09/10/02 22:35:05 /nnfH6zg
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:29 ID:eAicICp+
■チップセット仕様
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
URLリンク(www.amd.com)
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
URLリンク(www.amd.com)
AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)
【ノース】 【PCI-Express 2.0】 【HT】 【内蔵グラフィックス】
790FX. 32レーン4分割+6レーン6分割 HT3.0
790GX 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3300(LFB対応)
790X 16レーン2分割+6レーン6分割 HT3.0
785G 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD4200(LFB対応)
780G 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3200(LFB対応)
780V 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0 Radeon HD3100
770 16レーン0分割+6レーン6分割 HT3.0
【サウス】 【SATA】 【RAID】 【PATA】 【USB】
SB750 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1/5 ATA133x1 USB2.0x12
SB710 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x12
SB700 SATA2(AHCI)x6 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x12
SB600 SATA2(AHCI)x4 0/1/0+1 ATA133x1 USB2.0x10
3:Socket774
09/10/02 22:35:50 /nnfH6zg
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:38 ID:eAicICp+
■チップセットドライバ
【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
Windows XP 32bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows XP 64bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows Vista 32bit
URLリンク(game.amd.com)
Windows Vista 64bit
URLリンク(game.amd.com)
■他ドライバ
Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
URLリンク(www.realtek.com.tw)
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
URLリンク(www.realtek.com.tw)
参考:4Gamer.net ― ドライバページ
URLリンク(www.4gamer.net)
4:Socket774
09/10/02 22:36:38 /nnfH6zg
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:44 ID:eAicICp+
■PhenomⅡ(AM2+/AM3)対応状況
ASUSTek
URLリンク(event.asus.com)
GIGABYTE
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
MSI
URLリンク(global.msi.com.tw)
BIOSTAR
URLリンク(www.biostar.com.tw)
Jetway
URLリンク(www.jetway.com.tw)
ECS
URLリンク(www.ecs.com.tw)
DFI
URLリンク(www.dfi.com.tw)
Asrock
URLリンク(www.asrock.com)
Foxconn
URLリンク(www.foxconnchannel.com)
J&W
URLリンク(www.jwele.com)
5:Socket774
09/10/02 22:38:12 /nnfH6zg
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:52 ID:eAicICp+
■Phenom II X4 955 Black Editionサポート状況
最新BIOSでも正常に動作しない
BIOSTAR TA790GX-XE
ECS A780GM-M
FOXCONN A7DA-S
MSI K9A2GM-FIH
MSI K9A2 Platinum
正常に動作する
ASUS M3A78-T
Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
Gigabyte GA-MA790GP-UD4H
最新BIOSで正常に動作する
Gigabyte GA-MA79FX-DQ6
Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P
Gigabyte GA-MA790XT-UD4P
Gigabyte GA-MA790X-UD4P
JETWAY HA07-Ultra
MSI 790FX-GD70
MSI 790GX-G65
MSI DKA790GX Platinum
6:Socket774
09/10/02 22:42:28 /nnfH6zg
Single power plane と Dual power plane
AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。
マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。
Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
URLリンク(bbs.kakaku.com)
1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別
Single:ISL6322(4),RT8802(5) :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1) :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L) :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L) :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L) :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L) (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L) :Mobile用、主にPuma搭載ノート
例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
7:Socket774
09/10/02 22:43:52 /nnfH6zg
テンプレは以上。
>>6は前スレの人のまとめから重要なところ抜粋してみました。
8:Socket774
09/10/02 22:51:55 nm0vdi+G
Socket 939のAMD 785Gマザーが近日発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
939A785GMH/128M Manual/CPU Support List(ASRock)
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
9:Socket774
09/10/02 22:59:34 ieDHyUXY
>>1乙
10:Socket774
09/10/02 23:22:03 5hO14KjW
>>1が乙だという事を私は予め云々かんぬん
11:Socket774
09/10/02 23:22:39 HuwaOVk9
●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。
CPU 720BE E5200
チップ 790GX G45
SB750 ICH10R
SSD 新型80G 新型80G
SeqR 178.9 265.4
SeqW 73.13 79.8
512KR 134.3 204.0
512KW 77.88 83.8
4KR 8.744 21.5
4KW 10.19 52.5
世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
12:Socket774
09/10/02 23:34:13 /nnfH6zg
あ、テンプレ全部に前スレ>>1のレス番が入ってしまった。スマン。
次立てるときに気がついた人が直しておいてくれ。
13:Socket774
09/10/02 23:37:05 IM7WTf4o
>>1
これはポニーテールうんたらかんたら
14:Socket774
09/10/02 23:55:47 SZ9G1skc
>>1
サンキュー、サンキューな
15:Socket774
09/10/03 06:47:21 gNVk3zF/
AMDの780Gか785Gを購入しようか検討してるんだけど、
PCIeにグラフィックボードを挿してもオンボードVGAが無効にならない
マザーボード知ってる人いない?
グラボ+オンボードで3画面出力をしたいんだが・・・
16:Socket774
09/10/03 07:10:35 N8i8IKOS
マルチディスプレイスレッド23
スレリンク(jisaku板)
こっちで聞いてみれば?
17:Socket774
09/10/03 07:18:10 tJrtG6MO
ASUSでいうならサラウンドビューかな?
BIOSに設定項目あったようだけど・・・690G以降についてたきがす
ただいろいろ制約があったかもだが使ってないからよくわからんw
18:Socket774
09/10/03 07:21:00 PzRCDUgb
ati同士なら出来るんでね~の。
俺の m2a-vm + x1300 なんて昔のタイプでも出来るし。最新ならなお更。
Surroundview有効を忘れずに。だよね。
19:Socket774
09/10/03 10:08:34 gNVk3zF/
>>16
誘導ありがとう。
また分かんないことあったらそっちで聞いてみるよ。
>>17-18
情報ありがとう。
SurroundViewでググったら、AMDの機能なのね。
URLリンク(www.amd.com)
とりあえず、780Gはサポートされてるみたい。
ASUSとGIGABYTEで785Gのマニュアル見たら、BIOSの項目にキチンとあった。
これで安心して買える・・・って俺のグラボNVIDIAだった。。(ATIグラボのみサポート)
20:Socket774
09/10/03 11:48:21 +L/3Cga1
.
21:Socket774
09/10/03 11:59:35 JUqL9cIc
煽りじゃなくてマジなんだけど、SSD使ってる身として、>>11は
気になってしまう。また、kakakuの↓も同様だし。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
CPUやオンボVGAが諭吉未満の価格帯では優秀なのでぜひ1台
組みたいんだけど。上の2例ともIntelだからなんだろうか?
うちは幸か不幸かCSSD-SM32NIなんだけどさ。
どなたか「俺はインテルのチップセットとそんなに変わらんで!」
っていうデータないですか?
22:Socket774
09/10/03 12:18:40 V2OBTW7x
>>1
スレ立て乙
23:Socket774
09/10/03 12:24:16 Or8c3Z+v
>>21
スレリンク(jisaku板:43番)
AMDチップセットでSSDのベンチ速度が遅い原因の大半は、
省電力機能をOFFにし忘れてるからじゃないの?
電源オプションが高パフォーマンス以外だと大幅に下がる
Windowsの電源設定でSSDのパフォーマンスが低下?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
24:Socket774
09/10/03 12:41:38 bHe2kD9h
>>21
SSDはまだ興味がないんでリンク先も見てないし
>>21がほしい情報と合致してるかわからんけど。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part88【AM3】
スレリンク(jisaku板:126番)
25:Socket774
09/10/03 12:43:16 bHe2kD9h
更新してませんでしたorz
>>23同じ事ような事書いてすいません。
26:Socket774
09/10/03 13:48:10 dj72eU0k
>>21
あれって、Intelの新型SSD X25-M G2の不具合問題をわざと隠蔽したコピペだろ。
↓がセットになる。
これが原因でファビョってるのか。次世代でプチフリが解消されるまで工作しても無駄なのに…
インテルの新型SSD X25-M G2に不具合、出荷停止
URLリンク(japanese.engadget.com)
413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU 955BE E5200
チップ 790FX G45
SB750 ICH10R
SSD 旧型80G 新型80G
SeqR 252.274 265.4
SeqW 76.516 79.8
512KR 170.670 204.0
512KW 80.581 83.8
4KR 19.368 21.5
4KW 52.233 52.5
上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU 720BE E5200
チップ 790GX G45
SB750 ICH10R
SSD 新型80G 新型80G
SeqR 178.9 265.4
SeqW 73.13 79.8
512KR 134.3 204.0
512KW 77.88 83.8
4KR 8.744 21.5
4KW 10.19 52.5
上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU 4850e E5200
チップ 780G G45
SB700 ICH10R
SSD 新型80G 新型80G
SeqR 250.9 265.4
SeqW 83.08 79.8
512KR 167.2 204.0
512KW 85.12 83.8
4KR 21.88 21.5
4KW 48.36 52.5
URLリンク(nueda.main.jp)
27:Socket774
09/10/03 15:20:42 Zercy0XI
このように。
スレの空気をいまいち読めず一昔前の蔑称/スラングの濫用する人が目立つのは、
理系でも無いけど自尊心が高い人の多いIT系板でおおよそ共通の出来事なのです。
28:Socket774
09/10/03 15:33:16 hqNLNaI2
>>26
そのベンチ比較って荒らしコピペだったのか!
明らかにインテル製品に対してのネガキャンだよな
29:Socket774
09/10/03 16:30:25 nNYJIOFY
>>11
お前筋金入りのバカだろ
30:Socket774
09/10/03 16:49:47 Q0+GKtIg
ほんとに、淫厨って奴らはry
AMD関係のほとんどのスレで、荒らしやがって・・
だれか、インフルのウィルスと一緒に、駆除してくれw
31:Socket774
09/10/03 17:06:50 ycwa+f86
人類の半分は印中だな
32:Socket774
09/10/03 17:13:13 fIgjpu1r
>>26
そうそう、ASUSを信頼してはいけない。intelマザーでは常識になってるぐらいだね。
33:Socket774
09/10/03 17:45:32 QKvhV6xE
795まだー?
34:Socket774
09/10/03 18:41:50 dzVVvemt
785G搭載のMini-ITXを早く出して
35:Socket774
09/10/03 18:53:09 wWdGqFxq
J&Wのどうなったの
36:Socket774
09/10/03 19:12:34 dzVVvemt
>>35
あれが発売されてもメモリスロットがSO-DIMMと言うのがちょっと嫌
37:Socket774
09/10/03 19:32:04 Xf+iV/eb
今DDR2+790GX使ってるけど、DDR3+790FXに換えると良いことある?
38:Socket774
09/10/03 19:43:14 GtB1UlsT BE:1761876858-2BP(100)
>>37
もう一台生やす土壌ができる
CrossFireX時の性能向上じゃないか
メモリ速度の変化を体感できる変態ならあるいは
というかFXで気になる板があるなら乗り換えればいいと思うよ
DDR3は今後値上がりするんだっけ?
39:Socket774
09/10/03 19:43:39 XTa+E2qA
今の仕様なら誤差じゃなかったかな<DDR2とDDR3
これがPOWERだ!!というほど差はなかったはず
40:Socket774
09/10/03 20:07:53 V2OBTW7x
AM3はC3ステッピングになってからが買い時だと思ふ。
41:Socket774
09/10/03 20:54:40 oqMtQRTC
LFBなし780Gで、1600x1200 + 1920x1080のデュアルモニタ構成をしたいのですが、オンボのみで能力的には足りるのでしょうか。
OSはWindows7、軽めの3Dゲーム(解像度XGA程度)をします。1600x1200シングルでは、ゲーム時でも特に不満はありません。
42:Socket774
09/10/03 21:15:42 Zercy0XI
DDR3はDDR3Lまで待つのがナイス
43:Socket774
09/10/03 22:59:14 XTa+E2qA
>>41
他スレで似たような質問あったけど、安いグラボ使った方がいい
LFBなし780じゃ無理があるよ
44:Socket774
09/10/04 00:40:57 PLwj9cQ0
MSI K9A2 Platinumの最新BIOSで955BE動作してるよ?
45:Socket774
09/10/04 03:12:03 dtEHr3wG
カスかもしれんけど恥ずかしながら質問。
絶対PCIeにビデオボード付けてる場合、
オンボードグラフィック非搭載チップセットの方が省電力でお得
…てのはあり得ますか?
790Xと790GXの違いとかで。
46:Socket774
09/10/04 03:25:26 EXc/Qrtt
実際比べるとどうなんだろう
790Xは65nm、790GXは55nmだから逆転するかも
47:Socket774
09/10/04 10:08:36 lLVQR/Ll
>>43
ありがとうございます、4670か4770あたりでも狙ってみます。
(4850は電源的にNG)
48:Socket774
09/10/04 11:32:10 0WM7vf9N
790Xと790GXで同じビデオカード挿して比較とか、
790GXでビデオカード挿しつつオンボードビデオのOn/Offを切り替えるとかすればいいんだろうが、
俺の環境じゃ実験機材が揃ってないから検証できん。
もともとオンボードビデオ自体がかなり省電力だから、
他の要因に容易に埋もれてしまう程度の差しか出ないだろうと思うが。
49:Socket774
09/10/04 13:28:04 c7+yoANF
>>45
グラフィック統合型と同程度グラボ付けの非搭載型だと、
統合型のほうが省電力機能が有効になり10wから20w違ってくる。(マザボの機能にもよる)
個人的にはATXサイズの統合型マザボを選ぶほうが後々の潰しが効いて便利だと思う。
(拡張予定が全く無いならMicroATXのグラフィック統合型が割と安いですが)
50:Socket774
09/10/04 13:40:07 5orP8a86
>>49
どっちもグラボをつけた場合のことを言ってるんだと思うよ。
たとえば、790GXと790X両方にグラボをつけてオンボードは使わない場合、790GXの方が電力を食うのか?
とそういうことでしょ。
51:Socket774
09/10/04 13:55:54 c7+yoANF
>>50
> どっちもグラボをつけた場合のことを言ってるんだと思うよ。
その場合だとマルチGPU機能があるから、
純粋な性能面が同等ではないね。
ATIのグラボ選ばない場合はパフォーマンスが低下するからますます比較が不自然。
マザボとグラボ選定段階での環境差が大きいから概論は無意味じゃね?
790X選びながら消費電力気にするのもなぁ・・
52:Socket774
09/10/04 14:07:24 lEv/Kv55
>>51
お前何言ってんの?流れ嫁
53:Socket774
09/10/04 14:23:31 5orP8a86
>>51
おまえが意味を取り違えたのを指摘しただけ。
細かいことは知らん。
その後のいいわけも筋違いだな。
54:Socket774
09/10/04 14:37:09 c7+yoANF
>>52
お前の方がよく分かってないだろ?
AMD系のグラフィック統合型は概ねオンボ機能がインテルのそれにくらべて優秀、
そこをあえて790チップセットのマザー選んでる段階で安物グラボとか載せるのか?って事、
1万後半台の価格帯のマザー選ぶ段階で、
CPUもグラボもある程度ハイエンドよりの選択肢にならざる得ないって事だし、
仮にそうならハイエンドVGAならアイドル時と高負荷時で大きく違うし、
ミドルレンジVGAならグリーンエディションとかの省電力カードもある、
CPUに関してもPhenom2とathlon2では大きく違うし 省電力版CPUもあるから、
マザーを790FX選びながらの そういうちぐはぐな構成比較しても意味ないでしょって事、
対比想定比較よりも実際の構成事例での単体実測報告事例の方が有用じゃないかって話。
55:Socket774
09/10/04 14:39:47 5orP8a86
あえて>>45は実際には意味のないことに興味を持って聞いてるんだろう。
56:Socket774
09/10/04 14:40:22 Q2Zdsoei
なるほどこれが馬鹿か
57:Socket774
09/10/04 14:42:29 fWJXmTZi
790FXと780G@150Mhz駆動で比べた場合
前者が3~10W、後者が0.94~11.4Wだそうだ
URLリンク(en.wikipedia.org)
58:Socket774
09/10/04 14:43:53 lEv/Kv55
>>54
お前>45をもう一度読み直してどれ程的外れか理解しろ
790GとGXの対比なんだが
59:58
09/10/04 14:49:17 lEv/Kv55
×790GとGXの対比なんだが
○790XとGXの対比なんだが
60:Socket774
09/10/04 15:00:38 c7+yoANF
>>58
やられたよ
>45よく読むと
前段は『オンボードグラフィックの有無』
後半はチップセットごとでの違いって事かな?
前段の質問内容からして後半も オンボの有無での違いが聞きたいのかと読んだ。
61:Socket774
09/10/04 16:40:09 +EEhlK7h
オンボ付いてんのとないのとで外付けのGPUカード
付けたばやい消費電力はどっちが多いの?
って質問だと俺は理解したんだけどあってる?
62:Socket774
09/10/04 16:42:16 5orP8a86
合ってるはず。それを説明したんだけどねぇ
63:Socket774
09/10/04 17:02:20 DFemWebu
質問者の文章がちょっと分かりにくいからまあしょうがない。
たいていの人は>>61の解釈だと思うよ。
64:Socket774
09/10/05 10:11:17 UYzBPVsD
>>61 の解釈以外ありえないと思うがw
65:Socket774
09/10/05 11:01:44 E05HM8DO
アホなこと聞くようですまんが教えてくらはい
790でも785でも780でもいいんだけど、
オンボでDVIないしHDMIを2系統出力できるママンてありませんか?
どうググっていいのかもわからんとです…
仕様で不可能というのであればあきらめてSurroundViewにします
66:Socket774
09/10/05 13:48:31 iIWl9c6L
無理 諦めてください
67:Socket774
09/10/05 17:57:58 bj45We9F
ググるとか糞面倒なことしてるから分からないんじゃね
68:Socket774
09/10/05 18:02:29 uu0Fdr6Y
780祭り(出始め)の頃にみんな期待してたんだけどね・・・・・
「出来ないのかな?」 → 「そのうち、できる様になんじゃね?」 → 「いつかは・・・?」
あと、ハイブリット(HCF)の性能うpもw
69:Socket774
09/10/05 18:16:31 7NAZ0zAj
DualHead2Go でぐぐれ
70:Socket774
09/10/05 21:28:14 nK41IRKg
>>65
DVIとHDMIでマルチ出力出来るマザーは多いと思うけど、
790Gで RADEON HD3300内臓、780Gで RADEON HD3200内臓、
オンボだと HD3000シリーズ相当だから デュアルモニターはキツイんじゃね?
出来たとしても表示領域が低すぎ。
HD4000シリーズ以上を買ってきて取り付けしたほうがいいと思います
71:Socket774
09/10/05 21:42:39 iC5rovip
DVIとHDMIは排他が殆どだと思う俺はどこの世界にいるんだ?
72:Socket774
09/10/05 21:50:41 XHbqwUWU
>>71
大丈夫だ。俺も同じ世界にいる。
73:Socket774
09/10/05 21:50:46 eV1Z2p3Y
>>71
普通排他だろ
74:Socket774
09/10/05 21:52:59 nK41IRKg
HDMI接続のモニター使いたいと考えてるなら、
HDCP対応のグラボを導入しないとデジタルコンテンツに関しては無意味。
75:Socket774
09/10/05 21:54:55 RftddDLU
( ゚Д゚)?
76:Socket774
09/10/05 21:58:15 N6fSDYxz
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に的外れな回答者がくるNE!
/・ ・`ヽと ) \_____________
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パカパカ
U
77:Socket774
09/10/05 22:00:39 XHbqwUWU
よく誤変換してるのを見かける漢字ベスト2
確率、確立
内蔵、内臓
気をつけましょう。
78:Socket774
09/10/05 22:05:45 ii5GbZnk
>>77
基盤、基板を忘れるなんて
79:65
09/10/05 23:16:01 uaBchx1b
>>66-68
ありがとん
やっぱないんですね~
>>69
ぐぐった。たけえww
これなら適当な安グラボ買うww
>>71-73
「ほとんど」とか「普通」とかいうレベルじゃなくて
オンボは全部排他ってことだよね?
80:Socket774
09/10/06 00:13:57 Lwx6YaJz
インテルCPUならMCP7AでDVI+HDMIが可能なのがあるが
スレリンク(jisaku板:28番)
俺もAMD環境で可能なMBは知らない
81:Socket774
09/10/06 00:36:26 PbcwX5wr
>>79
3kぐらいのグラフィックカードさしたほうがいいかもな
82:Socket774
09/10/06 01:08:49 bPWj4hH7
3450挿せばおk
83:Socket774
09/10/06 01:59:28 JYdc5zdn
780/790/785GはHDCP対応してるだろ、普通に
84:Socket774
09/10/06 02:03:03 bPWj4hH7
オンボでDVIないしHDMIを2系統出力できるママンてありませんか?
って話してるんですけど?
85:Socket774
09/10/06 02:42:53 fQfTQ+Xv
だから、何?
ねえよ!って、お前以外の全人類が回答してるだろ?
字が読めないのか?
86:Socket774
09/10/06 02:45:42 EVWGyhya
正確に言うと、チップセット自体は対応してるけどコストやらなにやらの理由で実装していない板がほとんどって話らしい
87:Socket774
09/10/06 02:48:15 vsQVvrvk
DVI2コならどっかで見た気がするけど忘れた
DFIかどっかだった気がしたけど気のせいだろう
88:Socket774
09/10/06 02:48:15 bPWj4hH7
オマエ>>70=>>74=>>83か?
オマエ以外HDCPの話なんかしてないよ
89:88
09/10/06 02:49:10 bPWj4hH7
>>85な
90:Socket774
09/10/06 02:53:27 fQfTQ+Xv
ねえよ!
字が読めないのか?
91:Socket774
09/10/06 02:54:56 bPWj4hH7
悔しいんですね、分かります。
92:Socket774
09/10/06 02:59:08 fQfTQ+Xv
悔しいのう、悔しいのう、ですね、もちろん、わかります。
93:Socket774
09/10/06 02:59:21 oUeWkSwC
デジタル2系統同時出力について
740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
A780FullDisplayPortのみがDisplayPort出力用アドオンカードで
DVI(HMDI) + DisplayPortの同時利用が可能です。
このDisplayPortがDVI/HDMI信号のパススルーに対応しているかは不明です。
また、このアドオンカードを他マザーに流用可能かも不明です。
--- ここからとある名無しさんの心の声 ---
もちろん690G搭載のM2A-VM HDMIに付属するHDMIカードが流用可能かも不明です。
HDMIカードはアナログ出力不良品がツクモに転がってるらしいので誰か人柱キボン。
--- 心の声終わり ---
昔のテンプレを発掘してみたり。
94:Socket774
09/10/06 03:05:22 6DpqLf9n
そんな事したらGPUカードが売れません><
95:Socket774
09/10/06 03:05:48 bPWj4hH7
>>92
的外れなレスをして恥ずかしいんですね、分かります。
96:Socket774
09/10/06 09:33:40 l0DJ7WVC
昨日、安売りしてたAthlonII X4 620を買ってきてK9A2GM-FIHに乗っけてみた
Athlon64 X2 3800+からの換装だったからこの性能アップは感動もの
97:Socket774
09/10/06 17:38:27 RrkkTnB+
PhenomII X4を使おうとしているんだけど、今どれが鉄板?
98:Socket774
09/10/06 18:13:14 Pokg+gnu
う~ん、今ならこれかな?
URLリンク(images.google.co.jp)
99:Socket774
09/10/06 18:19:51 ZREmA2gx
お釣かれさんw
用途や目的予算も記述してないしな・・・
100:Socket774
09/10/06 19:42:39 RrkkTnB+
すまん。
ゲームはしない(フリーセル程度)
動画はちょっと視る
静かで安くて速いの順を希望
Windows7入れてみたい
この程度じゃだめ?
101:Socket774
09/10/06 19:44:47 9suyfjU2
ネットブックでも買ってろ以上
102:AMDの為だしね
09/10/06 19:49:13 fVQntdR/
>>100
鉄板なら965BEだな。他は糞。
103:Socket774
09/10/06 19:52:07 RrkkTnB+
>>102
ごめんごめん。マザーの鉄板を教えてほしいんだ。
104:Socket774
09/10/06 19:57:10 fVQntdR/
>>103
K9A2 CF-Fに安グラボだな。
オンボなら740か760辺りでコスト優先。
105:Socket774
09/10/06 22:11:27 VskLscad
Asrockの785マザーでよい希ガス
106:Socket774
09/10/06 22:26:23 5Wl/yLH5
MSI 790XT-G45
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
107:Socket774
09/10/06 22:47:04 hSmO14mB
なんというか・・・めちゃめちゃ普通だな
URLリンク(www.msi.com)
108:Socket774
09/10/06 23:02:39 8cPDAHhw
フツーでいいんだよふつーで
109:Socket774
09/10/06 23:06:13 coR+qKWl
>>107
なんか細長くね?
110:Socket774
09/10/06 23:41:01 60RRo4RI
>>109
いわゆる幅が狭いけんか版のマザーですね
111:Socket774
09/10/07 00:08:20 6nPiTYW/
2本目のPCI-Eがなかったら770って言っても通用するな。
112:Socket774
09/10/07 01:08:54 IicSOLAv
ASUSってSSD駄目なのか、ECCメモリー使いたいからASUSにしようとおもってたんだが・・・
ASUS以外でECC乗せられるマザー作ってるとこある?
113:Socket774
09/10/07 01:11:33 WyRexL3V
>>112
>ASUSってSSD駄目なのか
どこからそんな話が出てきたんだ?
例のコピペなら何も言わんけど。
114:Socket774
09/10/07 01:20:00 qSFi57Jx
>>112
Foxconn Chinemaシリーズ
115:Socket774
09/10/07 01:23:40 IicSOLAv
>>113
このスレの最初の方の話題流し読みしたんだけど・・・
ASUSのマザーでSSD使うと遅くなるって話じゃなかったのか?
116:Socket774
09/10/07 01:34:38 WyRexL3V
>>115
個人的な戯れ言だが、あれはASUSとかの相性じゃないと思う。
単にアイドル時と負荷時の違いだろ。
SBX00系とK10の問題じゃねーのかな。K8→K10に乗り換えた途端に自分の環境で出たし。
つーかベンチ数字自体怪しいと思うんだが。
117:114
09/10/07 01:53:29 qSFi57Jx
>>112
訂正 Chinema → Cinema
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
118:Socket774
09/10/07 04:53:18 KxbIzNfm
>>105
ASRock M3A785GMH/128M を注文してきたよ。
119:Socket774
09/10/07 08:56:35 fyFM6GZC
>>106
名前だけじゃインテルなのかAMDなのか分からんな
120:Socket774
09/10/07 13:53:06 5b/hzi0k
わかるってw
121:Socket774
09/10/07 16:34:58 q18+jURj
最近、パーツ更新で久しぶりに調べ始めたんだが
785Gとか最近のは、マザーだけでアイドルでも50W越えるの?
これIntel系なんかでも同じなのかな
122:Socket774
09/10/07 16:40:32 GtLpxhek
こえない
123:Socket774
09/10/07 16:48:22 4Ja8HfcY
どこからそんな情報を
124:Socket774
09/10/07 16:58:22 q18+jURj
いや、785Gや790GXあたりのシステム全体の消費電力を検索してたら
アイドル時に100W前後は軽くいくようなワットチェッカー読みでの数字ががでてたもので
最小構成でのシステム全体の消費電力@定格でのデータはどっかにある?
125:Socket774
09/10/07 17:00:41 GtLpxhek
785G+Athlon64 X2で42W
780G+PhenomII X4で55W
ソースは俺
126:Socket774
09/10/07 17:05:42 q18+jURj
ありがたいが、できればモデルナンバとかTDPを・・・
127:Socket774
09/10/07 17:17:11 GtLpxhek
>>125
Athlon64 X2 5200+(65W)でC'n'Q=ON 1000MHz, 1.1V
PhenomII X4 810(125W)でC'n'Q=ON 800MHz, 1.0V
PhenomII X4 810を2600MHz 1.325Vに戻したら73W
128:Socket774
09/10/07 17:19:48 q18+jURj
>>127
おー、ありがとう
それくらいなら耐えられそうだ
129:Socket774
09/10/07 22:07:53 IXw7Cax7
配線細いのかなあ
130:Socket774
09/10/08 05:49:47 e6VO8JxS
>NVIDIAはAMD向けの新しいチップセットの計画がないようです。
URLリンク(nueda.main.jp)
nforce\(^o^)/
131:Socket774
09/10/08 11:20:59 FdW+NAtN
nforce\(^o^)/というよりもAMD\(^o^)/だよなorz
売れないから作らない・・・・AMDのみ・・・・
他社競合があって企業は競争、消費者は選択肢が増えるのに・・・
ますますおもしろくないPCになってくなw来年つぶれるんじゃないの?
132:Socket774
09/10/08 11:24:59 nhIXJnLX
>>131
それこそIntelしかない方がもっとつまらないだろw
133:Socket774
09/10/08 12:10:17 pX2BhNAH
orz使う奴って大抵オワタ論者だよな
134:Socket774
09/10/08 13:23:41 RYjFN4at
>>133
わざとの様な気もし無くない。
まぁ、nVidiaからすれば、AMD(ATi)は商売敵だからなー
135:Socket774
09/10/08 17:46:25 L3D5Hbtg
ATIなんか買わずにnVIDIAとくっついて欲しかった
136:Socket774
09/10/08 18:00:40 2xBbaeoR
NB統合の流れからして、チップセット切り捨ててGPU専業は納得
非純正の居場所ないし、nVは今まで乙でした
137:Socket774
09/10/08 20:36:44 n1Q2hx15
AMDがnV買ったら(又は逆)グラボ作るメインストリームが一本になっちまう
独占的な生産は消費者にとって悪でしかないからな
138:Socket774
09/10/08 22:11:51 BphHCmI9
多分主にゲームになるけど4コア化も試したいし720BEとASRockの板を買おうと思う
値段同じで790GXと785Gがあるけどどちらがおすすめかね?
139:Socket774
09/10/08 22:24:18 99J4FIbo
DDR3使用で外部グラボなら790GX、パーツ流用でオンボグラなら785G
まあゲーム用なら790GXで決まりじゃね
140:Socket774
09/10/08 22:53:22 BphHCmI9
サンクス
速攻で790GXの方注文した
しかし何故いきなり値段が上がった…
141:Socket774
09/10/08 23:08:59 L3D5Hbtg
Win7用にメーカーが買い捲ってるらしい、DDR2もDDR3も絶賛爆上げ中
142:Socket774
09/10/09 00:10:29 ltwi1zAR
790XT-G45、案外1万切ってるんだな
143:Socket774
09/10/09 07:18:46 Y9tjeFvv
Drmosが付いてない
144:Socket774
09/10/09 08:39:29 YRv5eIZ0
AMD向けにはよくある事
145:Socket774
09/10/09 09:59:58 YRv5eIZ0
Intelのには下位やOEM専用品・MATXにまで載せるくせにな
146:Socket774
09/10/09 12:52:21 Qo9Eoe5i
インテル 「AMD向けに高機能マザボ出さなかったらチップセット価格割引してやるぞ」
MSI 「じゃあ基板小さくしたうえでDrMOSも削る」
147:Socket774
09/10/09 13:52:31 Ku1qqBU5
なんという独禁法違反・・・
148:Socket774
09/10/09 17:36:41 qgQVNcLy
そこでGIGAですよ
アスース、MSIは陰輝贔屓目だが戯画は下位でも盛ってるぞ
価格も盛ってるが。
149:Socket774
09/10/09 20:27:34 O+c8GbaK
.
150:Socket774
09/10/10 00:53:00 h+ADLtOG
DFI LANPARTY BI 785G-M35
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
151:Socket774
09/10/10 01:00:55 h+ADLtOG
URLリンク(ascii.jp)
152:Socket774
09/10/10 01:11:25 W+eodiV/
DFIも今までが高飛車な価格設定だったのをようやく観念したかw
153:Socket774
09/10/10 01:13:51 ER3+lOIH
BIだからいろいろ端折ってるしさ
しかもLFBが相変わらずのチョンメモリ
宗教上の理由で忌避させていただきます~
154:Socket774
09/10/10 01:26:07 P2t/idRe
この値段でもDigital PWM採用なんだな。
もしかするとJMicronのNICがメガトン級の地雷原か。
155:Socket774
09/10/10 01:28:15 ER3+lOIH
marvellは最近ドライバ更新連発してるだけに
その辺の品質sageは残念だな
156:Socket774
09/10/10 03:01:21 1cwTia2T
流れをぶった切るよいで悪いんだけど
7300GSは最早オンボに負けるレベル?
もし負けるなら安心してAMDに移行出来るんだけど
157:Socket774
09/10/10 03:17:05 W+eodiV/
なに寝ぼけている! 負ける以前の問題だぞw
158:Socket774
09/10/10 03:30:34 8W+QGY8m
当の7300GSのゆめりあベンチスコアが見当つかない…
159:Socket774
09/10/10 03:31:05 KtVXm8rd
790GX/FXのやつ見たときも思ったけど、
URLリンク(img.lanparty.tw)
これのどこがデジタルPWMなんだろうねwww
790FX-SB750のUTはまだか?
160:Socket774
09/10/10 04:36:54 GCV9f74m
未だにそんな事言ってるアフォがいるのか・・
基本的に素人がデジタルとアナログをパッとみでは判別つかんよ
コイルと固体コン使ってるのがアナログで、チップコン搭載がデジタルと思ったら大間違い
161:Socket774
09/10/10 05:00:45 P2t/idRe
ID:KtVXm8rdはいつものアスベルガーだろ。
メンヘラなんてほっとけ。
162:Socket774
09/10/10 08:30:06 aPXoXMm/
PC系の板って、>>153みたいなも他では今はもうほとんど使われなくなった朝鮮蔑称とか、
ジャマイカとか希ガスとか香具師みたいな死語を頻繁に見かけるのはなぜなんだろう
163:Socket774
09/10/10 08:33:00 ER3+lOIH
>>162
へ?ニュー速とか行かないのか
趣味の道具にチョンメモリはないわ
ないない
べつに匿名で気を使う必要なんてない
しかもチョン相手に
164:Socket774
09/10/10 08:36:18 y4N2i+Ln
でも死語にせず後世にまで伝えたい言葉ってあるよな
漏れ とか
165:Socket774
09/10/10 09:01:03 aPXoXMm/
>>162
ν即とかで使ってるのもPC系板からの出張組ばっかだよ
もうそれ系への手のひら返しの時期は過ぎてる
166:Socket774
09/10/10 09:07:08 1QCLQI4H
えっと・・・
DFIはロゴが微妙ってことでいいのかな?
167:Socket774
09/10/10 11:11:52 1cwTia2T
>>157
(´;ω;`)
E4300+7300GSコンビは引退させてやるか…
今だったら7視野に入れると790GXよりDX10.1の785Gの方がいいんだよな?
