【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】at JISAKU
【秋も冬も】MSI友の会 その38【DrMOS】 - 暇つぶし2ch67:Socket774
09/09/07 23:38:39 VgKzk3EG
G31M3-F V2を使おうかと思ってるのですが
このマザボはOSはウインドウズ2000には対応してるのでしょうか?
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

公式サイト見てもOSの対応が載ってないのでお聞きしたいです


68:Socket774
09/09/07 23:41:33 GNfzOyXu
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
一応ドライバはあるが、予期しないトラブルにあう確率は高くなる。
このモデルは関係ないけどRAIDとか使うとトラブルにあうみたいね。

69:Socket774
09/09/08 00:11:36 qBfS8IYK
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

P55はいらん。早く790FX-GD90を出すんだ

70:Socket774
09/09/08 01:20:29 n6FCPBF2
>>67
いまさらWin2000だとOSがCPUのデュアルコアに対応していないから、
WinXP使うよりもっさりするかもよ?
たぶんいまどきのPCパーツの性能を使いこなせないような気がする
俺はX2-5000+BEとGF7050PVの組み合わせでそうなったな

71:Socket774
09/09/08 01:32:58 T165r2P2
>>70
で、2000は対応してるんでしょうか?このマザボ


持ってる人がおられたら箱とかに対応OSとか書いてないでしょうか?

72:Socket774
09/09/08 01:35:04 T165r2P2
あと、2000は一応デュアルコアまでは対応してるはずですよ
かなり軽くて使いやすいOSですから

73:Socket774
09/09/08 02:03:27 wa7fuG6V
付属のCDに2000のチップセットドライバは入ってなかったので仕方なくXPへ移行した。

74:Socket774
09/09/08 02:24:29 mhTirsj+
W2kは1スロットで2コアまで対応してるよ

75:Socket774
09/09/08 02:26:04 zrw+8RqE
>>73
URLリンク(www.msi.com)

これは違うんですか?

76:Socket774
09/09/08 19:07:02 QptiFVYq
Win2k鯖ならクワッドもいけますやん

77:Socket774
09/09/08 21:53:57 LfDVpM0p
>>67, >>73
>付属のCDに2000のチップセットドライバは入ってなかったので仕方なくXPへ移行した。

G33では、win2000sp4をあてると、XPドライバをインストできた(マニュアルに書いてあった気がする
G31M3-F V2で、できるかどうかは、知らないが

78:Socket774
09/09/08 22:32:11 7F+yDdUD
なんつーかM-ATXが欲しいトコなんだが、2週間くらいで2000人行くんだろうか
URLリンク(www.gdm.or.jp)

79:Socket774
09/09/09 12:55:30 jCaM8GpB
>>72,74
win2kが対応しているのはマルチプロセッサであって、マルチコアではない。
物理CPUも論理CPUも区別せず扱うので、キャッシュコヒーレントなどを考慮しているXP以降よりはパフォーマンスが低下する。
HT/SMTよりはましだけど。

80:Socket774
09/09/09 12:56:54 NfKbk9FH
テンプレはPCが起動しない時になんとやらから拝借。
MSIユーザーのみなさんのお力をお貸しくださいませ。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(CPU交換のみ)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8400] :M/B. [MSI P6N SLI Platinum] :VGA [FORSA Geforce9600GT GE]
 電源 [ケース内蔵 max400W] :メモリ[whinchipPC5300 1G×2] :HDD [日立250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVD FDD(NEC)             ]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pin変換コネクタ使用)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

Pen4 631からC2D E8400(C0)に乗せ換えたところ、起動しなくなりました。
CPUファン、VGAファンは回ってますが、モニターに何も表示されません。
どうもCPUが認識されていない?
電池抜いて1晩放置プレイなどしてみましたが、症状変わらず・・・
Pen4に戻すと全く問題なく使えています。
BIOSは最新v1.7にしてあります。
E8400は中古ですが、動作確認出来ています(パソコン工房で購入)。

81:Socket774
09/09/09 16:10:56 lg/LDtHK
CPUかメモリ、電源が怪しいな
CPUが実は壊れている(中古だし)。
メモリの設定がおかしい(今時PC5300は無いだろ、Autoではなく手動で設定)。
そして一番可能性が高いのが電源。
P4 631から比べてもE8400は電気食い、12Vが足りてないんじゃねーの?
変換コネクタ使ってるくらいだしケース付属電源だろ?

82:Socket774
09/09/09 18:24:26 BYFWGRXQ
Dr.MOSはそんなにいい?比較とかあるかな?
気になるんで次はMSIのマザーも考慮に入れたいんだけど
ちなみに今まで金があるときはGIGABYTEかないときはJetwayやFoxconnだった。

83:Socket774
09/09/09 18:57:08 3zSRS0tv
>>82
GreenPowerGenieも付いちゃってるEclipse SLIだけど
アイドル電力
URLリンク(www.techreport.com)
ロード電力
URLリンク(www.techreport.com)

84:Socket774
09/09/09 19:24:17 YnfKhVl5
JetwayやFoxconnよりは100倍ましだろ

85:Socket774
09/09/09 19:37:52 VzD6iuFi
>>82
同じ動作で安定動作するのに電源は大電流駆動するのに
多フェーズ駆動が必要となるのはご存知かな?
OCとかした場合に安定動作の基準ともなる。
GIGABYTEもDrMOSと同等なマザー板電源を唄う製品もあるよ。
しかし、電源効率でTOPクラスというのは台湾の電源ではなく純国産
の電源であるDrMOSが国内でもっとも有名なのは間違いない。

効果はアイドル(低負荷)のときにどれだけ省エネできるかという点と
同じOC上限領域でのフェーズ数の少なさで安定するかという話です。
無駄にコンデンサーと電源のフェーズ数を増やせばどのメーカーでも
安定したマザーボード上の電源を作れます。
それは価格の上昇という流れになるってことです。
使っているコンデンサーの質も同時にみて考えてみるべきでしょう。
メーカーのコンデンサーのPDFを読めて、あとどのメーカーのコンデンサー
かを確認できるスキルとか、動作中のコンデンサー温度を正しく把握しているとか
判断するスキルは別なところにあるとおもわれます。

素人が見るには付属の電源効率を表示するソフトで効率の度合いを計るぐらい
が限界じゃないかな。
個人的な見解だとMSIは平均的に一番省エネマザーボードということ。
常時電源を入れない人には無視しても問題ないとおもわれます。

86:Socket774
09/09/09 20:15:18 6W+dCbjF
負荷かけた状態でオシロ当てりゃ一発で分かるじゃん。

87:Socket774
09/09/09 20:29:23 NFDEEtFV
>>82
見た目が気に入れば十分だろ

88:Socket774
09/09/09 21:12:19 4qoVrkV/
GD80が品薄なようだけど、やっぱキャッシュバックが利いてるのかな
俺は3本もx16いらないからGD65を狙ってみるけど

89:Socket774
09/09/09 21:18:17 sk/XGDdw
ネーミングルールが変わってよく分からないから誰か解説頼んだ

90:Socket774
09/09/09 22:38:37 q/iD9r3D
>>89
これテンプレに入れてなかったな
URLリンク(asia.msi.com)

91:Socket774
09/09/09 23:05:03 gKFXgZ/b
俺もキャッシュバックが使えるからGD65注文した。

92:Socket774
09/09/10 09:57:19 ja1sbNpc
まだ届いてないけどP45NEO2-FRをポチッたけど、
MSIはじめてで少々不安。
ついでにMSI HD4670もポチッた。
いわゆる投売りというやつですね。

Dr MOSという名前が好き、エキパイがカッコイイ
エコが素敵、箱のデザインも素敵。
これが選んだ理由です。

93:Socket774
09/09/10 10:19:42 ja1sbNpc
違うDrMOSだけどメモリーが価格コム記事に認識しない?減る?
意味がわからないけど、なんかやたらと辛口コメントが多い価格コム。

URLリンク(review.kakaku.com)

94:Socket774
09/09/10 13:42:59 nLmxgfTD
860+GD80にWin7(x64)入れたぜい

95:Socket774
09/09/10 15:52:19 dQuNLRyw
GD65はPCの電源落としてもUSBは通電してますか?

96:Socket774
09/09/10 19:24:03 nr0YiG04
MSIの製品がお店に置いてないのですが・・・
箱の絵がダサいせいなんでしょうか?
箱の見た目でマザボ選んでるのかなぁ・・・
ASUS GIGAばっかり置いてるんで正直悲しいです


97:Socket774
09/09/10 19:28:46 GhD3m8xu
ASUSとGIGが特別人気なだけで、MSIの箱がダサいとか関係ないと思うけど
箱でマザボ選んでるやつなんているのか?
マザボ自体の配色は気になるけど...MSIはかっこいい部類だし

98:Socket774
09/09/10 19:31:45 L/0+pPwI
見た目はmsiが勝ってるけどね。
情報が少ないのが悩みどころ。

99:Socket774
09/09/10 19:32:19 lqfNUeQ6
G45M-FIDR・・・

何故ッ!何故ただの段ボール箱なのだッ!?

100:Socket774
09/09/10 19:32:41 nr0YiG04
>MSIはかっこいい部類だし
( ・∀)人(∀・ )

101:Socket774
09/09/10 19:34:29 lrS3VWm0
先生、まだまだ遊園地を卒業できません!

102:Socket774
09/09/10 19:36:46 nr0YiG04
ずっと落第して遊園地にいなさい

103:Socket774
09/09/10 19:38:42 nr0YiG04
>>99
ググッたが・・・確かに段(ry

104:Socket774
09/09/10 19:40:41 uzqpHEgA
URLリンク(clenet.up.seesaa.net)
これはひどいw

105:Socket774
09/09/10 19:41:46 5ecO2qHe
これに豚の絵を描くだけで売り上げ3倍はいけるのに

106:Socket774
09/09/10 19:53:21 78B5XmIL
俺は玄人を志向してるからダンボール大好き!

107:Socket774
09/09/10 20:00:09 AQ9DkwKp
>>104
エコ路線アピール目的
俺は嫌いじゃないってか寧ろ派手箱よりいいと思ってる

108:Socket774
09/09/10 20:05:02 L/0+pPwI
どう考えても段ボールかっこいいですw(・∀・)

109:Socket774
09/09/10 20:10:49 nr0YiG04
wwwwwwwwww

110:Socket774
09/09/10 20:13:28 xBx8h6IU
>>104
サーマライトのクーラーみたいで萌える

111:Socket774
09/09/10 20:31:00 B6TjwQFk
私的にモス先生の箱絵が一番いかしてる
スタートレックボイジャーに出てきた核廃棄物船の宇宙人にそっくりだけどな

112:Socket774
09/09/10 20:53:47 BUgcMSt1
>>104 の写真、”G45M" の右側に描かれている青白い物体が何なのか、
知っている方、教えて下され。

113:Socket774
09/09/10 20:56:00 j1A9ztlt
何だろう?
ちなみにうちのG45Mは黄色いステッカーが横になっている。

114:Socket774
09/09/10 20:56:39 xBx8h6IU
>>112
扇風機だろ

115:112
09/09/10 22:07:17 BUgcMSt1
PC起動時、毎回拝んでいるので気になっております。

116:Socket774
09/09/10 23:22:05 L/0+pPwI
GD65はまだだれも買ってないのかぁ。

117:Socket774
09/09/10 23:31:27 gYYjPp6w
MSIも商売旨いな
P57/H55・57が出たら多くの新製品を売り出せる

118:Socket774
09/09/10 23:34:19 gg4Do9JU
GD80…元々品薄なとこに5000円キャッシュバックもあり売り切れだらけ
GD65…週末にブレイクの予定

119:Socket774
09/09/10 23:51:19 xBx8h6IU
>>118
キャッシュバック前に買った俺涙目

120:Socket774
09/09/11 00:01:55 RRPaCElL
>>119
乗り換えなら期間なんて無いんじゃね?
受付期間と上限人数はあるけど、受付以前に買ったものはダメ
なんて書いてなくね?

っつか受付フォーム落ちてるな

121:Socket774
09/09/11 12:25:23 3wfL2vpJ
>>117
P57は水子になりました…

122:Socket774
09/09/11 14:08:17 QYCuW5P6
GD65
勢いで、買っちった・・・

123:Socket774
09/09/11 14:13:40 wdYXLgR6
>>122
おまえを待っていた(・∀・)
レポよろしこ。

124:Socket774
09/09/11 14:47:05 gfpMJUxA
P55
箱がぶたおじゃないのが残念だ

125:Socket774
09/09/11 14:56:26 +f61XYNY
悪い ぶたおって呼び名センスないわ
みんなスタートレックとか見てないのかな
マロン人そっくりなんだけど 背景もすべてパクリ
それにボーグを少し入れた

126:Socket774
09/09/11 15:09:53 cxRypYK1
そんなんよかぶたおのがかわいいからぶたおでいいやん

127:Socket774
09/09/11 15:44:40 0cxsC2vx
俺の場合
ぶたおからMSI知ったからな。

128:Socket774
09/09/11 15:50:12 enteOS7V
応募ページ復活したな

129:Socket774
09/09/11 17:14:04 RRPaCElL
祖父が店頭で5%引きやってるね

130:Socket774
09/09/11 18:23:07 3wfL2vpJ
例のキャッシュバックだけど、なんでX38/X48は駄目なんだろうな。
X38なら2枚持ってるし、レシートも箱も置いてるのに…

131:Socket774
09/09/11 18:31:28 KqeqV/aB
PとXはちがうでしょうに。

132:Socket774
09/09/11 20:40:39 ed1fUOus
GD65届いた。
明日組み立ててみる。


133:Socket774
09/09/11 20:59:02 aHb6+yIg
>>122
よし、じゃあ俺はCD53をこうてくる

134:Socket774
09/09/11 21:03:56 wdYXLgR6
>>132
今からたのむ。

135:Socket774
09/09/11 21:26:21 J8Z6Wbj6
こんなの見つけた

この度は、Core i7シリーズをご検討頂き、誠にありがとうございます。
本製品の特徴としまして卓越したパフォーマンスがありますが、それに伴い以下の仕様及び制限がございます。
必ずご一読頂き、ご了解の上でご注文頂きますようお願い申し上げます。
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)

136:Socket774
09/09/11 21:42:22 R4O8FgrU
長いこと戯画使ってきたけど飽きたんでGD65買ってみた。
おまいらよろしく。

137:Socket774
09/09/11 21:45:21 +f7naAPi
welcome

138:Socket774
09/09/11 21:46:26 LNqJQZ+0
当遊園地は誰でもウェルカムです

139:Socket774
09/09/11 21:51:49 gfpMJUxA
遊園地のママンなら当然PCケースのサイドパネルはクリア仕様だよな?

140:Socket774
09/09/11 21:52:42 wdYXLgR6
>>136
こちらこそよろしこ。

141:Socket774
09/09/11 21:59:38 CPGvEsxT
>ID:wdYXLgR6
おまえは何物だwww

142:Socket774
09/09/11 22:31:18 R4O8FgrU
おまいらありがとう。
飯食い終わったんで組んでくる。

143:Socket774
09/09/11 22:57:38 fQ7OhIXo
MSIの975X Platinum v2を使用してますが
MSI N275GTX Lightning は刺さりますか?
HD2900はコンデンサーか何かに当たり、きっちり刺さらなかったのですが。

144:Socket774
09/09/11 23:19:29 9Yk0cWJr
MSIの方にお願い。BIOSを二重化してくれませんか?

P55-GD65はDual BIOSだと良かったのに・・・。
P55マザーの中で一番、ボード上の各パーツの配置がいいのに惜しい。

145:Socket774
09/09/11 23:31:26 fQ7OhIXo
グラポの冷却パイプの間に
引っかかっているマザボの凹凸部分が収まればいいと思ったんですが…





146:Socket774
09/09/11 23:37:15 fQ7OhIXo
失礼しますた。

147:Socket774
09/09/12 00:45:25 w8L2TECe
Dual BIOSはギガバイトしかやってないの?
他では見た事が無いんだが
安心感が劇的に上がるんだが

148:Socket774
09/09/12 00:58:38 kcYA/48R
ダイハードBIOSとかいうのもあったような

149:Socket774
09/09/12 01:00:43 QWVrmdj5
DieHard BIOSはDual BIOSと同じように2個乗せてる
CrashFree BIOSやDieHard BIOS Liteは1つだけだが一応安心?


150:Socket774
09/09/12 01:26:58 951Txu64
なんでMSIスレでギガバイトの話になるんだ?

151:Socket774
09/09/12 01:33:10 w8L2TECe
一般的なバイオスの話
バイオスが飛んだら実質おしゃかだから重要だと思うが
既にどっかが壊れてしまった人はエラー起こしてしまったようだ

152:Socket774
09/09/12 01:37:53 w8L2TECe
つまりAOpenとAsusってことかな
MSIには何かないの?

153:Socket774
09/09/12 01:43:46 qaD4WBEO
なんかBIOS飛んでもFDブートでツールからBIOS強制上書きできるってどこかで見た気がする

154:Socket774
09/09/12 02:09:55 kTgQ+0c6
Dual BIOSは再起動病の原因だからなぁ…
っつか、BIOS更新のプロセスを知ってるなら

>既にどっかが壊れてしまった人はエラー起こしてしまったようだ

みたいな言葉は出てこないのだけど
ベリファイの時点でエラー起こしてるならやり直しするし

155:Socket774
09/09/12 02:15:55 NA2oaIth
>>153
ブートブロックが生きていればの話だろ
あと、最近の板だとFDに収まらないほどBIOSファイルがデカイから無理だし、
レガシーデバイスでもなくなったからどんな挙動を示すか不明

156:Socket774
09/09/12 02:20:24 kTgQ+0c6
え、USBからブートして更新しないの?

157:Socket774
09/09/12 02:27:40 NA2oaIth
ブートブロックだけでUSBは使えないはず

158:Socket774
09/09/12 02:41:30 hYhde/fu
P45 NEO2 FRだがBIOSには4MBを超えるファイルがありフロッピーからの更新は
不可能。
方法としてはBIOSの解説(英文)にしたがって起動時にDOSを立ち上げ、あらかじめ
Cドライブに移動しておいたBIOSへアクセスして更新する。
または
USBデバイスやSDカードなどを起動ディスク化した後、BIOSをそれに保存して
更新する。




159:Socket774
09/09/12 02:45:01 w8L2TECe
昔も今もマザー死因No1はバイオス飛び
書き換えで失敗したり突然死とか経緯は様々だけど
メーカー修理出すと3万とか請求される

160:Socket774
09/09/12 02:46:14 hYhde/fu
>>158の続き

URLリンク(memorva.jp)
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
URLリンク(coo2coo2.blog.eonet.jp)

などを参照するとよい。



161:Socket774
09/09/12 02:46:26 38dbi6B5
PCショップでバイトしてたけど3万はない

162:Socket774
09/09/12 02:47:51 w8L2TECe
>>158
最初の起動画面はBIOSとは別プロセス?

163:Socket774
09/09/12 02:53:52 hYhde/fu
>>162
XPの場合あらかじめDOS起動ディスク(フロッピー)を作っておいて
それで起動時にDOSを立ち上げて、Cドライブ置いたBIOS関連のファイル
にアクセスする。

コマンドがボードやBIOSによって異なるのでこれ以上の解説は難しいです。
詳細はBIOSのZIPを解凍すると添付されている解説(英文)を読んでください。

または

USBからのアップデートが可能。この方が一般的かもしれません。




164:Socket774
09/09/12 02:58:20 hYhde/fu
MSIの場合は現状不備がなければBIOSのアップデートは
しないほうがいいと思う。
ASUSやGIGAあるいはインテルのように簡単にはアップデートが
できないし。しても不具合等の報告をよく目にするので。。。
まあ、BIOSが壊れることはないにせよ、うまくいかないと初心者には
リカバリーがきつそう。



165:Socket774
09/09/12 03:21:52 w8L2TECe
聞き方が悪かったかもしれない。
繰り返しになるけど、最初のBIOS起動画面はBIOSが飛んでも動くの?
動くとしたら、その復旧法は可能なのはわかるけど。

初めてのMSIというのもあって不慣れ話ですまないが、
つい先日、自分もP45Neo2-FR買ったばかりで組むのはこれからだけど、
このマザーも上のURLで出てきたEFI-BIOS?
もしBIOSアップしたらGreen Power Genieも搭載される噂があったので、その点も気になる。
このマザー型番とおなじ物はグローバルサイトには見つからず、
もしかしたら日本独自仕様なのかもわからん。

今までずっとギガだったからBIOSも気にしないでいた、ありがたみがわかった気がした。

166:Socket774
09/09/12 03:54:46 hYhde/fu
>>165

BIOSはOS以前の問題で、これが飛ぶと何も表示されなくなる。つまり全く
使用不可能になる。

BIOSのベンダーはAMIで、表示は通常のもの。なので、なぜBIOSの
ファイルが4MBもあるのかが理解不能。

現在BIOSはVer3.3を使用していますが、大変安定しています。
8G(5300のMicronチップ)メモリ、Q9550(OC無し)、古いデルタ電源、HITACHI
のHDD2台、RADEON4550等。OSはXPS2→SP3英語版(BOX)をnLiteで軽量化
したものを使用。

とにかくオーディオの音質が悪いので、気になる場合はボードを加えたほうがいいと
思います。

Utilityはいっさい使わないので、Green Power Genieは不明。ただ、BIOSに
そういう項目が出ていたような気がしましたが(見間違いかも)。。。






167:Socket774
09/09/12 03:58:11 FTY7bSgl
ブタ夫の画像で4MBになったんじゃ?

168:Socket774
09/09/12 04:06:42 hYhde/fu
上の訂正
>>OSはXPS2→SP3英語版(BOX)をnLiteで軽量化
したものを使用。

OSはXPSP2英語版32Bit(BOX)をnLiteで軽量化
したものをSP3にアップデートして使用。

このボードでのメモリーの認識は3Gになっています。
残り(4.99G)はRamdiskで使用しています。このボードは
Ramdiskを使用しても起動時間が長くならないので使いやすいと思います。

あとスタンバイ時にはUSBの電源が切れるのがよい。なお、パワーマネージメントの
BIOSのデフォルト値はS1になっている、つまりスタンバイ中にもファンが回り続けるので
停止させたい場合はS3に変更すると停止します。







169:Socket774
09/09/12 09:19:54 LiAEIQXp
>>167
ブタ夫の画像で3MB使用
残りの1MBがBIOSのシステムじゃないの?www

170:Socket774
09/09/12 12:09:53 kTgQ+0c6
は?
MSIの板はブータブルUSBから起動できんばいの?

とか思ったが>>158も言うように普通に出来るよな、JK

171:Socket774
09/09/12 12:21:07 NA2oaIth
文盲か?
バイオス飛んだ場合だよ

172:Socket774
09/09/12 12:52:11 pIxB0Ea9
寝かしてた、鞠付きのP45-8D起動しようとしたら、
オンボのPowerSWが固まってた・・・・・

173:Socket774
09/09/12 14:38:04 LeIi3gIt
なんだよ、P55のにはBIOS保護機能付いてるじゃん

174:Socket774
09/09/12 14:51:37 w8L2TECe
やっぱりBIOS飛んだら最期か、上で書いてたのは復旧法じゃなくて書き換え手順?

オンボードサウンドの音質が悪いのもMSIだと多いの?
ギガバイトは高音質なのが多かったから
サウンドボードもUSB外部音源とかも買ったことがない
様々な問題の出費はまだしも、それに関わる手間がしょーもなく正直ダルイ
売却清算しようか少し揺らいだ

175:Socket774
09/09/12 15:01:24 38dbi6B5
正直言ってオンボードサウンドの質が悪いのは板を捨てる十分な理由になると思う

176:Socket774
09/09/12 15:05:15 38dbi6B5
サウンドコーデックが何かというのは音質の目安になっても
実際に使ってみるとホワイトノイズが凄くて頭痛くなる板とかあったからな
Foxconnてめーだよ糞が

177:Socket774
09/09/12 15:13:13 LeDrXzvw
P55-GD65とi7 860で組んでみたよ
3.2GHzでBOINC中

178:Socket774
09/09/12 15:20:31 lCS7wYBP
オンボードサウンドなんて、どれも大差ないだろ・・・

179:Socket774
09/09/12 15:29:12 WRG5syJe
全てMSIのせいにしてるな

180:Socket774
09/09/12 15:58:42 38dbi6B5
>>178
自作経験不足がバレバレ
死んだふりしてた方が恥かかなくていいですよ?


181:Socket774
09/09/12 16:04:15 Gf9S4hAd
P35 neoF ってマザーがソフマップ中古に結構あるけどこれどう?
965チップセットじゃそろそろなんだしP35で安くてOC試せるの
探してるんだけど評判しりたい!

182:Socket774
09/09/12 16:21:17 lCS7wYBP
>180
オンボードで我慢出来るヤツは良いよな・・・
使ってるチップで音の良し悪しが判るハズが無いことは同意だがな

183:Socket774
09/09/12 16:24:11 38dbi6B5
>>182
常用機だとスリープで問題が起きると困るのよ
X-Fiなんかまさにその筆頭
ゲーミング専用機で普段はシャットダウンならいいんだがな

184:Socket774
09/09/12 16:28:13 pGFM2avq
AAC対応アンプもってるといいべな
オンボでS/PDIF付いてるマザー買えば地デジもブルーレイも音楽もいい音するべ




185:Socket774
09/09/12 16:31:15 wH5mN4PD
>>181
OCはFSB450ぐらいまでなら回る
まぁ安もんだから正直送料込み5000円でも微妙な値付けだと思うよ

186:Socket774
09/09/12 16:32:42 zI+PjwLq
音に拘る人なら既にあれこれしてるでしょ

187:Socket774
09/09/12 16:35:34 lCS7wYBP
最近はSBでも問題でるのか・・・
SBは16とAWE32しか使った事がないけどノイズだらけで悲惨だった記憶しかないな
現在のオンボードの方がマシかもな

188:Socket774
09/09/12 16:54:12 YeUhZghp
すまん、自作始めたときからのMSI信者だが、オンボードサウンドでも別段不都合は無いぜ?
まあ、聞いてるソース自体が、ノイズが多くてサンプリングもビットレートも低いMp3なので分からないだけだろうがw
とりあえず光デジタルで、クリティカルなノイズは出たことは無いです。

189:Socket774
09/09/12 16:56:02 samMjxYI
mp3参考にならん

190:Socket774
09/09/12 16:59:38 PKvtH+CX
sofmapで買ったGD65だけど
CPUソケットカバーになぜかFoxconnの文字が・・・。



191:Socket774
09/09/12 17:10:44 henqqc5K
Foxconnはコネクタソケット等の部品も内製してる。

192:Socket774
09/09/12 17:14:56 pGFM2avq
元がそっちからはじめてるし
いまじゃプレステの半分くらいがたしか狐の部品だよね

193:Socket774
09/09/12 17:21:07 cLRkSHyK
エロイ人おせーてください
P35白金をBIOS上げたんだけど、
LiveUpdateで引いた1.A0を当て、LU4で見ると
Current Bios Version:1.10
OnLine Bios Version:1.A0
てなるんだけど、1.10=1.A0でおk?
あと、マーベルのBIOSも1.1.0L69で上がってるのかな?
1.9から変わってないような気がする…

194:Socket774
09/09/12 17:25:08 UDBqIUBm
職場で自宅のパソコンの名前とウイルスソフトの名前書けと言われたがパソコン名はなんて書いたらいいの?

195:Socket774
09/09/12 17:27:08 pGFM2avq
URLリンク(www.msi.com)

196:Socket774
09/09/12 17:32:02 QymMYdep
OS名とアンチウイルスソフト名でいいと思うけどな

197:Socket774
09/09/12 18:02:51 p56TuBi5
P35白金コンボの新しいBIOS待ってるが、ベータBIOSは更新してるみたいだけど
正式版は更新されないな~。P35 neoFやP35白金無印も同じ状況なんだよね。

198:Socket774
09/09/12 18:02:53 v/eHXxAq
>>173
kwsk

199:Socket774
09/09/12 18:35:55 nQAc1IzG
>>80
おー、俺もP6N SLI FI使ってて、それで詰まったことあるわw
結論から言うと「マザーが対応していない。」

kwsk言うと、E0ステッピングのCPUにマザーが対応できない状態だな。
このマザー、前期型と後期型があるらしくて、対応できるのは後期型のみなんだが
もし前期型なら諦めたまへw(どうやって判断するかは俺も忘れた。)


200:Socket774
09/09/12 18:47:14 kTgQ+0c6
>>198
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

なんでもブートブロックは別になってるから更新失敗しても
USB上のROMから起動可能なんだってさ

201:Socket774
09/09/12 18:53:14 9usnrRGE
P45Platinumの新BIOSまだぁ?チンチン!

202:Socket774
09/09/12 18:58:24 9usnrRGE
M-FlashならP45Platinumにもついてます

203:Socket774
09/09/12 19:03:30 MHyECxvr
Biosなんて現状E3200対応待ちって事だろ?
P45は全部対応表にBios有るけど…

204:Socket774
09/09/12 20:43:06 jeIcDnt1
急にレスが増えたのはやっぱりキャッシュバックのせいか...

205:Socket774
09/09/12 22:04:37 w8L2TECe
↓をみると、
URLリンク(www.dosv.jp)

M-FlashはMSIだと最新型など新しいのしか付いてないらしいけど、
自分のP45Neo2 FRは付いてるか調べたんだが、
日本語サイトには詳細の記載なく詳しくは不明、
グローバルサイトに同型番がなく、
しかたなく近似型番のSpecificationsでもBIOS項目の記載が無い。
誰かわかる人いる?

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
URLリンク(www.msi.com)

--------------
※余談 MSI初心者の元ずっとギガッ子の独り言
ユーザーが少ないと当然、情報も少なく、それがなんたるかは凡夫は経験して気づく。
ギガのありがたみが今頃になって(ry
時間の浪費が馬鹿にならないので、見切りを付けるべきか心が揺らぐ今日この頃。

206:Socket774
09/09/12 22:27:10 4qniOhVt
悪い事は言わないからGIGA使っときな
ってか知らないで書いてるんだろうけどMSIのバイオス修復は3kで済む

207:Socket774
09/09/12 22:28:46 9usnrRGE
BIOSの画面見れば一瞬でわかるだろ
URLリンク(www.geocities.co.jp)

208:Socket774
09/09/13 00:51:03 fB6EhlEG
X58Mを買ってきたんだが、X58の温度がアイドル時に
90℃近いって何なんだよ・・・。

209:Socket774
09/09/13 01:35:37 CNp4qCIe
アンチGIGAでも紛れ込んだのか

210:Socket774
09/09/13 02:02:38 Lm7IbCeZ
>208
そんなモンらしい・・・
俺の狐のX58はファンありで現在54℃位

211:Socket774
09/09/13 02:21:14 lwPOx7qq
>>208
過去の情報からすると120℃辺りから調子崩すらしい。

212:Socket774
09/09/13 03:03:43 sX3iM9x/
P55-GD80

テスター持ってたんで端子にぶち込んで電圧測ってみたところ
Control Centerでの値に+1%した程度の値が出た
案外正確だな

213:Socket774
09/09/13 11:52:33 CYXl4KgE
早っ!
GD65、2000円も下がってるw

214:Socket774
09/09/13 12:22:17 huuAIFbT
新着のところにある、「5分くらいでできる組み立てガイド」見てみれ

中の人の娘ッ子がナレーションしてるらしいw


215:Socket774
09/09/13 13:32:28 85cPeDy/
>>213
どこで?

216:Socket774
09/09/13 13:50:53 mlSjd7vv
祖父でなら定価18980円が17550円だからじゃない?
さらにCPU足すと2000円引きだし

217:Socket774
09/09/13 15:08:00 +IF/zSfV
MSIまんせー

218:Socket774
09/09/13 20:15:33 C9/OghQz
P45 Neo-F 新BIOS キター

219:Socket774
09/09/13 20:25:37 28gSIwGN
790FX-GD70のHDオーディオドライバは蟹の公式のをそのまま使ってOK?

220:Socket774
09/09/13 20:44:59 ZJIupZi/
今日、アキバでMSIの人がショップの店頭外で多かったねぇ。
キャッシュバックを猛烈にアピールしてたけど、逆にこう質問したら
"安い(キャッシュバック)からって手抜きはないよね?"って言ったら
片言の日本語で”DrMos”を猛烈に強調してた。
デモも見たんだが、GD65はいいかもね。それにしてもOCジニー簡単杉!
もっとユーザーを悩ませんかいっ!て心の中では思った・・・


221:Socket774
09/09/13 21:22:58 +jho/WUu
CD53、なんかPCI3本とも認識しないなぁ…

222:Socket774
09/09/13 21:26:02 Lm7IbCeZ
P55M-GD45 はやっぱ無かったな
まで出てないのか?

>220
DrMosって実際どうなのかね?

223:Socket774
09/09/13 22:22:50 OKaETJ06
DrMOSはintelとMSIとルネサスがブレードサーバー用に
開発したものだから、結構マジって話だぜー。

224:Socket774
09/09/13 22:37:15 PRky8EyP
AMD板に来ないのはだからか

225:Socket774
09/09/13 22:38:29 jGkoFHwJ
>>219
全く問題ないよ。

226:Socket774
09/09/13 22:43:41 zgXL9V9x
>>224
GD70

227:Socket774
09/09/13 22:46:37 PRky8EyP
来てたのか

228:Socket774
09/09/13 22:48:49 Lm7IbCeZ
>223
そんな凄いモノだったのか・・・(汗
サンクス


>224
最近はAMDでも乗ってるみたいよ
つかすでにレスついてる・・・

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

逆にX58Mには乗ってない・・orz

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

229:Socket774
09/09/13 22:54:00 s9Qj3gfv
>>219
問題ないだろうけど、ひと月前にMSIのほうで更新したからそれ使ったほうが無難な気がしてならない

230:Socket774
09/09/13 22:56:40 mlSjd7vv
DrMOSでググるとルネサスの解説サイトがヒットするしね
…中身は何書いてあるのかサッパリわからないが

ちなみにだけどi7-5スレにも書いたけどGD65のヒートシンクは全然熱くならないよ
それよりもずっとLEDが6Phase全快で付いてるのが気になる…
memtest回してる時は2-3Phaseでペカペカしてたのに…

231:Socket774
09/09/13 23:12:54 Oyr6Kbpi
APS(アクティブフェーズスイッチング)はDr.MOSと微妙に違うの?

232:Socket774
09/09/13 23:24:14 ifZ8xfbp
>>228
DrMosはIntelがサーバー向けに提唱した規格で、ルネサスが実際に作った物
MSIは採用してるだけだから、そのうちデジタルPWM見たいに他社が採用するのも遠くない

だから、AMDでも使ってるところが本当は評価されるところなんだけど・・・

233:Socket774
09/09/13 23:35:04 kGq9jRVI
EVGAもDr.Mos採用してるな。


234:Socket774
09/09/14 00:21:34 +BCHYfNI
流れに逆らって790GX-G65買ってきたけど、マウス(Razerのかっぱーへっど?)を認識してくれない。
BIOSUPでなおらないかなぁ(最新BIOSで現在の症状)

235:Socket774
09/09/14 00:23:12 7e4ToGKF
>231
詳しく知らんが、違うと思われる・・・

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

>232
デジタルPWM、そんなのもありましたね
DFIで利用されてるけど、DrMOSと比べてどうなんだろう?
私的にデジタルと聞くとノイズ撒き散らしそうだと偏見があるのだが・・・


>233
ホントだ・・・全然きずかなかった

236:Socket774
09/09/14 00:26:06 eCXBh3sq
MSIのやる気は痛いほど伝わってくるが日本ってそんなに有望な市場なんだろか

237:Socket774
09/09/14 00:39:33 OVZe3wKk
ちなみにIntelもDrMOS乗ったマザボを出すとか、出てるとかいう話。

>236
MSIは日本以外だと調子良くて、北米とかで結構シェアとってんじゃなかった?
日本は品質への信仰が強いからな……。

238:Socket774
09/09/14 00:41:12 zzUeM/60
デジタルPWM>>(越えられない壁)>>DrMosとかHi-c CAPとか>>その他

デジタルPWMはコントロールも整流もエラー訂正も同期も無くした電源回路の究極
無くしたというかする必要がないから確実。けどコストが・・・って感じ

MSIの場合、
DrMos>>ドライバIC+PowoeMOS
Hi-c CAP>>固体コンデンサ>>液体コンデンサ
でやってる事は同じ。強引にたとえると、

DrMosの場合はLGA775 CPU+P45MCHがLGA1156 1チップに集約されたみたいな
Hi-c CAPは単に安定性と強度の問題

MSIは他の技術を合わせてDrMosって売り込んでるけど、それは本来の意味とは違う

APSはDESとかEPUみたいなやつ
ハードウェアベースでコントロール出来るのが売り

239:Socket774
09/09/14 02:00:16 Rz7jFgNW
GD70のDrMOSはいい感じだ

240:Socket774
09/09/14 02:11:40 YjCuBD4G
そろそろ遊園地を閉園する時が来たのかなぁ・・

241:Socket774
09/09/14 02:17:41 Im9oC9PG
CrMOS&GreenPowerGenieだけど
Eclipse SLIだと実測25W違う

242:Socket774
09/09/14 08:18:29 RnIgfiLj
P55-GD65昨日組んだ。なにげに、ボードレイアウトがいいんだな。配線がスッキリした。

243:Socket774
09/09/14 14:04:42 PZ3noJox
785GM-E65使ってる人居ます?
DrMos付いてないし微妙なのかな

244:Socket774
09/09/14 14:19:53 zzUeM/60
>>243
URLリンク(happy.ap.teacup.com)
URLリンク(hidepod.blog.shinobi.jp)

よさげ

245:Socket774
09/09/14 16:03:08 p+Fi/+N+
一番目はともかく二番目は壊れてんな
データがバグる可能性があるのに意味がわからん
4コアがよければ最初から955BEでも買えばいいのに
たいした金額差でもないのに

246:Socket774
09/09/14 17:34:45 fCEyl2dH
>>81 >>199
レスさんくす。

結局パソコン工房に持ち込んでCPUとっかえひっかえして検証してみたのだが、
E8xxxのみ認識せず・・・orz

E8400を下取りにだしてE6750(今更だが)に落ち着きますた。


247:Socket774
09/09/14 20:31:49 7e4ToGKF
>238
さんくす、勉強になりました

常時稼動マシンのをMSIに変更しようと思ってましたが、
DFI(デジタルPWM)も良さそうですね・・・

248:Socket774
09/09/14 20:53:44 CrDCOX6H
>>242
SATAのコネクタ位置と向きが、あり得ないと思うんだが。
マザボ引っ張り出さないと装着狭くて厳しい。

ヘッドホンのヘッダピンに繋いでも音が出ないのは何でだろ。

249:Socket774
09/09/14 20:57:27 fB8AeI/v
>>238
そんなこと言われたらDFIしか買えなくなってしまうじゃないか…

250:Socket774
09/09/14 21:17:57 7AHpAOjm
>>248
全然そんなことないけど

251:Socket774
09/09/14 22:07:19 zzUeM/60
>>243
551 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 21:58:15 ID:4hy+3EAs
>>538
取り付け終わった
今シバキ中

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

252:Socket774
09/09/14 22:17:44 DfC+PRUw
さてどうなることか

253:Socket774
09/09/14 22:47:24 DTUgNUaC
P55-GD65のフロントパネルオーディオコネクター: JAUD1に、下のように接続してるんだけど音でない。
■□□_□
□□■□■

254:Socket774
09/09/15 00:10:26 wHgPtvzh
ドライバは入れたんだよね?

255:Socket774
09/09/15 00:12:03 wHgPtvzh
あぁ■の部分だけ接続してるってことか

256:Socket774
09/09/15 00:19:50 pvI2fx8a
フロントパネルジャック検出を無効にしますにチェックを入れたら音が出ました。
フロントパネルジャック検出を有効にするにはどうすれば?まぁいっか。

257:Socket774
09/09/15 00:21:10 Fbi8FSQy
HDオーディオに対応していないケースだからケースを取り替えろ。

258:Socket774
09/09/15 00:36:38 leOPg/P9
すまんこ。
GD80ってPCIEx16が3本ついてて、
そのうちの2本がx16とのことだけど、
やっぱ上の方から2本なのかな。

もし、一番上と一番下がx16だったら最高なのに…

259:Socket774
09/09/15 00:39:46 DPUd9yYF
どうせP55だからSLIしたらx8x8になるよ

260:Socket774
09/09/15 00:41:21 leOPg/P9
CrossFireでもダメ?

261:Socket774
09/09/15 00:44:48 DRKpQK+I
SLIx8x8でx16x16より性能劣化が体感できるのどういう作業?

262:Socket774
09/09/15 00:46:20 f4LIqVfn
ゲームorベンチ

263:Socket774
09/09/15 00:50:37 pLb9OKHV
すまんが、2件ほど質問させてくれ
現在P55-GD65を使用しているんだが
このマザボのLAN(8111DL)で回線速度が0.5Mbps程度しか出ないんだが同現象が発生した人ほかにもいるだろうか?
一応、ルーター再起動、ドライバ更新等をしたんだが解決せず
ルーターが不良ってのを疑ってノートで接続すると20Mbps程度速度は出るっぽい

後BIOS上では4Gメモリ認識されてるのにXP上では1.96Gしか認識されてないんだがこれってどういうこと?
CPU-Zでメモリ確認してみたがキチンとDDR3のデュアル動作になってるんだが・・・

264:Socket774
09/09/15 01:02:20 LzrDtWdX
そのノートとLAN経由でどのくらい速度出る?
それでルータかNICかは切り分け出来るでしょ

メモリはx64使ってるから4GB乗せて4GB認識してる
CFかSLIしてたりする?

265:Socket774
09/09/15 01:21:19 pLb9OKHV
>>264
そろそろ眠くなったんで明日にでもやって報告するよ

64環境だと4G認識してるか
CFやSLIもしてないから過去にあったP5Bの二の舞ってオチか・・・?

266:Socket774
09/09/15 01:55:06 6uzV7ZG1
P55-GD65はUSB問題でどうなんだ?

267:Socket774
09/09/15 02:21:39 OWYdmzKV
P55のMicroマダー?

268:Socket774
09/09/15 07:26:27 plgW4Nvb
ドライバ更新はrealtekの公式から落としたのか?

269:Socket774
09/09/15 07:37:26 df6jQ3B9
蟹のDiagnosticでチェックすれば何か分かるかもしれない
まあああいうのはドライババージョンによってはエラー吐いたりするってのを頭に入れて試すべきではあるが

270:Socket774
09/09/15 08:05:33 5CsAvfCj
>>257
ケースか。Lian-Liの気に入ってるんだよね。

271:Socket774
09/09/15 08:20:57 Rc8tYWAI
GD65はLANが2こあるね。1つはBIOSで切っているけど、もったいないから、良い利用法ないかな?

272:Socket774
09/09/15 10:16:23 s/Y9Ubwx
>>268
Realtek公式のVer5.736とMSI公式のVer5.728.0608.2009をどちらも試してみたが駄目だった
NIC買いに行くべきか・・・

273:Socket774
09/09/15 10:42:16 0JAvQpQ7
>>271
VMでVPN張る。

274:Socket774
09/09/15 11:18:49 df6jQ3B9
>>272
CT買え

275:Socket774
09/09/15 11:26:21 0JAvQpQ7
>>272
ノートとデスクトップにramdrive作って、
FTPで送受信してみれ。

276:Socket774
09/09/15 12:56:39 s/Y9Ubwx
>>274
すまんCTって何だ?

>>275
ノートとデスクでFTP転送しても0.5M程度・・・
こりゃあだめかもしれんね

277:Socket774
09/09/15 13:29:16 GKgaKZFF
新BIOS絶好調だ

278:Socket774
09/09/15 14:06:36 s/Y9Ubwx
OS再インスコしたら直ったみたいだ

何が原因だったのか不明・・・
手間取らせやがって・・・
でもそんなMSIが大好きです

279:Socket774
09/09/15 14:34:52 df6jQ3B9
>>278
治ったならよかったね

今の流行>IntelR Gigabit CT Desktop Adapter(EXPI9301CT)
P45白金の8111Cが死んだから買ったんだけど蟹とはレベルが違ったw

280:Socket774
09/09/15 18:10:44 wYM26YfL
785GM-E65で1台組もうかと考えてるんだけど、785GM-E65って
祖父の買い取り価格が異常に安いんで、買うのを躊躇ってる。

まだ新製品だから価格の半額程度が買い取り価格になるはずなんだけど・・・。
この板って人気無いのかな? それとも秘密の不具合でもあるのか?

281:Socket774
09/09/15 18:36:50 s/Y9Ubwx
>>279
また現象発生したさ・・・

ソフトインスコし終わって再度速度計ったらこの様だぜ
とりあえずソフトインスコ前までは正常だったのを確認したから
何かのソフト悪いと思ってネットワークに関係しそうな
バスター2010とメッセ系をアンインスコして試してみたが変わらん
また再インスコか・・・

282:Socket774
09/09/15 18:51:32 7808Y3hA
MSIは投売り専用MBだからなー買取安いのはあたりまえかと
ASUSやギガに比べるとどうしてもそうなってしまう
けなしてるわけじゃないぜ俺MSIの投売りマザーばっかりかってるからw

283:Socket774
09/09/15 19:13:19 dfXilBVR
>>281
biosは最新?

284:Socket774
09/09/15 20:39:57 df6jQ3B9
>>281
とりあえずバスターは2009に戻そうぜ

285:Socket774
09/09/15 21:28:52 LzrDtWdX
GD65のBIOSを1.30にしたらWindows7上でもAPSが正常に動作するようになった…

286:Socket774
09/09/15 21:38:48 LPPGoetb
USB問題はどうなんだ?

287:Socket774
09/09/15 21:45:31 myMREQRY
>280
オクに転売すれば・・・・
半額なら俺が落札するし(汗

>MSIは投売り専用MBだからなー買取安いのはあたりまえかと
昔はホントワゴンに投売りされていたな・・・
学生時代には何度かお世話になったよ

288:Socket774
09/09/15 21:46:05 zfosA+Zo
P45NEO-Fの新BIOS報告。
新BIOSになって時計の狂いが大幅に改善したよ。
今まで一時間につき1秒くらい狂っていたのが
一日で1秒も狂わなくなったよ。
しかし時計の狂いもBIOSで直るんだな・・・・・
MSIだけでなくP45は時計が狂うって報告多かったもんな。

289:Socket774
09/09/15 23:11:25 WtXQ3qRs
P55-GD80を使っている方に質問。
電源は何使っていますか?

漏れは、以下の構成で組んだら、電源が入りファンが少し回って落ちて、
再度起動して、ファンが回って、落ちての繰り返し・・・。
グラボ及び、ケースファンを全て外した状態だと立ち上がるけれど、
それじゃ何の意味も無いし・・・。

MB: P55-GD80
CPU: Core i5 750(BIOS上がる以前の問題なので定格)
RAM: CFD PC3-1333 2GB * 2 + AINEXのヒートパイプ付きシンク
VGA: Geforce 8800GT 笊化(VF900-Cu)+VRMヒートシンク
電源: ENARMAX EMD625AWT *これが諸悪の根源

電源ですが、以下に換えるととりあえずOK
SOLDAM VariusV 550 *但し50%の確率で1発起動。50%の確率で3回くらい
          上記現象を繰り返した後、起動。
Seasonic SS-700HM *1発OK
ノーブランドのPCI-Express補助電源無し、12Vが4ピンの450W電源 *1発OK

但し、エナの電源も以下のマザーでは起動OK:
GA-X48T-DQ6
P5B Deluxe
ちなみにSOLDAM電源も以下のマザーではトラブル無く起動していた:
GA-P35-DS4
P4P800-SE

素直に相性なのかな・・・?
Seasonicとノーブラ電源は、ショップで検証してもらった品なので、
今はSOLDAM電源使っているけれど、これも正直微妙なので、他の物に
換えたいと思っている。今回のような経験するのもまっぴらなので、
スレの皆様の情報を参考にしたいと思います。
ご協力、宜しくお願いします。

290:Socket774
09/09/15 23:44:35 A1GpzhJJ
エナは昔から相性が出やすい電源。
負荷がかかってないと起動に失敗するとかしないとか。

291:Socket774
09/09/15 23:50:45 4ycPJGLJ
動作確認取れてるシーソニックでええやん

292:Socket774
09/09/15 23:51:27 LzrDtWdX
GD65使いだけど電源はReal Power Pro 850W使ってる
特に問題は無いけどコルセアのGold電源が欲しい…

293:Socket774
09/09/15 23:58:10 Va9i4kZ9
>>290さんの言うとうり、エナでは痛い目にあってるから、二度と買わねえ
他の電源使ったほう幸せだわな。


294:Socket774
09/09/15 23:59:15 2+ExLU7L
>>289
GD80使いでコルセアの750HX使ってる。
USBがどーのこーの出てるがフリオ白黒バックパネルから同時接続してるけど
電源弱くて受信できないとかの問題はなし。

295:Socket774
09/09/16 00:09:12 wpS1R1rm
最近のMSIスレって活気があっていいね

296:Socket774
09/09/16 00:22:17 XpCqsEml
USB問題はどうなんだ?

