:09 Z2SHe8Pl
7導入したが、VISTAの方が体感的には快適だった
窓の開け閉めの滑らかさとアプリ起動の早さ
もっとメモリを積極的に使って欲しい
74:Socket774
09/12/01 22:58:00 HwjhrSa5
XP ←現状使ってる 問題無い これでイインジャネ
vista ←使えないソフトある なんかもっさりしてる気がする
7 ←使ったこと無い vistaと大差無いんじゃねーの?どうなのよ
って感じ
75:Socket774
09/12/02 00:21:45 EXSCH7bL
XP32bit←サブPC
7,64bit←メインPC
起動時間どっちもどっちパス入れる分7のが遅い、終了時間7有利
用途ネトゲとネットサーフィン、ネトゲはほとんど64bit対応してて問題ない
24インチ↑の画面で複数起動させるメイン機には便利だな程度
XPと比べて不満もない、3年後新Windows? また買うから別にどうでもいい
76:Socket774
09/12/02 01:53:58 Z3qwS7zT
>>71
wordと一太郎で数十ページクラスを複数ずつ、Excel、PowerPoint、Firefox、Photoshop、
Illustrator、Acrobat Readerを20ファイルぐらいと翻訳ソフトのAtras。BGMのためMediaPlayer。
論文書く時は気が付けばこれぐらい開いてるんだけど、問題無し。
32bit XPでも問題なしだったけどね。
77:Socket774
09/12/02 14:03:46 rk4+jBB2
クイック起動に1000個登録したまま7にアップグレードしたらとんでもないことに
78:Socket774
09/12/02 17:50:33 u7k9TNBe
このスレにくる時点で
時代遅れの道に踏み込んでます
自分では自分のことを賢者だと思ってるんだろう。
さすがゆとり
79:Socket774
09/12/02 17:51:30 9v8LkVkL
お疲れ様です
80:Socket774
09/12/02 21:25:27 J0SJqc4v
「ゆとり」なんて煽り死語文句、久しぶりに見た
ありがとう
81:Socket774
09/12/04 02:18:57 r0WwCbZj
次の患者マダー?
82:Socket774
09/12/04 12:33:29 JRBaQ+Nm
>>74
7ではさらに使えなくなるソフトが増えるぞ
83:Socket774
09/12/04 12:34:52 JRBaQ+Nm
>>76
無駄に開きすぎというもの
作業する人間はどうせ一人なんだから
84:Socket774
09/12/04 16:18:58 tLrmE6mw
7だと共有のファイルがRegzaで認識しないらしく、
Regzaの更新あるまで録画鯖も兼ねてるPCを7にできない。
Vistaで十分だから更新きても7はスルーで8待ちだろうけど。
85:Socket774
09/12/04 21:02:02 Jooo3PnP
大幅なパフォーマンス向上が図られたLinuxカーネル2.6.32がリリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
86:Socket774
09/12/04 21:15:34 A3Tbzw3y
今時のミドルスペックでVistaサクサクなんで7の存在理由がわからない
URLリンク(www.youtube.com)
87:Socket774
09/12/04 22:03:49 xwBQXISs
なぜ女なんだ
88:Socket774
09/12/05 00:27:11 PilPF8dL
8がvista並だったらどうするのかって考えちゃうんだよね
その頃7買うぐらいなら今買ってもいいかと
89:Socket774
09/12/05 05:04:36 Oo+Wu/1T
更新でパフォーマンスが上がるOSと
更新でパフォーマンスが下がるOSか
90:Socket774
09/12/05 07:54:57 MXS8vq0Y
スレタイが気に食わない
実際は 0.1×(1000+X)だろ
91:Socket774
09/12/05 10:42:58 WT0sZ2/W
なにその0.1ってw
92:Socket774
09/12/05 14:14:37 yilz42uV
むしろ1000倍位じゃないのかと
93:Socket774
09/12/05 17:16:30 A5rs8Uju
MS社員が涙目と聞いて
94:Socket774
09/12/05 20:37:49 YpNAPWSp
今なんじゃないかと思う
日本で商用OSを作るのは
日本のソフトウェア関係の会社を総動員して団体を立ち上げれば簡単には潰せない
2012年迄に大枠さえ作れれば流れは来る
市場を押さえても値段をつり上げない日本ならEUの受けも悪くないだろう
今こそマイクロソフトの災禍から世界を救うべきではないか?
95:Socket774
09/12/05 21:00:36 H/dAP8N3
日本人は扱いやすくシンプルな設計やユーザー本位な安全設計なんか得意ところだからね
本気出せば目から鱗な素晴らしいOSを創りそうなものだが
96:Socket774
09/12/05 21:14:05 /l1WRqeX
別にOS選びに何の意見も無いよ。単にその時々のハードとアプリの間に入って
一番よく動いてくれるのを選ぶだけだ。ソフトと周辺機器が使いたいんであって
OSやPCなんてもんはそれさえサクサク動いてくれれば何でもいい。
97:Socket774
09/12/05 21:16:47 YpNAPWSp
なにしろ総動員出来ればソフトの供給には不安が無い
ゲームだと他の追随を許さない
98:Socket774
09/12/05 21:36:39 /l1WRqeX
>>94-95
OSの普及はアプリとドライバがまず第一だよ。性能はそつなく出来てりゃそれでいい。
他社を自陣に引っ張り込んだり買収したり特許を抑えたりっていう
政治的な戦いであって技術だけなら別にLinuxでもMacでも既に何も問題ない。
ネトゲやれるの?エロゲやれるの?年賀状作れるの?つべやニコ動見れるの?
集めたVSTは無駄にならないの?PSDとAITで送られてきた素材をEPSで入稿出来るの?
無知な客から来た最新形式のxlsデータはちゃんと読めるの?地デジ録画は出来るの?
元受から着たCADデータをCAM通してMC動かせるの?組み込みクロスアセンブラあるの?
オフィススイートとブラウザ&メーラーしか無いんじゃOSがどんな高性能でも無意味。
OSを使いたい人なんて居ない。みんなアプリと周辺機器が使いたいんだよ。
99:Socket774
09/12/05 21:45:21 YpNAPWSp
日本には幸いにも周辺機器メーカーも多数有るのだから
ソフト・ハード両面で総動員することは不可能ではないはず
100:Socket774
09/12/05 21:47:15 J3O6lFGk
とりあえず今のまま快適に使えればいい。
ついでに最近金がないのでOSに金かける気になれない。
2万円あったら女の子とクリスマスディナーに使う・・。
一回り以上年下の三次元は金がかかる・・orz
101:Socket774
09/12/05 21:55:08 YpNAPWSp
>>100
今のまま快適に使えなくするために血道をあげているのは当のマイクロソフトなのだが
102:Socket774
09/12/05 21:58:02 k6ppLiXL
クリーンインストール直後にも関わらず手持ちの動画を全て再生できた
どんだけコーデック初期搭載してんだよ
103:Socket774
09/12/05 22:00:47 80BAcbcI
>>100
二次元よりは安いよw
104:Socket774
09/12/05 22:29:05 YpNAPWSp
互換性が失われるのなら
新たに64bit以上でOS・ソフト・ハード両面で環境を作り直すのも悪くはない
仮に日本の周辺機器メーカー全てがWindows非互換になったら…
105:Socket774
09/12/06 03:30:37 yX/byuwp
Windows率が高い日本において日本メーカーにそんな勇気無いから。
1社が抜け駆けしてやるにしてもデメリットしかないし、談合で一気にやっても結局少ないパイの取り合いで共倒れだな。
106:Socket774
09/12/06 05:18:15 MPK70gNC
そうでもない、M$相手だと単なる搾取で消える金が。
国内で回る比べるまでもないメリットが有るし。
107:Socket774
09/12/06 11:55:28 QsXNnC0q
>>94
その昔、B-TRONをぶっ潰した過去がありますから、無理です
Linux系OSがあるから、そっちの方に行け、って話になるでしょう
もしくはマッキントッシュ買え、と
でもLinux系はいわずもがな、マカーもアレなので、普通のユーザーは敬遠します
108:Socket774
09/12/06 12:17:01 SGu3fo+9
>>107
Windows並にシェアを持ったら、
LinuxだってMacだって同じだよ結局。
ユーザーがどうのこうのというのはシェアが少ないからこそ、自然にそうなるだけで。
何かの拍子にシェアが激増したら結局同じ道を辿るよ。
ユーザーがどうのこうのなんて偏見は意味が無い。
109:Socket774
09/12/06 15:34:52 Gh7k3Q6R
超漢字ってwin上でも動くのね
110:Socket774
09/12/06 16:34:36 aglmUOT3
国内でOSの囲い込みやるのも別にかまわないのだけど
今の状況だと海外の有用なフリーソフト、商用ソフトが非対応のままハブられてそれはそれで
取り残されて衰退しそうな気がするんだが…。
111:Socket774
09/12/06 17:59:17 hPxDEQrg
タイミングにシビアなアプリケーションとか周辺機器で
軒並み対応が遅れているのがつらいところだな。
レスポンスとか高速性に重点を置いて全体的に見直し
が必要だと思う。
エアロとかリボンとかどうでもいいんだよ。
112:Socket774
09/12/06 17:59:36 QsXNnC0q
>>108
そりゃそうだ
ただ、マックは芸能人とかパソコンに取っつけない人がよく使っていたりするね
小沢昭一がアメリカ産で出来が良いのはジャズとマックだけ、と言ってたし
一部の先鋭的なユーザーだけが問題なのかもね
Linux系もいろいろと一般向けに普及させようとはしているけど、なかなかうまく行かないようで
113:Socket774
09/12/06 20:15:09 MPK70gNC
格安の日本製OSとハードウェア群、独占状態の膨大なゲーム
今は販売してないゲームを改修して提供
とかなったら世界はどう受けとめるか?
114:Socket774
09/12/06 20:46:24 QsXNnC0q
MAMEあたりをうまく取り込んでビジネスにしていたら、かなり儲かっただろうに
>>113
今のパソコンでやっていることなんて大体決め打ちになってしまっているので、
それプラス正確な自動翻訳とか、音声認識を付加して、データ完全互換で
昔のワープロみたいなのを格安で出せば面白いかもね
ネット側にアプリを全部持って行って、パソコン側はただのダム端末にするという
話もあったけど、やっぱりイマイチだと思う
115:Socket774
09/12/06 23:23:01 SGu3fo+9
>>114
>ネット側にアプリを全部持って行って、パソコン側はただのダム端末にするという
ネットの速度が今の100倍ぐらいにならないと厳しい気がするなあ、本当に心から快適になるには
116:Socket774
09/12/06 23:43:49 MPK70gNC
>>114
これまでに消えていった数々のコンシューマー機やアーケード機のゲーム全てが
改修され高画質で高音質で動くOSが有ったら俺は欲しいな
117:Socket774
09/12/07 08:33:41 cHKJ/Zwx
>>116
MAMEプロジェクトで吸い出された違法ROMが、皮肉にも消えていったアーケード機の
アーカイブになっているので、あながちあり得ない話ではないかもよ
ただ、下手に高画質高音質になったら昔のゲームの「味」は無くなると思う。
118:Socket774
09/12/07 13:06:22 cuaep2yr
下らない話で盛り上がってるな。
日本の力を総動員、か。ありそうで無い話。
世界の力を総動員したらもっといいものが出来そうだが、
そんなのあり得ないだろ。
119:Socket774
09/12/07 14:13:36 EVFEbjer
在るから出る話なだけ
無ければ思い付きもしないからなー
海外は置いといて日本なら可能な気もするしなー
120:Socket774
09/12/07 14:39:45 Ga7xJ5bh
7のシェアは日本では伸び悩んでるな
URLリンク(www.samurai-factory.jp)
Windows XP 60.32%
Windows Vista 29.18%
MacOS 4.56%
Windows 7 1.41%
Windows 2000 1.36%
Windows ME 0.64%
iPhone 0.45%
Windows 98 0.34%
Linux 0.11%
Windows Server 2003 0.08%
不明 0.72%
その他 0.84%
121:Socket774
09/12/07 14:54:40 cHKJ/Zwx
>>118
世界の力を総動員した結果が今日のパソコンの隆盛なのだが
122:Socket774
09/12/07 15:39:40 kSyzMYHT
そもそも自作してるやつ以外は7に乗り換える意味がない
ほとんどのメーカー製CPUがCore世代でiに行く意味がない=買い換える意味がない
CPUの1コア性能がもっと上がらないと今のままで十分だからな、
123:Socket774
09/12/07 15:57:20 +NYrsWMB
>>112
昔からアーティストとかはMac率高いからMacはお洒落
みたいなノリで使ってるんじゃないかね。<芸能人
>>122
BTOとかはともかく、国内家電メーカー製はC2DやC2Q
ばかりだね。
124:Socket774
09/12/07 16:01:15 RhL3vVzz
>>120
俺は7云々よりいまだに
MEのシェアがLinuxのシェアの6倍程度あって
98のシェアがLinuxのシェアの3倍以上ある
って方が気になるんだが?