168:Socket774
09/10/10 11:38:07 N4Tr2WoI
まあ大してかわらんとは思うけどな。
無理にこだわる必要はないでしょ
169:Socket774
09/10/10 12:39:39 8LkHjFcB
GIGAの785GT~を購入して初GIGAなんだけど起動が遅い
クリーンインストールでこれだけとは今後が恐ろしい
170:Socket774
09/10/10 12:45:32 GDd86K/4
>>167
漏れの実測はっとくね。7300GSと同じコアだけどクロック低めの7300LEでの比較だけど。
BaseSystem:
CPU: Core2Duo E6750(2.66GHz定格) リテールクーラ使用
M/B: Jetway IN73M2-PHG-VT (GeForce7100+630i)
Mem: DDR2-800 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
電源: Abee SR-2480A 480Watt
HDD: ST380815AS 3.5inch 80GB SATA
Burn (ゆめりあ最高)
Idle. 640x480. / 1024x768 / 1280x960 / 1600x1200
GF8800GT 98W 170W (126207) / 174W (82445) / 176W (58099) / 176W (39857)
GF9500GT 68W 101W (. 62659) / 100W (33223) / 100W (22874) / .99W (15411)
GF7300LE. .64W 81W (. 10647) / .81W ( .4863) / .81W ( .3162) / .81W ( .1941)
OnBoard. .53W 67W ( 5492) / .68W ( .2590) / .67W ( .1759) / .67W ( .1099)
一方、790GXの実力は
BaseSystem:
CPU: PhenomII X3 720BE (3.2GHz OC)
M/B: Foxconn A7DA-S(790GX+SB750)
Mem: DDR2-800 2GB x 2 (Total 4GB)
HDD: 日立Travelstar 5K160(2.5inch) 80GB
DVD: なし
電源: .Abee AS Power SR-2480A
O S: WindowsXP Pro SP3
Catalyst 9.8 / NVIDIA190.62使用
Idle ゆめりあ1024x768最高 ラストレムナント
オンボ 48W 103W (Score:11007) 128W 13.95FPS
HD3850. 75W 174W (Score:50308) 174W 69.51FPS
HD4830GE 93W 212W (Score:71987) 232W 88.08FPS
GF8800GT .104W 221W (Score:84471) 233W 83.22FPS
171:Socket774
09/10/10 12:46:08 1QCLQI4H
ピロ気にするなら、インストールする物を選べよ。
172:Socket774
09/10/10 14:33:25 vCs4xQA4
785Gって780Gにプラス再生支援ってこと?
ってことは780Gでのブルーレイ視聴とかはきついわけ?
173:Socket774
09/10/10 14:44:26 W+eodiV/
>>172
785は780のDirectXと再生支援機能をバージョンうpしたもの。
一応どちらにも再生支援機能は搭載されている。
174:Socket774
09/10/10 14:46:35 mK78ftgQ
>>172
ブルレイ関連の支援は780Gにもあるからかわらんよ。
他の再生支援が増えただけ。
175:Socket774
09/10/10 14:47:27 vCs4xQA4
>>173
ってことは780Gで
録画機兼視聴機で全然ok?
780Gの方がラインナップ多いし
176:Socket774
09/10/10 15:04:55 mK78ftgQ
ええで~
177:Socket774
09/10/10 15:43:26 Iii5R6vk
WipeOutのやつくらいなら780G+WMP12でもほとんどCPU負荷かからないよ
178:Socket774
09/10/10 15:58:02 kdZ4HT/e
かからないもなにも再生支援使われてるし
179:Socket774
09/10/10 16:02:44 aGNWbEi8
x2 6000で780Gの再生支援使ってHD動画を1Ghzで再生するとカクカクする。
2Ghzで再生するとカクカクしない。これってメモリ速度の関係かな?
180:Socket774
09/10/10 16:24:17 kdZ4HT/e
メモリ割り当て容量かと
256MBだとお話にならない
181:Socket774
09/10/10 18:39:26 D8MaB5aL
メモリかな
182:Socket774
09/10/10 19:01:55 Iii5R6vk
K8だとHTが1GHzだから性能落ちるねー
K10は1.8GHz、K10.5は2.0GHzだから
183:Socket774
09/10/11 00:32:59 gCT4flB2
HWMonitor 1.11が見つからない
持ってる人いたらお願いしmす
URLリンク(www1.axfc.net)
184:Socket774
09/10/11 01:05:29 ghLdLuns
ググレカス
URLリンク(www.google.com)
185:Socket774
09/10/11 01:18:07 gCT4flB2
>>184
トンクス 永久保存しといた
186:Socket774
09/10/11 03:28:12 g/AuaxDL
ちょっと教えて欲しいんだけど、ASRock M3A790GXH/128Mって955BE使える?
187:Socket774
09/10/11 05:10:14 3i0Rf0xi
PC DEPOTの週末特価でJetwayのMA3-785GP-LFが¥8970か。Jetwayというのが
激しく気になるけど、MBの電源供給部周りは低消費電力版CPUを使う場合は
あまり気にしなくていいのかなぁ。
188:Socket774
09/10/11 09:34:03 dZdXGzfK
自分で調べるのも試すのも嫌なら自作なんかやめといた方がいいよ
189:Socket774
09/10/11 16:24:39 dn+QvsSg
>>187
その値段なら俺はこっちにする
URLリンク(www.sofmap.com)
190:Socket774
09/10/11 19:52:30 PCVP8V6i
すんません教えて下さい。
今日、Phenom 945とGBのマザーを買ってきました。
今までIntelのオンボードchipsetのRAIDでRAID1を構築していましたが、
これをAMDのチップセットRAIDでデータを消さずにRAID1を組むのは
無理ですか?(データを何かに移行して、OS入れ直さないとだめ?)
191:Socket774
09/10/11 20:08:46 ks6dCq/e
RAIDに互換性ないから無理ですね
一旦どこかに保存してください
オンボチップセットでRAID1組んでるならバックアップ取ってるでしょうけど
192:Socket774
09/10/11 20:19:03 lH8/+Vel
ネタですよね
193:Socket774
09/10/12 05:54:39 DyabWL4X
(´・ω・`)
194:Socket774
09/10/12 10:14:14 juNOol6f
Hybrid Crossfire時ってオンボとビデオカードからそれぞれデジタルで出して2画面ってできる?それとも1画面だけ?
195:Socket774
09/10/12 10:49:39 w0qkNrP9
出来る
196:Socket774
09/10/12 10:54:24 juNOol6f
あんがと。正直hybirdじゃない方が性能もいいし安いんだがアイドル時のビデオカードの休止がほしいんだよな。ずーっとつけっぱだから。
197:Socket774
09/10/12 10:55:17 JICz9cPT
待て。できないぞ
198:Socket774
09/10/12 10:56:40 P6RZ1c8b
どっちなんだyo!!
199:Socket774
09/10/12 11:05:01 OFUbDnzS
「Hybrid Crossfire時」は出来ないんじゃないの?
それ以外は単にカードの増設だろうし。
200:Socket774
09/10/12 11:12:41 juNOol6f
>>197
>>199
あー、だったらHD 4350とかにしようかな、、、Crossfireって基本的に出せる端子が半分になるもんね
201:Socket774
09/10/12 11:38:38 I7HoIDu5
>>191
ですよね、サンクスです。
202:Socket774
09/10/12 11:40:39 juNOol6f
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここにHCF有効時は増設したやつからしか出せないって書いてあるね。
あーでもHD 3450でDVIx2のやつならビデオカードからx2出せるのか?
つーかHCF無効でもアイドル時にビデオカードの消費電力がほとんどなくなるならそれでいいんだが・・・。
203:Socket774
09/10/12 11:45:43 OFUbDnzS
>>202
だったらHybrid Crossfireに拘らずに、オンボ殺してHD4670あたり載せれば良いんじゃない?
アイドル消費に拘るならHD5XXX待つ手もあるだろうけど。
204:Socket774
09/10/12 11:54:22 1HjVM8uG
Hybrid CrossfireしつつSurround Viewで4面とかはできないのかぁ
205:Socket774
09/10/12 12:44:43 FaUTxbtW
>>202
つーかそのリンク先にこんなことが書かれてるんだが・・
>アイドル時はRadeon HD 3450を挿した時点で引き上げられ、
>これはHybrid Graphicsの有効/無効に関わらず、ほとんど差がない。
206:Socket774
09/10/12 13:06:29 juNOol6f
>>205
うーん、ただアイドルってのは単にCPUの使用率が0%ってだけで画面は出力してるって場合も考えられるんだよな。
Hybrid Crossfireの説明で未使用時にビデオカードを休止状態に以降させるっていうのがあったけど、
それがhybird crossfire有効時のみなのか、単に挿しただけでもそういう動作になるのかわからん。
207:Socket774
09/10/12 16:09:39 74fFvRX6
マザーはGA-MA785GPMT-UD2Hで240e使ってます
Vistaの64bitなんですが、スリープからの復帰後、DXVAが効かなくなる、というかエラー吐くようになるんですが原因わかりますか?
具体的な症状としては、スタンバイからの起動後はhome cinemaやその他(iMEDIAN HD)で動画支援効かせて再生できます
ただ、一度スリープにして、復帰した後はhome cinemaであればフリーズ、他では音声のみでグリーンバック、CPU使用率が跳ね上がってしまいます
再起動後はまた普通に再生できるようになるんですが、これ原因どこにあるでしょうか?
ビデオカード差してそっちでやるとこんなにはならなかったので785Gが何かしてるようなんですが…
208:Socket774
09/10/12 17:27:02 hXRDxjEX
SATAカードの追加無しで、ホットスワップが出来るマザー(osも)教えて下さい。
自分が所有してるM2A-VM(SB600)+VISTA32bitは出来無いっぽい。
209:Socket774
09/10/12 17:29:05 rXMetfOn
,.ィ またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
,ケ:: ',. / ,:'
210:Socket774
09/10/12 17:35:30 hXRDxjEX
自分はこの手順でやったけど、ドライブが再起動無しでは認識しなかった。
1.IDEモードでインストールしAHCIドライバを充てる。
2.インストール後、レジストリをAHCIモードに変更。
3.BIOSをAHCIモードに変更して再起動。
上手くいった手順もあったら教えてクリ。
211:Socket774
09/10/12 17:49:50 rXMetfOn
1. HDDの電源入れる
2. Vistaが勝手に認識する
3. HotSwap!で切り離す
4. HDDの電源切る
5. 1に戻る
212:Socket774
09/10/12 17:56:26 hXRDxjEX
>>211
>1. HDDの電源入れる
って事は、事前に電源オフ状態でHDDをセットするんですかね。
電源オンのまま(再起動無し)で、取り付け/取り外しは無理なのかな・・・
213:Socket774
09/10/12 18:01:15 rXMetfOn
リムーバブルケース使ってないから
12Vと5Vだけ切ったり繋いだりしてるだけ
PCは起動したまま1~5までできてるよ
214:Socket774
09/10/12 18:14:12 hXRDxjEX
ナルホド。
うちの場合 リムーバブルケース買って >>210 でセットアップしたから、
HDD接続後、その都度「再起動して下さい」のメッセージが表示されてしまう様です。
>>213 そのやり方も調べてみます。アリガトン。
215:Socket774
09/10/12 18:16:26 PNJdYcgt
780Gと790GXでHotSwap!使用で問題無し
OSはxpSP3でIDEモード
MBはJetwayのHA-07UとECSのA780GM-M3
1. HDDの電源入れる
2. HotSwap!のハードウェアー変更のスキャン
3. HDDが認識される
4. HotSwap!で切り離す
5. 外付けHDDの電源を切る又は違うHDDと交換
6. 2に戻る
216:Socket774
09/10/12 18:26:28 hXRDxjEX
SB700 も SB750 も出来るんですね。
AMD系がダメ って訳じゃないんだな。
アンガト >>215
217:Socket774
09/10/12 20:01:50 kXogrycm
SB600でも普通にできるし
218:Socket774
09/10/12 21:48:48 rNehvrLw
>>207
ドライバのせいじゃないの?
219:Socket774
09/10/13 01:59:17 EJ7Md2ee
HD5xxx世代のVGAチップがママンに載るのはいつ頃?
220:Socket774
09/10/13 02:03:18 Mq/aIts0
来年春くらいじゃね
221:Socket774
09/10/13 13:57:28 DFfucj97
790GXのマザー(ASRock M3A790GXH/128M )+PhenomII x3 720BEで組んだのだが、
キャプチャボード(MTVX2004)が「オーバーレイが使用できない」という
メッセージを出して動きません。
こいつのオンボードグラフィックと、オーバーレイ使用のキャプボは
相性が悪いとかそういう話はありますか? グラボ載せたら動くかな。
222:Socket774
09/10/13 14:10:54 i1V7mk9b
カノプ製品はAMD相性悪いよ
俺もMTV3000FXをintel環境で使ってた時は問題なかったんだけど
AMDに変えたら不具合連発で売り飛ばしたわ
223:Socket774
09/10/13 14:39:11 U1kMRbic
>>222
おれもAMDです
AMDと相性のいいキャプチャーボードメーカー教えてください
224:Socket774
09/10/13 14:40:14 DFfucj97
>>222
そうなんですか・・・。
前使ってた時もAMD(Athlon XP)だったんですけど、今回はハードの
世代が離れすぎてますからねぇ・・・・。MTVX2004は遅延が少なくて
ゲームやるには最適だったのになあ。
225:221
09/10/13 14:49:22 DFfucj97
これってスレチなのかいな。一応このチップセットがらみの話題ってことで。
>>223
最近の製品(地デジ世代)なら大丈夫なんじゃないかと想像してるけど、どうなんでしょ。
アナログ物でいうと、とりあえずうちの環境では
I-O DATA GV-MVP/GX2 なら正常動作した。
URLリンク(www.coneco.net)
ただしダイレクトプレビューをオンにしても表示遅延は
それなりに有りアクション・シューティングゲームは辛かった。
BUFFALO PC-MV7DX/PCI をオクで落としたので、届いたら報告します。
226:Socket774
09/10/13 15:07:38 U1kMRbic
>>225
ありがとございます
これから追加しようとしてここ目にしてとても不安になりました
227:Socket774
09/10/13 16:42:36 rwTvSGPK
>>221
VistaかWin7入れてないか?
