09/09/12 19:19:16 X0l0V3Vr
回答テンプレ
Q1.動きません。
A1.CMOSクリアーしてください、
Q2.CMOSクリアーでも動きません。
A2.別のM/Bを用意してください。
Q3.M/Bを用意してもダメでした。
A3.新しいCPUを用意してください。
Q4.M/BとCPU以外の可能背があります。
A4.メモリーの予備を用意して確かめてください。
Q5.M/B・CPU・メモリーは問題が無さそうです。
A5.テスト後に確実に問題がないと確信がある場合には、OCしていた時に実装していた機器を全て疑ってください。
質問テンプレ
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
▼スコア
【Ver.】
【Low】
【High】
3:Socket774
09/09/13 08:41:41 /Op/Nddr
core電圧は1.9V掛けていいんですよね?
4:「オーバークボックとは?」
09/09/13 13:36:58 FDaKJNIs
本名:K.M
ハンドルネーム:KUBOKUBO
ホームページ:URLリンク(kubokubo.jp)
オーバークロックの達人として自作PC業界の有名人。
年末にはNHKのTVにも出演。
【あらすじ】
06/08/16
過電圧をかけ、保証外の動作をさせて壊したCPUを偽り、
初期不良交換させるという詐欺行為を自身のHPで自慢。
06/08/16 21時頃
自身のHPの掲示板で、詐欺方法について他人にアドバイス
06/08/16 深夜~08/17未明
2ちゃんねる自作板で、PCショップ店員および板住民が憤慨。
K氏のHPに抗議の書き込みをする。
06/08/17 朝10時頃
K氏、証拠隠滅を図り自身のHPから、
抗議文および詐欺行為に関する記述を一切削除。謝罪、コメントは無し。
しかし、すぐにlaRXVat7氏らによって削除前のページがUPされる。
06/08/17 15時頃
Whoisから、本名がばれる。
06/08/20 昼過ぎ
自身のHPに謝罪文風の文章を掲載。
> 過去ログ上に転載されたのがあるよ。
> スレリンク(jisaku板:289番)
> とか。
06/08/24 夜
自身のHPを閉鎖。
5:Socket774
09/09/14 05:02:02 +HxxJZDB
Dual-Core E5200のOCでお勧めのマザーボード教えてください。
少し前のものや価格.comにあるような新しいのどちらでもいいです。
なるべく安いの希望です。よろしくお願いします。
6:Socket774
09/09/14 06:01:00 9Roiy/h/
ママンくらい自分で探せ話はそれからだ
7:Socket774
09/09/14 07:03:47 BPrGipC1
価格com行ってこれが目に入らぬか。
GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
すっごいいいよ。
8:Socket774
09/09/14 09:08:56 MH5tx7Kh
|┃三 / ̄\
|┃ | P5Q |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
9:Socket774
09/09/14 14:18:53 7A3fOCCn
普通にOLTHOSブレンド10を8時間走るのに、再起動何回かしてると定格に
戻っちゃうのはなぜ?
10:Socket774
09/09/14 14:55:21 KM+kcxig
オーバークロックをして壊れる原因は以下のどれですか?
1 クロックの上げ過ぎ。
2 電圧の盛り過ぎ。
3 温度の上がり過ぎ。
4 その他
11:Socket774
09/09/14 15:05:50 vU91kZ3Y
頭が壊れる、
どんなPCでも定格で使うことができなくなる。
12:Socket774
09/09/14 16:07:48 iqq0SQlz
2 電圧の盛り過ぎ。
13:10
09/09/14 18:50:51 KM+kcxig
>>12 エスパーレス有り難うございます.
2 という事は 電圧の定格が 1.200V の場合に クロックを上げていっても
電圧を 1.200V に固定していれば壊れにくいと言う事で宜しいでしょうか?
14:Socket774
09/09/14 19:12:50 v5jNfnbQ
電圧固定でも壊れるときは壊れる、安心なんて無い。
15:10
09/09/14 20:01:40 KM+kcxig
>>14 エスパーレス有り難うございます。
電圧固定でも危ないんですね。 また、疑問が出てきました。
( 1 ) OCする時にクロックを大幅に上げて倍率を下げるのと、
( 2 ) クロックを下げて倍率を大幅に上げるのでは、どちらが
負担が大きくなるのでしょうか?
それとも、下記の場合は負担は同じになるのでしょうか?
( 1 ) 400 x 10 = 4.00GHz ・ ( 2 ) 200 x 20 = 4.00GHz
16:Socket774
09/09/14 20:06:12 BBgpXnuE
>>15
CPU=おまえの頭って置換して考えるといいよ
17:Socket774
09/09/14 20:44:45 iBOqoDXk
OCするときってメモリは4枚さすのと2枚さすのどっちがいいの?
18:Socket774
09/09/14 21:16:54 7n58IaWn
そりゃあ2枚だろ
19:Socket774
09/09/14 21:27:53 CWvzubEO
1枚最強これな違い茄子!
20:Socket774
09/09/14 21:29:19 fivkrdI9
茄子のおいしい季節
21:Socket774
09/09/15 16:28:19 UyqkORYy
定格のクロックとOCを1日ごとに繰り返すのと
ずっとOC(定格の電圧)で使うのとではどちらが負担少ないですか?
22:Socket774
09/09/15 16:37:05 p7oQ7c3t
うるせーな、負担負担って。
23:Socket774
09/09/16 03:26:20 +/gIgeU5
>>15
主に負担がかかる場所が違うな。
1=M/B
2=CPU
よって、後者の方がOCには向いている。
これが倍率解除モデルを買う理由の内の一つ。
>>21
微妙に前者じゃね?
24:Socket774
09/09/16 08:45:08 Qvzzjvv1
>>23
エスパーさん 分かりやすいレス有難う。 m( _ _ )m
25:Socket774
09/09/16 09:50:52 smS2CHZm
>>23
ゲームやるときだけOCしようと思ってたので、
頻繁に変えたらどうなのかと思いまして。
ありがとうございました。
26:Socket774
09/09/16 19:50:17 Av87t0xf
>>25
めんどくさくないか?
俺だったらずっとOC仕様のままにするわ
27:Socket774
09/09/16 19:54:03 oES0AhXa
k10
28:Socket774
09/09/16 20:28:10 Qvzzjvv1
例えばCPUの寿命がデフォルトで10年だとすると10%のオーバークロックで
寿命が1年縮むとして、50%のOCで寿命が5年になる発想は問題外ですか?
29:Socket774
09/09/16 21:14:24 I4SXEPAW
>>28
君、最近うざいよ
ちなみに問題外(これは中学レベル
なんでもそうだろ
100%出せる力があるとしても製品として出すときは、80%ぐらいの性能で出すってもんだ
多少のOC程度じゃ大して寿命は変わらんよ
ってかねちねちしすぎ
30:Socket774
09/09/16 21:22:50 Qvzzjvv1
>>29
レス有難うございます。
多少のOCなら寿命の事は気にしなくても大丈夫みたいなので
20%を上限にチャレンジしてみます。
31:Socket774
09/09/16 22:48:35 N5GSrSNn
お前の寿命が今日で尽きるのを願うわ
32:Socket774
09/09/17 00:22:24 LO72TgWi
>>30
20%のOC wwwwwwwwwwwwwwwwww
33:Socket774
09/09/17 00:25:28 soOgJQ+f
20%にふいたwwwwwwwwwwwww
34:Socket774
09/09/17 09:05:17 j6olxjVx
まて、あいつは4%のマージンを残そうと考えたに違いないwwwwwwww
35:Socket774
09/09/17 10:18:24 HqbPk1XD
P5QってM/B使ってるんですが
OCでFSB上げるじゃないですか
んでメモリの周波数を合わせるじゃないですか
でも一番少ないのでもFSBが430だと850くらいになっちゃうんですよ
DDR2の800までのメモリだからもっと下のを選択できたらいいんだけど
どうすればいいですか?
36:Socket774
09/09/17 10:21:17 Drp4LtPz
DDR2-8500に換える
37:Socket774
09/09/17 10:26:02 HqbPk1XD
つまりお金かけずに解決するのは無理ってことですね
38:Socket774
09/09/17 10:30:49 Drp4LtPz
メモリの電圧を少し盛ると900ぐらいまでは大丈夫
前使ってたGeilのDDR2-6400は1.9v盛れば1000以上でも大丈夫だった
メモリはすごく逝きやすいので自己責任で
39:Socket774
09/09/17 13:05:37 Q8RJCw3d
俺の経験上緩めても403MHz以上回らない子がいた。
2Vまでかけても無理なら諦めな
40:Socket774
09/09/17 14:12:49 RR/6B7IT
850位なら大丈夫じゃね
41:Socket774
09/09/18 21:43:09 gu3njqB+
苺の0310物なんですが2.1GHzでこけてしまいます。
FSB上げと倍率上げをいろいろ試しているのですがなかなかうまくいきません。
なぜでしょうか?
MBはEP-8RDA+でCPUクーラーは釜風rev.1です。
42:Socket774
09/09/19 09:18:41 NXkhg7X+
MSI P45白金 + Q9550 でOC挑戦中なのですが
3.4GHzより上でどうしても起動しません。
3.4ならPrime95 12時間通るのですが
それ以上になるとWinが起動前に落ちてしまいます。
FSBが400を超えるとダメなのかと思いメモリも
DDR2-1066の物に変えたのですが効果無し。
Q9550で耐性の低いロットだとこの辺なのでしょうか?
P45白金のOC耐性がこの程度なのでしょうか?
ただ単に私の設定が酷いだけなのでしょうか?
43:Socket774
09/09/19 09:42:48 22mzD83U
電圧定格でも3.6GHzで無問題だったことを思い出すと、やっぱマザーかな、
とりあえずVcore盛ってみりゃいいやん。
44:Socket774
09/09/19 10:28:41 QeUQaVx/
>>42
OCするならギガかASUSのママンにかえるよろし
45:Socket774
09/09/22 01:17:52 BbVi56ax
>>14
AthlonXP 1700+か?
定格がそもそも1.46GHzなので、2.1GHzが出る個体ではないのだろう。
マザーボード上の給電回路もヘタっているだろうし、今の電源では12Vの供給は
強いけれども、5Vや3.3VはUSBやレガシーインターフェイスのためだけにしか考慮
されていなくて、この世代のマザーボードの性格とは相容れない。
46:Socket774
09/09/23 11:26:47 ex7GKrg+
core i5(2.66GHz)のPCを新調してもらったんですが、調べてみると4GHzくらいまでOCできることを知りました。
なにぶん無知なので手順など基本的なことから解説してあるサイトがあったら知りたいんですがありませんか?
47:Socket774
09/09/23 11:54:04 GWziqNdj
無い
48:Socket774
09/09/23 11:55:36 j+HYNA5F
× 4GHzくらいまでOCできる
○ 4GHzくらいまでOCできる可能性も無きにしも非ず
49:Socket774
09/09/24 14:01:44 2RG+GuA8
やはり負荷テストで一番信頼されてるのはPrime95をずっと回すことですか?
自分の場合、3,4時間でコケることが多く、もっと短時間でテストできるソフトで、
ある程度見切りをつけてから、Primeをずっと走らせてみたいのですが、何か良いものありますか?
50:Socket774
09/09/24 14:28:00 vYObzxTe
>>49
OCCT
51:Socket774
09/09/24 17:24:19 JIUASsh+
Prime95一周通してTXで温度問題なければ普通に使うには大丈夫だと思うが
52:Socket774
09/09/24 18:19:56 2RG+GuA8
レスサンクス
あと当たり前かもしれませんが、Primeは回しっぱなしじゃないと意味がないですよね?
6時間やって、次の日にまた6時間やる、とかじゃ意味ないですよね?
53:Socket774
09/09/24 18:53:35 X9Tn/eds
うん
54:Socket774
09/09/24 19:22:07 5pynrXbL
まあ、夜9時にスタートして寝とけ
そのまま放置して会社にでも行けば帰ってくるころには(ry
55:Socket774
09/09/24 19:39:30 ZxJiBWbF
【CPU】i7 920
【Mem】UMAX DDR3-1333 2Gx3
【M/B】P6T
【VGA】HD4870
OCで200x20いけたのですが
メモリーをどうするか教えてください
定格が1333MHz 9-9-9-24 1.5V ですがそのままだと1600で回りません
①200x3 8-8-8-21 1.5V
②200x4 10-10-10-27 1.5V これは起動確認
③200x4 9-9-9-24 で回るまで電圧を盛る
どの選択肢にいきます?