125:Socket774
09/12/07 16:09:22 UFD5lea0
Linuxが一般に普及しないのは簡単なことだよ、対応ソフトが少ないからだ。
126:Socket774
09/12/07 16:11:00 UFD5lea0
>>123
消費電力が小さいのにあれほど高性能とあっては、
きわめて小さい筐体を採用しているメーカー製PCとしては
願ったり叶ったりのCPUだったわけで。
127:Socket774
09/12/07 17:22:02 9jNEWXhv
こんなマイナーバージョンアップで金を取ろうというのがセコイね
128:Socket774
09/12/07 17:33:23 cHKJ/Zwx
やっぱね、中身7で外見XPだよ
それで9800円
129:Socket774
09/12/07 21:56:25 2taA8ayw
まぁ、何かきっかけがないとなかなか踏ん切りがつかないよな。
オレは64bit環境に移行したかったから、XPから乗り換えた。
使い勝手がよくてびっくりしてるが、vistaのマイナーアップバージョン
なのに7の方が段違いによく思えるから不思議w
130:Socket774
09/12/07 22:59:29 6LuD6UAY
>>124
古いメーカー製PCそのまま使ってる人がいるってことだろ
131:Socket774
09/12/07 23:42:27 XgSx/gQL
今の日本人の4割は在日で
1割はシナ人だから当然の結果だ
132:Socket774
09/12/08 00:10:15 s45lSvZH
その理屈はおかしい。
そんなに居たら7のシェアだってもっと上がるし
値段だって安くなるはずだw
133:Socket774
09/12/08 03:55:18 n0tlo8Rl
>>130
俺のまわりだとその手のPC、1/3ぐらいはXPに
アップグレードされてるけど買い換えるまで9x系
のままって奴のほうが多いな。
134:Socket774
09/12/08 21:30:44 YjS7t/3i
結局7なんて名前からしてダメだったのだ
135:Socket774
09/12/09 01:29:52 tAHdCN/y
長く2000を使ってきたが、7も出たことだし、このほどVISTAを買ってきた。
仮導入してみたが言われているほど悪くはないな。
セレロン420でも重さは感じない。
7導入は見送る。
136:Socket774
09/12/09 02:38:04 tIaj0sLV
Vistaの何を買ったんだい?
137:Socket774
09/12/09 07:31:29 Zt4xzM1k
Windows XP SP2
Windows XP SP3
Windows7 vista
Windows7 β
Windows7 RC
Windows7 RTM
Windows7 製品版無印
上記のように、少しづつデザインや機能が改良されてきました。
高速な64ビット処理が楽に使えるようになったのは7からだと思います
vistaで我慢するのは、RC版で我慢するのと同じです
138:Socket774
09/12/09 08:14:55 nvoORJYo
>>130
国公立大や企業とかで結構まだ残ってる
2k、Me、98
139:Socket774
09/12/09 17:55:37 hjOag0Gj
>>120
調査した会社のメンバーが
あやしげな人ばかりなのだが・・・。
140:Socket774
09/12/10 18:00:24 Aj0yo38i
Windows7がつかいにくい?
たしかに
猿にとって箸やスプーンで飯を食べるのを強要されるのはイライラくるだろうね
TVに出てるチンパンジーはストレスたまってるんだろな
141:Socket774
09/12/10 19:00:16 Q5pEe9zH
気持ち悪いな
142:Socket774
09/12/10 19:24:00 usImSbKQ
もはやWindows7ユーザーには哀れみすら感じる
143:Socket774
09/12/10 20:43:46 8mEidelR
MSのメディア戦略に騙されて7を買っちゃったんだろう
生温かく見守ってやれ
144:Socket774
09/12/10 21:26:16 2+wrq1Kt
7すら持っていないような気がする・・・
145:Socket774
09/12/10 21:57:55 PI4VxmvN
2009年に出荷されたネットブックの3分の1がGNU/Linuxを搭載--米調査
URLリンク(japan.zdnet.com)
146:Socket774
09/12/10 22:36:03 uE3cKKxn
面白い話だな
確かに、ARMコアの高性能化と共に、低価格MIDが増えるだろうし、
WindowsMobileではMIDで勝つのも難しそうだ
Windowsは高性能PCに追い込まれていくのかと思いきや、
サーバ系もLinuxのシェアが高かったりもする。
147:Socket774
09/12/11 07:04:59 DsVpb35B
XPて継ぎはぎだらけでわけわからん状態
無印とは別物
今さらインストールしようと思わん
OSクリーンインストールする機会があるなら他の入れちゃいな
148:Socket774
09/12/11 13:10:39 /UBJY94Z
vistaで安定してたのに64の7入れたらブルースクリーンでまくり
149:Socket774
09/12/11 16:38:15 PAcDh2L4
見送れなかった上にPCに合わなかった可哀想な人か
150:Socket774
09/12/11 16:43:29 Bs119wq9
俺なんてXP64bitやぞ
151:Socket774
09/12/11 23:01:15 VutAl4FR
孤高の人発見
152:Socket774
09/12/12 11:26:55 ubYd9DfF
あらゆるインストールに難ありWindows7
153:Socket774
09/12/12 16:50:29 HpdE6f6W
7も過去の古いデバイスある程度全てに対応してくれれば良いのになぁ
切り捨てを行ってしまったのが痛い
154:Socket774
09/12/12 18:05:56 XkAKgAQM
PC購入時
個人的なおすすめ度
(大)
7(64)
XP(32)
vista(64)
7(32)
XP(64)
vista(32)
(小)
※店では売れ残りを処分したいがために、執拗にvistaをすすめる場合があります
155:Socket774
09/12/13 01:59:28 hBCpso8h
定期巡回お疲れ様です
156:Socket774
09/12/13 04:04:59 U836YQzJ
書き込み一件いくらでバイト請け負ってるんだろうな>>154は。
157:Socket774
09/12/14 21:29:59 VgebzFPt
動画視聴用のセカンドPCに入れてみたが、OSの動作自体は軽快でなかなか良いよ。
まぁ、互換性の問題でメインに入れる気はしばらく起きないが・・・・・・
158:Socket774
09/12/16 12:33:10 1jlpiPu1
2009年12月16日 Linusの強い不満が引き金? NVIDIAドライバ"Nouveau"がLinuxカーネル2.6.33に
URLリンク(gihyo.jp)
159:Socket774
09/12/19 15:15:03 eGK+3YU8
全マシン7にアップグレードした俺にここに書き込む■なし
160:Socket774
09/12/21 16:17:15 2lqm1Iir
本当にユーザーサイドに立って開発されたOSだったら、ウチの全PCに導入したんだがなぁ。
提灯記者に祭り上げられただけの劣化Vistaじゃ、とても移行する気になれん。
161:Socket774
09/12/21 17:36:41 OV6WhxAB
Windows8を期待して待ってれば良いと思うけど、愕然としない保障はまったく無い。
新規開発だからむしろもっとひどいことになる可能性もあるぞ。
162:Socket774
09/12/21 18:26:31 a6+ARi8q
そしたらそれも見送られるだけの事。
でもドライバが提供されないとか
じわじわ追い込まれていくんだろうけど…
163:Socket774
09/12/25 02:36:00 xCdki50w
少なくとも7は無いだろ
164:Socket774
09/12/25 03:22:10 OmgC8m8p
リアルタイム性を改善してくれたらな。
165:Socket774
09/12/25 03:22:15 nDhy0ACB
Windows7はXPに比べて何がよくなったかわからないんだよ
評価版入れたこともあったけど、重くなったという感じしか
しなかったしタスクバーのアイコンがなぁ
OSは値段が下がらないから買ってもいいんだけどPCが1台しか無いし
今のところXPで何も困らないから完全に切り捨てられるまで粘ろうかと
思ってる
166:Socket774
09/12/25 03:44:40 /tt0mphw
一ヶ月でこのレス数なんて
Vistaに比べたらスレが閑散としてるなw
167:Socket774
09/12/25 06:56:42 IBTJ5I3K
なんだみんな気になるんじゃん7
3ヶ月使ってみなよXPには戻れなくなるよ
自分は3Dフリップ、エアロシェイクとタスクバープレビューしか使ってないな…
168:Socket774
09/12/25 13:30:03 k5yXAlnv
野暮なこと聞くようだが、ネタなんだよな?
よりによって自作板に、その代表的なクソ機能を有り難がる人間がいるとは
とても信じられんし。
169:Socket774
09/12/25 13:45:03 YU9trbeR
慣れるのに三ヶ月も要するとか…。
つーか三ヶ月もあったらXPの操作だって忘れるし
メールやソフトの設定だって変わってる。
そりゃ戻れんわ
170:Socket774
09/12/25 23:29:08 BLeXE7SD
と思うだろ。
数ヶ月ぶりにXPに戻ってごらん。あまりにきびきび動くことに
感動して、7に戻れなくなったぞオレ。
171:Socket774
09/12/26 02:57:49 RY/8RcpZ
両方使ってる身には軽さはともかくCPUのジョブスケジューリングの下手さはもう耐えられんな。
172:Socket774
09/12/26 06:06:55 H0ZsI9FO
>>166
「雨が降ったから傘をさした」
なんて当然の事をスレに書きに来る奴なんて居ないのと同じ事。
173:Socket774
09/12/26 07:13:33 2GaNt+7L
64bit7導入したけどシステムの復元が大活躍
これなかったらマジでヤバかったこのOS
174:Socket774
09/12/26 08:14:25 wpiiMctg
Windowsスレにいくといいよ
おまいらは来年もWindowsXPメモリ1G、15インチ液晶、ペンティアム4で頑張れ
175:Socket774
09/12/26 09:09:01 H0ZsI9FO
>>174
何処の板で言ってるの?
陥落宣言乙(笑)
176:Socket774
09/12/26 09:33:54 4QzX/bDa
陥没乳首乙(笑)
177:Socket774
09/12/26 12:39:43 aruu4gVd
12月30日に64bit7の入った PhenomⅡ X4 955 が届く たのしみだー♪
使用目的 株
X2も現役だが 株 ペンティアム4 3.06まだ現役だが2ちゃん専用かな
パソコン買うとわくわくするな
178:Socket774
09/12/26 17:36:46 B2ALEQSS
>>177
いろんな意味で情弱だな
179:Socket774
09/12/27 02:22:30 z7FjQie4
OS内蔵のCPUとは斬新だ
180:Socket774
09/12/27 19:46:24 VcDILHzj
【ブラウザ】Firefox 4.0のデザイン、お手本をChromeからWindows7アプリへ変更[09/12/24]
スレリンク(bizplus板)
ようやくしおらしくなってきたFirefox
181:Socket774
09/12/29 01:37:03 YkIqBia3
もう7に移行する気はさらさらないが、どうせ8もクソなんだろうな。
MSは一度切った舵を戻すことは絶対にしないし。
けど俺がWindowsじゃないとダメなのって、実はゲーム動かすときくらいなんだよな。
XenClient辺りがVT-dサポートしてくれたら、メイン環境はLinuxに移行させて、ゲームコンソール専用にした
仮想PCでWindows動かすのがいいのかもしれん…
182:Socket774
09/12/29 03:43:30 daclwCMh
両の手足の指の数では数えられないほどのハードとOSを使いこなさねばならない
IT虎の穴とも言える過酷な環境を経たせいか,7にもあっさり適応した。
183:Socket774
09/12/31 01:41:15 xpCXoND6
来年もXPで十分
184:Socket774
10/01/01 00:30:38 iJzQqaQv
>>183のIDがxp
185:Socket774
10/01/01 13:50:39 hR53vrr2
あと10年はXPでいい
サポートなんて元々受けないし
186:Socket774
10/01/01 14:06:39 mm9QkfL3
>>185
電話などのサポートよりもセキュリティパッチの配布が終了するのが一番大きな問題だよね。
187:Socket774
10/01/01 19:07:48 ezS52ho2
Windows7に仕方なく移行したけど使い勝手は2K/XPのほうが
格段によかったな。MovieMakerがマルチスレッド対応したのは
よかったけどリボンインタフェース最悪だ。あれ考えたやつは
死ねばいい。
188:Socket774
10/01/04 18:59:20 EXymJuWX
リボンを使いこなせないやつは情弱
189:Socket774
10/01/05 04:50:06 RwCo9NFH
なんかキチガイがいるな
190:Socket774
10/01/06 16:58:44 PuCMsyJR
>>187
確かにあのインターフェースはメンドクサイ
前のほうが簡単でやりやすかった
191:Socket774
10/01/07 20:36:40 bjvwHPW5
2009年のブラウザシェア、IEは約8%減
URLリンク(japan.zdnet.com)
192:Socket774
10/01/10 22:01:18 QLuzEc67
自作PCにOSインストールしようとして7かXPかで迷ってる
XPは結構使い勝手がよいが新しくでた7も興味がある
そこで7の悪いとこと良いとこ挙げてほしいんだが
193:Socket774
10/01/10 22:21:39 Y+sES6/R
7○
・64bit
・新しいから長く使える
・その他SSDのTrimなど若干の新規要素
XP○
・速い
・ソフト互換性
・既に持っているならコスト不要
194:Socket774
10/01/10 23:50:21 2AcSXBGM
>>192
7 Pro 64bitを買ってXP Modeを入れてVM Ware Playerに仮想マシンを
インポートしてみるとおもしろいかもしれない。
195:192
10/01/11 17:19:25 kYS42Ebn
金があまったら7にしてみます
196:Socket774
10/01/15 01:27:23 +Z5eNQ7Q
SSDや大容量USBストレージの成長期というのが7にとってはラッキーだな
最近のcpuもいい感じの性能だし7が普及する可能性は高い
197:Socket774
10/01/16 18:57:30 tJBgNWB6
>>63
XPで780Gなんか使ったらもさりするに決まってるだろ
古いオンボードなら2Dが早いからサクサク動く
198:Socket774
10/01/16 20:42:53 wuPAJWrj
店員に「7はやめとけ」って言われた
199:Socket774
10/01/16 21:34:51 jhZOVy8o
WindowsXPやWindows Vistaを使用していた方でWindows7を購入した方
( パソコン買い足し・買い増しを除く )は、何らかの期待をしたか、
或いは‘Windows7でしか動かないソフトを使いたい’( あるのか? )
或いはアプリケーション開発で動作環境が必要。
などの理由でお金を払ったわけですよね?
特に開発用ではなく、普通のアプリケーションを利用するだけの方で、
Windows7を購入した結果何かメリットありましたか?
お金を払っただけの価値はありましたか?
漏れは全く必要性感じていないな。
まぁ、古ーいOSだから再インストールが必要となった時にセキュリティパッチ
を大量にあてるかったるい作業が発生するけど。
200:Socket774
10/01/16 21:55:54 jhZOVy8o
連投スマソ
Windows7を購入する( 購入しなければならなくなる )理由を考えてみた。
有力なのは、「USB3.0」でしか繋がらない外部デバイスが登場して、
どうしてもその外部デバイスを使用する必要がある。
ということになったら、渋々Windows7にOSを入れ替えねばならないだろう。
201:Socket774
10/01/16 22:53:13 kWDBoJAn
そもそもUSB3.0に失敗ムードが漂ってるからなぁ。
IntelもLightPeak発表してから目に見えてUSB3.0対応に手抜きはじめたし。
202:Socket774
10/01/16 23:07:27 o5Js4teA
>>199
XPを使ってるかつ複数コア搭載のCPUを使ってる奴にとっては各コアに対するジョブスケジューリングの向上で固まりにくくなる利点がある。
貧弱な環境でVistaを使ってる奴にとっては多少軽くなる。(かもしれない)
SSDが正式サポートされたので早くなるか寿命が延びるかするらしいが持ってないので違いはわからん。
エディションによるけど、どちらを使ってる奴に対しても使用OSに対してのサポート期間が延長する。
今のところWindows7でしか動かないソフトってのはガジェットの極一部くらいしかないな。
203:Socket774
10/01/16 23:22:56 1wOi6YOt
VistaBusinessだけはサポート期間長いけどな
7Pro以外よりは長い
と言っても7は64Pro1択のよーな気がするが
204:Socket774
10/01/17 00:11:41 Xk7K48N+
情弱友の会スレかお
205:Socket774
10/01/19 01:58:49 FwzfDL31
>>202
固まりにくくなるのかも知れないが、ブルースクリーンは増えるのでリセット回数は結局増える。
206:Socket774
10/01/19 10:02:08 z8dAjtWC
>>205
うちでは初期のOC安定試験時くらいで、それが済んだ後はブルスクになったことないな。
どんな環境?Corei7使ってる?
207:Socket774
10/01/20 19:08:30 GUe7jKJg
「Windows 7に満足している」74.9%。Vista・XPユーザー共に、満足度はかなり高い。
URLリンク(kakaku.com)
208:Socket774
10/01/20 21:23:19 ZlA3B/iG
タスクバーのアイコンの隙間でかすぎとか、デフォルトで
デスクトップアイコンがでかすぎ隙間ありすぎとか。
デスクトップアイコンは調整可能だけどタスクバーがな。
209:Socket774
10/01/21 21:23:53 wrGp0vGq
みんなwindow情報が記憶されないのは気にならないのか?
210:Socket774
10/01/22 01:19:12 J9qm7FzU
>>1
嘘つき乙
同じIDの奴やWindows7使ってる奴も書き込んでるだろ
211:Socket774
10/01/22 10:04:46 cMzEjEGy
>>209
インストールだけで満足しているので気にならないんです
212:Socket774
10/01/22 11:28:03 WaONJP9K
>>209
Windowsって言うくらいだから、窓をいくつも立ち上げるのが自分の使い方なんだけど
その窓の位置やサイズすら満足に覚えられないのがWindows7なんだよな。
こんなものをよくも社内に導入する気になったもんだよIntelは。
まあ、VistaではDx10のドライバをすぐに用意できず
Core2は64bitで遅くなる(言うほど遅くならないけど)と言われ
Vistaなんか導入したくなかったんだろうけどw
Win7はCore iの性能を引き出せるようチューンされてるので
MSにゴマするためにも導入しないとなw
213:Socket774
10/01/22 23:41:04 l5CM2Igh
>>209
気にならない。他にももっと腹立たしい点が多々あるので。
214:Socket774
10/01/23 11:54:28 Q5aEX+B7
>>209
ウインドウ位置記憶でレジストリを書き換えまくるのがレジストリの肥大の原因でシステム不安定化の原因でもあってだな
215:Socket774
10/01/23 12:10:36 Q5aEX+B7
次にエクスプローラー(Windows エクスプローラー)について。
私はフォルダを開くたびに新規ウィンドウを開く設定で使っているのですが、ウィンドウの位置やサイズが全く記憶されなくなりましたね。
新たに開くと常に最後に閉じたウィンドウ(つまり別のウィンドウ)と同じサイズになってしまいます。
Vistaもたまに初期化されてしまって不満だったけど、7は完全にダメになりました。もはやここはWebブラウザと同じと考えて使うしかないようです。
大量のファイルを扱う仕事をしていると、目的のフォルダやファイルをそのウィンドウやアイコンの位置で覚えていて素早い操作ができていたのですが、
それができなくなって本当に残念です。
URLリンク(www.asari.jp)
216:Socket774
10/01/23 15:30:53 1jYcc6Vd
>>214
だったら肥大化させないように修正するべきで
機能そのものを削るとかほんと大味だな
217:Socket774
10/01/24 00:00:07 Do7hYj0r
>>216
アメリカ人っぽいよなwYesかNoの二択しかないw
218:Socket774
10/01/27 14:24:12 0k+yyGfD
ななみんとつくもたんのせいで7のライセンス数が手持ちのマシン台数の倍にも
膨れ上がってしまった
よくこれだけ金を出せたもんだ(;´Д`)ハァハァ
219:Socket774
10/01/27 17:28:23 APdZkL5y
窓辺ななみで七味とかMSどうしちゃったんだw
220:Socket774
10/01/28 22:00:53 UIrxI9Lc
まあ結局7買った連中なんて、こんな信者どもばかりってことだな。
継続的に購入するような、企業への導入は全然進んでいない。
というかウチの会社で取った案件だといまだにゼロw
なんとVistaの案件の方が、7発売以降二件あった。
221:Socket774
10/01/28 23:53:11 riXwXb6J
叩かれまくってはいるけど、Vistaは安定してるからな。
バグがあって原因不明のBSoDも珍しくない現状の7を導入するなんて
たとえホビーユースでも嫌だw
222:Socket774
10/01/29 00:04:23 Oq0x3W/9
XPの入手が難しいから、これから自作始める人は7になるよね。
223:Socket774
10/01/29 00:31:17 SkzLm620
Win7 HP x64導入して、腐った操作性以外はおおむね満足
してるけど、16bitコードを実行する必要に迫られた時は困る
かな。Proにしておけばよかった。
224:Socket774
10/01/29 01:10:39 rdvegl+a
VMwareが使いこなせて旧OSのライセンスが余っているならXPmodeは不要
だがPro→Homeの約3000円差をけちってサポート期間半分って割に合わなくね?