Aeroはオーバレイ描画だから(ry
228:Socket774
09/10/13 18:43:57 DFfucj97
>>227
ごめんOS書き忘れてましたね。XPです。
229:Socket774
09/10/13 22:11:13 5ko9FK9F
AMD740GをフルHDのモニターにDVI-HDMIケーブルで繋いでいるんだけど音にブチブチノイズが入る。
安物のHDMIケーブルだからかな?
同じような症状で解決した人いたら情報おくれ
230:Socket774
09/10/13 22:20:36 vr8Twg5W
別に買って試してみれ
231:Socket774
09/10/13 23:27:13 p6Wv1+s3
ASUSのM4A79デラックスでHD2400乗っけてMTV2400HF使ってるけど
問題なく使えてるけどな~
232:Socket774
09/10/13 23:28:16 kY5Wjzwt
>>221
XPと785Gの環境でMTV2000+羽2005問題なく使えてるよ
233:221
09/10/14 05:02:08 BWHiV2Eh
動いてるという方がいらっしゃるので、もう少し粘ってみようと思います。
>>232
グラフィックはオンボードのままですか?
あぁ、うちのFEATHERが2004なのが駄目なのかもなあ・・
234:Socket774
09/10/14 12:11:06 gLlqpYVX
785GとGeforce8300のマザー買うならどっち?
235:Socket774
09/10/14 12:26:45 zXP+ldJf
AMD大好きなら785
NVIDIAだ大好きなら8300
236:Socket774
09/10/14 12:31:46 7Wdt+KyB
両方使ってるけど785Gの方が無難
237:Socket774
09/10/14 13:22:27 Hd6mJ+9y
グラボがGeForceな人以外はGF8300を選ぶ理由ない
238:Socket774
09/10/14 14:38:38 VUhh+yDa
Windows使うなら785G
Linux使うならGeforce8300
239:Socket774
09/10/14 16:56:12 b5qi0fm5
>>238
ゲフォなら何も設定しなくてもCompiz動くけど、AMDだとXorg.confをいじらないと動かなかったりする
ヽ(`Д´)ノプンプン
240:Socket774
09/10/14 17:28:04 +7U1fuQ8
>>238
Linuxで785Gだがまったく問題ないし、むしろ絶好調だぞ。
ATIがLinuxに向いてないという話は一昔前の都市伝説みたいなもんだぞw
241:Socket774
09/10/14 17:58:25 a5YD0xfn
一昔前だと厳然とした事実だったわけだが
242:Socket774
09/10/14 18:20:30 s/dSSvKk
nVidia自らLinux用のドライバ出してたしね
今はどうか知らないけど
243:Socket774
09/10/14 19:00:36 Hv+Kn8DN
>>240
いや、鳥によっては未だに…
視覚効果切ればいいんだけどね
244:Socket774
09/10/14 19:02:33 i7wluyzo
労せず使いたいならlinux使うなよって気がしないでもない
245:Socket774
09/10/14 19:06:52 cG7NuGqH
Linux使うのに手間を惜しんでどうするのかという
246:Socket774
09/10/14 19:27:05 Vun4WlQm
>>244-245
インストールだけして
俺様SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!1
ってやりたいんだから、なにかトラブルがあっては
いかんのだよ。
247:Socket774
09/10/14 19:49:54 HximSpkd
でもインストールはWindowsの方が面倒くさくなってきた。
インストールしてサービスパック当ててドライバ入れてセキュリティソフト入れてオンラインアップデートして。
さらに電話アクチしてる人はもう修行僧なみだろうな。
248:Socket774
09/10/14 19:51:34 LWcHwyfb
別にOSの優劣競うスレではない訳で
249:221
09/10/14 20:37:25 BWHiV2Eh
結局Catalyst(グラフィックドライバ)をVer.9.3に戻したら あっさり動きやがった。
DTV板のMTVXスレじゃ以前から話題になってたようだ。
お騒がせしました。
250:Socket774
09/10/14 22:12:56 2pu0Po0J
そのさらに前はMach64がXで使うにはイージーだったものじゃ
251:Socket774
09/10/15 11:24:17 SubFFgBr
初心者ですんませんが教えてくらはい
M3A79-T Deluxe(AMD 790FX+SB750)
を使っているんですが、
AMD 790FXにドライバーは無く、
サウスブリッジ用(>>3)=チップセットドライバと考えておkでしょうか?
SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?
WindowsVISTAでのクリーンインストール手順は
OSクリーンインストール(RAID Driver 読込)
↓
Windows Update にてOSを最新の状態
↓
South Bridge Driverをインストール
↓
DirectXをインストール
↓
ビデオカードドライバ(ATI Catalyst 9.9 Display Driver)インストール
↓
オーディオ等のその他のデバイスドライバをインストール
↓
ATI Catalyst 9.9 AMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets
ATI Catalyst 9.9 Catalyst Control Center
等のユーティリティソフトインストール
にしようと思うのですが、おかしいところはありますでしょうか?
252:Socket774
09/10/15 11:25:54 SubFFgBr
age忘れてましたおorz
253:Socket774
09/10/15 11:27:13 yugWQkDl
初心者スレへどうぞ
254:Socket774
09/10/15 12:43:08 fenpfof9
>>251
これはひどい
255:Socket774
09/10/15 13:01:38 i4kBtNDG
うさだと同レベルだな
256:Socket774
09/10/15 13:35:25 +d+0RJNw
つーか質問スレみたいに質問するときはageろなんてここには書いてないんだが
テンプレも読まないのか
257:Socket774
09/10/15 16:26:13 L3TUCeaT
テンプレにsage進行だなんて書いてないんだが
テンプレも読まないのか
258:Socket774
09/10/15 16:30:51 aa+9lTu3
だいたいテンプレなんて利用者全員の合意で決まったわけじゃないしな
259:Socket774
09/10/15 19:30:12 l8OSxdun
HDD「わたしうまれつきからだがよわいの。それでもつかってくれる?」
260:Socket774
09/10/15 19:35:26 fenpfof9
かわいいHDDだったら使う
261:Socket774
09/10/15 20:01:07 Kr5AQ7x9
「そうか、ならようはないね」
262:Socket774
09/10/15 23:25:34 +/6ZTtHd
ASRockの評判ってドスパラの宣伝厨みたいで今まで疑ってたんだけど
AOD790GX/128M買ってみたら納得した
M3A79-T寺やHA07-Uで復活しなかったDeneb620もあっさりL3復活
OCの設定もわかり易い
起動ロゴが3種類も選べるのにはさすが変態メーカー
と、ツクモで買った俺のつぶやき
263:Socket774
09/10/16 00:21:17 PKSyKNai
ASUS M4A79XTD EVO
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
BIOSTAR TA785G3
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ASRock 939A785GMH/128M
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(akiba.kakaku.com)
264:Socket774
09/10/16 01:00:02 pdwivR8e
>>265
EVO ヒートシンクはかっこいいんだが、基盤の色がびみょー
265:Socket774
09/10/16 01:13:19 AejQkIZD
P55と違って純国産コンデンサだな
安心した
266:Socket774
09/10/16 01:43:58 Lce1GAaE
自作初心者なんですが
ASUS M4A79XTD EVOはお勧めでしょうか?
267:Socket774
09/10/16 01:53:34 4We2a9RB
初心者はオンボの785Gにしときなさい
268:Socket774
09/10/16 01:55:35 Lce1GAaE
>>267
ありがとうございます
色々メーカーがあり迷ってるんですが
お勧めはございますか?
269:Socket774
09/10/16 01:57:51 KOfEj2x8
現時点でBESTはi5系なのは、否定出来ないな。
兎に角、省電力でAMDには頑張って貰いたい。
しかし、AMD系はサーバー系には良いアーキテクチャだとおもうんだが。
270:Socket774
09/10/16 02:05:22 OYTVRIra
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
スレリンク(cosp板)l50
271:Socket774
09/10/16 02:06:49 4We2a9RB
>>268
M4A785TD-V EVOかM4A785TD-M EVOでいいんじゃね?
CPUはAthlon™ II X2 250か240で十分でしょ。
272:Socket774
09/10/16 02:47:10 Lce1GAaE
>>271
ありがとうございます
今度の日曜日早速秋葉にいってきます
273:Socket774
09/10/16 07:22:02 gPkTmjXT
初心者スレへ誘導されたため、マルチみたいになって申し訳ありまでん
初心者ですんませんが教えてくらはい
M3A79-T Deluxe(AMD 790FX+SB750)
を使っているんですが、
AMD 790FXにドライバーは無く、
サウスブリッジ用
ATI Catalyst South Bridge Driver
ATI Catalyst RAID Driver
=チップセットドライバと考えておkでしょうか?
SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?
最後に
WindowsVISTAでのクリーンインストール手順は
OSクリーンインストール(RAID Driver 読込)
↓
Windows Update にてOSを最新の状態
↓
South Bridge Driverをインストール
↓
DirectXをインストール
↓
ビデオカードドライバ(ATI Catalyst 9.9 Display Driver)インストール
↓
オーディオ等のその他のデバイスドライバをインストール
↓
ATI Catalyst 9.9 AMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets
ATI Catalyst 9.9 Catalyst Control Center
等のユーティリティソフトインストール
にしようと思うのですが、おかしいところはありますでしょうか?
274:Socket774
09/10/16 07:23:25 gPkTmjXT
スレ汚し
申し訳ありません。
275:Socket774
09/10/16 07:52:04 rpmA6GJV
>>273
それで大丈夫
ちなみにAMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets は
OS上でレイドを色々設定変更するためのツールなので
biosでのレイド構築OSインストール作業とは別扱い。
SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?
ここは基本的にVISTAsp2標準のドライヴァーでいいんだけど、使ってるマザーボードに
別途拡張用のSATA用チップが乗ってる場合必要、他にもUSB用のフィルタードライヴァーも
最近のカタに入ってるからインスコしていいとおもうよ。
276:Socket774
09/10/16 07:54:04 oxbsD/LQ
ヴァーの発音が気に入ったぜ
今日から俺も使うことにした
277:Socket774
09/10/16 07:55:23 VO6T0rJ5
>>251と>>273に対する対応の違いにこのスレの闇を見た
278:Socket774
09/10/16 09:01:15 /opvtspj
てか、初心者スレに誘導されたのになんで此処に書き込むんだ??
279:Socket774
09/10/16 14:51:13 LKmyOXf8
誤爆
280:Socket774
09/10/16 20:54:27 FGmO9z0d
driverだからそう表記するべきだな
俺も今日から使うわ
281:Socket774
09/10/17 03:40:05 ou92Fm4u
ディヴァイディング ドライヴァァァァァッッッ!!!!!!!111
282:Socket774
09/10/18 02:50:03 /S6iBbx9
ヴァーカ
283:Socket774
09/10/18 20:49:10 MxGtTVs9
('A`)ヴァー
284:Socket774
09/10/19 13:15:13 qEv2mIr2
ヴァーと来たら人類滅亡
285:Socket774
09/10/19 13:52:20 qVSq5/aM
('A`)ヴォー
286:Socket774
09/10/19 14:02:32 r+HValYz
ここは平和を愛するインターネッツですね
287:Socket774
09/10/19 16:42:36 riL9AyPb
>277普通とは逆の意味で「闇」っぽいとは言えそうだなあ
初回投稿時の冷徹な仕打ちに対して、
>初心者スレへ誘導されたため、マルチみたいになって申し訳ありまでん
が付いてるだけで、(初心者スレへの投稿のハズ、と言うスレチなのに?)
