09/11/07 20:21:19 ZU/XB5W6
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm
■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -25-
スレリンク(jisaku板)
■過去スレ
URLリンク(makimo.to:8000)
(↓初代スレ)
mini ITX マザーボードってどうですか?
スレリンク(jisaku板)
■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
■関連スレ
Atomで自作 31枚目
スレリンク(jisaku板)
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 22【EDEN】
スレリンク(jisaku板)
J&W Technology Part3
スレリンク(jisaku板)
2:Socket774
09/11/07 20:24:29 j6Mu/xWn
2
3:Socket774
09/11/07 20:30:57 F8DtVr4F
3
4:Socket774
09/11/07 20:34:13 /9oR5jUm
いちおちゅ
5:Socket774
09/11/07 22:33:17 R+zn/CLa
>>1乙可憐
6:Socket774
09/11/07 22:33:22 F+11wtLF
奥行きは大事
7:Socket774
09/11/08 09:18:05 c7yJXSMN
PC-Q07やJPS-6610NPのようなケースがもっと出るべき
というか出してください
8:Socket774
09/11/08 13:00:39 iVj0loNZ
俺には背が高すぎるぜ
CUBEが最高
9:Socket774
09/11/08 13:42:59 mwDKjnBp
>>1でございます
10:Socket774
09/11/08 14:33:44 ogbTtpFJ
この話って出てないのか?
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
11:Socket774
09/11/08 15:28:55 ymWShaSE
がいしゅつ
12:Socket774
09/11/08 15:42:26 N5h6tha+
前スレの855マザーのレビューまだあ?
13:Socket774
09/11/08 20:14:07 iVj0loNZ
CULV用のION2搭載mini-ITXなM/B
早く出て来ーーーーい
14:aoyama world champion!!
09/11/08 21:21:36 qU6VqSms
昨日のminix_780+SAMURAI_ZZ
CPUクロック2.3GHz、CPUファン停止、ケースファン1000RPMでこんな感じ
URLリンク(kamaitachi.info)
605eならCPUファンいらないかも
15:Socket774
09/11/08 22:02:26 TfEZHwqm
すみませ~ん、LGA775用ママンでIDEのcompatibleモード使えるママン誰かおしえてください~~~
お願いします~
16:Socket774
09/11/08 22:05:31 v+dSwHEH
質問するなら構成くらい一通り書こう
17:Socket774
09/11/08 22:18:44 TfEZHwqm
BIOSでIDEのcompatibleモードが使用できるできるだけ安いLGA775用ママンが欲しいのです。
18:Socket774
09/11/08 23:16:17 sE+LATb8
>>1乙
ここのところ何でも小さくしたい症候群に陥ってふと気づいたんだけども
Mini-itxのマシンのHDDを1.8インチのHDDにすれば
SSDにした並に静かになるんとちゃうかと。今度やってみようと思う。
以上、チラシの裏。
19:Socket774
09/11/08 23:20:35 mKlfTB/c
同等にはならないと思うし、それなら2.5でいいと思う...
20:Socket774
09/11/08 23:39:04 PFk6SNGi
VIAの4画面出力マザーボードVB8003を買ってしまったので、
マザーの背面にCFスロットがあっても取り付けできるケースを教えてくれ。
21:Socket774
09/11/09 00:06:17 zXb8tMnH
>>18
お前は1.8 HDDの遅さを知らないから、そんな事が言える。
2.5/3.5の高密度プラッタに慣れてる奴なら、間違いなくストレスの元になり発狂する。
22:Socket774
09/11/09 00:27:21 v7jxl5ih
>>18
1.8インチHDDのノート持ってるけどあまりの遅さにあきれた
間違いなく発狂すると思う。
23:Socket774
09/11/09 00:33:35 ZwSCUu9c
てか稼動部のあるHDDが静音性で稼動部のないSSDに勝つことなんてこの先ずっと無理でしょ
24:Socket774
09/11/09 00:45:48 uYhLs3Qe
一度1.8HDDの罠を経験したら2度と欲しくなくなる。
しかもカチャンカチャンうるさい。
25:Socket774
09/11/09 00:55:58 zXb8tMnH
どうしても1.8インチにこだわるなら、HDDじゃなくSSDにした方がマシだろう
X18-M買っとけ
26:Socket774
09/11/09 01:00:29 nFmD2Q04
オレは未だにminiSDカードの小ささに腹が立つw
27:Socket774
09/11/09 01:37:21 4Ydexk9L
>>26
おまい、miniSDの小ささに腹立つならmicroSDはどーすんだよww
間違っても隣の婦人警官に喧嘩ふっかけるなよ。
にしても、最近miniSDは影の薄いよな。
256MBのminiSDとかどう利用したものか...
28:Socket774
09/11/09 02:47:54 1EPHekFD
アダプタ噛ませてPの付くとこの地雷でSSD構築
29:Socket774
09/11/09 17:53:24 WcBdtd8i
ZOTAC 9300-G-EでUSBマウスのクリック等で起動できてますか?
Windows XP x64では電源ボタン押さないとスリープから復帰しません。
ジャンパはデフォルトでWake up USBになっているので変更していない
です。
30:Socket774
09/11/09 19:03:18 gF0sREAc
3.5インチのHDDが4台詰めるケースを探しているんだけど
何かお勧めありませんか?
31:Socket774
09/11/09 19:09:22 1EPHekFD
URLリンク(ascii.jp)
32:Socket774
09/11/09 20:17:03 H0QjoFmV
acubic T20
33:Socket774
09/11/09 21:07:33 gF0sREAc
>>31
>>32
どうもありがとうございます。acubic T20いいですね。
これにします。
34:Socket774
09/11/09 21:26:03 6aZFObiw
JPS-6610NP
35:Socket774
09/11/09 21:43:08 RMsTalwl
いっそeSATAでマルチプライヤーなHDDケース
36:Socket774
09/11/09 22:17:27 Ou8waIes
>>31
これに自己満でRAIDカード搭載してRAID1+0の構成にしている。
ケースファンがうるさいけどエアフローがしっかりしているので
ファンコン搭載して静音化した。ママンはNF94-270-LF。
37:Socket774
09/11/09 22:28:58 JyGxFvok
テスト
38:Socket774
09/11/10 12:27:08 k+kwwQ0O
DG41MJ+E7500の構成で電源120Wって無謀だと思う?
ThermaltakeのSD100 miniに入れたかったんだけど、
その前に、仮でS110のPicoPSUもどきにつないだら起動せず、別のATX300Wにつないだら起動したので、
これを単純に電源が足りなかったとするか、それとも相性とか、他の要因とするかの判断に迷ってて。
ピーク時で100W行かないぐらいだと思ったんだけど、甘いかな?
39:Socket774
09/11/10 12:40:56 uax5nOh3
S110のACアダプター電源は90Wだよな
40:Socket774
09/11/10 12:54:49 vI/IrUY9
>>39
え?90W?
120Wだと思い込んでた。
NC62K-LFと9350eでも起動したことあったし。
90Wはさすがに無理か。
いいや、希望を持ち直してw、とりあえずSD100 mini試してみる。
夕方買いに行って売ってるかはまた別問題だけど。
ありがと。
41:Socket774
09/11/10 12:57:40 GAnmOIUe
その後>40がPicoPSUの150Wを購入する姿を見ることになるとw
42:Socket774
09/11/10 13:11:13 ARBNgoEm
その前にワットチェッカーで測れよ
鉄則だろ
43:Socket774
09/11/10 13:27:14 0GCAAd3W
電力が足りないと、まずHDDが死ぬぞ
ワットチェッカーは常備しとけ
44:Socket774
09/11/10 14:39:04 vI/IrUY9
買いに行く前に来てみたんだが。
>>41
いや、SD100 miniが無理なら、無難にSG06にしようと思ってたんで、それはないわ。
コンパクトすぐることには、今回それほどこだわってないんで。
>>42、43
ワットチェッカー持ってるんだけど、パーツがすべてそろってないので(HDDとか)、
最終的な段階で計測しようかと。
概算でwebの電源計算機使ってました(ASUSじゃないやつ)。
それよりも・・・今イスが倒れて、イスに置いてたママンがCPUごと、ころんてなった、ころんて・゚・(ノД`)
げー、ケース買いに行く前にもう一度、動作確認だorz
45:Socket774
09/11/10 14:50:48 zKDRzvTF
リビング用に欲しいんだけど、
・socketAM2
・5.1ch以上のオンボサウンド
・DVI+フルHD解像度対応
って板ないかな?ニッチなのか数少ないよね
46:Socket774
09/11/10 15:08:43 ARBNgoEm
手元の実測より概算信用するならもう言うことはない
47:Socket774
09/11/10 16:53:42 gye3MPNd
ZOTACの330+IONとオヌヌメケースおせーて
48:Socket774
09/11/10 18:01:26 uax5nOh3
Atomスレできいたの方がいいかも
URLリンク(127.0.0.1:8823)スレリンク(jisaku板)l50
もっとも
サイズは?
搭載パーツ(光学ドライブ、HDDなど)は?
拡張スロットの要否・・・
などの要望も書いておかないと
どんなケースをお奨めしたらいいかわかん
49:Socket774
09/11/10 18:02:00 vSoTKNQe
お前らPCに一台ずつワットチェッカー常設でつないでるだろ?
50:Socket774
09/11/10 18:03:53 s5vUOTBw
UPSに電力表示があるがな
51:Socket774
09/11/10 18:11:15 MaLRzWMA
chaika
52:Socket774
09/11/10 18:16:43 uax5nOh3
>>48 URL貼り直した
スレリンク(jisaku板)
53:Socket774
09/11/11 00:20:11 iJUhcxuy
常にワットチェッカー片手に生活してる
54:Socket774
09/11/11 01:07:25 VSQbGoH7
>>49
何を当たり前のことをwwwww
55:Socket774
09/11/11 01:08:47 4I9jozRC
右手にチンコを
左手にワッチを
56:Socket774
09/11/11 02:09:16 +ELEoSAW
そして発電量を調べるのか?w
ならばてぃむこをコイルで(r
57:Socket774
09/11/11 09:12:03 7kit3pXB
フレミングの法則を学習しますw
58:Socket774
09/11/11 09:49:02 mjEjDB1y
左手限定ですか
59:Socket774
09/11/11 12:08:49 EXf0kc+k
発電の原理は右手ですが
60:Socket774
09/11/11 13:34:12 yffSsqZ8
下ネタウザイ
61:Socket774
09/11/11 17:08:55 EXf0kc+k
フレミングの右手の法則って知らないの?
中指:電流
人差し指:磁力線
親指:力
左手はモーターの原理
62:Socket774
09/11/11 17:49:07 PjS4dgHB
>>60
ほう、イメージしたという事は、右手でするのか。
誰か下ネタに持っていくものかと思ってたが、嫌ってるお前が持っていくことはなかろう?
>>91
ナイスw
逆だね
63:Socket774
09/11/11 18:14:08 cLgqP0pS
サイドチェンジか
64:Socket774
09/11/11 23:17:15 cakeN0ng
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
65:Socket774
09/11/11 23:34:44 tuimQAEq
>>64
ツクモがPCFXを使用するってのも、あの一軒があってからは
皮肉に見えてしかたないなw
66:Socket774
09/11/11 23:35:05 EXf0kc+k
マザーだけがmini-ITX使用
筐体は強大
67:Socket774
09/11/11 23:53:34 w4USrr82
SilverStone SST-SG05B-B
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
68:Socket774
09/11/11 23:57:15 TO8sNoyb
>>67
関連記事が404ってあんまりだ(´・ω・`)
69:Socket774
09/11/12 00:05:01 n1wC+Gf7
リンクが間違ってるだけ。アドレスをコピペ汁
70:Socket774
09/11/12 00:18:17 2M9abQed
こいつも入るわけだな
URLリンク(www.dospara.co.jp)
71:Socket774
09/11/12 00:33:51 nzwWDHeh
>>67
SG05って今年発売だったのか・・・
もっと古いものかと思ってたけど、新しかったんだな
72:Socket774
09/11/12 00:51:27 CeAl0O0+
>>70
「こいつ」+ SG05 なかなか良いよ。
73:Socket774
09/11/12 02:06:26 xeZuNXDM
test
74:Socket774
09/11/12 03:39:30 erhdE1ax
なんでmini-DTXって言わないんだろうね
知らないのか
75:Socket774
09/11/12 07:14:59 7IPtpDfh
>>67
中が黒塗装になったのか。
76:Socket774
09/11/12 09:04:24 huEMZka2
言わなくてもわかっていると思うが、フロント12cmは1000rpm以下の低速ファンをオススメする。
ファン自体は静かでも、ケースに設置すると風切り音が意外と煩いのよね。
77:Socket774
09/11/12 10:46:29 G73CZ+h7
フロントファンを光るファンに付け替えたら
見栄えがかっちょよくなりそう
78:Socket774
09/11/12 10:52:42 8C3zXUxl
フロントファンを光らせて電源LED切ってる
79:Socket774
09/11/12 10:54:38 mssrIMAj
SG05も06もマスクがかっこわるくてイヤ
80:Socket774
09/11/12 11:00:25 G73CZ+h7
どんなのがお好み?