297:Socket774
09/09/16 00:40:56 E7MRr04v
N260GTXLightning買ったんだけどファンコンとかオーバークロックとかのアプリは付いて無いんかい?
なんかインストーラが文字化けしててよくわからん買ったが壁紙を勝手に変える奴くらいしか見当たらないんだが・・・

まあ無きゃ無いでRivaTunerでやるかtらいいんだけどさ
・・・いいんだよね?

298:289
09/09/16 01:50:47 4BmH5/qX
たくさんのお返事ありがとう御座います。

>>290
負荷がかかっていないと起動に失敗する・・・?
マジですか?今電源一応修理に出していますので戻ってきたら
フル装備で確認してみます。っていってもHDDとSSDとBD-Rつけるだけ
ですが・・・。

>>291
その反応は予想していましたが、それは抜きってことで(^^;
どうせなら、80Plusブロンズ以上が欲しいなぁって思って、そういう
人の書き込みを待っていたと言うところです。

>>292
コルセアのゴールドってありましたっけ?
シルバーに自主的に格下げ申請したのは知っていますが・・・。

>>293
修理から戻ってきたら売りにでも出そうかなぁ・・・。
近所のPC屋でも妙に特売率が高い<エナ電源

>>294
そういう書き込みを待っていました!
検討してみようかなぁ・・・?<750


299:Socket774
09/09/16 02:06:02 G60WRJHn
GD65 結構売れてるみたいだね
ソフマップのCPUセットはお買い得かもね

300:Socket774
09/09/16 02:11:25 qevzXWDe
GD65狙ってたけど江成と相性悪いのか
ELT500AWTなんていうお古だけど、2年調子よく持ってるしな~

301:Socket774
09/09/16 02:12:34 XHOLdDpE
>>297
コンパネでOCしてるよ
ファンはRivaTunerでいいと思うけど自分はそのまま使ってる
あと、N260GTXならこっちで聞いた方がもしかしたらレス確実かも
スレリンク(jisaku板)

302:Socket774
09/09/16 02:15:29 aDX8HDP0
P55-GD80、SS-750EMとで問題なし

303:Socket774
09/09/16 03:05:48 kM3HIgus
>>289
俺もGD80とEMD625AWTで一台あるけど問題出てないなぁ

304:Socket774
09/09/16 05:14:03 nHU+jAm2
祖父はいつもセット売りが安くていいんだよな
前はケースも買うと1万円引きとかあったな

305:Socket774
09/09/16 06:43:34 nSOWn9A6
>>288
じまでじまで?
P45Platinumも狂いまくってたから新BIOSはやくこないかなぁ

306:Socket774
09/09/16 08:08:54 piv6JC5v
P55-GD65のBIOSだと、いつ見てもCPU温度が
50℃なんだが、信じて良いのか;


307:Socket774
09/09/16 08:19:36 Zn3bK94V
それ、計測値じゃなくてスマートファンの設定値じゃないか?ちゃんと出てくるよ。
そういえば、戯画のより、BIOSのファン項目が増えてる~

308:Socket774
09/09/16 08:25:58 piv6JC5v
>>307
家帰ったら見直してみる。
その下のシステム温度はちゃんと変わってて39℃くらいなんだが。

309:281
09/09/16 11:10:30 33p+OD6c
原因把握したんで、ご報告を

どうやらMTUやRWINの設定値はよかったみたいなんだが
AFD?ソケットバッファの設定値がおかしかった模様
今までこういうことなかったからいい勉強になったよ

後、BIOS1.3にUPしたんだが
それ以降CPU-ZやCPUIDが一部しか表示されなくなった・・・
ほかの人もおそらく同じ羽目になると思うんだがよかったら確認してもらいたい

310:281
09/09/16 11:22:17 33p+OD6c
再起動したら直りやがったorz
なんていうか色々すみません

311:Socket774
09/09/16 11:34:15 Yv/ZLOCq
>>310
つVitesseチップなギガハブ

312:Socket774
09/09/16 13:47:53 8v2AHjv1
>>298
>>290の相性は、アンテックのNeoHEとアススでもあった


313:Socket774
09/09/16 15:18:14 IhycZMrK
x58pro-Eのノースブリッジってなんであんなに熱いの
パソコン立ち上げて最初にエベレスト上げていきなり67℃とか
逆に感心するわ
グリスの塗り直しとかで改善するのかな

314:Socket774
09/09/16 16:33:35 8v2AHjv1
ソフト読みは、あてにならん

315:Socket774
09/09/16 16:35:27 G8h9w5My
おでこを当てて計るんだよね

316:Socket774
09/09/16 16:46:17 8v2AHjv1
>>315
一番敏感なところでやるんだよ

317:Socket774
09/09/16 17:03:59 69ZczTIO
あちちち

318:Socket774
09/09/16 18:38:54 FsawTodA
ヒトマワリデカクナツタあ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

319:Socket774
09/09/16 19:24:37 E8AHvUyr
そーいや、エナとMSIのMBって昔から、あんま調子よくなかったな
この相性で、使い続けている俺も馬鹿だけど
K8T NEO3 FIRだっけか?939のマザーはBIOSでクイックブート切らないと
頻繁に起動転けたり
P45 NEO2 FRもインフィニティと調子悪くて、リセットが偶に、電源一度切れてから再起動になったり

320:Socket774
09/09/16 20:47:05 7ymuvpqv
そろそろ本気出すからまってろ

321:Socket774
09/09/16 21:32:17 1xPane36
P55-GD65なんですが、BIOS設定でVcoreがAUTOから変更できん。
なんか、根本的に間違っているんか俺?

322:Socket774
09/09/16 21:42:29 xnEpDtWb
LGA775マザー投売りマダー?

323:Socket774
09/09/16 21:43:26 cRPI85xN
G45M-FIDRなんかすでに(以下略

324:Socket774
09/09/16 21:43:46 1xPane36
あー、あとBIOS更新しようとして、USBメモリー(FAT32)にダウソした
BIOSコピってさした状態でBIOS設定に入り、M-Flashを見ると、
no media だと~~ 何回やってもNGだ~ 俺はM-Flashを使って
みたいんだけど、何が悪いのかいな?連投でごめん。

325:Socket774
09/09/16 21:52:41 xnEpDtWb
>>323
conecoに今日書かれたレビュー見てきたけど
本当に5000円とかで売ってんのかね
とりあえず今週末秋葉原みてくる

326:Socket774
09/09/16 21:55:28 MS65Ii1f
パソコン工房で投げ売りされていたけど多分もう無くなっている。
俺は8月20日に5000円で買った。それまで9980円だったから動きはなかったが。

327:Socket774
09/09/16 21:56:16 MS65Ii1f
なんかおしいIDだ・・・

328:Socket774
09/09/16 21:56:32 33p+OD6c
>>324
普通にアップデート出来たが
簡単な英語だから読めば分かるよ

329:Socket774
09/09/16 22:02:31 MPdUJ0Pk
>>321
+ or -

>>324
FAT or FAT32

330:Socket774
09/09/16 22:21:48 1xPane36
>>328,329

BIOS更新はうまくいきますた!!
SanDiskのUSBでは2枚ともNGだったのに、SDカードリーダーでは成功!
なんかUSBメモリーの相性があるかもしれん。
んで、
BIOSのCPUの電圧関係すべてグレーアウトしていて、やっぱりいじれませぬ。

331:Socket774
09/09/16 22:22:25 X/srlDtc
ヒント:PgUp PgDn

332:Socket774
09/09/16 22:28:39 1xPane36
>>329,331

できますた!
ごめんなさい_| ̄|●
騒いだ俺がおばかですた。

333:Socket774
09/09/16 22:30:01 X/srlDtc
AWARDを使っている他社から乗り換えると確実にわからなくなる。

334:Socket774
09/09/16 23:01:29 ZNnMy/Oy
なんでMSIの中の人は、AMDのMicroATXにDrMOSしてくれないの?

335:Socket774
09/09/16 23:08:54 1xPane36
板汚してごめん!
おばかながら、P55-GD65で気づいた点を書いてみる。

1.CPUファンの設定に閾値のような温度設定があって、その設定を超えると一生懸命に
ファンが回転するっぽい。今まで、Smart FanのEnable/Disableしかなかったのが進歩した??
2.マザーのヒートシンクはひんやりしている。電気代節約できるか?アイドルの時は特に
ケースの排気ファンからの温度も、部屋の温度とさほど変わらないほどひんやり。
3.ケースからの電源ケーブル等をまとめられるコネクタブロック??がついている。頻繁に
取り外す人は、マニュアル見ないでいい分結構楽になると思う。
4.後ろに向いているSATAはケース配線がかなりすっきりする。
5.基盤にチップLEDが付いていてなんとなくかっこいい (*・∀・)/
6.CPUの裏に、金属板がはめられているので、バックパネルはあえて必要ないかも。

336:Socket774
09/09/16 23:10:18 Xj3KP0jR
>Smart FanのEnable/Disableしかなかった
これGIGAのマザーのことじゃね?

337:Socket774
09/09/16 23:19:38 1xPane36
そうです。今まで戯画だったから。
ちなみにこのマザーには、「CPU SMART FAN CONTROL」ってのがあって、
40℃-70℃の間を5℃刻みで設定するようになっております。

338:Socket774
09/09/16 23:21:50 Xj3KP0jR
でしょ、GIGAの一番の欠点はそこ。
専用ツールをWindows上で動かさないと変えられない。


339:Socket774
09/09/17 00:28:24 tQO3jGhE
>>324
俺もダメだったけど、メモリーカードリーダーつないでSDカードでやったらできた

340:Socket774
09/09/17 01:40:08 QsJX1gr/
電源スイッチとかってみんなマニュアル見て差すのか?
基板にあるプリント見てやってたわ

341:Socket774
09/09/17 02:05:30 ECmNnCZo
俺も基板見てやってる

342:Socket774
09/09/17 08:55:19 n/PbRb2x
そうじゃなくてケースの外でジョイント
に予めさしておけば、あとはそいつを
USBみたいにボードにさすだけで一発で済む。
しかも、ジョイントの文字は読みやすい。

343:Socket774
09/09/17 09:08:00 yIpKi2IC
コネクタブロックはASUSにはだいぶ前から付いてたね

344:Socket774
09/09/17 09:19:20 sJ9Q7D00
ブロックから線を抜くと一緒にピンもついてこない?
しかもスカスカで接続不良起こしてるし直接配線してるわ。

345:Socket774
09/09/17 09:29:39 dNIya/ep
え?

346:Socket774
09/09/17 12:03:21 8mjslNo8
今更ながらP35NEO-FでE0 E8500 使ってる人いる?
公式のBIOS E0 E8400とE8600しか表記が無くて分からん

347:Socket774
09/09/17 12:15:54 Q8mN+Kqv
>>346
CPU対応表にE0はE8600まで対応って書いてる
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

348:Socket774
09/09/17 15:18:54 RNuOMt6W
>>346

多分、大丈夫。
P35NEO-Fで俺Q8400使っているから。
CPUとしてはQ8400の方が新しいし。

349:Socket774
09/09/17 17:14:09 RKyRwo2U
P45 Neo-2or3でE3200使ってる人居るかな?
居たら俺もMSI使いになるんだが

350:Socket774
09/09/17 17:54:00 Ta/Wup8W
>>347.348
サンクス

351:Socket774
09/09/17 18:10:05 qJHsTr4j
現遊園地経営者の方々は今のMSiをどう思ってるの?
遊園地じゃなきゃヤダヤダって思ってた時もあったけど、今のかっこいいし変えたいと思ってるんだけども。

352:Socket774
09/09/17 18:17:04 rQEku/8P
>>349
P45 Neo3 V2 にて E3200 定格動作中。

Neo2でも使えるみたいよ。
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

353:Socket774
09/09/17 18:50:21 RKyRwo2U
>>352
おおthx

ついでに聞きたいんだが、Biosは更新しなくても動いた?