突然に優しい対応に変わるってぇ不思議さ。
ぶっちゃけると、たまたま投稿のタイミングで読んだ人が違ってただけのような気もするが。
288:Socket774
09/10/19 16:46:50 p4hE0jyE
早朝はおれ起きてない
289:Socket774
09/10/19 20:58:29 ORwflfHu
>>287
だろうな。
経緯も知らずに>>273が答えただけだろw
290:Socket774
09/10/20 01:47:39 6EMoHLsA
GA-MA785GT-UD3Hですがオンボのドライバを9.9にしたらスリープから復帰するときにブラックアウトしたままフリーズすることが頻発した。
9.8にもどしたら解消されたので原因はドライバほぼ間違いなさそうです。OSはWin7 Pro 32bit
固有現象かも知れませんが一応入れるときは注意したほうがよさそう。
291:Socket774
09/10/20 04:22:19 m5NozLyN
ati品質ドライバの本領発揮中ですかgkbr
292:Socket774
09/10/21 23:21:55 5S93e9HQ
発音が駄目だ、君は。
全く、駄目だ。
「ドライヴァー」
いいか?
「ドライヴァー」
君の国じゃどうだか知らないがね、ここではそれがルール、掟、決まり。
分かる?
「ドライヴァー」
さっき教えてもらったばかりだろう?
君は何を聞いていたんだ? ん?
やる気がないなら帰っていいぞ?
「ドライヴァー」
はい、初めからやり直し。
293:Socket774
09/10/21 23:26:25 Q/uekSpO
('A`)ヴァー
294:Socket774
09/10/22 00:46:37 lTIhyLQ0
780GというかRadeon 3200HDが、Windows7 Upgrade AdvisorにAero非対応と言われて驚いた。
GDIのXPで遅くて(多分DX10.1だから?)7もダメって、(DX10.0な?)Vistaべったりな作りなのか…
295:Socket774
09/10/22 01:02:14 c0MXcgvA
7でもちゃんと動くよ。
そのツールがおかしい。
296:Socket774
09/10/22 01:53:35 6xL9ZXnl
XPで起動するとなんでもかんでもダメって言われるんじゃなかったっけ?
XP→Win7のアップデートはサポートしてないとかうんたらかんたら
297:Socket774
09/10/22 21:19:35 7TaCxTh8
Windows 7(64bit)用のSouth Bridge Driverが無いのですが、
普通はVista用を入れるんですか?
298:Socket774
09/10/23 00:40:07 9xnPULso
Vista用でおk
299:Socket774
09/10/23 01:13:16 EG4CfrHR
入れる必要ないだろ
300:Socket774
09/10/23 01:23:55 GraCahTp
South Bridge Driverって何?
AHCI?
301:Socket774
09/10/23 02:02:56 7hoRyvR3
AM2+がAM3に劣る点はDDR3が使えない事だけ?
手持ちのDDR2-800 2GB×2を流用して低予算で組もうか迷ってるんだけど。
302:Socket774
09/10/23 02:15:10 3Z7PDmrq
新たにメモリ買うくらいなら、
流用して余った金を別のことに回した方が有意義
303:Socket774
09/10/23 03:03:33 0jCVeMr+
今のところは新規に2買うのはちょっと微妙だけど、
2持ちがそれ捨ててわざわざ3にするほどの差は無いと思うよ。
流用、低予算から2番手以下な能力のサブ作成なんだろうし。
俺も次のメイン母艦は、DDR3L等くらいまでは待ちたい気分。
304:Socket774
09/10/23 04:10:42 sVTsOieC
COMBOを買う手も。
305:Socket774
09/10/23 04:53:01 alE6HxPC
('A`) ヴィー
306:Socket774
09/10/23 10:24:27 gpKe67cr
9.10で追加されたAHCIドライバでやっとSMARTの情報がCrystal Disk Infoで読めるようになった。
307:Socket774
09/10/23 11:13:04 qkqF7tru
>>306
良いこと聞いた。サンクス
308:Socket774
09/10/23 16:00:01 1JICzbRN
AHCIドライバなんてアプデートされてねーしww
Vistaや7でなら前から読めてただろ
7にしたのが昨日ではじめて気づいたって落ちwwwwww
309:Socket774
09/10/23 16:13:57 drWR+Kwg
>>308
>>306のはAMDドライバの話
スリープから復帰して操作できるようになるまで数十秒待たされるMSドライバは個人的にダメ
310:Socket774
09/10/23 17:00:24 qkqF7tru
>>308
恥ずかしいなw
311:Socket774
09/10/23 17:28:20 qkqF7tru
AHCIのドライバはVistaと7だけで、XPはアップデートされてないね
312:Socket774
09/10/23 21:50:52 JyglROlo
AHCIドライバってRAIDドライバの中に入ってるんだよね?
VistaでHD3200だとRAIDドライバの更新はきてないんだが、俺は何か勘違いしてるんだろうか
313:Socket774
09/10/24 00:11:34 4bQ0KIVf
>>312
9.10から別にAHCIドライバが出たのでRAIDドライバとは別になった。
URLリンク(game.amd.com)
の方でチップセットのドライバを探してみるといいよ。
314:Socket774
09/10/24 00:19:30 W8eLZqzx
>>308
可哀想な人
315:Socket774
09/10/24 00:36:24 VoPZcFUF
>>297ですが、
一日待ったらちゃんと7用のがリリースされてました。
316:Socket774
09/10/24 00:36:34 pXI9uS3i
ドスパラ大阪・なんばPrime館
■マザーボード
MSI 790FX-GD70 Winki Editon(790FX AM3 ATX DR3)
ドスパラ特価(税込み)13,000円
URLリンク(shop.dospara.co.jp)
317:Socket774
09/10/24 00:40:42 kzm5Kq8M
>>316
店舗ある地域はほんとうらやましいぜ。
318:Socket774
09/10/24 00:42:51 SkqFexwt
>>316
地元じゃ「なんP」って略すってホント?
319:Socket774
09/10/24 00:49:13 fhxefqgI
>>313
ちゃんと更新できたよ、thx!
誤差レベルだけどベンチのスコアが少しだけUP
320:Socket774
09/10/24 01:22:12 wPnhoBWV
HD4350でゲーム用グラフィックスコアが5.9もいくのか
321:Socket774
09/10/24 10:13:41 QbcdxELn
先生質問です
785Gママンと790GXママンがあるんですが、どっちかのオンボビデオをWin7で使おうと思ってます
普通に考えるならDX10.1対応の785Gだと思いますが、DX10.1対応のメリットってなにか体感出来るような違いはありますか?
322:Socket774
09/10/24 10:38:13 vcZ7nbb1
785は780とまじ何もかわらんよ
WIN7でも体感差なし
323:Socket774
09/10/24 10:49:57 61Y+WOQh
10.1VGAだとウィンドウ描画に使うメインメモリの使用量が抑えられるらしいが、
WUXGA1モニタ程度の環境なら気にする必要もないだろ。
324:Socket774
09/10/24 14:05:00 f481oSzc
いま買うなら785?
でも値段的には780がいいんだけどどう?
325:Socket774
09/10/24 14:17:59 OHa8n7uO
どっちでもいいじゃん
326:Socket774
09/10/24 14:23:17 Te7mZSvM
UVD2
327:Socket774
09/10/24 14:57:11 bfXx7VMA
両方買って試せばいいだろ
328:Socket774
09/10/24 15:54:45 vcZ7nbb1
2000円以上差があれば780Gでいいと思うよ
329:Socket774
09/10/24 16:20:43 FdkSJL6i
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
URLリンク(ascii.jp)
330:Socket774
09/10/24 18:14:30 QbcdxELn
CPUで動かすかGPUで処理するかが10.1対応の違いってことかな?
つまり体感には差はないと・・・
331:Socket774
09/10/24 19:33:45 AJImbVkv
CPUで処理するんだから若干重くはなるでしょ
332:Socket774
09/10/24 20:16:35 Ka0fxd3t
どう重くなるのか説明できる人カマン!
333:Socket774
09/10/24 23:05:55 aNriMIox
>>332
お前がエミュレーションをまるで理解できていないことは理解できた。
334:Socket774
09/10/24 23:49:39 QhY8eX2O
>>333
キーワードをさり気に言うおまえの親切さに惚れた。家に来て妹をファックしてよし。
335:いもうと
09/10/24 23:57:52 tS9sVbDF
やだ。
336:家
09/10/25 00:19:40 oX/mJMmu
他所でやれ。
337:あに
09/10/25 03:08:26 dyIVe8kf
さぁ行こうか。
338:Socket774
09/10/25 03:22:40 y/vAfJ+p
エミュレーションとは違うだろうね。
該当するDirectX 10.1 APIはGPUでもハードワイヤードではないからね。
エミュレートと言うよりもコ・プロセッサ(GPU)で処理するか、CPUで処理するか
って感じかな。
339:Socket774
09/10/25 04:15:34 J5DGPkG6
CPUでエミュレートするオーバーヘッドを考慮しなくても他のアプリでCPU使ってたら重くなるだろ
340:Socket774
09/10/25 10:02:13 Y0OFwNbH
DX10.1対応してないと重くなるにしてもそれがどの程度か、という話だろ。
クアッドコアCPUのプレミア感が薄くなってきてる現状、
CPUコア1個分程度で吸収できる差異なら
GPUのネイティブ対応/非対応なんて考えなくてもいいだろ。
341:Socket774
09/10/25 11:55:43 SoiIBozl
取られるのがコアだけなら、動画エンコードとかの全コアを使う特殊な用途以外では影響は軽微だろうけど、
実際にはメモリバスやIOバス(っていってもメモリマップドI/Oだろうからいっしょか。)も使われちゃうから、
メモリ帯域/レスポンスの低下の影響もあって、いくらかのレスポンス低下は避けられないだろう。
体感できるほどの大きなレスポンス低下ではないと思うけども。
342:Socket774
09/10/25 13:49:41 k1zqpgNj
>>338
コプロの処理をCPUでやるって、それはエミュレートそのものだろw
違法コピー脳が人前で語らないほうがいいぞ。
343:Socket774
09/10/25 13:54:29 mkRl6xwy
違法コピー脳?(*_*)
344:Socket774
09/10/25 18:15:13 y/vAfJ+p
>>342
DirectX 10.1 APIの処理をGPUでやるかCPUでやるかで有って
同じ演算処理しているからエミュレーションしている訳では無いな。
Windows7が標準で描画処理にハードウェアアクセラレーションを使用
するけど、無ければCPUで処理しているってだけだよ。
345:Socket774
09/10/25 20:29:29 yihsIrpi
ID:y/vAfJ+pが言っているのは狭義のエミュレーションで、
その他のレスのは広義のそれだね
どっちも合ってるよ
346:Socket774
09/10/25 21:24:50 OaceyWt0
HALとHELというものがありまして
347:Socket774
09/10/25 23:56:29 k1zqpgNj
>>344
だからそれをエミュレーションというのだよ。
348:Socket774
09/10/26 00:33:27 9JNF1iEt
汎用プロセッサを使ってソフトウェアで描画処理行うのと
GPUのストリームプロセッサでソフトウェアで描画処理行うのと
GPUのストリームプロセッサでD3Dの処理に一部置き換えて描画処理行うのと、
GPUの固定機能部分でマイクロコードで描画処理行うのと
GPUの固定機能部分でハードワイヤードでASIC化されたロジックが描画処理行うのと
どこまでがエミュレーションですか ^w^
349:Socket774
09/10/26 00:36:32 sFKY7LfG
二の腕でおっぱいの感触を味わうぐらいまでがエミュレーション
350:Socket774
09/10/26 00:39:14 Bf4aHf+4
結論 785G買え
351:Socket774
09/10/26 00:44:37 xPWeta5O
>>349
じゃぁ高速道路で100km/hで走ってる車から手を出してお椀型にした掌に風圧を受けるのは
エミュレーションじゃなくておっぱいシミュレーションってことですか?
352:Socket774
09/10/26 02:17:36 ffC7R67Y
別に描画処理を動かすエミュレーターを実装している訳ではないから
エミュレーションでは無いな。
353:Socket774
09/10/26 23:01:56 kAfrmq8R
シュミレーションでもシミュレーションでも、どっちでもいーんだよ!
こまけーことはいーんだよ!
354:Socket774
09/10/27 01:16:13 bbvhJ74m
790FX+SB750のお勧めM/B教えていただけませんか?
LP DK 790FXB-M2RSHが保障切れて2週間でご臨終してしまいました orz
355:Socket774
09/10/27 01:35:13 pmEEQKWk
M3A79-T DXや 今は在庫ないのか高い
以前どっかで1万くらいで売られたのが最後っぽいけどな!
356:Socket774
09/10/27 02:41:54 cYEDHI+y
何をしてご臨終したかの方が気になる
357:Socket774
09/10/27 05:19:22 oS4h1sNm
そこですかさず
変態を買うべし…
358:354
09/10/27 07:27:06 bbvhJ74m
主な症状ですが
①LANに付加をかけるとLANを見失う
②スタートメニューのプログラムグループを開くとフリーズする
といったのが主な症状でここ二三日で②が顕著になり
OSの再インストールをしたが改善せず
パーツ単位でのテストで
メモリ変更→効果なし
VGA変更→効果なし
HDDを他のPCでテスト→正常
(全て最小構成)
と言った状態なのでM/Bの故障と判断しました。
359:Socket774
09/10/27 07:40:41 n8F4pYsj
保障が2週間しかないのは、アウトレットとかB級品扱いなのか?
360:Socket774
09/10/27 07:46:38 nVCWC252
オンボLANに負荷かける環境ならヒートシンクつけたりしないとすぐ熱でイッちゃうよ
361:Socket774
09/10/27 07:55:42 bbvhJ74m
保障自体は1年保障で
故障したのが購入してから1年と2週間後で保障自体が2週間というわけではありません。
とうとうOSの再インストール中でもフリーズするように… orz
362:Socket774
09/10/27 08:02:46 cYEDHI+y
うちのFXBは発売当初に買って相当酷使してきてるけど元気に今日も現役なのに・・
(´・ω・`) 残念だったね
363:Socket774
09/10/27 08:03:47 cYEDHI+y
BIOS変えてみるとか (´・ω・`)b
364:Socket774
09/10/27 08:20:48 n8F4pYsj
なんというか、懐かしきソニータイマーだな。
コンデンサっぽいが、電源かHDDの可能性は無いの?
365:Socket774
09/10/27 10:48:32 LNnRvaSB
AMDチップセットでのUSB 3.0サポートは2011年
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
366:Socket774
09/10/27 12:21:50 nVCWC252
あれ・・・来年って2010年だよね?
367:Socket774
09/10/27 12:36:36 lxgS43VT
>>366
はぁ?そんな事まで人に聞かなきゃわかんねーの?w
死んだ方がいんじゃね?つーか死ねw
368:Socket774
09/10/27 12:51:40 +BI+7K++
来年のAMD8XX(と言うかSB8xx)でも対応してこないのか
Intelも2011年ということは来年買い換えする物なさそう
369:Socket774
09/10/27 12:52:52 nVCWC252
USB3.0対応のケーブルだけはもう売ってるのにw
ケースも当分買い換えなくていいな
370:Socket774
09/10/27 14:17:03 WPjUiTd7
対応するもんだと思ってたのに
371:Socket774
09/10/27 14:35:39 Evc+rKYi
SB800シリーズはSATA 6Gbpsに対応するという話は散々出ていたけど、
USB3.0に対応するなんて一度も出てこなかったけどね。
372:Socket774
09/10/27 16:47:45 LNnRvaSB
あくまで純正(Intel or AMD)チップセットでの問題だからMBメーカー
が別途追加チップを搭載するだけで問題は解決するので気にしなくて
いいと思う。
USB2.0が出始めた時と同じ状況だけだから。
SATA 6Gbpsの方がHDDやSSDを接続することを考えると重要だしねぇ。
373:Socket774
09/10/27 18:48:16 fa6IUtmg
FireWire 3200マダー?
374:354
09/10/27 20:38:21 bbvhJ74m
>>363
BIOSを最新にしてみましたがやはり無理でした。
ケーブルも交換してみて電源も変えてみましたがやはりコケます…
375:Socket774
09/10/27 21:16:29 FdEH56tr
オンボLANに負荷かける状態って何すればいいの?
376:Socket774
09/10/27 22:26:54 LeTMIEZJ
ショートパケット送りまくる
377:Socket774
09/10/27 23:55:35 FdEH56tr
具体的に何すればいいか分からんが
パケホーダイを連想した!
378:Socket774
09/10/28 00:16:35 /MNQfGPX
漏れはテレホーダイだなw
379:Socket774
09/10/28 00:26:00 bZbHlrwh
SB750のRAIDの認識の遅さはどうにかならんのか?
あいつが一番時間食って苛々するんだけど・・・
380:Socket774
09/10/28 03:20:27 V1DGDbDM
_____________
___ /
/´∀`;::::\< フライングアタ~~~~ック!!!
/ /::::::::::| \_____________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
381:Socket774
09/10/28 03:58:17 vaLfzcVa
RAID認識が速い環境ってあんのか、
あんまり聞かね~が。
SB750でRAID0使ってんが、
遅いと感じた事ないけどが、、、
まぁ、速くもないがw
382:Socket774
09/10/28 10:28:45 BimnXNtH
いつもの基地外だろ
383:Socket774
09/10/28 23:12:33 XQeG7TOr
質問です。
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:AMD Phenom II X4 940 Black Edition
M/B:JetWay HA07-Ultra
RAM:CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2-800 2GB×2)
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320GB S-ATA)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:LITE-ON LH-20A1P
電源:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
S/B:ONKYO SE-200PCI LTD
キャプボ:I-O DATA GV-MVP/HS
以上のような構成で使っているんですが、Cool'n'Quietをオンにすると動作の再生や地デジ、Media Centerの操作などがカクついてしまいます。
またCool'n'Quietをオンにすると症状は起こりません。
アイドル時は200*4=800MHzまで下がっていますおり、Cool'n'Quietオンだと200*15=3GHzの状態でも症状が起こります。
ドライバは9.7~9.10まで試してみましたがどれも駄目でした。
どのような原因が考えられるでしょうか?
384:Socket774
09/10/28 23:33:22 2SEVbGty
オンなのかオフなのかはっきりしろ
385:Socket774
09/10/28 23:36:14 XQeG7TOr
>>384
オンの状態で使いたいのですが、オンだと上記の症状が起こってしまいます。
オフの状態では上記の症状は起こらないです。
386:Socket774
09/10/28 23:36:44 KBA7JPCl
K10Statで良いじゃん。さんざ言われているのに。
387:Socket774
09/10/29 00:55:28 tFUWPCxa
>>386
K10Statを導入してみましたが改善しませんでした。
388:Socket774
09/10/29 02:07:48 jUUaCc9x
HA07-Ultra
OSや設定その他が適切だと仮定するなら、ハード的にはこれじゃない?
389:Socket774
09/10/29 02:25:51 1ATtgcBW
うちのAthlon64X2も同じだな。
多分、高負荷状態の検出の問題で、中途半端な負荷だとクロックが上がらない場合があるんだろう。
390:Socket774
09/10/29 07:26:16 s5odHjrV
>>387
C1Eは切った?
あと、>>389も言ってるけど、K10STAT導入するだけじゃなくて、いかに設定をするかだからね。
391:383
09/10/29 08:31:10 h3Fo1dKX
K10Statのupの条件をぐっと下げたり、一番下のクロックを800MHzから上げてみてもだめでした。
そこでC1Eを切ってみたところ症状が改善しました。
皆さん本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
392:Socket774
09/11/01 18:31:44 5NJ0GwYZ
テンプレにも無いけど760Gってググっても全然情報無いね
393:Socket774
09/11/01 22:47:59 IGAVgxcV
日本にモノ来てるのかなあ、780Gで十分安いし日本語の情報はないかもね
日本以外にとっては必要かもだけど、出来合い物用途っぽいから情報出づらい??
AMD使い的にアレだけど、そもそも780Vとの違いがワカンネ
394:Socket774
09/11/01 23:57:00 zkANSRB5
760は今日近所のドスパラで見た
395:Socket774
09/11/02 02:30:38 HiCILF2v
狐コンコンのやつしか知らん
396:Socket774
09/11/04 13:05:22 IuTyO2ZZ
>>383
IOのキャプチャーボード抜いてみろ!!
これが、悪さしている。
ドライバーの出来がよくない。
そもそも、XP時代からドライバー変わらんから、IOが本気でドライバー
更新しないとだめだな
397:Socket774
09/11/05 00:38:29 YgxEGwKE
AMDで自作しようと思ってるんですが、マザーボードをどれにするかで迷ってます。
一応ソケットはAM3、メモリはDDR3、チップセットは785Gにして、ASUSかMSIかギガバイトから選ぼうと思うのですが、ここまで絞るとどれがいいとも言えなくて・・・・。
皆さんの御意見を御待ちしています。
398:Socket774
09/11/05 00:45:01 Cx82o6mc
その辺ならどこも間違いない、とは思う
399:Socket774
09/11/05 00:46:19 Z00T6NNv
あとはATXかMATXかを決めれば
もう残り2個か3個くらいになるんじゃないか?w
400:397
09/11/05 00:52:23 YgxEGwKE
どちらかと言えばATXにしようかと思ってます。
本当に迷います。
401:Socket774
09/11/05 00:56:11 JPkBGQsf
転んで怪我するのが嫌なら自作なんてしないほうがいいと思う
402:Socket774
09/11/05 00:57:48 f/mirZaO
ATXならASUSしかないじゃない
403:397
09/11/05 01:01:01 YgxEGwKE
ASUSが定番なんでしょうが気になる事がありまして。
ASUSで使っているVIAのオーディオチップで不具合発生というのは本当なんでしょうか?
404:Socket774
09/11/05 01:01:44 M9xGp0fH
>>398の言うとおり、もう後は「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」で指差しで決めても問題ないと思う
405:397
09/11/05 01:10:17 YgxEGwKE
指差しですか(笑)。
そうですね。
ここまで絞り込むとどれも同じかもしれません。
406:Socket774
09/11/05 01:22:52 BQesX8P1
戯画さえ買わなければ大丈夫だよ
407:Socket774
09/11/05 01:28:39 3E2+Oju+
AM3 DDR3 785G なら、この二択かな
ASUS M4A785TD-V EVO (ATX)
GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H (M-ATX)
日本語マニュアルの有無と値段が1,000円違う位か
408:Socket774
09/11/05 02:26:58 SJs4Gu+W
迷って迷って選んだ物に限って
いまいちな結果だったりすることない?
調べもせず衝動買いしたのが案外よかったりとか
409:Socket774
09/11/05 09:22:00 ypq1mm0X
・・・ASRock
410:Socket774
09/11/05 10:05:40 VaFf9ixn
>>397
∀・)つ ASRock M3A785GMH/128M
411:Socket774
09/11/05 10:06:21 Q/LymRLf
ポチってからこのスレ見つけて言うのもなんだけど、
戯画のATXってなんかマズいんすかね?
ちなみにGA-MA785GT-UD3Hです
412:Socket774
09/11/05 10:07:32 VaFf9ixn
こっちだったw
∀・)つ ASRock M3A785GXH/128M
413:Socket774
09/11/05 10:38:22 +stlObQn
>>397
∀・)つ ASRock 939A785GMH/128M
414:Socket774
09/11/05 10:54:16 iJVixDm4
>>413
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
415:Socket774
09/11/05 13:58:38 f/mirZaO
>>411
手抜き
416:Socket774
09/11/05 14:24:09 Q/LymRLf
あーサイドポートメモリが削られてるとかですかね
417:Socket774
09/11/05 15:49:17 M9xGp0fH
LFBなんてベンチ結果が一割よくなるってだけだろ
418:Socket774
09/11/05 15:55:29 DuatWn3o
ASRockってASUSの子会社だか系列会社だったっけ?