81:Socket774
09/11/12 11:01:39 G73CZ+h7
>>78
おー
やってる人いるんだ
82:Socket774
09/11/12 14:42:08 nqG3ec04
URLリンク(www.sofmap.com)
83:Socket774
09/11/12 14:49:04 pC1sdq8u
>>82
いっちゃ悪いがデザイン性という点ではなさすぎるわw
mini-itxの最大の利点のコンパクトさも中途半端だし。
84:Socket774
09/11/12 14:50:44 mssrIMAj
HDDケースかと思った
85:Socket774
09/11/12 14:55:07 2hDbPwn/
でもこれがMini-ITXでは鉄板っぽいんだよなぁ
ATXでいうSoloみたいな感じ?
86:Socket774
09/11/12 14:58:20 o8iH8KJY
>>82
注文した サンキュー
DC電源以外で静音作ろうとしたらこれが一番
87:Socket774
09/11/12 14:59:13 TixbPrVx
排熱は>>82がいい感じなんだよね
88:Socket774
09/11/12 15:00:15 pC1sdq8u
絶対俺のC10のほうがカコイイ
89:Socket774
09/11/12 15:02:02 JyBdIO4w
格好いいのより可愛いのが欲しいんだよ
90:Socket774
09/11/12 16:12:16 A2IxpD0d
>>89
つ キティーのカッティングシート
91:Socket774
09/11/12 17:12:14 ekYGP8Q7
ちょっと前にパンドラをITX仕様に改造してみたけど、スペーサーの位置が
全く合わなかったな
3.5インチベイもねじ穴合わなかったから開け直した
92:Socket774
09/11/12 17:28:36 pC1sdq8u
改造系ではドリキャスの9300itxに勝てるやつはないよね。
93:Socket774
09/11/12 17:29:40 cqvAEvVn
ドリキャスPCは発熱抑えたつくりになってるけど、それでも高いよ
2年後にどれだけ劣化するかだなぁ
94:Socket774
09/11/12 22:36:51 Gb2lblmh
>>67
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
95:Socket774
09/11/12 22:38:49 ySafajQV
内部塗装なんか100円もかかってなさそうだけどなあw
96:Socket774
09/11/12 22:52:52 1p65/11N
内部塗装してるのに電源はそのままww
97:Socket774
09/11/12 22:54:16 1p65/11N
つーか塗装したらさ、絶縁効果で電磁波遮断効果なくなるだろ…
98:Socket774
09/11/12 22:57:02 rfenfSpA
GNDは多少工夫するにしても
HECのMiniQ300か350積んで出直して来いと(効率75%だけど)
99:Socket774
09/11/12 23:00:21 G73CZ+h7
何で?
効率80%は貴重だけどなあ
100:socket774
09/11/12 23:00:25 6B4RvMzM
意味わかんねー
いったいいくつの周波数の遮蔽をしたいの?
そんなに塗装膜厚があるの?粉体塗装?
101:Socket774
09/11/12 23:10:02 1p65/11N
別にたいしたこっちゃないんだが
USBの地デジチューナをケースの電源付近に置くとエラーでたりするなぁ
アナログキャプボでも他PCの影響でノイズが載ったりね
102:Socket774
09/11/12 23:14:37 kORr65GM
>>94
電源も黒ならなぁ
こんなの出してくるあたり銀石もネタ切れなのか
どうせなら派手に赤とかの方がよかったわ
103:Socket774
09/11/12 23:23:58 G73CZ+h7
確かにその方がましだ
104:Socket774
09/11/12 23:27:36 ySafajQV
在庫処分だと思うけど
105:Socket774
09/11/12 23:55:56 JyBdIO4w
自分で塗装するか…ポチッとな
106:Socket774
09/11/13 00:13:56 FZ5Yn1dM
ムカツク06買ったばかりなので買えない
107:Socket774
09/11/13 00:17:29 UmcOyohK
06って異様にださくないか
なんか適当感が漂うあのフロントマスク
108:Socket774
09/11/13 00:30:24 Xo8AbpVq
セールになるとついポチっちゃう
ケースばかり増えて困るぜ
109:Socket774
09/11/13 00:33:18 3R4KCFxG
06はださいと思うそ
05のほうがいい
110:Socket774
09/11/13 00:34:33 qfXeNEXc
OrigenAEのM10マダー?
111:Socket774
09/11/13 00:37:53 Xo8AbpVq
05はグリーンとかオレンジみたいな、色のバリエーションを増やして欲しい
4つぐらい買って並べて遊びたい
112:Socket774
09/11/13 00:41:52 DUaJjupb
PC-Q08の新情報がそろそろ欲しい今日この頃
113:Socket774
09/11/13 01:21:19 nkLR9bjQ
G41S-Kがピッタリおさまるケースって05,06とBM639、ABEEのT20だけ?
114:Socket774
09/11/13 01:27:46 WK+8XE/d
PC-Q08でてこないね、このままだとT20ポチりそうだw
115:Socket774
09/11/13 01:34:01 e/Bk5ooe
>>113
規格上はPCIが2スロのケースなら入る
116:Socket774
09/11/13 01:37:50 Xo8AbpVq
G41S-KがPCIとPCIEx16だったら買ったんだけどなぁ
117:Socket774
09/11/13 12:15:44 e/Bk5ooe
Mini-ITXでP55を搭載するLynnfieldマザー DFI「LANPARTY MI P55-T36」遂に正式発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)
>ちなみに本国台湾の自作ユーザーの中では早くも「日本でしか売れないだろう」との声が多いという
よく分かってるなw
118:Socket774
09/11/13 12:44:17 V3paqn8P
>>117
ワロタw
119:Socket774
09/11/13 12:46:03 P5alqh6q
日本人の嗜好は異質なのか
120:Socket774
09/11/13 12:47:03 iu9xcD+1
miniITXの規格自体がmicroATXより数センチ小さいだけだからなあ
その数センチに倍以上の値段を払うのは日本人だけだろう
121:Socket774
09/11/13 12:51:02 v9ueLT1o
そりゃ最大時で数cm伸びるなら手術代何十万でもかけるヤツはいるだろう
122:Socket774
09/11/13 12:52:57 mYSTx21R
インテルのサイトに
Mini-ITX Chassis一覧表があった
Intel? Desktop Board Mini-ITX Chassis
URLリンク(www.intel.com)
123:Socket774
09/11/13 13:06:53 mYSTx21R
Thermaltake「Element Q」よさげだけど
国内では売っていないの?
124:Socket774
09/11/13 13:17:56 mYSTx21R
URL貼るの忘れた
Thermaltake「Element Q」
URLリンク(www.thermaltake.com)
125:Socket774
09/11/13 13:41:44 xoQZKUhZ
自作じゃないけど、Dellの小さいのいいな
ケースだけ欲しい
126:Socket774
09/11/13 14:15:44 ljRCpuij
岡谷エレクトロニクス MX1201-BK
URLリンク(www.gdm.or.jp)
FAST A-ITX-200P300V2
URLリンク(www.fastcorp.co.jp)
Element Qはたくさん出てるこの手のケースと構造一緒のような気がする
127:Socket774
09/11/13 14:16:43 FZ5Yn1dM
>>125
ITXの何か出たっけ?
128:Socket774
09/11/13 15:19:20 +THsD+0C
>>127
Inspiron Zinoじゃね。
129:Socket774
09/11/13 15:21:03 VP5bDdu7
>>127
米Dell、20cm四方の小型デスクトップ「Inspiron Zino HD」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
130:Socket774
09/11/13 16:14:58 B2xmsDps
ATXで組むのとMiniITXで組むのとじゃそんなに費用に差が出るの?
131:Socket774
09/11/13 16:18:10 v9ueLT1o
>>130
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ .________ ________ .| | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ (( ̄)) (( ̄)) .| | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | ``( ( ``( ( .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132:Socket774
09/11/13 17:06:07 Y3HVb9Ir
そういえば9300のドリキャスPCって、AC電源は何使ってるんだろう?
133:Socket774
09/11/13 18:52:38 /cKJLp7y
microATXとminiITXのサイズは結構違うよ
17cm角と24cm角なら面積比ほぼ2倍
もちろんmicroATXで基板の前後長がもっと短い物はあるが
microATXケースは普通24cm角が入るように作ってある
俺も今回省スペース化を目的にITXerの仲間入りしたが
組んで元microATXが置いてあった場所に置いて小ささを実感した
134:Socket774
09/11/13 18:56:03 mYSTx21R
>>130
一度自分でmini-ITX PCを机上で組んでみたら
とレスすると間違って解釈されるかな?
一度自分で紙にmini-ITX PCの構成を書いてみたら
そして値段を合計してみたら分るよ
135:Socket774
09/11/13 19:50:04 qfXeNEXc
【PC Watch】 ミニピーシー、A5サイズの小型ベアボーン
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今更感が・・・
136:Socket774
09/11/13 20:06:32 Mm0vhM83
奥行き330mmとか
せっかくのminiITXをようかんマンになんかしたくないお
137:Socket774
09/11/13 20:14:01 O6diZslY
>>135
そこで売ってるPC、最近はつまんないのばっかりだな。
138:Socket774
09/11/13 20:29:55 GKFA7Ieg
>>135
ファンレスでデュアルデジタルとかなら買う気も出てくるけどねぇ
こんなの買うぐらいならノート買う
139:Socket774
09/11/13 20:55:22 +V6c9U70
URLリンク(www.abee.co.jp)
安くないし
くすんだベージュんにしか見えないしw
140:Socket774
09/11/13 21:00:08 mYSTx21R
>>136
>ようかんマン
笑
俺、羊羹大好きだ
141:Socket774
09/11/13 22:03:06 mnATlMOQ
>>135
URLリンク(minipc.jp)
URLリンク(minipc.jp)
どう見てもCommell LS-373です。本当に(ry
142:Socket774
09/11/13 22:13:09 bryk7SAk
>>141
ヒートシンク裏返しに付けてるのかとオモタw
143:Socket774
09/11/13 23:37:12 xoQZKUhZ
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
URLリンク(pic.2ch.at)
144:Socket774
09/11/13 23:38:30 xoQZKUhZ
誤爆スマソ
145:Socket774
09/11/13 23:41:14 YNA+oj2f
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
> (1F)ASUS ITX220(Celeron 220搭載Mini-ITX M/B,945GC,VGA,1000Base-T LAN,パッケージ版) 4,980円
> 15日(日)までの限定特価。他のサービスとの併用は不可。
146:Socket774
09/11/13 23:41:21 e/Bk5ooe
エロいの期待したのに一枚もないとは
147:Socket774
09/11/14 00:19:06 uJZs37V1
>>143
フジモン?
148:Socket774
09/11/14 00:20:26 +qt61mVp
自転車のかごにMini-ITXマザーをつけるんだな
149:Socket774
09/11/14 00:59:09 4qQDbGYs
>>146
エロキャプ専用 嬢王 Virgin 第07話
スレリンク(livetx板)
150:Socket774
09/11/14 00:59:52 4qQDbGYs
>>147
マイガール
151:Socket774
09/11/14 13:02:40 I9+Ae0Un
Zotacの 9300-G-Eですが、みなさんCPUクーラーなにつかっています?
ケースはT20で Q9550を使う予定。バックプレートのあるもので見繕ってます。
近所のPCショップでワゴンにある・・・下の2つで迷ってるんですが・・・
T-F1
URLリンク(www.1-s.jp)
風神鍛
URLリンク(www.1-s.jp)
152:Socket774
09/11/14 13:55:41 2gDMUURX
>>82
祖父SST-SG05W届いた(06Gも持ってる)
白ってどうかなと思ったけどなかなか好印象
153:Socket774
09/11/14 14:03:28 BpyB27VI
俺も届いた
もう一個欲しいけど、乗せるマザボがない
PCIでPT2さして、オンボVGAで再生支援使えるMini-ITX(DTXでも可)マザボってある?
154:Socket774
09/11/14 14:11:48 gNFsQBq3
SST-SG05の電源の音ってどのくらいなんでしょう
12cm800rpmのファンよりうるさい?
