CPUアーキテクチャについて語れ 16at JISAKUCPUアーキテクチャについて語れ 16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:MACオタ@続き 10/02/14 06:48:35 Wj71GeXX - - indeed, the scheduler structure of queues feeding an RS arose from the debate between OOO (me) and in-order (Sager and Upton) - 実際、(Willamette 開発時に) スケジューラの構造で OoO派(俺)とインオーダー派 (Seger と Upton)で議論があった。 - Mitch Alsup was K9. [K9について尋ねられて]Mitch Alsup が K9 をやってたな。 [MACオタ注: Mitch Alsup は Motorola 88Kや Ross HyperSPARC のアーキテクト] - Some of us have done a lot of work on dynamic predication. (My resume includes an OOO Itanium, plus I have been working on VLIW and predication longer than OOO.) But since such work inside companies will never see the light of day, do not let that hold you back, since you are not so constrained by NDAs and trade secrets. 俺の経歴にも書いてあるように、OoO の Itanium やプレディケーションについては色々 研究したけど、Intel 社内では日の目を見なかった。俺はNDA とか色々あって無理だが、 お前さんがやるなら頑張れ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch