09/10/24 17:06:14 +hn8OdjD
おいおい値段で差別するのはやめようぜ
ボッタ電源をナイスにするよりコストパフォーマンスに優れてるのが
真のナイス電源だろ
HECの700Wはオール台湾コンだろうけど定評のあるメーカーの105℃品を使ってれば
ナイスに入れるよ
101:Socket774
09/10/24 17:31:33 xCeFtgzr
コストパフォーマンス(笑)
102:Socket774
09/10/24 17:32:51 zozJTp6h
ここはコスパが良い電源のスレじゃないだろ。
品質が良い上で安いならいいんだが、HEC700Wはこのスレの定番並みに品質がいいのか?
103:Socket774
09/10/24 17:49:34 aVMnD9YW
じゃあ悪い理由を言ってみてよ。
純粋に品質という意味で。
104:Socket774
09/10/24 18:00:05 p6blh0ul
高い物がいいのは当たり前
安くていい物はなかなか無い
コストパフォーマンスに優れた電源スレ落ちたな
安くてもいい電源ならばここで話せばいいだけじゃんって理由で
今更安い電源で良質電源はスレ違いなわけ?
ころころスレの趣向を変えるんじゃないよ
105:Socket774
09/10/24 18:08:35 rl4AHTaB
良質電源は耐久性と静音性がすべて。
静音性はすぐに分かるが、耐久性が分かるのは発売されてから数年後。
良い部品を使った高価格電源でも設計が悪くて寿命が短くなる可能性は多々ある。
リプル&ノイズ、電圧の変動なんてものはATXの規定に入っていれば分からない
(体感できない、問題が生じない)からわりとどうでもよい。
106:Socket774
09/10/24 18:09:30 sQ5BAUzu
だってこのスレの定番ってSignetureとかだぞ?
HECはコストパフォーマンスで語るレベルであって、品質はその次だろ。
107:Socket774
09/10/24 18:31:27 J938xO/+
今更Quattro1000、850買いました皆さん宜しく~
108:Socket774
09/10/25 00:18:27 FSZ0bm/m
・スレ電源チョイス
☆ベストチョイス ZIPPY 1200W V1(PSL-6C00V)。
URLリンク(www.zippy.com)
URLリンク(www.bestgate.net)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.xfastest.com)
URLリンク(db.sanyodenki.co.jp)
★セカンドチョイス Silver Stone SST-ZM1200M
URLリンク(www.dirac.co.jp)
URLリンク(www.bestgate.net)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(shopping.itmedia.co.jp)
URLリンク(kakaku.com)
109:Socket774
09/10/25 00:20:42 FSZ0bm/m
※サードチョイス Silver Stone ZEUS SST-ZU1200M
URLリンク(www.silverstonetek.com)
URLリンク(www.dirac.co.jp)
URLリンク(www.bestgate.net)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
110:Socket774
09/10/25 00:30:01 DLefVqQ1
§パーフェクトチョイス Seasonic X-650
111:Socket774
09/10/25 02:01:10 Nlmz5pT7
未だに日本で発売すらしてない電源を延々と・・・
しかも1000W級と比較してどうすんの?
紫蘇厨って馬鹿なの?アホなの?
112:Socket774
09/10/25 02:19:42 zuAxLh96
底面ファンは電源の基盤の向きと直角の空気の流れを作ろうとするから熱排気悪い。
113:Socket774
09/10/25 06:09:18 JgU87BWX
底面ファンは部品配置できる空間が減る
負圧に弱い エアフロー悪い (ケースによっては影響大)
直角だからヒートシンクの表面積も稼ぎにくいってとこか
X650はフルプラグイン?
114:Socket774
09/10/25 06:18:54 m9DBpZ+m
Seasonic X-650を勧めているのは工作員か?
いい加減ウザい
115:Socket774
09/10/25 09:21:54 A8vjgqcD
正直マッチポンプにしか見えない
116:Socket774
09/10/25 09:24:03 ZPeLQ3Z8
信者に見せかけたアンチだろ
117:Socket774
09/10/25 10:14:23 3NOKjwQv
Seasonicは好きだが、大して実働実績もないような製品を勧める奴の気がしれないわ。
118:Socket774
09/10/25 11:14:30 b1jLyGV8
HEC安く買えたからナイス電源とかw
それならEnhance製の電源で
ALL105度日本製コンデンサ
基板はガラエポ
静音
これだけの情報だとナイス電源でもいいかなと思うだろ?
だが、これは調理器だw
サイズという時点でもうこのスレでは語られない。
そういうものだ。
119:Socket774
09/10/25 11:29:30 934UmRRz
X650を叩いてるのは工作員だろうね
これだけのレベルのものを販売されたらヤバイという危機感があるんだろう
120:Socket774
09/10/25 11:33:39 Ru5fZeDL
工作乙
121:Socket774
09/10/25 11:39:45 Ybuph5UK
X650は国内での販売価格が気になるけど
少なくとも海外ではそれほど高くない(内容を考えるとむしろ安い)
最高レベルの効率、最高レベルの低ノイズ&リプル、フルモジュラー、山洋製静音ファン、
二次側電解コンデンサの大部分に日本メーカー製固体コンを採用・・・等々
ケチのつけようのない理想的な電源っぽい。
122:Socket774
09/10/25 12:20:59 FDqAOO5+
オウル「かなり上乗せできそうだな」
123:Socket774
09/10/25 12:24:16 m9DBpZ+m
雲行きが怪しくなってきたなw
URLリンク(bbs.kakaku.com)
124:Socket774
09/10/25 12:44:07 tul81zJt
これって紫蘇の商品に限った事じゃ無いしな
125:Socket774
09/10/25 13:03:31 z4JZyxwH
オウルテック早くX-650の詳細くれよ。
19800円……にはならないだろうなあ。24800円とか?
126:Socket774
09/10/25 14:58:35 CHakYgOu
OWLは他の代理店に比べてクレーム処理とか迅速っぽいし安心感がある。
売りっぱなしで後は知らん顔ってとこなら安く出来るだろうけど。
127:Socket774
09/10/25 15:09:25 Wzb4hH3N
>>118
そういうのを「偏見」っていうのですよ
被差別部落や朝鮮人差別とかと同じ
X-650って650Wだよな
経年劣化の出力低下を考えればちょっとSLIやCFでは使えないな
128:Socket774
09/10/25 15:12:49 Wzb4hH3N
X650は知らんがSeasonicってリプルの波形が荒いという印象が強いな
弱点改善したのかな
129:Socket774
09/10/25 15:14:31 P4hvZRXx
オウルのエベレストはレビューが無いから
手を出しづらい・・・
130:Socket774
09/10/25 15:19:12 CHakYgOu
>>127
Seasonic製とか最近の良質電源は経年劣化を踏まえて
850Wくらいで出してもおかしくない電源に650Wのラベルを貼って売りに出してるわけだぜ
したがって保証期間内は定格650Wが保証されるはずだ
131:Socket774
09/10/25 15:38:32 Ru5fZeDL
お前らどんな粗悪電源使ってんだよw
132:Socket774
09/10/25 16:01:45 l3gEewAU
>>131
他人の電源悪く言う前にお前の電源を晒せとあれほど・・
133:Socket774
09/10/25 16:21:18 kBgu9bs3
どうでもいいけどSeasonicはスレ違いだ、どっか他へ行け
134:Socket774
09/10/25 16:33:31 Wzb4hH3N
>>130
ソース出せ
135:Socket774
09/10/25 16:42:20 JgU87BWX
SG650は800W近くでも余裕でしたってのは海外サイトで見たが…
136:Socket774
09/10/25 16:50:56 AlhaZwZr
>>134
海外サイトで頻繁にOverload Testsやってるだろ。
例えばこのサイトで793.7W出してるぜ。
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
Antec SGなんかもそうだがMOSFETの容量に余裕のある設計だ。
137:Socket774
09/10/25 16:55:29 AlhaZwZr
>>135
Antec SG-650は868.4W出してるな・・・
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
138:Socket774
09/10/25 17:09:46 SBeskbhE
>>127
>そういうのを「偏見」っていうのですよ
言っておくが、俺は調理器も持ってるから言ってるので、
このスレでは、たとえ調理器が>>118の条件を持っていても、
サイズかよw で、一蹴されてしまうだろ。
テンプレの「地味」に分類されているHEC・Enhance・CWT等
>>98には一万円以内の電源スレならいいが、調理器を例にとって、
このスレでは笑われてもしかたないだろ、ってことを言いたかっただけ。
>>102 >>104がこのスレの本質だと思うんだが。
139:Socket774
09/10/25 19:14:18 Q5RXRTPZ
URLリンク(www.technic3d.com)
>>137
チッチッチッ、世界じゃあ、2番目だな。893W
140:Socket774
09/10/25 19:17:04 pWeEulZ3
100W位で良いよ…
141:Socket774
09/10/25 19:59:37 z4JZyxwH
つ みなもっとさん
142:Socket774
09/10/25 22:07:28 dKw0z5T1
>>139
そいつはoverload protection働くまでどんだけ出力できたかだから
リプルノイズや電圧がATX規格の範囲内かは考慮されてない
143:Socket774
09/10/25 22:38:49 uqkR/zMc
この流れ、何度かデジャヴ
紫蘇をウザいくらいに過剰擁護(賛美?)
↓
スレ迷惑、良い頃合いでkakaku、コネコなどの評価でボロッカス
↓
紫蘇アンチウマー
そんな感じじゃないか
そして、オチが大体、Enermaxで全部OKでした^^
この法則、確率的に高い、これ電源スレの豆知識な
144:Socket774
09/10/25 22:47:30 DLeyAkMi
でも、江成はスレ違い品になっちゃったからもうオチまでは行かなくなったな
145:Socket774
09/10/26 00:28:33 LSlE6QR7
価格.comはクレーマーと初心者多すぎだろ。なにあれw
146:Socket774
09/10/26 00:31:48 TUbIsqrC
知らんけど始祖用語厨はいろんな電源スレで賛美してるよ。
電源スレって人数少ないからたぶん同じ人だろうけど。
始祖を賛美するのは構わんが始祖以外を貶すのだけはやめてほしいな。
147:Socket774
09/10/26 00:35:04 TUbIsqrC
価格の奴はシステムが不安定になったり起動しない問題は
すぐ「電源が悪い」で片付けるからな。
他に考えられる問題もあろうに。
148:Socket774
09/10/26 00:36:37 87RR333j
きこりさんとか知識豊富だし
149:Socket774
09/10/26 00:41:22 gNzrqDpF
きこりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150:Socket774
09/10/26 00:46:53 87RR333j
きこりさんをバカにするな(>ω<)!
151:Socket774
09/10/26 00:51:02 bRu0iSx0
わかったから、sageろ
なんとなく、だが
152:Socket774
09/10/26 00:54:21 zrDt0fWv
釣りだろ、きこりとかwwwwwwwwww
153:Socket774
09/10/26 01:26:55 LSlE6QR7
>>146
俺はseasonicが一番安定してると思ってるんだが、
他におすすめというとどこかね? 江名は過去のものだしなあ。
154:Socket774
09/10/26 01:46:56 WJzZbmvG
このスレ新参のオイラはスレ読んできて、ZIPとCorsair(OEMだけど)、Antecシグネチャと見た
Seasonicは価格と品質のバランスで評価されてるって感じた
155:Socket774
09/10/26 01:51:57 87RR333j
初心者が来るところじゃないっすよ!?
156:Socket774
09/10/26 03:00:50 MiTHwrvf
もう寝なさい!
157:Socket774
09/10/26 03:34:31 vSeRu2oC
______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -─ ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~∥___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
158:Socket774
09/10/26 04:07:14 t0nCLHwo
まさかこのスレでそれを見るとは
159:Socket774
09/10/26 09:34:15 cDh/rt6l
こんなコンデンサを使ってないだろうな
URLリンク(www.aubetec.com)
160:Socket774
09/10/26 09:35:36 09wbWzj2
>>154
迷ったら取りあえずSeasonicを選べばOKって感じだよな
161:Socket774
09/10/26 10:05:38 2TWo9tG8
ないっすな品質の良い電源
162:Socket774
09/10/26 17:08:19 bDFp7G+w
>>159
そういえば偽装コンデンサのAAってあったよなー
と思って探してみたが見つからない・・・
誰か貼ってくれ
163:Socket774
09/10/26 20:40:51 OBvih6B9
________
| . ゚Д゚ .|
|CE85℃ |
|6800μF|
|_______|
| |
↓ 中の人
_
|'A`|
`廾’
164:dion規制再発中
09/10/26 21:09:52 RmFiNCC/
ついでに。
URLリンク(nagamochi.info)
165:Socket774
09/10/26 21:11:34 LSlE6QR7
この画像ネタって聞いたんだけどマジなのか?
166:Socket774
09/10/26 22:04:36 2in843Xe
この画像がネタかどうかは・・・知らないけど。
中華製電子部品(コンデンサー、抵抗など)のメーカー偽造は有名
ALPSのミニ・ディテンドボリュームとかディールの抵抗とかね。
有名な部品メーカー、ブランドの偽造
バッタ物ではこの画像以外にも結構ある。
USBメモリーに中身が空とか、PSPクリソツで中身は違うものとか・・・
167:Socket774
09/10/26 23:00:39 hq+cB76z
PSPのアナログスティックだけを向こうの通販で買ったことがある。
注文時に数量をミスって5個とどいた。
168:Socket774
09/10/26 23:42:38 4Ss50erM
中国のゲーム機
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
その中身
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
とてもエアフローが良さそうだ。
169:Socket774
09/10/27 03:44:44 X8aVKbJp
自動車部品なんかもMAZDAやTOYOTAって書いてつくりまくってるらしいね。
純正品よりはるかに安いから、完全に市場出来上がってるみたい。
170:Socket774
09/10/27 05:58:11 xt19bq+n
品質はかなり悪い。
171:Socket774
09/10/27 06:29:29 cj1TGo8t
>>170
品質が上がってきたら日本のメーカーは、お陀仏。
172:Socket774
09/10/27 07:12:19 AkTv6lb5
>>168
真ん中の黒い丸いの何だろうか?
173:Socket774
09/10/27 17:16:08 wel/8Vs5
オレオ
174:Socket774
09/10/27 18:17:43 L0DznjRx
スペック
175:Socket774
09/10/27 18:41:09 MUvARjif
>>172
樹脂モールドのCPU
176:Socket774
09/10/27 21:08:45 VaQh9HUK
Seasonic遍歴
M12 SS-700HM / 700W / (2006年 Q3)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
Corsair CMPSU-620HX / 620W / (2006年 Q3)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
M12D SS-850EM / 850W / (2008年 Q4)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
PC Power & Cooling PPCS910 Silencer 910W / 910W / (2009年 Q3)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
Antec TP-750AP / 750W / 2009年 Q3)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
XFX 850W Black Edition / 850W / 2009年 Q3)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
X-650 SS-650KM / 2009年 Q4)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
177:Socket774
09/10/27 21:19:57 61cBIQRN
>>176
【Seasonic家系図】
2006年シリーズ 2008年シリーズ 2009年シリーズ
. ┌─ (ゲーマーデザイン・黒化) ─→XFX Black Edition
... |
┌ (ストレート・高容量化) → PCPC 750W ─┼─ (ストレート排気・高容量化)─→PCPC Silencer 910W
| |
| ├─ (廉価部品化・低容量化)─→ Antec TP Newシリーズ
| |
| |
| (癖のあったなリプルノイズ改善)
| |
| |
M12(本家)─ (高効率・高品質化) ─→M12D(本家) ─ ─ ─ (新設計・高効率・高品質化) ─ → X Series 650W
| |
| (保証劣化)
| |
| └────→M12D(OWLTECH)
| ↑
| |
| (高効率・高品質・高価格化・OWL代理店税)
| |
├─(高品質化)─→M12 (OWLTECH) ──→ 後期版M12 (本家保証が伸びたが、OWLは伸びず)
|
(低価格・廉価品・長期保証化)
|
└──→ Corsair 620HX ─ (高効率・高品質化) ─→ 650HX
178:Socket774
09/10/27 21:24:11 61cBIQRN
むしゃくしゃして作った>>177
今は反省している。
デザインとFANを許せれば、Seasonic800W部門では
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
XFXのスコア、っていうか品質が良いような気がする。もち、本家でも細かいRev改定があるからjonnyguruの頃よりも今が良い品質なんだろう、同じM12Dでも。
179:Socket774
09/10/27 21:37:03 L0DznjRx
URLリンク(ascii.jp)
SG-1200はナイスな電源に含まれるのかな
180:Socket774
09/10/27 21:58:39 8Wk+dqbg
Lian Liで電源作ってるみたいだけど使ってる人いる?
URLリンク(www.lian-li.com)
181:Socket774
09/10/27 22:21:18 KTW4PAJd
Signature1200W来たか……。
>>178
最近のM12はどうもイメージ良くないね。X650には期待してる。
182:Socket774
09/10/27 22:28:24 ZvqpyKUz
1200なんかより850の新型まだ~
結局1200でも不満点改善されてないし、このメーカーはオナニーメーカーなのかと
また嵌らないケース出てくるだろ これ
183:Socket774
09/10/27 23:22:37 61cBIQRN
>>179
ケーブルのコネクター直近に2200μfのコンデンサーを搭載している
URLリンク(ascii.jp)
パッと見て、フェライトコアにしか見えないんだが…中に入ってるのかww
184:Socket774
09/10/27 23:27:26 LtyI5IfG
そういやjonnyguruでリップルテンコ盛り電源のコネクタに
電解コンのリードをまんまブッ挿してリップル減りました!ってやってたのあったな
(原文よく読んでないけど多分コンデンサ容量不足を実証でもしてたんかな?)
185:Socket774
09/10/27 23:29:02 ZvqpyKUz
妊娠したら面倒そうだな
186:Socket774
09/10/27 23:37:32 TL4UEIzY
>>183
強引なやり方がステキ。
187:Socket774
09/10/27 23:57:01 TFFKklNm
注目は、電源業界初という“パワーキャッシュ”技術だ。
これは電源ケーブルのCPUおよびビデオカードコネクター直近に2200μfのコンデンサーを搭載したもの。
このコンデンサーが電力を蓄え、負荷増大時に予備電力を供給する。
これにより出力電力の低下が抑えられ、CPUやビデオカードに安定した電力を供給できるという。
188:Socket774
09/10/27 23:58:26 TFFKklNm
URLリンク(ascii.jp)
189:Socket774
09/10/28 00:03:54 fW66qNWK
パワーキャッシュとか言ってるけど、普通についてる電源には2200uFとまではいかなくてもついてるだろ?十分すぎる量じゃないにせよ。
外か中かの問題だけでさ
> ハイエンドとなるSG-1200にパワーキャッシュが非搭載である理由だが、
> 筆者が質疑応答で「もしや80 PLUS認証が取れなくなるからか?」と聞いたところ、
> スコットさんから「いや、そうではなく、これは純粋にターゲットユーザーの問題だ。.
> パワーキャッシュは、ビデオカードを多数運用するゲーマー向けモデルに集中して搭載している。
> 将来的に好評であれば、他のモデルにも採用する。 うちの技術は好評かどうかはすぐにわかるよ。
> 他のメーカーがこぞって似た機能を搭載するからね(笑)。」との回答を・・・
スコット、マジうぜぇw
自分が設計したメーカーみのごとく自慢げに言ってるけど、EnhanceやDELTAやSeasonicに任せっきりだろ…… 胡散臭い外人ほど性質の悪いものはない
つーかTPQがエンハンスで、SGがDELTAだから、両者の設計がただ単に違っただけだろうが、ハゲw
おめーらの提案じゃないだろw
なんかもう胡散臭い豚にしか見えん
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
190:Socket774
09/10/28 00:09:54 yQHRJSXR
延長ケーブルを買ってきて、コンデンサをはんだ付けして
テストしてみれば、効果があるのかすぐわかる。
191:Socket774
09/10/28 00:10:19 uIg8q2uE
っていうか、俺だってケーブルに16V1800uFのコンデンサ付けてるぞ
そんな優れた技術でもないだろ。
むしろプラシーボとまではいかんが、全然大したことはない。保護回路ってわけでもないしな
サンワサプライでも小容量の分岐ケーブルなど取り扱ってたくらいだ
192:Socket774
09/10/28 00:12:34 u5gUfrAk
>>189
あー 背面のファンガードが改善されないと思ったら、盲目だったのかw
193:Socket774
09/10/28 00:15:40 uIg8q2uE
>>192
いや、されてねーはず。多分ね。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
その写真のはTPQだし。
194:Socket774
09/10/28 00:19:40 0DkrPESN
これって、車のバッテリーに繋げるだけでパワーアップ!「ホットイナズマ」とおなじ
プラシーボ製品じゃねーの? 実証実験して「パワーアップを感じた」「立ち上がりの
加速が良くなった」「燃費が良くなった」と回答したユーザーに渡した機器は……
ブラックボックスを開けると電気的にも回路として成り立っていないただの箱でした
っていうのがあったよね。
195:Socket774
09/10/28 00:27:57 vJ0Q8U7p
やっぱ紫蘇ダメかw
江成買って幸せになります。゚(゚ノ∀`゚)゚。
196:Socket774
09/10/28 00:49:51 uIg8q2uE
>>195
またこの痛い子か。 ビデオカードスレに出没する痛いコテハンと性格がよく似てる。
自分が嫌いな製品を意味もなくねがキャン、好きな製品を擁護、、、まるで精神構造が一緒。
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
41 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [sage] 投稿日:2009/10/18(日) 21:20:10 ID:nQs5MUql
GT300はお絵描きしかできんラデより遥かに付加価値があるね(・´ω`・)
197:Socket774
09/10/28 02:30:12 BgHj1Noq
>>196
ネガキャンするのはそれなりに理由があるんじゃね?
198:Socket774
09/10/28 02:31:46 RyK6CBqR
紫蘇を止めて江名を買いたいなら買えばいい。
199:Socket774
09/10/28 02:48:56 Jt/G/6e7
>>183
ASCIIさんバカライターしかいなくてステキ。
200:Socket774
09/10/28 03:48:37 uIg8q2uE
>>197は>>196だろ、この流れ的に。
201:Socket774
09/10/28 03:50:54 hjF2Ev/f
>>200
言いたいことは分かるがアンカミスだろ、この流れ的に?
◎ >>197は>>195だろ、この流れ的に。
202:Socket774
09/10/28 06:39:23 I6swJPQk
これか?
URLリンク(photo.zol.com.cn)
203:Socket774
09/10/28 22:39:05 wztoAe3p
850TXJPTX850W
が最高でいいと思う
204:Socket774
09/10/30 00:28:36 m1tm6Ncv
ワチキは850Wもいらないわぁ 500Wで十分よつ
205:Socket774
09/10/30 02:39:30 JHCBZEp1
500Wクラスで選べる人羨ましい。
206:Socket774
09/10/30 02:51:07 a6F7QSVj
それは純粋な本心じゃないだろw
その自分の構成では必要性もあって、高容量しか選べないんだろうけど、それは己の欲求を満たす構成を追求した結果だろ?
まあ、本気でうらやましいと思ってるのなら、容量削ってるか、もう1台作ってる
207:Socket774
09/10/30 02:52:58 SuR1J+St
>>204
Radeon HD 5870をx2 CrossFireとQ9650で、500Wってとこか。なかなか豪華な環境だな。
208:Socket774
09/10/30 12:27:59 0QEt1xqk
850HX発熱少なすぎワロタ
209:Socket774
09/10/30 12:48:20 +MJNTUit
発熱が少なくて “過ぎる” 事なんてない
笑う事でもないし、スレ違いのアクベル R88のも、普通のに比べたら全然発熱ないし、立秋の頃に買った江成のRevo85も低発熱な部類。
最近、M12D750Wを買ってみたのだが、これも同じく。
年明けまでに効率がGOLDクラスの出なかったら850HXも買ってスティングレイしてみる
寒過ぎて暖気しないと・・・ということなら話は別だ
210:Socket774
09/10/30 12:49:54 yzOVaKm1
Taganの電源ってこのスレじゃ産廃なのかな
211:Socket774
09/10/30 14:23:20 H7kDP8Kf
Yes
212:Socket774
09/10/30 14:27:05 BsPPSDP5
>>210
中身はTopowerOEMなのでスレチ
213:Socket774
09/10/30 14:39:37 aAgZOYlZ
>>202
これ基板にNewton Power Limitedって書いてるよね
Newton PowerってFSPとか昔の青筆の電源作ってたとこだろうか
214:Socket774
09/10/30 22:51:12 An0luAna
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
3万か
215:Socket774
09/10/30 22:52:35 An0luAna
URLリンク(ascii.jp)
こっちも来てた
216:Socket774
09/10/30 23:16:25 QZgBE6T2
やっぱそんなもんか・・・
海外通販したほうがいいかなって思う値付けだ
217:Socket774
09/10/30 23:27:45 iDADUYT0
179ドルみたいだから、今のレートだと1万6千円くらいか。倍近くぼってるな。
218:Socket774
09/10/30 23:51:18 sygadm0I
ご祝儀やねぇ
219:Socket774
09/10/31 00:09:58 U6RIm0JH
いくらなんでもボリすぎだろおい
220:Socket774
09/10/31 00:16:12 sG0K4P+0
リンクスが750HX、850HXでぼりまくったのを見た後だぞ
これぐらいいけると思ってるさ
221:Socket774
09/10/31 00:48:16 6TMubldI
高いよ
でも予想通りだよ
222:Socket774
09/10/31 01:32:48 Y1sZmXxf
えっと何だっけ・・・?
海外に代理住所置いて転送してくれるようなシステムのサービス無かったっけ?
思い出せない…
あれ使えば普通に安く買えると思うんだ。OWLTECHじゃ保証も短いし。>>214-216
223:Socket774
09/10/31 01:45:13 Y1sZmXxf
ああ思い出した、スピアネット。>>216-217
URLリンク(spearnet-us.com)
OWL
ついでだからまとめて
Seasonic X-750 SS-750KM
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)
224:Socket774
09/10/31 02:04:17 Y1sZmXxf
しかし、Seasonicの基板の綺麗さはこの3~5年でかなりきれいになったよな
ちゃんと真面目に設備投資してるんだろう
X-750 SS-750KM
中身全体像
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
基板裏
URLリンク(www.hardocp.com)
FAN
URLリンク(www.hardocp.com)
1次側付近
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
2次側付近
URLリンク(www.hardocp.com)
DCDCコンバータ基板裏 および モジュラー接続基板
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
120Vロードテスト
URLリンク(www.hardocp.com)
100Vロードテスト
URLリンク(www.hardocp.com)
負荷テスト
URLリンク(www.hardocp.com)
評価は概ね良し
URLリンク(www.hardocp.com)
URLリンク(www.hardocp.com)
100Vでの効率も目を見張るものがあるな
エアフロやはんだづけなんかべた褒めじゃないか?
225:Socket774
09/10/31 03:07:55 sYTpQWRO
>>223
ジョニーの評価ワロタw
The Good:
* goes fanless until it heats up... and fanless operation is actually attainable in a warm computer case for a change
* efficient
* efficient
* efficient
* did I mention it's efficient?
* stable regulation
* fully modular
* excellent ripple and noise suppression
The Bad:
* you'll want to buy two... or three... or four...
The Mediocre:
* no TV and no beer make Wolfie something something
226:Socket774
09/10/31 03:25:52 B7nKa13B
いやー、実際これはいいと思うよ。欲しいもん。
だが3万かwww
個人輸入した方が少し安いのかな。
227:Socket774
09/10/31 03:38:57 Y1sZmXxf
>>226
2万で買えるよ
228:Socket774
09/10/31 03:42:42 FMVW9sSP
物によるけど個人輸入しても日本の最安値より5千円ほど安かったりするからな
保障なんかはどうなるかしらないけど、もっと流行って欲しいね。
229:Socket774
09/10/31 03:57:15 Y1sZmXxf
>>226
SS-750KM
$179+$43(3kgの送料・手数料)
SS-750KM
$199+$43(3kgの送料・手数料)
為替90円計算で順に、19980円、21780円。
送料が3kg計算ならの話ね。
1万円は安く買える計算。
230:Socket774
09/10/31 07:46:44 2W0CVfYb
日本の代理店ではよくある事、とはいえボルヨテックソ酷いなぁ
普通は個人輸入した時と大差ないラインに置くだろうにw
しかもどうせまた保証短縮するんだろ……日本のユーザーなめられすぎ過ぎ
代理店の勝手な付加価値上乗せ保証劣化させる悪習なくなれ
231:Socket774
09/10/31 09:59:03 vKt3NEgI
いいな、650Wで十分だからそっち買うか。
232:Socket774
09/10/31 10:25:22 F//nv4Gu
>>230
今回は、ファンもコンデンサもバシっと決めてるから、劣化しかありえないな。
233:Socket774
09/10/31 11:47:13 6rh/0+VF
俺も輸入しようかと思ったのだがHPが切れかけて無理なんだorz
234:Socket774
09/10/31 15:07:46 U6RIm0JH
個人輸入した場合ってコンセントに繋ぐケーブルはどんなのが付属してるの?
235:Socket774
09/10/31 15:55:54 ULA8oWd5
>>234
アメリカからならアース端子付きの3P
236:Socket774
09/11/01 15:51:04 QbNvnxSI
中古電源って質に関わらず、500Wならどんな電源でも一律500円とかでしか売れないのでしょうか?
エナのEMD525で不具合なく使えてたんですが、一番有効に活用するにはどうすればいいでしょうか?
237:Socket774
09/11/01 15:53:17 aCh3pPty
は?
238:Socket774
09/11/01 15:59:32 QbNvnxSI
スレ違いだろうし、「は?」と言われるのもわかるのですが、よろしくお願いします。すみません。
239:Socket774
09/11/01 16:00:47 5Y7f8E1K
>>238
500円って言われたの?
240:Socket774
09/11/01 16:08:45 QbNvnxSI
>>239
じゃんぱらで500円、ソフマップで300円だったと思います
241:Socket774
09/11/01 16:11:28 CJTxozWs
電源は消耗品ですから
242:Socket774
09/11/01 16:14:45 aCh3pPty
有効活用って用は売りたいんでしょ?
トレード&売買専用 雑談スレ Part37
スレリンク(jisaku板)
ここらで聞いて見たら
243:Socket774
09/11/01 16:33:00 w0Wr71MS
どんな使い方されたか分からん電源なんか誰が買うんだよw
244:Socket774
09/11/01 16:42:47 8wcbG1HQ
訳あって850HXを分解してみた。
ファンの風3分の1を遮るような形で透明なプラ板が内側に貼ってあるのはガイシュツ事項?
245:Socket774
09/11/01 16:50:55 L7C3Tuo3
うn
246:Socket774
09/11/01 17:12:20 Hnidogzb
>>236
ヤフオクで売れ。
247:Socket774
09/11/01 17:43:07 QbNvnxSI
さすがにもうちょっと値をつけてくれる人がいるということで良いのでしょうか
ヤフオクみてみたらSS 550HTの中古を8000円で売ろうとしてる人がいてまたよくわからなくなりましたが、いろいろ調べてみようと思います
ありがとうございました
248:Socket774
09/11/01 17:52:59 UG/c46UD
>>247
もうやめろ
249:Socket774
09/11/01 18:15:49 DeJX6ysx
ヤフオクって地雷の宝箱だよなあ
250:Socket774
09/11/01 18:42:31 LYrbzVvX
>>249
その地雷を買うカモの宝庫でもある
251:Socket774
09/11/01 18:42:56 UG/c46UD
それを言うなら、地雷原
地雷を宝箱に入れんだろ
252:Socket774
09/11/01 19:07:40 LHvgkhSt
オクと言えば、以前、江成の電源に、SATAケーブル2本残して全部切り落として、
固体コンをケーブルの先につけて売ってたのあったと思うけど、アレ、何に使うんだろ?
253:Socket774
09/11/01 19:22:34 w0Wr71MS
精神破壊地雷電源
254:Socket774
09/11/02 03:22:46 GI7l96Zn
>>252
ピュアオーディオじゃね?
255:Socket774
09/11/02 10:22:53 +UGtrIDz
個人輸入で5Kしか差額出ないのに文句言ってる奴って商売したことあるのかよ・・・
お前の手取り幾らなんだ?
その分を粗利で確保するのにどれを幾らだけ売れば済むと思ってるんだ?
俺は別に代理店を庇う訳じゃないが、文句があるなら代わりに商売してみれば?
安いならそいつから買うかも知れないし、ポイントも付かないって文句言って買わないかも知れない。
そういうリスク込みで商品を仕入れるんだよ
256:Socket774
09/11/02 10:25:07 Armc2GQ5
でっていう
257:Socket774
09/11/02 10:37:48 qt5wLoAW
で?
258:Socket774
09/11/02 10:38:25 4vqPz+6a
富士山のジュースは高い
259:Socket774
09/11/02 10:39:08 qt5wLoAW
ふむほうなる
260:Socket774
09/11/02 10:39:11 HbZPqUr6
>>255
何で突然キレ口調なんだ? そして、どんな流れだよ? 空気読めって なんかズレてんぞ
あと、別にキレてもいいが、その代り身分を明かしてからな?
手取り幾らとか痛すぎるw 規制とけて嬉しいのは分かるが落ち着けって
261:Socket774
09/11/02 10:42:32 4vqPz+6a
このくらいの上乗せにブーブー言うお前等は手取りいくらの貧乏人なの?って言ってるんだよ
262:Socket774
09/11/02 10:47:59 7dIijdRA
> 粗利益率×商品回転率 --------> 交差比率
> ◎スーパーマーケット 23.2% × 40.6回 ----------> 941.9%
> ◎和服・和装品小売 43.7% × 5.3回 ----------> 231.6%
> ◎寝具小売 41.9% × 10.4回 ----------> 435.7%
> ◎婦人服小売 37.3% × 14.5回 ----------> 540.8%
> ◎靴小売 34.2% × 5.4回 ----------> 184.6%
> ◎酒類小売 20.5% × 17.1回 ----------> 350.5%
> ◎家具小売 37.0% × 10.7回 ----------> 395.9%
> ◎家電製品小売 36.3% × 12.7回 ----------> 461.0%
> ◎医薬品小売 31.4% × 8.6回 ----------> 270.0%
> ◎化粧品小売 39.4% × 15.4回 ----------> 606.7%
> ◎書籍小売 20.5% × 8.1回 ----------> 166.0%
> ◎文房具小売 28.2% × 16.2回 ----------> 456.8%
> ◎スポーツ用品小売 31.2% × 8.9回 ----------> 277.6%
> ◎玩具小売 33.1% × 7.1回 ----------> 235.0%
> ◎カメラ小売 16.9% × 13.0回 ----------> 219.7%
> ◎メガネ小売 47.7% × 4.6回 ----------> 219.4%
利益率30%は普通
263:Socket774
09/11/02 10:51:38 HbZPqUr6
えっと…>>255の気持ちの代弁が出来る人?本人?
言ってる事が分からないわけじゃない、頭逝ってることが気になってるんだよ
オクや用途不明の面白電源の話題のときに、突然キレなくても・・・と頭の状態を心配しているんだよ?
264:Socket774
09/11/02 10:56:27 4vqPz+6a
あんなもんをキレ口調認定しちゃってる方は免疫大丈夫か心配だな
265:Socket774
09/11/02 11:03:41 gOcCMsx0
ID:4vqPz+6aは心の病気持ちだから相手にしたら負け
266:Socket774
09/11/02 11:12:00 4vqPz+6a
>>265
書いてる事が分かんないって人に、書いてる範囲で分かる事を分かりやすい言葉に換えて教えてるだけですよ?
267:Socket774
09/11/02 11:37:50 tR7z1+fC
ほほう、入れ食いですな
268:Socket774
09/11/02 12:38:35 rJD+Lh0Q
中国の工場から日本へ、人間が泳いで運んでるから、どうしても人件費がかかるんだよ。
269:Socket774
09/11/02 12:52:55 4C/D03Gf
海外
$179→\16110
$199→\17910
個人輸入
$222→\19980
$242→\21780
代理店
$179→\29800($331)
$199→\32800($364)
さすがに個人輸入+10k(5割増、海外の8割増)は酷いよね
江成の85+なんかも向こうの倍くらいだったっけ
ああいう大出力電源は数取りにくいだろうから
仕方ない気もするが
270:Socket774
09/11/02 13:04:21 +62Rfbjq
>>268
ずいぶん安い人件費なんだな
271:Socket774
09/11/02 14:08:58 jqpkOOX0
販売店契約と代理店契約の違い
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
272:Socket774
09/11/02 17:05:18 qMiVL0si
Pentium4XE3.4GHz(TDP103.9W)
RadeonHD4670
velociRaptor150GB*2
DVDマルチドライブ
の構成なんですが
ストレート排気タイプ限定だととどれがベストチョイスですかね?
予算は最大35,000円です
273:Socket774
09/11/02 18:24:05 JCadl/Mw
>>272
Nipron・('x`)・Δ(SG-650)・イースタン(EAST470JP)
274:Socket774
09/11/02 19:30:21 HbZPqUr6
>>273
今さら470JPはねーよ
>>273
1.5万のMBと1万の中古CPU、そして1万円の電源で3.5万円。組み直せよ
今使ってるシステムよりずっと効率的で高性能だろう
275:Socket774
09/11/02 19:57:54 a8nt72dX
>>269
まあ利益を考えるとそれぐらい上乗せするしかないんだろうね。
安く個人輸入したい人はすればいいし、手間をかけたくない人は普通に買えばいい。
276:Socket774
09/11/02 20:09:18 D96AdqDd
>>275
>利益を考えるとそれぐらい上乗せするしかない
いや、ただ単に日本ではこの値段でも売れると踏んでいるだけでしょ?
オウルテックは箱に自分の社名(ブランド)を箱に打って
販売できるぐらいの契約をしているし、それどころか、ブランドイメージを左右する保証の長ささえも短縮したりしてフリーダムw
代理店としては優遇されているようだが?
為替や在庫のリスクを考えても、他の電源より利が厚いのは明白だよ。M12の頃からね
277:Socket774
09/11/02 22:56:07 BjjWBO3U
ついさっき家の紫蘇タソが天に召されたようですorz
くやしい///けど…今また紫蘇をポチっちまった…
278:Socket774
09/11/03 01:48:35 ihJCV6Av
アウルテックのサイトにも正式に紹介きた
URLリンク(www.owltech.co.jp)
279:Socket774
09/11/03 02:36:57 VMpt/iME
5年保証か。価格はその分もありそうだな。
280:Socket774
09/11/03 02:41:39 j5h1OmPf
しかしNVIDIA SLI対応とか・・・
旧世代のウンコカードしかないのに
281:Socket774
09/11/03 02:41:57 xyMXdvY7
>>278
おおっ? あちらこちらで叩かれすぎたせいなのか、5年保証になってて笑った。いいことじゃん
X-650 SS-650KM
X-750 SS-750KM
5年間新品交換保証
万一の故障の際にも新品交換を保証いたします。
しかも、安心してお使いいただける、長期5年間保証です。
URLリンク(www.owltech.co.jp)
12Vラインがどういう事になっているのか、ようやく分かった。基板同士がくっついてるんだな。
海外サイトで見てたけど、ピンと来なかったが、今何故か溜飲が
282:Socket774
09/11/03 03:08:05 fFAp2HQ8
これ言っちゃギッシリ厨に何言われるか分からなくて気は引けるんだが、
見れば見るほど、良い意味でスカスカになったな。
今までは、2次側が直出しのケーブルがはんだ付けされてたおかげで、見通しも悪く、空気・風なんか滞留して
ここにホットスポット出来るんだろうなって場所がどの電源にも少なからずあったけど。
この電源はケーブル引っこ抜いた状態で使えるわけだから、すげー冷えそうだ。それか、かなり静かか、どっちかなんじゃないかな?
だが、まだ高いんで買うつもりはないな。海外の値段知った後だと、流石に。(割)円高だし
あと、6000円ほど下がれ
URLリンク(www.hardocp.com)
283:Socket774
09/11/03 03:46:34 /NlaDAjh
仕切り値23000円/25000円にショップ利益30%
284:Socket774
09/11/03 04:00:04 vwX/IsZs
まぁ27000円割ったら検討する
285:Socket774
09/11/03 04:26:10 2cPsTfVN
今時小売り店の利益3割もあるのか?
286:Socket774
09/11/03 04:33:22 fFAp2HQ8
>>283
その仕切値ってのは、OWLTECHの値か?
正規代理店の倍い650W $110~130が本家の仕切り値じゃないんかな<算で
代理店摂りすぎじゃね?
円高リスク(将来の逆)をわざと織り込ませて安くさせない戦略化?
287:Socket774
09/11/03 09:26:38 /NlaDAjh
PT2のショップ利益何割よ?
288:Socket774
09/11/03 09:59:57 XTRGD3IR
>>269
OWLとか代理店は向こうの小売価格で購入してるわけじゃないだろ?
製造メーカーから直接、卸価格で購入してるはずだ。
一台当たり$100とかで入手してのでは?
289:Socket774
09/11/03 10:00:29 XTRGD3IR
>>213
Jonnyguruのフォーラムより
Newton Power is a subsidary of Delta Electronics.
デルタの子会社だってさ。
ちなみにDELLのハイエンドゲームPCなどで使われてる。
290:Socket774
09/11/03 10:06:25 TuJE8KiE
>>287
15%
291:Socket774
09/11/03 10:37:00 /NlaDAjh
PT2の社長の利益何割よ?
292:Socket774
09/11/03 11:20:31 TuJE8KiE
そんなん知らんし、それが何か関係あるんか?
293:Socket774
09/11/03 11:40:34 ffgNhuoP
>>283
自作パーツでショップ利益30%は有り得ない。
294:Socket774
09/11/03 11:47:20 Ki0eY89R
PT2ならおおよその原価がわかるな
だがオウルみたいな会社とアースソフトみたいな零細で危ない橋を渡る会社と
粗利益比べても意味ねーだろ
295:Socket774
09/11/03 12:19:22 48FMa9vR
ニプロンってこのスレの住人的にどうなの
品質に対して価格が高すぎとか?
296:Socket774
09/11/03 12:30:21 XTRGD3IR
>>295
というより仕様的に古くさすぎるじゃん。
4~5年前に発売された製品しかないでしょ?
古いシステムを使い続けるための置き換えようにはいいけどさ。
297:Socket774
09/11/03 12:33:44 VMpt/iME
品質は素晴らしいよ。でも今のPCを動かすには向いてない。
298:Socket774
09/11/03 12:37:24 6mEd1H9U
PT2信者は社長のぼったくりには口を閉ざすんだよね
さすが信者
299:Socket774
09/11/03 12:37:49 QuJmxDuJ
内部の見た目は良いが実際に良いかは分からない。
使ってるユーザーが少ないだろうし情報もあまりない。
それに効率が70%とか時代遅れ感が強いな。
300:Socket774
09/11/03 12:59:26 e7WqNy4c
>>278
変換効率の高いフォワードコンバータ方式を採用
と書いてあるけども、前にもいったように
レゾナントLLCハーフブリッジ方式であって、フォワードではない。
たぶんPS3の電源と同じ方式ではないかな。たぶんだけど。
301:Socket774
09/11/03 13:01:41 vTAB2xDE
300/0.7=430W
300/0.88=340W
効率18%の差で生まれる熱量差は90W分にも及ぶ。
低効率の電源を選んだなら、その90W分を冷却する代償として、
煩くなるぐらいFAN回すか、熱いか…どちらか選択しないといけないし、あるいはその両方のデメリットを負わないといけないかもしれない。
同じ値段を支払うなら、比べる事の出来ない信頼性こそ多少損なわれる事はあったとしても、
多くのユーザーが効率良い電源を選んでしまうのは、静音性を優先するHomeユーザーが多いからだよね。
時代もそうだけど、用途じゃないのかな。
Nipronはやっぱり自作向けの電源は出しているけれど、本当の意味での自作向けじゃないのだと思うよ。
それに?最近他の効率重視の電源の性能も上がってきてるしね、
「もしかしたら、この電源は耐久性良いはず。」 という安心感を求めた期待感も無意識に加味して、トレンドの電源を買っていくのじゃないかな?
あ、でも最近ECO ECO ECO ECOEGO煩いから次第に洗脳されてきてるのかもしれないね→これは確かに時代の流れ。笑 >>299
302:Socket774
09/11/03 13:02:06 hHAi49Gl
>>295
今度、ようやく80PLUS認定の1kW電源が出るよ
医療用らしいからかなり高そうだけど
303:Socket774
09/11/03 13:06:13 VMpt/iME
>>299
当時のパワーレポートとかに測定グラフとか載ってたよ。
品質ではダントツだった。
304:Socket774
09/11/03 13:54:01 lsxHOHwo
>>303
Speedfanの測定グラフは参考にならんよw
305:Socket774
09/11/03 14:20:19 zYjl+zyk
無駄に850HXJPを買ったけどその為にVGAのクラスを落とした俺に隙はなかった
バイトしよ・・・
306:Socket774
09/11/03 14:31:03 vTAB2xDE
>>305
なにそれエコじゃん。
GPUの消費電力も電源の消費電力も下がって良かったね!!!
でも働くのは良くないな。>>305
おなたが働く事で、あなた自身が排出する二酸化炭素の量が増えるし、あなたの中では代謝が活発になり、普段より食べる事で資源もいる。
おまけに、あなたが働く事で、政策でもある15%削減という目標達成から遠ざかる。 現時点で達成するには、働かない事が一番だからね。
あなたが働いてGPUを良いものに買い替える事は、国のため、ひいては地球環境の観点から考えてよくない事だよ。
307:Socket774
09/11/03 15:16:32 qvNhD2vf
四万以上の電源じゃないと安心できないよな
308:Socket774
09/11/03 16:08:09 VMpt/iME
>>304
何で電源の測定にspeedfanが出てくるんだw
専用機材で計った電圧グラフに決まっとろう。
309:Socket774
09/11/03 16:11:38 VLAFdqjM
今日池袋にリニューアルオープンしたヤマダ電機に行って来たんだけど、
電源の腑分けサンプルがズラっと並んでて、なかなか良かった。
自作コーナーも広い。
ビックの比じゃない。
310:Socket774
09/11/03 17:07:56 pvxYQS9r
プロクシーとイデアでXFXの850W電源が出てるけど買うべきかどうか迷うな
311:Socket774
09/11/03 17:28:37 ucUANUNk
ファン以外ほとんど中身一緒のM12Dより
うんと安ければ買いじゃね?
312:Socket774
09/11/03 17:32:14 pvxYQS9r
>>311
M12Dよりも4千円くらい安いな、ちょっと考えてみるかな
313:Socket774
09/11/03 17:35:29 rwuLMRnC
モノの良し悪し以前にIDEAで買うのだけは止めておけ
314:Socket774
09/11/03 19:34:10 iRgQK6MX
編集長「ついに来ましたね。Seasonicの80+Gold」
Owl広報「ええ、今度のはいいですよ」
編集長「今度のは?今までのは駄目だったのですか?」
Owl広報「いえ、そうじゃないのです。今までのも良かったですけど今度のは更に良くなったのです」
編集長「なるほど。XseriesシリーズはSeasonic初の80+Gold認証ですよね」
Owl広報「ええ初です。他社に比べれば遅いくらいなんですがそれには理由があるのですよ」
編集長「理由?」
Owl広報「ええ、今までのはM12シリーズの応用版でした。悪く言えば焼き直しなんです
ですが今度のシリーズは新たに設計し直したんですよ。その分開発に時間がかかりました」
編集長「新設計な分開発期間がかかったのですね。設計にあたり苦労した点などは?」
Owl広報「いかに効率を良くするかですね。ですが彼等はやり遂げてくれまいた(笑)」
編集長「彼等とはSeasonicの技術者なのでしょうか?」
Owl広報「はいそうです(笑)Deer Computerから引き抜いた技術者がやり遂げました。」
編集長「Deer Computer…あそこは俗に言う動物電源のメーカーなのでは…」
Owl広報「何を言うんですか!怒りますよ。Deer Computerの設計だからこそ80+Goldを実現できたのです。
Deer Computerの設計抜きに80+Goldは不可能です!」
編集長「すみませんでした。さすがDeer Computerですね(汗)Deer Computer…」
Owl広報「わかればいいのです。」
編集長「話は変わりまして消費者が一番気になるプライスなのですがどのくらいの価格を予定していますか?」
Owl広報「ずばり4万円ですね。物を考えれば4万円でも安いのですが我々の誠意を込めたサービスでそのくらいに抑えました」
編集長「4万円…少し高いのでは…Owltechは高いと言う消費者の声もありますし…」
Owl広報「何を馬鹿な。何時何処で何時何分誰が高いと言ったのですか?Owltechはいつもお客様第一で考えお手ごろ価格で
提供しています。高いのは我々の『真心』の分の価格です」
編集長「今アンタ高いって言いましたね。言ってることが変わってるじゃないですか。それに何時何分って子供」
Owl広報「失礼な人ですね。気分悪いです(怒)退席させていただきます!」
編集長「あの、ちょっと!……」
315:Socket774
09/11/04 00:58:20 erDSp0Ay
Owlも梟だから動物だよな
316:Socket774
09/11/04 08:10:03 bXVqm0gR
・スレ電源チョイス
☆ベストチョイス Seasonic SS-750KM
317:Socket774
09/11/04 08:23:55 7GzRA41s
80plusの認定基準ってどうなってるかわかります?
このスレで語るような電源じゃないけど、静王80(HK400-56GP 定格400W/ピーク450W)のテストが謎なのよ
URLリンク(www.80plus.org)
300Wまでしか負荷かけてない(しかも80%ギリギリ)のに80plus適合扱いになってるのよね
318:Socket774
09/11/04 08:47:47 hPBR//mB
>>317
ほんとうは定格300W、ピーク400Wの電源じゃね?
出力詐称か・・・
319:Socket774
09/11/04 08:51:57 MF87PnwX
80plus.orgに掲載されてるってことは80plus認定団体が「それでおk」って認定したってことだろ
320:Socket774
09/11/04 09:30:12 Jt8XHwoY
>>317
HuntKeyのサイトは、製品によって、Rated Power, Continuous Power, Max Power等と
表現がバラバラだからな。そういう会社だってことさ。
321:Socket774
09/11/04 13:18:00 7oS3zTX3
>>317
80+の試験は20%から80%の間の効率だけ
322:Socket774
09/11/04 13:50:40 FR+PsuI5
>>321
違う。
20~100%だよ。
400W出力時に効率80%出せない、もしくは壊れるwか何かで
定格300W電源として80PLUS認証受けたんだろうなーw
目茶苦茶安いワケでもないのに
この電源を定格400Wとして売り出す代理店の常識を疑うね。
323:Socket774
09/11/04 15:11:37 gsBGsAp5
SS-750KM欲しいけど、さすがに海外と倍近い価格差は
あり得ないだろ・・・
良い電源に金を惜しむつもりは全く無いけれど
これは許容範囲を超えていないか、流石に
324:Socket774
09/11/04 15:25:21 FR+PsuI5
>>323
きっと、国内低電圧対応のスペチューが施されてるのですよwww
325:Socket774
09/11/04 16:12:04 MEfC6+Ps
入力電圧100Vで効率表示してみろよw
326:Socket774
09/11/04 16:16:52 Ht33yPBd
>>323
保証を捨てて個人輸入すればいいじゃん。
327:Socket774
09/11/04 16:19:30 JR2fvp0d
>>325
URLリンク(www.hardocp.com)
はい、悪くねーだろ? 80PLUSでは115V測定で、Goldの効率は87-90-87%
SS-750KMは大体、低付加でも高付加でも1%未満の減少だけで済んでる。
328:Socket774
09/11/04 16:49:11 pFFSEyNy
最初から考慮されてるっぽいよね、なのにオウルはアレですよw
329:Socket774
09/11/04 16:59:15 QEtu+0hf
- Antec 0.84%
- Seasonic 1.31%
- CoolerMaster 1.52%
- Corsair 1.67%
- Fortron 1.70%
- Enermax 3.1%
- Thermaltake 3.45%
- Hiper 4.47%
URLリンク(www.behardware.com)
返品率だとさ
330:Socket774
09/11/04 17:02:00 MBXFYEK4
>>329
- Fortron 1.70%
↑
こえられない壁
↓
- Enermax 3.1%
- Thermaltake 3.45%
- Hiper 4.47%
って感じだな
331:Socket774
09/11/04 17:54:29 5bjQrVWI
>>329-330
久しぶりに統計ネタで笑ったよw
Enermaxの、あのハンダだったら不良率高くてもおかしくないなって気がする。
高品質電源と謳っておきながら、一部に中華コンデンサ混ぜたり。形状の安定してない赤い羽のFANを採用したり。
大体、代理店が市場規模に比べてあちこち多かったり、電源じゃなく多岐にわたって進出しようとしてみたり、広告投資が他より盛んだったり・・・
真面目に電源作れよ。
と、サブ機にModu82+を搭載して電源が11カ月経たずにいった経験から愚痴ってみる。
まぁModu82+買っといて言うのも何だけどなw
思えばInfiniti-JCが品質のピークだった。
332:Socket774
09/11/04 17:56:39 oKEmfXcr
考えてみると凄い率だな
100に一つはパーツ巻き込んで爆発するんだぜ
333:Socket774
09/11/04 18:24:31 5bjQrVWI
>>332
いやいや。
まあ、数にもちゃんと訳もあるようだしちゃんと読まないとな
334:Socket774
09/11/04 18:28:52 n2r3feMN
>>332
前に江成の電源使ってほぼ全パーツを巻き込んで爆発した写真があったがネタじゃ
無かったのかもしれんな
335:Socket774
09/11/04 20:25:44 Ht33yPBd
>>331
保証期間内だからまだいいじゃん。
336:Socket774
09/11/04 20:32:28 5bjQrVWI
送料手数料、それよりも面倒臭さが大変なんだよ こういうときって
337:Socket774
09/11/05 11:49:13 I0zjn90/
>>329
俺様使用のサイズがはいってないな
2chで好評のCorsairも返品率高いな
やっぱ、世間認識と工作員しかいない2chでは
ズレが大きい
338:Socket774
09/11/05 11:54:27 hJeqMA7b
返品しないでポイもあるしな
339:Socket774
09/11/05 12:55:13 9I3jZoOD
>>333
半分ネタで言ったのと、リンク先携帯だから見れないんだぜ
というか常識的に考えて返品が全て爆破じゃ無いのはわかるだろw
でもそんなマジレスしてもつまんないでしょ・・・
340:Socket774
09/11/05 17:53:27 SaHqbQRk
Enhance電源って地雷なのか
DELTA、Seasonic、CWTの電源を買う方が安全そうだな
341:Socket774
09/11/05 20:31:06 pX+Sl1a3
電源の買い替えを考えてます。
条件としては、800-1000wので高くてもうるさくてもいいので、
とにかく高耐久・長寿命、電源が壊れても他のパーツを壊さない
というのを探してます。zippyが候補にはなってるのですが、
zippy以上に質の良さそうなのがあれば教えて下さい。
342:Socket774
09/11/05 21:08:54 0hbac6Bd
>>340
別に地雷ではないでしょ。老舗だし電圧も安定してる。
だが玄人志向は1年しか保証がない。
343:Socket774
09/11/05 21:10:15 0hbac6Bd
>>341
Signetureの容量でかい方。
普通に買える電源としては品質は最高峰。
海外レビューでもコストパフォーマンス以外の評価は非常に高い。
344:Socket774
09/11/05 22:53:15 u8fNhz1C
海外最安は$131だな・・・ 単に650Wの新製品って値段で出してる?わ>X-650
345:Socket774
09/11/05 23:03:06 xcH2TeDj
X-650の海外通販ってどの辺のサイトを指してるの?
newegg辺りじゃみつからん・・・。
346:Socket774
09/11/06 00:57:27 KX2vtu4j
>>344
ますます買う気失せるな
347:Socket774
09/11/06 01:06:49 PSxi1YT4
日本には良心的な代理店がないね
5870/5850や5770/5750なんかもアレだし・・・
348:Socket774
09/11/06 01:27:40 B8Zgw0y9
日本は為替相場の変動で大きく影響を受ける輸入代理店で
あっちはそのまま問屋みたいな販売代理店だからでしょ
349:Socket774
09/11/06 01:45:57 KX2vtu4j
だったら円高の影響も大きく受けてくれません?w
350:Socket774
09/11/06 02:54:30 fstTQFAO
OWL
351:Socket774
09/11/06 02:56:41 fstTQFAO
OWLは輸入代理店じゃないぞ
勝手にFANやら保証やら味付けも許されてる、正規販売代理店
為替が特に変わって影響あるところはイデア
352:Socket774
09/11/06 03:04:08 B8Zgw0y9
そういやそうだな
353:Socket774
09/11/06 04:25:33 eje9JDpr
まあ紫蘇は買う気がしないな?
これから寒くなってくるとトラブルあるかもしれないし。
作りが少しましになっても、信用出来ない会社だから。
同じ値段ならもっと信頼出来る製品買う。
354:Socket774
09/11/06 06:51:36 wBFX6D47
好きなの買っとけ。
355:Socket774
09/11/06 07:46:54 cSJwS/5S
>>353
なぜ疑問系?
356:Socket774
09/11/06 12:14:47 9YUxpe9I
hdd3 radeon4850 だとサイズの剛力550じゃ起動しない…
違うの買うか…
geforce買ってそっちつけたらまだ起動しなくてhdd2個にしたら起動したので
ようやく電源が足りないのだと分った
357:Socket774
09/11/06 12:29:27 Nr3hRGGH
負荷時でも300Wすら超えそうにないが、その程度でも駄目なのか? -> 剛力550
おれは似たような構成にクロシコJ600Wで無問題だが、どっちの電源もスレチっぽいなw
358:Socket774
09/11/06 13:59:17 qRkA5+J6
瞬時電流が足りないのかもね。HDDは何気に瞬時が高い
安物電源は100W+くらい平気で嘘を吐く
359:Socket774
09/11/06 14:09:01 wBFX6D47
>>357
Jシリーズならこのスレで扱ってもおk。
Vシリーズはスレ違いって感じ。
360:Socket774
09/11/06 15:44:00 mL5pwFfH
動物以下のEnhanceは駄目だろ。
超力も剛力もVもJも認めん。スレ違い(・∀・)カエレ!!