419:Socket774
09/11/05 16:01:54 LsgassJi
ASUSが出来ないことをやらせる子会社。おかげで変態仕様がもりだくさん
420:Socket774
09/11/05 16:03:28 iJVixDm4
しかしSocket939な785Gはやりすぎだと思う
421:Socket774
09/11/05 17:58:42 QOXXDR4s
実用的とか、汎用的とか、堅実で当たり障りのない品であふれる自作・・・・( -д-) 、ペッ
変態は変態の役割があるのさ
422:Socket774
09/11/05 19:28:16 XdYIIl11
>>420
結構売れたみたいだしいいじゃないか
423:Socket774
09/11/05 20:31:29 3h3+vmc0
人には変態を薦め、自らは堅実に これぞ君子の道
424:Socket774
09/11/05 23:15:52 ZX0hp6W0
>420,422
チップセットのスペック的には、別に無理なことはしてないんだよな。
Intel 865/875でLGA775のAGPママン作るのと同レベルにすぎなくて、
i5・i7用にAGPママン作るとかソケA用PCI Expressママン作るとかみたいな無茶さは不要。
それを要望する市場が小さいから他社では作られていない、ってだけでしかない。
俺たちみたいな、物好きなユーザー向けの製品を作ってくれる、大変にありがたい会社だよな。
425:Socket774
09/11/05 23:41:41 I2Boaxec
技術力だけなら本家ASUSより上のような気がするなw
426:Socket774
09/11/06 00:28:34 Vq4Zm8+b
>>411
ゴミ
427:Socket774
09/11/06 00:31:38 slpnjx5U
>>411
問題ない ASUSはゴミだが
428:Socket774
09/11/06 00:57:20 K/CcfgDC
個人的に戯画は無いな
429:Socket774
09/11/06 01:12:42 v86CftQs
そこまで否定するのは何故?
430:Socket774
09/11/06 01:15:54 i+kuCabJ
否定していいのは自分で踏んだ地雷だけ
これが俺のジャスティス
431:Socket774
09/11/06 01:21:15 bWdGbrsD
俺もギガ嫌い
設計が悪いイメージ
だからBIOSにかなり左右されたりする
安定感で断然アスス派
432:Socket774
09/11/06 01:33:22 BRGA0Bg8
漢は黙ってDFI
433:Socket774
09/11/06 01:36:37 v86CftQs
>>431
俺もASUSで組んだマシン使ってるけど、そのASUSが何故問題のあるVIAのオーディオチップ等使ったのかが凄く疑問。
434:Socket774
09/11/06 01:42:17 ZMx6Cu1C
LFBってグラボ挿したら死にパーツになるの?
435:Socket774
09/11/06 01:48:07 Vq4Zm8+b
戯画嫌いが案外多くて安心したw
P55スレで戯画少しでも叩いたらどうなる事かw
6フェーズx4回路、とかフルスピードでないSATA3.0とかwww
436:Socket774
09/11/06 02:33:35 aQKwZtKi
785Gって790GXよりグラフィックの性能よくなってるのか。
知らなかったぜ。
437:Socket774
09/11/06 02:34:58 aQKwZtKi
>>434
そもそもグラボさす前提ならオンボは選ばない。
まあ値段でオンボって選択もあるけど、その場合
死にパーツになるね。
438:Socket774
09/11/06 03:28:05 pCF0DI40
MATXって買ったこと無いけど、
非力なMATXにグラフィックって必要なんですか
439:Socket774
09/11/06 03:41:23 3d3sNC8H
逆にビデオカードくらいしか挿さないゲーム用途ならMicro ATXで十分だろう
440:Socket774
09/11/06 05:31:11 tw/mbftS
>>436
もちろん皮肉で言ってるんだよな
441:Socket774
09/11/06 08:11:34 0cZdxL6p
秘肉
442:Socket774
09/11/06 10:26:41 x4QcIRRA
>>435
しかし、価格コムのランキングではギガバイトは支持高いぞ。
逆にAMD系のASUSは上ってこない。
まあ、価格コムが絶対ではないがね。
443:Socket774
09/11/06 10:44:21 iWamqKow
今総合売れ筋も満足も注目もASUS1位で
790FX、790Xなら売れ筋1位 790GXもGIGAより上で
AM2+、AM2でもASUS1位だけど・・・
444:Socket774
09/11/06 11:01:45 x4QcIRRA
>>442
> 今総合売れ筋も満足も注目もASUS1位で
日本語読めないのか!?
“AMD系の”と書いただろうが。
それと、俺は最初のこの画面を見て言ってるんだよ。
URLリンク(kakaku.com)
いちいち細かい反論してくるな!
445:444
09/11/06 11:03:07 x4QcIRRA
アンカー間違えた。
↑は>>443に対してです。
446:Socket774
09/11/06 11:07:57 JfqqCqcK
こいつらくだらねぇw
447:Socket774
09/11/06 11:13:32 iWamqKow
だからその後AMDの話もしてるじゃない・・・
448:Socket774
09/11/06 11:42:14 dhKXSZX/
ASUSにも地雷はあるけど…
ASUSは古いマザーにも比較的BIOS更新があるので重宝してる
GIGAやMSIは切り捨てるのが早いので何気にASUSばっけりだな
何気にBIOSTAR&ECS大好きだけどねww
449:Socket774
09/11/06 11:59:15 bWdGbrsD
ギガのメモリ電圧モリモリはメモリ壊すこともあるので
個人的には大問題だと思ってる
450:Socket774
09/11/06 12:58:15 PWzkO43K
ぶっちゃけ好きな方買えよってことか
451:Socket774
09/11/06 13:30:17 HCSevjU3
asusのAMI, biosは使いにくい
452:Socket774
09/11/06 18:47:03 KX2vtu4j
ECSっていっつもどノーマル超シンプルマザー1(多くて2)種類しか出さないけど何で?
453:Socket774
09/11/06 21:02:23 zg3qzs2e
MSIのドクターモスとかいう独自のチップ、全部の機種に載せてる訳ではないんだな。
載せる載せないをどこで区別してるんだろう?
454:Socket774
09/11/06 21:18:52 /9mWOFwZ
>>453
ハイエンドかどうかでしょ。
790FXに限らず785に載せてくれても良いじゃないかと心の底から思う。
455:Socket774
09/11/06 21:28:41 zg3qzs2e
↑同感。
そんな事してたらますますアスースやギガバイトに水をあけられるだろうに。
456:Socket774
09/11/06 22:29:01 KX2vtu4j
Intel向けは真ん中あたりまで載せてまっせ
457:Socket774
09/11/06 22:30:18 ptpYh4oR
>>436
OCしたらね
458:Socket774
09/11/06 22:35:08 QX0te9/D
785GM-E65にDrMOS乗せてSATAケーブルあと1本つけてくれりゃ個人的に神ボードなのに
459:Socket774
09/11/06 22:39:24 /rDfByAX
eSATA沢山なママンでないかな
460:Socket774
09/11/06 22:44:20 VChOkEp+
785ってGe6600相当ってほんと?
461:Socket774
09/11/06 22:47:14 HyW4NYPs
まあ大体そのくらい
ラデ方言だとX600XTくらい
462:Socket774
09/11/06 23:16:29 cxbv82Ki
Win7にしたいから785Gの板を探してるのだが
まともな板が LANPARTY BI 785G-M35くらいしかないなぁ…
GIGAもMSIもヒートパイプ無しのしょぼいヤツしか出てないし…
463:Socket774
09/11/06 23:20:51 31VjTpbh
お前さんはマザーボードを探しているのか?それともヒートシンクを探しているのか?
464:Socket774
09/11/06 23:24:02 cxbv82Ki
SATAが6portあってVRMまでヒートパイプがついてる板を探してるのだが
探し方が足らないのか785Gだと存在しないっぽいんだよね
780G/790GXなら出てくるんだけども
Win7使うならDX10.1は必須だと思うんで
オンボに拘ると785Gしか選択肢が無いから非常に困ってる
465:Socket774
09/11/06 23:29:22 o0SjCtpp
965(C3)発売記念でマザーも一緒に買おうと思うのだけど
DDR2使えるというところだとM4A79 Deluxe無難かな?
466:Socket774
09/11/06 23:30:36 865KJf7X
ヒートパイプはそこまで有用なのか?
467:Socket774
09/11/06 23:40:43 zg3qzs2e
ギガバイトの、ATX、AM3、785G、DDR3のボード、滅法人気なんだけど、そんなにいいのかな?
468:Socket774
09/11/06 23:44:01 aQKwZtKi
GA-MA790FX-UD5P使いの俺は異端か。
469:Socket774
09/11/06 23:45:40 31VjTpbh
チップセットの熱でVRMを暖めたいなら有用なんじゃね?
470:Socket774
09/11/06 23:46:58 46UeQgLp
>>468
俺も俺も。同士いたんだ。
なんつって。
471:Socket774
09/11/06 23:47:59 dRAVp5ru
価格コムの評価は微妙だな
おれはここの評価のほうが詳しくていいと思っているけど
価格はあまり知識とかなくランキングや値段だけで
選んでるやつがほとんどじゃね
472:Socket774
09/11/06 23:48:32 zg3qzs2e
↑だから不思議なんだよ。
VRMのヒートシンクがないんだったよな?
それってあまりいい事ではないと思うんだが、売れてるんだよな。
473:Socket774
09/11/06 23:50:12 cxbv82Ki
>>469
VRMの方が熱持つよ
474:Socket774
09/11/06 23:51:40 QX0te9/D
kakakuで製品探してconecoで絞る
475:Socket774
09/11/06 23:52:01 865KJf7X
欲しかったら後で付け足せるだろ<VRMヒートシンク
GIGAで785Gな板使いだが、何の問題も起きてないし
476:Socket774
09/11/06 23:53:12 pzpGZ1Qc
GIGAは低電圧で回るのが魅力だな
477:Socket774
09/11/06 23:53:55 HyW4NYPs
ヒートパイプはNF4や790GX等の喝入れ程度なら有効だったが
高熱クラスのCPUをダウンバーストで使うと逆に熱を貰って分配するだけだから
個別にアルミシンク付けた方が温度が低くなる
478:Socket774
09/11/07 00:02:16 aQKwZtKi
30cmサイドファン回してるからチップセットやVRM周りは
特に心配してない。
479:Socket774
09/11/07 00:07:07 0X9lb1Lr
ヒートパイプの静音はガチ
480:Socket774
09/11/07 00:10:22 jYfGzsFo
ヒートパイプって中に液体っぽいの入ってるっておもってたんだけど
いらなくなったCPUクーラーのパイプ切ってみたらただの空洞でなにも入ってなかったww
481:Socket774
09/11/07 00:13:46 XIA07GZ7
>>480
揮発したんだろ。
482:Socket774
09/11/07 00:26:47 qBc7BWLS
パイプの中は真空に近くて作動液もごく少量。ぽたぽた
落ちてくるほどの量は入っていない。
483:Socket774
09/11/07 00:43:31 X5Y6HaSH
>>480
俺が切った忍者のも何もなかった
ついでにヒートパイプとベースの間には緑青が・・・
それでも十分冷えてたことに驚いた
484:Socket774
09/11/07 00:49:09 XET01V7v
790Gつかっててさ、
hd5850ぶっさしたんだが、ファンが勢いよく回るだけで、
たぶんVGAとして認識してくれてない。
HDMIで繋いでんだけど、hd5850じゃなくて、オンボに繋いだら
今書き込みしているとおり、PCは起動する。でも
デバイスマネージャにビデオカード認識してないし、ファンがちょーうるさい。
ファンが回ってるってことは、PCIとして認識してるし
電源も足りてるって認識でいいのかな?
485:Socket774
09/11/07 00:57:08 Cndjj9e3
エスパースレでやれ
486:Socket774
09/11/07 01:00:47 myCISjSP
バイオスだよ
オンボード使わないってバイオスに申告するの。
そんでブッさしたカードのドライバーを入れるの。
487:Socket774
09/11/07 01:42:40 IsH6GlwS
ギガバイトはVRMにヒートシンクがなくても用は足りると思ったからコスト削減の為付けなかったのかな?
細かいようだけど、何となく気になる。