今時のパーツ構成のPCに7入れてパフォーマンス優先な設定にすると
起動とか除くと体感でXPとの差は無いな
以下略な操作性には少々困っているが、慣れで解決するかもしれんので
今のところは何とも
だがXPを7に置き換える気には全くならんなぁ 必要性を全く感じない
結局サポート期限終了寸前な2000入ったPC用に2本導入しただけ
225:Socket774
10/01/29 09:59:23 HIwbNkjy
WindowsXPのサポートが2014年の4月まで後4年間
WindowsVistaが2012年の4月まで後2年間
Windows7の次世代OSが出るまで俺はXPを愛し続ける
結婚も考えてる
226:Socket774
10/01/29 10:14:32 2wQofyPB
そんなこといって煽るとまた工作員が延長とメインストリームがどうたらとか言いだすぜ?w
227:Socket774
10/01/29 10:16:46 HIwbNkjy
俺はそんなの気にしない
恋は盲目
228:Socket774
10/01/29 12:24:15 FpiHHLve
サポート期限つったって単にセキュリティパッチ配るか配らないか程度だし
トラブルサポートは有料かつ役立たずで無いも同然だし
あまり関係ないな。
229:Socket774
10/01/29 18:26:13 2C71Nk7b
窓辺ななみを抱くためには
Windows7 64ビット アルティメット
を買わないといけないわけよ
230:Socket774
10/01/29 22:56:56 g+O3DX0c
買うつもりはなかったけど,おまけに釣られてしまったw
悔しいんで一台に二本ずつ無意味にデュアルブート
しかもそれが三台もww
231:Socket774
10/01/30 13:56:43 zGi/KXSR
7のSP1っていつ出るんだろう?
エクスプローラがウィンドウのサイズとファイルの位置を記憶しないのは
困る。
しかも外見とかをVistaから少し変えているだけで7と名乗るとか意味わからん
第一、バージョン確認すると6.1って出るし、少し変わっただけで人の目を
ごまかせると思っているのか、マイクロソフトは。
232:Socket774
10/01/30 14:47:44 3I/b6snj
WMP12が使い難いw
MACみたいな使い難さ全開過ぎだろう。
あとエクスプローラーもファイル探しててみつけたやつを
パパっと素早くダブルクリックすると他のやつをクリックしちゃうしイライラするわ
それと64bitでドライバーがデジタル署名必須なのもおかしいだろう
ユーザーが入れたいソフトは自由に入れさせろや
俺はキーボードカスタマイズがしたいんだよ
フリーソフトの作者(CrystalMarkとか)がわざわざ法人格取得しなくちゃいけなかったとかもあるらしいし
233:Socket774
10/01/30 19:12:42 FFbciMRm
>>231
vista買っちゃった奴涙目乙
234:Socket774
10/01/30 20:27:30 c5NJOWpv
ジャンプリストがいらないというか、タスクバーを右クリックしてウインドウ閉じ難くなったよな
後はウインドウの数を数字で表してくれと
なんでこんな感じなの?7は
235:Socket774
10/01/31 12:52:52 zu4R72c8
Windows7スレがカオス
236:Socket774
10/02/01 01:31:05 nP5f5I2x
カオスだもんね
237:Socket774
10/02/01 03:49:58 Gf0dWu+o
タスクバー最前面固定なのがまじクソだわ。
これくらい直せねーのか。XPより退化してんじゃんよ。
238:Socket774
10/02/02 04:07:35 LHdFXB4g
>>39
の言うとおりなんだよなぁ。
VISTAで使えてたドライバ、アプリが微妙に使えなくて結局vistaに戻した。
239:Socket774
10/02/02 10:14:30 sWXdL4C8
届いたWin7プリインストールが起動後5分でBSODとかな
ハード不良かと思うけど、実はOSだという
240:Socket774
10/02/05 09:03:11 dBtSuaDy
真の第二のwindowsMeは7だったということか
するとvistaは95か
241:Socket774
10/02/05 14:40:18 IFucSMtM
95を馬鹿にするな!
242:Socket774
10/02/05 15:40:46 jn2w5Vl4
既出かもしれんが。
classic shell
URLリンク(classicshell.sourceforge.net)
64bitにも使えるのがありがたい。7が少しはまともになる。
243:Socket774
10/02/05 16:05:33 zYtvkXHt
>>240
meは別格。並ぶものは無いと思われz
244:Socket774
10/02/07 15:09:26 Hq/cVHSQ
熱病から立ち直って見たら,なぜか手元に7枚ものDSP版が(゚∀゚)
245:Socket774
10/02/08 09:31:40 aOu5bsMU
7台分のパーツをIYHするんだ!
246:Socket774
10/02/11 01:04:02 W5dO3m8d
>>243
そうだね、プロテインだね
247:Socket774
10/02/11 03:13:44 y3QNPJ3S
MEたんは孤高
248:Socket774
10/02/11 13:27:51 bcTi/S7w
64ビットenterprise版の期限あと40日…
DSP版買うか買わないか迷ってきた
32ビットは論外
249:Socket774
10/02/11 13:53:47 OQIGLMhP
>>248
Windows板で見た書き込み。
540~600日ならできる。
ライセンス認証をする→90日後・・・→ライセンス期間が終了→
ミ田→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリ
→管理者(ry→slmgr.vbs -rearm→再起動→ライセンス認証→90日後・・・→(ry
最初のライセンス認証+5回のrearm後ライセンス認証で6回。
つまり、最低でも90*6で540日使える。
さらに、ライセンス認証前に10日の猶予があるため、10*6=60、
540+60=600で、最大600日使える。
250:Socket774
10/02/11 14:02:31 /dDlvMdY
LogParser.dllがうごかなかった・・・
251:Socket774
10/02/13 01:45:19 G3mDA/8/
一週間のご無沙汰でした
252:Socket774
10/02/15 16:33:37 NgFSLRKC
ウチでは青画面なんか出ないもんなぁ
253:Socket774
10/02/17 10:17:19 zHH2WZwj
XPが使用不能になるまでつかふ
254: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/02/21 11:46:35 ssbkBoK0
>>249
まぁ、1万円だったしHome買うよ。
255:Socket774
10/02/23 00:11:09 Gt+z4DQP
豊川市がOpenOffice.orgを全面導入、コスト削減狙う
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
256:Socket774
10/02/23 00:18:59 FKiR8Syk
>>255
アッパレ~
全国でやれーと言いたい。
257:Socket774
10/02/23 21:02:26 hWKJPm1/
MS Office依存機能をふんだんに使っているのでない限り
odt形式で何も問題ないしな。
258:Socket774
10/02/23 22:10:53 QDLv1QTU
自組織内だけのデータならそれでいいが、
外部とデータやりとりするとムズ痒くなってくるぞ
259:Socket774
10/02/24 10:58:07 TuF7mKuM
長年愛用したXPから乗り換えてみたけど、結構、トラブルや動かないソフトあるなぁ。
マイドキュメントとかも特殊権限保護で開けないとかびっくりしたわ。
ホームグループでの共有がアホみたいに簡単になってるのは良かったけど。
こりゃ、小馴れるのに相当時間かかりそうだな。
確かにSP1出るくらいまでXPでいた方がよかったかも。 VistaSP3だと思って
安心してたけど、やっぱり別OSだわ。
260:Socket774
10/02/24 11:00:06 TuF7mKuM
ああ、あと4GB メモリ積んでたけど、XPだと3.5GBまで認識してたのに、7の32bitだと
きっちり3GBしか認識してない。
残り1GBの使い道ってある??? RAMDisc化って、いっきにデータが壊れそうで
怖いけど
261:Socket774
10/02/24 15:39:59 GXF5aUP7
32bitを選んだおまえの負け。
64bitならProにしておけ。
262:Socket774
10/02/24 16:16:55 KmE5KfKG
大作先生の創った価値観を学ぶ会 創価学会
某テレビ番組でマチャミが「いい性格になりたい」と言ったら
医者に「いい性格なんてものはない」と言われ、
他の番組でマチャミが「ぜいたく品に税金を多くかければいい」と言ったら
専門家に「ライフスタイルの多様化で一概になにがぜいたくか決められない」と言われた。
勝ち組・負け組って言葉もマチャミは多く使う。価値観が固定されているのだろう。
by マチャミのファンより
263:Socket774
10/02/25 14:31:57 g3NymQOR
age
264:Socket774
10/02/25 16:36:35 1as8rIIh
64bitに変えてみた。 動かない、不安定系の不具合要素は32bit版とたいして
かわらなかった。
これだったら、性能向上の余地があるぶん、64bit版の方がいいね。
64bit版買ってくることにします。
一通り、評価版として遊んでみてよかったわ。 32bitが大本命だったのに。
265:Socket774
10/02/26 00:10:18 D+bvFdSs
GPUで描画しているからブラウザのスクロールもCPU使用率が激減するだろうと思ったら
より増えるのね。
266:Socket774
10/02/26 04:27:50 PT9QC7JH
メディアセンターで地デジを見たいというのはあるが、ウインドウの記憶とか難点もあんのね…
まだ当分ビス太でいいか。なんか安定しちゃってるしカコイイし
267:Socket774
10/02/26 12:37:12 t2psE/eA
>>266
そのメディアセンターも、地デジの番組表を編集できないとか、結構イラつくようで。
現状ではメインOSとして使いたくないなあ、7。SP1くらいじゃまだ快適に使えないかもしれんし。
268:Socket774
10/02/28 00:00:45 yNqaDGan
>>265
CPU負荷はどうにもならないけど
俺はスクロールのワンテンポ遅れているかのようなもたつきが気になった。
スクロールのもたつきは、Vista用に出ていたデスクトップのfpsを変更するツールでどうにかなるんだよな。
269:Socket774
10/03/02 21:50:19 QSP7M6vV
復活
270:Socket774
10/03/06 11:54:07 s0eJ125R
次期「Ubuntu 10.04」では音楽ストアも―「Ubuntu One Music Store」計画が明らかに
URLリンク(sourceforge.jp)
271:Socket774
10/03/10 00:47:49 WzlUtpNr
うんこが出そうで出ないorz
272:Socket774
10/03/14 16:46:36 cUjrwieW
うんこが完全に出た気がしないorz
273:Socket774
10/03/14 22:58:09 gbKzCJzh
浣腸しましょう!
274:Socket774
10/03/14 23:33:19 2Xebw8kf
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ちょっと心が動いたけれど、
注文した後で先着様のHDD500GBは限定数すぎてますとか言われたらイヤだから
思いとどまった。
275:Socket774
10/03/14 23:40:18 b0f6yjsT
というか林檎みたいにXPもサポート続けて
サービスパックごとに金とればいいのに
276:Socket774
10/03/15 01:54:55 OyJygKSP
さっきdeta。
277:Socket774
10/03/15 12:07:30 9DpVTpP+
>>276
あ、まじ?
ごめん
278:Socket774
10/03/16 17:38:12 +S2cr74Y
見送るも何ももうXP終わるんだからどっかで7いくしかなくね?
8Gあるなら64bitだな。
279:Socket774
10/03/16 20:30:08 MCwBrn6h
7の次でまたXPみたいなUIに戻したりして
280:Socket774
10/03/16 21:00:48 2D1iRzmx
office も使いづらくなってるしね。
クラウド化もすすんでるし、Windowsの牙城もそろそろ崩れるだろうな。
281:Socket774
10/03/17 04:26:31 eQXjkvwA
>>279
いや戻してもらわんと困るわ。
とりあえずUIとして常識的な操作になってないと、とてもじゃないがメインで使うとかできん。
282:Socket774
10/03/17 12:26:25 5a9gDVlR
おまけ目当てで増え過ぎたDSR版を内蔵メモリとセットで日頃お世話になってる人に配り歩いた。
283:Socket774
10/03/17 19:52:23 YChzn1gd
ビスタとか7のヘンタイUIも、慣れの問題だと言っている人がいるけど、世の中には
50代以上、ようやく会社でXPのUIを覚えて、パソコン使っているという人も沢山居るわけで
おまけにそういう人たちの方が圧倒的に多数派
いきなり車のアクセルがハンドブレーキのところに来たり、ブレーキがホーンスイッチのところに
変わったらどうなると思うか? そのへんの思想がマイクロソフトには欠如している。
284:Socket774
10/03/17 21:09:37 nlHMOYAx
VistaはまだXPと同じUIが結構残ってはいるよ。
クラシックスタートメニューもあるしw
エクスプローラに関しては、XPより便利になった部分もあるのでVistaのそれは捨てがたい。
ま、Win7はVistaで好評だったものまで捨ててるからなあ・・・本当にワケワカランよ。
285:Socket774
10/03/17 21:27:46 amzVIjOU
UIしか見てないのなおまえらw
286:Socket774
10/03/17 21:58:39 YChzn1gd
ここまで進化していると、あんまり中身は関係ないし
とにかく office2000が動けば良し
そんなもんだよ、世の中の会社は
287:Socket774
10/03/18 01:21:41 1zwcrp0t
7のUIはVistaよりも酷い。
間違いなく8のUIは誰もが予想し得ない斜め上に
288:Socket774
10/03/18 01:25:43 hbYy8gVc
タスクバー最前面固定とか7はクソすぎる。
289:Socket774
10/03/18 03:02:54 CrWXK1Ro
面倒だから周りの人間のPCを全部Win7で統一してやった
俺=管理者=神
290:Socket774
10/03/18 03:13:18 nj+L65Uu
Aeroなんて要らないし
セキュリティとか安定性だけ改良すればいいのに
マイクソは何で分かってくれないのだろう
291:Socket774
10/03/18 03:46:14 xlyGmQiL
AeroはCompiz、GUIはGNOMEとKDEを意識しすぎてあんなになっちまった感じだな
292:Socket774
10/03/18 04:26:21 l3vXU+pg
一応Vistaは操作面だけはXPと完全に上位互換を保っていたからな。
パッチ当てればDWM生かしたままLunaとかクラシックの見た目にもできるし。
けど7はどんなに手前味噌で「UIを改良しました!」とか言われても
俺に取っちゃ改悪以外の何者でもない。
しかしMSは一度切った舵を元に戻すことは絶対にしない会社なんで、
今後はさらにトンデモUIになっていくんだろう。
おそらく俺にとってはVistaが最後のWindowsになると思う。
願わくば2017年までにクラウドが世の中を席巻して、
OSの種類なんてどうでもよくなってくれるといいのだが。
293:Socket774
10/03/18 07:21:10 nj+L65Uu
>>292
ホントだよ・・・
INTELみたいに失敗したら180度方向転換してくれればいいのに
294:Socket774
10/03/18 12:31:22 OPqmiP7H
Pythonで実装されたPythonインタプリタ「PyPy 1.2」リリース、JITコンパイラ採用で高速化を達成 - SourceForge.JP Magazine
URLリンク(sourceforge.jp)
295:Socket774
10/03/18 16:01:33 7N/eG8c+
>>292
ありがとう、今初めてそれを知って
ぐぐってみたらXPのUIに変える方法が見つかった
URLリンク(www.geocities.jp)
296:Socket774
10/03/18 23:31:02 7N/eG8c+
いやあ、VistaがXPに生まれ変わったかんじだわ
UIって大事だなと改めて実感
297:Socket774
10/03/19 02:20:53 xGiQKxVK
あのMSの一度決めたら普及するまで諦めない頑なさは空恐ろしくすら思う。
Office2007のベータテストで圧倒的多数のユーザーから反発をくらったリボンですら
従来の互換モードを搭載することなく強引にリリース。
しかも7で標準アプリに採用し、少し前にSDKまで配布を開始した。
そのせいでボチボチ感覚が麻痺してきた連中から「実はリボンって使い易いんじゃね?」
みたいに頭が狂い始めてきたようだし。
298:Socket774
10/03/19 11:13:34 RjWcm4h6
>>297
ビルゲイツの性格そのまんまじゃん
299:Socket774
10/03/19 12:12:42 BYJd69St
一番始末に負えないのはUNIXにGUIを持ち込んだ奴ら
300:Socket774
10/03/19 17:32:53 FY/SWPj+
UIのデザインは、ドラマや映画に出てくるコンピューター、
すなわち「素人が考えるコンピューター」っぽさを目指してるんだよ。
デザインもムダに凝ってるし、何をするにもいちいちアニメーションするんだ。
そのうち防犯カメラから、
鮮明に文字を読み取るれるようになるに違いないんだ。
301:Socket774
10/03/19 20:41:23 RjWcm4h6
そこまでできたら、MSを尊敬する。
(以下、>>300とは無関係だが)
しかし、MS信者の馬鹿さ加減はどーしよーもねーな。
MSの勢い=自分の心の支え、ってゆとりが世の中、多すぎる。
302:Socket774
10/03/19 20:53:10 BYJd69St
読唇術を習得した人工知能HAL 9000まだぁ
303:Socket774
10/03/19 21:12:06 3bF0/Oc4
確かに映画なんかのコンピューターは
ありえないくらいのコマンドシェルを実装してたりするよなw
304:Socket774
10/03/20 02:38:04 xVvvpSuu
MSもVista、7の売り方はいい教訓になっただろうな。
結局コンシューマ向けOSなんて、セキュリティの向上だの効率のいいデバイスドライバモデルだの
OSとしての本質的な機能の良さを謳っても大半のユーザーには全く理解してもらえず、
9割方同じものに「スーパーバーやエアロシェイクで使い易くなりました!」と
明らかにバカが喜びそうな機能を全面的に押し出したら、文字通りバカ売れw
小手先のUIの新機能なんて6系カーネル開発の100分の1も工数掛かってないだろうにな。
305:Socket774
10/03/20 04:51:18 iL1JXfuu
>>304
フリーソフトで簡単に変更できてしまうシロモノだもんな、す~ぱ~ば~w
すんげぇやっつけ仕事。
306:Socket774
10/03/20 11:45:15 iSouzgdv
98seからVistaまでのOSを使ってみて
1.XP
2.2000
3.98se
これだな
7はまだ使った事ない
307:Socket774
10/03/26 11:33:06 SBO9uIl5
※朗報
WindowsXP環境でもDirectX11と同等機能(テッセレーションなど)を利用できる、
ATiのドライバ(Catalyst OpenGL4.0)が出たよ。
スレリンク(jisaku板:233番)
308: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/03/29 20:53:54 LkRngC3+
Windows7を入れて約3ヶ月
どんどん起動が早くなっている気がするのだが、なぜだ。
構成は
AMD Phenom II 905e
DDR2 6GB
SSD SSDN-ST64B
OS Windows7 Pro 64bit
309: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/03/29 20:56:29 LkRngC3+
きのせいか
310:Socket774
10/03/29 21:41:42 j319PpbH
うん。
311:Socket774
10/04/03 19:25:11 iEm9/Erb
2010 2011 2012 2013 2014
──┴───┴───┴─┰──┴───┴─┰─
∩___∩ /) ↑ Vistaサポート期限 XPサポート期限
| ノ ヽ ( i ))) Windows8発売(早くてココ)
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 2014年4月8日まで
/ XP熊 / まだまだ余裕があるクマー
312:Socket774
10/04/04 05:19:54 vhL3GAR2
Vistaをメインストリームサポートまでしか認めないなら
XPなんてもうサポート切れてるぜw
313:Socket774
10/04/10 20:18:56 a879+MW2
XPからWin7に乗り換えるメリットがなんなのか聞きたい
俺にとってはDX11とアプリケーションごとの音量調整ができるってことくらいなんだけど
XPが完璧だとも思ってないからいつか変えるとは思うけど今はその時じゃないと思う
314:Socket774
10/04/11 00:44:42 HbADgr2n
その時じゃないと言うならスルーすればえぇ。
315:Socket774
10/04/11 12:36:50 0AvOeIDE
XP32bitマシンはあるからwin764bitマシン作りたくなった ってのが純粋な理由。
昔のゲームはXPでやるし、対応してんのはwin7でヌルヌル遊ぶ
316:Socket774
10/04/11 14:32:48 m8EFjy09
764bit
317:Socket774
10/04/12 09:03:42 WHPTJ9GD
大体microsoftがVistaのほとんどのバージョンで
メインストリームサポートしか認めてないでしょ
318:317
10/04/12 09:06:23 WHPTJ9GD
アンカー忘れてた
>>312に対してですね、すんません
319:Socket774
10/04/14 02:55:21 l6W8/6f0
延長サポートがあるかないかはビジネス向けエディションかどうか。
Vistaも7も一緒。XPだけが特例ですべてのエディションに延長サポート中。
Vistaのほとんどのエディションで延長サポートがないというのなら、
7だってほとんどのエディションで延長サポートないわけで、2015年で死亡ってことだなw
320: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/17 09:34:35 HCuyh8Kd
自分もSP1までは買わないつもりでいたんだが、欲望に負けて購入してしまった。
3ヶ月たつけどはっきり言って
購入してよかった
VistaというβOSのおかげでかなり無印でも安定している。
ただ、ゲームとかにゃXPが一番だな
321:Socket774
10/04/18 01:25:12 kfOfL95h
無印7こそ有料ベータだろ。
発売日に買ったがバグがひどすぎて三日でXPに戻したわ。
322:Socket774
10/04/18 03:28:17 RdV4yVFx
「XPモードで問題なく起動できた」
この言葉には罠がある。
起動できても不具合あったり機能に制限が出るソフトが多数。
323:Socket774
10/04/18 04:31:49 IJDilV8D
ほうほう。それでそれで?
324:Socket774
10/04/18 05:46:46 P8Jh+D9f
>>323
Windows7導入を見送るべきである! キリッ
325:Socket774
10/04/18 12:19:28 hzpf1JK5
7の萎えた点
ばコントロールパネルで項目開くとサイズ可変の広いウィンドウがでてきて僅かな項目にアクセスできる。
だが詳細な部分を弄ろうとすると、XP以前からお馴染みのサイズ固定のせまっ苦しいウィンドウに項目がズラズラーっと並んでいるおなじみの光景が広がる。
せっかくバージョンアップしたんなら最初の広いウィンドウに設定項目を集約させてあの小さい奴無くすべきだろう
上っ面だけ弄って進化しましたよ^^とかすげー寒い
326: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/18 15:14:59 zp30yko5
>>321
バグ(笑)
327:Socket774
10/04/18 16:57:38 zulGxKEx
バグって言葉、正しいと思うけど?
328:Socket774
10/04/19 00:52:54 VvnGCw8I
7だってVistaの後発なわけだし、色々チューニングとかされてるんだろうけど
あのウンコUIのおかげで全部台無しだな。
重いのなんてPCのスペックが上がりゃどうにでもなるが、使いづらいのは
どんなにPCスペックが上がってもどうしようもない。
329:Socket774
10/04/19 04:27:41 4DXLGxjT
7良いよ。Vistaからはそんなんでもないけど、XPからだと大幅に特にネットワーク
関係が改善されている。簡単に言うとネットの接続速度が上がった。あと、Vistaで
動かなかったアプリも動くようになった。
330:Socket774
10/04/19 04:29:49 KDwpMk+p
以前できていたことをできなくする改悪が多すぎるよな。
仕方なく7使ってるけどこの改悪の多さは最低だ。
331:Socket774
10/04/19 08:03:45 GtXAN3MV
XPから7に乗り換えなら買い時だけどVistaU使っていたら阿保らしくて買う気が起こらない
332:Socket774
10/04/19 15:45:59 dbLvuQtc
Xpよりvista・7の方が光ファイバーだと通信速度が速い
設定次第で改善するかもしれないが
333:Socket774
10/04/19 16:34:22 dt53tNyW
またそんな紛らわしい言い方を
334:Socket774
10/04/19 17:03:12 NEtVzUr1
XPでRWINも何も弄ってないってオチじゃないっすか?