1万以下の電源しか買ったことない俺は場違いだから帰るよw
361:Socket774
09/11/06 19:34:21 ET/iSZlY
電源がヒーターレベルの排熱してるんだけどこれってやばい?
362:341
09/11/06 19:47:31 xJqWToTa
>>343
ありがとうございます。有力候補に入れたいと思います。
ANTECって昔ファンレス電源出してて耐久性に難あるイメージだったのですが、
最近はいいのも出してきてるんですね。
あとはちょいとW数が足りないけどX-750も良さそうな感じですね。
でも中身がスカスカすぎるので、パーツグレードがいいとはいえ
耐久性に?が付くところではありますが^^;
今は('x`)の600w使ってて快調動作してます。
ただ、年中付けっぱでもうじき3年になるので、そろそろ買い替えかと思ったのです。
363:Socket774
09/11/06 20:00:49 oUd+KipQ
>>361
やばいと言えば、やばいんでは?
温度は低ければ低いほど良いだろうし。
364:Socket774
09/11/06 20:46:41 IPKGR4HL
>>361
常時そんな感じだと長くは持たないかも。
365:Socket774
09/11/06 22:13:12 eje9JDpr
>>329
これ見ると
Seasonic M12-700 at 3.7%てのは良くわかる。
前に使ってたから、すぐオクで売ったけど。
366:Socket774
09/11/06 22:33:24 cxac+R0M
>>365
設計の流用するにあたり500~700Wという幅が限界があるんじゃ? 500~700Wで見た目は同じだし。
出力分配の比率が大体同じだ。
今はM12D 850W 750W , X Series 750W 650W
2段階までになってる。もし、M12が全て設計に問題抱えてるなら、むしろ M12 500Wの方がランクインしているはず。
まあ、そんなわけで700Wだけが問題なのでは…という推測。
だから今は、同じ設計なら2段階の出力(100W差)までなんじゃないか?
URLリンク(www.80plus.org)
SS-750HT ATX12V 750 88.26% Silver
SS-850HT ATX12V 850 88.10% Silver
M12D-750 ATX12V 750 88.26% Silver
M12D-850 ATX12V & EPS12V 850 88.10% Silver
SS-550LT ATX12V 550 90.30% Gold
SS-650KM ATX12V & EPS12V 650 90.32% Gold
SS-750KM ATX12V & EPS12V 750 90.25% Gold
を見ても、GOLD、Silverに関しちゃ、設計の共通してると思われる型番は、100W違いまで。
見ての通りGOLDの550Wは別設計。
設計に200Wの開きがある同設計の電源って品質的に差が出るんだと思う
367:Socket774
09/11/06 23:14:27 eje9JDpr
そういわれれば同設計の電源なら出力少ない方が余裕があるというか、良い製品が多い気がする。
まあ万能の電源はないと思っていいはずで、使う環境でそれにあった出力の良い電源選ぶ方が良いみたい。
368:Socket774
09/11/06 23:47:32 rjM0sbMj
やっぱり紫蘇ダメだわw
江成買って幸せになります\(^_^)/
369:Socket774
09/11/07 00:45:32 CMeGOaMC
>>368
もうコテ名乗れよ
195 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/28(水) 00:27:57 ID:vJ0Q8U7p
やっぱ紫蘇ダメかw
江成買って幸せになります。゚(゚ノ∀`゚)゚。
368 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/06(金) 23:47:32 ID:rjM0sbMj
やっぱり紫蘇ダメだわw
江成買って幸せになります\(^_^)/
370:Socket774
09/11/07 00:47:56 jVp6ovWG
江成だけは買わんわ
371:Socket774
09/11/07 01:18:45 a/Hx23h3
>>368
/  ̄/ || / / ||  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○
/ / / ─ /\ / || /
_/ // / / / /
ID:rjM0sbMj /\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> Seasonic Ⅹ-650 → Enermax Modu82+EMD625AWT <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
372:Socket774
09/11/07 08:50:18 S/P9FB1C
で、中旬っていったいいつなんだよ
373:Socket774
09/11/07 10:03:19 55NgY0j0
中旬というのは十日から十九日までを指します
374:Socket774
09/11/07 13:02:51 sueiQQ8s
XFXの850W電源Proxyでポチった
届いたらレビューしてみるか
375:Socket774
09/11/07 13:11:04 Kvmrx4bB
>>362
3年程度で用済みになるならZippy買う必要なんてどこにもなくね?
376:Socket774
09/11/07 15:44:17 ZsiK0Za8
>>373
十一日から二十日までだ。
377:Socket774
09/11/07 19:14:48 0eXaqBKM
ここは・・・BENJOか・・・?
高級な産廃ことAbeeの520W電源ER-2520AをアスロンX2 3800+マシーンで運用していたが
未だにファンも静粛性を保っているし4年間ノントラブルだった。
コアーイ7 860で組みなおして起動時の突入電流に耐えられないのか
コールドスタートに失敗すると判明してがっかりしかけたが
ふと思い出して12Vをコンバインからスプリットに切り替えしたらあっさり起動するようになった。
少し自分を恥じた。
ケースについてきた名前も思い出せないへぼ電源のように3年で冬になると起動しなくなるなんてことも無く
今でも負荷をかけた際の電圧値にも特に異常は見られない。
なかなかいい電源だったと総括する。
今後もアビー電源は旧マシン用としてもとの構成で運用を続けて経過を見ていく事とする。
新マシン用には江成のMODU 82+ 525Wを買ってきたのでコアーイ7機はそちらで運用していく。
落書き、以上。
378:Socket774
09/11/07 19:31:25 ucJ+RJV8
SS-700HM
超静音デュアル冷却 山洋ファン搭載
高耐久性と信頼性の山洋電気製ファン2基搭載
内部エアフロー効率を高め、ホットスポットを削減
SS-750KM
● 構成要素を強化し最小にすることにより、シンプルかつ工夫されたレイアウトを実現。
● 気流を利用するためのスペースを創り上げエアーフロー改善、熱の放出、冷却性が向上。
● 熱だまりを抑え、構成部品の長寿命化に寄与。
えーと
物は言いようだな
デュアルファンは無意味だったと?
379:Socket774
09/11/07 19:35:22 ucJ+RJV8
>>377
ER-2520Aは安定性抜群の名機だよな
うちのは最近音が出るようになっちゃったが…
380:Socket774
09/11/07 19:52:00 GPiHFRzi
>>378
デュアルファンじゃなくてもホットスポットできないレイアウトを実現した
としか読めないけど、にしてもオウルは酷いな、最安の3倍とか馬鹿か
SeaSonicはコスト削減できた分?良心的な値付けしてるのに
M12D<Xseriesって日本だけじゃねーの?w
381:Socket774
09/11/07 19:58:24 B4hIhtTe
X-650大抵の国際発送可能な米国内ショップで、送料込みでも200$くらいで買える・・・
382:Socket774
09/11/07 19:59:36 5MWJ0/lE
変な三本角のコンセントだったらどうするのさ!
383:Socket774
09/11/07 20:01:00 thiJJo17
>>382
AC200V線を引き込んで使えばいーじゃんw
384:Socket774
09/11/07 20:07:48 yw8YBTGe
>>378
内部を小FANで掻き回す必要がないくらいに1次側2次側もすっきりしたんでしょ?
コンデンサをずらして配置したのもただのランドの関係からとも思いにくいな
あと電源内の被膜配線はインレットフィルタ除いて6本くらい?で以前と比べりゃ無いに等しいからさ
前は・・・数えきれんぐらいの帯というか束あったっしょ アーチ状に伸びたシンクも邪魔だったし
Before
URLリンク(www.jonnyguru.com)
After
URLリンク(www.hardocp.com)
それに効率が5~6%変わると(600W出力で30W程度の排熱の差)事情も変わると思う。
もっとも商売上のリップサービスを鵜呑みにするつもりはないが
385:Socket774
09/11/07 20:09:29 8AGSRpkb
>>382
ActivePFC搭載で下限100Vとかだろうから普通にケーブル換えるか角折るだけでおk
386:Socket774
09/11/07 20:49:35 ucJ+RJV8
>>384
かなりスッキリしたんだな
でもなんだか、「進化しました!」と言うより「手抜きしました!」って見えてしまう
これだけ部品点数が減ったら安くなるんだろうな
387:Socket774
09/11/07 21:08:05 yw8YBTGe
>>386
おいおい節穴かw
部品点数はほとんど減って無い。部品単品の容積が減っただけ。部分部分を比較してみればむしろ増えてる
見た目が減った事への大きな要因となってるのは
シンクがおおきく取り掃われた、
コンデンサが固体コン(容積はおよそ半減)、
最終的な出力ラインが被膜導線だったのが基板に変わったので見えなくなった
インレットフィルタの変更
この3つだ。よく見比べてみ?M12(上の写真)からシンクと導線と2次側コンデンサを取ったら似たようなもんだ
388:Socket774
09/11/07 21:32:46 sP9lXqbr
Xシリーズのレイアウトきれいだよな。
安くなったら買うw
389:Socket774
09/11/07 22:38:22 4R1gpi+D
zippyみたいな糞電源見慣れるとアレ?とか思うんだろうね
390:Socket774
09/11/07 23:12:09 X6bxMLpO
そういやzippyは最近新製品出して無いっけ?
391:Socket774
09/11/07 23:35:44 DB69K9/J
一年ぐらい前に買ったZM1000-HPをOCCTを適当に30分まわしてみたんだがこれって普通?
あとなぜか5Vが出ない・・・
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
392:Socket774
09/11/08 00:31:49 2YycHKLP
意図的に変動させてない?
393:Socket774
09/11/08 00:33:27 ugsduG7s
ちょっとまともな人柱さんはいないのかね!
394:Socket774
09/11/08 00:59:50 UuEjipiL
今Mr.Terchにtellで確認して来たぞ
X-650最高って言われてるぞ
証明されたのでこのスレ終了
これが会話ログ
俺>こんにちはMr.Terchさん
Mr.Terch> 何か用かな?
俺> X-650最高って言われてるけどホントですか?
Mr.Terch> その通りだ
俺> そうですかありがとうX-650凄いですね
Mr.Terch>それほどでもない
やはり事実無根だった
しかももの凄い性能なのに謙虚にそれほどでもないと言った
395:Socket774
09/11/08 01:25:28 LB7viKOH
単相200V引きたいけど屋内配線工事代が気になる。
使うとしてもPCと、せいぜいエアコンを200V対応にする
ぐらいだしなぁ。
396:Socket774
09/11/08 01:27:49 0Y9Dn0WP
>>382
URLリンク(www.devicenet.co.jp)
こう言うのを使えば良いんじゃない?
397:Socket774
09/11/08 01:38:48 LB7viKOH
>>396
プラグだけ200Vにしても電圧が100Vじゃ意味ないじゃん。
398:Socket774
09/11/08 02:03:17 oZXi7dXr
>>382
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これ使えばOK
399:Socket774
09/11/08 03:37:42 2YycHKLP
>>397
ほとんどの電源は100-230V対応だろ……。
400:Socket774
09/11/08 08:59:32 hKuIivlu
>>394
節子それMr.Terchやないブロントさんや
401:Socket774
09/11/08 10:10:11 pYZuHSNd
>>392-393
こういうこと言われるとやる気失せるな
腑分けするんのめんどいしまあいいや
402:Socket774
09/11/08 10:18:17 v75y0C4y
ちょいとききたいんだが
SG-650が1万5千円だったら買いだと思う?
403:Socket774
09/11/08 10:59:14 OJSCl/fn
二三個いっとけ
404:272
09/11/08 11:29:34 Q6TkRKg1
昨日SG-650を2万で買ったんだがそんなに安く売ってるのか…
405:Socket774
09/11/08 11:46:52 KeyTE9Nd
>>404
8~9月頃にT-ZONEで1.6万位で売っていたのは確か。
今でも在庫が有るか、他でもっと安いかは知らない。
406:Socket774
09/11/08 11:52:36 v75y0C4y
ありがとう
ちょっと昨日時点の在庫らしいんだが買いに行ってみる
あったらまた報告します
407:Socket774
09/11/08 12:28:15 LXnCLPYO
10月の末くらいから値段上がってきてる
408:Socket774
09/11/08 12:38:34 7pHMbqXM
SG650なら先月くらいまでアクロスとクレバリーで15000切ってたよ
T-ZONEも10周年セールの店舗販売では確か切ってた
409:Socket774
09/11/08 13:02:58 9/ja6p10
在庫処分だろね
410:Socket774
09/11/08 20:36:40 mKlfTB/c
普通の500~600Wクラスを買おうと思っていた人にはお買い得だろうなぁ
それより上を見ていた人は、各ライン容量的に選択外だろうし
411:Socket774
09/11/08 22:34:05 LB7viKOH
Seasonic S12 650W使ってるんだが、9800GTGEが
電気食い過ぎでM3A79-T Deluxeを昇天させてから
不安定になった。
環境はPhenomII 955BE+HD4850+RAM8G+HDDx2。
軽い3Dゲーム起動しただけで、開始30分~1時間
程度でブルスク出るまでもなくブラックアウト。ファン
関係はブラックアウトしたままフルスピードで回る。
955BEにするまでにいろいろと経緯はあるんだが、
長いので割愛。上記ぐらいの構成なら650W程度で
間に合うと思うんだけど、いい電源が見あたらない。
今のところSignature850で考えてるけど、750Wぐらい
でもう少し安いのがないか探しているところ。何か
おすすめ候補があったら教えてほしい。
412:Socket774
09/11/08 22:39:04 RhiuSdLZ
それ本当に電源が原因か?
413:Socket774
09/11/08 22:40:22 mvjyboHn
軽く秋葉回ってみたけどSG-650は見つからなかった。
414:Socket774
09/11/08 22:45:15 2YycHKLP
>>411
ヒートシンクが浮いてたりしない?
温度は大丈夫?
415:Socket774
09/11/08 22:48:31 H4q+opD3
TP-750JP
416:Socket774
09/11/08 22:48:39 LB7viKOH
>>412
9800GTGEでM3A79-Tを壊す(まだ9800GTGEが原因とは気がついていない)
↓
HA07ULTRAを購入(このとき720BEのピンを曲げて壊したのでX2 6400+をさす)
↓
HA07Uが初期不良だったので交換してもらう
↓
動くには動いたがブラックアウト現象発生、9800GTGEを疑いHD4850に交換
(補助電源で電力を供給すればPCI Expressの電力負荷が下がると想定)
↓
まだブラックアウト現象発生、マザーが原因かと考えGA-MA790FX-UD5Pに変更
ついでに6400+ではパワー不足なので955BEも購入
↓
GA-MA790FX-UD5Pが初期不良だったので交換、安定稼働し出す・・・が
ゲーム起動して数十分~数時間でブラックアウト現象発生
↓
ここではたと、9800GTGEでM3A79Tを壊したことを思い出す。ほかに疑うものは
電源ぐらいしか残らない
というのがここまでの経緯。
417:Socket774
09/11/08 22:52:44 LB7viKOH
>>414
何度も疑ってCPUファンもANDY>HyperTX>Zen FZ120Sと
変えてみたけど、コア温度は4コア全開で1時間回して59度
ぐらいなので温度が原因とは思いがたい。ヒートシンクも指で
さわってパイプの温度はぬるいし風も熱くはない。
418:Socket774
09/11/08 22:57:02 nX2MCEP3
メモリはうたがわないんですね
419:Socket774
09/11/08 23:03:23 LB7viKOH
今まで何度かメモリエラーを出したマシンは見てきたけど
ブルースクリーンまでいかずにアクセス違反ダイアログが
出るぐらいだったんで、正直メモリが原因とは考えてなかった。
メモリテストかけて問題なかったらほぼ電源に特定できるかな。
次の休みにでもメモリはテストしてみる。
420:Socket774
09/11/08 23:37:12 KmW30G+f
>>416
なんか泥沼コースだなぁ…お祓いした方がよくない?
計算上、8万円ぐらいドブに捨ててる感じがする…
その構成で850Wもいらないと思うけど。
割と似た構成のマシンを数台組んだが、どれも問題ないけどな。
Corsair TX650, E8500, P5Q-E, 4GB, 9800GTGE(ZOTAC), 15000rpm SCSI * 2, WinXP
Corsair TX750, i7-950, P6T寺, 12GB, GTX285-2G, 15000rpm SAS * 2, Vista-64bit
Corsair TX750, 955BE, M4A79T寺, 8GB, 9800GTGE(ZOTAC) 15000rpm SAS * 2, Win7-64bit
Zippy 600GE, 955BE, M4A79T寺, 8GB, HD2400(クロシコ), 10000rpm SCSI * 3 ※FreeBSD鯖
Antec EA500D, 945, GA-MA790XT-UD4P, 8GB, HD4770(XFX) ※Win鯖2008R2
421:Socket774
09/11/08 23:58:32 mKlfTB/c
うさんくさいお祓いしてもらうのにもお金がかかるって言うw
422:Socket774
09/11/09 00:06:37 ZBBsusUF
NVIDIAの時点で完全に終わってるな
しかも9800GTGEw
423:Socket774
09/11/09 00:07:19 0DwTcBq2
前、エスパースレかなんかで
突然PCが落ちます。パーツも最終的に一式買い替えましたが直りません。どうしたら直るんでしょう。
みたいな質問があって、電源が不良だ、メモリが悪い、ビデオカードがうんたら
ってやりあった挙句、
隣の部屋(アパートかマンションかは忘れた)で電気を大量に使った時に
周囲の部屋の電圧だか電流が不安定になってたのが原因というレアケースがあったのを思い出した。
424:Socket774
09/11/09 00:08:05 xCRnP1+p
それは本当のエスパーじゃないとわかんねぇよwww
425:Socket774
09/11/09 00:08:31 8Va3lMQL
電源電圧なんてはかってないよw
まあ戸建てだし大丈夫だとは思うけど。
426:Socket774
09/11/09 00:10:05 ZBBsusUF
ピュアオーディオやるなら電源ラインは基本だよ
427:Socket774
09/11/09 00:27:50 wistvEBA
発電所別のPCの味について
428:Socket774
09/11/09 00:35:28 MCmkfURk
水力発電所からひいた電力を使ってPCで炊いたご飯の音が一番瑞々しい
429:416
09/11/09 01:24:10 8Va3lMQL
Windows7 HomePremium x64のメモリ診断ツールを実行してみた
けど、特にエラーは報告されなかった。MEMTEST86のISOイメージ
もダウンロードしたので、次の休みにでもテストしてみる。
これでOKだったら本格的に電源探さないとなぁ。
430:Socket774
09/11/09 01:27:59 zKBUK/Os
ケースとショートしてるとかな
431:Socket774
09/11/09 01:30:26 8Va3lMQL
>>430
発生シーンはゲーム起動後一定時間経過なので、ケースと接触の
可能性は低いと思う。ゲームさえ動かさなければ安定して動いてる。
432:Socket774
09/11/09 01:51:30 zKBUK/Os
電源の12Vの安定A数が低すぎるだけじゃねーの?
433:Socket774
09/11/09 01:56:18 8Va3lMQL
>>432
その可能性は否定できない。HD4850の補助電源ラインを
別系統の12Vから取ると何か変化があるかもしれないけど
ラインを識別するのが面倒というか難しい。どれがどれやら。
434:Socket774
09/11/09 02:03:55 zKBUK/Os
ちなみにウチは650HT使って以下の構成だが、落ちたことないな。
C2Q Q9650@3.6GHz(BIOS 1.175V)
Mem DDR2 PC800 8GB(2G*4 全て秋刀魚のエルピダ物)
MB ASUS P5Q Pro Turbo Bios0602
HDD1 ヴェロラプHLFS 150GB
HDD2 日立製500GB
HDD3 WD1TB M2B
HDD4 WD1TB 黒キャビア
VGA HD5870(XFX)
Sound AsusXonarEssenceSTX
NIC Intel 1000PT
以下略
435:Socket774
09/11/09 02:04:39 zKBUK/Os
ちなみにOSはVistaSP2から今は7pro64bit使ってるがどっちも問題ない。
436:Socket774
09/11/09 02:27:08 8Va3lMQL
>>434-435
なるほど、参考データありがとうございます。
てことは650Wなら余裕で足りるなぁ。550Wでもいいくらいか。
実質電力を食うのがCPUとGPUぐらいで、CPUはATX12V+EPS
から電気とってるし、補助電源ラインはマザーボードとは別に
なってるはずだから不足するとは思えない。ここまでくるともう
電源の安定性しか疑うところがなくなってくる・・・
ということでおやすみなさい。MEMTEST86の結果はまた。
437:Socket774
09/11/09 02:41:47 Ljv8Aek8
冷却不足かメモリが怪しいと思うんだけどなぁ…
ベンチマークとか走らせてみればいいのに
438:377
09/11/09 02:57:29 uWNEKFMx
BENJOに落書きが書き足されている・・・。
みんなに悲しいお知らせだ。
コアーイ7機で運用していた江成のMODU82+ 525Wが実質わずか1日で爆死した。
定格動作で特に負荷をかけるわけでもなくただマッタリとネットをしていたところ
突然、ヂ~~~~~~~~~~~~~~~~~! ボン!(モクモクモクモクモクモク!)と
電源から焦げ臭い異臭と共に大量の白煙がPC後部から噴出した。
すぐさまコンセントを引き抜きケースを開け内部を確認すると
内部には謎の汁が気持ちよく飛び散っていた。
電源を外して内部を観察すると一時側コンデンサの片方の頂上が破れている。
何に興奮したのか理由は不明であるが江成は気持ちよく射精したらしい。
電源を高級な産廃ことアビーたんに再度換装して起動してみたところ、
幸運にも絶頂を迎えたのは江成だけで現在のところは他のパーツに影響は無い様でこうして書き込みも出来ている。
このマシーンは常時起動を想定しているのだが
もしも就寝・外出中に江成が射精していたら・・・と思うとゾッとする。
過去に2度ほど使用したこともあり当該品も日本製コンデンサ使用とある程度信用していたのだが
最近の江成はまた少々事情が異なるようである。
部屋にはまだ焦げ臭い匂いが漂っている・・・。
439:Socket774
09/11/09 03:07:10 rk0KJtAn
それ確か出始めの頃にも初期不良で一次コンデンサ爆発してたよな
440:Socket774
09/11/09 03:32:15 Oiik+O2r
だから江成は辞めておけってあれほど・・
江成が良かったのはInfinityまでだってここでも散々言われてるだろ
俺もMODU82+ 625WからSG-850に買い換えたけど、
時々失敗してたコールドブートが毎回安定して起動するようになったし
常時稼動でもなんら問題ない
MODU82+は今の値段の半額が適正
441:Socket774
09/11/09 03:34:21 PNXHZsVJ
>>431
ゲームとの相性は?
>>438
江成 EMD625AWT買うか、紫蘇SS-650KM待つかで迷っていたが
紫蘇を待つことに決めたwww
だが紫蘇の人柱になるのも怖いな
442:Socket774
09/11/09 03:37:29 kAiPYlS9
絶望からの旅立ちをきめたあの日 あたしたちの前にはただ風が吹いてたね
443:Socket774
09/11/09 07:44:49 qogG2VrE
>>438はあれだ、デジカメ(&カメラ機能付き携帯)持ってないんだろ?
だから電源が壊れるんだよ
444:416
09/11/09 07:57:54 8Va3lMQL
起きた。
>>437
CPU/GPUとも常識的な範囲内の温度なので冷却の可能性は低い
のと、メモリはWindowsのメモリテストツールでは問題なかった。
MEMTEST86で最終チェック予定。4コア100%ロードで1時間放置
しても問題はなかった。現象が出るとファンがMaxで回りっぱなし
になるんで、長時間べったりはりつくのはちょっと無理。
>>441
相性なんて不確かなものは検証しようがありません。
445:Socket774
09/11/09 09:15:46 2fJXbGcR
検証なんて2~3台フルに組めるくらいパーツないとギャンブルだよ
446:Socket774
09/11/09 09:22:03 Uerk0kBo
ぶっ壊れたパーツ付けて連鎖破壊とかアホだろ
普通は壊れてもいいスペアパーツとかで試す揉んだ
447:Socket774
09/11/09 09:59:00 bxcLQbco
>438
うちの江成が爆死したときと驚くほど状況が似てるな。
あの時は、5V系が丸焼けだったけど
448:Socket774
09/11/09 10:09:56 +qzcO7vY
コンデンサ爆発って逆接続でもされてたんじゃ
449:Socket774
09/11/09 13:09:38 D+hsN+hq
完成度の高いseasonicで問題ないと思うよ
450:Socket774
09/11/09 13:14:54 8nfPoF47
>>438
証拠写真プリーズ
451:377
09/11/09 15:05:12 pv73CYnZ
BENJOに写真が貼り付けてある・・・
えなりの射精画像が見たいとはとんだ変態の集まりだな。
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.youtube.com)
452:Socket774
09/11/09 16:09:04 RWLEyLuG
正確には、射精後にしぼんじゃった写真だね
453:Socket774
09/11/09 16:10:28 O0fu5RQn
BENJO云々という書き出しのどこが面白いのかさっぱり分からん
454:Socket774
09/11/09 16:16:20 2fJXbGcR
何かの真似なんじゃねーの?話題に挙げる程度のもんじゃないし流しで
455:Socket774
09/11/09 17:36:05 X3NSKMcF
>>451
もう完全に逝ってしまった痕っぽいな
これ、ボンドや接着剤の類じゃないな、黄土色の砂のような感じ、まさにアレ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
それはいいとしてカメラワークに酔いそうだった
俺もModu82が噴いたからなんか嬉しい。
上でも粗悪品リストに載ってなかったっけ?サブなら良いかと妥協したんだがミスった
456:Socket774
09/11/09 17:56:16 RWLEyLuG
こういうのって、交換してもらったら、またその射精電源が来るわけ?
怖くて使えないじゃん。未開封でヤフオクに出品しても
「非常に悪い出品者です」にされそうだw
457:Socket774
09/11/09 18:14:08 X3NSKMcF
>>456
射精?w
明確に保証内容書いてあるか、確認しないと分らんよね。
糞高い利益を見込んで売ってるOWLなんかは、新品に交換することをウリにはしてるが。
俺の場合は、届いた品を事情話して知り合いに3kで譲った
458:Socket774
09/11/09 19:44:46 Po0Ae0W8
>>451
コンデンサが仮性包茎に見えたw
459:Socket774
09/11/09 19:46:42 j1dWWLE7
うむっ
今日彼は、やっと一皮剥けたのだよ
460:Socket774
09/11/09 20:22:34 Tzk4re3L
コンデンサは日ケミだっけ?
ActivePFCが異常動作して、コンデンサに異常な高電圧がかかったのだろうな。
まあ、故障解析しなければ確実なことはわからないが。
気になるところとしては、この江成は台湾ChampionMicro製のコントローラを
使っているはずなのだが、このメーカーって信頼性は高いのか?ということだな。
個人的な見解だが、俺は避けてる。嫌じゃ。
461:Socket774
09/11/09 20:46:49 hl1iQxAg
>>460
そんなあなたのお薦めコントローラは?
462:Socket774
09/11/09 20:49:36 X3NSKMcF
マジコントローラ
463:Socket774
09/11/09 21:06:09 Tzk4re3L
>>461
お勧めも何も、業界で常識的な2社でいいよ。
464:Socket774
09/11/09 21:21:17 hl1iQxAg
>>463
そんなの言われても知らないしさ。
465:Socket774
09/11/09 21:25:12 9N1+/BEn
>>463
常識的な2社を使ってる電源教えてください
466:Socket774
09/11/09 21:30:58 nYlkor3T
俺も知りたい
467:Socket774
09/11/09 22:19:24 J0Ga43vX
>>465
玄人志向と恵安
468:Socket774
09/11/09 22:19:36 r2LLXbzF
Seasonic CWT Enermax 全員使ってるジャン
Champion Micro
469:Socket774
09/11/09 22:21:32 J0Ga43vX
GORI-MAX最高だよ
470:Socket774
09/11/09 23:21:53 ZwekwEae
12cmファンで上とか下からの吸気でなく
Antec Signature 650 SG650 のような感じで
後ろから前へ吸気するタイプのでお勧めってありますか?
471:Socket774
09/11/09 23:38:19 b1gsZPQa
>>470
12cmファンでストレート排気の電源はこの位しかないと思うよ
URLリンク(www.links.co.jp)
472:Socket774
09/11/09 23:39:57 X3NSKMcF
>>988
んー、いや、まぁいろいろ掛かりはするんだけど、005しかなかったり、挙動は変化ない。
つーか、突然使えなくなるって・・・
あ、ホントごめん、それw
112 :無名モデル:2009/06/14(日) 01:17:12 ID:???
3.密告フォルダ内の密告.exeと同じフォルダに"ShareCacheList.dll"を置く。
↑
密告の「原因不明なエラー」は
nodllの方のShareCacheListを使ったら
直った━━━(゚∀゚)━━━ !!
簡単にググるだけで、似たようなのがあったから多分これと踏んでるんだ
473:Socket774
09/11/10 00:33:59 X58ryplC
やっちまったなwww
474:Socket774
09/11/10 00:36:43 n8ZfVW2w
べつにいいじゃん、キチガイ隔離スレだし。
475:Socket774
09/11/10 00:36:50 wfCz/QcD
>>472
いいかげんに足を洗えよw
476:416
09/11/10 00:39:11 naSBzaLe
MEMTEST86+を1周回してみたけどエラーはなし。
ケース付属の500W電源(外すまで無障害)につけかえて
様子を見てみる。ていうかつけかえた間に電源を購入店
に持ち込んで保証の交渉してくる。オウルのメーカ保証が
3年あってよかった。
477:Socket774
09/11/10 00:39:44 8SauLzHm
>>475
経済系のドキュメンタリーとかうちの地方では放送ないんだよ
P2Pぐらいしか使えん
478:Socket774
09/11/10 06:51:50 gaqu/Mzj
>>477
関東地方限定とか関西地方限定とか勘弁して欲しいよね。
有名だけど地域限定だとかガックリくる。
479:Socket774
09/11/10 06:59:31 MjnVUBRv
あーあ
確かに基地外の多いスレではあったが...
480:Socket774
09/11/10 07:06:03 gaqu/Mzj
自己紹介しなくても良いと思うけど。
481:Socket774
09/11/10 08:19:23 8cKJYP0M
基地害の>>479がいると聞いて
482:Socket774
09/11/10 20:07:34 NMhNQV9Z
なんか急激に700HMの値段が下がったけど何か有った?
先週の土曜日、近所で17800で売ってたの見付けてネットの最安値より1000円ぐらい安かったから
即買いしたんだが今見たらいきなりその時より4000円ぐらい安くなってるorz
483:Socket774
09/11/10 20:10:32 n1+o1lG3
KMの価格がユニットコム系列で出てきたけれどそれほど高くはないね
ちょっと待てば22,000円くらいで買えそうだ
484:Socket774
09/11/10 20:21:52 rJkRCGPi
それくらいの値段なら買うな
485:Socket774
09/11/11 07:29:39 4NUH2b7t
650と750の価格差ひでぇな
海外だとせいぜい10ドル差程度しかつけてねえのに
(値付け高めのNeweggでも20ドル差)
486:Socket774
09/11/11 11:36:46 Ez0heWCv
>>482
新製品がでる
487:Socket774
09/11/11 12:43:52 2WM1qr4w
今なら暴落したM12紫蘇買った方が電気代考えても
ボリまくりの新しいGOLD紫蘇買うより得だな。
もう少ししたら売り切れるだろうから本当に今だけだが。
488:416
09/11/11 17:52:37 fvgpJl7D
ID:LB7viKOH です。
謎のブラックアウト&ハングアップ現象ですが、原因が判明しました。
壊れかけのマウスが犯人でした。マウス内部で壊れかけの状態が変化
したときに、どうもUSBラインに大きなノイズが乗るらしく、システムが
一瞬リセットのような状態になりハングアップしていたようです。
日頃からマウスの断線には注意して、断線しないように使っていたので
内部の経年劣化は盲点でした。お知恵を拝借した皆様ありがとう。
今回はいい勉強になりました。高い授業料だったけどorz
ほんとの幸せ教えてよ 壊れ かけの マウス・・・
489:Socket774
09/11/11 18:07:36 tKYpDMaK
俺なんて懸賞マニアの電源スイッチの繋ぎ先を間違えて
サブマシンの電源はいらね~!と、一週間も悩んでいたよ。
490:Socket774
09/11/11 18:38:24 HdXLO4sT
マウスやキーボードなんて今時普通にワイヤレス使うだろ
491:Socket774
09/11/11 18:42:13 z+Y40hiW
ゲームの時は有線
492:Socket774
09/11/11 18:44:28 fvgpJl7D
>>490
今回の原因は内部の回路が壊れかけていたことが原因だったので
線の有無は関係なさそうです。
493:Socket774
09/11/11 18:46:46 PjS4dgHB
>>490
ワイヤレス?
的外れでどうしようもないな。 逆に故障機会も増えるかもしれん。どっちが良いかなんて分らん。
性能で劣ってたりもする
無線は線が無くなるだけ、途中の断線がないだけで、壊れないわけではない
494:Socket774
09/11/11 18:57:31 uov41s05
ワイヤレスも買えない貧乏人かw
495:Socket774
09/11/11 18:59:33 fvgpJl7D
個人的には電池切れが面倒なのでワイヤレスは買わない主義。
まあそのへんは人それぞれで。
496:Socket774
09/11/11 19:18:03 ksVvV1zI
>>494
わざわざ別IDの奴が煽らないでもよくね?
しかも電源スレで。
まあ、494は同じヒト>>490臭いですけど。
ナイスな電源スレ見るヒトは、たかがマウス買えないわけ…
と、思考出来ないのがちょっと理解出来ない
497:Socket774
09/11/11 19:20:47 uov41s05
ナイスな電源スレ見るヒトがたいした額でもない国内外価格差を気にするんですね、わかります
498:Socket774
09/11/11 19:27:35 ksVvV1zI
>>497
はいはい
分かったからちょっと落ち着けよ
大体、目に見えるコード部分が原因じゃなかったんだからそこは認められないものかね?
スレ違いだし、有線でも良いのあるし、無線でも安いのある。
煽りたいだけなら余所いってくれ?
499:Socket774
09/11/11 19:39:39 tKYpDMaK
ゲームしてたらワイヤレスとか有り得なーい。
500:Socket774
09/11/11 22:01:06 IeBZJ2JT
>>495
前に98GTGEが故障の原因みたいに書いてたけど
何を使っていたの?
501:Socket774
09/11/11 22:35:52 Y6w2owWS
>>488
君のせいで、9800GTGEに不信感を持つハメになってしまったじゃないか。
不安になり、補助電源端子付きグラボへの買い換えを余儀なくされた。
謝罪と賠償(ry