354:Socket774
09/09/17 18:58:55 TPXNODN2
>>353
お前もう消えろよ
ここは質問スレじゃねぇ

355:Socket774
09/09/17 19:01:48 uRf7KCcR
346と351には反応しないんですね

356:Socket774
09/09/17 19:33:10 JVJQQYxN
ただでさえネタないんだから質問とか許してやれよ

357:Socket774
09/09/17 19:59:48 adTmKvGq
>>351
P35白金Combo&Q66で現役続行。

358:Socket774
09/09/17 21:37:30 DZeDbSs5
>>351
お金がないのでp35遊園地2個存続中w

359:Socket774
09/09/17 22:11:32 AlISC0/W
>>351
もう一台組めば問題ないさ

360:Socket774
09/09/17 22:36:43 2kl0UtL7
>>351
俺のP7Nたんの情熱っぷりに今でもメロメロさw

361:Socket774
09/09/18 00:13:13 OrlKZ+Z8
Eclipse SLIをOCして使ってる方、いらっしゃったら教えてください
・倍率を21倍で固定できますか
・ターボ有効でも負荷時に倍率を20倍に下げられてしまう仕様は新しいBIOSで直ってますか?
URLリンク(forum-en.msi.com)

362:Socket774
09/09/18 00:37:46 FIwgTkn3
>>357-360
やっぱり遊園地は偉大ですね。売ったりしないで残しておくか。
そんな僕はX48Cで開園中です。そろそろDDR3に衣替えしようかな

363:Socket774
09/09/18 01:35:38 nyrWK3z3
>>319
マジで?
GD70買ったのにエナ電源(EIN720AWT-JC)だよ俺…コルセア買ってこようかな…

364:Socket774
09/09/18 02:22:22 WP/EicTX
GD70でコルセアだけど快適だ

365:Socket774
09/09/18 02:32:42 pJ1rYvnb
LiveUpdate4で手動でのBetaBIOSアップデートできなくなったのか。

366:Socket774
09/09/18 03:07:55 EIQgMrS8
やっぱりX58 PROの・IOHの温度が高すぎる→3.5インチベイのキャップを2枚取り外す→
9センチファンをグラボに乗せてヒートシンクを直接冷やす無謀行為→4.17Ghzにて
パイ焼きしたら82度Cになったわ・・これでいいのだ


367:289
09/09/18 03:37:09 ogbDESSH
色々情報下さった皆様ありが㌧。

色々情報頂いておいてなんですが、結局金無いのでコルセア諦めて、
シーソニックにする気も起きず、返金保証などを当てにして、
後80Plusブロンズというところだけ目をつけてZUMAXのZU-650B-KAに
しちゃいました。ZUMAX・・・あまりスレの評判良くなさげだけれど。
割引やなんやで8980円で購入。
ブロンズだからといって、ほとんどのケーブルはシールド加工は
していないのね・・・。まぁ値段相応か。とりあえずケーブルは全て
気休めでねじっておきました。

で、一発起動出来るようになってヤターと思うがつかの間、ファンが
回ってないことに気づく・・・。Abeeの電源でも物によっては50℃まで
ファンが回らない物も有るとかいうからこれもそうなのかなぁって
思ったけれど一向に回る気配無し・・・、なんか焦げ臭いにおいして
きたし・・・。試しに温度上げてやろうとベンチ回しても結局ファンは
動かず。んでもってサポセン電話したら、回らないのはおかしいとの
事で初期不良扱いで購入店に持って行くことになった。
取り外したとき、めっちゃ電源熱かった・・・。
とりあえず今はファンも動作するお品で絶賛稼働中。

なんか今回ほどハズレ引きまくったのも初めてかも。
電源は下手したら他のパーツも巻き込むからイヤだね。
今回近所のリアル店舗で購入したから交換もすぐ出来たけれど、
これがとおいところだったり通販だと悲惨だね・・・。
多少高かったとしてもメイン機の電源とマザーくらいは近所で
買おうかなぁ・・・と思ってしまった次第。
いろいろ勉強なりますた。

エナ電源できっちり動いている人もいればそうでない人もいる
みたいですね。まぁもうエナは買わん!

>>319
とりあえず繋げて見れば?新規購入ならともかくそうでないんでしょう?
何事も無く動作することを祈りますが・・・。

しかしここは親切は人が多いねぇ。ありがたや。

368:Socket774
09/09/18 04:07:25 WP/EicTX
ここはお前の日記じゃねーよ
3行とは言わないが5行くらいに纏めろよ

369:Socket774
09/09/18 04:09:42 ef0pKKCE
わかったからもう寝ろ

370:Socket774
09/09/18 12:01:12 njeooVh6
>>353
E3200はBIOSは更新しなくても認識してくれた
(P45 Neo3 V2は今月頭に購入)

371:Socket774
09/09/18 14:22:55 IOPIbZ8u
P45Neo2 FRなんですが、ATX12V4pinコネクターの半分がカバーかかてますが、
電源が4or8両対応の場合はカバー外して8pin接続していいんでしょうか?
MSI OC Jumperピンと言うのも初めてで、自動可変クロックアップ?なのでしょうか。

372:Socket774
09/09/18 14:48:30 Vncq/Mcs
4pinよりは8pinのほうがいい
またOCジャンパーは書いてあるとおり強制的にFSBを上げるものだ
自動ではない。またBIOS上でもFSBは弄れるのでよく分からなかったらジャンパーは弄らなくていい

373:Socket774
09/09/18 15:12:49 nCu1gP3h
あのカバーって4pinをどっちに挿すか間違えないためみたいだけど
かけたまま挿すと最悪燃えるよな。たいてい注意書きあるけど。

ところでP45-Neo2 FRでスリープ復帰でファンコントロールが
BIOSの設定無視して全部50%になるのって仕様?

374:Socket774
09/09/18 15:20:55 U0WmWSPu
platinumも同じ仕様だよ

375:Socket774
09/09/18 15:47:36 nCu1gP3h
>>374
㌧。platinumってNeo2-FRと基板同じだからかね?
ググッたら「platinumスリープ復帰で100%」って話なら出てきたけどよくわからないなぁ。

物欲的買い替え検討中だけど「X58ママンでも同じだよ」ってんなら
MSIは候補から外さにゃならんからさ。Fintekチップの仕様じゃなきゃいいけど。

376:Socket774
09/09/18 17:37:33 39ZiZrsB
俺のP45プラチナはきっちり眠ってさっぱり起きてくれるよ

>>370
Thx

377:Socket774
09/09/18 17:56:36 ShI9lKRu
P55-GD65のOCGenieはほんとよく落ちる・・・

378:Socket774
09/09/18 18:38:38 NIS53l+K
落ちるどころかまともに起動すりゃしねえぞ
バイオス画面がグチャグチャになって
再起動のループ

379:Socket774
09/09/18 18:47:42 ieHEsFeJ
自動的に最適になるのではないの?マニュアルでクーラーとかメモリーに注意書がなかったか?

380:Socket774
09/09/18 20:00:39 ShI9lKRu
メモリタイミング、CPUタイミング等全部自動設定とは書いてあるけどね

381:Socket774
09/09/18 20:24:49 NIS53l+K
TB切ったらうまく起動した。
i5/3.6Ghzに上がったけど
たいして変わらんので結局TBありの定格にもどした。

382:Socket774
09/09/18 21:23:24 ShI9lKRu
4Gいったらπ104万桁何秒くらいかね

383:Socket774
09/09/18 22:25:04 RQVBYH0U
>>368
なにこいつ管理者ぶってんだ?荒らしでもないのに。
カルシウムたんねーんじゃないか。
こういうのが一番腹立つ。
>>354とかいいただでさえそんなにネタあるとこじゃないのに余計な一言多い奴が時々いる。

…ってかくとお前もとかいわれそうだか。

384:Socket774
09/09/18 22:26:44 dP+w1cb4
>>383
消えろよチンカス

385:Socket774
09/09/18 22:33:12 U0WmWSPu
スルー検定中だったのに…

386:Socket774
09/09/18 22:35:59 MF3DTJ5h
>>383


387:Socket774
09/09/18 22:39:47 wh1nt9y+
そうだなチラシの裏に書いとけば良かったのにな

388:Socket774
09/09/18 23:48:49 ediYoxCU
でも最近のチラシは両面印刷だから書くところ少ないんだよな・・・

389:Socket774
09/09/18 23:49:26 sRWsmIpP
パチンコ屋くらいだな今時片面なのは。

390:Socket774
09/09/18 23:52:39 FFpmPNZk
でもテカテカして鉛筆じゃ書きづらいんだよな

391:Socket774
09/09/19 14:38:56 NHcbDCGb
GD65買ったけど
TBが一段階しか上がらないなと思ったら
BIOSの設定でC-STATEがOFFになってた。
ONにしたらちゃんと4段階まで上がるようになった。


392:Socket774
09/09/19 14:55:42 fKuwhiAN
冷えないとTB効かないしね…

393:Socket774
09/09/19 16:02:18 fl0FWrfe
X58 PROなんだがM-FLASHでBIOSの更新しようとしてるが、USBメモリに8.5入れても
認識しないな・・・8代が認識しない・・・
7.3までは普通に認識するんだけどな
ほんと腹立つ・・・

394:Socket774
09/09/19 18:26:40 oTEBSuuH
P35系のBIOS更新まだかな~。

395:Socket774
09/09/19 21:56:42 AQdA3THJ
>>218
どこに来た?
見つけられないんだ・・・orz

396:Socket774
09/09/20 00:10:00 SCYCfajU
MSIのグローバルサイト
P45-neo の BIOS の欄を見よ
Live update でもOKになったみたい

397:Socket774
09/09/20 00:25:30 zrC2sCts
>>396
P45NEO3の新BIOSはまだBetaから昇格してないのか

398:Socket774
09/09/20 03:14:58 hlQz8os6
>>391
俺もGD65で同じ症状だったから早速BIOS設定変更しました。
おかげでクロックアップするようになったけどクロックダウンせず。
試行錯誤の結果、SP3インストールと最小限の電源管理でやっと作動しました。ヒントくれてありがとう。

399:Socket774
09/09/20 04:03:08 xLTO8sbe
GD80もそうだった

400:Socket774
09/09/20 05:48:11 vjVIM0f4
組んだらまず最初にBIOS設定全項目見直す俺は罠回避した

401:Socket774
09/09/20 10:31:49 b9JGWBxl
P55M-GD45が発売されてるけど、円高を反映した
随分と良心的な価格だね。

思わずポチリそうになった。w

402:Socket774
09/09/20 11:40:28 fUhKSgSO
CD53も全固定コンデンサでいいのかな?

403:Socket774
09/09/20 11:57:26 L7zs9akj
P55-GD65なんだけど、間違ってメモリを一番と二番にさして起動。もちろんシングルチャンネル。
で、一番と三番に指し直したら、起動しない。二番と四番にさしたら起動。デュアルチャンネルになってる。何で?不良?相性?
メモリはPATRIOTのPC3-12800の2G三枚セット。(二枚セットがなかったので渋々これを購入。余った一枚を二番にさして、今は使用してる。もったいないので。ベンチではほとんど差がないので。
何で、一番と三番の組み合わせだけだめなんだろう?

404:Socket774
09/09/20 12:08:55 OtqmZcNe
1番と3番って何色のソケット?


405:Socket774
09/09/20 13:54:16 L7zs9akj
一番と三番は青です。
二番と四番が黒です。

406:Socket774
09/09/20 14:03:58 Y1bx1kyw
こいつ最高にアホ

407:Socket774
09/09/20 14:25:30 OtqmZcNe
マニュアルはちゃんと読もうな
ボードにも書いてあるし

408:Socket774
09/09/20 14:31:47 L7zs9akj
確認しました。
私の勘違いです。
スレ汚し、失礼しました。

409:Socket774
09/09/20 16:15:01 TBS0SI7z
深夜じゃなかったらぶち切れてたで

410:Socket774
09/09/20 16:18:42 z4tKRmTN
ここのスレはかなりマッタリしてたんだが怒りっぽい奴が増えたな

411:Socket774
09/09/20 16:47:21 gPaidIZw
E65投売りマダー

412:Socket774
09/09/20 21:39:10 Lqh5I4lA
>>410
MSIが遊園地を終了させてしまったのは、余りにも大きいと思う。
あの頃みんなで「開園だ~」なんて言ってほのぼのしてたのは
このスレならではだと思ってた。

というわけで、何か新アトラクションをお願いしますよw MSIさん!

413:Socket774
09/09/20 22:22:01 +zpkP+II
URLリンク(www.google.co.jp)
てすと?

414:Socket774
09/09/21 00:10:30 doXt/i9L
>>412
次は…水族館だな

415:Socket774
09/09/21 00:12:33 W3ZtKEBU
変な初心者増えたからだろ

416:Socket774
09/09/21 01:42:44 TtNe3lpX
cpuの温度とか「ソフト読みはあてにならん」てよく聞くけどほんとかね
ソフト読みはあてにならん理論の方がうさんくさい気がするんだが

417:Socket774
09/09/21 02:01:50 fkgN37aZ
マザー次第でしょ

418:Socket774
09/09/21 02:03:46 r+L+hY9/
電圧はアテにならないけどCPU温度はアテになる。

419:Socket774
09/09/21 02:03:50 AIN5pmOA
昔はサーマルダイオードでセンサー自体の誤差が大きかったしねえ
でも今は基準値さえしっかりしてれば大丈夫じゃね

うちのGD80はCore Tempと付属のControl Centerで10度くらい違う値が出るけど

420:Socket774
09/09/21 03:09:18 B+I/lzrg
ファンコンのサーミスタをクーラーのおパイポの付け根に付けてるけど
ソフト読みの方が8度くらい低い

421:Socket774
09/09/21 04:05:15 1KjIMcIS
>>416
ソフトで読むのは、「xxって値が来たら○○℃って表示する事にしよう」って事だから。
だから、新しいCPUが出ると、測定ソフトが対応するまで変な温度表示になる事がある。

422:Socket774
09/09/21 07:30:34 FQWZ8kan
>>410
初心者御用達のASUSがフィーバー状態だから仕方がないっちゃ

423:Socket774
09/09/21 10:17:13 9yqSWTZW
キャッシュバックキャンペーンの応募ページに繋がらない
2000人に達したのかな?

424:Socket774
09/09/21 10:48:40 BwMu59gQ
>>218
ここ最近の日付のBIOSはどう見てもないんだけど
Verはいくつなのが着てますか?
1.Aよりも新しいのってあるのかな?

425:Socket774
09/09/21 13:05:46 zBFIcsix
P55-CD53たまにPCIに刺してるカードを見失うことがあるな・・・電源切って再起動すると戻るんだが

426:Socket774
09/09/21 13:46:03 52wENJJy
4日間電源落とさずに(待機状態はあるけど)CD53でwindows7使ってるけどそんな症状でないなあ


427:Socket774
09/09/21 14:40:53 ThgC5CFY
790FX-GD70を購入検討中なんだけどDDR3 1600の2GBを4枚刺して使ってる人いるかな?
良かったらメモリの型番を教えてほしい

428:Socket774
09/09/21 15:00:48 g4r4Zzqy
G.SKILLのF3-12800CL8D-4GBTDを2セット。全部セットすると↓な感じ。
URLリンク(hishou.ddo.jp)

429:Socket774
09/09/21 15:02:58 4SS4hD2X
かなり無理があるな・・・(汗
ヒートスプレッタ(?)付きは全スロットに刺すのは
やっぱ無理があるな・・・

430:427
09/09/21 15:49:49 ThgC5CFY
情報ありがとう
メモリークーラーが必要な感じだねー


431:Socket774
09/09/21 16:17:12 iDlsvVTz
>>428
サーモグラフィで熱がどうなってるのか見てみたいなw

432:Socket774
09/09/21 16:32:21 tbIWoO6H
CPUクーラーの選択に気をつけないと、干渉してしまいそうだね。

433:Socket774
09/09/21 17:03:59 g4r4Zzqy
>>430
ケースファン追加オヌヌメ
URLリンク(hishou.ddo.jp)
URLリンク(hishou.ddo.jp)

434:Socket774
09/09/21 17:09:29 doXt/i9L
どうしてそうなった…

435:Socket774
09/09/21 18:03:56 q+hPOjoU
>>434
CUBEケースなんじゃないか。と予想してみる

436:Socket774
09/09/21 19:43:46 4SS4hD2X
すげぇな・・・やっぱ爆音なのかな?
市販のMEMクーラはCPUクーラと干渉して使えなさそうだな

437:Socket774
09/09/21 20:15:21 g4r4Zzqy
ケースは☆のSuperX10MBというE-ATX対応ケースなんだが。
SI-120に付けてる芯の120*38ファンが2000rpmで回らなければ別に五月蠅くないけど。

438:Socket774
09/09/21 20:33:21 Kg7RadEC
>423
これから購入組には気になるなぁ。

439:427
09/09/21 21:24:17 rQ/TsTls
>>428
追加情報ありがとう

CPUクーラーは鎌アングルを装着予定なんで
アンテックのSpotCoolでも付けて冷やすかな

440:Socket774
09/09/21 21:58:25 g4r4Zzqy
メモリは別にトサカ付きじゃない普通のヒートスプレッダモデルでもいいけど
早めに買った方が良いんじゃないかな?
F3-12800CL8D-4GBTDで7月末と比べて3千円程値上がりしてるし。

441:Socket774
09/09/21 22:07:22 q+hPOjoU
別にFB-DIMMじゃないんだからヒートスプレッダ自体がいるかどうか。

442:Socket774
09/09/21 22:19:24 sNunOfql
URLリンク(windy-online.com)
ちょっと機種が違うかもしれんが、今の星野ってケース付属ファンが、標準で6個かよ・・・

>437は一体どのファンを追加した?w



443:Socket774
09/09/21 22:37:56 q+hPOjoU
>>442
イズミ面に墜ちるというのか・・・・

444:Socket774
09/09/21 22:50:04 hCpFsI6M
>>439
釜アングルだけど背の高いヒートシンク付けたメモリとひょっとしたら干渉するかもしれんよ。


445:Socket774
09/09/21 22:58:41 MFwzp2B3
>>439
コルセアのシンク付きメモリだと干渉したから
鎌アングルはやめとけ

446:Socket774
09/09/21 23:13:05 g4r4Zzqy
>>442
DVDドライブとマザーの間の電源ケーブルが横にあるやつ。
電源とCPUクーラー除くと吸気*3排気*3中間*2の計8発装着してるわ。
URLリンク(hishou.ddo.jp)

447:439
09/09/21 23:14:03 rQ/TsTls
>>440
そうだねー今週末に購入予定です

>>444
>>445
色々情報ありがとう
他のCPUクーラー検討してみるよ
MSIユーザーは親切で嬉しいな

448:Socket774
09/09/21 23:26:09 db89iVYm
Windows7 64bitでブルースクリーンで落ちまくり。
エラーコードは0A, 1A, 7F , 50, BEなど。
拡張カードはビデオカードECS 9800GTGEだけの構成。
どうしたものか。

449:Socket774
09/09/21 23:27:47 RnCh2t/A
どうしたものかねぇ


860+GD65にHD4850でWin7RTMのx64使ってるけどBSODなんて見たこと無い

450:Socket774
09/09/21 23:27:55 q+hPOjoU
>>448
肝心のママンとCPUが書いてなければ話にならんな

451:Socket774
09/09/21 23:31:02 db89iVYm
ホントっすね。P55-GD65でCPUはi860ですわ。

452:Socket774
09/09/21 23:33:19 RnCh2t/A
メモリじゃなかったら9800GTGEじゃねぇの?
nVのドライバはVistaでイロイロやらかしてたから…

453:Socket774
09/09/21 23:38:48 q+hPOjoU
他のOSで問題が出ないならドライバ周りじゃないのかね。
あるいはメモリか

まあ、つなげているデバイスを最小限にして切り分けが一番早いね

454:448
09/09/22 00:47:25 Ohgmt68V
windowsのメモリ診断ツールでは問題なしでした。OSの再インストールしてもダメ。
BIOSからオンボのデバイスを全て無効にしてもダメなら、違うバージョンのOS入れてみますわ。

455:Socket774
09/09/22 00:51:33 GziHqKUU
ビデオカードのドライバが原因に一票だなあ
ゲフォなら安心って思い込まない方がいいよ。

456:Socket774
09/09/22 00:58:24 4m5q3RWl
>>454
955BE/K9A2白金/HD3850でwin7RC(64)で不具合まったくないよ。

457:Socket774
09/09/22 01:02:22 jOw03o91
>>454
せめてmemtestの一周くらいさせなよ

458:Socket774
09/09/22 01:20:16 8G9m8i7R
>>454
StressPrime95の4Core対応版でメモリとCPUに最大負荷を与え続けるテストで朝まで放置すれば
一回りぐらいはしそうだけど。

459:Socket774
09/09/22 01:20:38 dzR2sKje
OS入れ替える前にビデオカードのドライバver替えるとかやんねーの?

460:Socket774
09/09/22 01:37:16 h4sYyqHx
その前に電源とメモリの型番とかグラボのドライバver書いとけ

461:Socket774
09/09/22 05:45:16 PFplzbDb
非公式の191.00とかだったりしてな

462:Socket774
09/09/22 09:24:04 85DiSK49
スピードステップ 切ってるはずなのに CPU-Zで見ると速度がころころ変わるんだけどなんでだろう・・・


463:Socket774
09/09/22 09:30:32 2SKJQbWj
>>462
Cステート切ってる?
もしくはC-state

464:448
09/09/22 10:02:32 Ohgmt68V
電源:鎌力II 550W
メモリ:SanMax Hynix 2GB*2
ビデオカードのドライバ:190.62(nVidiaからダウンロード、windows7標準ドライバでもBSOD出ていました。)

π1677万桁は完走。これからmemtestやってみます。

465:Socket774
09/09/22 10:17:36 85DiSK49
>>463
そっちも切ってるんだけどどうにも勝手にx6とx9を行ったりきたりしてる・・・
OSの上で見ると3.00GHzのまま動きゃしないし
気になってスピードステップ 使うように設定してみたんだけど
OS上ではクロックの変化なし
CPU-Zの上ではさっきと同じでx6とx9を行ったりきたり・・・
これはマザーボードが壊れたのかな?


466:Socket774
09/09/22 10:25:25 8G9m8i7R
>>464
Superπで問題が出るならそもそもOS起動時に出てそうだけどな

467:448
09/09/22 11:10:57 Ohgmt68V
memtest86 v3.5がシングルだと即再起動して、マルチだとフリーズしました。
v3.4を実行中で60%のところエラーなし。

468:Socket774
09/09/22 11:25:53 jOw03o91
マルチ…デュアルチャネルをマルチと呼ぶのか
っつか、P55対応してないverで回してテストになるのかね

469:Socket774
09/09/22 11:46:24 V9CblhPj
i7に対応しているからOKではないか?
俺はmemtest86がOKでもMEMに問題がないか?は
判断出来ないと思うけど

470:Socket774
09/09/22 12:08:52 h4sYyqHx
>>467
URLリンク(pctrouble.lessismore.cc)
86+2.11の方が少し早いらしいぞ。

471:Socket774
09/09/22 14:00:16 H9e4DlEc
>>448
俺も同じような事態に陥って、色々試したけど、結論が
HDDのSATAケーブル
だったよ。
HDD周り、気にしてみてくれ。

472:448
09/09/22 14:35:36 QYVe0b+v
みなさんありがとう。MSI買って良かったよ。

>>471
そういえばRAW現像ソフトのパラメーター修正中とか
ちょっとしたディスクアクセスがあるときに落ちる気がします。
システム用HDD1台で新品のケーブルでエラーが出るか試してみます。
うちのPCケースとD65だと、SATAケーブルがS字に曲がるので
ストレスがかかってるかもしれません。
北森時代から使い込んでるケーブルもあるので怪しいです。

473:Socket774
09/09/22 14:43:21 jOw03o91
>>472
もしかしてIntel Matrix Storage Manager とか入れてない?
板はP35だったがRCの時にこいつでBSOD出まくってた事はあった

474:448
09/09/22 16:13:12 UMhmpb33
>>473
入れてないっすね。

475:Socket774
09/09/22 21:22:24 SyFjk6VA
質問なんですが、
X58 Pro を使用していてSLIしてみようと思いまして、PCIスロットが1番3番5番とあった場合、1番と5番でSLIしても性能は変わりませんか?
厚みのあるグラボだと1番3番は厳しそうなので....
よろしくお願い致します。


476:439
09/09/22 21:27:57 tKH8N9Ub
近所のPCショップに行ってみたらインテルマザーばかりで790FX-GD70は見当たらなかった
通販で買うしかないようだ・・・

477:Socket774
09/09/22 21:34:42 5kc45R+f
>>475
一番下がx8動作だと思うからx16のSLIにはならないかもね。
2way限定ならEclipse SLIの配置の方が間隔が取れてイイかも。


478:Socket774
09/09/22 21:40:45 h4sYyqHx
>>476
近所なのに取り扱いを把握してなかったのか…。

479:476
09/09/22 21:55:53 tKH8N9Ub
>>478
最近ショップ巡りしてなかったからねー
車で30分くらいの所の店を2件行ってみたけど全滅
ASUSで妥協しそうなところを我慢して帰ってきた
通販も見たけどいつも使ってる店は全部在庫が無いようだ
売れてるんだねー

480:Socket774
09/09/22 22:35:24 kJKXqnJY
790FX-GD70
BIOS Version 1.5
- Update AGESA code.
- Support 1000GB HDD.
- Update SATA module.