335:Socket774
10/04/19 17:12:57 pzdTdAGf
win8≒googleOS
すべてクラウドコンピューティングにつながっていきます。
office2010がOSになるような感じ。
336:Socket774
10/04/19 18:24:13 OzRfnAE5
フォルダやファイルをXPのように1ドット間隔で自由に配置できるようにしてくれ
あと強制ソートマジうぜー
337:Socket774
10/04/19 21:59:23 Y+rFNAyr
>>336
え!?
できないの?
ひでぇ
338:Socket774
10/04/19 22:05:28 YdDRrhtQ
>>337
できないよ
初期設定だと等間隔に整列になってるからPC初心者には厳しい
339:Socket774
10/04/19 22:32:44 /Bdw2YE2
>>フォルダやファイルをXPのように1ドット間隔で自由に配置できるようにしてくれ
どういうこと?
XP使ってるけど意味が分からない
340:Socket774
10/04/20 01:55:05 tKDQohPV
最近のMSのWindowsやOfficeのUIって「俺様が考えてやったUIは慣れれば使い易いのだ、黙って使え!」
みたいな臭いがぷんぷんするんだよな。
気に入らない人のための旧バージョンの互換モードみたいのを一切用意しないし。
しかし実際のところ、あまりにも使いづらすぎて慣れる前にキレそうになり使うのをやめる。
341:Socket774
10/04/20 02:34:20 cqC/9Ev5
なんだかんだ言っても「バカ向け」なんだよ。
設定項目も減らせば、その分サポートする手間も省ける。
その内、ファミコンくらいの操作性になるよ。
342: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/20 07:04:12 q7v8XuqM
>>341
7のコントロールパネル開いたことないんだな....
XPより複雑だぞ
343:Socket774
10/04/20 19:21:48 64bFAnwv
Win7は詳細設定を隠すことに重点を置いたインターフェイスだから
細かい設定するのはかなり分かりづらい(というか設定の存在すら分からないかも)
電源の設定で最大CPU使用率の制限とかあってワロタ
344:Socket774
10/04/21 00:06:55 SizFA0jt
ファイルをドラッグして複数掴むのなんかもファイル間の隙間小さくてやりにくくなったな
345:Socket774
10/04/21 03:10:30 tSE5j4jm
>>344
小さなアイコンを使うにすればXPサイズになるよ
フォントサイズもXP並に設定した方がいい
346:Socket774
10/04/21 03:51:30 KD5DMUes
アイコンサイズなんて細かいところがXPと同じになっても
タスクバーの振る舞いがXPと同じにできない時点でアウトだわ。
あのキモい操作に慣れるとかムリ。
どうせ一新するのなら何でもっとマトモなGUI設計者に作らせなかったんだろう。
347:Socket774
10/04/21 04:08:36 D/z4RIUe
win7ってタスクバーに限らずいろんなとこで「余計なことをさせない」ようにできないんだよね
アメリカ人には「余計なお世話」という概念がないのだろうか
348:Socket774
10/04/21 17:06:20 tSE5j4jm
でもdirectx9もいい加減しょぼくなってきて
最近のビデオカードじゃ頭打ちになってきたから
これから最新ゲームやるには嫌でも7にする時代が来るな・・・・
その前にGUIが完全XPになる更新きてほしい
349:Socket774
10/04/22 01:38:17 GtE900nY
スタートメニューとタスクバーだけでもXPと同等の操作になればなぁ
SP1でクラシックスタートメニューとクラシックタスクバーが復活することだけが
俺にとっての最後の希望だわ。
350:Socket774
10/04/22 04:53:32 zdHzwNRo
ファイル名と名前が別なのもどうにかして欲しいけどな
エクスプローラ上で同名のファイルが複数存在できるとか、ややこしくてしょーがない
ASLR実装とか、TCPのWINDOW処理がまともになったとか、
OSとして重要な部分が改善されてるのに、UI改悪が全てぶち壊してる
351:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/04/22 19:05:31 jgdvLhLU
XPライクな操作環境をクラシックモードで残してくれたら、
win7にスムーズ移行できるのにね。
352: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/22 19:21:01 iF+ZGQXb
欲望に負けて買ってしまった。
XPはXPモードとして組み込むことにするよ
353:Socket774
10/04/22 23:36:07 eP+qsbWx
>>351
やっぱり問題はGUIシェルだよなぁ
2000と同じGUIシェルにする。
こんな簡単な事を何でMSの能無しどもはできないのだろうか。
354:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/04/23 00:02:13 4ShRRVQ9
>>353
今までもMacっぽくするのもあったんだから、
XPっぽくするのもあってもいいんだよね。
MSoffice2007のリボンインターフェイスをを2003っぽくするのは出てるのにね。
アレを使いやすいと思うMSのアメリカ人はやっぱり頭悪いと思う。
先日、初めて会社の部長が新調したノートPCでwin7触ったけど
もっと見通しよかったらいいのになとは思った。
355:Socket774
10/04/23 02:57:04 dd0HDznR
XPの頃はユーザーによって千差万別の使い方が許容されていたが
7になって特定の使い方を強要されるようになった感じはする。
それが今までやってた操作と合ってる人は7使い易いと思うんだろうが
そうでない人はすさまじく使いにくくなったと思うことだろう。
多分ユーザーエクスペリエンスとかから統計をとった結果なんだとは思うが
統計で方針を決定すると、PC熟練者より圧倒的大多数のPC初心者向けに
特化することになってしまう。
実際、世の大半の初心者PCユーザーには7は評判が良いが、バリバリPCを使いこなす
ヘビーユーザーほど7を嫌ってるような傾向が見られる。
356:Socket774
10/04/23 03:10:46 r7fOpaKq
新しい使い方を提案するのはいいけど、以前の使い方を
できなくするのは改悪以外の何者でもない。
357:Socket774
10/04/23 03:53:28 VsQVXTg0
ベテランは98/2KやXPクラシックに慣れているのでvistaや7は違和感あるな
でもIE9はXP対応しないらしい
358:Socket774
10/04/23 04:05:20 0Gu2Hktp
違和感が有るだけで95から順当に使いやすくはなってると思うけどね
ただ細かい設定がどんどんし難くなってるのは戴けない
359:Socket774
10/04/23 05:00:34 lgd5ziWx
日本人は流される事しかできんので結局は全員7になる
・最新のトレンドやら流行的にイケメンが7使ってるとかっこよく見える
・家電量販店には7搭載型しか置かなくなる
・テレビCMで洗脳
・ななみで萌えキャラオタを騙す
・DX11ゲーの登場でネトゲプレイヤーには7が必須になる
実際拒む必要もなくね?
360:Socket774
10/04/23 05:28:46 r7fOpaKq
>・DX11ゲーの登場でネトゲプレイヤーには7が必須になる
これ1つ見ただけで何もわかってないことがバレバレ。
361:Socket774
10/04/23 05:53:31 1CGsS0Wc
>>357
> ベテランは98/2KやXPクラシックに慣れているのでvistaや7は違和感あるな
> でもIE9はXP対応しないらしい
ベテラン(笑)
いや単に慣れたモノから移動したくないでござるってダケでしょ。
362:Socket774
10/04/23 12:27:48 GCn7X04X
ウィンドウがフワッって出たりするあのアホな視覚効果のせいで
もっさりして見えるんだよ。
パッパッパッって出ればキビキビして見えるのに。
363:Socket774
10/04/23 14:06:44 4eV8cyue
Microsoft、Windows 7好調で過去最高の第3四半期決算
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
364:Socket774
10/04/23 17:23:11 PA03Rp33
本当に好調だったら8の話なんてまだだろうな
365:Socket774
10/04/23 17:32:56 GCn7X04X
Macと違ってパソコンが売れればいやでも売り上げは上がるんだから
OSの評判とはあんまり関係ないな
366:Socket774
10/04/23 19:27:12 1CGsS0Wc
>>362
Aero切れば?お望みどおりの世界になるよ。
もっとも人間側の操作がキビキビしてないとまるで意味ないがな。
367: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/23 21:34:34 epSkz+kA
>>364
Win7 32bit買っちゃった人は、8に期待してるね。
まぁ、8発売前にWin7 64bit買っちゃうんだろうけど。
あとVista買っちゃった人も7スキップするかもね
。
368: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/23 21:36:15 epSkz+kA
>>363
>>365
Vistaは好景気でも売れなかった。
7は不景気でも売れている。
OS関係ないのかどうかもう一度考えてみるといいよ
369:Socket774
10/04/23 21:51:25 WZZgKdZr
7買うなら64bit一択なのか
32bitのメリットは無し?
ちなみに今使ってるOSはXP32bit
370:Socket774
10/04/23 21:52:26 r7fOpaKq
16bitコードの実行が必要なら7 Pro 64bit。
371:Socket774
10/04/23 22:11:23 1CGsS0Wc
チョンg・・・ネトゲーやるなら32bit一択じゃね
372:Socket774
10/04/24 00:31:58 VoYySgA4
仕事で特殊なソフトウェア使うなら32bitじゃね?
64bit買ったけど動きませんでしたって訳には行かないし
互換性気にするならXP以前の使っとけってツッコミは無しの方向で
373:Socket774
10/04/24 02:12:33 pE4Z2O+X
XP Modeでほぼ片がつく。XP Modeで動かない場合は根本的に
ソフトウェアの構造に問題があると思うけど、そんなケースはない
はず。あれば具体例を教えてほしいぐらい。
374:Socket774
10/04/24 02:13:56 pE4Z2O+X
あと最近のオンラインゲームはほぼWindows7 64bitに対応している。
非公式ながらWindowsXP x64で動くものも少なからず存在する。
そもそも動かないほうがおかしいんだけどね。
375:Socket774
10/04/24 02:26:05 eC/c+NkT
XP Modeは仮想化ソフト中でも性能が最低の部類のやつを買収して作ったVirtualPCの
仮想化エンジンまんまだから、せいぜいで「動くだけ」くらいに考えといた方がいいぞ。
あとDirect3Dは当然だが、DirectDraw使うソフトも問題出るやつがある。
376:Socket774
10/04/24 02:45:08 pE4Z2O+X
業務用ソフトでDirectXが必要というのはないと思うが。
そもそも64bitで動かない問題の大半はドライバと16bitコード
なわけで、XP Modeであればそのどちらも解決できる。
どうしてもDirectXが必要ならVMWare Playerにインポートする
ことでDirectXも使える。
377:Socket774
10/04/24 03:03:25 NC5zI9J8
まーMSのOS開発のサイクルが正常に戻った今、
7とてメインストリームサポート5年、延長サポート5年という
Vistaと全く同じスパンで製品寿命を迎えるわけだ。
Ultimateを始めとする家庭用エディションには
延長サポートが付かないのもVistaと一緒。
378:Socket774
10/04/24 11:50:48 ZkDFiUZI
>>377
サポート終了したらセキュリティ修正も打ち切られてウィルス感染しまくりなの?
379: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/24 14:31:44 k3ZUu2K5
7便利だけどなあ
380:Socket774
10/04/24 14:43:57 EyLxxcaO
XP便利だけどなあ (・∀・)ニヤニヤ
381: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/24 15:52:59 k3ZUu2K5
はっきりいってXPよりも便利だよ
XPは動かないソフトがあるときとか、怪しいファイル開くときくらいにしか使わない。
382:Socket774
10/04/24 15:56:38 EyLxxcaO
バカめがw一寸煽ると尻尾出しやがったぜw
383:Socket774
10/04/24 16:19:45 VnipV6r1
正直win7を欲しいと思っている俺はXP
SP出るまで買うなって言われてるもんで
384:Socket774
10/04/24 22:49:35 I6yoTnlI
欠陥VISTAを作って本来ならVISTAユーザーに無償提供するべき7を有料で売る!