155:Socket774
09/11/14 14:14:02 BpyB27VI
爺さんがブチ切れて芯と取り替えるぐらいらしい
156:Socket774
09/11/14 14:31:51 wo/xCyFz
俺まだ届かない…
と思ったら配送時間の指定してたわ
157:152
09/11/14 14:45:33 2gDMUURX
BM639からDG45FCを移し替えるつもりだけど
今蓋合わせたら底のサイズが全く同じでやんの
158:Socket774
09/11/14 15:24:40 5ZQPHzy6
>>154
WD15EADSの回転音と同じくらい
159:Socket774
09/11/14 16:29:43 dmjfNSCN
>>154
>爺さんがブチ切れて芯と取り替えるぐらいらしい
と>>155さんがレスしてるけど、爺さんはかなりの静音派だから・・・
俺はあまり気にならないけど
騒音は人によって感じ方が様々だから・・・
まあやかましいと思ったら爺さんのようにファンを取り替えればいいんじゃ
160:Socket774
09/11/14 16:34:46 JrH2+GaT
>>141
LS-373はどこかまずいの?
161:Socket774
09/11/14 16:38:45 DBoGqgAt
爺さんはHTPC派っぽいからな
一歩間違えたらマジキチの領域だし
162:Socket774
09/11/14 16:57:14 gNFsQBq3
むむむ…
結構静かっぽいけど微妙な所だなあ。
>159さん言うように気になったらファン交換にするかー
ありがトン
163:Socket774
09/11/14 17:32:41 5ZQPHzy6
電源を売ってpicoPSUを買うのが一番いい
164:Socket774
09/11/14 17:34:21 DBoGqgAt
picoだとグラボつむの怖い
165:Socket774
09/11/14 17:40:47 5bnTiQIG
__,,.........,,,__
,、 ‐ '": : : : : : : : : : :``ヽ、
,、.:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
,ィ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
-ッ´/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : ヽ
//:/ : : : : : : : ;ィ' : : : : ;、 '´/ : : : : : : : : : : : : : : '.,
//: : : : : ッ:.:// : : : / /.: : : : : : : : : : : : : : : : :',
/ /: :,ィ : : ://7゛: ;/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
/: :///: :/ _,,.イ;;_'゙´ / : : ;ィ : : : : ;ィy: : : : : .; : : : :l
!//: : l: .;イ f'"´ ,.、-.、ヽ、 /: :/;.:、 ‐'"´/;、‐<ソ゛. : : : |
/: : /|/ l i!;::(シ::) '、 // '´ _,._;ッ;,'、,_ /: : ;. : : :l
l : :i 〈〈', ヽ ' ー ゛ , ´ /,、.-.、 ソrイッ' : :/ /
! :ハ :ヽ', `' ‐-ッツ i:::(シ::i! l〉/ :/: /
'゛'; k : ', ´´ 、ト、`' - '゙ ,シ/: :/ 爺さんはしつこいとか
` ヽ:.', `ヾ``''ツ7゛:´: : : /
ヽ rシ // : ; : / 爺さんはファン無しだとか
\ `ャx、..,,__ _,/'´:/'´/
\ ` ̄  ̄`フ/ィ /
ヽ、 _ ,..、 -‐ ''"´
166:Socket774
09/11/14 17:45:30 DLAh9GwM
>>163
電源は新品未開封でないとまともな値段で売れない
167:Socket774
09/11/14 18:14:26 onaujJ2v
>>166
誰もまともな値段で売れと言ってないよな
捨てるよりはましだという意味かと
168:Socket774
09/11/14 18:39:22 iryRNRLX
エコ替えは欺瞞
169:Socket774
09/11/14 19:38:42 5R/3r5HI
>>161
その一歩手前で踏みとどまっているつもりですが。
170:Socket774
09/11/14 19:52:30 91T0wHPw
明日、テクノハウスとかでも見に行こうかなぁ。
171:Socket774
09/11/14 21:52:35 3DOiX4c8
薄クーラーの騒音、ファンとフィンの間の四隅につまようじの切端を挟んだら静かになった
172:Socket774
09/11/14 22:22:41 x3KGa6tl
省エネ、64ビット/仮想化、HDMI-HD再生をすべて満たすMini-ITXセットは何でしょうか? もしかしてVia Nano? AMDやインテルの老舗が頼もしい…
173:Socket774
09/11/14 22:26:54 QFsFN3D9
すべてなあ
174:Socket774
09/11/14 22:31:55 req/0Bkz
E3200+9300ITXじゃない?
もしくは605e+MINIX
175:Socket774
09/11/14 22:41:50 61GD1ELL
>>172
まだ店頭にはないがこんなのとか
省電力性もシラネだな
URLリンク(www.gdm.or.jp)
新製品] Mini-ITXでP55を搭載するLynnfieldマザー DFI「LANPARTY MI P55-T36」遂に正式発表
176:Socket774
09/11/14 23:10:38 uxgPVSa5
>>174
E3200+N9300WF-IとMINIX+240eのの組み合わせを持ってるけど
消費電力が少ない方ならN9300だね
アイドル時の消費電力はN9300は32W~34W、MINIXは40W~44W
共に電源はPicoPSU 150W
177:Socket774
09/11/14 23:34:28 oXc20uyl
GF9300-G-E って、SATAもう1Port増やせそうじゃない?
ひょっとして、1Port増やして再度リネーム?
178:Socket774
09/11/15 00:31:19 vI+nA1b+
C10が手に入ったので9300ITXで作ってみた。
エア太郎と静音に苦心していろんなクーラーとファン買うハメになった。
結果XIGMATEKのNEPARTAK S983でおちついた。
やっぱりMini-ITXはいい・・・
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
179:Socket774
09/11/15 00:35:04 VYX5M7WZ
>>178
いい具合にマザボが反っておりますなぁ
180:Tc651 ◆Hitachi3bQ
09/11/15 00:35:38 lPGbXZt3 BE:1173038483-2BP(3390)
>>178
M/Bが湾曲してる罠。
181:Socket774
09/11/15 00:44:30 vI+nA1b+
>>179
>>180
中古マザーなんで購入時から反町だったポイズン
決してクーラーの重さのせいじゃないよ。
てかファンとクーラーだけで2万数千円つかったわ・・・
まーおかげで静ちゃんだけど。
182:Socket774
09/11/15 00:47:13 VYX5M7WZ
>>181
ブッシュピン・・・バックパネル・・・
183:Socket774
09/11/15 00:50:00 lCjzQedQ
>>160
LS-373よいうよりCommellがクソ
184:Socket774
09/11/15 00:59:56 vI+nA1b+
>>182
つけたほうがいいかな・・・
クーラーについてきたからあるんだよね、バックプレート
でも彼女は反ってるほうが好きって言うんです。
185:Socket774
09/11/15 01:29:55 O7u7yCHL
こんな親の敵のようにファンを設置する必要があるのだろうか…
186:Socket774
09/11/15 03:06:04 N+Ct0qTE
奥行き無いからフロントとリアファンだけでクーラー冷えそうな勢いだな
もしくはフロントだけ止めても結構吸気しそう
187:Socket774
09/11/15 03:12:36 N+Ct0qTE
つーかフロントにファン付けられるように加工したんだ、
すごいね
188:Socket774
09/11/15 03:15:34 N+Ct0qTE
すみません間違いました
189:Socket774
09/11/15 03:58:57 vI+nA1b+
>>187
むしろ改造したのはリアのATXブラケットだよ。
ATXブランクパネルとの組み合わせでどうしてもファン取り付け穴が
1つつぶれてしまうから電動ドリルでファン穴あけました。
ちなみにCPUファンとリアファンはPWM分岐ケーブルでマザボのファンコン制御。
フロントとサイドファンは5枚目のファンの右上に写ってるファンコンで絞ってます。
なのでフロントとサイドはほぼ無音。てかサイドファンは蛇足ぽいけど一応チップ用。
無音レベルで回しても一応50度⇒45度と5度違うからいれてる。
てかさ、9300ITXってハードウェアモニターとかでファン回転数とか電圧とか見れないの?
BIOSでは確認できてるけど、同じCPUを別のマザボにつけると、温度が10度以上違うんだけどw
まな板でも9300ITXはアイドル38度以下に落ちない。他のマザボに同じCPUとクーラーつけると
25度とかになってるんだけど、同じ室温で。故障?仕様?胡椒?塩?
190:Socket774
09/11/15 04:09:05 wsK9Hqbi
ここまでやるならドブ浸け油冷にしたい
191:Socket774
09/11/15 09:05:05 mx8l3muu
>>175
もうオンボードGPUは無しの時代かー。
いよいよ一般的なデスクトップマザーと同じになってきたな
192:Socket774
09/11/15 09:09:31 Jb9wXuHK
>>185
初心者ほど無駄なファンを増設して無理やりタロー構築した気になる
しかもわざわざ冷えないファン使うとかw
193:Socket774
09/11/15 09:25:25 zsJ8qT1/
デカイファンはロマンだと思う。
Mini-ITXといえば省電力が基本だと思ってたけど最近は高性能省スペースの第一線かな?
CPUは低くてもGPUが良ければって考えでC3、C7+性能の高いGPUで快適ネットPCとか余裕かな?
今手持ちの板はC3の骨董品だしなぁw
194:Socket774
09/11/15 09:50:42 fVAczC5f
>>178
Mini-ITXの小ささが台無しだよなw
195:Socket774
09/11/15 09:55:00 uBsvAQ2P
>>191
たまたまこいつだけじゃね?
チップセットの関係で。
196:Socket774
09/11/15 10:00:16 zsJ8qT1/
Atom330のはオンチップグラボが結構頑張るような感じだけど・・・。
197:Socket774
09/11/15 10:15:08 fVAczC5f
ハイエンドのものはグラボもオンチップじゃ不満足で外付けはデフォ
198:Socket774
09/11/15 10:19:11 IlB2eIYi
>>175
>ちなみに本国台湾の自作ユーザーの中では早くも「日本でしか売れないだろう」との声が多いという。
ここワラタ。
日本人ってほんと小さい物好きだよな。
199:Socket774
09/11/15 11:10:54 57t1Jt69
このスレに来ている貴方も
小さいもの好きのなのを忘れてない?
200:Socket774
09/11/15 11:24:47 la3bTaYn
やっぱり140cmくらいがいいよね
201:Socket774
09/11/15 12:02:43 fVAczC5f
矢口ファンがデフォ
202:Socket774
09/11/15 12:54:27 XUTTINTR
俺の11cm
203:Socket774
09/11/15 13:01:58 fVAczC5f
5cmがデフォ
204:Socket774
09/11/15 15:26:29 4zBPArfA
元気な時で16センチ
205:Socket774
09/11/15 15:50:49 BBfqkoM8
>>204
俺もその位だな。
中々元気にならないのが悩みの種。
206:Socket774
09/11/15 16:33:41 UpBSpk0i
>>205
つ ハイオクガソリン+スーパーチャージャー
207:Socket774
09/11/15 16:42:47 57t1Jt69
何いってるんだ
mini-ITXのM/Bは17cm四方だろ
208:Socket774
09/11/15 18:21:45 vI+nA1b+
>>194
C10の寸法調べてみ。十分小さいから。
Atomのベアボーンにはサイズでは適わないが
性能は圧倒的に違うし。
209:Socket774
09/11/15 18:39:01 57t1Jt69
俺もC10は小さくていいケースだと思う
ただATX電源載せた場合クーラの選定に苦労しそう
210:Socket774
09/11/15 19:01:55 PJ5hWBMz
C10ってATX電源を載せれるようにしたPOLO CDにしか見えんのだが。
211:Socket774
09/11/15 19:56:35 Kz3g7Jhq
ASUSのCeleronのITX-220だったかそんな感じのマザー、
ぞねも\4980の叩き売りはじめたねー
一瞬迷ったけど32bitなのとDDR2メモリ高騰でスルー
212:Socket774
09/11/15 21:13:51 4zBPArfA
C10は標準で3.5インチHDDしか積めないからねぇ
SSDでRAID組むのに結局オプションのHDDマウンタ買う羽目になるね
電源にPicoPSU使えば大型クーラー積めるんで電源の選択が命運を分けるケースだよね
213:Socket774
09/11/15 21:13:56 84KJI89M
スピードはCeleronの方がかなり速いんだよな
あれは妙な発熱で惜しい
214:Socket774
09/11/15 21:48:51 8BIwD4fp
>>212
>>178がやってることを偉そうに解説されても・・・
にしてもこれブルジョア構成だな。CPUはなんだか分からないけど。
C10はカッコいいけど高過ぎるんだよなぁ。ケースだけでCPU+MBくらいかかるもん。
215:Socket774
09/11/15 22:07:17 P4WdsIb6
>212
SSDなんざHDDと違って回転部分無いんだから、そんなお高いマウンタ買わなくても
固定する方法なんざいくらでもあるだろw
216:Socket774
09/11/15 22:09:34 MlRxGGJO
>>212
バイク板車板住人御用達の
つ[エーモンステー]
217:Socket774
09/11/15 22:13:47 VYX5M7WZ
自作なんて金持ちの趣味なんだから
純正のステー買えばいいじゃん
高い?