Support 1000GB HDDって何だろ
今まで未サポートだったの?

481:Socket774
09/09/22 22:40:34 WCbuUEQy
>>475
一番下のPCIeスロットはx4動作と公式に書いてあるよ。

URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

482:Socket774
09/09/22 22:41:15 0mfoACEj
>>477
レスありがとうございました。
重ねて質問なんですが、
x16とx8ではけっこう差がありますか?
マザボ買い換えまではなかなか....
sage忘れまして申し訳ございません。

483:Socket774
09/09/22 22:49:18 dzR2sKje
ggrks

484:Socket774
09/09/22 23:34:41 7yoZeoly
>>482
URLリンク(www.intel.co.jp)
これ見てもまだx4スロットでやりたいならば、遠慮無くやれ

485:Socket774
09/09/23 00:02:05 5/BOh7zR
何のことやらさっぱりだぜ

486:Socket774
09/09/23 00:07:21 RR1BktGi
x16スロットにx1のカードを差したとき、
大丈夫だと分かってはいても、
電源入れるときドキドキした。

487:Socket774
09/09/23 00:11:19 DOyyORO+
X58のIOHは36レーンしかないんだろうな?
48あれば3Wayもフルなんだけどね

16レーンしかない、P55(Lynnfield)よかマシなんだろうけど

488:Socket774
09/09/23 03:18:33 J8wezuDa
x1スロットにx16カード刺す方がドキドキする。
重いのに支え少ないし、規格的に電源容量ヤバイはずだし。

489:Socket774
09/09/23 04:00:26 K+9jZ7cT
P55系のマザーでのCPUクーラー干渉はどんなもんだろ
P55-GD80やGD65あたりを買った人、どんなクーラー付けてる?

490:Socket774
09/09/23 04:25:20 oN5J+csL
カブト

491:Socket774
09/09/23 05:08:23 8nPKvGn4
>>488
( ´,_ゝ`)プッ

492:Socket774
09/09/23 05:19:00 +nWzZSbb
>>488
(〃∇〃) ポッ

493:Socket774
09/09/23 06:17:58 7mxdq54q
ホジホジ( ̄σ・ ̄*)フーン

494:Socket774
09/09/23 11:00:18 qciodI2r
>>489
 ハーレム

495:Socket774
09/09/23 11:21:46 qciodI2r
環境;P55-GD65
 サウンドカード余ってたんで,いろいろ試してたんだが
 グラボをPCI_E5に一本ざしした場合,最大バス設定はx8だった。
 上のほうで気にしてる人がいたんで,覚書。

496:Socket774
09/09/23 13:29:08 qZxc0c6S
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

P55M-GD45
なんですけど、簡単オーバークロックのOCジェニーって使えるんですか?
ショップで見たけど、チップは乗ってるけど、操作ボタンもマニュアルにも記載がない・・・。


497:Socket774
09/09/23 13:35:58 tlpd1WUV
あんま期待しない方がいい
どこのメーカーに限らず勝手にOC設定とか大抵負荷掛けるとリブート

498:Socket774
09/09/23 19:49:42 A/KnYb37
P55-GD80、おかしなヒートシンクだな、と思ってたらこういう事だったのか

異種混合のマルチGPUに対応したブリッジチップ搭載らしい
URLリンク(www.pcper.com)
URLリンク(www.pcper.com)
URLリンク(www.pcper.com)
URLリンク(www.pcper.com)

URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
URLリンク(img.inpai.com.cn)


499:Socket774
09/09/23 21:27:06 FUuJ2URh
恐ろしくてそんなこと出来ない

500:Socket774
09/09/23 22:08:23 A/KnYb37
珍しくデザインナイス
URLリンク(www.msi.com)


501:Socket774
09/09/23 22:22:14 8xP4QgOk
豚はどうしたんだ豚は。

502:Socket774
09/09/23 22:28:59 t+n7qHWa
8800GTSのおねー(ry

503:Socket774
09/09/23 22:30:03 Yx1h2+Ps
>>501
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 豚「実家に帰らせていただきます」
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

504:Socket774
09/09/23 22:49:53 /pwyv6k7
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;  ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


505:Socket774
09/09/23 23:03:55 /pwyv6k7
返されるの分かってて貼っただろw

506:Socket774
09/09/23 23:13:45 Ci3BGWYe
ぶたおが居ないなんてそんなのMSIの製品じゃないやい!

話は変わるがMSIはVT-dに興味は無いのかな。BIOSで対応できるなら是非ともお願いしたい。

507:Socket774
09/09/23 23:52:36 DOyyORO+
VT-d対応なんて●しかしらんけど
鯖系以外で対応なんてあるのか?

508:Socket774
09/09/24 00:08:36 5eQdaOmU
鯖向けらしいから普通のP55ママンではどうなのかね
どうもi7はメモコン以外も内蔵されていてどっちの対応が必須なのかわからん

509:Socket774
09/09/24 00:10:50 WP84p8II
>>498
SLIやCF以上に何かメリットあるんだろうか
そうじゃなかったら何かしらトラブル起きて振り回されるだけなような・・・

510:Socket774
09/09/24 00:16:34 um0bbZ+m
まさかのSLIfire

511:Socket774
09/09/24 00:47:35 cQV3QeGp
>>507
SUPERMICRO以外のX58マザーに限って言うとASUS,BIOSTAR,DFI,ECS,FOXCONN,Intelが
対応らしい。ただ該当メーカーの全機種が対応かどうかはマニュアル見ないとわからない。
ASUSは当初対応してなかったがBIOS更新で対応、他のメーカーの何機種かはpdfマニュアルで確認した。
DFIのは不具合があってBIOSでFIXされたのかな?個人的にはEVGAが未対応なのが痛い。

あとX38/X48でもサポートしてるのもあるよ。押入れで寝てる未開封のEX38-DQ6もサポートしてる。
仮想化して色々遊びたいので結構重要なんだよな。MSIはDr.Mosや理想的なスロット配置などは
素晴らしいので後はVT-dだけだな。というかASUSやGIGAのX58マザーはスロット配置メチャクチャ。

512:Socket774
09/09/24 11:22:17 doguqA83
Eclipse SLI買おうかと思ってるのですが、
難ありな部分ありましたら教えてくだされ。

513:Socket774
09/09/24 12:39:07 rgJYx/qr
よほどの理由がなければX58 Pro-EかEclipse Plusの二択でいいと思うよ


514:Socket774
09/09/24 13:21:47 PSiZoFM7
>>512
D-LED2が壊れやすい(友人の含めて5枚中2枚で故障、外して使用してもまったく問題はないがw)
付属のSBのノイズ防御カバーみたいなのがコレのFAN止めてあるネジに当たって刺さらなかったw(カバー外してry)
URLリンク(www.sapphiretech.jp)
MSI全般に言えることだが、付属のケーブルの数がまちまちw(GreenPowerGenie周りのケーブル付いてなかったこともあったがサポートに連絡したら翌日朝に届いた)

まぁ難あり部分だけあげるのもアレなんで良かった部分
920乗せてM/B以外同構成のP6T寺よりシバキ時にワットチェッカーで20W弱省電力
x16形状のPCIeの配列が素敵w
Jmicronなのがアレだが無駄にSATA端子多し

515:Socket774
09/09/24 14:02:44 AkMl0v6j
P45プラチナのBIOSでCPUとメモリ電圧いじりたいんだけどオート灰色でいじれない、
BIOSレベルでの設定は出来ないのがデフォルトなのか?それとも方法があるのか?
付属の五月蝿いソフトは入れてない、オレの趣味に合わないから・・・

516:Socket774
09/09/24 14:06:00 rgJYx/qr
構成も、どういじろうとして無理だったのかも書かずに何言ってんだか

517:Socket774
09/09/24 14:16:59 5eQdaOmU
オートのまんまじゃ電圧もクロックもいじれるわけないじゃないか

518:Socket774
09/09/24 15:49:44 OKluMzUZ
>>515
今までAwardだっただろ?
BIOS設定画面に書いてあるからよく見ろ
エンターなんて押しても意味ねーよ
反転させて+-な、よく覚えとけ

519:Socket774
09/09/24 19:20:23 kEFB9HK/
「オレの趣味に合わないから・・・」に吹いた

520:507
09/09/24 20:25:20 AjpzxkcR
>511
なぬ!いつの間にか対応してたいのですね。
俺のママンが対応したか調べてくるは・・・
サンクス

521:Socket774
09/09/24 21:11:41 GfbSryE+
プラネットマン!!

522:Socket774
09/09/25 05:20:03 7c/+p5ID
K9N Neo-F V3にAthlon64X2 4000+乗っけて使ってるんだが
XPでスタンバイ復帰後、どうもCPUの動きが鈍くなる
CPU-ZやCrystalMark2004で情報を見てみてると
本来2100MHzのクロック数が994.5MHzとかダウンクロックしてる
再起動すると直るんだが、スタンバイがまともに使えなくてちと不便
解決方法あったら頼む

523:Socket774
09/09/25 06:21:02 MRPVv51L
>>522
C'n'Q

524:Socket774
09/09/25 07:14:57 7c/+p5ID
>>523サンクス!
BIOSでONにしたら治った

C'n'Qイラネと思ってBIOSからして切ってたんだが
BIOSの方はONにしとかなきゃならんのか

525:Socket774
09/09/25 08:11:22 MRPVv51L
>>524
ただのAthlon64 3400+とかの時はBIOSで切って、OSでも電源管理を設定変更しないと挙動がおかしかったような

526:Socket774
09/09/25 09:30:45 qtXnbILb
>>421
要は対応次第だよな
チップ内の温度計は自分で買ってくるどこでも温度計と比べて誤差が大きいなんてことはないよな

527:Socket774
09/09/25 09:41:07 MRPVv51L
>>526
中と外で温度が違うのは人間もチップも一緒だとおもうけどなぁ

528:Socket774
09/09/25 09:43:09 XQx+w1NJ
EclipseSLIの負荷時20倍になるの直りましたか?

529:Socket774
09/09/25 10:00:21 RMOMYwmF
P55GD65でspeedfanのコア温度と
BIOSのCPU温度に10度以上の開きがあるんだけど、
それぞれどこの温度なの?
BIOS読みだとアイドル50度弱でやばい。


530:Socket774
09/09/25 10:09:26 MRPVv51L
リテールで50度なら普通じゃないのか

531:Socket774
09/09/25 17:13:43 qtXnbILb
>>527
・・・チップ内の温度計そのものの温度がわかりゃじゅうぶんなんじゃないの?
外の温度ってなに?


532:Socket774
09/09/25 22:15:30 kym0aoEG
790FX-GD70で動作確認完了しますた
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

533:Socket774
09/09/25 22:32:12 8mGfAK0X
パーツを手に取って撮影しないのなら手を写す必要がどこにあるんだか。

534:Socket774
09/09/25 22:34:34 WaKkkf8Q
>>533
グラボがいかにでかいのかを表現したいんだと思う

535:Socket774
09/09/25 22:36:54 IlRoVbxo
>>532
これが噂のAMD版のJulesか・・

536:Socket774
09/09/25 23:05:35 Ph8hKF5s
今まで割とNV派だったんだが、GT300は遅れそうだってのと5870のアイドル時消費電力の低さに惹かれて買っちまいそうだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch