09/09/12 17:57:24 rM2ngdFr
Socket478まとめ
Willamette Northwood Prescott Gallatin
┏━┓ ┏━┳━┳━┓ ┏━┳━┓ ┏━ ━┓
┃400. ┃ ┃400. ┃533. ┃800. ┃ ┃533. ┃800. ┃ ┃ 800. ┃
┃1.4 . ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃1.5 . ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃1.6 . ┃ ┃1.6A.┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃1.7 . ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃1.8 . ┃ ┃1.8A.┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃1.9 . ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃2.0 . ┃ ┃2.0A.┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃2.2 . ┃2.26 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃2.4 . ┃2.4B.┃2.4C.┃ ┃2.4A.┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃2.5 . ┃2.53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃2.6 . ┃2.66 ┃2.6C.┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃2.8 . ┃2.8B.┃2.8C.┃ ┃2.8A.┃2.8E ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃3.06 ┃3.0 . ┃ ┃ ┃3.0E ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃3.2 . ┃ ┃ ┃3.2E ┃ ┃3.2EE┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃3.4 . ┃ ┃ ┃3.4E ┃ ┃3.4EE┃
┗━┛ ┗━┻━┻━┛ ┗━┻━┛ ┗━ ━┛
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
製品の仕様: ステッピング 表
URLリンク(support.intel.co.jp)
URLリンク(home.att.ne.jp)
Pen4エラッタ一覧
URLリンク(developer.intel.com)
3:Socket774
09/09/12 17:59:53 rM2ngdFr
関連スレ
Northwood Pentium4友の会 Part42【北森】
スレリンク(jisaku板)
Prescott Pentium4 友の会 Part3
スレリンク(jisaku板)
【浦島】Socket478で頑張ってる人 11ママン目【限界】
スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
09/09/12 18:10:45 rM2ngdFr
藁スレやシダミルスレも落ち、語る場もなくなってしまった方も多いと思うので
一応スレ立ててみました。
5:Socket774
09/09/12 18:34:33 N0GF2VP0
Pentium4は神。
6:Socket774
09/09/12 19:39:18 mCFqJQCZ
俺のプレスコ3.4最強
7:Socket774
09/09/12 20:41:57 RgmTeTco
プレスコ2Mで参加
8:わらせれ@名無しさんの、スイカを食べる程度の能力 1.4馬力
09/09/12 21:57:29 KNGY3HSr
_,,....,,_
-''":::::::::::::`''::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ プレスコット1.4馬力参上ッ
`! !/レi ━ ━ レ'i .ノ (;゚∀゚)
,' ノ !'" ______ "' i .レ'
( ,ハ u !______i 人! アゥ-
,.ヘ,)、 )>,、.,______,. イ ハ
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y
ri !:::::::`ー┘:::! i URLリンク(www.shinetworks.net)
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
9:Socket774
09/09/13 00:04:57 8SUyi1MQ
ネットバーストストリーム
10:Socket774
09/09/13 01:45:43 IDEAUiYI
LGA775(プレスコ・シダミル)のまとめもきぼん
11:Socket774
09/09/13 03:02:44 ZMkISGH0
プレスコ3.7G(3.4G OC)がメインマシン
あつーい
12:Socket774
09/09/13 08:32:57 4lT8S/DL
LGA775版
571 3.80GHz 800MHz 1MB 115W
570J 3.80GHz 800MHz 1MB 115W
--- 3.80GHz 800MHz 1MB 115W
561 3.60GHz 800MHz 1MB 115W
560J 3.60GHz 800MHz 1MB 115W
560 3.60GHz 800MHz 1MB 115W
551 3.40GHz 800MHz 1MB 84W
550J 3.40GHz 800MHz 1MB 84W
550 3.40GHz 800MHz 1MB 115W
--- 3.40GHz 800MHz 1MB 115W
541 3.20GHz 800MHz 1MB 84W
540J 3.20GHz 800MHz 1MB 84W
540 3.20GHz 800MHz 1MB 84W
--- 3.20GHz 800MHz 1MB 103W
524 3.06GHz 533MHz 1MB 84W
519K 3.06GHz 533MHz 1MB 84W
519 3.06GHz 533MHz 1MB 84W
531 3.00GHz 800MHz 1MB 84W
530J 3.00GHz 800MHz 1MB 84W
530 3.00GHz 800MHz 1MB 84W
517 2.93GHz 533MHz 1MB 84W
516 2.93GHz 533MHz 1MB 84W
515 2.93GHz 533MHz 1MB 84W
521 2.80GHz 800MHz 1MB 84W
520J 2.80GHz 800MHz 1MB 84W
520 2.80GHz 800MHz 1MB 84W
511 2.80GHz 533MHz 1MB 84W
505 2.80GHz 800MHz 1MB 84W
506 2.66GHz 533MHz 1MB 84W
505J 2.66GHz 533MHz 1MB 84W
505 2.66GHz 533MHz 1MB 84W
13:Socket774
09/09/13 08:34:36 4lT8S/DL
上記は Prescott
14:Socket774
09/09/13 08:39:03 4lT8S/DL
Prescott キャッシュ2MB版
672 3.80GHz 800MHz 115W
670 3.80GHz 800MHz 115W
662 3.60GHz 800MHz 115W(SL8QB) 84W(SL8UP)
660 3.60GHz 800MHz 115W
650 3.40GHz 800MHz 84W
640 3.20GHz 800MHz 84W
630 3.00GHz 800MHz 84W
620 2.80GHz 800MHz 84W
15:Socket774
09/09/13 08:41:02 4lT8S/DL
CedarMill
661 3.60GHz 800MHz 2MB 86W
651 3.40GHz 800MHz 2MB 86W(B1/C1) 65W(D0)
641 3.20GHz 800MHz 2MB 86W(B1/C1) 65W(D0)
631 3.00GHz 800MHz 2MB 86W(B1/C1) 65W(D0)
16:Socket774
09/09/13 11:12:50 24iEgMXW
>>12
何気にわかりやすい。
ありがとう。
17:Socket774
09/09/13 11:17:23 lqpd/Kw1
Prescott775(530)なんですが、最近の775のアルミホイルMODみたく
Prescottの電圧を制御できるものでしょうか?
メーカーマシンで初期設定の電圧がどうやら高いようなので、少し
下げてみようかなと思っているのですが
この手の情報ないでしょうか?
18:Socket774
09/09/13 14:37:59 LBcrC6Np
メーカー製だったらその辺は弄れないだろ。
板違いだし該当機種のスレッド探した方がいいんでは。
19:Socket774
09/09/14 21:08:36 /XBAsMze
プレスコの84W版なんてあったんだな
それほど電気食いでもねえじゃん
20:Socket774
09/09/15 01:21:57 +SSv6G54
消費電力はTDPじゃ語れない!
21:Socket774
09/09/15 10:41:15 z8puNek7
スレ違いだが45nmのC2Qなんか数値上のTDPは95Wでも
実際の消費電力はたいしたことなくアイドル時は冷え冷え。
プレスコなんかと比べると女々しいことこの上ない。
22:Socket774
09/09/15 11:37:10 aTZ7iuJh
C2D Q9550はフルロードでも60W程度
23:Socket774
09/09/16 13:19:17 9DHEhKW2
Prescott Pentium4 友の会 Part3
落ちたぞ…
24:Socket774
09/09/16 14:36:21 c3LIjZUs
こちらを後継スレとして活用しようや
25:Socket774
09/09/16 20:07:06 mkRYAcPE
そんな~時代も~あ~ったねと~♪
26:Socket774
09/09/16 20:54:16 FtTAYOAe
回る~回る~よ時代~わ回る♪
27:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/09/18 10:22:50 VzccBWdM
3000円でプレスコ2.80A付きのベアボーン買ったから
初めてPen4ユーザーになれるぜ。
28:Socket774
09/09/18 17:59:43 fI0wERoZ
アボーン
29:Socket774
09/09/18 18:19:31 TS57ycW0
このスレもアボーンしそうな気が・・・
30:Socket774
09/09/19 07:56:49 JH7RboAB
\沈んだスレを~ /
\引き上げろっ/
\クマ~♪/
___
)三三( ̄ ̄ ̄ ̄◎
.∩∩||||∩_∩ //|
( )||(・(ェ)・)// |
c⌒二||二UニUニ)// |
UU || U U // |
~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |
| ∩_∩
|(・(ェ)・)
定期AGE |( ̄UU ̄)
|  ̄UU ̄
| ::
~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~
31:Socket774
09/09/19 11:00:59 2vE4Eq24
常夏のCPU
32:Socket774
09/09/19 11:43:43 AVzKJKg2
確かに、夜でも裸族で平気だ
33:Socket774
09/09/19 16:00:03 mZO+0MP3
最近は過ごしやすい季節になったな
34:Socket774
09/09/19 20:27:23 n5IHRxE1
Northwood 3.06から リンタン860に近々いこうかと。
リンタンのスレじゃ別世界体験出来るらしい
35:Socket774
09/09/19 21:40:08 vGwbQLga
Pentium4の頃は自作もおもしろかったよなぁ。
今はそのころと比べてどのパーツも省エネ志向でさ、熱も超ハイエンドにしない限り気にしなくていいしさ、
メモリなんかも信頼性アップしちゃって初期不良は少ないし、ミドルエンドでVistaがサクサク動いちゃうしさ、
なんか手のかかる娘みたいなかわいさがなくなっちゃったよな。なにもかも普通。
36:Socket774
09/09/19 21:43:11 +UzbG9oM
>>35
いくら何でもそんな文章でネトバの肯定なんかしたくねーな、俺はw
何もかもあべこべ。
37:Socket774
09/09/19 21:48:34 vGwbQLga
>>36
もちろん分かって書いてる。懐古厨っぽくしてみただけだ。
俺は今の方向性が気に入ってるし、やっぱり性能が上がるのはうれしい。
ただ、静か過ぎて不安になることがある
38:Socket774
09/09/19 21:50:23 VHQ0O6vS
>>34
それはリタリンじゃないのか?
39:Socket774
09/09/19 23:19:19 4xyHVN14
うんたん
40:Socket774
09/09/19 23:32:27 C78SWM5W
うんたんかよ!
41:Socket774
09/09/20 18:22:14 Oo98/Xm8
>>35
この頃はintelもAMDもCPUの設計思想に独自色があって面白かった。
今はどっちも似たようなCPUだからつまらん。
42:Socket774
09/09/20 21:47:29 oOR3I3yM
>>35の気持ちはマジでよくわかる。
>>36みたいな奴はウザイ。目の前にいたら頬をひっぱたくと思う
43:Socket774
09/09/20 22:50:38 9ARzC7bX
Windows95が出た頃に、マイコン時代からの古老は
パソコンが家電化してつまらなくなったと言ってたけどな。
結局みんな自分がハマった時期を基準にして考えるのさ。
44:Socket774
09/09/21 06:09:54 HUiDIftR
ネット端末としては携帯に食われつつあるからな。
オフィス用途でしか使われなくなるんじゃね
45:Socket774
09/09/21 13:00:17 jJOWj9xV
この前630からE5200に乗り換えた。
プレス子たんは大切に保管しておきますv
46:Socket774
09/09/22 06:45:33 dYkGahnE
箱入り娘にするのかw
47:Socket774
09/09/22 09:01:05 l7iyQSu6
ネトバ廃熱
48:Socket774
09/09/22 12:25:07 fjh8S6tm
おいらも531からE6700に載せ替えました。
プレス子タンはちゃんと保管してあります。。
49:Socket774
09/09/22 23:31:41 GVpimxyE
俺も古女房から新しいのに乗り換えようかな
50:Socket774
09/09/24 10:08:56 UF3IK5V9
プレスコ世代のチップセットって865/875だとコネクタ付いてるけど、S-ATA使えたっけ?
そろそろIDEドライブの選択肢が少なくなってきたんで、この先も使い続けられるか心配なんだ。
51:Socket774
09/09/24 10:33:26 qJoAJJOV
>>50
俺もおんなじ悩みです、HDDがねえ
52:Socket774
09/09/24 10:41:11 TqXZVk92
うちのはS-ATAが2本付いてる優秀な子^^
C2Dに対応してれば文句無いのに。
53:Socket774
09/09/24 11:27:55 UF3IK5V9
>>51-52
マザボが元気でも、ドライブ側がディスコンになっちゃったら意味ないもんなぁ。
ちょうどS-ATAが出始めの時期のチップセットだから相性とかあるんだろうか。
VIAがなんかやらかしてた記憶があるけど。
54:Socket774
09/09/24 17:46:13 CBNu8Hmn
プレス子売ろうかな。
55:Socket774
09/09/24 18:04:21 Oboy4LWh
それをうるなんて、とんでもない!
56:Socket774
09/09/24 20:47:43 fp8/iHYN
>>53
865でSATA使ってるけど特に問題ないぞ
57:Socket774
09/09/24 21:30:50 i+Dw+swt
確かにcore系には劣るけど、環境によっては十分使えるレベルなんだよなあ。
手放すのはもったいない気が
58:Socket774
09/09/24 21:46:23 g0Fn4BTz
地球環境にはまったく使えないレベルなんだよなあ。
プレス子最高!ヒャッハーッ!!
59:Socket774
09/09/24 22:16:06 fp8/iHYN
国語はちゃんと勉強した方がいいぞ
60:Socket774
09/09/25 21:14:48 GGFWcmK/
スレリンク(jisaku板)
PentiumⅢ-Sクラブ Part28
なあ、ID:sbkB65Vtを引き取ってもらえまいか?
61:Socket774
09/09/25 21:17:00 X0IIWKM9
ちょうどいいから一生そこに隔離しとけ
62:Socket774
09/09/26 00:16:42 nvDYV/hh
PenDCに乗り換えます。今までどうもありがとう。
63:Socket774
09/09/26 05:37:40 PqqOj5aw
Pentium 4 670 \13,980
URLリンク(www.bestgate.jp)
64:Socket774
09/09/26 16:33:49 a/0sW79o
さすがにそこまで金かけようとは思わないな
65:Socket774
09/09/26 17:41:43 fUbKBXma
伝統的に、特定の環境で最上位となるCPUは中古相場も
性能に見合わないものになりがち。
66:Socket774
09/09/26 19:13:17 WMJVf3aO
今日プレスコ3.2EのD0ボックスが2680円で売ってたので
少し悩んだ挙句捕獲してしてしまった。
これで所有のPen4は
3.2E×2 2.8B×2 2.6C×2 2.26×1 1.6A×1
と10個になりました。メインがi7なので
今年の冬はメイン機とサブのPen4機複数まわせば暖房いらなさそうです。
67:Socket774
09/09/26 19:20:01 a/0sW79o
なかなかの漢だな
68:66
09/09/26 19:23:45 WMJVf3aO
あ計8個でした
69:Socket774
09/09/26 20:50:27 gtNJRC4G
>>66
どこで売ってた?
70:Socket774
09/09/27 10:08:42 SKgi/qbL
>>69
港町バーフォンハイム
71:Socket774
09/09/27 12:12:08 qfv7FJ3N
バーボンハウスか。
72:Socket774
09/09/27 18:00:07 SuD58TDR
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
73:Socket774
09/09/30 16:54:57 lTUqhfdB
HT搭載のはウィソ7で少しは使えるようになるよ。
74:Socket774
09/09/30 18:34:41 wPNY7I8O
XP SP2ですでに十分使えたが
75:Socket774
09/09/30 21:21:01 TUX5sJtI
Win7で伸びるのは多コア+HTT
76:Socket774
09/10/01 09:53:26 MuTN6Usk
蛸襾
77:Socket774
09/10/01 22:43:42 STXezv6p
>>75
必死だな
78:Socket774
09/10/02 19:34:33 ST3DZ4Vo
HTTと正しく記述しているのは評価してあげよう
79:Socket774
09/10/06 02:20:48 DhhLbzJG
HTでもHTTでも良いじゃん。
実際CPUのロゴにもHTって書いてあるし。
80:Socket774
09/10/06 07:42:39 3VujNt9R
それはNTとNTTが同じといってるようなものだぞ!
81:Socket774
09/10/06 12:50:35 Pylccv43
NTTとNTは別の意味を持つ語の頭文字・略語。
ここでのHTTとHTはハイパースレッディングまでは同義。文脈上指す意味も同じ。
同列の話ではない。
話が通じてれば別にどっちでもいいじゃん。押し付けがましいのは鬱陶しい。
82:Socket774
09/10/06 15:26:54 ZpuHSo/L
お前のほうがうっとうしいよ
83:Socket774
09/10/06 18:55:07 Pylccv43
なぜ?
84:Socket774
09/10/07 01:48:50 vjgV3gMv
>>80
全然同じじゃないから。
85:Socket774
09/10/07 06:07:22 iN6pdfQB
当たり前だろう
86:Socket774
09/10/07 07:51:47 +WhAXNK+
キモ
87:Socket774
09/10/07 09:30:14 MD8i6Yg3
865PEは440BX並に完成度の高いチップセットだったと思うよ。
88:Socket774
09/10/07 14:10:19 n9bQ8g0R
865に比べれば、同時代のAMDのチップセットは産廃だったよなw
89:Socket774
09/10/07 19:53:23 SAHH+4bl
AMDはCPUの発熱が少ないとかクロック当たり性能が優れているとか言われても
チップセットがアレじゃ移行に二の足を踏むわな
90:Socket774
09/10/07 22:24:49 2fxQcKs9
しかしネトバみたいにCPUがアレすぎても移行に迷うんだぜ。
鱈ペン3を持ってたから尚更。
91:Socket774
09/10/08 06:34:44 qsP6+ol2
Pen4用といえばASUSは人気があったね。
P4T533-CとかP4C800とかP4P800とか。
92:Socket774
09/10/08 06:47:00 sOPQUVVT
MSI 865PE-NEOで組んでたな
なかなかいいマザーだったが、最近存在感ないよなMSI
93:Socket774
09/10/08 09:49:01 6xz5DbX0
BTOマシンでは割と多い気がするけどなあMSI
自作ではGIGA・ASUSの次ぐらいじゃない?
94:Socket774
09/10/09 00:06:46 h09DHOxX
Pen4が名作だなーと思うのは、2003年頃組んだPCが未だに現役で
問題なく使えていることかな。動画も見れるしエンコもニコニコにうp
するくらいならさほどストレスを感じない。PenⅲのPCが割と早い
段階で厳しくなったのと比べると、随分長持ちしてると思う。
不満を感じたらすぐに買い換えようと思って常に相場をチェックしたり
してるんだけど、決定的な理由が無いんだよね。動画サイトの視聴が
困難になってきた時が買い換え時だと思うけど、その時代はいつ頃
来るのだろうか・・?
95:Socket774
09/10/09 05:28:25 0ZjQZ6/r
ダウンロードしてから再生したまえ
96:Socket774
09/10/09 07:56:42 /5dihJTl
>>94
ようつべHDが普通に再生できてんの?
97:Socket774
09/10/09 10:39:53 zvKhoPr4
おれはプレスコ3GHzだけど普通にみえる
98:Socket774
09/10/09 11:27:49 AkPHRb3U
Prescottの発熱量は後期のステッピングなら少ないの?
99:Socket774
09/10/09 14:02:02 hfWgbN8b
>>12
>>13
100:94
09/10/09 20:38:54 XMaAKQY2
>96
3.4EEだと、ギリギリ感はあるけど何とか再生出来てるよ。
自分の環境だとCPUより回線の影響で止まってイライラする事が多いから、
よっぽどじゃない限りわざわざHDに拡大して見ないね。本当に見たい動画だったら
>95みたいにダウンロードしてから再生するかも。
拡大しなけりゃ楽勝で再生できるから、不自由は感じないなぁ。
101:Socket774
09/10/10 09:40:24 r9b32tBr
サブが3EGHzだけど、ブラウザや動画にもよるかもね。
IE8でギリギリ、OperaはCPU利用率100%だけど、
見た目のコマ落ちはほぼ無し。
URLリンク(www.youtube.com)
102:Socket774
09/10/10 10:05:49 a9LPIEC6
これ、HDでも軽い方じゃね?
FirefoxでPenM1.4GHzでもギリギリ再生できる程度だぞ。
103:Socket774
09/10/10 10:25:32 a9LPIEC6
見直した。PenM1.4GHzじゃ最初の方は間引きされてるみたいなんで、
Pen4 3GHz、PenM2GHz以上じゃないとヌルヌルは無理か。
104:Socket774
09/10/10 14:40:55 000M/bWE
CPU:2.8EG, GPU:Radeon X1300, MEM:PC2-6400 1G*2(Dual Channel), OS Vista, Web browser: Opera 10
冒頭の雪山を俯瞰するところで少しだけカク付いた。
CPU 使用率は 58-98% を言ったりきたり。平均 85% 位か。
105:Socket774
09/10/11 01:58:04 pHGKad4b
メインから降格した俺のは・・・
Pen4 630、GF6200、DDR2-800 2GB、XP、IE8
こんな感じのスペックでも普通に見れた。
ギリギリ感はあったけど。4GHz超にすれば割と重いのもいける。
106:Socket774
09/10/11 03:00:20 Cvuy3Cg+
>>105
その環境だとCPUとマザーを買ってくればCore2やら
PenDCやらに移行できてしまうなぁ。
775版Pen4の話題が478と比べ盛り上がらない理由の
一つかも知れん。
107:94
09/10/11 03:04:42 MM/qMER8
>101
これは軽い方だと思う。3.4EEで40-80%だけど、ギリギリ感は無い。
GPUとか関係あるのかな?自分のは組んでからHDD以外何も
いじっていないので、かなり旧式なはずだけど・・
108:Socket774
09/10/11 06:37:48 gdTo0A8B
現時点ではGPU支援はないよ。
64bitOSにも対応してないくらいだから。
109:Socket774
09/10/11 07:00:19 0hOYZmx/
ペン4の4ギガでもセレDCに負けるこんな世の中じゃ
110:Socket774
09/10/11 09:39:12 lqb8Ftqr
ポイズン
111:Socket774
09/10/11 10:21:46 mwDQDkfs
セレDC E3200っていくらだっけ?
112:Socket774
09/10/11 10:22:56 Y2CTw7FD
CPUだけなら5千円弱で買える
113:105
09/10/11 11:52:05 pHGKad4b
>>106
ちなみにメインはE5200@3.8GHzでつ。
Pen4マシンのマザーはP35だから、かえようと思えばいつでも・・・。
でもあえてのPen4。
114:Socket774
09/10/11 12:31:56 mwDQDkfs
それでこそ漢というものよ。PenDの猛者とともに精進してください
115:Socket774
09/10/11 23:44:23 wyd4xQhP
478ならLGA775にするゲタがなかった?
423RIMMから見れば羨ましい…
116:Socket774
09/10/12 02:02:30 Ac5h+eM3
423RIMMねぇ・・Pen3で使ってたRIMMが余ってたので
サブにするつもりで捨て値の中古を買って、動作確認
してしばらく放置してたらコンデンサが乾いて死んでたorz
117:Socket774
09/10/12 09:59:55 l/Skv4Kz
>>115
逆。
LGA775で478CPUを使う下駄があった。
118:Socket774
09/10/12 18:30:22 dQHInCLp
478を479にするのはあったよな。
>>117のは今年出たやつだよね。
119:Socket774
09/10/12 20:09:14 pZfR84i+
423を478にするのもあったぞ
120:530J
09/10/12 20:21:21 7eIsQyW6
チャラララーラー チャラララー チャラララチャララララー
121:Socket774
09/10/12 23:06:48 rpfpjGtP
求めないで省電力なんか
臆病者のいいわけだから
122:Socket774
09/10/12 23:13:52 J5bDDXgg
youtubeのHD動画はPen4では難なく再生できる。
しかし下の動画を再生してみるといい。パソコンがぶっ壊れます
>619 不明なデバイスさん sage 2009/10/04(日) 21:22:52 ID:hES1jO6U
> URLリンク(www.sanyo-dsc.com)
> ここのムービーデータサンプル02が再生できればいいかも。
123:Socket774
09/10/13 06:52:04 r8lFrVO3
>>122
音と画像はズレ気味だけど、とりあえずは再生できた。なにも壊れやせんぞ。
124:Socket774
09/10/13 07:56:20 UWLA0WZy
>>122
VLC media playerではプレーヤーだけ落ちた
MPCHCではOSが落ちた
125:Socket774
09/10/13 20:04:09 r8lFrVO3
補足
>>104 の環境に Media Player Classic + ffdshow で >>123 のとおり。
MPC はここ(↓)の r8 lite
URLリンク(not.s53.xrea.com)
126:Socket774
09/10/14 19:51:29 gvDwBUJ7
Pentium4 631(3.0GHz)ってホントに早かったんだなぁ。
BE-2300(1.9GHz)どころか、5050e(2.6GHz)でもまだ届かず、
PhenomII 545(3.0GHz)でやっと凌駕出来た感じ
127:Socket774
09/10/14 20:14:49 tTtxO9gj
ネトバの完成形だもんな。<6x1
しかし地味な存在で主役だった時代も短かった。
128:Socket774
09/10/14 20:51:18 /FsJ5TPZ
ていうかネトバの問題の消費電力ってこれで解決してるんじゃない
製造プロセス改善したのに高クロックはあきらめたんだな・・・
129:Socket774
09/10/14 21:33:06 XWsHLl9h
ていうか主役じゃなかっただろ
130:Socket774
09/10/14 21:48:35 gvXINizt
>>126
URLリンク(www.anandtech.com)
Pentium4 660 (3.6GHz) vs Athlon X2 4600+
いっこだけPen4が勝ってるね。
131:Socket774
09/10/14 21:53:36 Du5hmtz6
>>126
どこの平行世界にお住まいですか?
132:Socket774
09/10/14 22:17:59 O47TBIXv
C2Dにはどうあがいても勝てないよ。
URLリンク(www.tomshardware.com)
133:Socket774
09/10/14 22:24:51 XWsHLl9h
>>128
クロックの低いCore2との関係で上げれなかった
定格電圧で4GHz超えてたみたいだけど遅すぎたね
134:Socket774
09/10/14 22:54:58 ZDlDdctE
3.0GHzでもう十分早かったからな。
クロック据え置きでキャッシュをもっと積めばよかった。
135:Socket774
09/10/14 23:01:23 Gp/T/+0L
おそらくCeder Millならもっとクロックを上げられただろうけど
当時発売目前だったCore2を優先するという営業政策のせいで
クロックは上がらないしキャッシュもプレスコ2Mから据え置きという事になった
まあ65nmプロセスの試金石にはなったけど…
136:Socket774
09/10/14 23:19:06 RDnDrkOe
32nmプロセスでPen4作ってほしい
137:Socket774
09/10/14 23:20:06 m/xb2v4x
>>129
2006年1月に発売されてCore2が出たのは8月。
せいぜい半年ぐらいの間かね・・同時期だとPenDも
あってこちらを主役とする向きもあるかも知れんが。
138:Socket774
09/10/15 08:18:48 zUUw2d1M
>>136
ATOMだそれ
139:Socket774
09/10/15 09:18:49 LAXug45C
>>137
出荷数とかはともかくとして、明らかに上位なんだからPenD出てからはそっちが主役でしょ。
しょうがない。
>>138
ATOMはPen3に近いじゃん。
140:Socket774
09/10/15 09:44:14 zaOTJyG6
>>137
あれは45nmだぞ
IA32アーキテクチャと混同してるだろ
141:Socket774
09/10/15 09:45:29 zaOTJyG6
アンカーミス・・・orz>>138
142:Socket774
09/10/15 11:36:51 yg5kq8bj
atomがネトバとか何かの冗談ですか
143:Socket774
09/10/15 14:20:47 h30E4dxQ
ベースはMMXPentiumだろ
144:Socket774
09/10/16 01:37:37 ZZ2Gf4mN
CoreだろうがPen4だろうが、ベースは8086
145:Socket774
09/10/17 16:40:44 p+ofWWbJ
藤岡藤巻
146:Socket774
09/10/17 16:45:52 19phVg5q
Pen4では最大限の性能を引き出せず、Coreシリーズに移行して
喜ぶ奴は素人
147:Socket774
09/10/18 12:58:28 Xz0ApFqH
まだ使えるものを手放してくれる人がいるおかげで、時流から3~5年落ちの
金物に追従しているオレのような者が恩恵に預かれている。
素人さんかマニアさんかは知らんが、感謝の念あるのみ。
148:Socket774
09/10/18 21:12:07 WHXESjxl
ところで同じクロックでは北森とプレスコのどっちが速いの?
149:Socket774
09/10/18 21:47:29 b28ac9il
似たり寄ったり、Gallatinも含めて一長一短、
どんぐりの背比べの大混戦
150:Socket774
09/10/18 23:16:07 mHCTfHLH
北森x1.05=ぷ、x1,1=志田、=Atom、x1.1=Pen M
こんなかんじ。
151:Socket774
09/10/18 23:21:36 GHbbnQE0
>>148
北森スレの人々が聞いたら断然北森だと豪語するだろうけど
149の言うとおりほとんど差なんてないよ
152:Socket774
09/10/18 23:30:59 whX9r63P
出た頃は今では微妙なその差を大きなグラフで評価してたんだからまあ良いじゃん
153:Socket774
09/10/19 00:17:45 tvZeusFb
月曜日でやる気が出ないのでこんなグラフを作ってみる。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
>>152
10%で倍増に見えるグラフ(笑)
154:Socket774
09/10/19 00:19:42 34sBaLDk
>>150
PenMが×1.1って、PenM使いが怒るぞ・・・
155:Socket774
09/10/19 00:26:36 tvZeusFb
あ~ごめん、ぷの1.1ばいが志田、その1.1倍がPenMということで。
156:Socket774
09/10/19 02:11:13 e7wn4LFW
>>152
まあ良いじゃんじゃねえよ北森信者
157:Socket774
09/10/19 07:08:07 zOkVnSL3
あえて言おう
誤差範囲内であると
158:Socket774
09/10/20 10:34:38 Egg9/Om3
gae
159:Socket774
09/10/20 15:11:12 JjFCHjms
初期のプレスコだと北森との比較において問題になる
のは速度より発熱だろ。
160:Socket774
09/10/20 18:51:43 gOM/nrnW
>>151
つまりプレスコの1.21倍がPenMね。
PenM 1.6GHz × 1.21 = 1.93GHz(プレスコ)
・・・ホントか?w
161:Socket774
09/10/20 19:35:50 GESOKBhs
昔どっかのスレで
P4HT 4GHz ≦ 64X2 2.5GHz ≦ C2D 2GHz
って教えてもらったお
162:Socket774
09/10/20 19:58:42 gOM/nrnW
>>161
64X2の2.5GHzだと4800+。つまりP4の4.8GHzに相当。それがデュアルになるからなぁ。
C2Dの2GHzは64X2 4800+とほぼ同じじゃね?
163:Socket774
09/10/20 21:18:44 uH1LLB+l
何を言ってるんだお前は
164:Socket774
09/10/21 01:00:47 +zAKBSWV
>>162
何か勘違いしてない?
165:Socket774
09/10/21 01:12:23 QgWJ2fyq
違うのか?
166:Socket774
09/10/21 01:55:15 +zAKBSWV
>>162をどう解釈したらいいのか分からないけど、Pen4の4.8GHz相当が2個入ってるとしたら間違い。
間違ってなかったらゴメン
X2 4800+は2.4GHz、L2 1MBのデュアルコア
シングルコアで2.4GHz、L2 512Kのは3800+、L2 1Mは4000+
仮に>>162の通りに単純に考えると、4800+はPenDの4.8GHz相当になるよ(汗
あの頃のモデルナンバーって適当・・・だよね。
167:Socket774
09/10/21 02:17:53 QgWJ2fyq
なるほど。確かに4800=4.8GHzはおかしいね。すまんかった。
X2 4800+ は2タイプあるよ。L2=1MB(90nm)とL2=512KB(65nm)
TDP以外は90nmの方が評判いい。
ちなみにPen4 660 (3.6GHz)とX2 4800+(2.5GHz)との比較。
URLリンク(www.anandtech.com)
Cinebench R10 - Single Threaded Benchmarkがほぼ拮抗してるので
シングルコアについてはAthlon X2 2.5GHz=Pentium4 3.6GHzとみていいかな。
168:Socket774
09/10/21 11:13:54 7d6NUOfg
今さらどうでも良い感じがする、
C2Dを買えば良いから
169:Socket774
09/10/21 11:39:40 jo9MDGu7
どこも向いてもcore2 core2と・・・
炎熱ネトバpen4を作り上げたあのオレゴンチームが世に送る
core i7とかもたまには選択肢に入れてあげて下さい
170:Socket774
09/10/21 19:04:00 PCh/OJ7o
Pentium4の3Ghzを買おうと思っているんだけど
NorthwoodのステッピングD1とPrescottのステッピングG1だと
どっちがおすすめ?
171:Socket774
09/10/21 19:50:14 Mq9WgH9v
性能ならPrescott
暑いのがいやならNorthwood
172:Socket774
09/10/21 19:52:12 PCh/OJ7o
PrescottでもG1はそんなに熱くないらしいですが・・・
173:Socket774
09/10/21 19:57:54 +zAKBSWV
熱いの嫌ならCedarMillだろw
174:Socket774
09/10/21 20:06:50 Mq9WgH9v
北森とプレス子で迷ってるんだから478なんだろ
どっちでもさほど変わらないと思うけど
175:Socket774
09/10/21 20:23:24 qy0lZCbK
>>169
発熱量的に本命は6コアのCore i9
176:Socket774
09/10/26 01:25:02 yXr1kIdG
ペンチョムノ~
177:Socket774
09/10/28 03:10:31 +VGPp+7f
ペンチョマセヨ~
178:Socket774
09/10/28 19:04:01 0Dx5mwee
マシッソヨ~
179:Socket774
09/10/28 20:12:17 ZVl6aGkZ
コリア愛7
180:Socket774
09/10/28 22:57:03 om+XBn8p
おい アム厨・・・
こんな人の少ないところで暴れてても何の自己主張にもならんぞ
181:Socket774
09/10/28 23:16:20 s0XbQDWs
>>180
なに?洗剤の行商人?
182:Socket774
09/10/28 23:42:29 chUo6dwz
そりゃ、AMWAYじゃあ
183:Socket774
09/10/30 00:50:01 8IMKTZ9c
あめぇ
184:Socket774
09/10/31 22:08:14 VFZb/afH
530Jでウィルス検索やると63℃行くんですが、このまま使ってたら壊れちゃいますかね?
185:Socket774
09/10/31 22:29:02 Yp+bya5V
アイドルじゃなければ平気かと
意外と壊れないものだよ
186:Socket774
09/11/03 17:33:51 XfAg7+zu
そろそろプレス子を暖房器具として使う季節だな
187:Socket774
09/11/03 18:10:03 IGmG7aSm
これからの季節、乗換えするならどれがいい?
PenD?Phenom?i7?
188:Socket774
09/11/03 18:19:51 C/fJAv87
暖まりたいならi7OCしかない。
189:Socket774
09/11/03 18:23:51 TY2//l5R
体が弱くてOC耐性のないうちのプレス子は電圧だけ上げて暖とするか
190:Socket774
09/11/03 19:59:34 2sP5ehcj
>>187
i7でもLGA1366だな
191:Socket774
09/11/04 00:54:59 isa/hBTX
D0ステッピングのシダミルでもこれくらいOCすれば暖まれるよ!
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
192:Socket774
09/11/04 16:48:36 u+Hrhooq
根性焼きだな
193:Socket774
09/11/05 23:52:48 d09cZosm
NetBurstのXeonが気になる
194:Socket774
09/11/06 00:12:10 8ABBkVU5
間違えてAthlonスレに書いちまったが
Xeon7041ならDualで330W、Dualの高級グラボで都合800W 位かの。
電気ストーブでゲームもできる計算。
195:Socket774
09/11/06 22:30:00 tBex87+/
Pentium4 520を630に換えたら体感できるほどの差はあるかな?
196:195
09/11/07 02:04:30 GZg4xU8V
自己レス
やってみた
CrystalMark2004R3の結果は
ALU 9081 9880
FPU 9569 10490
MEM 7811 8616
HDD 5961 8280
GDI 10377 10883
D2D 3379 3517
OGL 15005 16986
となった.HDDが急に増えたのはほかの要因もありそうだが,
なんか体感的にももっさりが減って結構早くなった気がする.
そのうちママンごと入れ替える予定だけど少し先延ばしにしてもいいかと思った.
197:Socket774
09/11/07 02:53:24 4B4NOf+l
630が中古で1280円であったので買って、520から630に換えたら、
BIOSで電圧弄れなくなった orz
(BIOSで電圧項目グレー文字、変更不可に)
後で元の520に戻すわ
ついでに保守age
198:Socket774
09/11/07 09:40:24 XMfOSMG8
BIOSで弄れないなら栗で弄ればいいじゃない。
対応した新しいBIOSがあるならそれで良いだろうけど。
199:Socket774
09/11/12 23:18:48 z4CZ3Ygi
志田未来のスレはここかね?
200:Socket774
09/11/12 23:29:48 9Q4Jtken
550入手した今夜は抱いて眠ろう
そして明日セレDちゃんとサヨナラするんだ
201:Socket774
09/11/12 23:47:57 C+fLwDRx
>>199
羊歯もここのようですね。
202:Socket774
09/11/13 09:41:50 Ytzxg0kW
>>199>>201
閑散スレへお帰りください
スレリンク(jisaku板)l50
203:Socket774
09/11/15 02:16:58 KhF3wvml
3.4E G1ステップ
LGA775マザボが安く手に入ったので最近引退した
204:Socket774
09/11/19 21:46:34 fWDfIMm/
今夜はプレスコちゃん暖房が大活躍
205:Socket774
09/11/19 21:51:07 GZylFVD4
プレスラちゃん暖房も大活躍っ♪
206:Socket774
09/11/20 02:20:59 EQTgz6qO
この前プレスコ引退させたせいで寒い!
630の定格よりもE5200@4GHzのほうが発熱少ない気がする。
207:Socket774
09/11/21 16:03:23 84Bl5pJK
プレスコと炭スフィールドの暖かさはガチ。
208:Socket774
09/11/21 16:25:22 UHTD2Rul
ダクトでこたつに廃熱を送り込むと幸せになれそうだね。
209:Socket774
09/11/21 18:47:04 VO45ewrl
むしろプレス子PCに足を突っ込むというのはどうか
210:Socket774
09/11/21 19:25:53 n339ZDG0
床をヒートシンクにすればいい
211:Socket774
09/11/22 04:36:18 GhMosEm2
貴方は もう忘れたかしら
プレス子のPen4 ヒーターにして
212:Socket774
09/11/22 09:55:47 SO24wkNO
2コアで組んだ 今度の自作
一緒に使おうねって 言ったのに
213:Socket774
09/11/23 10:18:58 ikAJ2wPS
若かったあのころ 何も怖くなかった
ただ、AMDのCPUが 怖かった
214:Socket774
09/11/23 10:37:03 VDombm5z
おまいら・・・
VIPでやったらまとめが出来るレベルだなw
215:Socket774
09/11/23 15:07:24 BlUgWC+O
プレス子君の名を呼べば 僕はせつないよ
高クロックはいつも僕の前で カラカラから回り
216:Socket774
09/11/23 18:08:08 hL0pES8N
ジャンクのケースと300wの電源を300円で買ったら2.4Bと478マザー付いていた。
電源は使えたがDDRメモリー持ってないし高いので動作確認取れてません。
217:Socket774
09/11/23 19:16:49 qZ4Lp26l
おぉプレス子 君の名を呼べば僕は悲しいよ
だからマザボのファンを
ロックしないで ロックしないで ロックしないで
218:Socket774
09/11/23 20:38:23 Y+aUa2yP
もっと高めて果てなく4Ghzまで
あなただけが使える高クロックで
溶かしつくして溶かしつくして溶かしつくして
219:Socket774
09/11/23 22:26:24 8rALNs1k
ニコ厨きました
このネタ終了でーす
220:Socket774
09/11/29 18:53:13 uaNCnlQv
会社のクソ遅いPentuim4 3.0GHzの「CPU使用率の履歴」が2窓出るんだけどなして?
Dualなのこれ?
221:Socket774
09/11/29 19:02:34 TaAzg+ne
HTでしょ
222:Socket774
09/11/29 19:12:19 9UNu8nJO
HTだな
見かけ上2CPUにする機能
オンにすると速度は数%上がるとも下がるとも変わらないとも言われている
223:Socket774
09/11/29 20:03:29 rdR1WWtP
HTは上手くプログラミングすれば30%弱くらい速くなるときあるよ
ただHTのせいで遅くなることもあるから一長一短だよね
224:Socket774
09/11/30 15:08:17 9wf3/zSN
寒いけどプレスコ封印するお
225:Socket774
09/11/30 15:10:40 +zdVQSHL
>>224
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ プレスラに変えるんですね
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 130Wのステッピングを選ぶなんて流石です
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
226:Socket774
09/11/30 19:59:06 YouHaRjt
>>211-213傑作につき上げ!
227:Socket774
09/11/30 20:39:34 RgDm6Ifv
>>225
いいやステッピングに関係なく130WのスミスフィールドだろうJK
228:Socket774
09/12/01 00:02:49 DkaKcwIq
Pen4使ってるのにぜんぜん暖かくならないお
229:Socket774
09/12/01 00:07:42 weN/62J1
北森さんだろ
230:Socket774
09/12/01 00:42:45 QT56WHvl
炭がたぶん最熱だろうね。EIST効かないしw
231:Socket774
09/12/01 00:55:42 OOtB3cQ0
おれプレスコ+あっついグラボでこの冬は完璧
232:Socket774
09/12/03 10:23:14 rWJAvCNX
プレスコマシンにWin7を入れたら並行作業で少し
軽くなった感じ。
ま、センチュリーマシンである事に代わりは無いが・・・。
233:224
09/12/04 00:56:06 J3YtMkGd
>>225
Wolfdaleだお。
234:Socket774
09/12/04 01:08:33 +Z943fGw
>>233
女の腐ったような奴だな。
235:Socket774
09/12/04 01:12:56 L7x01HA+
漢ならスミスフィールドだろう
236:Socket774
09/12/04 01:24:58 vvIO5G4o
あえてPhenom
237:Socket774
09/12/04 01:25:27 iUBsA4kl
i7ならまだ許したのに
238:Socket774
09/12/04 01:57:06 tyk39tdS
>>233
草食P4男子ですね
239:Socket774
09/12/04 16:42:18 sCTDs6Bf
食うのは電気だけ
240:233
09/12/05 05:02:18 hJBr9B41
蔵ちゃんが出たらWolfdaleのはサブにするつもりだお。
P4の530JからCi3の530にバトンタッチだお。
241:Socket774
09/12/05 05:25:09 jPqFsBAm
がんばれ古礼山
242:Socket774
09/12/05 06:03:28 h4KB4MHL
P4からなら、C2Q Q9650辺りが、フルロードの消費電力が同等か
C2Qがやや少ない程度。
総演算能力は24倍ぐらい違うけど。
243:Socket774
09/12/05 14:51:55 6V13KzdO
>24倍
さすがにそんな差はないw
244:Socket774
09/12/05 15:28:54 m5rNAcA1
使ったこと無い奴には判らないのさ
20倍以上の性能差なのに
245:Socket774
09/12/05 15:58:18 mCWtHpmk
478の845チップセットで24時間ぶんまわすとしたら一番TDP低いのは北森pen4?
それともCeleronの方が低い?
246:Socket774
09/12/05 17:29:25 DZofhsGK
>>242>>244
24倍とか
それはさすがにふかし過ぎだ
いくら比較対象がプレス子だって怒るでホント(´・ω・`)
247:Socket774
09/12/05 17:43:51 6V13KzdO
>>244
俺今Q9650使ってるんだが。
そんな差があるって言うんならベンチとって貼ってよ。
630から乗り換えた身だが、そんな差はでないぞ。
まさか初期のPen4と比べて。とか言わないよね?
248:Socket774
09/12/05 17:55:50 mCWtHpmk
Pen4 1.3GHzは悪夢だった
249:Socket774
09/12/05 18:06:53 hJBr9B41
530J→530だと何倍ぐらい?
250:Socket774
09/12/05 18:14:25 Bypu69Za
やはりスト2かドラゴンボールに例えて貰わんと分からんな。
251:Socket774
09/12/05 18:47:42 6omc5Q34
プレスコは蟹沢きぬ
252:Socket774
09/12/05 19:17:44 BLVLqkLD
>>245
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
253:Socket774
09/12/05 22:07:24 pu5whAFd
プレスコは暖房いらずで地球にやさしい
254:Socket774
09/12/06 01:39:41 qzc6c1sX
夏はサウナ状態で健康にも良い
255:Socket774
09/12/06 02:01:41 NehEKMfJ
冷却の策を考え出すのに頭の体操
256:Socket774
09/12/08 01:17:21 PyI/WWj8
引退させたプレス子たん復活させたお!
部屋が暖かい^-^
257:Socket774
09/12/08 08:03:26 UUIZb3PW
プレスコのコスプレ
258:Socket774
09/12/08 17:14:22 Q/7hS1en
CPUクーラーとかか?
259:Socket774
09/12/08 17:24:01 CTN+HX40
スコットのプレイ
260:E8400からのカキコ
09/12/12 21:41:25 AHvkxuJW
俺は、北森Pen4-2.26Ghz&北森コロリン2.4Ghz現役だぜ!
ってかDELLのノートPCを改造してPen4積んだ。←暖かい(Inspiron1150)
OSは、Win-XP-Pro-SP3で起動時間35秒!
来年春までがんばって来年は、AMDの4コアに脱北予定!
261:Socket774
09/12/12 22:30:31 6Utk6rZi
C2De6400から955に変えたらめっちゃ快適になった
値段も安かったしリテールクーラーがうるさくなければ最高
262:Socket774
09/12/13 02:25:38 74ahVXYa
>>260
AMDってのはもちろん初代Phenomだよな?
263:Socket774
09/12/13 02:27:52 vrHXIyzH
北森コロリンて何なんだろ
264:Socket774
09/12/13 02:50:40 WB07ZpZd
セレロンだろ
265:Socket774
09/12/13 08:48:41 vrHXIyzH
北森コロリンすっとんとん
266:E8400からのカキコ
09/12/13 21:25:28 Iamnkju9
あっ!間違えた
セレだ・・。
サーセン
も少し勉強します。
267:Socket774
09/12/15 21:54:50 vmuT4yIC
ノロリンはいやですか
268:Socket774
09/12/15 22:56:15 dUtBQXxF
嫌です。
269:233
09/12/16 17:42:24 +S5cp9+p
やっぱり、プレス子は封印せずに暖房器具にすることにした。
サブなするマシンもWolfdaleに変えたことだし、ますます来月の蔵ちゃん祭りに向けてkskしてきた感じだZE
アヒャヒャヒャヒャ
270:Socket774
09/12/16 20:14:06 1vmL6SlX
クラマスざんす?
271:Socket774
09/12/17 04:21:55 oIBt0yP3
Crackdale
272:269
09/12/19 06:30:58 vdTYX912
やっぱりプレス子ちゃんは温かいね。
273:Socket774
09/12/19 08:30:18 /EMFCeSN
84W程度じゃホッカイロぐらいにしかならんよ
274:Socket774
09/12/19 13:31:28 xWI6osA9
>>273
プレス子使ったことないのか・・・
275:Socket774
09/12/19 13:37:18 W244feT7
PT2でチデジ見れますか?
ペン4の2.8
Northwood, A80532なんだけど
だめなら安いアスロンの4コア自作かな。
276:Socket774
09/12/19 15:38:29 PfoUhdqo
かなり冷えてきたな
そろそろファンレスに挑戦するか
277:Socket774
09/12/19 17:01:16 CzJ5kZPd
>>275
見れるよ
何局か同時にというのはその他の環境によっては厳しい場合もあるが
278:Socket774
09/12/20 22:21:28 f0Lh1xLc
tes
279:Socket774
09/12/21 22:57:19 /J7r7D15
こたつPC
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
280:Socket774
09/12/21 23:00:17 X2Pyu1Fy
277
サンクス
早速どうにゅうしてみます。
フェノム2導入は先送りです。
281:Slot1
09/12/23 22:21:10 7RphI2oO
淫手る入ってる。
282:Slot1
09/12/26 19:28:29 zU+jpbiK
俺が打った後にしらける・・・。ぬぬぬ
すんまそん。
283:Socket774
09/12/26 21:25:17 6xtI3WHs
認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを
284:Socket774
09/12/28 06:01:42 L0FuW3Do
若くねーだろw
285:Socket774
09/12/28 21:58:40 oVP7G41z
ガラスの十代だヨ
286:Socket774
09/12/29 08:02:27 Y5kSKScV
じゃ、自分は硝子の少年で
287:Socket774
09/12/29 09:31:46 bUelDfC7
4.0G常用できないうちのプレス子はガラスの心臓
0.2くらい頑張ってよ・・・
288:Socket774
09/12/29 12:19:41 tbkJFNjE
ワシの北森は108GHzまであるぞ
289:269
09/12/29 20:35:24 7Y8nxczM
蔵ちゃん祭りまであと10日か。
290:Socket774
09/12/29 23:18:00 kFL5xdF4
プレスコ使いにはそんなぬるい行事関係ねぇw
291:Socket774
09/12/31 11:38:05 kU0Fn+tI
今年もプレス子で1年がんばれました
来年もいっしょにソフトの要求スペックとたたかっていこうね
292:289
09/12/31 17:56:28 CgGWQ+X+
やっぱりアムドにするかもしれない。
293:Socket774
09/12/31 18:03:02 FqfPpEiy
ダムド!
294:292 【大吉】 【947円】
10/01/01 00:32:24 i3WDhfpY
やっぱり蔵ちゃんで。
あと一週間か。
295: 【ぴょん吉】 !otoshidama
10/01/01 10:06:56 oP943yr0
え~
296: 【だん吉】 【97円】
10/01/01 23:36:00 tPOl7eZq
おめ
297:Socket774
10/01/06 19:58:40 BqPp84K8
/ ̄\
| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) | 俺様にPen4を載せるやつは、いないのか!
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298:Socket774
10/01/06 21:42:42 6s03cxW4
Dual-Coreなら・・・・
299:slot1
10/01/06 21:46:13 BqPp84K8
んじゃPenDを載せろ!
300:Socket774
10/01/06 21:47:11 6s03cxW4
そんなアメ車のようなCPU載せたら電気代勿体ないわ
301:Socket774
10/01/06 22:04:45 eeTw5AuX
んだと! つ スレリンク(jisaku板)
302:Socket774
10/01/06 22:46:26 BjXvm5hF
>>297
つい1週程前までP5Qにプレスコ乗せてた。
今はP5QにQ9550、プレスコは余ってたP5Kに乗ってる。
303:Socket774
10/01/07 06:08:50 bg/oylIT
P5Qも考えたが、結局ASRockのG41M-LEにした。
304:Socket774
10/01/07 14:42:15 pti7mmPh
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
305:Socket774
10/01/07 21:08:35 aj8OBLH0
恐縮です
306:294
10/01/08 01:10:58 dXSVhzmE
今日はいよいよ蔵ちゃん祭りか。
ネガキャンに負けてAthlonの605eとか買っちゃうかも…。
307:Socket774
10/01/09 00:13:44 aKzhphwl
∧_∧
( ・∀・) まだまだ現役です。
( ∪ ∪ でも新しいビデオカードほしい
と__)__)
OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPUタイプ Intel Pentium 4EE, 3733 MHz
マザーボード名 ASUS P5AD2-E Premium
システムメモリ 2048 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
ビデオカード ASUS EAH4350 SILENT/DI/512MD2
ディスクドライブ Seagate ST3320620AS (298 GB)
308:Socket774
10/01/09 02:01:11 NkD8OUCk
>>307
ブルジョアです
309:306
10/01/09 15:34:49 B8rjYOxr
ネガキャンに負けず無事に買えました。
310:Socket774
10/01/09 16:22:55 KDOSa1B6
誰だよ
311:Socket774
10/01/09 23:58:12 jKI03OdQ
>>310
お前のID なんか珍しいな。
あ、おれは311な。
312:Socket774
10/01/10 00:53:50 NSt7iyuG
壊れたと思って倉庫に置きっぱなしだったPCのPrescott3GHzがまだ使えるみたいだから新しく組もうと思います
約1年ぶりの再会で目からしょっぱい汁が…
313:Socket774
10/01/10 00:57:14 yszlW/ku
1年間放置されたCPUからは憎しみの怨念が・・・
314:Socket774
10/01/10 01:01:14 NSt7iyuG
あと兄貴がだいぶ前に捨ててたPCからWillametteの1.7Ghzも拝借しました。
何年前に捨てたPCだよw
315:Socket774
10/01/10 02:44:49 5tMP6Wmt
誘惑に抗えずにQuadポチっちまった・・・
クソッ、ま、マルチ面に堕ちちまう――俺は・・・ダメだな・・・は、ハハハハハ。。。
ゴメンな、661ES、俺さ・・・お前のこと・・・す・・・kうぐ・・・ぬわぁーーーーー!
316:309
10/01/11 17:21:57 OXQJQyIJ
蔵ちゃんはプレス子ちゃんと違って冷え冷えだな~。
317:Socket774
10/01/11 23:14:29 H8yJH8dT
冷たいCPUほどつまらない物はないな。
318:Socket774
10/01/12 15:33:01 hbE8TZUb
冷却の必要性に迫られないから一機組んだらはいおしまいになっちゃう
319:Socket774
10/01/14 23:01:39 b9EKHEcX
これから脱ネトバするならi3とかAthlonⅡx4かな・・。
320:Socket774
10/01/14 23:05:04 c884H9zO
>>319
URLリンク(www.dospara.co.jp)
おれの予算圏内まであと少しだがプレス子とは別れない!