車より安いよ
218:Socket774
09/11/15 22:14:47 vI+nA1b+
>>212
2.5インチサイズならC10はODDの上に2cmくらい隙間あるから普通に
8個くらいまでのせられるよwそんなにSATAコネクタあるMini-ITXないけどw
219:Socket774
09/11/15 22:32:53 PJ5hWBMz
RAID/SATAカード挿せば解決!
220:Socket774
09/11/15 23:22:51 KR9IqIy1
>>214
アキバに行けるなら
祖父で12800円で絶賛投売り中w
221:Socket774
09/11/15 23:59:07 8BIwD4fp
>>220
どうせ安い三色でしょ?
222:Socket774
09/11/16 00:10:44 Kri4pmmy
今週も来なかったなぁ
223:Socket774
09/11/16 04:01:54 bGlEbjX7
>>178って現行mini-itxでは夢の構成だな。羨ましすぎる。
俺もこーゆーの作りたい。ゲイザーでたらクラークデール載せて、SSDをraidにしてC10で作りたいわ。
XEONのL3426に低消費グラボもいいな。
って夢は広がるが金がついていかないtt
224:Socket774
09/11/16 11:49:59 NanfiqKt
ガイザーね
225:Socket774
09/11/16 11:56:09 NanfiqKt
ジェットガイザーね
226:Socket774
09/11/16 11:58:52 NanfiqKt
jetgeyser
227:Socket774
09/11/16 12:00:27 NanfiqKt
間欠泉「Jet Geyser」
228:Socket774
09/11/16 12:47:04 8Og09S8Z
落ち着けwww
229:Socket774
09/11/16 13:11:31 XhjHNWQM
まだ届かんヽ(`Д´#)ノ
230:Socket774
09/11/16 13:56:29 eCAfPvuz
ツクモで展示してたのはMINIXだったけど、こっちは9300itxだから違う人なのかね
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
231:Socket774
09/11/16 13:57:30 eCAfPvuz
スマンageてもうた
232:Socket774
09/11/16 17:50:27 q/STZg79
こんなの金出して買う意味あるのか?
自分で作ったんでなければ、ただの変なデザインのPCじゃん
233:Socket774
09/11/16 17:59:31 NFFsqVq9
他人の作ったフィギュアやプラモに金出すのと同じ感覚なんじゃ?
234:Socket774
09/11/16 18:02:04 DdNvQS4R
これyoutubeの説明みりゃ分かるけど、2代目のは部材を発注して作ってるんだな
アルマイト加工までしてあるし、金かかってるわ
フロントポートの基板もプリント基板になってるし、普通に製品じゃねーかw
235:Socket774
09/11/16 19:35:13 hW0a9dvO
人の嫁はキレイに見えるのとおんなじやって。
236:Socket774
09/11/16 21:51:01 yzLHkpar
ツクモのアレも9300でしょ?
237:Socket774
09/11/16 21:55:14 X2606Fv2
これ、欲しい人もいるんだろうね。
俺は、自分で組んでナンボだと思うが。
いくらの値がつくか興味はある。
238:Socket774
09/11/16 22:02:43 lpFcv9cR
入札の初期設定値を見る限り、ぼったくりには見えないし別にいいんじゃないの
239:Socket774
09/11/16 22:25:41 8Og09S8Z
ニコニコ動画では20万25万なら余裕で買うとかいってる奴もいるし
最終落札価格は相当いくだろうな。残り5日で入札21、7万近いとなると。
ちょっとどこまであがるか見たいな。
予想は18万あたり。
240:Socket774
09/11/16 22:31:18 X2606Fv2
まじか、20-25万だったら結構利益でるな。
俺の予想は15万
241:Socket774
09/11/16 22:34:44 X8OYV36U
9300itxのWin7用wifiドライバってどこにあるんですか?
ZotacにいくとWinUpdateから得てねって言われたんだが、
WinUpdateに出てこないんだよね。
242:Socket774
09/11/16 22:50:06 +qjSUkBS
VIA
243:Socket774
09/11/16 22:51:36 +qjSUkBS
途中で送信ししまった・・・・
URLリンク(drivers.viaarena.com)
244:Socket774
09/11/16 23:27:36 Z1TWt1/6
アルミの加工って一点ものだといくらかかるんだろうなぁ
245:Socket774
09/11/16 23:45:44 AoIwkohI
ツクモもSST-SG05Wを6980で出してきたな
在庫溜まってんのか?
246:Socket774
09/11/16 23:58:28 wmcMxDq7
俺のC3はどうしようw
247:Socket774
09/11/17 00:00:37 moadd3iF
>>82あたりに既視感が
248:Socket774
09/11/17 00:08:05 Ep1LW12L
>>243
ありがとうございます。Vista用みたいですが、7でも使えるんですね。
249:Socket774
09/11/17 00:09:50 /y6K++SG
SGシリーズとかケースってよりブリキの箱って感じにしか見えないな。
とりあえずmini-itxがのせられるように薄い一枚の鉄板を直方体にしましたって感じ。
250:Socket774
09/11/17 01:16:25 siLczXrN
SG05の電源からジリジリ音がする…
251:Socket774
09/11/17 04:09:33 D5kodURL
電源容量オーバーしてない?
コンデンサご懐妊はまだ時期が早いと思うし、
容量オーバーでなければ単なるコイル鳴きか
252:Socket774
09/11/17 07:35:03 /y6K++SG
9300ITXのMPC温度ってみんな何度くらい?
現在70度なんだけどファンあてたほうがいいのかな?
253:Socket774
09/11/17 09:40:43 anMEoTPD
それエアフロー死んでないか?
星野の初代Pandoraの似非真空ケースですらFurMark1時間で60度@室温21度
254:Socket774
09/11/17 10:56:43 siLczXrN
>>251
マザボとCPU、HDDとファン2個、キーボード・マウス
これだけ
ワットチェッカーしらべで40W弱
255:Socket774
09/11/17 13:24:05 MygGVQm0
>>252
もしリテールクーラー付けてたら、クーラーの突起がMCPヒートシンクに接触してると思います。
MCPヒートシンクとMCPが密着してない→MCP熱々。
価格comのクチコミにも類似症状の書き込みがあったのでそちらも参照して下さい。
256:Socket774
09/11/17 13:39:32 XcfhJCQI
9300のMCPはリテールクーラー使ってるとそこそこ冷えるな
でも夏場は心配かもしれん
257:Socket774
09/11/17 14:14:07 eNr4uJkf
>>252
タワシに換装して上から12cm800rpmで吹いてるけど、真夏でも50度行かなかった。
258:Socket774
09/11/17 18:47:48 jv261gl4
>>249
C10もただの箱にしか見えない
あれ格好いいって奴は立方体好きなだけだろ
最初にやったNeXT以外だとマシなのはMacのG4CUBEくらい
今日日本橋行ったらC10在庫処分で\9980で売ってたわ
259:Socket774
09/11/17 18:55:26 Gq8/IjAS
SG05セールで買ったが、これすげぇチープな作りだな
マジでトップカバーペコペコだし、フレームの鉄板も薄いからやわい
SilverStoneってこんなメーカーだったのか
Lian-Liも見た目だけだし、まともなケースメーカーないのかお
260:Socket774
09/11/17 19:03:35 MvYk4r/O
>>259
SG05&06は、ヤワすぎてメッシュになってる部分を指で押すと凹むwww
261:Socket774
09/11/17 19:07:21 W2PMANQ+
>>259
AbeeのT20はしっかりしてるよ。
まぁ、大きさがアレだけど
262:Socket774
09/11/17 19:10:39 JqqTbMJR
SG05、俺のは、電源ボタンが陥没した。
263:Socket774
09/11/17 19:26:16 Gq8/IjAS
>>260
最初にトップカバーはずすときにへこんでビビったわw
カバーはずすときは後ろにずらすんじゃなくて、ケツを持ち上げると簡単にはずせるな
つけたりはずしたりしてると、フロント側の天井部分が歪んできて悲しくなった
あと、電源のケーブル堅すぎ
264:Socket774
09/11/17 19:37:10 1zu0pSGi
>>259
C10も作りがしっかりしてるよ
265:Socket774
09/11/17 19:42:20 bZ12uXJW
>>262
組み終わってK10STAT
266:Socket774
09/11/17 19:43:06 bZ12uXJW
>>262
組み終わってK10STATの設定詰めてる間に陥没した
267:Socket774
09/11/17 19:45:05 Q98QuM3E
SG05&06は天井部分にメッシュがあるのに電源で殆どふさがっているという
イマイチ何をやりたいのか理解できない設計
268:Socket774
09/11/17 19:52:39 NcJFIhmy
電源は80 PLUS SFX 300Wだから
それのみ他に流用すれば
269:Socket774
09/11/17 19:52:43 hL8IN38K
あんまりペコペコ言うなよ
SG05-B持ってるのにW注文した俺に失礼だろ
電源にケースが付いて来たと思えばお買い得だよ!
270:Socket774
09/11/17 20:00:35 ZNUBZmln
80 PLUSだけど、Picoより3Wほど消費電力高いよ
でもってジージー鳴くよ
でもでも、ケースに入ってる状態だと気にならないよ
271:Socket774
09/11/17 20:01:03 JqqTbMJR
>>269
ぺこぺこ、ぺこぺこ
でも、俺もよく冷えるし買って満足しとるよ。
272:Socket774
09/11/17 20:02:56 6Bdndyy2
卓上に置かないならSG05で必要十分
273:Socket774
09/11/17 20:11:58 NuDd/ulm
卓上に置いたら12cmファンで塵とか吸い込みそうだw
274:Socket774
09/11/17 20:17:08 NcJFIhmy
床に置いたら
床の誇りをマトモにすって・・・
275:Socket774
09/11/17 20:19:29 anMEoTPD
掃除機
276:Socket774
09/11/17 20:33:34 NcJFIhmy
これじゃあ
あんまりだ
SG05/06
277:Socket774
09/11/17 20:44:06 yEndsmQK
そのためのフィルターですよ
278:Socket774
09/11/17 20:44:15 0Q9+lsiU
>>259
Lian-Li持ってないのバレバレ
銀石の安物とは別次元
279:Socket774
09/11/17 20:46:43 yEndsmQK
>>278
バレたかw
Lian-Liのセカンドブランドのしかもってないおw
280:Socket774
09/11/17 21:00:04 R77mBlaW
3.5インチマザーにそろそろ乗り換えたい
281:Socket774
09/11/17 21:01:32 yEndsmQK
いろいろ買ってたら、MacMiniを2台は買えた金額使っていて呆然
282:Socket774
09/11/17 21:23:59 TMOavRWJ
このスレの過去ログでちょっと銀石の評判を調べれば
ソープ嬢並に写真詐欺な張り子のトラだってことはすぐ分かるのに。
283:Socket774
09/11/17 21:24:20 0Q9+lsiU
FlashのGPUによるHW処理が2010年上半期予定だそうな
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
GPU対応自体は嬉しいが、Atomクラスのシステムがこのスレを席巻する日もそう遠くないと考えると…
284:Socket774
09/11/17 21:30:49 TMOavRWJ
※インテルの圧力によりFlashアクセラレータはCoreシリーズ以上と組合わせた場合のみ動作します
285:Socket774
09/11/17 21:55:44 D5kodURL
肉厚アルミのM10マダーーーーー?
MI P55-T36で組みたい~~
286:Socket774
09/11/17 22:10:41 qPzFVgUm
こんなケースZOTACの9300で十分だろ
287:Socket774
09/11/17 22:11:19 ZIN7uFQx
>>282
うん、それを知ってても銀石が好き
288:Socket774
09/11/17 22:45:34 oIXEm4ic
NVの存在は強力なデフレ圧力を生むな
いいぞもっとやれ!
289:Socket774
09/11/17 23:11:28 3vkQhoT5
早くGF9300-G-Eの販売再開してほしい・・・
290:Socket774
09/11/17 23:15:34 W2PMANQ+
GF9300-G-Eから無線無くして、SATAを4Port+eSATAを1Portにしてほしい
291:Socket774
09/11/17 23:49:04 /y6K++SG
>>258
なんでC10の話になってるかわからんがSGとC10じゃ比べるまでもないだろw
てかお前SGシリーズ使ってるんだろw
あんなブリキのおもちゃみたいなケースでも所有者にはプライドあるんだなw
292:Socket774
09/11/17 23:55:46 siLczXrN
>>291
ブリキ箱パカにすな!
安けりゃ悪いもんじゃないぞ・・・安けりゃ
293:Socket774
09/11/18 00:02:00 PsXTc3ls
ぶっちゃけ真面目に作ったブリキ箱のケースなんかあったら
プラ板にアルミ箔貼ったみたいな銀石のケースなんかより
よっぽど人気が出る気がするな、ノスタルジックな魅力があって。
294:Socket774
09/11/18 00:07:30 /QWSC8gn
爺さんもいってたが、見慣れると以外にいい感じだよ、SG5は
幅があるのが逆にいいのかもしれない
295:Socket774
09/11/18 00:13:57 zAiEuby+
やっぱり爺さんだからノスタルジックなブリキ風ケースに哀愁を感じるんだろw
296:Socket774
09/11/18 00:19:53 q//qUCqE
ブスも美人も結婚すれば並の器量ってやつだな
297:Socket774
09/11/18 00:25:40 zAiEuby+
どっちも器量が並ならどうかんがえても美人がいいわw
298:Socket774
09/11/18 00:31:17 8kvlzZEP
SG05は重ねて置く時に便利に
299:Socket774
09/11/18 00:37:24 zAiEuby+
P55のitxマザーでたらL3426のせてT20でメディアサーバー作ろうかな。
HDDが6個載るのか・・・1.5TBHDDもその頃8000円台になってるだろ。
9TBのサーバーでこのコンパクトさはいいな。
300:Socket774
09/11/18 00:45:31 3qTIeH5V
SG05はでかい割にそのままだと3.5のHDD一個しか入らないのが泣ける
あのサイズだとスリムドライブじゃなくても5インチベイサイズでも入るだろうに
301:Socket774
09/11/18 00:46:24 3qTIeH5V
12cmファンにこだわらなかったらね
302:Socket774
09/11/18 01:01:00 FG83dJOV
銀石はブリキで結構なんだけどよぅ。
何で高輝度タイプのLED付いてる訳よ? 明る過ぎるんだよ! 眩しいじゃろがーー
303:Socket774
09/11/18 01:06:02 q//qUCqE
最近のケースLEDは高輝度タイプばっかりでウザいよな
常時起動のマシンとかだと夜中も煌々と部屋の中を照らしやがるw
俺は面倒だからHDD用LEDを電源のピンに繋いで、
逆に電源用の高輝度LEDをHDDのピンに繋いでるよ。
普段はおとなしめのLEDで目障りじゃないし、
より重要なHDDアクセスの有無は高輝度のおかげで
昼でも視認しやすいから気に入ってる
304:Socket774
09/11/18 01:28:46 QeDL53Dp
>>283
今日ベータ版が来たよ
305:Socket774
09/11/18 01:54:24 snFqGvra
IONの格安教えて。
306:Socket774
09/11/18 02:00:23 0GgiyB2C
ggrks
307:Socket774
09/11/18 02:31:56 snFqGvra
一応クロシコかFionoとか考えてんだけど前者はメーカーが気になるし、
後者はインスコでドライブ相性とか出たら困るし。
ZOTACやAsusも考えているけど、価格差の意味合いがよくわからないので
ここの猛者達に聞いてみようかと思った。
MCP79-330AKは買わないと決めてる。
308:Socket774
09/11/18 02:37:22 KD8DYraW
Fiono買えば
メモリがSO-DIMMだけど、ケース買わなくてすむし
309:Socket774
09/11/18 02:51:07 snFqGvra
>>308
ごめん、こっちの環境書くの忘れてた…GCLF2に攻防のミニケースで動かしてる。
車載にもしようか考えてるのでコスト的にはマザボ交換でいきたい。
Fiono買うとメモリとドライブとインストールの心配がちょっとあるので躊躇中。
310:Socket774
09/11/18 03:12:12 WWkLvLf3
買ってから3週間くらい経つけど、クロシコのPOVで問題ないよ
S3以外はw
S3もマザボ上の端子じゃなくて電源ケーブルから直接ファンの電流引っ張ったら
S3時に止まるかもね、試してないけど。
HDDは止まるんだから
311:Socket774
09/11/18 03:16:15 zAiEuby+
IONはお勧めしないけどなぁ・・・
特にメインマシンがまともな性能な人には。
相当イラつくぞすべての動作に。
312:Socket774
09/11/18 03:19:53 WWkLvLf3
いやそんなことないよ?
313:Socket774
09/11/18 03:40:57 zAiEuby+
SSD使えばION+Atom330でもなんとかいけるけど、まーないな。
ソースはAsrockの330のベアボーンも使ってた俺。
まー安いからあえて後悔してみるって手もあるけどさ。
314:Socket774
09/11/18 03:49:57 WWkLvLf3
ベースクロック667にクロックアップしておけば普通に快適に使えるけどなあ
315:Socket774
09/11/18 04:05:19 whcxIcub
ものすごい時間に起きてるなおまいら・・・
316:Socket774
09/11/18 04:12:13 zAiEuby+
atom330とC2D、PDCとの性能比較表見れば多少のクロックアップ程度焼け石に水なことは明白。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
ちなみにcinebenchR10のマルチスコアは
俺のメインマシンのi7-860(175GHzOC,TB,HTオン)で22200前後(64bitOSなのでかなり高く出る)
・i7-860 13347 (32bitOS、定格)
・C2D E8500で 6672
・C2D E6600で 4567
・Pentium D-930で 3077
・Pentium 4-631で 1966
で、肝心のatom330は 「1567」
まともな現行マシンのメイン機があるとおススメしないというのには論拠がある。
317:Socket774
09/11/18 04:21:40 WWkLvLf3
頭おかしいだろおまえw
一日中ベンチやってる訳じゃなし、全ての動作にいらつくとかどんだけだよw
318:Socket774
09/11/18 04:22:48 WWkLvLf3
あっ、もうレス返してこなくていいからね。
絶対話がかみ合わないからw
319:Socket774
09/11/18 04:29:24 zAiEuby+
「頭おかしい」とかそこまでファビョる理由がわからん。
あまりの低性能ぷりを数字という現実で見せられて壊れたのか?
俺がいってるのはロード時にどうだこうだではなくて、
結局これだけ性能が低いからイラつく場面はかなり多いよということ。
検討してる人間にはCPUの性能比較は有益な情報だろ。
そんなに怒ることではないだろ。
320:Socket774
09/11/18 04:35:12 /QWSC8gn
河童Celeron 1GHzより早けりゃ大体の場面でストレスなし
XP万歳
321:Socket774
09/11/18 07:14:40 SuSQwC23
>>319
外野から見てもあんた頭おかしいよ。
そんなの用途に寄るだろ。
322:Socket774
09/11/18 07:48:51 kTgOhCy6
まぁ適材適所だ。録画鯖にi7はいらない。ただAtomはもっと安くあるべきだと思う
323:Socket774
09/11/18 08:00:08 O8h2Rywp
>>299
最大8台(9台)載るよ
5インチベイ使え無くなるけどね
5インチベイの冷却はストレートタイプの電源使えば空気の流れが出来て十分冷える
324:Socket774
09/11/18 08:02:58 zAiEuby+
>>321
自分がatomつかってるからって否定されたと感じて怒ってるんだろお前。
用途によるとか詭弁でしょ。基本的な多くの作業は構成に関係なくカブる上に
マシンパワーが低ければ、よほど軽い作業でもなければ大抵の基本作業は遅いんだから。
用途がなんだろうが、同程度の金額で買えるなら速い方を俺はすすめたいだけ。
本当に数ワットの差でも消費電力に拘りたいとか、極小ケースじゃないと嫌だっていうなら
それは本人の拘りだから欲しいの買えばいいと思うよ。
ただ拘りがある程度譲れて、性能も気にするなら俺は体験談にデータを加えて
おススメはできないといってるだけ。事実を述べてるだけなんだからそんなカリカリするなよ。
325:Socket774
09/11/18 08:10:10 KdhQi1Sc
きっとatomベアボーンをウキウキして購入して何かでブチキレたんだろう
皆も悔しさをわかってやれよw
326:Socket774
09/11/18 08:12:50 O8h2Rywp
>>324
IONは使ってないから消費電力はしらないけど
945+330な組み合わせで常に40~42W前後
E3200+N9300WF-Iの組み合わせでアイドル32W~35W、ロード53~57W
瞬間的にマシンパワーが欲しい時とアイドルの消費電力を見たら
個人的にはATOMの選択肢はないかなぁ
327:Socket774
09/11/18 08:16:44 KdhQi1Sc
>>326
945はチップセットの消費電力高いから
それatomのせいじゃないよ
328:Socket774
09/11/18 09:16:06 zAiEuby+
>>325
悔しい?何で悔しいんの?ガッカリはしたけど悔しいという気持ちにはならんだろ。
>>326
まーそんなもんだよね。今ならE5200とかE6300の選択肢あるし。
Atom+IONが飛び切り安いっていうなら俺もアリだとは思うんだけど、
値段があまりかわらないからなー。そのくせ性能は>>316で示した通りだし。
てかT20の情報ありがと。それにしてもAbeeのあのへんのケースはお値段はるねぇ。
もうちょっと安くすればもっと定番ケースになると思うんだけどなー。
329:Socket774
09/11/18 09:29:57 eRaro3E1
Atomはセレ以下のウンコ。
それでいて値段はセレと大差ない糞ぼったくり。
とりあえずこの二点は単なる事実だろ
330:Socket774
09/11/18 09:41:38 iHI0yf8U
atomはcele215から乗り換えて、あまりの遅さにびっくりしたわ
消費電力もボード全体でほとんど変わって無いし
さっさと次のINTEL純正ボード出してくれ
zotac買っちまうぞ
331:Socket774
09/11/18 09:47:42 jSesLql3
atom+ionなら普通に使ってるけどね。
ベッドの横でニコ生とか見る用途限定だけど
メモリ4G ssd32Gって構成で
能力が大したことないならないなりに使えば良いだけ
332:Socket774
09/11/18 09:54:00 Of6VkkNe
うちはLAN上の2T*4のHDDでファイル倉庫に330使ってるな
別に速度も要らんし
333:Socket774
09/11/18 09:54:08 y0QyTpak
ちなみにIONってのはAtom限定だから、Atom+IONって書かなくてもいいから。
334:Socket774
09/11/18 09:59:01 QvsPaHhn
IONてのがチップセットか何かだと勘違いしてんじゃねえの?
携帯厨っぽいしガチの情弱っぽいな
335:Socket774
09/11/18 10:05:32 zAiEuby+
>>333
「へー博識だなぁ そうだったんですかー(棒)」
>>311>>313>>316と俺のレス見ればそんなこと当然わかってることが
普通はわかると思うんですがね・・・
336:Socket774
09/11/18 10:13:54 xPO5I+9v
深夜0時過ぎからこんな時間までずっと2chに貼りついて何やってんのお前
337:Socket774
09/11/18 10:14:26 /thuZJgj
atomをオーバークロックすれば快適だとかとか、
atomが遅いといわれてキレてる奴はともかく
表記ごときであーだこーだ言うこたないだろ?
338:Socket774
09/11/18 10:37:54 pqjqdkBF
ion無しのatomなんて腐った仕様のやつも持ってたりするよ。
データ置き場用途だが
atom+ionって書いただけで情弱とかどんだけキメエ人間性だよ
外行けニートレベルだろw
339:Socket774
09/11/18 10:38:51 iY/s5jzE
>>311
いや、逆にIONで十分
カバーできないところが段々減ってるし
>>313
AsrockにION M/Bあったっけ
340:Socket774
09/11/18 10:40:00 iY/s5jzE
>>316
i-7なんかと比べてバカかお前
自慢したいのかな、ボウヤが
341:Socket774
09/11/18 10:40:56 iY/s5jzE
ID:zAiEuby+は毎日全てのことにイライラしているカルシウム不足w
342:Socket774
09/11/18 10:42:46 iY/s5jzE
>>324
i-7のハイエンドなんてゲーマーか科学技術計算にしか要はないだろ
ゲームオタクは引っ込んでればいいのに
343:Socket774
09/11/18 10:43:35 iY/s5jzE
>>328
どっちがファビョってんだか
344:Socket774
09/11/18 10:50:57 /thuZJgj
いきなりキチガイ沸いた
atom信者てロクな奴いないな
345:Socket774
09/11/18 10:52:29 KdhQi1Sc
ID変えるなよw
346:333
09/11/18 10:53:58 y0QyTpak
うわぁー!釣れすぎたわ。
347:Socket774
09/11/18 10:56:42 LwBy4gAy
>>342
素晴らしい主張だな是非i7スレに行って吠えてきてくれ
もちろんAtomなんて産廃まがいの貧乏CPUなんて使って叫んでても単なる負け犬の遠吠えだから
キモいゲームオタクが使ってそうなハイエンドのi7マシンを一式購入から組み立て、
そして起動とベンチ確認後にガソリンまいて火を付けるパフォーマンスの動画くらい準備しろよ
348:Socket774
09/11/18 10:57:45 KdhQi1Sc
i7とか一式揃えて何に使うの?アニメのエンコ?w
349:Socket774
09/11/18 11:06:10 uEWq9VMG
Q9550とi5&i7使ってる身としては、今更atomは有り得ん
1156のITX早く出揃って欲しいな
350:Socket774
09/11/18 11:08:24 snFqGvra
>車載にもしようか考えてるのでコスト的にはマザボ交換でいきたい。
いやーまーそのー車載要素について誰も具体的に返事くれなくて困るんですけどw
高性能の話やスコアなんてどうでもいいんですけどね。
高速のPC買えばいいんだから。
とりあえず>>310ありがとう。
351:Socket774
09/11/18 11:08:59 zAiEuby+
atom使ってる人はプライド高いんだね^^;
ちょっと理解できないけど、今度から触れないようにするよ。
それにしても科学技術計算には笑ったなぁw
352:Socket774
09/11/18 11:12:00 KdhQi1Sc
> ID:zAiEuby+
半日スレに張り付いてたね
その無駄な労力をご自慢のPCに割り当てられたら良かったねw
353:Socket774
09/11/18 11:12:16 uEWq9VMG
メモリ挿すだけで自作スレに居る位だからさ
354:Socket774
09/11/18 11:35:45 V5Vxd16U
しかし荒れるとスレが急に伸びるというのはなんとも悲しいんだが、
ここのところ停滞気味だっただけに、どこかで楽しんだ自分もいる。
なんか新製品、出ないもんかねぇ。
355:Socket774
09/11/18 12:07:08 /QhjEdLW
というわけで真理の省エネMiniITXは9300ITX+E3200ってわけか。
356:258
09/11/18 12:07:54 MG2rhQZt
>>291
いや、acerのH340のケースだけ使ってる
お前C10使ってるんだろうけど、ゴメンな、俺にはサッパリだわ
357:Socket774
09/11/18 12:19:59 QeDL53Dp
i-7だのi-5だの言ってる奴はMini-ITXスレから出て行ってください
お前らいらないから
358:Socket774
09/11/18 12:22:04 jPlebzQA
>>357
今度でるi-シリーズのMini-ITXをwktkしてる俺 orz
λ........激しくorz
359:Socket774
09/11/18 12:31:53 QeDL53Dp
出ても、Mini-ITXでハイエンドをというのはこのスレ的には受けないと思う
360:Socket774
09/11/18 12:37:37 whcxIcub
まだいたのかwww
平日の昼間っからご苦労なことだな…
>>359
確かに、多くの人がセカンドとしてか、最低限の実用を考えてだと思う
361:Socket774
09/11/18 12:41:38 jPlebzQA
そっか。
"小粒でピリリ"的方向性も自分的にはアリかなと思うのよね。
"小粒は小粒の良さを生かして"って方がやっぱ自然かw
でも純正atomやionだとやっぱりcpuに不満感じることもあるのよね。
MobileCore2あたりが現在の軟着陸点かな。
362:Socket774
09/11/18 12:43:43 syN7euC4
小さくてハイエンド・・・ロマン溢れるじゃないか
363:Socket774
09/11/18 12:46:54 QeDL53Dp
>>361
価格が跳ね上がるから
自分的にはIONで出来ることが拡大したからかなり満足
CPUほどの汎用性は求められないけどね
でも壺にはまると下手なC2Dマシンより全然速いし
364:Socket774
09/11/18 12:48:04 QeDL53Dp
>>362
ハイエンドなのに拡張性とか我慢するところが出るのは、なんか合理的でない感じがするよ
365:Socket774
09/11/18 12:50:43 Ehz4vk+q
そんなにatom好きならfit-PC2買え
円高の今がチャンスだぞ
URLリンク(www.fit-pc.com)
366:Socket774
09/11/18 13:00:32 9SkQWbme
>>361
小さくてハイエンドを目指すと冷却系の強化で
結果は巨大化の方向になるんだけどね
367:Socket774
09/11/18 13:02:56 y0QyTpak
最近はオンボに一通りのってるんで、拡張スロットなんて挿すもんないよね。
368:Socket774
09/11/18 13:04:17 lHM/Vwxe
下手なコア2マシンってIntelチプセトだったら、という事だろ
369:Socket774
09/11/18 13:04:58 lHM/Vwxe
>>367
PT2挿しますよ
370:Socket774
09/11/18 13:08:02 ZwcjfvwE
うへえ
なんか変なのが粘着してたんだなあ
371:Socket774
09/11/18 13:09:57 lHM/Vwxe
Manliから9300-G-E相当のは出ないのかね?
ていうか9400はどうしたんだよ、Zotac
リビジョン商法に目覚めて、温めてんのか?
372:Socket774
09/11/18 13:15:08 orSfOP2P
>>370
まず間違いなく今でも粘着してるよ
こんなキチガイがいつまでも粘着してるようなら
いっそAtom専用スレでも立てて
Atom厨は隔離したほうがいいんじゃね?
Atomこそ自作板にはいらねえよw
373:Socket774
09/11/18 13:17:08 QeDL53Dp
AtomはもはやMini-ITXの主流だからね
Atomスレなんてとっくにあるよ
Mini-ITXにそぐわない話はいらないな
374:Socket774
09/11/18 13:20:07 FUkxnPIh
Atom使いでもi7使いでも、その人自身が
それで満足していればそれでいいのでは
他人がごてごて批判すべきことじゃないぞ
自分の考えと違っていた時は
あー、そーね、そう思っている人もいるんだ
でスルーすればそれでOK
375:Socket774
09/11/18 13:20:20 ZwcjfvwE
>>357
mATXに乗せてるXeon L3426をmini-itxに乗せる日を夢見ながら
今日もC7マシンでにちゃんねる
376:Socket774
09/11/18 13:21:20 QeDL53Dp
性能以外イラネだったら、VIAの立つ瀬がない
377:Socket774
09/11/18 13:34:50 Ji/UCT6W
AMDの2011年メインストリームに今からwktk状態
32nmプロセスの4core-K10に480SP-Evergreenオンダイ接続
ハイエンドはBulldozer任せだから低発熱に振って45W版が出る可能性は高いし、
他に目立った発熱するチップが無い(精々サウスのみ)から
i7+Radeon4670程度の性能が無理なくM-ITXに収まりそうだ
378:Socket774
09/11/18 13:43:35 uZkC1Ptc
Atomはゴミだけど、Atom信者はもっとゴミだってことがよく分かる流れだった。
379:Socket774
09/11/18 13:47:42 AKbBfd5m
AtomはPCじゃなくて家電だろ
お前らスレチいい加減にしろ
380:Socket774
09/11/18 14:00:06 FUkxnPIh
Atomで自作スレ
スレリンク(jisaku板)l50
381:Socket774
09/11/18 14:04:24 U4vlKOO/
Atomよりもう少し性能うpで省電力、低発熱なCPUとGPUの組み合わせをAMDが出してくれればな
ファンレスで組み易くなって、当分は必要十分な性能が得られそう
Mini-ITXは熱処理に困るのだから、爆熱系はかんべん
382:Socket774
09/11/18 14:14:00 zgU9Vy+x
25WのAthlon買えばいいじゃん
来年の1月には出るんだろ?
383:Socket774
09/11/18 14:17:21 QeDL53Dp
なにを必要以上にAtomに敵対心抱くのかわからん
384:Socket774
09/11/18 14:21:03 FUkxnPIh
ジェット・ガイザーには食欲をそそられるが
爆熱・爆音を余儀なくされるんだろうか?
385:Socket774
09/11/18 14:22:42 FUkxnPIh
↑追記
それを如何に料理するかが
まあ自作の醍醐味だが
386:Socket774
09/11/18 14:23:42 R3115tNM
>>383
先に発狂して暴れ始めたのはどう見てもAtom君だろ
今の流れはその馬鹿っぷりをからかって遊んでるだけ
387:Socket774
09/11/18 14:23:50 lHM/Vwxe
ドリキャスPCが残り4日で15万弱になってるw
これは20万超えるかもわからんね
でもコレ原価で10万は超えてるよねぇ
手間やら考えると大変だわ
388:Socket774
09/11/18 14:26:31 mxD1WfR/
ID:zAiEuby+がID変えまくってatom叩きで暴れててワロタ
389:Socket774
09/11/18 14:26:52 zgU9Vy+x
20万超えると、ヤフオク税も1万いくんだよな
390:Socket774
09/11/18 14:32:40 U4vlKOO/
>>382
Athlon II X2 250Uには当然期待してる
USB3.0、SATA3.0、DDR3、DualDigital出力のM/Bも同時に出てきて欲しい
ただ、Mini-ITXの新作M/Bが出るのかどうか…
391:Socket774
09/11/18 14:35:40 QeDL53Dp
どう見ても、ID:zAiEuby+が暴れたのが原因に見える
392:Socket774
09/11/18 14:37:41 lHM/Vwxe
メモリ価格の事もあるし、材料が出揃うまでは待機かな
SSDが今の半値になるのはいつの事か・・・
393:Socket774
09/11/18 14:55:26 3HgogWqj
食欲じゃなくて物欲じゃないの?
394:Socket774
09/11/18 15:08:20 SuSQwC23
>>386
ご苦労なこった
395:Socket774
09/11/18 15:13:48 /thuZJgj
atom厨はatom専用スレにひきこもってりゃいいのに。
わざわざmini-itxスレにきてハイエンドはスレ的に受付けないとか
自分の貧乏価値観を一般化しないでもらいたいわ。
多くのひとがatomの低性能ぷりの使用感を書いてるのに
その事実すら認められずに批判に感情的になってスレ荒らす。
どーかんがえてもatom厨こそこのスレのガンだわ。
専用スレでメモリの指方でも討論してろよ。やるこたそんだけなんだから。
396:Socket774
09/11/18 15:22:45 QeDL53Dp
つか、同じMini-ITXなのに認められないってなんなの?現実逃避?
397:Socket774
09/11/18 15:25:50 uEWq9VMG
専用スレでメモリの指方でも討論してろ
余りに的確スギなので>395さん、借りました
398:Socket774
09/11/18 15:30:41 lHM/Vwxe
IONちゃんが9300と同じか上ぐらいの性能なのに、Atomの呪縛で低性能に甘んじてる状況がバランス悪いとおもうの
そして価格のバランスもね
Intelチプと同じぐらいかちょっとだけ(1kぐらい)高い程度ならもっと流行ったかもねー
性能はAtomにあわせてもっと下げて、消費電力と発熱を下げるとバランス良くなったかな
399:Socket774
09/11/18 15:31:40 bOMH1sr5
miniITXみたいなニッチ市場で仲間割れかw
atomがなかったらいまだC3や組み込み用とのマザー流れを3万以上で販売してるんだろうなw
400:Socket774
09/11/18 15:35:12 iHI0yf8U
cel215と220シリーズを忘れるなよ...
あれがクソ性能で進化のなかったmini-ITXの価格破壊だったぜ
発熱も消費電力もドカンと上がったけど、ワット性能なら断然だったからな。
401:Socket774
09/11/18 15:40:56 QeDL53Dp
価格が下がったから盛り上がったのに
俺はCOMMELLの糞高い板もまだ現用中だけど
なんだったんだろ、あの値段は
402:Socket774
09/11/18 15:43:33 lHM/Vwxe
9300が15kな今は夢みたいな状況だな
でも、出来ること出来ない事を考えると、これぐらいの価格価値なのかもしれない
403:Socket774
09/11/18 15:53:35 ZwcjfvwE
どう見てもID:zAiEuby+がうざい
404:Socket774
09/11/18 15:54:22 /thuZJgj
Jet Geyserだってもうすぐでるのに、atomがmini-itxの主流だから
i7 i5の話する奴はでていけとか、ハイエンドはスレ的に受け付けないとか、
言っておきながら、atom専用スレにいけと言われると>>396みたいな
妄言を垂れる。atom厨って脳に欠陥でもあるんじゃないの?
357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 12:19:59 ID:QeDL53Dp
i-7だのi-5だの言ってる奴はMini-ITXスレから出て行ってください
お前らいらないから
359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 12:31:53 ID:QeDL53Dp
出ても、Mini-ITXでハイエンドをというのはこのスレ的には受けないと思う
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 13:17:08 ID:QeDL53Dp
AtomはもはやMini-ITXの主流だからね
Atomスレなんてとっくにあるよ
Mini-ITXにそぐわない話はいらないな
396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 15:22:45 ID:QeDL53Dp
つか、同じMini-ITXなのに認められないってなんなの?現実逃避?
405:Socket774
09/11/18 15:59:28 QeDL53Dp
>>404
スマソ
でもお前もAtom専用スレにイケなんて言うのはやめような
406:Socket774
09/11/18 16:00:18 cAtocrFH
>>404
ID変えて頑張ってるね!zAiEuby+くん!
407:Socket774
09/11/18 16:19:34 1KQIQAwE
複数台置く関係で少スペースのMini ITXを選択するという
用途もあることを理解して欲しいかな。
マイクロATXからMINI ITXの場合電源スペースにHDD追加したくて
ACアダプタ化してケース内の場所を作ったりという事もしてます。
ATOMだけがMini ITXって
VIAへの敬意を感じられないAtom馬鹿って感じで
Atomスレに引きこもれといいたくなりますけどね。
408:Socket774
09/11/18 16:21:06 zgU9Vy+x
>>405
寝ぼけたこといってんな
何のための隔離スレだと思ってるんだよ
お前の住処はココ → Atomで自作スレ
スレリンク(jisaku板)l50
409:Socket774
09/11/18 16:39:15 QeDL53Dp
>>408
なんでハイエンドは隔離する必要ないの?
立てようか?
410:Socket774
09/11/18 16:39:56 QeDL53Dp
>>407
VIAには敬意払ってますよ
それがMini-ITXの本流だったんだから
411:Socket774
09/11/18 16:47:18 zgU9Vy+x
>>409
お前専用の隔離スレ建ててやろうか?
412:Socket774
09/11/18 16:47:26 1KQIQAwE
>>410
>>1
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。
CPUやらソケットで区別したいなら総合以外でやれよ。
413:Socket774
09/11/18 16:54:11 pK+HnGUf
ID:QeDL53Dp 新種のキチガイ エサを与えないで下さい
414:Socket774
09/11/18 16:54:53 5dARdX5+
マザーボインだけ小さきゃケースはATXでもええのんか?
415:Socket774
09/11/18 16:56:06 QeDL53Dp
>>412
区別したがってるのはzAiEuby+くん!
416:Socket774
09/11/18 16:56:35 nmoD2s5S
スペック厨死ね
ここはITXスレだろ?
417:Socket774
09/11/18 16:58:19 nmoD2s5S
ID:QeDL53Dp
↑
最高のバカ晒し上げ
418:Socket774
09/11/18 16:58:35 QeDL53Dp
つか、どう見てもID:/thuZJgj=ID:zAiEuby+じゃん
419:Socket774
09/11/18 16:59:19 QeDL53Dp
>>417
間違い
ID:/thuZJgj=ID:zAiEuby+
↑
最高のバカ晒し上げ
420:Socket774
09/11/18 17:05:37 QeDL53Dp
Mini-ITXスレって頭の変な連中の巣窟になっちゃったのね
こんなスレどうでもいいや
バイバイ
421:Socket774
09/11/18 17:09:18 gACRpoFN
二度と来るなよ
これでITXスレも平和になるな
422:Socket774
09/11/18 17:19:42 mkt/XfGS
Atom以降、変な貧乏人が増えたよなこのスレ。
423:Socket774
09/11/18 17:28:45 jPlebzQA
なんかヘンな具合になってきたなぁ
昨日まで時間遡って欲しい・・・てかその時の雰囲気に戻って欲しいよ orz
ここは>>412氏がいうように「総合」板なんだからどの方向性でもいいじゃん。
自分はコレ好き!って言うのはいいけど、それ以外はゴミと
言わんばかりの発言はイヤだなぁ。つか理解できんよ。
原理主義に走りたいならどっか自分のブログでもつくってやってくれよ。
424:Socket774
09/11/18 17:31:05 1KQIQAwE
工業用の高いマザー以外に選択肢が増えたのはうれしいが
Mini ITX=atom=安い な人も入ってきたね。
425:Socket774
09/11/18 17:40:17 y0QyTpak
つかatom無かったらこのスレ落ちてるだろ。
426:Socket774
09/11/18 17:44:49 jPlebzQA
・のだめブームでクラシック生演奏中にコンビニ袋パリパリ、の人
・遼クンブームで他人のパットミスを喜ぶ、の人
・中高年登山ブームでケータイですぐヘリ呼びつける、の人
・安いからatom買ってMini-ITX板でお山の大将、の人
今のニホンってなんだかなぁ orz
λ........
427:Socket774
09/11/18 17:49:05 dHwAtYkL
常識人の俺様かっこいい!
428:Socket774
09/11/18 17:53:38 zgU9Vy+x
>>425
おいおい。本当にこのスレの住人か?
このスレは、Atomの話題なんてほとんど出ないぞ
429:Socket774
09/11/18 17:58:38 tnkdR7bX
Atomスレ住人のほとんどが移民だしな
人種が違う
430:Socket774
09/11/18 18:00:47 5LOUBeOf
お前らまだやりあってたのかw
431:Socket774
09/11/18 18:03:07 cAtocrFH
明け方に叩かれてた奴が狂ってるだけだからw
自作板のログなんて半永久的にどっかに残ってるのに、恥ずかしくないのかw
432:Socket774
09/11/18 18:48:43 6tcGnyXl
なんか伸びてるwお前ら仕事は?
433:Socket774
09/11/18 18:59:41 wh35EU5j
デイトレーダーです
434:Socket774
09/11/18 19:08:50 6tcGnyXl
ああ無職か
435:Socket774
09/11/18 19:21:07 /4ORS0SW
ギャンブラー、ついでにぶらぶら
436:Socket774
09/11/18 19:21:52 U2gh6XO/
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの作ってみたい、が、技術力が無い orz
437:Socket774
09/11/18 19:25:00 6tcGnyXl
お前も無職か
438:Socket774
09/11/18 19:25:01 pDTL4zAJ
ないのは金と行動力でしょ!
439:Socket774
09/11/18 19:32:41 VUUvZgav
彼女と甲斐性です。(´・ω・`)
440:Socket774
09/11/18 20:00:16 fOS7nvVr
昔のMini-ITXの住民と違って、現住民の視野の狭いことw
スペック厨しか許容しないとわw
441:Socket774
09/11/18 20:01:11 FmjkdNpV
C7万歳だぜ。
442:Socket774
09/11/18 20:03:37 i3NzOj3M
よーし!来年になったらP55-T36にArrandale乗っけて幸せになるぞ!
MINIXの785G版の事はもう忘れる事にしたんだ!
443:Socket774
09/11/18 20:04:01 YQt2vB0/
変態と一般人の間には埋めても埋めきれない溝があんだよ。
だからこそ変態なんだ。
444:Socket774
09/11/18 20:17:56 oF3eAOAr
>>442
って言いながらITXな785マザーが出たら真っ先に買うんだろうなw
445:Socket774
09/11/18 20:30:32 AyO9f1GW
785GよりGF8300なMini-ITXが出たら買いますお
446:Socket774
09/11/18 21:10:31 KCl2dw5X
IONの話になっちゃうんだけど、ケースの話なのでこちらに
447:Socket774
09/11/18 21:10:34 LuvEbxir
GeForce 9300-D-E
KI690-AM2
D945GSEJT
順にWeb閲覧、事務作業、ファイル鯖と使い分けてる俺が通りますね
448:446
09/11/18 21:13:02 KCl2dw5X
おっと途中で送信してすまん。
M350+ASUS IONマザー+PT2ってFANとかの高さとか、発熱量的に問題ないかな?
ちょいケースをどれにするかで迷ってる。
すまないがアドバイスくれると助かる。
449:Socket774
09/11/18 21:28:47 1KQIQAwE
M350だと
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
のバックパネルの形状を比べるだけで無理なんじゃないかな?
発熱はロードテストという感じでどのぐらいで壊れるかを報告してもらう形になりそうな。
個人的にはHDDの寿命やチューナーカードの入手の敷居を考えると
録画PCなら前面に吸気Fanがあるケースで涼しく使うのがいいと思うよ。
450:446
09/11/18 21:37:50 KCl2dw5X
>>449
どもです。
柱やる気ないので、素直に止めときます。
Noah800にしようかな?
451:Socket774
09/11/18 21:45:35 iM3MaiHQ
9300+E3200が最強の組み合わせだと思うんだけど
SATAx6かDIMMx4が出ないかな…
無理かな…
452:Socket774
09/11/18 21:49:07 AKbBfd5m
>>451
俺のPCより高性能じゃないかそれ
453:Socket774
09/11/18 21:54:56 SXq4sofX
すなおにATXかmicroATXいけよ...
ケース大きくて意味無いだろう...
454:Socket774
09/11/18 21:55:23 iM3MaiHQ
9300+E3200で2万ですからね、ION+A330なんか買う気が起きないかもですw
無線LANいらないので安くならないかなぁ…とか思ってる人多いんじゃないでしょうかと思ってカキコしてみたかもですwww
IONで自作するくらいなら、AcerのRevo買った方がWindows7もついてきますので…
455:Socket774
09/11/18 21:59:04 SsukGOVL
9300はPCIex16がイラン
456:Socket774
09/11/18 22:03:06 iM3MaiHQ
>>455
えっ…
457:Socket774
09/11/18 22:03:12 1KQIQAwE
KRHK-PCITOPCIEX1とPT2をG41S-Kで試そうと思って
KRHK-PCITOPCIEX1オーダー中で納期23日orz。
うまく動けばPCIEマザー選べるようになるから楽しみだ。
G41S-KがDTXだけどな・・・・・
458:Socket774
09/11/18 22:15:17 KUsj3iAQ
>>457
どうやってロープロ用の変換基板にPT2を挿してケースに収めるの?
むきだしのままテスト?
459:Socket774
09/11/18 22:19:38 /QWSC8gn
>>456
分からないでもない
IONにあとちょっとだけCPU性能がほしい場合、こいつがPCIだったら代替品になった
まぁAOpenのがあるといえばあるけどさ
460:Socket774
09/11/18 22:23:03 dK+yf5HR
>>458
スロットカバー2本あるケースなら、1本目に変換+PCI引き回し用のオス
2本目にPCI引き回し用のメス+PT2とかできないかな?
461:Socket774
09/11/18 22:24:55 33hyDuy/
>>460
G41S-Kでそれやると
いよいよMicroATXのケースにしか収まらないんじゃ
462:Socket774
09/11/18 22:25:13 /QWSC8gn
>>460
SG05の出番が来たか
463:Socket774
09/11/18 22:26:15 oF3eAOAr
PCI-EにSATAカードを刺す
464:Socket774
09/11/18 22:26:34 iM3MaiHQ
>>460
T20最強でつよw
465:Socket774
09/11/18 22:30:26 FUkxnPIh
ほとんど
M-ATX
466:Socket774
09/11/18 22:30:49 KUsj3iAQ
>>459
そう
それもあるし、そもそもminiITXにPCIex16あってもビデオカード使う奴なんて少数だろ?
意味ない
467:Socket774
09/11/18 22:39:43 /QWSC8gn
>>466
日本じゃPT2という存在のおかげでPCIの価値が残ってるけど
マザー作ってる台湾じゃ意味ないんじゃないの
>>457
KRHK-PCITOPCIEX1でググってみた
パフォーマンスの鍵がCacheLineSizeの設定にある、という事が分かった
試してみてうまく動かなかったらいじってみてみて
468:Socket774
09/11/18 22:42:05 KUsj3iAQ
>>467
> >>466
> 日本じゃPT2という存在のおかげでPCIの価値が残ってるけど
> マザー作ってる台湾じゃ意味ないんじゃないの
まあ、そういわれても国内の現実はそうなんだし
USBのキャプチャユニット使うにしてもPCIex16いらんだろって
469:Socket774
09/11/18 22:49:29 ZSYMPGwy
ITXのケースじゃ刺せるグラボも限られるしね。
ロープロ2枚分かフルハイト1枚分だけど奥行きは
そんなじゃないやつになると
そんなにグラフィック性能向上が見込めないね
PCIのほうがまだ使い勝手がいいか
470:Socket774
09/11/18 22:50:16 /QWSC8gn
一番いいのはPCIexの拡張カードが増える事だけど
PT3マダー
471:Socket774
09/11/18 22:59:10 KUsj3iAQ
PT3の仕様がどうなるかはわからんけど、PCIex16にしたら
crossfireみたいなのでスロットが2本あるマザー以外は(まあそういうのも結構あるけど)
VGAスロットを奪っちゃうから普通のユーザーには良くないんじゃないかなあ
472:Socket774
09/11/18 22:59:52 UI8ge3nZ
貴重なPCIe-x16をUSBでどうにかなるような物に使うのは勿体ないし、グラボ挿してもIONなら意味ない上に消費電力が上がるし、何に使うのがベストなんだろう。
SATAを増設してファイル鯖にするとか?
473:Socket774
09/11/18 23:01:24 UI8ge3nZ
>>471
無意味にx16はないだろ
474:Socket774
09/11/18 23:03:01 ZwcjfvwE
思いきってこの辺を指してみるとか?
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
…マシンスペックが追いつく気がしない
475:Socket774
09/11/18 23:03:31 0F67mHyv
PCI-E=16xしか知らない可哀相な子なんですよ
476:Socket774
09/11/18 23:03:35 KUsj3iAQ
といってもPCIEx1のスロットがあるminiITXマザーも結構少ない気が
477:Socket774
09/11/18 23:07:46 jUwmFmEe
G41S-KをUNI-ITX300に入れて、電源はPicoPSU
隙間にSSD置いてx16無視すれば一台組めるなーとか思ったけど
CPU(E3200)とM/B以外高く付く事に気がついて、そっと箱に戻した
478:Socket774
09/11/18 23:08:51 /QWSC8gn
USBでどうにかなるっていっても
PT2と同じ環境にするには白2台(HDUS系やKEIANでもおk)と黒2台は高すぎるし邪魔
PT2とPT3(PCIex1仕様)の併売を望む
479:Socket774
09/11/18 23:13:57 KUsj3iAQ
>>475
いや、あのさ
スレの流れを読めばわかると思うけど。miniITXにPCIex16いらんだろって話
480:Socket774
09/11/18 23:14:31 0F67mHyv
というかPT2に多くは望まん
まず普通に買えるようになってくれ
話はそれからだ
481:Socket774
09/11/18 23:14:38 FUkxnPIh
あそこに2種類も作る
そんな余力はあるのかな?
482:Socket774
09/11/18 23:15:28 33hyDuy/
>>479
PCI-E x16にx1のカードささるの知らんのか
483:Socket774
09/11/18 23:16:08 KUsj3iAQ
>>482
何で俺が無知な設定になってるの
知ってるよ
484:Socket774
09/11/18 23:20:40 /QWSC8gn
だったらいう事はないな
PCIex16がいらんというよりも、PCIが欲しいって事だろ?
俺も欲しいが、将来的な事考えるとPT2側がPCIexになってくれるほうがうれしい
社長さんならきっとやってくれるよ
今回またPCIだったのはPCIexVerでもうひと財産築くための踏み台なんだよ
今回の売り上げでPCIexのカード作る機材を買うんだ
485:Socket774
09/11/18 23:22:53 UI8ge3nZ
端子が取り外せてPCIとPCIEの好きな方を選べるようにすればいい。
PCI-PCIE変換アダプタがあるんだからできないことはない。
486:Socket774
09/11/18 23:24:39 PkyJ/Lvc
ロープロファイル版の方が需要ありそうだけど
PCIeなんて普通のユーザーは使わないでしょう、だいたいPCIのおまけみたいについてるだけだし
487:Socket774
09/11/18 23:27:29 PkyJ/Lvc
それにPCIeの位置がPCIex16の直下に穴埋め的についてるマザー多いから
2スロット占拠のビデオカードとか使ってると邪魔なんじゃないかな
熱の問題もあるし
488:Socket774
09/11/18 23:39:22 zgU9Vy+x
最近のマザーだと、x16の上にあるのも多いけどな
489:Socket774
09/11/18 23:40:25 pAEYIIXh
真上は熱で死ぬ
490:Socket774
09/11/18 23:43:18 Qjc+WK2d
文字通り置かれた立場が悪いんだよ
491:Socket774
09/11/18 23:58:25 RldN/sIp
ヤフオクでケース探ししてるけど、壊してる人が異常に多いな
やっぱ廃熱気にしない人には無理なんだな
492:Socket774
09/11/19 00:00:00 dscc1TfP
オリオで売ってるジョンのケースとか
ああいう薄いの買ってる人って、4cmファンの騒音とか気にならないんだろうか
ろくに排気もできないのに
493:Socket774
09/11/19 00:01:19 oDgZUsSZ
PC置く場所も人それぞれだからな
494:Socket774
09/11/19 00:35:17 igkmPR3L
まぁ
煩い>外す>静かになった^^>内部熱であぼーん>欠陥品だゴルァ!(゚Д゚#)
こうなる流れが安易に予想できるw
495:Socket774
09/11/19 00:35:32 j4dZmCrV
>>316
オレは参考になったけどな。
ベンチでこれだけサガあれば何やっても差は分かる
それでもいいか、納得しないで早いの買うかは個人の都合だろうが
496:Socket774
09/11/19 00:39:53 WRbuBxhD
おお、復活したのかw
497:Socket774
09/11/19 00:40:00 j4dZmCrV
175GHzOCってところが、とっても気になるがw
498:Socket774
09/11/19 00:42:15 j4dZmCrV
いや通りすがりの者です。
atomはたたき売られているintelの板を3枚ほど買ってNASでも組む予定。
しかしホント張りついてる人いるんだな。ではノシ
499:Socket774
09/11/19 00:54:25 kJQ+bRrg
煩いと言えばチラ裏
こないだメインマシンのケースをMC3 Strikerに変えてから
マシンからやたら耳障りなノイズがすることがあって
ケースの全面は閉じてないと煩いのかと思ってがっかりしてたけど
実は台所の冷蔵庫が動き始めると、ちょうど俺の座ってる場所にうなりが発生してやがるだけだった
頭一つ分ぐらい横にずれるとほとんど何も聞こえないのな
だいいち、そもそも冷蔵庫の音なんてほとんど聞こえてないようなものなのに
おもろいな、これ
(理系とは思えない発言)
500:Socket774
09/11/19 00:56:27 ASKUW7U1
こういうときにためにチラシは捨てずにとっておけ
501:Socket774
09/11/19 01:03:55 3VrVeCzV
>>499
暇なときは共鳴遊びするだろ
特定の周波数でなってる音にあわせて声をだすと、うねりの速度が変化して、うねりがとまるぴったりの音をさがしてチューニング遊びする
502:Socket774
09/11/19 01:07:46 51nqu/Zp
信じられないほど暗い趣味だな
503:Socket774
09/11/19 01:08:38 CWUN20rf
論拠には笑わせてもろた
504:Socket774
09/11/19 01:09:50 kJQ+bRrg
>>501
やばい、ちょっと面白いかも
…でもこれ、真っ暗な部屋でモニタの前でうーとか唸ってる自分を客観的に見て
結構危ない人になってる気がしてならない
505:Socket774
09/11/19 01:23:51 sCAW7lNr
>>501
すげーーー、これ地味に楽しーwwwww
506:Socket774
09/11/19 01:38:46 USCZGJ5a
>>498
だからAtomだと9300+E3200にう比べてアイドル時でも6~8W消費電力に差が出るから
NASにすら向いてないって言う話なんだけど
507:Socket774
09/11/19 01:45:02 yZdEKiJU
mjdsk?
N270+945GSE+ICH7Mだと消費電力抑えられない?SATAが2はNASには寂しいけど
508:Socket774
09/11/19 01:53:54 zW6YAbAv
ID変わって完全敗北したATOMキチガイ達が昨日のリベンジにくる悪寒?
★ATOM信者の特徴
・低性能という事実を突きつけると劣化(性能のATOM)の如く怒り粘着しだす。
・ATOMこそがMini-ITXの正統であると主張し、他のCPUやM/Bは認めないATOM原理主義。
・都合の悪いレスはみなアンチATOM教の自演と決め付けることで精神の安定を図る。
・今日のMini-ITXの繁栄はATOMがもたらしたと信じて疑わず、ATOM教への感謝と帰依を強要する。
・民衆がATOM教に帰依しないと口汚い捨て台詞をはいて隔離スレへ逃亡する。
※勿論ATOMの性能の低さとたいして安くない値段を理解した上で使用されている方はこの限りではありません。
ただATOM関連の質問は専用スレでされた方がより詳しい回答を得られよいかもしれません。
509:Socket774
09/11/19 01:58:28 WRbuBxhD
うわあ・・・たぶん書いた本人もつまんねえと思いながら書いたんだろうなww
510:457
09/11/19 02:01:37 QNyRGxPu
>>458
ひとまず動作確認
PCIEX1
>>460
>>461
SG05Wマップで2台IYH済み
PCIex1 1本とかのmini ITXとかならPCI-6.5CMで隣のスロットに置けば
ケース加工無しでもいけるかなぁと。
2枚さすなら上部加工でいけるかどうか計ってみる予定。
>>467
了解届いたら試してみるよ。
ありがとう
511:Socket774
09/11/19 03:38:40 kJQ+bRrg
NASを作るならぜひVIA EPIA-SN10000Gあたりを活かしてあげるチャンスだよ!
ファンレスだし、WAN用LAN用ふたつポートあるし、
SATA4ポートあるし、PCI-Ex x16あるからRAIDカード使うのもありだよ!
VIA信者の俺が自信を持って一般人に薦められる、数少ないできる子だよ!
512:Socket774
09/11/19 06:08:22 nhhthxZB
おいしいなす
高級なす
高額なす
VIAなすのお奨めか?
513:Socket774
09/11/19 07:16:45 GFjmWUPf
| ┌┐
|〆ソv
| /
|Д゚) 「……。」
|⊂
|
514:Socket774
09/11/19 08:41:06 CWUN20rf
>>508
おまえ相当キモイ性格だなw
515:Socket774
09/11/19 08:49:06 BjcDe5eW
どっかがCULVノート用のCeleron SU2300のっけたマザーとか出してくれないかな
性能と消費電力のバランス考えると、このあたりでちょうどいいんだが
516:Socket774
09/11/19 09:00:19 NPgAoyr3
>>514
>>508に反応してしまうお前にピッタリなのはこのスレ
つ Atomで自作 31枚目
スレリンク(jisaku板)
517:Socket774
09/11/19 09:26:07 FL+cHwt8
>>515
自作市場には回ってこない感じがするね・・・
低電圧Athlonも無理だろうな
518:Socket774
09/11/19 09:28:11 XzQtcMZ6
ノートから剥がせばいいやん
519:Socket774
09/11/19 09:43:17 0ApTZZ9f
>>515
ADVANTECHがULV Core 2 Duo/Celeronを載せたマザーを売ってるよ
URLリンク(buy.advantech.co.jp)
価格を見ずにIYHするんだ!
520:Socket774
09/11/19 09:54:56 BjcDe5eW
>>519
超低電圧版のU7500オンボードのに惹かれた
DVIやPCIも付いてるしスペック的には問題ないんけど、
さすがにあの値段じゃ買えねぇw
521:Socket774
09/11/19 09:59:18 NPgAoyr3
異常だろ値段w
522:Socket774
09/11/19 10:03:45 kFIyTxQu
PCI以外同スペックと考えていいLet'snote2007年冬モデルより時価高いとか意味わからんw
523:Socket774
09/11/19 11:35:42 pKwh0LXD
>>520
それは、あくまでも1枚あたりの単価だ。
少量は評価用として会社名義で発注出来るか、そういった所にコネがないとまず買えない。
前にAIMB-256G2-00A1Eが欲しくて問い合わせたら、ロット単位ならと言われたよ…
524:Socket774
09/11/19 11:44:22 pPbvZjv5
PCIといっしょでデベロッパは、規格料だか参加費だかなんだか
支払う必要があるんじゃなかったっけ>PCIe
525:Socket774
09/11/19 12:21:57 0ApTZZ9f
>>523
AIMB-258G2-00A1Eは個人名義で1枚単位で購入できたぞ
ていうか今使ってる
会員登録の欄で会社名が必須になっているけど、個人の場合は_(アンダーバー)を入力すればおk
後はeストアから注文すれば発送してくれる