56:Socket774
09/09/25 01:57:03 kNZFY1d9
E2200+G31T-M3でOCしようとしてるんだが
BIOSに電圧設定の項目がなくてFSBしか変更できぬ、フリーソフト探してみたが
SetFSBはFSBのみだったし、CrystalCPUIDはペンDCの電圧設定無理でした
フリーでもシェアでもいいので電圧設定できるソフトがあれば教えてください
57:Socket774
09/09/26 21:23:49 91wdUa1z
>>43、>>44
レスthx
3.4GHzを常用するにも定格じゃダメなので1.30V(BIOS設定)にして安定させています。
DDR2-1066メモリが1.8Vで使える低電圧仕様?なメモリなんですが
1.8~2.1まで0.1単位で上げ、CPUを3.6にしVcoreは1.2~1.4まで0.01単位で上げ
それぞれ組み合わせ試したのですが起動出来ませんでした。
ASUSのP5Qで例のUSB不具合にあったので売って今回のMSIに買い換えたのですが…
もし買うならGigaかなぁ…
1万出して良いメモリ買ったのでマザボにも突っ込むべきか…
58:Socket774
09/09/26 22:35:31 zJHIqdme
>>57
【CPU】Q9550 E0
【Mem】DDR2-1066 2G*2
【M/B】P5Q-E
【VGA】9800GT
Vcore1.35v Men2.1v FPS100固定 後はすべてautoで4.1G常用できてます
59:Socket774
09/09/27 20:09:24 PYz0TL7b
>>58
流石にそれ以外autoじゃおっかなくて常用できないな、
っつーか、俺も前にそれ以外autoにしてprimeやら通して安心してたら普段使いで不具合多発してまいってから
細かく設定するようにした。
60:Socket774
09/09/27 20:56:33 VzOXnJf0
ぶっこわれたらすぐ買い換えるか、ぶっ壊れる前にすぐ買い換えちゃう
サイクルの早い人なんだろきっと
61:Socket774
09/09/28 00:35:19 DBETktjs
オレ初心者の疑問なんだけど
Win7/64導入考えててメモリーで悩んでる、
このスレや他調べてもOCメモリー(1066以上で動作設定)の2GB×4枚挿しって情報が無いよね?
メーカーサイトでも1066以上は2GB×2は検証されてても×4は未検証がほとんどなのは積めないからなの?
積んでも定格に固定されるとか何か理由があるのなら知りたい、
4GBでメモリーOCのスピード取るか8GBの容量取るか悩んでる・・・
62:Socket774
09/09/28 02:03:44 96jgErEL
>>61
うちVista64で戯画EP45-DQ6にドミ8500C5D*4使用中
但し電源周りが貧弱なママンだと厳しいし、OC時は*2の方が安定し易いのも確かだと思う
速度と容量を両立させるならDDR3*6積めるX58に移行した方が良いんじゃね?
63:Socket774
09/09/30 15:26:07 TKO8Nl7M
E6550 1.28V
TF7150U
メモリクロック非同期
FSB1450が限界で1500でようこそからデスクトップ表示でフリーズ
1600でPOSTでエラー
マザボがダメだとこんなもん?
64:Socket774
09/09/30 18:48:57 9QmiReS0
E8500のOC耐性はすごいな
定格3.16GhzのE8500だが定格電圧のままで3.8Ghzまで安定動作可能だ(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
PCが落ちることもなく負荷かけまくっても安定。これ以上の周波数にするには電圧あげないとムリだけど電圧上げていけば軽く4.5Ghzは超えるんじゃないかなと予想。でも消費電力がとんでもないことになりそうだから定格電圧の3.8Ghzで躊躇することにした。
それにしても定格電圧でここまで性能向上できるとはすごい石だ。定格電圧だからCPU温度も1度くらいしか上がらないし、消費電力もほとんど変わらない。
コスパ抜群だな・w・
_
┌┴┴┐
│終了│
└┬┬┘
││
`゛゛゛゛
65:Socket774
09/09/30 18:53:01 FqNieLTe
これコピペ?
66:Socket774
09/09/30 18:56:14 9QmiReS0
俺が書いたんだが・・・
67:Socket774
09/09/30 19:04:04 3xbbd3zO
新しいコピペが生まれたの巻
68:Socket774
09/09/30 19:09:46 Ln1sQpSX
コピペとしてはちょっとアレだな
69:Socket774
09/09/30 19:11:00 9QmiReS0
勝手にコピペすんなwwwっww
70:Socket774
09/09/30 19:12:45 TYWL26rv
これもなかなか
149 :Socket774 :2009/09/29(火) 19:41:29 ID:MhxfynkP
E5200@3.4GとQ9550@3.2Gでは、Q9550のが体感では圧倒的に上・・・・・・って当たり前だなww
ただ、前者でも通常の使用ならサックサクだし、温度上がらんし、相当負荷かけたマルチタスクで
たまに苦しくなる位だよ。
その後Q9550@3.2Gにすると、サックサクどころが重厚感ある処理の仕方をする。
車でいえば、大トルクでどこからでも加速する感じ。
俺的にはi5は興味なし。 Q9550の軽いOCで十分。
71:Socket774
09/10/01 00:59:42 f/vKNYNX
fsbが上がるとNBやSBの動作と向上するの?
72:Socket774
09/10/01 08:27:39 sIjq2VsW
URLリンク(hissi.org)
73:Socket774
09/10/01 08:33:46 j52lduae
これは恥ずかしい
74:Socket774
09/10/01 08:48:40 ZdUZlE5k
>>72
ID被ってるぅぅ
最後の新潟スレだけは俺のカキコだよ
75:Socket774
09/10/01 08:58:59 7swHNyGg
初心者がOC楽勝(キリッ してる姿ほど恥ずかしいものはない
76:Socket774
09/10/01 13:56:35 x+0EJtuE
実際に初心者でもOC出来るんだから仕方がない。
玄人気取りで上から目線の>>75も、ナカナカのもんだぞ。
77:Socket774
09/10/01 16:11:19 7swHNyGg
まぁ涙ふけよw
78:Socket774
09/10/01 16:32:07 qR/yWLTu
75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 08:58:59 ID:7swHNyGg
初心者がOC楽勝(キリッ してる姿ほど恥ずかしいものはない
そんな奴いねーよw そんな奴想像してるお前がキモイわwww
79:Socket774
09/10/01 17:45:01 j52lduae
なにこれ
胸が熱くなるな
80:Socket774
09/10/01 19:56:34 4JMsFN62
>>75ってさ、俺は玄人だぁああああああああって自慢してるじゃんww
恥ずかしくないんだろうか?
俺スレ見てるだけで恥ずかしいんだが
81:Socket774
09/10/01 22:12:44 lVgIrU1j
ま、少なくとも
「俺ってそこそこPC知ってるしフフフ…」
というキモイ奴だろうな>>75
82:Socket774
09/10/02 18:49:01 1ulSbo6O
オーバークロックではAUTO設定はおすすめしないらしいので
極力マニュアル設定にしようと思うんだけど分からない項目があるんで教えて下さい。
CPU GTL REF 0
CPU GTL REF 1
MCH GTL REF
これらの意味と設定電圧の求め方が分かりません。
だいたい0.63~0.70Vぐらいの範囲が安全なのですか?
83:Socket774
09/10/03 18:40:20 6z/zvwKs
【CPU】Q9450 C1
【Mem】DDR2-800 2G*2
【M/B】GA-P35-DS3
【VGA】HD3850
CPU電圧1.4V(BIOS読み)、FSB438の3.5GHzで常用中だが、幾ら電圧盛っても
FSB450の3.6GHzで起動不可…
以前使ってたE6300だとFSB470行けたのでメモリは大丈夫っぽい、とすると
やはりマザーが足を引っ張ってる?
84:Socket774
09/10/06 23:58:09 K2GBAu65
>>83
マザーが足引っ張ってる?っても言われても
そうなんじゃないの?としか言えない
むしろ知らない
85:Socket774
09/10/07 00:27:27 Z6hCOLb3
電圧盛ってもFSBが伸びないのはマザーの限界
EP45-EXTREME辺りに変えればもう少し伸びるだろうけど、電圧を見るにハズレ石っぽいから
発熱やメモリ耐性的に考えて3.6~3.7GHz付近が限界だろう
86:Socket774
09/10/07 10:15:44 1zwNAbQM
うちもE4300が2.4GまでしかOC出来なくて
マザーが糞なのかと思ってたら
実は糞石なだけだった
E3200に変えたら余裕で4GHzで回った
87:Socket774
09/10/08 20:29:14 QqUKojEl
とりあえず誘導があったのでこちらで質問を…
せんせー、たすけてくだせぇ…
PCメモリについてなんですが、今使ってるのが以下です。
TX1066QLU-4GK トランセンド製OCメモリ 2G×2枚 1066MHz
スペックシート
URLリンク(www.transcend.co.jp)
内容としては、以下のWeb通りに設定を1066MHzに設定して、
タイミングをスペックシート通りに5-5-5-15にしてメモリーテストをすると、
60%辺りからほとんどがエラーとして吐き出されます…
しかし、すべての設定をAutoにするとエラーが一切でなくなりました。
でも、メモリーテストでスペックを見ると800MHzとして認識されていました…
OCモデルの意味がががorz
設定Web
URLリンク(www.ocmemory.jp)
簡単な構成として、CPUはCore2Duo E8500 1333です。
ママンはP5Qです。
どうにかしてメモリをOCさせて使いたいのですが、
どんな設定してもデフォでしか安定動作しないのは残念です…
先生方おねがいします!
88:Socket774
09/10/08 20:49:51 ViugTRcJ
メモリに2V盛ってるかな
89:Socket774
09/10/08 20:56:27 QqUKojEl
>>88
はい!一応、2.04Vまでは試しましたが、
これ以上は怖くてあげられませんでした…
90:Socket774
09/10/08 21:04:16 H5pibNm9
>>89
タイミングだけAutoでクロックは手動で1066MHzにするとどう?
あと、何でテストしてるの?
エラー内容は?
BIOSの設定画面をうpするといいかもしれない。
もしくは、メモリの初期不良とかかもね。
91:Socket774
09/10/08 21:04:57 ViugTRcJ
じゃぁ初期不良で交換だね
92:Socket774
09/10/08 21:12:35 QqUKojEl
>>90
ちなみにmemtest86+にてテストしました。
わかりました!ちょっとこれから忙しいので、
明日にうpしてみます。
93:Socket774
09/10/08 21:39:40 Br4JByBu
OCしてprime95を動かした時、起動した直後は設定した倍率で動くのですが、まわしているうちにCPU倍率が下がってしまいます。(20に設定したのが14くらいに下がった)
これはOCに失敗しているということでしょうか?
■CPU :i7 920 D0
■ロット :3850A869
■産地 :Costa Rica
■購入日、店舗 :6月28日 k's電気つくば店
■CPUFAN :ZIPANG2
■熱伝導媒体:CPUクーラーに付属していたグリス
■電源 :Antec EA 650
■M/B :P6T
■BIOS :1303?
■動作クロック :4GHz
■BCLK :200
■CPU倍率 :20
■QPI :AUTO
■QPI V :AUTO
■Vcore :1.35
■Vdimm :AUTO
■メモリ :AUTO
■メモリ倍率 :AUTO
■uncore :AUTO
■DRAM Frequency :AUTO
■DRAM Timing :AUTO
■HTの有無:有効
■ケース :GZ-X1
■コア温度 :86度
■室温 :23度
■温度計測方法 :speedfan
■負荷テスト:prime95
94:Socket774
09/10/08 21:45:49 6gC69I8p
TM2が発動してるだけ
たぶん100℃くらいで倍率下がってるでしょ
95:Socket774
09/10/08 21:56:53 Br4JByBu
>>94
ありがとうございます。
僕の環境ではCPUの冷却が追いついてないということですね。
ZIPANG・・
96:Socket774
09/10/08 23:17:05 02nhmn+9
P5Qでmemtestってなんか問題なかったっけ?
97:Socket774
09/10/08 23:21:04 wBfJkToS
autoとか・・怖すぐる
98:Socket774
09/10/09 11:17:47 TPv38ivW
どっちにしろ920でZIPANG2はきつい、定格ならべつだけど。
99:Socket774
09/10/09 11:26:12 2N5xW3Zj
>>93
一昔前なら焼き鳥のできあがりってとこか。どちらにしろ電源パンクでALLアボーンする前に低格にもどしんしゃい。
100:Socket774
09/10/10 17:22:08 TiDPTGBG
あまり詳しくないのでご指導ください
E6300を定格電圧で安定常用したいんですけど
333 x 9.5 3.16Gくらいなら普通に低リスクという事でいいんでしょうか?
負荷テストにはなりませんが一度333 x 10.5 3.33Gで
CrystalMark 2004R3が問題なく通ってます
FSB下げたり倍率変えた方がいいなどありましたら教えてください
E6300はmax1.275Vのありふれた固体でファンは刀3を使ってます
101:Socket774
09/10/10 17:56:36 MSMLoiX1
>>100
E6300、定格333×10.5リテールで常用してるよ
残暑の厳しい時期から負荷大き目のゲームしたりしてるけど特に問題なし、温度も60以上上がることは無かった
102:Socket774
09/10/11 01:40:52 sxDF3P55
上の人にかなり被ってしまうと思うのですが質問させてください。
>>93
テンプレお借りします。
■CPU :i7 920 D0
■ロット :3921A628
■産地 :Costa Rica
■CPUFAN :Mugen2
■熱伝導媒体:CPUクーラーに付属していたグリス
■電源 :Corsair 750W
■M/B :P6T Deluxe V2
■BIOS :?
■動作クロック :3.75GHz
■BCLK :178
■CPU倍率 :21
■QPI :AUTO
■QPI V :1.2V
■Vcore :1.225V
■Vdimm :AUTO
■メモリ :AUTO
■メモリ倍率 :AUTO
■uncore :AUTO
■DRAM Frequency :AUTO
■DRAM Timing :AUTO
■HTの有無:有効
■ケース :Antec Twelve Hundred
■コア温度 :78度
■室温 :20度
■温度計測方法 :Core Temp
■負荷テスト:prime95
一昨日まではprime95で負荷をかけると*21になり3.7GHzまで回っていたのですが、
昨日から急に設定を変えていないのに、負荷をかけても*12固定になってしまいました。
よってクロック数も2.1GHz程度までしか出ず、温度もMAXで60度程度です。
何か原因が分かると非常に助かります。よろしくお願いします。
103:Socket774
09/10/11 05:27:07 cPGqThD+
オーバークロックに興味があるんですが、水冷だのなんだので、パソコンを冷やす機材がないと止めたほうがいいですか?
104:Socket774
09/10/11 05:54:07 9e6A1Egc
>>102
ぶっ壊れたんじゃね
しかしその室温で、その温度か
i7とは言え、けっこうするんだな
昨日正常稼働していたとしても、次の日に正常稼働する保証がないのがOC
>>103
冷やさなければ
BIOS起動すら危ういと思うけど
105:Socket774
09/10/11 07:26:05 ijBzyXm2
>>102
CPUクーラーがきちんとついていない。その上経時とともに緩くなり起動時からTM
が効いて倍率が下がっているなどということが考えられる。
106:Socket774
09/10/11 10:59:12 YwYKdYmg
皆さん親切に有難う。
>>104
折角買ったばっかりなので壊れたとは思いたくないものです。
定格電圧内でしかOCしてないのにこうなるとは思いませんでした。
>>105
CPUクーラー見てみましたが正常そうでした。何かソフトウェア的な意味で確認する方法はありますか?
ちなみに倍率は下がることも上がることもなく頑なに12固定です。
さっきBIOSをデフォルトセッティングに戻しましたがそれでもダメでした。
107:Socket774
09/10/11 11:04:22 Cowvhh3X
>>106
クーラーをただ見ただけなのか、外して見たのかどっちだ?
前者ならお前に教えることはもう何も無い。
108:Socket774
09/10/11 11:22:27 ApIf0jYN
>>106
混じれ酢するならクーラーは外して確認する
109:106
09/10/11 11:23:36 sxDF3P55
>>107
一度はずしてもう一度はめてみましたけど、最初と同じです。
今、一度TM切って立ち上げたら*21固定で動きました、が、ほかの設定でもやはり可変することはないです。
*21固定の状態で温度測ってみましたが、
アイドル時: 42/40/41/37
Prime95負荷時:72/71/68/67
おかしくなる前と変わらないようです。
それと関係あるか分かりませんが、MBに最初からついているOS起動前にSkypeやら選択できるツールが
今は動かすことが出来なくなっています。まぁこれは買った次の日からおかしかったので
参考になるか分かりませんが。
110:Socket774
09/10/11 11:24:56 sxDF3P55
>>108
え?クーラーはずした方がいいんですか…?
111:Socket774
09/10/11 11:46:52 IQKr/Yau
新ソケ使ったことないからエスパー出来ませんが
i7の人はこっちの方がいいかもね
775と違う何かがあるのかも
スレリンク(jisaku板)
112:Socket774
09/10/11 16:41:21 EEraxSMX
>>111
有難うございます。
あちらのスレで聞いてみようと思います。
皆さん有難うございました!
113:Socket774
09/10/13 03:02:09 sRC21dEm
現在E5400を定格電圧で3.3GにOCしてます。
仮に定格で5Gいったとして、電圧が定格ならば消費電力は変わらないんでしょうか?
それともFSBを上げたら消費電力も上がるのでしょうか?
114:Socket774
09/10/13 03:35:05 hgJWJPmY
>>113
OCしたら電流増える→消費電力も増える→発熱も増える
115:Socket774
09/10/14 00:20:47 B0hSUUu1
>>114
どうもです。
普通に考えて増えますよね・・・。
116:Socket774
09/10/14 01:07:37 N2ujeKkX
電圧同じなら消費電力一緒じゃないの?
同じ電圧でも高クロックの方が消費電力多いって事?
117:Socket774
09/10/14 01:26:44 Ru9AmEUZ
>>116
電圧×電流=電力って中学校で習わなかったの?
118:Socket774
09/10/14 08:37:24 54e7hhZN
>>117
クロックUP = 電流UP って事でOK ?
電圧 x クロックUP = 電力 みたいな感じ?
119:Socket774
09/10/14 10:14:40 dSPYxAa/
>>118
俺、BIOSでAUTOしかしてない超初心者だけど、
クロック毎に電気がビッと流れるから、クロックが上がれば
その分、電気を使う回数が増える→電流の消費が増える、という感じでいいんじゃない?
で、クロックが上がって、ビッと流れる間隔が狭くなると、
流れてる時と流れてない時の差が、しっかりつく前に次の電気が来ることになって、
きちんとした信号としての役目を果たさなくなるからエラーや破損が起きる。
でも電圧を少しだけ上げてやると、電流の力にメリハリがついて、若干高クロックでも動作することがあると。
ほいで電圧を上げ過ぎると、電気の入れ物自体が圧力で破れてしまう。
温度の話は他の要素もあるのでスルーしたけど、こんなイメージでいかが?
120:Socket774
09/10/14 11:25:43 +lQqGZ4w
電圧が少なければ流れる電流も少ないだろうが。
121:Socket774
09/10/14 11:31:13 +lQqGZ4w
電流電圧の関係を水で考えてみろ
水圧に比例して流れる水の量も変わってくるだろ。
学校で習わなかったのか?
122:Socket774
09/10/14 11:39:53 +lQqGZ4w
つまりだ。
電圧が変わらなければ電流も変わらない。
123:Socket774
09/10/14 11:57:12 54e7hhZN
>>119
クロックアップで電圧を上げる意味がよく理解出来ました。b
>>122
という事はオーバークロックしても電圧を上げなければ
消費電力と温度は変わらないという事で宜しいでしょうか?
URLリンク(www.max.hi-ho.ne.jp)
124:Socket774
09/10/14 12:35:13 3BbwNU/u
ワットチェッカー使えやボケッ!
125:Socket774
09/10/14 13:19:40 SqSOcOFG
つか、オートでもオーバークロックしてれば、電圧あがるだろ。
126:Socket774
09/10/14 15:40:13 Mrc13KzU
オーバークロック時の温度についてですが、
HWMonitorでもCoreTempでも、オーバークロックしたほうが
10℃以上温度が下がります。
温度の計測が、うまくいってないのでしょうか?
また、HWMonitorとCoreTempでは、全く温度が違いますが、
どちらのほうが目安としては参考になりやすいでしょうか?
127:Socket774
09/10/14 17:33:57 UeKRk4cr
指先一番確実
128:Socket774
09/10/14 18:09:42 fVNprvKl
>>126
何のマザーをお使いで?
CPUの規定電圧がアイドル時1.10V/フルロード時1.25Vって製品を仮定として話すけど、
オールデフォルト > アイドル時は1.10Vだけどフルロード時に何故か1.32Vまで上がる
OC > OCするんだから定格の少し上の1.27V与えてみよう >結果的に温度が下がる事になる
こんな風になるマザーも存在するからね。
129:Socket774
09/10/14 19:53:21 Mrc13KzU
>>127
ありがとうございます。参考にします。
>>128
ありがとうございます。ASUS AT3N7A-Iです。
デフォルト CPU FSB:533MHz メモリ FSB:800MHz
温度
HWMonitor:Core#0 51℃ Core#1 48℃
CoreTemp:Core#0 78℃ Core#1 81℃
OC後 CPU FSB:644MHz メモリ FSB:920MHz
HWMonitor:Core#0 27℃ Core#1 39℃
CoreTemp:Core#0 51℃ Core#1 63℃
他の設定はAUTOです。
基本的にアイドル時の状態です。
130:Socket774
09/10/14 22:26:22 kwX/ryZY
CPU :i7 920 D0
M/B :P6T
メモリ :TR3X6G1600C7D
オーバークロックスレにある「■メモリ倍率」がよく分かりません。
「2:8」とありますが、P6Tにこのような比率の項目が見当たらないのですが
どの項目に該当するのでしょうか?
131:Socket774
09/10/14 22:31:56 uEjo64i4
メモリクロック
132:Socket774
09/10/15 03:07:16 s+T5CxQV
CPU:E6600(FSB266*9=2400MHz)
M/B:GA-EP45-UD3R
MEM:DDR800 PC6400 GB*2
上記環境でオーバークロックをしようと思いまして、FSB450*8=3600MHz(Vcore:1.45V)ではPrime95が
1日OKだったんですが、なぜかFSB400*9=3600MHz(Vcore:1.45V)だとPrime95を起動して5分ほどで再起動してしまいます。
素人目には前者の方が負荷が高そうな気がするんですが、なぜ前者だと安定するんでしょうか。原因に
そして前者と後者どちらも安定したと仮定して、パフォーマンスに大きな差はでるんでしょうか。
もし差がでないのならばFSB450*8=3600MHzで常用していこうとは思うんです。
133:Socket774
09/10/15 03:08:26 s+T5CxQV
7行目の「原因に」はミスです。すいません。
134:Socket774
09/10/15 03:11:53 WPJDhK9U
E8400の平均的なFSB耐性はどれくらいでしょうか?
E8400で1M、10秒切るとしたらどれくらいのクロックが必要ですか?
135:Socket774
09/10/15 04:26:41 XW1k9fGS
オトス タライ
136:Socket774
09/10/15 22:52:20 Um6mtqB3
>>132
FSB450*8の方がどこの負荷が高いと思う?
それによってタイミングに余裕ができるのはど~こだ?
137:Socket774
09/10/16 04:53:34 nWq8y3BS
>>132
FSB上げるとM/Bに負荷が掛かるけど、後者の方が落ちるのはなんでだろう。
前者に戻せばまた1日OK?
メモリが逝っちゃってない?
そのメモリ今も900MHzで動く?
んで。
パフォーマンスは、バス200MHzの差をどうみるか・・・。
FSB:450MHz (RatedFSB:1800MHz)
FSB:400MHz (RatedFSB:1600MHz)
個人的には、400x8=3200くらいでいいんでねーの?
138:Socket774
09/10/16 05:20:41 YIUphqo8
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
スレリンク(cosp板)l50
139:Socket774
09/10/16 10:51:28 ItWHdyt1
CPU i7 920 3.4Ghz(常用)(C0/C1ステッピング)ターボOFF
マザー P6T Deluxe
メモリ TR3X3G1600C8D
電源 CMPSU-850TXJP
ケース Nine Hundred TWO
クーラー PROLIMA TECH Megahalems
初めてのOCですが、ベースクロックを170にして、マニュアルの場合、他に設定を変更した方が良い所はあるでしょうか?
140:Socket774
09/10/16 13:06:24 yBDksdKB
ケースが問題だな
141:Socket774
09/10/16 14:48:08 ItWHdyt1
ケースですか。。予算的に変更が厳しいんですがこの構成ですと厳しいですかね?
142:Socket774
09/10/16 16:23:39 w7cqwnKE
そのケースでOCするとなるとかなりヤバイZE!!
OCはケースに依存してるからNA!!
143:Socket774
09/10/16 16:28:57 JRY+0ZCc
>>140はアンチじゃね?
>>139
あとはメモリ周りの設定をしなくちゃいけない。
XMPのプロファイルを見て、まずはその設定。
それで回れば、徐々に詰めていく。
144:Socket774
09/10/16 16:30:28 ZQ6+SqF1
>>142
こいつただのアフォ
145:Socket774
09/10/16 16:30:40 kJmPPPSm
>>141
TEMPESTマジでオススメ
安いし冷えるよ
146:Socket774
09/10/16 16:36:03 ZQ6+SqF1
>>140 = >>142 = >>145
IDをコロコロ変える信者は巣に帰れ!
147:Socket774
09/10/16 16:37:51 ItWHdyt1
139です。
ありがとうございます。やってみます。
148:Socket774
09/10/16 16:48:28 kJmPPPSm
>>146
俺は>>142, >>140じゃないんだが・・・
149:Socket774
09/10/16 16:48:40 JRY+0ZCc
>>147
まずはBCLKを160から始めた方が良いと思うが。
そうすれば、メモリを1600MHzに合わせられるし。
160-170程度のBCLKなら、コア電圧は定格より
下げられる場合も多い。そしたら省電力になるし
発熱も抑えられる。完動が条件だけどね。
150:139
09/10/16 17:44:51 ItWHdyt1
ありがとうございます。
暫定的に設定してみました。
定格でターボON時はアイドルでCore tempで計測したところ30~35度前後。Prime95時は45~50度前後でした。
CPU Ratio Setting 自動
Speed Step(TM)Tech 有効
Turbo Mode Tech 無効
BCLK Frequency 160
PCIE Frequency 100
DRAM Frequency 自動/DDR3 962Mhz 1282Mhz 1604Mhz 1925Mhz・・・
UCLK Frequency 自動
QPI Link Date Rate 自動
DRAM Timing Control すべて自動
CPU Voltage 自動
CPU PLL Voltage 自動
QPI/DRAM Core Voltage [1.20000]
DRAM Bas Voltage 自動
後、メモリの設定がよくわかりません。
CPUのベースクロックに比例してメモリクロックや電圧があがることは分かりました。
166の場合166÷2×8×2=1328Mhz?
当方の使用メモリはPC3-12800(DDR3-1600MHz)ですが1282Mhzに設定すればいいんでしょうか?
どこかのサイトで1ランク下位がちょうど良いとか・・。
電圧がらみはCPUの個体差もあるので、少しずつあげさげしてみて、いかに省エネで完全動作するか様子見るしかなさそうですね。
151:Socket774
09/10/16 18:18:17 +QKYXzG/
CPU Voltage 自動
152:Socket774
09/10/16 18:39:39 w7cqwnKE
>>150
CPU RATIO SETTINGは手動で定格に固定にしたほうがいいんじゃないだろうか
CPUの電圧も手動で定格にしたほうがいいと思う
定格はBIOSかマニュアルで確認してね
メモリは俺もわからないから教えてほしい
>>142ですが悪乗りしましたごめんなさい
でも>>140じゃないです
153:Socket774
09/10/16 20:05:37 JRY+0ZCc
>>150
CPU Ratio Setting は、ASUSの場合自動でOK。
Turbo Mode Techは動くんだったら有効に。
DRAM FrequencyはDDR3-1604MHzにする。定格がDDR3-1600MHzなんだから。
>どこかのサイトで1ランク下位がちょうど良いとか・・
どこのサイトだよwとりあえず定格で動かせ。
但しDRAM Bas Voltage は1.64Vにする。XMP1.2対応メモリの定格は1.65vだが
ASUSの場合は0.02v刻みなので、1.64vで桶。。
UCLK Frequencyは3207MHz
CPU Voltageを自動にすると勝手に電圧盛られてヤバい。1.25vあたりにマニュアル設定。
ちなみに俺はBCLK160MHzで1.05vまで電圧下げて使ってる。これだと発熱小でファンも静か。
後の Voltage 関係は、すべてマニュアルで初期値に設定する。自動では何かと怖い。
コア電圧を上げても回らない時には、QPI/DRAM Core Voltageを上げると効果的。
ただ、上げすぎるとCPU破損の危険性が急激にアップ。アップ量は0.025vまでが安全。
DRAM Bas Voltage 先述の通り1.64v 動く限り、下げたきゃ下げろ。
DRAM Timing Control は、いわゆるレイテンシ関係の調整
1st Infomationを、上から8-8-8-24にする。これがお前のメモリ(CL=8)の定格。
7-7-7(CL=7)とかにするとメモリアクセスが速くなるが、動かない可能性大。
こっから先の詰め具合は経験と努力による。あとはガンガレ。
154:139
09/10/17 00:18:31 +R6EPTVY
みなさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
ターボTECHをオフにしているのは負荷時に動作クロックが変わってしまうので今はあえてオフにしています。
結構微調整が難しいですね。
CPU Ratio Setting 自動
Speed Step(TM)Tech 有効
Turbo Mode Tech 無効
BCLK Frequency 160
PCIE Frequency 100
DRAM Frequency [1604Mhz]
UCLK Frequency [3207Mhz]
QPI Link Date Rate 5774MT/s
DRAM Timing Control 8-8-8-24(デフォルトは8-8-8-20)それ以外は取りあえずAUTO
CPU Voltage [1.22500]
CPU PLL Voltage [1.90] 1回目はAUTO
QPI/DRAM Core Voltage [1.22500]
DRAM Bas Voltage [1.64]
まだ途中経過報告ですが、CPUVoltageとQPI/DRAMを1回目はどちらも1.2000に設定時はOS起動せず。
2つとも1.22500まであげたら、OS起動はしましたが、prime95を起動すると落ちました。
やはり153さんがおっしゃっている1.25V程度にあげる必要がありそうですね
余談ですが、電圧をあげるのって、少しずつでも結構勇気いりますね・・設定数字が黄色になったりすると^^;
155:153
09/10/17 01:49:08 FEsj3ZIP
>>154
すまん、CPUコアVは1.225vの書き間違いだったw
けど結果的にコアVを上げないと回らないようだね。
QPI/DRAM Core Voltage(アンコアVと呼ぶ場合が多い)も
もう少し盛っても大丈夫だけど。
その症状だと、アンコアVを盛ったりメモリを緩くするより
単純にコアVを上げていく方が動くような気がする。
コアVは1.3V、アンコアVは1.25vまでなら即死する可能性は
ほとんど無いので、温度チェックしながらテスト汁。
156:139
09/10/17 02:10:51 +R6EPTVY
ありがとうございます。
また、トライしてみます。
157:Socket774
09/10/17 10:19:09 bCBAabqw
i7 920の3.6GでPrime95で負荷かけてるんだが、ある程度時間経つと一部のコアが遅れてるんだけどこれは問題なしですか?
158:139
09/10/18 01:15:58 GUbBt6Lf
いろいろやってみましたが、どうも安定動作しないようです。(CPU Vを1.25Vでも)
他サイトで3.8GhzでBCLKのみ180に変更して(他はすべてAUTO)で設定している人がいたので、CPU-ZのSS画像で(CoreV=1.416)かなり危険・・?
自分も試しにAUTOで電圧が過剰に盛らないと思われる程度の3.0Ghz動作で以下の項目のみ変更して他AUTOで起動させてみたところprime95も問題無く通りました。
BCLK Frequency 150
DRAM Timing Control 8-8-8-24
このPrime95負荷時でCPU-Zで確認したところ、Core Vが1.25程度で温度4コアともに50~60度(アイドル時1.06V)でした。
QPI Linkは2700Mhzになっていました。ですが、BIOS上のマニュアルの最低のQPI Link Date Rateは最低ラインは5774MT/sと不明な部分もありました。
1.225Vで他のVoltageか(前回最低ラインの標準設定にしてみました)Frequency設定がおかしいんでしょうか。。
余談ですが、3.2Ghz常用 TURBO MODE ON(3.36Ghz)程度なら、BCLK160設定以外全部AUTOにしても平気でしょうか?
ちなみにCPUはおそらくC0/C1のはずれ石かなと思っています。
159:Socket774
09/10/18 14:36:24 bTTWcLOj
個体差あるとわかってるんだからそろそろ自分で煮詰めたら?
160:Socket774
09/10/18 15:33:13 5d2+ks3F
俺なんかQ9550を4Gで安定常用するのに1カ月かかったからな、がんばれ。
161:Socket774
09/10/18 15:39:29 cklOXoJI
>>157
自分もこれ気になってたんで誰か教えてくらはい
162:Socket774
09/10/18 18:03:03 x37OlloF
常駐物を全て止めればOK
163:Socket774
09/10/18 18:06:08 62f9udlv
常用のひとつの目安にするわけだから
常駐は普段通りONにしてるが
164:Socket774
09/10/18 18:06:12 2ztCY3nI
マウスカーソルも動かさないようにNe
165:Socket774
09/10/18 19:40:29 wvRTQFPq
初期のCD-R焼きはマウスカーソル動かしただけで失敗することがあったな。
焼いてる最中はPCの前で正座が基本だった。
166:Socket774
09/10/18 19:43:30 B0ONHKwh
常駐ソフト止めれるのは止めてから焼いてたな
書き込み速度もずっと遅くてその間暇だった
167:Socket774
09/10/18 20:16:24 YiemBvpF
>>163
それじゃあプライムの意味がないでしょう
負荷が軽くなってしまうのだから
168:Socket774
09/10/18 21:09:12 cklOXoJI
なるほどね
他のアプリに邪魔されて遅れるのか
169:Socket774
09/10/19 01:41:38 LTfMhx81
■CPU :i7 920 D0
■ロット :3919A551
■産地 :Costa Rica
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :CNPS9900 NT
■熱伝導媒体:
■電源 :ENERMAX EMD625AWT
■M/B :P6T
■BIOS :0603
■動作クロック :3801
■BCLK :181
■CPU倍率 :21
■QPI :AUTO
■QPI V :1.2V
■Vcore :1.2V
■Vdimm :1.5V
■メモリ :G.SKILL F3-10666CL9T-3GBNQ
■メモリ倍率 :2:6
■uncore :AUTO
■DRAM Frequency :543
■DRAM Timing :8-8-8-20 1T
■HTの有無:有
■ケース :P183
■コア温度 :Max74度
■室温 :26
■温度計測方法 :Core Temp 0.99.5
■負荷テスト:Prime95 1週 OCCT1時間
一つ上を狙って倍率2:8
724Mhz
9-9-9-24 1T
1333で現在1448と超えてるのですが、これは別に問題ないのでしょうか?
170:Socket774
09/10/19 08:24:06 Ef7c2EP/
常駐ソフト止めずにやると、大抵の設定では Prime のコア差は高々30秒程度だが
設定によっては4~5分差になったりするので、そうした設定は避けることにしているよ
171:Socket774
09/10/19 20:34:42 B0OsF8w8
PenDC E6300を3.2Gくらいに少しOCして常用したいのですが
負荷テストは何時間くらいやれば妥当でしょうか?
172:Socket774
09/10/19 22:10:43 0ndxNJUq
寝る前にセットしておいて仕事から帰ってきて
落ちてなかったらおk
173:Socket774
09/10/19 22:14:04 2YXmeFrg
THE OVERCLOCKING WORLD RECORD DATABASEに入ろうとしたらグーグル先生に
『コンピュータに損害を与える可能性があります。』言われてしまったんだが
入って大丈夫かな?
174:Socket774
09/10/19 22:22:39 VXJBCBDj
そんな言葉で躊躇するような人がよくOCなんてやるね・・・
175:Socket774
09/10/20 05:05:02 JzBbTFBM
>>173
男らしくねえな。んなもん入ってから考えようぜ?
176:Socket774
09/10/20 15:18:58 +3oms/tj
とりあえず電圧を1.6Vにして考えようか
177:Socket774
09/10/20 18:03:37 k4lWiow9
>>173
おケツに入らずんば・・という言葉もある
178:139
09/10/21 02:34:20 9lyMhQy5
いろいろ何回も再起動をしながら試行錯誤して、BCLK172のマニュアルで3.6Ghz常用できました。
OCをしてくうちに、コアVとアンコアVの電圧関係の重要さがよく分かりました。
一応電圧やCL等は定格の範囲内で行ったつもりでしたが、OCの途中過程でトリプルチャンネルメモリの内1枚が昇天?してしまいました(物理メモリが1.99Gに)
エベレストで3枚では認識してるみたいですが、こちらでも何故か2Gで認識。
それはともかく、みなさん本当にありがとうございました。
179:139
09/10/21 21:56:20 9lyMhQy5
度々すいません。
いろいろ教えていただいたので、最後に私のCPUで最終的に安定動作構成を記載します。
もう920はD0主流なので、参考になるか微妙ですが。
※最低電圧で安定動作をさせたいところですが、C0のハズレ(要求電圧が少々高め)なのと、エンコード&3Dゲームを行う為(普段は定格)、多少電圧を余裕を持たせる為に1,2段階多めに盛ってあります。
BIOS上でギリギリの電圧で設定すると、OSは起動してもprime95オン時は、落ちやすいので。
<温度測定>
アイドル時 Coretempで38度~46度
prime95動作時 Coretempで平均68度前後 MAX77度
CPU Ratio Setting 自動
Speed Step(TM)Tech 有効
Turbo Mode Tech 有効
BCLK Frequency 172(3.44Ghz/TURBOオン時3.612Ghz)
PCIE Frequency 100
DRAM Frequency AUTO
UCLK Frequency AUTO
QPI Link Date Rate AUTO
DRAM Timing Control 8-8-8-24
CPU Voltage [1.34375]
CPU PLL Voltage AUTO
QPI/DRAM Core Voltage [1.29375]
DRAM Bas Voltage [1.64V]
その他の細かい設定はまたちょくちょく調べて実験してみます。
それでは。
180:Socket774
09/10/21 23:12:00 r5lWOxky
>>139
QPI/DRAM Core Voltage [1.29375]高杉。
181:Socket774
09/10/21 23:25:20 acFs6sST
メモリはDDR3-1720(2:10)に決め打ちして、タイミングは9-9-9-27 1T、
QPIはもっと下げる、Vdimmは1.64Vで使うならクーラー併用したほうがいい。
182:153
09/10/22 02:17:56 DXvdrJrh
>>179
先に書いてる人いるけど、その電圧で回すなら覚悟しとけよ。
ハズレ=要求電圧が高い という認識は間違い。
ハズレ→安全な電圧では回らない→電圧を危険域に上げて
無理矢理回してるというのが現状。
ただ必ず壊れるというものでも無いが。
183:153
09/10/22 02:23:21 DXvdrJrh
蛇足
>3.6Ghz常用できました
>(普段は定格)
それは常用とは言わんw
184:139
09/10/22 21:27:56 VeAJTQfO
>>180-183
ありがとうございます。
電圧の件ですが、私自身も高いと思っていましたが、それ以上下げてしまうと私のC0の個体ですと3.6Ghzが難しくなり、CPUV/QpiVのどっちを調整しても打つ手がありませんでした。
この状態だとダウンクロックして、電圧下げるしか方法はなさそうですね。
もしかして、BIOSを一度もアップデートしてないとか関係あるのかな・・
サイトとかで、D0ですが1.3V程度で4Ghz駆動達成とか見るとすごいですね。
素直に自分からD0を選ぶべきだったかなとちょっと後悔しました。
私は3.2Ghz常用できれば、いいかなと思っていましたが欲張ってしまい気づいたらこのような設定になっていましたw
>>153
確かに常用と言わないですね。 間違いですw
3.6Ghz駆動時電圧盛り盛りだったので、少しでもCPU/MB負担を減らそうと何もしない時は定格動作で行こうかなと考えてこのような表現になってしまいましたw
私の個体では安全電圧で3.6Ghz駆動はちょっと厳しそうなので、また3.2Ghz~3.4Ghz程度常用で煮詰め直そうかなと考えています。
メモリ周りは耐性とか定格やクロックを知る意味での変更は重要ですが、あまり変更しても動作パフォーマンスに関してはほとんど影響しないんですね。
DRAM Bus Voltage 1.56Vに変更しました。
185:139
09/10/22 21:54:30 VeAJTQfO
メモリタイミングは>>181の方の設定にしました。
他サイトで見る限り3.6GHzを境にD0とCOの差が出てくる感じですね。
ただ今、以下の設定でダウンクロックをして実験中です。また落ちるかも・・
Prime95時のCPU温度も3.6Ghz動作時が68度前後に対し、58度前後と約10度近くも下がりました。
さきほどCPUVを1.29325設定時でPrime95が5分程度で落ち。
CPU Ratio Setting 自動
Speed Step(TM)Tech 有効
Turbo Mode Tech 有効
BCLK Frequency 166(3.32Ghz/TURBOオン時3.48Ghz)
PCIE Frequency 100
DRAM Frequency AUTO
UCLK Frequency AUTO
QPI Link Date Rate AUTO
DRAM Timing Control 9-9-9-27-1T
CPU Voltage [1.30000]
CPU PLL Voltage AUTO
QPI/DRAM Core Voltage [1.25000]
DRAM Bas Voltage [1.56V]
186:153
09/10/22 22:52:30 DXvdrJrh
>>185
そろそろ、そういう報告はスレチだと気づけ。
そういう話題をするスレは他にいくらでもある。
187:Socket774
09/10/24 14:05:58 jzzTdrtK
EPU-6 engine can not run under overcloking mode.
Please turn off overclock mode with BIOS or AL Booster.
マザー…P5Q-E
CPU…Q9550
をほんの少しOCして使っているんですが、上記のようなメッセージが出ました。
1年くらい前から使っていて、こんな表示出たこと無かったと思うのですが…。
これはどうすればいいのでしょうか?
188:Socket774
09/10/24 15:28:22 vZTW0sxW
初心者はソフト使えと言われたのでclockgenを落としました
【CPU】core2 E6600
【Mem】 2g
【M/B】 P965
【VGA】 8800gts512
【OS】xp
PLL Setupでつまづきました
189:Socket774
09/10/24 20:46:25 7Zz6inu/
そうですか。
190:Socket774
09/10/25 00:50:38 3he8PRUr
>>188
熟練者が手間を省いて耐性確認するためにツール使うのはいいが
初心者こそ各設定の意味を知る上でBIOS手打ちは必要だと思うが・・
191:Socket774
09/10/25 17:03:18 m4E4dnSo
4.2Gで回してprime95が強制終了するのは何がダメ?
i7 920
1600 3G×2です
192:Socket774
09/10/25 17:10:58 mEubLuMR
>>2
193:Socket774
09/10/25 23:10:19 BXrEZhG7
>>191
お前の頭がダメだな
194:Socket774
09/10/26 17:40:56 drB3HG/j
575 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/25(日) 16:53:59 ID:m4E4dnSo
4.2Gで回してprime95が強制終了するのは何がダメ?
576 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 16:58:03 ID:mgbzBFRs
お前
195:Socket774
09/10/27 01:52:41 4inc+wmY
【CPU】C2D E8500
【Mem】 2G×2(PC2-6400)
【M/B】 P5Q
【VGA】 9600GT
【OS】Vista
FSBは433でCPU Voltageは1.30V、DRAM Frequencyは800ぐらい、C1E Supportは無効にして、CPU Ratio Settingは6で設定して4GHz超えさせようとしているのですが、CPU-Zで見る限り2.6GHzしか出てないように見えます・・・
どこかまだ設定しなきゃいけない部分があるのでしょうか??
URLリンク(www.dotup.org)
196:Socket774
09/10/27 02:33:13 pEGJXJiM
そりゃ6倍じゃな・・・
197:Socket774
09/10/27 03:29:46 aaVGlP+L
>>195
CPU Ratio Setting 6倍で4,000MHz超えるには、4,000MHz÷6倍=666MHzだからFSBが666MHz超じゃないと無理。
www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
上でE8500、下でカスタム422、計算押す。
198:Socket774
09/10/27 03:31:18 aaVGlP+L
>>195
>www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
>上でE8500、下でカスタム422、計算押す。
これは最大倍率で4G越えする設定ね。
199:Socket774
09/10/27 07:08:49 4inc+wmY
なるほどできました。ありがとうございました
200:Socket774
09/10/31 11:55:54 xiQ/S5ap
今からでも良いから「釣りだぁ」と言ってくれ
これがマジだったら・・・
201:Socket774
09/11/09 18:59:41 JQzusLHh
オーバークロックで失敗した時は、犠牲になるのはCPUだけですか?
若しくは他のパーツまで壊れてしまいますか?
202:Socket774
09/11/09 21:26:11 7iZpxyi4
全て
203:Socket774
09/11/09 22:12:19 ogzc8wf5
CPUはそれ自体である程度の制御ができるから意外と壊れにくい。
壊れやすいのは、メモリやM/B上のパーツ、あとSSD。
204:Socket774
09/11/10 00:09:26 URDAIkW0
CPUだけだったら買い直せばいっかという考えは通じない訳ですね
205:Socket774
09/11/11 05:51:15 GtV0Ge9I
i7 860で軽くOCしたい初心者ですが GIGABYTEマザー付属のsmart Quik BoostでOCは問題ないですか?
手動の方がいいのかな?
あと1333メモリ(2G×2枚)ですが1600じゃないと余裕なさそうですかね?
2.8GHz→3.16GHz で常用してみたいんですが。
スレ汚しなら申し訳ない
206:Socket774
09/11/12 10:15:16 xoKoNBzr
初めてクロックアップにチャレンジしてみようと思い
URLリンク(www.dosv.jp)
を同じCPUなので参考にしようとしたのですが、このサイトだと2.64GHZまで成功しているみたいですが、
どのぐらいまであげれるものなのでしょうか?
また、CPUファンはいい物に変えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
207:Socket774
09/11/12 18:10:42 Lcb+8IkA
pentium4 631 3.0Ghzをオーバークロックしました。
インターネットで見てたら、3.5Ghzくらいはいけるだろう
とおもっていましたが、3.15Ghz以上あげると起動しなくなります。
どうしてでしょう??
電圧はBIOSからはいじらずwindowsの電源の管理を高パフォーマンス
にしたくらいですが、それにしても低すぎると思います。
それと、メモリ固定するのに、DDR2 667(333Mhz)なので、
667Mhzにあわせました。
そうすると、DRAM Frequency とか書いてあるところが、349.4Mhzになり
メモリもクロックアップしてしまいましたが、問題はないでしょうか?
208:Socket774
09/11/12 20:17:43 3focz9/w
電源の管理の設定ではCPUに与える電圧はかわらねーぞ
209:Socket774
09/11/12 20:36:28 VipduVQI
定格電圧でOCしようと思ってるんだけど
i7 860 cpuクーラー交換済み
まだ現物が手元にないから教えてもらいたいんだが
手順としてはBIOS設定で
1 PCI周波数固定 (Ex 100MHz PCI 33MHz)
2 電圧固定(Auto → マニュアル)
3 メモリクロック下げる (1333MHz→1066MHz )
4 bclk上げる(133MHz → 143MHz)
5 負荷テスト(OCCTか他にいいのがあれば)
TB HT 共に有りで
常用3.03Hz目指してるけど
上の流れでおk?
210:Socket774
09/11/12 20:40:01 3Wohj/YD
>>209
とりあえずすべてAUTOのままbclk上げて動いたらそこから電圧下げていけば
いいんじゃまいかそれくらいだったら定格以下で動きそうだけど
211:Socket774
09/11/12 20:52:08 VipduVQI
>>210
エスパーレスサンクス!
電圧はAutoで後から調整してみま
212:Socket774
09/11/12 21:53:41 Lcb+8IkA
>>208 それは知りませんでした・・
なにが変わるのですか?
ひょっとして、3.15Ghzまでしか
オーバークロックできない理由もそこに????
213:Socket774
09/11/12 22:03:03 Fe0pzCGv
0点
214:Socket774
09/11/13 12:17:04 ka8i/0nW
DTV板とどっちにしようか迷いましたが、質問させてください。
初めての自作で、BIOS設定で5%や10%のおまかせ設定でOCしたところ、
地デジの視聴では大丈夫でしたが、VLCによるts再生や、
その他プレイヤーでmpg等を再生する時に画面の水平方向に割れるというか、
何かタイミングがずれて上下に分断されたような動画になりました。
更にOCで高速化しても改善しなかったのですが、
オンボグラフィックのサイドポートメモリをOCしたところ、きれいに解消しました。
今までの試行錯誤の結果と照らし合わせると、
サイドポートよりメインメモリが高速だと動画再生時に上記のようなノイズが現れるように思います。
この現象が一般的なものなのかどうか、またそうであればその仕組みを教えていただけないでしょうか?
現在問題のない環境は以下の通りです。
マザボ:M4A785TD-M
CPU:Athron X2 245(2.9Gを3.262GまでOC)
メモリ:CM3X2G1333C9 x2(DDR3-1333を667→533動作させ600MHzまでOC)
バス速度:200を225MHzまでOC
HTリンク:2000→1900動作させ2025MHzまでOC
サイドポートメモリ:DDR3-1333→DDR3-1400設定にて700MHzまでOC
なお、IGPの動作周波数は変えても影響ありませんでした。
電圧は全てAUTOですが動画編集やWEBゲーム等では定格内に収まっています。
215:Socket774
09/11/13 12:51:09 AyY8p794
>>214
メモリの設定を一段下げてみな
216:Socket774
09/11/15 08:05:17 wh19w6NM
オーバークロック時にスリープからの復帰に失敗することがよくあるんだけど
もしかして気温が低いと電源の性能が落ちるor基盤に電圧が掛かりにくくなる
とかある?
217:Socket774
09/11/15 15:30:25 iU0s53Zb
【CPU】 core2 E8500
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【M/B】 GA-EG45M-DS2H
【VGA】 9600GT GTS512
【OS】 Vista
初めてのOCなのでとりあえず少しだけ上げようと思い
【FSB】 333MHz→340MHz
【PCI-E】 100MHz
【Memory】 400MHz→333MHz
【Vcore】 1.25V
に設定したところ失敗しました。
何か設定を間違えているのだと思うのですが、原因が分かる方教えてください。
218:Socket774
09/11/15 16:04:35 uafXV581
>>216
気温は0度以上ならOK
スリープの問題は大体メモリかマザボ
219:Socket774
09/11/15 16:27:07 w/pfV9rp
OCスレなんか見てるとよく
~はどれでも~GHzまで回るよ
なんて書き込みがありますが
ネット上に報告のないロットを買うと、全然そこまで回らないことが多かったです
報告のあったロットは同じくらい回るんですが
やっぱりこういう書き込みは知ったかが多いんですか?
220:Socket774
09/11/15 17:12:08 wh19w6NM
>>218
するとマザーからCPUへの給電能力不足ってこと?
CPUはQX9650、マザーはEP45-UD3P、電源はTP-650で4.2GHzにしてる
電源スイッチを押すとファンが回りだすけど回転が上がりきらないうちにダウン→再起動、の繰り返し
221:Socket774
09/11/15 17:31:18 aHPzWtBM
うちのQ9450@3.6GHz、EP45T-UD3Rでも高確率で起きるな
222:Socket774
09/11/15 20:26:21 JD+P1xVk
>>216
スリープからの復帰は電圧が標準に戻るのが大多数
OC時は休止を使いましょう
223:Socket774
09/11/16 10:28:21 AJNtJtUD
>>217
メモリじゃないかな。
400に戻して起動してみて
224:Socket774
09/11/16 11:34:20 OHDfJB7u
>>217
無意味に盛り杉
225:Socket774
09/11/16 23:22:26 6VlJFibB
>>222
休止状態にしたらちゃんと復帰できるようになりました㌧㌧
よっぽどしょぼい電源じゃない限り、CPUへの12V供給が足りなくなることはないと考えていいのかな
TP-650は12V1が22Aってなってるけど
226:Socket774
09/11/17 07:17:26 4Y41dcyj
>>225
エヴェレストとかで見るとi7-920/@3.5G/1.2375Vとかでフルロード時53Aとかいう表示になる。
俺は何となく不安なので12Vが一系統のCMPSU-850HXかCMPSU-1000HX HX1000W をOCの際は使用。
227:Socket774
09/11/17 17:31:41 e1YOKo4s
フェーズの多いM4A785TD-V EVO URLリンク(www.asus.co.jp)
と
CPU給電が8ピンのGA-MA785GT-UD3H URLリンク(www.links.co.jp)
PhenomII X4 945でオーバークロックする場合どっちが向いてますか?
228:Socket774
09/11/17 19:49:00 KIoVJvj8
GA-MA785GPMT-UD3H とM4A785TD-V EVOの両方持ってるが
フェーズが多い方が向いてるんじゃないかとは思う。
給電が8ピンは正直ただのオーバースペックだし、
その先のCPU給電の安定性がある方がいいとは思う。
が、はっきり言ってどっちもどっちだと思う。
229:Socket774
09/11/17 19:50:03 KIoVJvj8
UD2Hだったorz
230:Socket774
09/11/18 15:30:27 MupEpL35
【CPU】E6400
【Mem】SUMSUNG DDR2-667 1G*2 cfd elixir DDR2-800 1G*1
【M/B】P5B
【OS】XP SP3
【BIOS】2104
E6400とオーバークロックでググってみたのですがよくわからなかったので
【FBS】を266から350に変更
【PCIE】を100
【PCI】を33.3
他AUTOで3Dmark05も完走したのですがこのスレを見る限りAUTO設定は危ないと思ったのですが
特にP5Bのwikiを見たらFSBを上げるとvcoreが自動的に昇圧されると書いてあるのをみてガクブルしてます
他の項目をどう設定すればいいのかわかりません。
教えていただけないでしょうか?
231:Socket774
09/11/18 16:02:05 Kg45SF75
>>230
とりあえず、primeで負荷テストやってみ
それで、コア落ちやらシャットダウンやらエラーが出ないようなら
CPU-Zで負荷時CoreVoltageメモって
そのCoreVから徐々に下げていけばいい
俺はQ9650@4.0GhzをAutoですると1.34Vまで上がるが
徐々に下げていった結果、1.25Vで常用可能だった
232:Socket774
09/11/19 02:30:29 FsT+Tzi3
PC2-8500やPC2-9600というのは、8500MB/sや9600MB/sという速度を
表しているようですが、これはRead時の速度なのでしょうか?
また、Windows(XP SP3 32bit)上でこの速度がしっかり出ているか確認
をしたいのですが、そういったソフトはありますか?
CrystalMark 2004R3でMEM項目を実行してみたのですが、このメモリの
数値に近い値がどこに(Read、Write、Read/Write、Cache)も出ていなか
ったです。
(CPU-Z等で確認しましたが、CASやクロックは適切に設定されています。)
あと、デュアルチャンネルでPC2-8500を使用していたとした場合、8500×
2=17GB/sという事になるのでしょうか?
この辺の事についてご存知の方いましたら、教えてください。
長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。
233:Socket774
09/11/19 08:37:58 AEyrTce7
>>232
理論値と実効速度は違う。また、帯域などの問題もある。
URLリンク(www.vector.co.jp)
このあたりも面白いよ。読んでごらん。
URLリンク(www.kt.rim.or.jp)
234:Socket774
09/11/19 21:14:20 ylHoxarD
>>231
ありがとうございます
電圧AUTOで長時間負荷かけると焼けそうで怖くてまだ実行してないです…
ボルト設定は何から決めればいいんですか?
(とりあえずすべて定格の電圧にしたい)
235:Socket774
09/11/19 21:27:08 FsT+Tzi3
>>233
じっくり読んでみます。
ありがとうございました。
236:Socket774
09/11/21 01:14:52 X9y363DD
>>234
怖いって……じゃあやるなって話になる
定格で動かしたいっていうのであれば
BIOSの設定で、君の言う「定格」のボルトを設定させて
どの周波数まで負荷テストに耐えられるか調べれば、自ずと答えが出てくるだろ?
237:Socket774
09/11/21 09:45:30 6D5X8XFn
っつーか電圧AUTOでやる方が馬鹿だけどなw
238:Socket774
09/11/21 10:39:06 FElvjUNk
CPU :E8400
M/B :p5k-e
初めまして。最近定格の3.0gから3.6gにOCしたものです。
常用にはまったく問題ありません。しかし、最近気になることがあります。
CPU-Zで確認しても、負荷なし2.4G 負荷あり3.6Gで動作しています。
もちろんπなどでもタイムは短くなっておりOCは成功しています。
しかし、システムのプロパティではプロセッサ E8400@3.0g 3.0g のままの表示です。
色々と調べてみても、ほかの方は、E8400@3.0g 3.6gといった表示になっているみたいなのですが、
先生何が原因か教えてもらえませんか?
可変ではなく、常に3.6Gで動かした場合も同様の症状でした。
よろしくお願いします。
239:238
09/11/21 10:43:53 FElvjUNk
OSはwin7 64bitです。すれ汚しすみません
240:Socket774
09/11/21 14:14:38 oAyIgCGD
>>239
仕様だべ
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
241:Socket774
09/11/21 14:24:01 IEHbvGM+
仕様なら、しようがない
242:Socket774
09/11/21 14:41:49 SqZ+EjCg
>>239
私のも普通だな
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
EISTとC1Eは共にOff、電源オプションはバランスにしてある
エクスペリエンス インデックスを一度も実行してないとか・・・・関係無いか
243:Socket774
09/11/21 16:24:03 WX2Wk3vf
それはCPUの誤魔化し防止だな。
244:Socket774
09/11/21 18:30:49 6D5X8XFn
EISTとC1Eは共にONにするとクロックはちゃんと表示されないよ、
気になるならOFFにスレ、大した消費電力変わらないから。
245:238
09/11/21 20:11:00 /MpiPBbM
>>240 242
嫌がらせですかw
p5k-eでは、EISTの項目がOCしたら消えるみたいです。電源のオプションで高パフォーマンスに。
C1Eはbiosの設定でオフにしましたが・・・変わらず。起動時のBIOS情報でも3.6Gになってるんですけどね。
あと思い当たるのは、OCする前にCOMSのクリアをするとかなんですけど関係ありますかね?
246:Socket774
09/11/21 21:26:21 WX2Wk3vf
>>245
だから、>>243だって。
あと、FSBと倍率詳しく。
247:Socket774
09/11/21 22:22:13 58nHn0lv
>>246
URLリンク(nukkorosu.80code.com) Orz
c1eオンにした状態ですが、
負荷がかかると、倍率が9倍になってきっりち3600まであがります。
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
CPUの誤魔化し防止とはなんでしょうか?
BIOSのCPUID Value Limitのことですか?それは現在オフにしてます。
248:Socket774
09/11/21 22:36:16 WX2Wk3vf
>>247
あぁ、E8400は9倍か。
となると、FSBが取得できてないんだな。
C1Eを無効、EISTも無効(Auto以外は項目消えるけど)、電源管理を高パフォーマンスだと、
CPU-Zで、3600 x9 400MHz 1600MHzって出るんだよね?
BIOSは最新?
249:Socket774
09/11/21 22:37:27 WX2Wk3vf
>>247
248に書いた状態でも、3.00GHz 3.00GHzのままということでOK?
250:Socket774
09/11/21 22:48:04 58nHn0lv
>>249
そうです
エベレストで確認しても、
CPU #1 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz, 3603 MHz
と表示されていますが、どうしてもシステムのプロパだけが・・・なんでだろ
251:Socket774
09/11/21 23:04:56 WX2Wk3vf
>>250
うーむ。
M/B(400x9)、BIOS、CPU&ステッピング、OS(x64)まで全て同じ人で、
ちゃんと、3.00GHz 3.60GHzって表示されてる人は見たことある?
なんらかの影響でWindows7のそのシステム画面でFSBが拾えてない
だけだろうけど、Vista以降使ってないからなー、しかもx64となると余計
これ以上は分からん。
まぁ、表示の問題だけでCPU-Zとかで設定通り表示されてるのなら、
そのクロックで動いているのは間違いないだろうけど、どうしてもそこが
気になるき?
すまんが、これ以上はお手上げだ。 n(・ω・)n
あとは、他の人にパス。
252:Socket774
09/11/21 23:10:34 58nHn0lv
まぁおそらくきっちり動作しているから妥協します。
ガジェットのCPUメーターで定格Mhzが表示されるのがちょっと気になったわけで・・・
ありがとうございました(*^_^*)
ほかの方なんか解決策がもしあればよろしくお願いします。
253:Socket774
09/11/21 23:16:46 lr2NTY5d
誰か>>241に審議くらいしてあげないさいよっ!!
254:Socket774
09/11/21 23:20:57 GVuEDEfi
ちょっと私用があったので…
255:Socket774
09/11/21 23:28:09 tNlwcC8w
ああ、しようゆ事だったののね
256:Socket774
09/11/22 16:54:35 GvZxzP+E
それらしい記述が無いか検索はしたんですが、見つからなかったので質問させて下さい。
ddr2-667メモリ4枚を流用して新しいM/BとE5400でOCしようと考えているのですが
最近のM/Bのメモリスロットの仕様が最低でも667から~と表記されているようでして
OCした時に同期クロックが上がってしまいメモリが壊れてしまわないか心配です。
OC自体はCPUのFSB333以内の電圧盛らない範囲でやろうと考えていますが、
M/B側でメモリを非同期にするか、DDR533にするなど、
何か対策方法がありませんでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
257:Socket774
09/11/22 17:28:04 +J11TUoF
FSB:DRAM対比を1:1ならBUS333MHz(FSB1333)までDDR2-667でカバー出来る。
258:Socket774
09/11/22 19:14:22 mht8CTuj
話ぶった切って悪いが、『Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 44』って
#983でデータ落ちしちゃったみたいだがそれ以降、新スレ立って無い・・・?
259:Socket774
09/11/22 22:30:43 1bPI7B3l
>>256
www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
260:sage
09/11/22 22:31:13 BL0Kr1jl
>>258 二日前くらいに落ちて、新スレは無いねー
261:Socket774
09/11/22 22:32:38 BL0Kr1jl
すまん、上げちまった・・・
262:Socket774
09/11/22 22:59:30 GjPAeUMw
クロック・電圧をWin上からソフトでいじると
BIOSからいじったときより耐性が低い気がするのですが
そんなことありませんか?
M/Bの機種は色々です
263:Socket774
09/11/22 23:58:48 1bPI7B3l
>>262
BIOSからやるのが常識
264:Socket774
09/11/23 00:22:16 82QWwSXD
ソフトウェアOCは一発狙いで限界目指す時しかやらないな
265:Socket774
09/11/23 05:35:34 6NSzoC5e
>>257 >>259
超ありがとう。
3年ぶりにOCするからいろんな物がすっぽり抜け落ちてたわ、教えてもらったサイトの
初心者向けの解説見て復習しつつやってみる。
266:Socket774
09/11/23 17:50:50 CMhksV+r
なんでオーバークロックするん?
267:Socket774
09/11/23 17:57:19 x9/rXTr8
お手軽にパワーアップするから
268:Socket774
09/11/23 20:46:13 UIkJqh9u
SetFSBってソフトは使い物になるの?
269:Socket774
09/11/23 20:50:47 cTDaYnVV
>>268
>>263
270:Socket774
09/11/23 23:15:14 BmlADl2T
>>268
初心者にはPLLも分からないだろうし、素直にBIOSからやった方がいい。
公式にPLL型番が載っていたとしても、素直にBIOSからやった方がいい。
ある程度、OCについて分かってきたら使える。
つまり、SetFSBが使えるかどうか質問しているうちは止めたほうがいい。
271:Socket774
09/11/24 08:14:06 P7vFAnkN
270を簡潔に纏めるとこうなる
>>268お前には使えない
272:Socket774
09/11/24 08:18:31 4r9xOQBC
>>271
そんな意味で書いたのではない。
人のレスを勝手に結論付けるな。
273:Socket774
09/11/25 17:31:58 nO3GihhA
はじめまして。
OCしたいのですが上手くできません。
構成
cpu:Q9550 MB:EP45-DQ6 MEM:UMAX DDR2-800 PC2-6400 240pin DIMM 2G×2
一応定格電圧で3.383(398×8.5)までは動いたのですが
3.40以上だとCPUの電圧を上げても動きませんでした。
よく分かってないのでCPU電圧以外はいじっていません。
電圧は1.25まで試したのですが駄目でした。
温度は全て43度以下でした。(室温17~20)
今は398×8.5のCPU電圧1.00Vで使用しています。
できれば3.4以上まで上げたいのですがどうすれば良いのでしょうか
エスパーレスよろしくお願いします。
274:Socket774
09/11/25 18:03:54 EgnhLa1j
メモリの動作クロックが限界だとエスパー
最適値は自分で模索するなり調べるなりどうぞ
275:Socket774
09/11/25 18:13:27 4ovDxOHM
>>273
まぁ、エスパースレだけど解決したければ詳しく。
メモリの比率は1:1にしてある?
FSB 398MHz×2=796MHzですでにDDR2-800の限界付近だからね。
www.geocities.jp/endlessmydesire/OC.html
まず、3.40GHzっていうと400×8.5だと思うから、メモリ1.:1にしないと。
あとは、コア電圧とノースブリッジとかかな。
C1EとEISTは無効にしてあるよね?
276:Socket774
09/11/25 18:16:03 nO3GihhA
ありがとうございます。
調べてみます
277:Socket774
09/11/26 01:03:47 oF+vOIjI
intel系ばっかりだけど、phenomⅡでもいいですかね?
278:Socket774
09/11/26 22:24:49 oCOcxeRx
通常CPUの温度って各コアの温度より低いよね?
ある日気が付いたら各コアが40度前後でCPUは60度以上を表示するようになってた。原因は何?
コアテンプなど複数の者でほぼ同じ温度表示。
i7-920/P6T寺
279:Socket774
09/11/27 04:51:23 tnsIo9Ym
>>278
コア温度っていうのは、CPU自体に内蔵されているセンサーで検出した数値。
で、CPU温度というのは、M/B上(特にVRM付近)に付いているセンサーで検出した温度。
コアが低いのは、ヒートスプレッダからヒートシンクに熱が伝わりファンで熱交換してるから。
CPU温度(M/B上のセンサ)が高いのは、CPUグリッド/ソケットより温度の高いVRM付近に
設置してあるから、トップフローのCPUクーラーで同時にガンガン冷やさないと、CPU>コア
の順で温度が高くなる。
なんでCPUの温度センサーなのに、VRMよりかっていうと、CPUよりVRM温度の方が大切で、
あと、CPU自体には温度上昇による破損防止機能が付いているため。
(ハイエンド機種なら個別にセンサーついてるかもしれないけど。)
280:278
09/11/27 07:39:23 yiS9c5DA
>>279
レスサンキュ。TaganのU-35という750Wの電源を使用してしたのだが、それのせいだったみたい。
■CPU : i7-920 C0
■CPUクーラー :CWCH-50
■熱伝導媒体: クーラー付属グリス
■電源 : Tagan U-35 750W
■M/B : P6Tdlx
■BIOS : 0801
■動作クロック :4200
■BCLK : 200
■CPU倍率 : 21
■QPI V : 1.21065
■Vcore : 1.350
■Vdimm : 1.52V
■ケース:CM690
■OS:Windows 7 pro x64
その他12cmファン@1600x4、@1200x3、8cm@2000x1
の状態で12Vの給電が足りなくなってシャシファン2につないでる@1600が止まっていたみたい。PCプルーブが
最新版でも使用できなくて気付かないでいた。危ないところだった。
850TXに戻してU-35は売りはらうことにします。プラグイン買うのにケチらず850HXの方にしとくべきでした。
281:Socket774
09/11/27 13:18:03 ZST/MitC
気づかないで壊れればよかったのに・・・
282:Socket774
09/11/27 16:36:35 lNfkicF9
2009年11月27日(金)現在、オーバークロックするならインテルとAMDどっちのがコスパ高いの?
4コアで行きたいんだがそれぞれのオススメ教えて
283:Socket774
09/11/27 18:57:33 441dhT2w
コストパフォーマンスをコスパとか略すのって馬鹿っぽいからやめた方がいいよ
284:Socket774
09/11/28 00:37:22 36AAeMBm
オーバークロックは使用上必要なのでやっている?
あるいは興味でやっている場合が多い?
285:Socket774
09/11/28 01:47:43 dA6R2NDu
興味ではないな。貧乏だから必要なのと、お得感を味わいたいからやってる。
286:Socket774
09/11/28 04:50:50 QhLk773u
オレは完全に趣味だな。
OC=趣味という考えが一般的だと思うぞ。
実用的にCPUパワーが必要なら、定格でそれを満たしているCPUを買う。
データ化けとか怖くてやってらんね。
PrimeとかTXとかで負荷かけても落ちないし、Primeでメモリエラー出ない
から大丈夫なんて思ってはいけない。
287:Socket774
09/11/28 11:13:34 iFp6ENp/
>>284
俺は、趣味のためにやってる。i7-920でプロファイル3種ぐらい作ってエンコードなんかの
データバケしてもいいものと分けて使用してる。
極端に詰めてOCしているとファイルの呼び出しアドレスが不正ですなんてことが一度に作業
したファイル一セット丸ごとなんてこともおきたりする。
それ以上に詰めてる最中に何度も不正終了した場合OSを最終的に入れなおしてから常用
するようにしないと不具合が出ることが多い。
常用の範囲は、最上位品のクロックか既定の20%増し程度までが本当に安定して使用できる
範囲といえるのかな、なんて思っている。
288:Socket774
09/11/28 17:51:37 d67BxHxn
データー化けってデーターが処理中に破損するってことですよね?
そんな高確率でなるものなんですか・・・
289:Socket774
09/11/28 18:00:52 aP0nvS0q
ない、だが絶対無いとは言い切れない定格だって同じ
290:Socket774
09/11/28 18:08:04 fmmzNCe1
QX9650のC0ステッピングとC1ステッピングでは耐性とか違いありますか?
291:Socket774
09/11/28 22:24:19 2PYh2UhF
限界耐性はからわんだろ
だが、すくない電圧、温度でまわるってことで
C1のが有利
292:Socket774
09/11/28 22:29:33 2PYh2UhF
>>287
マージンはメーカー保障に対するものあって
自己責任のOCにはいらねーよ
Prime通しとけば100%安心
ゲームだけするくらいなら、ぶっちゃけPrimeもいらん
3Dmarkまわればおk
このくらいの認識でおk
Memtest86からやるやつはそうとうの馬鹿かオナニーやろう
293:Socket774
09/11/28 22:33:56 aP0nvS0q
え?Memtest86はOCするのにメモリ不良が無いか確認するためにやるだろ
メモリ不良あると周波数上げて負荷かけると落ちるし馬鹿かんけいねーだろ
294:Socket774
09/11/28 22:47:40 2PYh2UhF
1週するのに2,3個エラーあった~><初期不良交換だああ
とか馬鹿が騒いでるが
そのくらいあっても問題ない
295:Socket774
09/11/28 22:53:23 aP0nvS0q
Memtest86でエラー吐くメモリは醜いのだと画面真っ赤になるくらい吐くぞ名の通ったメーカー品でも
テストかけないで使っても良いが早いうちに問題を切り分けするためにテストするのも有りだと思う
実際俺は画面真っ赤になったメモリを初期不良で交換した3枚セットのうち2枚がひどいもんだった
296:Socket774
09/11/29 01:47:41 cJShs4o+
memtestで5周も6周もノーエラーで初期不良だった例はたくさんある。
ソースは2度の初期不良を経験した俺。
prime95さえ24時間完走しての結果なんだぜ。
297:Socket774
09/11/29 02:00:15 oQM64qzr
Memtest使われるとよっぽど都合が悪いらしい
298:Socket774
09/11/29 14:01:58 rpRHGl24
>>292
いくらゲームだけっても3dmark完走するだけじゃ無理
299:Socket774
09/11/29 15:34:33 BHMXqCMg
メモリの規格は、OCする際に設定するBCLKの値に定格のメモリクロックを合わせれば良いんでしょうか?
例)i7 860(x21)をBCLK160MHzで動かす場合、メモリクロックが166MHzのPC3-10600のメモリで事足りる?
300:Socket774
09/11/29 16:02:53 +mJxX2zo
体感できないが、事足りるってことは無い。メモリは速ければ速いほうがいい。
その設定ならパフォーマンスの良いメモリ対比2:10で、160*5=800(メモリチップクロック200MHz)
のDDR3-1600がお勧め。
301:Socket774
09/11/29 18:09:16 BHMXqCMg
>>300
メモリのバスクロックとBCLKでメモリ対比なんですね。
とてもためになりました、ありがとうございました。
302:Socket774
09/12/04 21:08:20 StEP63kM
i7でPLLという電圧の項目の意味が分かりません・・
あれはどういう役割をしてるものなのでしょう?
QPIとかICHなどはintelの構造図?を見れば分かったんですがPLLは・・補助電圧?なのかなとか思ってます
誰か解説してくださいませんかorz
303:Socket774
09/12/04 21:12:49 wixZp0Yv
>>302
http://www.dosv.jp/other/0805/03.htm の (j)
ぶっ壊さないように、そのi7セットを俺にくれ。
304:Socket774
09/12/04 21:24:23 StEP63kM
すばらしすぎるページだ。。。
penMからの乗り換えなんで手放せないです^p^
こうやってすぐいい情報源出されると俺どんだけ調べ方へたくそなんだと死にたくなる
ありがとうでござる。
305:Socket774
09/12/04 21:25:55 wixZp0Yv
>>304
くるしゅうない。
検討を祈るっておるぞよ。
306:Socket774
09/12/08 11:21:32 UrV3DGZ8
誘導されてきました。
Core i5 750は200MHz×18.5で3.7GHzに設定できますか?
ターボブーストを切ってもEIST有効にできますか?
マザーはGA-P55A-UD3Rを検討しています。
307:Socket774
09/12/08 14:06:58 XdXMwyao
オーバークロックするなら電圧を盛らないといけない。
だが盛りすぎは壊れる。
最初はBCLKを10ずつくらいあげたほうがいいよ
あとうちはターボブースト切ってEIST有効にしてるよ
ちなみにga-ex58-ud5
308:Socket774
09/12/09 13:11:57 Lzu1owH8
よろしくお願いします。オーバークロック初心者です。
質問内容は「CPU Host Frequencyを変更するとBIOSが起動しない」というものです。
このたび、下記の構成で新しくCPUを購入しました。
【CPU】 Core 2 Quad Q9550 (C1ステッピング)
【Mem】 バルク DDR2 800 4GB
【M/B】 ギガバイト GA-965G-DS4 rev.3.3
【BIOS】 最新 F9I
【VGA】 Geforce 8600GTS
【OS】 Window Vista Home (32bit)
マザボを対応BIOSにアップグレードしCPUを認識させたところ、
333x8.5=2.8GHzのはずが266x8.5=2.2GHzで認識されてしまいました。
メーカー曰く「965チップはFSB1333対応してないのでそう認識されますが
BIOSに情報は入れているので、オーバークロックで対応させてください。」とのことでした。
(ギガバイトの対応CPUリストには「F9I by Overcrocking」として対応が謳われています)
そこでメーカーの指示を参考に
CPU Host Clock Control を Enable、CPU Host Frequencyを333にしました。
また、System Memory MultiplierをAutoから2.50にして、メモリを667MHzに落としました。
設定後再起動すると、BIOS画面までいかずに起動せず再起動を繰り返す状態になってしまいました。
設定がいけないと思い、一度すべてを元に戻し、一つずつ変更を確認したところ
「CPU Host Clock Control を EnableにしただけでBIOS画面が出る直前・直後あたりで再起動する」という状態です。
CPU Host Frequencyを267と1だけ増やした状態でも、変更なしの266にした状態でも、同様にすぐ再起動してしまいます。
CPU Host Clock Controlをいじれないと電圧を上げて検証する作業にも移れず八方ふさがりで困っています。
もしチェックする項目や何か同様の事態に陥った諸先輩の方々がいらっしゃいましたら、なにとぞご助言をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
309:Socket774
09/12/09 15:09:06 MIz4fwFB
>>308
CMOSクリアして起動出来る状態に戻してやり直しませう
310:Socket774
09/12/09 20:20:38 Lzu1owH8
>>309
ご回答いただきありがとうございます。
最初のBIOS設定変更で起動不可になったところで、
CMOSクリアをして工場出荷時設定に直した状態で検証しています。
起動不可能になる度にCMOSクリアをしてます。
一番疑問なのが
>「CPU Host Clock Control を EnableにしただけでBIOS画面が出る直前・直後あたりで再起動する」という状態です。
>定格と変更なしの266にした状態でも、同様にBIOS画面までいかずにすぐ再起動してしまいます。
というところです。
CPU Host Clock ControlがDisableの状態と、
CPU Host Clock ControlがEnableで定格の数値指定(266)をした状態というのは何か違うのでしょうか?
311:Socket774
09/12/09 22:03:58 Exqdj0bg
BIOSがうまく書き換えられてないとか・・?
C-mosクリアもダメならもう一回BIOS書き直してみてはどうでしょ。
312:Socket774
09/12/09 22:26:56 Lzu1owH8
>>311
ありがとうございます。BIOSに関しては書き換えられていると思われます。
デフォルト設定で起動した場合、OSの起動→運用までまったく問題なく利用できています。
問題は>「CPU Host Clock Control を EnableにしただけでBIOS画面が出る直前・直後あたりで再起動する」
という部分だけです。(クロックは定格の266に設定してるのに、です)
>CPU Host Clock ControlがDisableの状態と、
>CPU Host Clock ControlがEnableで定格の数値指定(266)をした状態というのは何か違うのでしょうか?
313:Socket774
09/12/09 22:36:14 j00Ren7Z
Enableにしたら手動設定する項目が出てくるはず
例えばメモリ比率とかを指定してやらないといけないんだよ
314:Socket774
09/12/09 22:42:48 Lzu1owH8
>>313
ありがとうございます。
CPUクロックをEnableにし、定格の周波数266のままにしたので
メモリはAuto(266x3=800)のままにしてあります。
周波数を変更許可にするEnableにしても、周波数が定格通りの266のままであれば
メモリ比率を変更する必要もないかと思われますが、同様にBIOS起動までいけません。(立ち上がれず、という感じです)
CPU Host Clock Control を Enableにしただけで、周波数は定格通りの数字を入力し、定格から変更しておりません。
>CPU Host Clock ControlがDisableの状態と、
>CPU Host Clock ControlがEnableで定格の数値指定(266)をした状態というのは何か違うのでしょうか?
315:Socket774
09/12/09 22:53:00 KZR44WNs
CPUクロックをEnableにした場合メモリ項目等もAUTOじゃなく手動で設定しなきゃならないんじゃないか?
316:Socket774
09/12/09 23:09:10 j00Ren7Z
>>314
お前の変更する必要もないかと思われますがなんてどうでもいい
とにかく言われたとおり手動で設定しろよ
317:Socket774
09/12/09 23:11:13 Lzu1owH8
>>315
ありがとうございます。
メモリに関してもご指摘を受けて、手動で定格数値を入力して検証してみました。
結果としては、残念ですが症状は変わりませんでした…BIOS起動画面までいけません。
(重ねて申し上げますが、その後CMOSクリアをして初期設定だと通常運用できます。)
まとめます。(すべて一度CMOSクリアしてから試行しています)
1.CPU Host Clock ControlがDisable - 周波数は自動で266x8.5認識 - メモリ比率はAutoで 800MHz(266x3.0倍)
→○通常起動・定格動作(OS動作)
2.CPU Host Clock ControlがEnable - 周波数は手動でで266x8.5を入力 - メモリ比率はAutoで 800MHz(266x3.0倍)
→×BIOS起動画面直前~直後で再起動
3.CPU Host Clock ControlがEnable - 周波数は手動でで266x8.5を入力 - メモリ比率を手動で 800MHz(266x3.0倍)を入力
→×BIOS起動画面直前~直後で再起動
4.CPU Host Clock ControlがDisable - 周波数は自動で266x8.5認識 - メモリ比率を手動で 800MHz(266x3.0倍)を入力
→○通常起動・定格動作(OS動作)
以上です。
また、CPUクロックを定格以上(267~333の幅で10ずつ試しました)にしても、同様にすぐ再起動してしまいました。
これ以外の設定項目はすべてBIOS初期値でCMOSクリア直後から変更していません。
結果を見ると、どうしても「CPU Host Clock ControlをEnableすること」が、動作不安定の原因になってしまっているように思われます。
CPU Host Clock ControlをEnableする時に、必ず変更しないといけない設定項目などがあるのでしょうか?
よろしくおねがいします
318:Socket774
09/12/10 00:09:54 +GkceSvo
まあ所詮βBIOSだからなぁ・・・・
319:Socket774
09/12/10 00:14:49 nfqp0du4
>>317
念の為、Disableで起動してCPU-Zでメモリクロック
メモリタイミングを調べてみようか
320:Socket774
09/12/10 00:15:30 6RzVLVfi
>>317
USBのHDDを刺してないか?
バイオスの設定でLegacy USB storage detectをDisabledにしてみる
321:Socket774
09/12/10 01:19:35 idXusOdq
日が変わってIDが変わったかもしれませんがID:Lzu1owH8です。
皆様のアドバイスのおかげで状況が打開できました。
>>320様のおっしゃるとおり、外付けUSB HDDをつけていたので
「Legacy USB storage detectをDisabled」にしたところ、EnableにしてもBIOS起動直後に再起動する事態はなくなりました!
その後クロック数などをあげていき、266→300までクロックアップすることができました。
(併せて、メモリーがオーバークロックにならないように比率を定格以下に下げました。)
それ以上(301~333)にするとAHCI設定しているHDDが認識しなくなったので
定格の333x8.5よりは低いですが、
とりあえず常用としてこの300x8.5設定のまま各種テスト・動作チェックを続けてみたいと思います。
スレの方々のアドバイスのおかげで解決を見ました!ありがとうございます。
>>318
βといわれればそれまでなのですけどねorz
>>319
ありがとうございます。CPU-Zでのクロック・メモリタイミングなども今後更に綿密にチェックしていきたいと思います。
>>320
まったくUSB HDDの存在を考えていなかったので
助かりました!ありがとうございました。
322:Socket774
09/12/10 02:06:25 mMS+omZZ
>>320
エスパーの称号を与えよう!
323:Socket774
09/12/10 03:10:00 fX1HGrqN
エスパー誕生の瞬間。
324:Socket774
09/12/10 12:28:54 BqXv1HIS
>>320
すげーw
325:Socket774
09/12/10 12:42:05 o2u/agPu
すごすぎる。
後学のためにCPU Host Clock ControlとLegacy USB storage detectの論理的なつながりを聞きたい。
326:Socket774
09/12/10 12:46:23 BqXv1HIS
えっ?
327:Socket774
09/12/10 19:54:20 6RzVLVfi
>>325
USBメモリによるバイオスアップデート時の安全措置
戯画のマザーには良くある事
328:Socket774
09/12/11 08:08:06 cjTm46e6
あ~なるほど
BIOSアップデートをするつもりかもしれないからクロック定格に落として安全にしておこう、と。
それならそれで、英文でもいいからそう説明してくれりゃ分かるのにな。
329:Socket774
09/12/14 00:36:00 nFRhNFPZ
上のほうでも>>256質問させて頂いた者なのですが、いろいろ調べてるうちに情報が
こんがらがってしまったので再度質問させて下さい。
e5400とddr2-667メモリを流用してocしようとasrockのM/Bの中で選定しているのですが
メモリの対比について
URLリンク(www.geocities.jp)
のサイトを参考にさせて頂いたのですが、最近のチップセットはDRAM Frequencyの
設定値が最低でもDDR2-667動作のものが大半かと思いますが、(asrock製品群にはありませんでした)
ベースクロックがfsb200のe5400
を使った場合、FSB200:メモリークロック333→比率3:5で
このままocしてしまうとFSB266/3*5 =メモリークロック889.32Mhzで動作
になってしまうので使用ができない。
これを打開するには、1、Bsel modをしてcpuベースクロックをfsb266に見せかけて
ddr2-667で使う。
2、M/Bの選定でddr2-1066以上のあるいはddr3のメモリにする。
3、M/Bの選定で古いチップセットでもいいからDDR2-533の設定があるものにして
FSB250ぐらいで妥協する。
後、asrock製以外のbios設定についてはほとんど無知なのですがasusやgigaのM/Bでも
メモリの対比を変えようとする場合、
DRAM Frequencyから下げたり上げたりして対比を自動調節させているんですよね?
という感じで間違い無いでしょうか?
これらの選択肢となったのですが、それ以外に良い方法をご存知の方がいましたら
ご教授頂けると幸いです。
330:Socket774
09/12/14 02:53:03 NvZRYem1
>>329
asrockの板はあまりOC向けの板じゃない
asusや戯画の板だと比率をメモリ依存じゃなくて自由に1:1まで下げられる
1:1にした場合はCPUfrequencyを333まで上げてもメモリのOCなしで行ける
>>256のメモリを非同期にするのはチップセットの問題だからIntelのチップセットだとできない
nForceのやつなら非同期にできる
BselmodはCPU依存で他は同期しないのでこれでもできるけど・・・
結論としてはMSIの板を買って遊園地にすれば問題ない
asusでも戯画でもいいけど
331:Socket774
09/12/14 05:39:07 nFRhNFPZ
>>330
ありがとうございます、とても参考になりました。
Super Memspeedとかそういう技術がそれにあたるんですね・・・。
あまりに安かったのでsli対応msiのp7nDiamondとかにとても惹かれてましたけど
MSIときてnForceチップセットなんて流石に自分のような初心者にはとても向かないと思います・・・w
のでasusか戯画かで悶々としてきます。
ありがとうございましたー!
332:Socket774
09/12/14 08:58:00 x9srqBgP
>>331
横から出すまんが、MSIのP45白金は鉄板だよ。かなり上級の板が今16,000~17,000円で買えるし。
333:Socket774
09/12/14 09:31:07 QaNBpKk1
>>332
ただし定格に限る、じゃない?
OC回らない回らない…
けど775+定格+値段で考えたら勝る板少ないよね。
334:332
09/12/14 12:18:42 x9srqBgP
>>333
えっ、廻らないの?俺んとこのサブ機Q6600@3.53G常用だけど…。
335:333
09/12/14 15:59:30 QaNBpKk1
…Q9550で3.4GHzが限界なのはCPUのせいか?
電圧1.3Vくらいにして3.4安定。
メモリのせいかと思ってOCZのBladeってメモリ(PC2-8500)買ったんだけど変わらず。
なのでマザボのせいにしてたんだ…ごめんよ、P45白金
336:Socket774
09/12/14 16:17:14 1qJ69dVH
俺は1.3875v盛って4G
337:332
09/12/14 16:36:10 x9srqBgP
>>333
電源何使ってるの?Qはメモリで廻らないことも多いけど、プライムが不定期に落ちるのは
電源や、壁コンセントの電圧変動も多い。
後6時間ぐらいで落ちるのはなんたらというのもあった気が…。(メインはずすと忘却の彼方)
俺の場合@3.3G/1.2375V、3.53G/1.3500V程度。盛ればもっと廻るけど、バイコチャンでフル
稼働だから3.53Gにしてる。温度も空冷でTX時室温+40度程度だよ。
338:Socket774
09/12/16 02:38:09 4C2jtGBZ
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
【Mem】KING BOX DDR2-800 2GB×2
【M/B】GA-965G-DS3
【VGA】 NVIDIA GeForce 8800 GTX
【BIOS】F10m
【OS】Windows Vista Home 32bit Service Pack 2
M/Bのバージョンが1.1のようなので、CPU載せ変えを断念しOCで使おうと思ってます。
3.0GHzを目指したいのですが、>>308氏のようにBIOS画面後に再起動を繰り返します。
そこで>>320氏のアドバイスを見たので試した見たところ、
USB接続のHDDどころか、内蔵のSATA接続のHDDも認識せずにOS起動しませんでした。
>>320氏の設定を元に戻すと認識するのですが、
どうにかして内蔵HDDだけ認識させる事が出来ないでしょうか?
339:Socket774
09/12/16 03:21:59 ZYF2UQlH
疲れた。
340:Socket774
09/12/16 04:10:20 /G4tnEV/
OCかんけーねー
341:Socket774
09/12/21 14:36:41 fp4Ivc92
【CPU】AMD フェノム2 545
【Mem】キングストン DDR3 1333 2G二枚
【M/B】アスース M4A77TD PRO
【VGA】HIS HD5770
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】Xp
AMDのAMD OverDriveでOCしようとしているのですが、OCしようと適用、OKすると画面が消え、マウスとキーボードは反応しなくなります。
5分ほどたってもそのままなのでリセットボタンで消していますOCは出来てません。これってエラーなんでしょうか?
342:Socket774
09/12/21 18:20:04 JxyP5zK4
OCソフトはいらない子
343:Socket774
09/12/21 18:52:27 MZ3e1Dx+
>>341
その前に英数字くらい半角で統一しようぜ
344:Socket774
09/12/21 19:06:09 v+4D7jHb
>>341
裏で最適化してるので5分じゃなく、1時間ぐらいまってみてください。
345:Socket774
09/12/25 12:33:42 9CzukDHQ
質問をいいですか?
P45とX48のチップを比べたら
やっぱりP45の方がOCに向いているのでしょうか?
理由もあったら是非教えてもらいたいです。
346:Socket774
09/12/25 13:20:22 cFsEhxo6
そのぐらい調べてください
みんな調べてます
347:Socket774
09/12/26 00:29:06 js6+yqQl
>>345
■DOS/V POWER REPORT | Impress Japan
www.dosv.jp/feature/0811/06.htm
ここにX48とP45の比較が載っている。
説明するより分かりやすいと思うから見てみるといいよ。
348:Socket774
09/12/28 23:26:43 QuqidSej
マザーボードについてる自動OC機能って実際どうなの?
俺みたいな情弱でも安心して使える?
349:Socket774
09/12/29 00:02:31 3GxXoA5l
>>348
個人的には役に立ったことは1度もない
最近のマザーはどうか知らないけど、たいてい電圧盛りすぎて怖いし、無駄に寿命縮める
ニコニコ動画のOC講座みたいな動画から見てみたら?
350:Socket774
09/12/29 09:33:35 DnvCFzj9
っつーかBIOSいじってOCするのも簡単だけどな
351:Socket774
09/12/30 03:54:44 RZc3gVVB
z
352:Socket774
09/12/30 04:14:42 vXd6GmTH
i7 860
マザボ GA-P55A-UD3R
OCしてTBをONにするとアイドル時でもTBがかかった状態になるんですけどどうしてでしょうか
またはそういうものなのか
353:Socket774
09/12/30 04:47:51 vXd6GmTH
自己解決しました
354:Socket774
09/12/31 04:27:59 T0C0c0DE
OCって、倍率を少しずつ上げて、
不安定なら電圧を少しずつ上げて
ってのが順序になるの?
355:Socket774
09/12/31 07:48:06 2Q5VAiab
>>354
違う。最初は倍率を下げてクロックを上げる→自分のシステムのクロックの上限を調べるため。
その後じゃないと闇雲なOCになるし非効率。たとえば、FSBで話をすると400x8の3.6Gが落ちるのは
CPUの耐性なのかメモリの耐性なのか分からないし、どんなに盛っても動かないところで電圧を上
げて壊す可能性も分からないでOCしていくことになる。
もう少し調べたらいいよ。
356:Socket774
09/12/31 08:26:55 aEIhtEpm
>>354
Intel製CPUの場合
www.dosv.jp/feature/0810/23.htm