コンピュータソフトの暗黒時代。
物の価値は市場が決める。
経済の常識。
URLリンク(kakaku.com)
Windows XP の\79,999と言う異常な値上がりを見れば猿でも判る。
過去に新しいOSが出て旧バージョンがここまで値上がりした事例は存在しない。
385:Socket774
10/04/24 22:52:14 MS2bPF2A
自作民の癖にOS全部揃えないやつってなんなの?
386:Socket774
10/04/24 22:53:45 tjRJag9a
OSって何のことを言っているんだか……
387:Socket774
10/04/24 22:58:36 XwWVFflb
ぶっちゃけXPで十分だったりするでしょ
388:Socket774
10/04/25 00:23:19 n8j5jcSo
>387
俺的にはNETやOFFICE(UIの逝かれた2007は除く)を使う分にはVISTAでも良い。
しかしXPじゃないと動かないソフト資産が多過ぎ。
> 正直win7を欲しいと思っている俺はXP
VISTAは特に問題なく使えたがWin7の使いにくさは異常だ!
Win7=ウンコにセップンが早くなった?
VISTA SP2の方が早くないか(大差は無い)?
パソコンを買うと嫌でもウンコ・セップンが付いている。
しかもダウングレード不可能なhome。
だから自作さw
389:Socket774
10/04/25 00:29:16 XlT8nTM6
Windows7 を買いにいく服が無い
390:Socket774
10/04/25 00:30:00 CQTvg/rZ
紳士なら全裸にネクタイでおk
391:Socket774
10/04/25 00:52:00 BCLZz5ze
しょせん、「Vistaよりはマシ」程度
392:Socket774
10/04/25 01:13:28 EKZby9QE
>>391
場合によっては、Vistaより酷い、ってのもあるのが7なんだよな。
正直人には勧めかねる…が、もうこれしか売ってないしなあ。
393:Socket774
10/04/25 01:39:05 unY2E0NK
エクスプローラが糞すぎるわ
ツリーペインをXP仕様に戻せ
394:Socket774
10/04/25 06:01:04 GEmztnX1
見送るんだから7の次までXP使ってりゃいいじゃん。
395:働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY
10/04/25 08:58:10 phCzZC1T
もう何年か後にさ、「XPの呪縛」から逃れられないとか
ソフト的にも使う側の人間からも絶対言われてるだろな。
396: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/25 10:09:52 EGNfrqRv
>>384
まじかよ、8万で売れるの?
オクで XP 2500円で売って損した
397: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/25 10:10:44 EGNfrqRv
>>394
個人XPユーザーのほとんどが7 64bitに移行したと思うけど。
8に期待してるのはVistaユーザーか32bit 7 ユーザーだね。
398:Socket774
10/04/25 10:16:42 +1I1nu3/
VISTA→失敗作
7→情弱向け
でFAかな
8があるとすれば、更にスイーツ向けになって、
キーボードレス・タッチパネル必須 とかになりそうな
399:Socket774
10/04/25 10:31:00 FMJn49QF
そうだな
Vistaを情弱にまで買わせるのに失敗したから7を出したって感じ
400:Socket774
10/04/25 12:08:46 1mmlg7lf
フォルダサイズ
フォルダ内のファイル数
フォルダ内のフォルダ数
をエクスプローラーの列追加で何のソフトもなしにいつでも見れる
XP系列から移行できんね。
win7でこれできんの? ファイルを多数扱うやつには、win7の何たら機能より
こういった当たり前の「ファイル操作を容易にする」
Foldersizeが使えるかどうかがすべてなんだわ。これ便利すぎるし
OSなんてアプリが動いて、ファイル管理ができりゃいいんだよ。
401:Socket774
10/04/25 12:14:19 ymRFYIJk
ニコ生で生放送でPCを自作してる奴がいるぞwww
URLリンク(live.nicovideo.jp)
402: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/25 13:15:54 EGNfrqRv
ハイスペックPCなのにOSが32bitって。。。
403:Socket774
10/04/25 14:39:42 1mmlg7lf
32bitでもメモリ64GBまで普通に認識するよ。
俺もメモリ8GB(タスクマネージャー表示で)
404:Socket774
10/04/25 20:05:15 v0Zce2Sp
7HP64購入したが、XP x64を復帰させようかマジで悩む。
405:Socket774
10/04/26 00:21:54 AtItoeWC
> しょせん、「Vistaよりはマシ」程度
しょせん、「SPなし Vistaよりはマシ」が7の実態。
7になって早くなったのはソフトではなく搭載しているパソコン。
VISTA出始めの頃を思い出すと
Celeron+当時の低性能オンボのグラフィック+標準512Mのメモリ
のパソコンにVISTAを乗せて出していた。
VISTA SP2と7のデュアルブートで使ってみて7の優位性は見当たらない。
406:Socket774
10/04/26 00:51:41 OIfAtpzt
世のPCのかなりの割合のものがチップセット内蔵グラフィックスで動作しているが、
Vista出た頃まだ現役だったIntelの915系、945系の内蔵グラフィックスのシェーダーは
使い物にならんかったからねぇ。
ぶっちゃけ7だってP4+915G内蔵グラフィックス+DDR-400で使ったらまともに動きゃしないし。
逆にVistaをC2D+G45内蔵グラフィックス+DDR2-800で使ったら快適さで不満に思うことは全くない。
そして同じ土俵の上で比べた上で使う気になれないのが7。
客寄せパンダみたいな機能ばっか力を入れて、OSの最も基本的な仕事であるファイル管理、
タスク管理の性能が大幅に低下している。
407:Socket774
10/04/26 07:58:20 Hkbe7cXx
もう
XP>Vista>>>>>>>>>>>>7でいいよ
玄人()の人が言ってるんで間違いないだろうし
俺は情弱かつパーフォーマンスの明確な違いが分かるほどカツカツなPC使ってる訳じゃないんで7使います
408:Socket774
10/04/26 10:19:58 wnZEEwT3
visitaはおもしろ機能満載のOSだぞ、実用性が無いだけだ
逆に古くてつまらない2000は実用的には今でも不自由ない
409:Socket774
10/04/26 10:39:40 bqZOFmMr
XP使い続けるなら別にXPのままでいいんだけど
今から導入するならXPは無いな。
デュアルブート環境にしてもXPは全然使ってないしな…(今年3回起動したかどうか
410:Socket774
10/04/26 10:46:14 9zJ19ko2
所詮OS、基本ソフトなのに余計な物ばかり突っ込んでる今のWinなんぞいらんなぁ
どうしてもWinが必要な時は、仮想OS上で動かせば良いし。
まぁ情弱とかにはUnix、Linux系は無理なんだろうなぁ
411:Socket774
10/04/26 11:11:03 kwZtGH88
vista win7で大量のどうでもいい「列」が追加されたが、
いつになったらフォルダサイズが列に追加されるんだろ・・
何がなんでもフォルダサイズは追加したくないMSのポリシーとか?
412:Socket774
10/04/26 11:57:08 bqZOFmMr
そいやUnixとかLinuxが使われてる業務現場見たことねえな。
使われないモノは所詮使われない。新OSしかり。
413:Socket774
10/04/26 16:01:19 V/dmHZx4
XP SP4出しちゃえよ
414:Socket774
10/04/26 17:49:01 jO06socd
情弱乙
415:Socket774
10/04/26 19:25:26 I57h52Bu
まぁお金の無いヒキニートはXPで十分じゃね?
金があれば普通なら廃スペックマシン組んでソフトもいい物入れたくなるだろ?
自作民のはしくれならな
XPが良いって言ってる奴の何割が7も試した上でXPが良いと言ってるのか…
416:Socket774
10/04/26 19:31:37 bA0cZVaP
> 415 名前:Socket774[ツリシヨット!(*゚ー゚)ノ\____¶] 投稿日:2010/04/26(月) 19:25:26 ID:I57h52Bu
> まぁお金の無いヒキニートはXPで十分じゃね?
> 金があれば普通なら廃スペックマシン組んでソフトもいい物入れたくなるだろ?
> 自作民のはしくれならな
> XPが良いって言ってる奴の何割が7も試した上でXPが良いと言ってるのか…
417:Socket774
10/04/26 19:36:04 I57h52Bu
即バレオワタ
まぁ実際XPと7両方使ってるけど両方いい所もあってなかなか
どっちか一本に絞るってのが考えられん
仕事での効率考えると7、64BITなんだけど
XPのが使い慣れてるから結局普段使うPCはXPのままだ
418:Socket774
10/04/26 19:52:43 0zfB11hD
7入れてみたけど、やっぱり痒いところに手が届かないというか、かなりお仕着せなところが
多かったので止めた。
SP1で、XPクラシックそっくりのUIが付くことを……切に願っている。
419:Socket774
10/04/26 20:46:14 68Szdjvg
Vistaで古い操作性も選べるようになっていたら
あそこまで叩かれなかったと思う。
420:Socket774
10/04/26 21:32:18 kwZtGH88
32bitでもデスクトップヒープいじれば
アプリいくらでも立ち上げれるしな。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
64bitはデスクトップヒープの値が大きめの設定ってだけ。
これには騙されたな。
421:Socket774
10/04/26 22:27:45 dklstvXy
>>411
ごみ箱に入れりゃ解決
422:Socket774
10/04/26 22:53:00 hr2kad7W
7 64bit入れたらRAIDカードのドライバが無かったでござる
423:Socket774
10/04/27 02:03:26 QL2DagYp
>>419
いやVistaは見た目がえらく変わっただけで操作性はXPと全く変わってないぞ?
実は俺自身7のRCいじって既存のものと互換性ゼロのUIに愕然とし、去年Vistaに移行した。
白状すると俺も昔は散々Vista叩いてたんだが、実はVista出来る子だったんだな。
いろいろ酷いこと言ってごめんよ…
424:Socket774
10/04/27 04:29:49 EDb28Al0
>>423
上へボタン廃止とかオフィスのリボンとかエクスプローラ改悪とか
アイコンの整列問題とか、非互換は数え上げればきりがないよ。
425:Socket774
10/04/27 10:48:26 GqR1KrNp
最新のPCスペックとSP1ならVISTAは酷くない、3年前には実用性0だった
426:Socket774
10/04/27 11:49:09 Fdc7kvnp
デスクトップに限っては配列の自由度残ってるんだよなー
謎な仕様だぜホント
427: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/28 23:27:38 NMhigVex
SP1で修正される可能性が一番高いね
無印でも十分便利だけど。
428:Socket774
10/04/29 12:21:37 BQN4npWY
>>424
改悪の度合いが7は違いすぎる。ありゃ別ものだ。
Vistaはまがりなりにも多くをXPから引き継いでいる。
429:Socket774
10/04/29 16:09:26 1hpPmayz
7未対応のデバドラってXP Modeで動く?
所詮VirtualPCだからダメだとは思うけど
430:Socket774
10/04/29 16:20:05 pFu18Trx
XPモードで動かすなら、XP用のデバドラ使えば動くよ。
USB機器ならだけど。
431: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/04/30 08:11:55 OLQ+LVp7
Win7導入の前にまずSSDとメモリ4GB以上にしないとだなだな
432: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/01 17:02:40 P+gdIOsF
p2
tes
433:Socket774
10/05/01 18:35:26 tXLzqAd5
なんだかんだ言いつつも、わかってんだろ?
マルチコアCPUの能力を生かすにはVISTA/7が必要だってこと
悪あがきはやめて移行するんだな、お前にも家族がいるだろう
434:Socket774
10/05/01 19:16:57 9/hKqaHF
家族は関係ないだろー
435:Socket774
10/05/01 20:08:28 MNXX9133
つーか、いねえし。
436:Socket774
10/05/01 21:36:30 b01PZmoI
>>435
イ㌔。
437:Socket774
10/05/01 22:23:45 8wQILByN
マルチコアベンチでXP > Vista/7の結果が出ていたはず。
ただしコアを増やした時の上昇率は XP < Vista/7だから、
16コア以上になったら逆転するだろうという雲をつかむような
話だったな。
438: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/01 22:53:16 P+gdIOsF
これか
URLリンク(www.nire.com)
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(win7.jp)
439:Socket774
10/05/01 23:11:29 b01PZmoI
煽動的な記事ばかりだな
440:Socket774
10/05/02 03:19:30 kmqIiZO/
漏れ、XPProとVista Ulti体制だったが、サブスクリプション入って
色々試してる。 今年は入り時だと思うがなぁ。 Win7とXPもゲット、Server2008R2、
Office2007ゲットして、もうすぐ2010来るもんね。
正直な感想・・・・XPがベストと思ってたが、Win7のがずっといい。起動、シャットダウン超快適。タスクバーも凄く便利。
XPは未だ現役だと思うし、いいOSとは思うが、もう古いよ。セキュリティーが時代遅れ、使用してると重たくなる、マルチスレッド
に弱いし。昔の2000信者見たいだ、といいつつ、自分もMSサブスクリプション入る前はそうだったのだが・・・
VistaはSP1以降は言われてるより悪くない。ただ、7になれると、やはり重い、使い勝手がイマイチと感じる。
ノートのCore2Duo T9300では快適だが、予測外れるとイライラする。 いずれ7入れる予定。
本来7は考えてなかったが、想像以上だったから書いたまでで、SP1も出てない段階にしては快適で
ド安定、非常に好印象だってことです。
Win7Ultimate環境は、
Core2Quad Qx9650extreme @4G(安定のため)、GA-X48DQ6、コルセアOC用DDR2 4G、ASUSのRadeon4850、
WD 黒10FALS PT2、その他オンボード等、ドライバの不調はないですね。
ブルースクリーンはOCで4.6Gで落ちた位。4Gでド安定どす。
441:Socket774
10/05/02 04:05:49 bGphJ5wc
>>440
こんな時間に広告のお仕事ですか?
大変ですね、ご苦労様です
442: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/02 09:10:07 1Zqb4ZF+
>>440
あーあ、Vista買っちゃった
まで読んだ
443:Socket774
10/05/02 09:28:44 +w4aOlKc
長年、NT4.0のサポートが終わってから2Kにした。
XPのパッケージは2つ持ってるけど2Kのサポート終わったら7入れるわ。
一度XP使ったけど出来そこないの2Kだった。
444:Socket774
10/05/02 11:32:25 pSBQUTcY
お前さんがそう思っても、大半の人はそうは思ってないんだよ。
世の中には人と外れた考えの”変人”がいるのもM$は知っていますよw
445:Socket774
10/05/02 11:51:56 8ssqCZ0D
Win7スレでもXP叩きとは
2k信者には畏れ入る
446:Socket774
10/05/02 11:54:36 bGphJ5wc
7見送りスレだからXPスレだよ
447:Socket774
10/05/02 16:04:12 OdCYPNLd
>>438
ここで7コケちゃったらPC関連全滅だからなぁw
一般的ユーザー層の大多数はC2D、G41、XPやOffice2003で沢山だからね
448:Socket774
10/05/02 16:48:29 Ih04HXH3
URLリンク(kakaku.com)
XPが\79,999とCorei5パソコンより高い。
安くても4万。
初めてだよな、旧旧バージョンのOSが異常高値。
XPと7を同じ価格にしたら7は売れないw
インチキ記事に乗せられる情報弱者の顔を創造すると笑える。
64と32のOSを都合の良い項目だけ比較、馬鹿丸出しの魯鈍提灯記事w
URLリンク(www.nire.com)
449:Socket774
10/05/02 19:35:51 EG9nhMIl
割れ物XP入れて
MSで正規ライセンス買えないかしら…
450: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/02 19:44:46 1Zqb4ZF+
>>448
じゃあGoogleもYahooも提灯検索エンジンになってしまうなw
「64bit 32bit 比較」で検索すると...
451:Socket774
10/05/02 21:29:01 pZ9YUt8e
>>448
普通のブログのフリして、実はADサイトかよ
452:Socket774
10/05/02 21:31:07 pZ9YUt8e
>>447
7がコケたら、UIをXPに戻した7が発売されます。
リボンも、何ごともなかったかのように、いつの間にか無かったことに。
しかし、テーマで UI自体を自由にカスタマイズできるという構想は何処に行ったのだろう?
453:Socket774
10/05/03 01:21:21 HVAO+/Qn
テス
454:Socket774
10/05/03 02:18:25 et4Sg/HM
XPが2000の出来損ないなら7は何なんだ…
455:Socket774
10/05/03 02:27:39 /VT02dxf
Win7 64とXPpのDBをメインにつかってるけど、
正直、どっちだっていいです。仕事じゃXPだし、ゲームもXPだけど、
ゲーム専用マシン1号は98SE、2号はXP+DX9なんで、
メインには7入れただけ。Vistaは論外。Vista=Me
結局、自分の使うソフト環境に最適なのを選ぶのが常識だろう。
ちなみに、一番好きだったウルトラマンはエース、次が7だった。
456:Socket774
10/05/03 08:42:05 o8ace3hD
>>452
今あるXPってダウングレード権のだしそれだけまだ需要があるってこと
(ってアップグレードじゃね?と個人的には思うけど)
457: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/03 08:44:50 5W0xKEX/
あれ?XPはオークションで2000円で売ってるけど...
458:Socket774
10/05/03 09:33:42 +MpzgQzW
世間が7だと思っているOSは実はvistaの一バージョンなのだ。ほんとうは将来発売されるOSに7の名前を付けるはずだったが
VISTAがあまりにも不人気なので名前を変えた、そのあおりで本当の第七世代OSが8になってしまった
NT5が2000になり、開発が遅れた本来の2000がXPになったのとにている
459:Socket774
10/05/03 14:43:05 o/AHkp9I
正直、1台でもXP持ってないとWin7は導入できんわな。
P2Pとか得体の知れないfileやツール扱うようなPCにはまだWin7早いわ。
仕事用の、Officeとメールや、常識的アプリしか使わないサブマシンはWin7で
全然問題ないけど。
460:Socket774
10/05/03 14:50:24 rr6jiwPC
逆じゃねえのか?w
461:Socket774
10/05/03 15:04:31 o/AHkp9I
仕事用のパソに、動かなくなったり、問題おきるようなソフトは一切いれない。
そういう、MSが想定してる範囲の使い方なら、ほぼWin7で問題ないよ。
ただ、遊びで使うPCはあれもこれもMSは認めないような使いかたしまくるから
途端に動かない状況が生まれる。 DRM解除とか、NODVDやドライバ改変ツールとかなw
462:Socket774
10/05/03 15:13:19 V2NL5tOk
>>458
バージョンも6.なんとかなのに7で売るのかとかって発売前にも話あったっけな
463:Socket774
10/05/03 15:59:24 U1daoffE
>>458
一時期は2000の評価が高かったけど元々はXPの方が完成度は上って事?
464:Socket774
10/05/03 22:56:48 D8CguK+k
ゲーム専用だったら、インスコして、後はアイコンクリックすれば遊べるから無問題
465:Socket774
10/05/03 23:05:57 N+ky1ND2
自作民は
新OSが出たらとりあえず買って入れてみる
だと思ってたけど違うのか。
MSにお布施?
毎日使うソフトだから数年に数万位払っても良いんじゃね?
466:Socket774
10/05/03 23:35:13 ypMshHs9
新ハードやソフトの新ver(フリー/一部のシェアウェア)リリースはwktkするが
商用ソフトは大概いらん機能テンコ盛りの碌でもない代物になるイメージしかない
467:Socket774
10/05/04 00:03:16 Y1t+gxyZ
>>466
「MS-DOSは良かった」なんて言い出さないよね?
468:Socket774
10/05/04 07:23:30 U9fktMkp
わかってるじゃないか
MSDOSを初めて触ったときはwktkだった
でも、win3.1も95もwktkしなかったし、win7もwktkしなかった
結局linux使ってる
操作によって何が起きるか予想できないOSなんて、OSとして問題ありすぎだろう
ゲームじゃないんだから
469:Socket774
10/05/04 09:35:09 GP8sCENp
>>468
うん
何となくわかる
けっきょくはCUIが一番覚えやすいし解りやすいし、人に説明しやすい
ファンクションキーによる操作は最強
470:Socket774
10/05/04 16:13:56 tURKLjk0
95・98・2000はwkwtkした、Xpには嫌悪感を感じた
vista・7は嘔吐した
471:Socket774
10/05/04 16:17:32 HSUydYP9
kernel panic!
472:Socket774
10/05/04 16:49:21 jIrmEe05
>>470
なら8は見ただけで死去しそうw
473:Socket774
10/05/04 19:29:15 /MUC+HE9
>>470
おいきさまMEを抜かすな
474:Socket774
10/05/04 19:40:19 SQ149PxP
64bitから32bitへのシームレスな接続もできないし
XPのエミュレでごまかしてる気がするのが引ける
475:Socket774
10/05/04 19:53:22 wIWbEGIA
接続って?
476:Socket774
10/05/04 20:04:58 SQ149PxP
ABIのことだけど?
477:Socket774
10/05/04 20:57:58 SQ149PxP
x64アーキテクチャで本来可能なシームレスな32ビットコードと64ビットコードの相互呼び出し機能は全く生かされていないよ。
478: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/05/04 22:40:47 D+WuP/vP
え?まだ使ったことないの?
割れでもEnterprizeでもネットに転がってるのに...
もしかして32bit使ってる?32bitはトロいよ
479:Socket774
10/05/04 22:48:19 pYA5pCXd
皆さんに直答していただきたい!
XP 64bit が一番良いってことなのか!?
480:Socket774
10/05/04 22:56:44 TDifR1TT
今はXP32bitが一番良い
7は見送りで8に期待
↓これが実現されると64bit版7は完全にアウト
URLリンク(ascii.jp)
> さらにWindows 7の次バージョン「Windows 8」(仮称)では、Virtual DLLの機能をより強化して、カーネル自体は64bit化され、Virtual DLLでレガシーの32bit DLLをサポートするようになるかもしれない。
> こうなると、OSの32bit/64bit版という区別もなくなり、32bit環境を完全にサポートした 64bit OSになるだろう。
481:Socket774
10/05/04 23:07:52 wIWbEGIA
>>479
一番駄目じゃね。
482:Socket774
10/05/04 23:08:34 e/UhWLbP
自作民的にはタダで入れられるLinux1択だろw 台数多いとOS全部買ってられねぇw
古いPCやAtomなんかでファイルサーバーするのにも便利
メインPCの仮想領域にXP入れておけば互換性もすべて解決する
483:Socket774
10/05/04 23:31:32 SQ149PxP
> こうなると、OSの32bit/64bit版という区別もなくなり、32bit環境を完全にサポートした 64bit OSになるだろう。
まさにこれが7にはないんだよ。
484:Socket774
10/05/05 00:08:03 wty9xcO1
x64アーキテクチャが公開されて10年くらい経っているのに
この会社、やること遅すぎ