321:Socket774
10/01/16 14:33:21 3t0bswm1
Pentium4=キャデラック
322:Socket774
10/01/17 12:07:39 zXGY85t7
そういうイメージで中古でも売れるといいんだが
PCは性能差やらOSのせいで実用度が下がってしまうからダメだね
車なら車検受かって走る曲がる止まるができればいいんだが
323:Socket774
10/01/17 16:04:21 eNInFw2F
フェノムの4コアで正月に組んだけど
俺にはペン4でちょうどよかった。
HD動画ぬるぬるしたけどそれだけだなw
ほとんど恩恵はなかった。
ギミックな簡単オーバークロックで3.8ギガぐらいすぐに出るけど
そんな負荷をかける作業など俺には思いつかない。
メモリ4ギガも全く体感できない。
おまけに日立の2テラなんていうスカを買ってしまった
なんか雑誌にのせられてしまったとか言いようがない。
ゲームや動画編集でもやるんじゃなかったらペン4でたくさん。
324:Socket774
10/01/17 16:26:45 xB2JqfiE
倍速液晶にした方がヌルヌル
325:Socket774
10/01/18 01:17:24 ouKDS5lh
ぬるぬるのぐちょぐちょ
326:Socket774
10/01/18 22:28:19 TK/R2Kr5
Pentium4はあの世には持って行けないんだぜ(キリッ
327:316
10/01/19 07:15:50 Juzg+Aiz
寒いけど、普通の暖房をつけたほうがいいから
プレス子封印したお。
328:Socket774
10/01/19 21:44:59 pJnbt3Ye
性能はペン4でもいいけど発熱が多すぎる
329:Socket774
10/01/19 21:49:40 i2/i37gN
熱を気にしなきゃいけないような環境なのか?
たかがPCごときの熱を気にしてるのは自作ヲタだけ
330:Socket774
10/01/19 21:51:00 pJnbt3Ye
俺は気にする。
自作オタだもん。
331:Socket774
10/01/19 23:10:24 aFxRjFb0
自ら板違いの指摘せんでも
332:Socket774
10/01/26 18:13:18 hZmaaJD4
みんな年季が入ってきて安定動作中か・・・
333:Socket774
10/01/26 18:19:08 DhjudRC0
ブンブン唸ってれば気にもなるだろw
334:Socket774
10/01/27 13:27:01 EQgeyJ04
早く4コア買え。
もたもたしてたら6コアになっちゃうぞw
335:Socket774
10/01/27 19:16:45 A9s2cvdR
二つで十分ですよ
336:Socket774
10/01/28 12:20:00 nAudVep+
使うの一人じゃなー幾らコア増えたところで情報の処理能力UPは高が知れてる
研究室のサーバーマシンにコンソール端末から複数人同時に繋いで別々に演算JOB走らせてた頃に欲しかった
337:Socket774
10/01/28 17:51:22 Tpz2eUYd
こんにちは530、さようなら530J。
URLリンク(www.youtube.com)
338:Socket774
10/01/28 18:26:26 J1eYpAfW
感動した。
339:Socket774
10/01/29 21:33:24 CRJtMQtm
感動できなかった人でなしは俺だけでいい。
340:Socket774
10/01/30 08:06:45 TWrhMHLN
うちのP4EEさんは、負荷ツールのON/OFFでCPU温度が数秒で 45度 <-> 57度
位の変化するんですが普通ですか。クーラー変えるべきですか
341:Socket774
10/01/30 12:53:46 Re8n9jfM
かくつくHD動画もグラボの再生支援でまだしのげる。
HD動画で心が折れそうなやつ、ガンガレ
781 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土)
言われた通りにMPC-HomeCinema使ったらCPU使用率が2%になりました。
ようするに使うソフト選べばどんなPCでもHD動画再生できるってことなんですか???
342:Socket774
10/01/31 11:16:57 /9FxJTSW
俺は自作の師匠が居たからメリット説明されてMPC導入したが
そうじゃない人も結構いるんだな
343:Socket774
10/01/31 16:30:35 54ZPqZLu
gomでも外部コーディック入れればなんとかなる
344:Socket774
10/02/03 13:30:09 tHyroX9L
S478プレス子2.8E初期ロットのレスポンスの悪さはATOM N280以上だな
かたやTDP100W近くでかたや2Wとか泣きたくなるわ
345:Socket774
10/02/04 17:57:29 nt0jEFMb
せっかくだからネトバはクアッドコアまでいって欲しかったな
こあー2duoぐらいには勝てたんじゃない?
346:Socket774
10/02/04 18:07:15 u837kO45
>>345
オレゴン「TDPは240W。C2D 100MHz比で60MHz程度の性能になりますがよろしいですか?」
347:Socket774
10/02/04 19:03:15 nt0jEFMb
Pentium Quad Extreme Edition
3.99GHz(266x15)/1066MHz/4コアHT/L3 8MB/TDP240W/65nm
348:Socket774
10/02/04 19:39:03 xBhqRPRH
ソケットから溶けて落ちそうだなw
349:Socket774
10/02/04 21:25:28 rd5OnXZy
その頃にはピンの太さが見て取れるほどごっついLGAソケットが主流になってるんだろう
350:Socket774
10/02/04 23:55:00 xBhqRPRH
なんかそのたとえは、半導体にならず真空管で技術が進歩していった世界の話に
通じるモノがあるなw
マイクロ真空管でデジタル腕時計とか、小型TVとかを作っていただろうみたいな
話を見たようなw
351:Socket774
10/02/05 10:16:08 h46+YZar
なあに、65nmで作ろうとするから>>347になるんだ。
45nmにすれば200W未満になるから余裕だろ?
我が家にそれを冷やせそうなCPUクーラーはないが。
352:Socket774
10/02/05 11:49:46 CVz+xgq4
ネトバアーキテクチャで製造プロセス微細化するとリーク電流が増大する
130nm→90nmでさえ問題になったのに
それが45nmなんてのは想像もつかない
リーク電流による低効率化を
力技のクロックアップで乗り切るってのがネトバの仕様だったろ?
もし実現したらあの当時目標だった10GHz爆熱超CPUが誕生したかもしれない
45nmでも高クロック化に伴う消費電力増でTDP低減効果は限定的だろう
やはり200~300W超くらいにはなるのではないかな
まあ仮定の話をしても仕方ない
すげぇ楽しいけどw
353:Socket774
10/02/05 13:35:32 e076tO2G
>>347
2コアのPenXE965ですら130w
それが4コア、しかもL3有りじゃ470wぐらい行くんじゃない?
354:Socket774
10/02/05 19:00:08 ctc1uual
いくら出せばオーダーメイドCPUを作ってくれるのだろうか
355:Socket774
10/02/05 19:24:41 CnvtnRFz
二兆
356:Socket774
10/02/05 19:25:44 CnvtnRFz
規制解けてた!!!
357:Socket774
10/02/05 20:28:36 Vjvv4sMI
>>352
Netburstアーキテクチャがリーク問題の引き金になったんじゃなくて
Intelの90nmプロセスがちょうどリーク問題深刻化のピークだっただけでは?
65nm世代は対策されたからNetburst(Presler・CederMill)でもさほど深刻ではない
358:Socket774
10/02/12 03:06:46 4DrVvKEt
_,. ---- 、
. ,. ´ ` 、
/ \ \
/ / ,| '. ヽ
. / /| / ./ ! | |二7ハ=、
f ! | l| | l| l| ' | | | 〃{{^ヽ》
| |l || l| | l| l| '. ||| | | {{_,リ i′
| |l |N`ト.! ,ハNイ V从.| | | /| !
| |l |r=ミ、 _z≠寸卞| |/⌒i/! リ
7Tハ|{ 弋リ ´ 弋t少 ノ|リ j´; ||/
. {{_|ヽ{xx , xxx |/ / ,.イ .|ハ
∨ヽ. .ィfT´ハ| /
\|`ト .._‘`_ . ´ |ハ|⌒厂`}
\| !{ { | _,. / /´ ̄`丶、
}ムヽ\|` ´z≦二イ \
| {`` '"´ ̄}} \/ \
{ {{ X.__ ,}
\ー¬、 ) /ハ
{ `  ̄ |ヾ二二´//ハ
`ト ノ7、く二´-‐ ´,/
人 二ー- 入/二二二j
rく:\ ,. --〈ミ二二ア
|:.:.:.:/:\ ー- 二 /:}:/-/` ーァ'´
/ハ:.:.:ヽ:.:.{`ニ:.ーr:く:.:/:.:,r ′ /、
廴Uハ:.:.:.:.〉:\:._:.:.j:.:.:.ヽ:.:fニ} } }
′ヽ:.:}:.\_}_:f:.:.:/⌒´ し__ノィ´}
i \_:/:.:.:.\{ /_ノ
| /` ー一′ , ′
{\ __,f , ′
| |\ /
359:Socket774
10/02/12 14:01:48 ikZ/53Oa
もっと言えば90nmの初期だな
Prescott後期はそれなりに改良されたし、
Dothanは言うまでもない出来だったろう
360:Socket774
10/02/12 14:11:39 ikZ/53Oa
まあ仮に後期以上の出来だったとしても
Tejasで同じ壁にぶち当たってたと思うけどね
361:Socket774
10/02/12 17:46:49 E+dnBbim
石が余ってるからもったいないって部品そろえると、さらにもったいない
362:Socket774
10/02/18 01:35:43 2mMie+5o
自室が暖房のない3畳間の俺はPrescottの灼熱使用がありがたい。
363:Socket774
10/02/18 18:10:41 GZ99OBLi
サヨナラ僕の540J
サヨナラP5GDC…
364:Socket774
10/02/20 14:34:47 gnunHQZs
今更celeron 2Gから 中古で買ったPentium4 2.8G(512K 533)にCPUを変えるんだけど
体感は全然違う?ネタでもなんでもなく金が無い貧乏生活してるからこれが精一杯なのよ
金無くて何年も変えられないから今からドンくらい変わるのかワクワクしてる
365:Socket774
10/02/20 15:21:19 qFEB9ZOO
>>364
いくらで買ったん?
と、セレD2.6G915チプセトのOS付マシンを6千円で買ったオレが聞いてみる
ついでにHD3450中古グラボ1800円追加でHD再生マシンになってる
366:Socket774
10/02/20 18:22:12 9n7lFSbH
>>364
体感で変わるから安心しろ
ただ、熱その他の問題もでてくるかもしれない
ま、やってみろ
>>365
お前の買い物報告はどうでもいいから、聞いてることに答えてやれよ
367:Socket774
10/02/20 23:21:16 XrEm/bBr
>>365
1000円(送料込み)で買えたよ、これはいい買い物したと思って良いのだろうか
まだ届いて無いから結構不安ではあるんだけど、でもそっちのほうが良い買い物っぽいね
>>366
ありがとうメチャメチャ安心した
セレロン2GからPentium4 2.8Gであんまり変わらなかったら
なけなしの金使ってまで新しいのを組もうと思ってたから、早く届いて欲しい
368:Socket774
10/02/21 00:34:51 A/Lcfbs/
セレ2GだとWinXPが重い。Win2000なら軽いけど。
もしPDFを読もうとしてもAcrobatReaderが重くて使い物にならん。
ペン4ならXPぐらいはさくさく。PDFもらくらく。
とりあえず世間一般で特段に処理が重いとされること以外は不自由しなくなる。
HT付きならセキュリティソフトが入っていても実用最低限の速度は出る。
369:Socket774
10/02/21 18:19:38 ql5r0hF8
>>365
他作はスレ違いだろ。
でも915で2.66GHzだと330Jか331かな。
余裕があったらPen4 630、640あたりにしてもいいかも。
370:Socket774
10/02/21 22:06:14 fhzBih2w
>>369
いや、551激安入手(千円台)で入れ替えた
なんかシダミルと間違われてオクでは嫌われていたのかな
でもセレDとグラボの再生支援でHD再生は十分だな
371:Socket774
10/02/24 17:24:28 PupB9A7d
2次キャッシュは512kbyte以上ないときついだろ
372:Socket774
10/02/24 19:56:19 SzuyHTEw
L2-256Kでも藁と一緒だから最低限の性能はあると言える。
L2-128Kのセレはゴミ。使い続ける価値が全くない。
373:Socket774
10/02/24 21:41:38 PupB9A7d
AthlonとPen4はほぼ同性能だったが、
ネトバセロリンは宣布論に完敗だったな。
374:Socket774
10/02/28 23:33:39 6pphJTec
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
エンコはなかなか。
375:Socket774
10/03/02 22:54:57 +6oQTjrh
>>372
プレスコセレは熱い事を除けばまあ酷い性能ではなかったよな
376:Socket774
10/03/03 03:23:02 recF8VjW
熱いという点ではPen4も変わらなかったしね。
ただ、最近のセレのCPと比べてしまうと苦しい。
377:Socket774
10/03/04 09:33:16 Pi0U9N2p
メモコン内蔵したらキャッシュは少なくていいもんな。
378:Socket774
10/03/07 14:31:35 qRZONnZ+
ペンティアム4 3.2GHz
マザー GA-8I915P Duo
メモリ 1G×2
上記PCを譲りうけました
これって現役使い物になるでしょうか?
セレロンE3300あたりにマザーごととっかえようかとも思ってるんですがどうでしょう?
379:Socket774
10/03/07 15:29:09 mqs5st6v
お前の使い方による。
2ch見てメール受け取るだけなら役不足だと思うよ。
380:Socket774
10/03/07 15:53:38 YYfV9iOu
>>378
現役だよ
3千円ほどのグラボ入れればHD再生も十分
はっきり言ってオレのメインよか高性能(泣
381:Socket774
10/03/07 16:08:10 qRZONnZ+
>>379
>>380
あらら、まだまだ現役でいけるんですね、あぶなくパーツ注文するとこでした
たまにフォトショップで写真の加工する程度が一番重い処理だと思います
グラボはラデのX300がついてたんですが手持ちのゲフォ7600にするつもりです
382:Socket774
10/03/07 16:22:02 CpfusBnD
フォトショップ使うならビデオカードよりメモリを後1GB増設したほうがいいな。
383:Socket774
10/03/07 16:29:20 qRZONnZ+
>>382
なるほど
さっそく開けてみたんですがDDR2 533 1G が2枚ささっていました
2スロ開いているので職場の2Gのメモリを刺そうとおもうのですがDDR2 800 なんです
これ動きますか?
384:Socket774
10/03/07 19:07:49 TQCTXTes
>>383
下位互換だからOK。
800が533で動作するだけ
385:Socket774
10/03/07 20:36:55 ZbddFOTX
いやまて、そのマザーだとCore2も載るじゃなまいかw
386:Socket774
10/03/07 20:37:57 ZbddFOTX
ごめん・・・載らなかった
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)
387:Socket774
10/03/07 20:41:02 CpfusBnD
4GB以上増設するなら、
CPUがEM64Tに対応しているか調べたほうがいいな。
388:Socket774
10/03/07 23:20:41 qRZONnZ+
なんだかpen4が好きになってきました
こうなったら寄せ集めでもできるだけやってみようかと思います
メモリも533になるだけで動作するようですし・・・・やっぱり遅いんですか?
ん?EM64T?またなんか楽しそうですね
389:Socket774
10/03/07 23:25:27 YYfV9iOu
寄せ集めてタダでこしらえても
電気代はピカイチです・・
390:Socket774
10/03/08 01:10:02 2cNs+xl3
24時間起動でも年間数百円の差しかないってどっかで見た気が駿河・・・
391:Socket774
10/03/08 01:49:34 GnaG8yJN
まあ考え方次第だけど、ママンごと交換だといろいろ選択肢が出ちゃうからねぇ。
392:Socket774
10/03/08 20:31:15 1NY67ejh
>>388
CPUがEM64Tに対応していないと3GB以上は認識しないよ。
認識しない1GBをRAMDISKにする手もあるが。
393:Socket774
10/03/08 21:24:05 oZzovc0u
>EM64Tに対応していないと3GB以上は認識しないよ。
いるよね、こーゆー勘違いしてる人。
394:Socket774
10/03/08 22:16:21 cNgffqno
64bitOSが使えない→4GBフル利用できない→3GB以上は認識しない
というカンじか?
395:Socket774
10/03/09 06:46:07 AH8ORgnz
別に間違ってはいないだろ。
396:Socket774
10/03/09 09:35:07 UUsWrn04
合っているとも言えんだろ
397:Socket774
10/03/09 17:09:14 X7BzGpXS
厳密に正解か不正解どっち?といわれたら不正解だろ。
398:Socket774
10/03/09 18:19:16 AH8ORgnz
じゃあ正解を言ってみろよ
399:Socket774
10/03/09 18:21:12 c6pTCTRh
ググれ
そして何故必至なのか知らんがケースファンぶん回して頭冷やせ
400:Socket774
10/03/09 18:32:31 AH8ORgnz
よくわかりもしないのに適当な事言ってんじゃねえよw
401:Socket774
10/03/09 18:57:39 5VudP9Ve
お?熱くなってきたな。
402:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
10/03/09 22:42:26 f+vgw3KT
>>394
CPUが64bitOSを使えない→だから32bitOSを使っている→4GBフル利用できない→3GB以上は認識しない
CPUが64bitOSを使える→でも32bitOSを使っている→4GBフル利用できない→3GB以上は認識しない
結局同じ。
403:Socket774
10/03/10 00:24:24 NXSyCosc
得意気に解説しなくても、みんなわかってるってば
コテまで付けて恥ずかしい奴だな
404:Socket774
10/03/10 00:34:15 5D+Yg5MO
>>392は、OSをWindowsに限定してないから厳密に言えば不正解だ。
流れがどうのとか言うのは無しな。
405:Socket774
10/03/10 09:43:25 1Bna+dCV
なんだそんなことでいちゃもんつけてたのかw
Photoshopの話してるのにLinuxとか関係ないだろ馬鹿w
406:Socket774
10/03/10 11:00:27 MuH/c/rP
昨晩は糞寒かったせいか一晩全力処理させてたのに待機時のような静かさでよく眠れた
407:Socket774
10/03/10 15:10:35 LQFHrtZu
EM64T何ソレ?なPentiumⅢ-S+Windows2000アド鯖でメモリ6GB使ってたが。
URLリンク(www.geocities.jp)
408:Socket774
10/03/10 23:23:26 5D+Yg5MO
オレの書き込みが屁理屈だった。カンベンしてくれ。
409:Socket774
10/03/11 05:30:15 TkFizoyc
許してあげよう