【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7at JISAKU
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part7 - 暇つぶし2ch2:Socket774
09/08/27 02:24:21 cwRZWnW2
■関連リンク
製品情報
URLリンク(tw.giga-byte.com)
BIOS
URLリンク(tw.giga-byte.com)

機能比較表(P35/G33/G31/P31)
URLリンク(www.links.co.jp)


3:Socket774
09/08/27 02:24:28 cwRZWnW2
・過去スレ
GIGABYTE GA-G41/P31/G31/945GC系統合 Part6
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part5
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part4
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part3
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ Part2
スレリンク(jisaku板)
【GIGABYTE】GA-P31/G31/945GC系 統合スレ【低価格】
スレリンク(jisaku板)

・関連スレ
GIGABYTE 友の会 Part41
スレリンク(jisaku板)l50


4:Socket774
09/08/27 02:25:06 cwRZWnW2
おわり

5:Socket774
09/08/27 02:27:49 X2cCP/xC
>>1


6:Socket774
09/08/27 02:51:17 gn3r0d1L
イチオツ

7:Socket774
09/08/27 03:54:59 /DX/XdbJ
>>1に追加。

GA-EG41MF-US2H 2009/05/09発売
GA-EP41-UD3L 2009/05/09発売

あと
GA-EG41MF-S2H 2008/11/22発売
はもう終わり扱いでいいと思う。

8:Socket774
09/08/27 04:07:03 Xe16tmqX
えー、ビックで売れ残ってたお

9:Socket774
09/08/27 08:11:21 1IS9ISA1
GA-G31M-ES2L の ノースウッド がとても熱いのですが
BIOS で CPU の Vcore電圧 を下げると ノースウッド の
温度も下がる可能性はありますでしょうか?

10:Socket774
09/08/27 10:51:12 UtdFfgha
IDE資産を生かすのはこのシリーズに限るな。

11:Socket774
09/08/27 13:17:04 LwlOKk4w
>>9のマザボはG31+ICH7ではなく
ノースとサウスにPen4+Pen4を使った特別仕様板か?
すげぇ熱そうだけど、使ってみたいな~

12:Socket774
09/08/27 13:41:06 7w3+droi
>>9
CPUやGPUもクロック下げるより電圧下げたほうが温度下がるよ

13:Socket774
09/08/27 14:46:17 dx48uMmm
>>9
スポットクールでピンポイントに風直撃!

14:Socket774
09/08/27 20:21:17 nN2EUCvB
GA-G31M-ES2LにSATA接続でHDDをつなげるときに
容量に上限はありますか?
PCIでSATAポートを増設してSATAポートを8つにして
1TBを8つで8TBでも認識するのでしょうか?
OSはXPです
どうぞよろしくお願いします。

15:Socket774
09/08/27 21:56:02 cwRZWnW2
RAID0で8TiBにするのか
それとも1TiBを単に8個付けるのか

16:Socket774
09/08/27 23:22:56 VhXr3VCB
i常用する馬鹿いるんだw

17:Socket774
09/08/28 07:03:40 m/NB5wAZ
いつの間にかES2LのCPU対応表でBIOSのF9cでE9500に対応になってるね

18:Socket774
09/08/28 07:38:10 NS1/PuI/
>>15
単に1TBを増設するだけで、RAIDは考えていません。
細かく言えば8個というわけでもなく、最高で、何TB(もしくはHDD何個)まで認識するのかなと。


19:Socket774
09/08/28 09:10:38 dNgOqoeC
いくつでも認識するが付けすぎると電源が足りなくなるかも

20:Socket774
09/08/28 09:16:40 NS1/PuI/
>>19
そうなんですか
ありがとうございます


21:Socket774
09/08/28 10:00:51 KQWQw2aA
Gigabyte GA-G31M-S2L

この夏は45~50℃でした
(CoreTempで計測、PenDC5200)

ちょっと熱い気がするけど、こんなもんかな?

22:Socket774
09/08/28 11:04:15 dNgOqoeC
GA-G31M-ES2L ver2.0 、PenDC E6300定格リテールファンで使ってるけど
30-38度

23:Socket774
09/08/28 11:15:10 j4QVlSPg
>>21
同じ構成だけど、シバキなら一緒くらい。
アイドルだと32~37度くらいです。

24:Socket774
09/08/28 11:36:08 jm7BkCoe
GA-G31M-ES2L、E5200、クーラーはandy
室温31度ぐらいでコアは共に44度(CoreTempで計測)

EasyTuneとかで見るCPUの温度なら、室温-3度ぐらいなんだけど
BIOSでも室温以下だし、センサーが狂ってるんだろうな……

25:Socket774
09/08/28 11:54:23 dNgOqoeC
室温を計った温度計が狂っている可能性も

26:Socket774
09/08/29 01:42:30 vSAhqbo5
GA-EP41-UD3Lで
DDR2-667(512MB)×2とDDR2-800(1G)×2 (いずれもUMAX製)
といった感じで挿してるんですが、BIOS上の実装メモリは2Gと表示されています。
一方でOS上では実装メモリ(RAM):3.00GB(2.00GB 使用可能)と表示されてます。
CPUIDでもメモリ4つとも認識されていて、3GBあると表示されてます。

667Mhzと800Mhzの併用がまずいせいだと思いますが
3GBフルに使う方法はどうすれば良いでしょうか?

27:Socket774
09/08/29 08:13:32 msqB8gqw
DDR2-800(2G)×2

28:Socket774
09/08/29 22:02:31 /NmJ6hRk
GA-EG43M-S2Hの話はこのスレで良いのかな?

29:Socket774
09/08/29 22:23:24 75LTml0F
どっちかといえばP45スレ。
GigabyteのG43/45単独の単独スレはないのね。

30:Socket774
09/08/29 23:37:41 V+H1HHm7
>>28
↓の方がいいんじゃないかな?

Intel G4X(G45/G43/G41)
スレリンク(jisaku板)

ここはGIGの板でICHがICH7な板って区分けでできたスレだし

31:Socket774
09/08/29 23:54:40 /NmJ6hRk
>>29
>>30
ありがとう、そっちで聞いてみるよ

32:Socket774
09/09/03 12:37:51 cVsBSBCv
GA-G31M-S2L使ってるんですが、ビデオカードの増設を考えてます。
HD4670の2スロット占有のものから選びたいのですが、現在
SE-200PCI-LTDを差してるので、どの程度のサイズまで許容できるかがいまいちわからんのです。
このM/B使ってて、PCIe16*1(2slot)/PCI*1で組んでる方いらっしゃいませんか?

33:Socket774
09/09/03 14:53:26 J+HK1GNl
G31M-ES2Lだけどウチで使ってるPalitのGTX260はほとんど3スロット占有と言ってもいいような
常態だからPCIに何か挿したらVGAクーラーが空気吸えなくなってしまいます
でも4670の2スロ占有タイプならそこまで大きなクーラーじゃないと思うから大丈夫じゃないかな

34:Socket774
09/09/03 15:04:03 cVsBSBCv
>>33
なる程…しかしどうも色々レビューなりを見てゆくと、
2スロから少しはみ出る…とか実質3スロ占有とか不安なことばっかり書いてあるんですよね
そういえば、よくスペックに書いてある40前後*168*111(mm)って、クーラー厚含んでないのですゃね?

35:Socket774
09/09/03 19:31:29 +vumCBdY
>>32
ウチはES2Lにクロシコ4870の2スロクーラーモデルだけど
ボードを刺すスペースは空いてるけど
この隙間じゃ間違いなくVGAの吸気が妨げられるね

サイドパネルから風を送れば随分違うと思うけど


4670スレで2スロクーラーでクーラーに隣接したスロットに刺してる人居ないか質問してみたら?


36:Socket774
09/09/03 21:50:17 cVsBSBCv
>>35
そうですね…ありがとうございます。そちらを見てみます

37:Socket774
09/09/04 06:45:31 JBLPNJuF
E3x00使えるかな…

38:Socket774
09/09/04 07:19:13 Tg5FPe9L
P35ママンで使えたらしいし大丈夫だろ

スレリンク(jisaku板:24-35番)


39:Socket774
09/09/04 15:43:13 61MKgC3J
GA-G31-S3G (G31 ATX)
6月購入のロットだけど初期BIOSでE3200正しく認識しました。

40:Socket774
09/09/08 22:27:21 2XB2AVyZ
BIOSうpだてのとこにあるEESって何?

41:Socket774
09/09/08 22:28:18 2XB2AVyZ
やっべ10秒で解決。
EasyEnergySaverのことか。

42:Socket774
09/09/09 01:25:31 D7QHCfI8
>>39
そのマザボ、使ってて不満点とかありますか?
改善点とか

43:Socket774
09/09/09 01:28:12 D7QHCfI8
GA-G31-S3G このマザボなんですがウインドウズ2000インストールしてみた人いますか?
公式対応ではXPからになってますが、2000使えるなら使ってみたいので・・・

44:Socket774
09/09/09 02:19:07 lg/LDtHK
ここでも同じ事聞いてるな
スレリンク(jisaku板:67番)

45:Socket774
09/09/09 19:21:48 6xHjE3Eu
>>44
それがどうした、馬鹿w

46:Socket774
09/09/09 19:54:55 qh7vuZ9M
>>45
何でID変えたの?

47:Socket774
09/09/09 20:03:58 omqTmEu+
>>43
どっちも安いんだから情報無いなら自分で試せ、


48:Socket774
09/09/09 20:11:30 fd3UZ0wA
2000なんかじゃまともなパフォーマンスは出ない
ゴミ

49:Socket774
09/09/09 20:24:11 3nQQW1jF
こんなところで聞かないでG31マザーでWin2k動くか調べればいいのにね
無能すぎるだろ

50:Socket774
09/09/09 23:14:55 IrSITqz+
>>47
馬鹿か?

51:Socket774
09/09/10 09:38:10 7RV+UvRz
何でID変えたの?

52:Socket774
09/09/10 13:04:00 QEeTUMgS
>>51





















































馬鹿か?

53:Socket774
09/09/10 13:21:10 7RV+UvRz
何でID変えたのwwwwww?

54:Socket774
09/09/10 16:04:36 V7+ki6+m
>>53
馬鹿か?

55:Socket774
09/09/10 16:10:03 I9h3372s
おまえらミクシでやれカス

56:Socket774
09/09/11 19:12:08 Nxl6EnDG
>>55
馬鹿か?

57:Socket774
09/09/11 19:44:03 PS2/Qzl7
いまらちお

58:Socket774
09/09/11 19:49:23 2/aLqem6
ちまいおら

59:Socket774
09/09/12 00:10:45 9b+V7AqG
ちいたけお

60:Socket774
09/09/13 03:21:01 +lI25K22
いつの間にかES2LのCPU対応表でBIOSのF9iでE3200とE3300に対応になってるね

61:Socket774
09/09/13 03:32:40 vcAwGllS
>>60
疑問なんだけど以前からのバイオスで対応ってことは
CPU発売した日からすでに使えたんだよね
なんで発売した日に対応表更新してくれないのかな・・・怠慢だよね

62:Socket774
09/09/13 03:37:57 ROa7zrly
GA-945GCMX-S2のE1000シリーズの対応が未だにN/Aだから(問題なく動く)
実機で確認を取っているんだと思う。

一方Asrockなんて発表すらされていないCPUでも動くといい加減な表記だったな。



63:Socket774
09/09/13 03:41:12 ROa7zrly
【Intel】Dual-Core Celeron part5【セレロン専用】
スレリンク(jisaku板:532番)

>532 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 14:00:22 ID:w8B7exr9
>>>314
>手持ちのGA-945GCMX-S2にE3200入れてみたよ。
>BIOSはF6hで普通に動作。
>
>ロットはQ919A972
>軽くOCしてみたけど3GHzまでは普通にいける。




ちなみにE3200も問題なく動くよう。

64:Socket774
09/09/13 03:43:58 CmpV7uRw
F9iは昨日昼は日本のサイトには無くてグローバルサイトから入れたよ。

対応無くても同じコアとステッピングに対応してて必要なFSBと倍率が選べれば動くんじゃ?

そういえば前の対応表にはセレDC無かったけど今はE1XXXがF5で対応になってたから
対応表の更新自体は適当なのかも

65:Socket774
09/09/13 03:54:06 ROa7zrly
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
Intel Pentium Dual-Core E6500(2.93GHz,2MB) 1066 F6h
Intel Pentium Dual-Core E6300(2.80GHz,2MB) 1066 F6h
Intel Pentium Dual-Core E5400(2.70GHz,2MB) 800 F6h
Intel Pentium Dual-Core E5300(2.60GHz,2MB) 800 N/A
Intel Pentium Dual-Core E5200(2.50GHz,2MB) 800 F6h

5200だけなぜかN/A、やっぱり見込みだけでは出さないんだろうな。

66:Socket774
09/09/13 07:10:11 J2wH85sH
>>61
たまたま動くのと動作保証は別物。

67:Socket774
09/09/13 07:11:43 J2wH85sH
>>62
一般に発表される前に技術情報やサンプルは当然入手しているから
対応可能かどうかを検証することは可能ではある。

ただそれを公表してしまうところはおかしいけどね。

68:Socket774
09/09/13 10:49:59 G+IYJkoq
AsRockだかBIOSTARだか忘れたけど、GIGAみたくマメにBIOS公開しない
所だとあらかじめ技術情報やES品でBIOSのCPUテーブル入れちゃってて
対応表に無くてもCPU名表示を含めて通常動作する場合もあるらしい。


69:Socket774
09/09/13 11:20:05 N5pM2XYD
>>65
検証が面倒とか検証用のCPUが手元にないなどの理由で検証してないだけだろ。
ステッピングを考慮したとしてもE5400とE5200で動いてE5300で動かないというのは考えにくい。


70:Socket774
09/09/13 11:39:07 G+IYJkoq
E5300のVT無しはokだけどVT有りに未対応とかかな?

71:Socket774
09/09/13 12:53:24 eM32QtwL
>>69
Errataとか対応されないんじゃないの?

72:Socket774
09/09/13 14:31:17 6Em+mB6n
ギガのマザボって

----------
2基のBIOS(Dual BIOS)を搭載しています。BIOSを2基搭載することで、アップデートの失敗など
BIOSが使用不能になった場合に、自動的にセカンダリーBIOSに切り替え修復する機能です。
----------


こういう機能ついてるみたいですが実際バイオス入れるの失敗したりしてDual BIOS機能で助かった人いますか?
よければ経験談教えて欲しいです。




73:Socket774
09/09/13 15:18:50 wSm0WOZr
dual BIOSだって完璧じゃないよ。
失敗して助かることもあるけど助からないこともある。
失敗してるのに失敗と認識できないような場合だと
復旧されなかったりするし。
本当にアップデートが必要じゃないならやめといたほうがいいよ。
BIOSアップデートの失敗は何があっても補償対象外だし。
特にオフィシャルのBIOSじゃなくて弄ったBIOSとかだと
失敗確率は高くなる。

74:Socket774
09/09/13 15:39:11 dm7jHUWy
BIOS更新に失敗したことが無いからDualの恩恵を受けたことが無い

でもいつも戯画のママンを買ってたりする

75:Socket774
09/09/13 16:30:22 OA8TkDxp
間違ったOC設定してPC落ちたときCMOSクリアしなくてもPC再起動するのはDual BIOSのおかげだと思ってた

76:Socket774
09/09/14 08:33:41 OnkkQ8/L
安いのでもそれなり安定してるから好きよん

77:Socket774
09/09/14 20:51:57 BzDsi9L0
dualの話じゃないけど、更新後にリブートじゃなく電源OFFにしたら二度と目覚めることはなかった。

78:Socket774
09/09/14 21:02:46 7zHtG6nb
久しぶりにbiosうぷしてみた
G31-S2Lに10f突っ込んだ
なんもかわらん

79:Socket774
09/09/14 21:19:56 vrnuRggO
それでいい
安定してたOCがBIOS更新したら起動すらしなくなったなんてこともあるんで

80:Socket774
09/09/16 12:37:25 d5FcDUej
USB3.0なスレタイ系マザー発売まだー?

81:Socket774
09/09/18 11:47:25 X0hiy5sR
GA-G31M-ES2L

HotSwap!が使えないので前スレの

>32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:37:17 ID:PTtw+mJ7
>俺も最初無理だと思っていたがリンクスのHPに
>”ネイティブ・コマンド・キューイング(NCQ)、スタッガード・スピンアップ、ホットプラグ、
>非同期信号リカバリなどのSATA IIの機能を幅広くサポートしています。”
>とでていたのでいろいろ試したら、
>BIOSの"Integrated Peripherals"から "On-Chip SATA Mode"
>をAUTOからEnhancedでできるようになった。
>
>USBみたく自動認識しないが
>外付け機器の電源入れてからデバイスマネージャでハードウェア変更のスキャン、
>そして取り外しには同じく削除。
>HotSwap!というフリーソフトの方が簡単にできるかも。
>後、外付けケースにもよるかどうかは知らない。

をやって追加できるようになりました。
ところが削除は

デバイスがシステムの再起動を要求したため、デバイスを今削除できません。

と表示されて不可能でした。
解決方法はありませんか?


82:Socket774
09/09/18 11:58:54 L/5fVQPY
eSATAカード追加したほうが安全だろ・・・

83:Socket774
09/09/18 12:14:50 X0hiy5sR
1394とSCSIで埋まってるので無理です

84:Socket774
09/09/18 12:53:03 2BiYsVV/
>>81
削除を少し時間をおいて3回やってみてそれでも駄目ならエクスプローラーを閉じる。
それでもだめならexplorerをkillする。Sil3124のボードではこれで99%削除できる。

85:Socket774
09/09/18 13:20:51 cGWRmqoY
GA-G31M-ES2L XP使用
geforce9600GTへSPDIF接続してHDMI出力。
TVからどうしても音がでない、XPの仕様かな?

86:Socket774
09/09/18 13:58:35 i1maPmRV
>>85
7でも入れて試してみるべき

87:Socket774
09/09/18 17:02:26 IS4H/Fy9
>>72
同一マザーボードで2回もBIOS update失敗した人の経験談を聞きたいよ

88:Socket774
09/09/18 17:32:00 X0hiy5sR
>>84
explorer殺したらタスクバーとかも消えちゃったので不可能です
windows7です

89:Socket774
09/09/18 18:22:09 wTchTO5p
>>83
URLリンク(kakaku.com)
これならPCI-Ex1だからついかできるんじゃない?
うちでつかってるけど、HotSwap!で出来てるよ。
ドライバーはシリコンイメージ社の最新のじゃないとダメだったけどね~

90:Socket774
09/09/18 18:41:51 yCYq3VrF
PCI-Ex1xを増やして欲しい
できれば16xとは離して

91:Socket774
09/09/18 18:59:11 2BiYsVV/
>>88
Win7はCTL+ALT+DELは廃止されたの?
なければBAT組めばいいと思うけど。

92:Socket774
09/09/18 22:10:03 X0hiy5sR
安さだけで選んだので削除は諦めます

93:Socket774
09/09/19 00:07:41 gwQZS+uU
556 :Socket774:2009/09/18(金) 20:48:28 ID:OOF+GTY8
Easy Tune 6のオーバークロックについて質問です
URLリンク(www.coneco.net)

↑の紹介では、GA-EP45-UD3P + Core 2 Duo E8500で3.87GHzまでOCできたそうですが、
自分のG31M-ES2L + Core 2 Quad9550では、3.16GHzくらいでブルースクリーンになります。(Xp home sp2)

自分の環境では、もうOCできないのか?方法はありませんか?

自分のEasy Tune 6には、↑サイトで紹介されてたQuick Boostという項目はありませんでしたので、
マザーボードの性能の違い?なのでしょうか?




557 :Socket774:2009/09/18(金) 21:17:47 ID:tjb3tylQ
電源フェーズたった3つの廉価マザーでQuadのOCは無謀
とりあえず↓やってみて伸びないなら諦め
・BIOSアップデート
・メモリ周りの設定見直し
・各部電圧設定見直し


558 :Socket774:2009/09/18(金) 21:36:26 ID:NC15bKno
>>556
Easy Tune6 (Please remove your current EasyTune6 or earlier, and GWUM Tools before install this.)
Note: Support Intel X58/P45/P43/G45/G43/G41 series and AMD Ultra Durable 3 series MB.

↑を見るとG31M-ES2Lにソフトは対応してない様な気がするけど


94:Socket774
09/09/19 00:08:48 gwQZS+uU
有益そうな情報なので持ってきました。

95:Socket774
09/09/19 23:59:47 MIPJ7KNj
GA-G31M-S2LでeSATAのディスクがHotswap!できたんで報告。

BIOSでSATAをAUTOからEnhancedして再起動

eSATAのディスクの電源をON(Sil3124で接続の場合はこの時点で自動的にドライブが認識される)

Hotswap!でハードウェア変更のスキャンを実行

新しいデバイスとして認識されエクスプローラーにもドライブが認識される

認識、50ファイル30GBコピー、取り外しともにイベントビューアーにエラーなし

96:Socket774
09/09/28 12:07:11 ebnB/9te
test

97:Socket774
09/09/28 20:53:41 kZTk1qgW
GA-G31M-ES2L Pentium Dual-Core E6300
windows 7 64bitがインストールできませんでした
32bitは可能です

98:Socket774
09/09/28 21:29:26 TtycYGwQ
あっそ

99:Socket774
09/09/28 22:30:13 VGF9WuWu
>>97
betaですか?
RTM?

100:Socket774
09/09/28 22:35:24 25BJtY9c
んな事ない

101:Socket774
09/09/28 23:10:36 kZTk1qgW
32bitもだめだった
あやしいカードを外してみます

102:Socket774
09/09/29 00:15:25 pQgNPsYV
ASUS HD3450 ビデオカードを外したら正常終了しました
オンボードでインストールした後追加するしかないのかな?

103:Socket774
09/09/29 00:27:43 wD1V9FDu
やってみてから報告よろ

104:Socket774
09/09/29 01:34:09 xxipr6E3
まあ普通にBIOS絡みの問題でしょうな

105:Socket774
09/09/29 09:03:07 pQgNPsYV
解決しました

原因:windowsドライバがDVI接続に対応していない

対処:VGA接続でインストールした後、ドライバを更新する

windows 7 RTMです

106:Socket774
09/09/29 12:36:31 Hpshuulv
windows7がDVIに対応してないわけないでしょうがw

107:Socket774
09/09/29 12:44:26 wD1V9FDu
ASUSの糞ボードに原因アリだな

108:Socket774
09/09/29 12:57:09 pQgNPsYV
原因はモニタ(GH-PMF193SDB)だと思います
atiと相性が悪いらしいです

109:Socket774
09/09/29 13:03:07 y5px/RCf
>>108
報告内容が違うwww

110:Socket774
09/09/29 17:53:29 Clq8qD9+
URLリンク(mustardseed.co.jp)
何で今更扱うんだろう?

111:Socket774
09/09/30 22:27:57 /thMle+z

G31M-ES2LのBIOSをF9にアップデートしたらOSのメモリ認識が
2.99GBから3.24GBになって、RAMDISKを設定しなおさなきゃいけなく
なったんだけど、同じ症状になった人いませんか?

112:Socket774
09/09/30 22:39:33 wFqPjS7h
内蔵グラフィックへのメモリ割り当てが戻っただけちゃうんかと。

113:Socket774
09/09/30 22:46:29 /thMle+z

>>112
そうなの?
default値のロード以外はBIOSの設定は何も変えてないんだけどなぁ。


114:Socket774
09/09/30 22:52:16 wFqPjS7h
んなら、そのDefaultの値が変わってるんちゃうんかと。

115:Socket774
09/09/30 23:17:46 /thMle+z

>>114
そっか。さんくすこ。

116:Socket774
09/10/01 22:22:09 +VVCUMzw
ES2Lでもなるんだ。
UD3RのF11でも同様で、再設定が必要。

117:Socket774
09/10/02 17:37:04 u02rpJMz
G31M-ES2L,rev2だとWOL使えない?
BIOSをFCでもFDでもダメなんだけど・・・。
他のマザーは電源切っててもLANのオレンジのランプ点滅してるけど
このボード消灯したままなんだけどこれって機能してないって事だよね?

118:Socket774
09/10/02 18:49:23 pFvvpl9E
GA-G31M-ES2L F10

119:Socket774
09/10/02 19:55:33 RiH3DtgU
ベータ取れたんだ、と思ったら次の10が来てるのか

120:Socket774
09/10/02 20:20:12 1VMRhvsZ
>>118
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)


どこに載ってるんですか?

121:Socket774
09/10/02 20:25:54 61EOt2km
ここだよ

URLリンク(www.gigabyte.com.tw)

122:Socket774
09/10/02 20:35:16 g7faZrE9
>>120
日本のサイトはよく落ちてるし情報遅いから見ないほうがいい

123:Socket774
09/10/02 20:49:36 1VMRhvsZ
ありがとう、日本のサイトと同時更新じゃないんですね
参考になります

124:Socket774
09/10/04 15:51:59 JJRFJ5/O
GA-G31M-ES2Lが99とゾネで3,980だったから一枚買って来た。

125:Socket774
09/10/04 17:04:38 1d2V7Ym6
>>124
ネットでもその価格?

126:Socket774
09/10/04 17:26:46 7xtjnkRe
>>125

店頭です。

127:Socket774
09/10/04 17:35:53 jrxB/VfZ
>>124
そりゃ良い買い物したね
一か月前6k弱で買った

サブ機で組むのには最高だよ

128:Socket774
09/10/04 18:03:56 7xtjnkRe
>>127
ありがと!

青い基板に憧れてたんだ。
ネット/Google Map用にE3200かE5200あたりで組んでみる。


129:Socket774
09/10/04 20:12:38 7jE9/Ihm
>>127
メイン機の俺にあy
まいいや

130:Socket774
09/10/04 20:18:03 qFNS186h
俺もミニタワーにGTX260と一緒につっこんでメインになってるよ

131:Socket774
09/10/04 20:29:48 jrxB/VfZ
>>129
ごめん・・・俺のメインもミドルスペだし大した事ないんだ....

132:Socket774
09/10/06 11:16:49 Q6K8kGzI
最近GA-G31M-ES2Lを使い始めたのですが、PCの電源切ってもマウスのLEDがつきっぱなしなのはBIOSで消す設定とか出来ますか?
その際どの項目を見れば良いでしょうか?
違う板で無理だと言われたのですが何とかならないかなと思いまして。

133:Socket774
09/10/06 11:23:56 /ocKtzsr
>>132
スイッチ付きの電源タップを使うか主電源切るといいよ。

134:Socket774
09/10/06 11:28:47 gXk+hOuy
>>132
Windows7
マイクロソフトマウス
で消えてます
USBスピーカーの電源は消えませんが

135:Socket774
09/10/06 11:29:14 bMyUwJeo
>>132
それは電源切れてないよ

136:Socket774
09/10/06 12:22:35 RJTNAhgg
PS/2だと点灯したままになるね。USBだと消える。

137:132
09/10/06 12:40:45 Q6K8kGzI
ありがとうございます。
たしかにPS2接続なのですが、他のマザボでは切れる設定があると聞いたのでこのマザボには無いのかなぁと。
て事は気にせず部屋のオブジェとして眺めているしかないんですね。
主電源を切ってしまうとボタン電池が無くなった時に困りそうで・・・
ありがとうございました。

138:Socket774
09/10/06 14:42:44 H2StNjyR
>>132
GIGABYTEは初めてですね。



わかります

139:Socket774
09/10/06 20:14:22 Ew06VVT8
誰にだって初めてはある。
俺にはまだないが。

140:Socket774
09/10/07 20:45:55 AXbywvmJ
最近GA-G31M-ES2Lを使い始めたのですが、WakeOnLanを使えるように設定とか出来ますか?
その際どの項目を見れば良いでしょうか?
違うマザーで利用できてるのですが、このマザーだとうまくいかず、何とかならないかなと思いまして。

141:Socket774
09/10/07 21:30:02 02JeEOW3
PME Event Wake Up → Enabled

142:Socket774
09/10/07 22:58:01 MHjz2lk3
Pen4乗っけてたマザボが一部逝ってしまったんで
GA-G41M-ES2L買ってきて乗せ換えたんだが、
AVIファイル再生しようとすると電源が落ちるorz

143:Socket774
09/10/07 23:17:35 oPqjAP/3
電源じゃね?
つかPen4捨てろよw

144:Socket774
09/10/07 23:37:55 mgY+eGYY
>>142
Pentium4といってもいろいろあるからな
対応CPUリストを見ると、NorthwoodはExtreme Editionだけ
それ以外は、PrescottとCedar Millしか載っていないようだが

145:Socket774
09/10/08 00:47:20 4YLna2yT
P4なんてゴミ何で大事にしてるんだ
さっさとE3200でも買えよ


146:Socket774
09/10/08 00:55:34 GuDRa2X6
GA-G31-S3G ですが、ピーとビープが一回なり、どうやらグラフィックカードが見つからない様子。
オンボードVGAなのに...マザーボードが逝ったんでしょうか?



147:Socket774
09/10/08 01:14:59 ohqBP+1N
>>144
北森は478だが?

148:Socket774
09/10/08 01:45:45 XllUmZDO
>>146
何処でもいいから代理店の製品ページ見て来い
理解するだろう

149:Socket774
09/10/08 01:46:21 1y26XPoj
ここで変換ゲタの出番だな

150:Socket774
09/10/08 05:13:22 Mr6WtDer
>>147
ここ見たんだけど 違うの
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)

151:Socket774
09/10/08 05:15:49 1avExSRQ
>>147
LGA775にも一部ある つかExtreme Edition書いてあるじゃん…
情弱乙

152:Socket774
09/10/08 05:18:58 WGNa+C8w
これは恥ずかしいwww
プレスコも775だけと思い込んでるんじゃないだろうな

153:Socket774
09/10/08 05:34:41 Mr6WtDer
>>142
マザー換えただけなのか
ドライバー関係はちゃんと入れ替えてるのかな
まぁ、電源かメモリのような気がするけど

154:142
09/10/08 05:39:44 9L3lyrZ4
どうやらVGAドライバーの仕業だったようです
HPにあったβ版のドライバーインストールし直したら再生できました

155:Socket774
09/10/08 05:54:44 Mr6WtDer
それはよかった

156:Socket774
09/10/08 09:31:56 TzTBPzG7
P4EEはガラチンだろ?
北森じゃないないはずだが?

157:Socket774
09/10/08 10:54:14 YyZfEQVx
>>142
OSの再インストールしないで載せ替えただけだったのかw

158:Socket774
09/10/08 16:37:22 zgJR0J2k
ギガバイトの
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)

GA-G31M-ES2L

を購入予定ですが、対応メモリがイマイチ分からず困っています。

DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5

とかいてあるメモリを買っても適合しますでしょうか?
またPC6400の6400の他に、色々な数字(5300 4200等)がありますが、
この数字でなければいけない、
というようなことはありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

159:Socket774
09/10/08 17:13:58 1OlK0PM0
>>158
お前には自作は無理だ、やめとけ

160:Socket774
09/10/08 17:52:06 YyZfEQVx
>>158
そのリンクにメモリーサポートリストってあるだろ?
とりあえずそれに載ってるメモリーなら検証済みなんだよ。

>DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5
>とかいてあるメモリを買っても適合しますでしょうか?
規格的には大丈夫だけど、相性ってのが存在するから保証出来ない。

相性なのかメモリーが壊れてるのか、マザーのスロットが壊れているのか
自分で判断出来ない人には自作は向いてないよ。
がんばって勉強して下さいね。

161:Socket774
09/10/08 22:07:44 hdFgtmiN
そんなに脅さなくても,よっぽど怪しいバルクメモリ使わん限り,
今時動かないって事はないだろw

162:Socket774
09/10/08 22:44:20 1y26XPoj
ブリッツでも買わない限り大丈夫だよw

163:Socket774
09/10/08 23:54:12 5+FSr7+/
週末に GA-G31M-ES2L 買ってこようかと思っているのですけど、ぞねと99が安いの?
先週 3,980- だったんだっけ?E3200とセットで安くなるのならそういう買い方でもいいのですけど。
そういえば大学院生になったので学割で安く買えるところもいいのかも。年末実家に帰る時までに
買えればいいのでまた後ほどのタイミングでもいいんだけど、そのうち買えなくなるかもねぇ。

164:Socket774
09/10/09 01:34:43 xiz6k+tg
>>163
たまたま週末特価だったんだろうね。
(月曜覗いたら5,680(ゾネ)/5,980(99)に戻ってた。)
今週末は三連休だし、特価で買えるといいね。


165:Socket774
09/10/09 02:05:38 lwnJYIAh
G31はもう終わりじゃねーのかな戯画はG41の方新製品持ってきたし
在庫あるなら今のうちじゃねソケットもほぼ終わりだし

166:Socket774
09/10/09 03:00:08 v2M6Vehw
G41マザーにもDDR3対応版登場か。
G45を差し置いて来るとは思わなんだ。

167:Socket774
09/10/09 03:02:29 dAQS4K91
G41はDDR2で4スロットあっても認識できないからDDR2とDDR3の両対応マザーなんてのも結構出てる

168:Socket774
09/10/09 08:34:15 OL79QwzQ
今投げ売りしてるG31M-ES2Lって1.xじゃない?

2.0は今夏あたりから扱うショップが出てきたばかりじゃ

169:Socket774
09/10/09 08:52:34 R6JdDMKS
Lanが変わっただけだから
Rev気にしなくてもいいべ

170:Socket774
09/10/09 13:41:44 J3qb6k/r
>>160
有難うございます。
>メモリーサポートリストってあるだろ?
見ても意味がよくわからなかったのです。
規格的にOKということが分かり安心しました。
有難うございます。

171:Socket774
09/10/09 14:03:58 Y2ODcGHT
もうPCIは1本あれば十分なので
x1をx16から離して設置してほしい

172:Socket774
09/10/09 15:48:05 dAQS4K91
G31M-ES2L
x16の上にx1あってもいいんだけどメモリスロットをもう少し移動してくれないと長いカードが干渉しそう

173:Socket774
09/10/09 21:09:29 il72GeY4
GA-G31M-ES2Lを使ってるのですが、シャットダウンした後でもUSBに差し込んである無線LANの
子機のLEDが消えないのですが、なにか解決方法はないでしょうか?
マウスやキーボードは上の方で話題になっていますが…

174:Socket774
09/10/09 21:17:27 0C7lYxOo
>>173
俺はバスパワーのUSBハブのLEDが結構気になったので
分解してLEDにつながってる線を切ったよ

175:Socket774
09/10/09 21:21:30 il72GeY4
なるほど…
なかなかアグレッシブな解決方法ですね。ちょっと分解してみます!

176:Socket774
09/10/09 22:17:16 pm4nlNiv
>>163
明日は、ぞね10周年で\2,980
メモリやPT2狙いが多いと思われ
ガンガレ!!


177:Socket774
09/10/09 23:03:06 +R4hg6aW
>176

いい情報ありがとう。早朝に並ぶことにします。

178:Socket774
09/10/10 01:39:32 mXHCTG08
先週サンキュッパで買ったG31はRev2.0でした。
あと、昨日アキバ寄ったんで、店頭値段とver調べてみた。

ゾネ   5,680 v2.0 → 2,980(10/10に限定10台 Rev.?)
ドスパラ 5,680 v2.0
ARK 5,970 v2.0
99 5,980 v2.0
祖父 5,980 v2.0
暮れ 6,980 v2.0
双頭   無し

179:Socket774
09/10/10 09:53:25 wzhgybX0
>>178
ウチのほう(ZOA系列)だとG31が10月いっぱいまで4,980円
G41がメール会員限定(登録すればいいだけ)で5,980円です

180:Socket774
09/10/10 10:26:20 4zs7WY3+
GA-G31M-ES2L 無事\2,980-で購入できました。PT2は朝7時に並ぶぐらいでは全然ダメな感じ…。
Rev.はどこを見ればわかるの?

181:Socket774
09/10/10 10:45:57 IzNt/tDk
>>180
箱の左側横にシール
Model Name:
GA-G31M-ES2L
Intel G31/ICH7/rev.2.0
書いてあるだろ?

182:Socket774
09/10/10 10:49:22 4zs7WY3+
>181
ありました。Rev2.0ですね!
ずいぶんとお買い得でよかったです。

183:Socket774
09/10/10 10:52:26 tJ9Eyo7+
GA-G31M-ES2Lを買ったのですが、
自分の買ったのが、
rev.1なのかrev.2なのか分からず困ってます。
どうやって識別したらよいでしょうか?

184:Socket774
09/10/10 10:59:41 KHbjcCIg
>>183
ママンをよく見たら書いてあるはずだがなぁ

185:Socket774
09/10/10 11:00:24 tJ9Eyo7+
>>184
書いてありました!有難うございます!

186:Socket774
09/10/10 11:07:53 mXHCTG08
>>180

おー、買えたんだ! よかったね^^

187:Socket774
09/10/10 11:42:03 Yc0pclzN
ファームのバージョンも違う
間違えて入れるなよ

188:Socket774
09/10/10 11:47:46 tJ9Eyo7+
GA-G31M-ES2L のrev.2を買ったのですが、windows2000で
LANのドライバーが入りません。
識者の方解決方法を宜しくお願い致します。

189:Socket774
09/10/10 11:58:22 IzNt/tDk
>>188
URLリンク(bbs.kakaku.com)

190:Socket774
09/10/10 13:54:36 x6vMfceg
>>188
2000でネットワークにはつなぐなということだ。

191:Socket774
09/10/10 15:43:33 oqzf5i9g
LANカード買いましょ

192:Socket774
09/10/10 15:49:04 c+ZNZOly
>>188
正規品のOS買う良い機会じゃないか

193:Socket774
09/10/10 20:38:47 V18K/LAi
OSただで使えれば良いのなら、いろいろ手段がある訳で。
家でWin2000使ってるやつは異常執着者なんではないかと思うが。

194:Socket774
09/10/10 20:59:52 2UUL5bt0
真っ当な手段でただで使えるosなんてlinuxぐらいしかないとおもうが

2kは買ったからXPはスルーで様子見とおもってたら次に出たのがvistaでそのまま様子見
っていう2k使いは多い

195:Socket774
09/10/10 21:13:57 BQQyBi6D
SolarisやFreeBSDがあるんじゃない?

196:Socket774
09/10/10 21:50:06 tJ9Eyo7+
188です。

>>189さん有難うございました。
大変助かりました。感謝!


197:Socket774
09/10/10 23:51:38 X2lidyXx
オレは古いノートPCで,2kなら軽く動くから2k入れてるが。
ちなみにPen3の500MHz

198:Socket774
09/10/11 04:04:51 lf1u/y+r
190 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/10(土) 13:54:36 ID:x6vMfceg
>>188
2000でネットワークにはつなぐなということだ。

191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 15:43:33 ID:oqzf5i9g
LANカード買いましょ

192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 15:49:04 ID:c+ZNZOly
>>188
正規品のOS買う良い機会じゃないか







↑こういう糞みたいな馬鹿は生きる資格ないな・・・

199:Socket774
09/10/11 07:57:43 wv4WjSIV
オンボ殺してLANカード買えという意見の何が間違ってるんだろうな

200:Socket774
09/10/11 09:46:57 M6d+Kztf
正解出てるのにズレたレス付けるのは意味ないよなあ

201:Socket774
09/10/11 12:56:10 MB/Fnqr4
>>199
それならもうちょい飛躍して「マザー買い替えろ」ってのもアリになるだろw

202:Socket774
09/10/11 13:25:18 Mq10sTD1
本末転倒

203:Socket774
09/10/11 13:37:26 i8dmrHYE
>>198

>>188は日付が変わるのを待っての自演

204:Socket774
09/10/11 14:11:03 UHFewvHJ
Windows2000使うのは勝手だが、
そんな古い物の話は他人の迷惑なので、
「2000でXXXがうまく逝きません」
とか書き込むなってことやね。

205:Socket774
09/10/11 16:30:46 HNmCb9KM
なんで説明書にギガバイ子ちゃんのイラストとか載せないの?箱とか

206:Socket774
09/10/11 16:32:41 Qt1z/BKU
>>204
























































馬鹿か?

207:Socket774
09/10/11 16:33:49 udO3o84g
あれは日本だけのモノだろ
箱にシール貼るにしても許可とってやるほどでもないし

208:Socket774
09/10/11 16:38:33 NiIlZ0aO
このマザボにHD4850の取り付けを考えてます。
サファの外排気を考えていますが全長が長いのでメモリにぶつかってしまわないか心配です。
どなたかこのマザボに全長の長いグラフィックボードをつけてる方いませんか?

209:Socket774
09/10/11 17:36:40 MB/Fnqr4
>>208
このマザボってG31M-(E)S2Lの事?それなら大丈夫だよ
ただグラボ付けたままだとラッチレバー動かないからメモリ交換は非常に面倒になるけどね


210:Socket774
09/10/11 18:45:48 XgluD3HU
P31-DS3LにpentiumD940からSeleronE3200ヘ交換したのですが、
クロック倍率が6xで固定されてしまい、変更しても反映されません。
設定を変更し、立ち上げ直してすぐに倍率設定を確認しても6xに戻っているという・・・
CMOSクリアしてもだめ、最新ファームウェアにアップデートしても駄目・・・
一体なにが原因なのでしょうか?

211:Socket774
09/10/11 19:00:34 PY/Ggfe2
>>210
BiosをLoad Optimized Defaultやってみた?

212:Socket774
09/10/11 19:03:42 Z8eedvLc
>>210
あ、1年半前に組んだ俺のP31-DS3Lもそれになったよ
CPU交換はしてないけどな

BIOSでC1EとEISTを無効にしてるのに倍率x6に落ちやがる
ちなみにCPUはE8600でBIOSのバージョンはF9
CMOSクリアしてもBIOSをF10aにしてもダメで、電源を交換してみたが直らん

いまだ原因不明です

213:Socket774
09/10/11 19:11:37 Z8eedvLc
おっと、少し付け足し
調子の悪い時はBIOSの起動画面で既にx6の2.00になってる
ビープ音も鳴らないし、動作自体は安定してるんだけどな・・・

214:Socket774
09/10/11 19:12:43 XgluD3HU
>>211
何度か試しましたが、ロードした直後は倍率設定が12xになっています。
設定保存後、再起動して確認すると6xに戻ってしまいます。

>>212
同じ現象の方がいらっしゃいましたか。
自分の場合、PentiumDからの移行なのですが、
PentiumDの時は倍率設定は問題なく変更できたのです。
なのでよけいに原因がわからないという・・・

215:Socket774
09/10/11 19:14:03 XgluD3HU
>>213
自分も動作自体は問題ないように感じます。
単純にクロックが落ちているだけのような・・・?

216:Socket774
09/10/11 19:14:20 wv4WjSIV
>>205
俺もメモ帳くらいは同梱されててもいいと思うんだ
URLリンク(f12.aaa.livedoor.jp)

217:Socket774
09/10/11 19:17:10 LDqMmoVo
高負荷かけても6倍なの?

218:Socket774
09/10/11 19:22:19 XgluD3HU
>>217
π焼き時も6倍から変動はありませんでした。
動画のエンコードを試しても6倍から変動しません。
CPU負荷は100%近くにまで達しているのですが・・・

219:208
09/10/11 19:26:01 NiIlZ0aO
>>209
ありがとうございます。
早速ポチりたいと思います。

220:Socket774
09/10/11 19:30:58 Z8eedvLc
>高負荷かけても6倍なの?

そう、だからこそ異変に気付いたw
処理速度がモーレツに遅いからね。てゆーかC1EもEISTも切ってあるし

保証期間も過ぎてるし、他のMBで組みなおそうとは思ってるのだが
動作自体は安定してるから、ほったらかしだ・・・
CPUが死亡してなきゃいいのだが・・・

221:Socket774
09/10/11 19:48:51 Z8eedvLc
>>218
何が原因なんだろうねぇ・・・
一部のロットに地雷が混じってるとか、俺達のMBと同じ症状に陥りながらも
動作が安定してるから気付いて無い奴が多いとか、それとも使い方に問題
があったのか・・・
使い方つっても、オーバークロックとかは一切してないんだけどな・・・

222:Socket774
09/10/11 20:00:44 LDqMmoVo
一回300*12あたりでOCかけて高負荷でテストしてみたらどうなんだろ

223:Socket774
09/10/11 20:38:13 XgluD3HU
>>222
OCどころか定格ですら動きませんので・・・

224:Socket774
09/10/11 20:43:25 5fpp2TFb
マザボの電池が死にかけてるんじゃ

225:Socket774
09/10/11 20:46:57 XgluD3HU
>>224
たしかに、交換した記憶はないですね。
後日電池を交換してみたいと思います。
ですが、電源ケーブル刺した状態だったら設定保存に問題はないような気が・・・
ケーブル抜いたら初期化されてしまうと思いますが。

226:Socket774
09/10/11 21:17:53 udO3o84g
>>224
電源ケーブル外してやらないとマザボが死亡するかもしれないんじゃ
Revはいくつ?

227:Socket774
09/10/11 21:37:50 XgluD3HU
>>226
revは1.0です。

228:210
09/10/11 22:49:54 XgluD3HU
今ふと再起動をかけたら、なぜか12xで認識していました。
OS上でも問題なく動作しているようです。
お騒がせしかした・・・

結局原因はわからないまま。
うーん、すっきりしないですね・・・

229:Socket774
09/10/12 02:02:52 dWTZGZE6
>>210
Windows 2000 を使ってるのが原因。

230:Socket774
09/10/12 09:44:07 zMob+XEy
GA-G31M-ES2LにEN7600GTを取り付けて電源を入れたら
画面は真っ暗でHDDにアクセスしっぱなしになり
モニタのDVI、アナログの切り替えもできないというような
状態なのですが、取り付け時になにか設定しないとダメなのでしょうか

すみません、わかる方おられましたらよろしくお願いします。



231:Socket774
09/10/12 10:14:23 iWunr06B
>>230
とりあえずオンボで出力してみれば?

232:212
09/10/12 11:15:30 9qhBcYn+
>>228
そっか、よかったな
俺のは一時的に直ることはあるが、使い続けてるうちに何時の間にやらx6に落ちてる

俺のP31-DS3Lの場合は
XP、2kどちらのOSも試したがダメ
電源、ボタン電池を交換したがダメ
revは1.1だったと思うが、今は職場にいるので確認できない

てことで、ついさっきEP45-DS3Rとかいうのをポチした
・・・のだが、実家の押入れにP31-DS3Lの新品が一枚あるかもしれん
うろおぼえなんだけど、99で安売りしてるときに一枚買ったような気がするんだ・・・

233:Socket774
09/10/12 11:41:14 PG7gHUeF
>>230
とりあえずBIOSをデフォルトの状態にした後に取り付けてみれば?

234:Socket774
09/10/12 23:00:20 dgbvSWBx
T-ZONE 激安ですね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

235:Socket774
09/10/12 23:19:28 u9LOIW2j
>>234
10周年特価だから今日までだろうね

236:Socket774
09/10/13 00:56:41 sk1TlGPH
GA-G31M-ES2L+E5200
気温26度 HWMonitor44度
CPUファンが停止してる、正常なのか・・・?

237:Socket774
09/10/13 01:01:19 tFBdOcdl
URLリンク(bbs.kakaku.com)
終わってから書くってーのもたいしたもんで
T-ZONE休日定番にしなさい



238:Socket774
09/10/13 08:07:16 5WBMKm73
すいません質問よろしいでしょうか。
先日GA-G41M-ES2L+C2Dのセットを購入して
以前のPCからメモリ1G×2、HDD、グラボ等流用しているのですが、
ドライバのインストールやCMOSクリアなど
マザーの機嫌に左右されてしまうような印象なのですが、
このマザーはそういったものと思って付き合うのがいいのでしょうか?
それともこれは私の構成での問題なのでしょうか?
今の所は変更さえ加えなければ問題なく動作しているのですが
何かスッキリしないもので質問させていただきました。

239:230
09/10/13 08:16:18 aIeKwtNE
>>231 233氏
ありがとうございます。

オンボードでは画面が出て普通に使えるんですが、Load Default Setteing(ちょっとうろおぼえ)
をしてみて、グラボを取り付けると画像がでてこないみたいです。
DVI1、2、オンボどれも真っ黒で・・。

240:Socket774
09/10/13 09:08:09 5BQAZr1l
>>236
GA-G31M-ES2L+E8500で同気温・コア44・33℃だが
ファンは回ってるよ

ウチのPWMファンは気温16℃でも800rpmで回ってたし
PWM制御切って回るか確認してみ

241:Socket774
09/10/13 12:03:21 bS1jo1aq
>>230/239
オンボードVGAとPCIeに取り付けたグラボとどちらを優先で使うかBIOSで切り替えた?


242:Socket774
09/10/13 12:45:03 uDhxabVZ
G31のマザボつけてグラフィックボードつけるのにケースのスロット部分をあける為に蓋?を取ったら、マザボのITE?みたいな所のチップに接触してしまい銀色の線を一本曲げてしまいました。
曲がって隣の線に接触したままで断線はしてなさそうですがほったらかしにしました。
起動させても問題無いのでそのままで大丈夫でしょうか?
よけいいじると断線してしまいそうて…

243:Socket774
09/10/13 13:05:52 77HV9OO8
>>238
OSはクリーンインストールしたんだよね?

244:Socket774
09/10/13 13:07:42 mX9mQLzk
>>239
デフォルトをロードすればPCI-Eのカードから出力するはずだけど。
カードの不良かな?

245:Socket774
09/10/13 14:11:44 Su2hjnSN
GA-G31M-S2L

マルチモニタにしたいのですが、ビデオカードを増設するとオンボードはオフになってしまうのでしょうか?
PCI-Eのカードが手元に無いのでわかりません。
オフにならないのならできるだけ安価なカードで増設したいのですが…。

246:Socket774
09/10/13 14:43:19 4jZgMjbI
>>245
同時オンには出来るけど・・・
増設したビデオカードと合わせて3画面で使うなら仕方無いけど
2画面なら大人しく増設カードだけで使った方がいい

247:Socket774
09/10/13 15:04:32 Su2hjnSN
>>246
どうもです。
なぜ、増設カードだけで使った方がいいのでしょうか?

248:Socket774
09/10/13 15:21:55 UTP+ICo/
普通の増設カードは2画面対応してるでしょ

249:Socket774
09/10/13 15:33:08 77HV9OO8
>>247
オンボード殺せばメモリが浮くとかデバイス減らせるとか

250:Socket774
09/10/13 18:15:21 YyoZTmqB
GA-G31M-S2Lってグラボ刺せば自動的にオンボードの部分はは停止にならないんですか?
バイオスいじらなきゃいけないですか?オンボードの部分のドライバー削除とか・・・

251:Socket774
09/10/13 18:17:38 BQCc4UsV
ALWAYS ON の設定があるからそこをOFFに。

252:Socket774
09/10/14 23:58:33 QqyaYMOj
GA-G31M-S2LかGA-G31MF-S2お使いの方、安定性とかどうですか?
ザっとスレ見たとこ、不具合報告はなさそうですが。
レガシーが要るんで、AMD系行こうかと思ったんですが、踏みとどまったw

253:Socket774
09/10/15 00:01:38 YkL57voj
>>252
GA-G31M-S2L使ってるけど安定してるよ

254:252
09/10/15 00:13:03 WsdPu3Nh
>>253
どーも。S2の人は居ないのかなー。メモリースロット4本だから、いいかなーっと
思ったら、4Gまでなのねw S2Lのがいいかな。

それから >不具合報告はなさそうですが。     ×
     >たいした不具合報告はなさそうですが。 ○
 に訂正w

255:Socket774
09/10/15 00:27:19 cSVJap4J
>>253
自分も質問です、マザボについてたドライバーのCDは全てインストールしてますか?
ドライバーは全部入れたけど付属の色々なソフトはどれが使い勝手がいいか
どれが不要かとかよくわからないんです・・・

256:Socket774
09/10/15 00:31:09 cSVJap4J
詳しく書くと
イージーチューンとかギガバイトオンラインマネージメントユーティリティとか
ダイナミックエナジーセイバーとかです

どれが必要なソフトなのかどうか・・・わかりにくいです
他にも使ってる人と、か必要ないとかいう意見ありますか?

257:Socket774
09/10/15 00:32:41 JL6crw10
全部不要
チップセットドライバとVGA、HD Audio、NICのドライバだけ入れればいい。

258:Socket774
09/10/15 02:24:35 m12m7HEY
USB2.0ドライバってのは入れなくてもいいのかね
なんかCDに入ってたからインスコしてみたけど

259:Socket774
09/10/15 12:13:39 mb/VNBD/
ダイナミックエナジーセイバーって使えば省電力になるのかな?
使ってる方感想お願いします

260:Socket774
09/10/15 13:15:47 nWfOYS5U
USBドライバはOS標準で十分。

261:Socket774
09/10/15 14:45:20 6gA9wff7
GA-G31M-ES2Lを三個買って、E5400,E3200,E3200でそれぞれ組んだのですが、
E3200の一個だけが、なぜかファンが最大で回っています。
他の二つは、温度を検知して制御してるのだと思いますが、
なにか設定が必要なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

262:261
09/10/15 14:46:17 6gA9wff7
補足です。

CPUの冷却ファンです。


263:Socket774
09/10/15 14:53:39 0K3Tc6kJ
>>261
リテールか何使ってるかしらねえがBIOSのファンコントロール無効になってんじゃね?

264:Socket774
09/10/15 15:06:12 m12m7HEY
マザーとCPUとクーラーそれぞれ3個あるなら組み合わせいろいろ変えてみればいいでしょ

265:Socket774
09/10/15 15:10:51 llvJGiua
>>263
ファンコントロールが無効になってるか確認する方法あるんでしょうか?
また、正しく治す方法とか・・・

266:Socket774
09/10/15 15:11:44 iNcJNmlM
E3200は、ロットによって温度の検知がおかしいのがあるらしい。

スレリンク(jisaku板)

267:Socket774
09/10/15 15:34:24 0K3Tc6kJ
>>265
おいおい3台も一気に自作しといてBIOSの設定も知らないのかよ
BIOSメニューのPC Health StatusにCPU Smart FAN Controlてのがあるだろ。それがEnableで有効
それとも釣りか?俺は釣られたのか?!

268:261
09/10/15 15:39:25 6gA9wff7
261です。
皆さん有難うございます。

>>263
まっさきに疑いましたが異常は見つかりません。

>>264
それは面倒です。

>>266
原因はこれだと思います。
スピードファンで見ると
CPU温度-55℃になってますorz。
おまけにスピードファンでも
制御できませんorz。

>>267
有難うございます。
早速確認してみましたが。
Enableになってます。
やはりCPUがクソ、
というのが結論だと思います。
マザーでなくてよかったです。

早速ファンコン取り付けようとしたら、
なぜか今まで見たことのない4ピンで、
形が合いません。
泣けます。

269:Socket774
09/10/15 16:06:50 r/ymY+sZ
>>268
カッターでファンコン側のソケット加工すればファンコンかませるよ
爪にあわせて3ピンだけ使うようにすればおk

270:Socket774
09/10/15 17:14:12 CULO9Yje
面倒とか教えてもらうやつが言うことじゃねーだろ

271:Socket774
09/10/15 17:40:14 S2mvi4YO
これ以上>>268に答えるのは面倒


272:Socket774
09/10/15 17:59:34 llvJGiua
>>267
頭悪いのか?

273:261
09/10/15 18:30:26 6gA9wff7
皆さん本当に有難うございました。

>>269
有難うございます。
そんなことができるんですね。
ですが、4ピンを3ピンに変換する
コネクターが売っていたので、
早速取り付けました。
型番は、AINEX 3F-FC です。
同じことで悩んでいる方も多いので、
参考になれば幸いです。

>>270
そのとおりですね。
失礼しました。
>>264さんには感謝です。

>>266さん、あなたのお陰で
助かりました。
有難うございます。

274:Socket774
09/10/16 03:31:50 FC0jMfop
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
スレリンク(cosp板)l50


275:239
09/10/16 18:38:53 1pqGQQGT
>>241、244
ALWAYS ONの項目とかいろいろ変えては試してみたんですが
やはり刺すと真っ黒で
ビデオカードの不良な気がするので違うのを購入しようかと思います

どうもありがとうございます

276:236
09/10/16 19:30:29 7M6iPlGg
ファンを手で回すと動き出す・・・・
CPU Smart FAN Controlでも無反応
どうやらファンが壊れてるっぽい
最近寒くなったらGA-G31M-ES2Lがファンを停止させたと思ってた

277:Socket774
09/10/16 19:58:27 OTY8Ae5W
G31で再起動病になった人いる?

278:Socket774
09/10/16 23:30:13 cfHYR+UR
B,C級品だけどこの値段ならアリ?T-ZONE最近大安売りだねぇ。

GA-G31M-ES2L…\2,880
URLリンク(www.strategy.tzone.co.jp)

279:Socket774
09/10/16 23:50:51 rnHkeVt4
>>278
BLESSのようなことにならなければよいが
ホームページも未だに飛んだままだし

280:Socket774
09/10/17 01:55:36 EYXw8mD6
余計な注文を受けないようにwebサイト落ちたことにしてあってな

281:Socket774
09/10/17 08:09:18 9p2jYNAH
ちゃんと週末特売情報は更新されているし、客が殺到しているように見せたいんじゃないかな。
今日もPT2販売あるからたくさん人が並んでいるんじゃないかな。まあ、土日は実際人多い店ですし。
儲かっているかどうかは微妙ですけどね。みんな特売品しか買わないし。

282:Socket774
09/10/17 14:46:04 1UgVADyu
>>275
コネクタが刺さってなかったりしてな。
まぁ、がんばれー

283:Socket774
09/10/17 17:19:47 78VJHr92
あれ?
ぞねのHP昼見たときは復活してたのにまたダメだね
生誕祭終わったって言うのに、なんだこりゃ?

284:Socket774
09/10/17 18:07:12 xR07twj9
>>278
先週は正規品\3980だったから1年保証と2週間保証の違いかな。

285:Socket774
09/10/18 07:30:51 k9hyfehc
安かったGA-G41M-ES2Lに乗り換えました。
既出の通りチップセットがCPUより熱いわけですが、
ビデオカード足してオンボードOffったら、
ちっとは涼しくなったって人いますか?

286:Socket774
09/10/18 08:20:33 9VwuB4AU
>>285
9600GT載せたけど変わらずアチチだわ
気になるのなら大人しく4cmファン付けるのが良いかと

287:Socket774
09/10/18 08:46:30 k9hyfehc
>>286
なるほど、それならうまいこと風当たるように考えます。
まあインテルは問題ないっていうだろうが、数年後の故障率には
影響ありそうな温度ですね。
半導体屋平社員の私のカンですがw

288:Socket774
09/10/18 09:41:56 TUmwkFIs
初心者FAQ
Q.チップセットのヒートシンクをさわると、火傷するほど熱いのですが大丈夫でしょうか?
A.さわれないほど熱いのが普通です。放っておいてもマザーボードが壊れることはありません。

289:Socket774
09/10/18 09:45:26 3OHIoKqj
>>277
休止状態から再開させようとしたら、失敗して再起動かかりました。
(昨日買ったばかりなのでまだ1回だけ・・)

290:Socket774
09/10/18 14:46:01 vkYhELQz
買ってきた。俺のは特に欠品ないかな。日本語マニュアルはなく英語マニュアルだけだったけど
別に問題なし、ファームが古いかもだけどそれも問題なし。まだ数個在庫あり。\3,980-の良品
も山ずみ状態なのでT-ZONE相変わらず安いと思う。

GA-G31M-ES2L…\2,880
URLリンク(www.strategy.tzone.co.jp)

291:Socket774
09/10/18 15:02:31 vkYhELQz
大切なこと書き忘れたけど \2,880-の
G31M-ES2LってRev1.1でした。LANが違うんだっけ?

292:Socket774
09/10/18 15:13:48 vkYhELQz
OCしない人なら LAN のチップ違い程度で些細な事かな。\2,880-ならかなりお買い得ですね。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

293:Socket774
09/10/18 15:18:08 RCwpR9M2
>>287
数年後にはマザボ新しいの買ってるだろうから問題なし
マザボは2年持てば上等って思いましょう
5000円ぐらいのマザボなら2年も使えば元は完全にとれるし

294:Socket774
09/10/18 15:19:06 555cSWCd
>>291
ここで聞くのもなんだがP45はまだあった?
昨日は同じ値段でGA-G31MX-S2もあったな。
BIOSがどこまで対応してるかわからんからスルーしたけど。

295:Socket774
09/10/18 15:44:13 vkYhELQz
>294

P45の何でしょう?今リナカフェなんですぐに見に行けるけど。

296:Socket774
09/10/18 16:05:16 Z/VYtPCO
>>295
お気遣いありがとう。
アキバについたので自分で確認します。これでP55もスルーしそうだ。

297:Socket774
09/10/18 16:27:12 UbRD2ZQv
G31M-ES2Lを買ったらrev2だった…。
チップセットヒートシンクの止め穴の大きさ変わってて、ZALMANのヒートシンク使えなくなってる…

298:Socket774
09/10/18 16:30:07 vkYhELQz
\2,880- の G31M-ES2L ですがよく見ると Rev.2 と Rev.1.1 が混在しているね。
よく見て Rev.2 を買えば良かったかな?まあ、あんまり変わらないけど。

299:Socket774
09/10/18 17:59:52 rmUr6HQo
G31M-ES2Lはrev1.1の方がいいよ。
2.0使ってるけどWOLがどう設定しても機能しない。
E7AUM-DS2Hは出来てるのに設定が間違ってるとは思えないし・・・。

300:Socket774
09/10/18 18:13:13 rmUr6HQo
>>298
書き込んだ後隅々まで調べて設定弄ったらできたわw
3ヶ月ほど苦悩して諦めてたのにやったよ!
ありがとう!!

301:Socket774
09/10/18 19:58:56 4N/4ZYs3
>>293
自作が趣味ではないんで、壊れんと変えないんで。
前のは5年使って壊れたんで、買い換えた。
CPUは壊れても中古で載せ替えればいいけど、
マザボだと全とっかえ必須だし。
金じゃなくて手間なんだよ、毎度OS入れた後の
環境設定にうんざりする。

302:Socket774
09/10/18 20:10:45 2ly+ZOdu
tueimageでいいじゃん

303:Socket774
09/10/18 20:40:09 Ab+FGemj
>>301
そんなもん簡単だろ?
慣れれば30分あればじゅうぶんだよ

304:Socket774
09/10/18 21:00:19 bElkC1jq
まあ気持ちは分かる。一般人はたいていそんなもの。

305:Socket774
09/10/18 21:12:47 zEY0E+IW
今日T-ZONEで買ってきた \2,880- の G31M-ES2L Rev.1.1 ですがどうやら俺のは
ハズレっぽくてどうやっても BIOS まで起動しなかった。同MBの手持ちの Rev.2.0 に乗せ換える
と何の問題もないので初期不良っぽいかな。CMOSクリアしてもダメなので、2週間以内に
返金対応してもらおうと思う。出所怪しいのかな。

306:Socket774
09/10/18 21:15:53 zEY0E+IW
まあ、なんにせよ、B,C級品なのでみなさんも早めに動作確認したほうがよいかもね。

307:Socket774
09/10/18 21:27:40 zEY0E+IW
結構分量残っていたのであの感じなら、たぶん来週末も \3,980- で G31M-ES2L 買えるはず。


308:Socket774
09/10/18 22:58:09 IYl+tkIi
>>305
それって修理上がり品だったやつ?

309:Socket774
09/10/18 23:05:24 zEY0E+IW
>308

いや、修理上がり品ではないと思います。B級,C級品とかHPには書いてありました。
保障が2週間なので、来週お店に持っていって返金対応が可能なので一安心ですが。

310:Socket774
09/10/18 23:17:16 IYl+tkIi
>>309
即レスサンキュ!
なるほど。保障期間内だったから良かったね^^

311:Socket774
09/10/18 23:23:20 zEY0E+IW
309 ですが、CPU交換およびメモリ交換してもダメなのでやっぱマザーが怪しいかな。
以前購入した同マザーでは何も問題ないからねぇ。

312:Socket774
09/10/18 23:35:58 TUmwkFIs
B,C級品は、それなりのスキルがある人向けの商材なので、自作初心者は手を出してはいけない

313:Socket774
09/10/18 23:47:45 xK9J8uN4
製造後のチェックで撥ねられて、修正を加えた物なんじゃない?
通常の製品保証で売るのはリスクが高いので、保証ほぼ無しで売ってると。

314:Socket774
09/10/19 09:28:43 qyaVDYFP
GA-G31M-ES2LのオンボードVGAのビデオメモリを最大限に増やしたいのですが
設定をどうすればよいのでしょうか?
また、デフォルトのメモリはどれだけの設定でしょうか?

宜しくお願い致します。

315:Socket774
09/10/19 09:43:55 7N/xUKLi
タスクバーをよく見るといい

316:Socket774
09/10/19 09:47:28 qyaVDYFP
>>315
有難うございます。
Vtuneという欄ですか?

317:Socket774
09/10/19 11:38:29 qyaVDYFP
>>315
タスクバーにあるVtune、intelの graahic media accelaletator
ってとこも見たのですが、それらしきところがありませんが・・・。

318:Socket774
09/10/19 12:05:28 3ijTKtsU
>>314
BIOS

319:Socket774
09/10/19 13:01:40 qyaVDYFP
>>318
見ましたが、それらしきところが見当たらないのです。
まさかバッファサイズというとこですかね?
そうするとたったの8Mしかないということになりますが・・・。

320:Socket774
09/10/19 13:06:23 2vFReWWz
標準が8Mだろ

321:Socket774
09/10/19 13:48:16 k+f0FTgi
>>319
メーカー製PCを使ってた方がいいのでは…

322:Socket774
09/10/19 17:07:42 C9KsNJn2
ここは不親切なオタが多いから聞いても無駄だと思うよ

323:Socket774
09/10/19 17:29:56 ZhPeVd+c
カカクコム行ったほうがいいような質問だしな

324:Socket774
09/10/19 18:48:39 v9MZMUhl
あそこの人たちは親切だな
ここと大違い

325:Socket774
09/10/19 18:52:11 TT9pZFz4
じゃ、来るな、見るな、聞くな

326:314
09/10/19 18:58:02 qyaVDYFP
お願いします。
分かる人宜しくお願い致します。

327:Socket774
09/10/19 19:02:40 L5XE7NUX
はい。わかりますた。

328:Socket774
09/10/19 19:02:50 9ki7HBe/
S2LならBIOS入ったらCtrl+F1押すと項目が1つ増える。
だけど最新BIOSじゃ最初からMAX設定になってるね。
これでいいか。

329:Socket774
09/10/19 20:00:55 jxD/YkUy













327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 19:02:40 ID:L5XE7NUX
はい。わかりますた。










































↑馬鹿か?こいつ

330:Socket774
09/10/19 20:29:56 lYH5HDw/
はい。わかりますた。

331:Socket774
09/10/19 20:36:34 L5XE7NUX
はい。わかりますた。

332:Socket774
09/10/19 21:08:50 Y9qa37Pf
はい。わかりますた。

333:Socket774
09/10/19 21:38:48 I/hesjwf






















































はい。わかりますた。

334:Socket774
09/10/19 21:40:46 RWlIXbrK
セレ430、DDR2の1Gが2本、7300Gtが余ってたので1台組みたくなり
安いマザー探したらGA-945GM-DS2 が新古で4000円売ってたので
迷わず買いました。

いざ組むと7300GTのちっぽけなファンがPCIスロットに当たり刺さりません。
マイクロATXは組んだことなかったので考えもしなかったアホでした。
結局オンボで使ってます。

335:Socket774
09/10/19 23:02:51 ZhPeVd+c
PCIE16xの直下が1xスロットじゃないと付かないカードってのも問題だな

336:Socket774
09/10/20 07:34:43 cztj8RND
S2Lに今までつけたビデオカードで1番高性能・デカイカードは何?
俺はクロシコのHD4670リファファン。
意外にいけるのね。

337:Socket774
09/10/20 07:35:42 cztj8RND
↑間違え
HD4870

338:Socket774
09/10/20 09:49:40 dd1gMuQJ
クロシコ9800GTGEかな

339:Socket774
09/10/20 12:35:20 SwDmNm9H
以下の構成でスリープモードに入れるとPC本体電源落ちずにCPUファンが爆音になるんですが同じような事象体験している人いませんか?

Win7RCx64
G33M-DSR2 BiosF8,F9a
3650HD Cata9.9 デュアルディスプレイ
SB Digital Music SX(USB接続)

とりあえず外付SBとグラボが疑わしいので今晩いじって、それでもだめなら今週末にWin7DSPをクリーンインストしてみるつもりです。
何か情報があれば教えてください。

340:Socket774
09/10/20 15:52:16 8dBXRj/q
爆音なのはCPUファンじゃなくてGPUファンと思われ。
スリープに入ることによってファン速度がドライバ制御からBIOS制御に切り替わるからだろう。
お察しの通りあくまで推測の域を出ないが。

341:Socket774
09/10/20 16:02:08 aeN7EQF0
>>336
G31M-ES2LにPalitのGTX260挿してるよ
ケースがINWINのEM002だから余裕で入った

342:Socket774
09/10/20 17:27:42 SwDmNm9H
>>340
レスサンクス。今晩確認してみる。

343:336
09/10/20 18:27:36 cztj8RND
>>341
GTX260は凄いなぁ。
HD5870に買い替えたいんだけど、さすがに厳しいかなぁと躊躇していたんですが。

344:Socket774
09/10/20 20:52:33 SwDmNm9H
>>339です
REALTEKのNICが悪さしてたみたい。本家からドライバDLしてWOL切ったら今のところうまくいってる。
お騒がせしました。

345: ◆CHIYO.70PQ
09/10/20 21:08:07 n3qOsnoT
>>336
G31M-ES2Lにクロシコ4870HW2挿してるよ

ってか問題はケースでシンク類の小さいこのママンは関係ないと思う

346:336
09/10/21 08:17:23 /qQOLxUI
>>345
サンクス。
ケースは無駄にデカイから大丈夫だと思うので、HD5870ポチりたいと思います。

347:Socket774
09/10/21 09:25:07 v9utScBm
PCIex2.0非対応じゃもったいない気がしてでかいのは付けられない

348:Socket774
09/10/21 16:39:10 5jksNDRO
>>347
PCIE1.1でもベンチスコアは変わらなかったよ
GTX260での話だけどね

349:Socket774
09/10/21 17:33:41 /eFdA+dH
G31-M7 TE ※Windows 7 発売記念セール 
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)


350:Socket774
09/10/21 21:17:34 5jksNDRO
安い、けど残念ながらスレ違い

351:Socket774
09/10/22 04:04:45 VcA6i9Tv
いや一応それGIGAのG31もセール対象だから
500円安い程度だけど

352:Socket774
09/10/23 19:08:07 3BbA9/W9
windows 7インスコ途中で画面表示が消えてしまう場合の対処方法

BIOS設定
Init Display First を Onboadにする
Onboad VGA を Always Enableにする

VGAカードのケーブルを抜く
Onboad VGAとモニタを繋ぐ

windows 7インスコ

正常終了した後VGAカードの最新ドライバがインストールされる

BIOS設定
Init Display First を PEGにする
Onboad VGA を Enable if No Ext PEGにする

Onboad VGAのケーブルを抜く
VGAカードとモニタを繋ぐ

以上でうまくいきました

画面が変わらない時間が結構有るので辛抱強く待ってください

353:Socket774
09/10/23 19:10:47 3BbA9/W9
ちなみに
GA-G31M-ES2L
ASUS HD3450
GH-PMF193SDB
の組み合わせです

354:Socket774
09/10/23 20:59:18 6iF4UUXo
GA-G31M-S2L使っている方に聞きたいんですが
POST画面でCPUの情報はいつも表示されますか?

自分の場合はBIOS変更時は最初の起動で表示されますが
それ以外はマザーの情報が出てHDの情報が出るだけでOSが起動します。

これは仕様ですかね・・

355:Socket774
09/10/23 21:05:01 nHq0abDl
早いかr分かりづらいけど出てると思う

356:354
09/10/23 21:13:33 6iF4UUXo
自己解決しました。
再起動時は表示しないで電源を切り、新たに入れると表示する
あたりまえですね

357:354
09/10/23 21:17:41 6iF4UUXo
>>355
レスありがとう

356じゃないかなと思うけど・・



358:Socket774
09/10/23 22:23:08 k5fWOjTa
先週まで\3,000ほどで買えたことを考えるとすごく高く感じるよ。
でも店舗にいけば先週の値段のが売れ残っていると思うんだけどなあ。
URLリンク(www.tzone.com)

359:Socket774
09/10/23 22:30:21 R9If7omm
アッスッスッーもたまに398やってるんじゃね

360:Socket774
09/10/24 02:26:21 K9uyGrhn
感じるじゃなくてそれ高すぎだから
普通に5000円強で買える

361:Socket774
09/10/24 13:16:59 Z+wxI0DB
G41のオンボードグラフィック性能は7300GSくらい?

362:Socket774
09/10/24 15:12:40 evZ6vk2Q
DDR2-800のシングルでゆめりあ3500ぐらい。
デュアルだとまた変わるのかも。

363:Socket774
09/10/24 19:09:53 Ardq4geT
GA-G31M-S2LでBIOSバージョンFEを使っています。
FSBを333Mhzから400Mhzに設定すると、PCI Express Frequencyを100MHzに固定することができません。333→350Mhzなどでも駄目でした。
PCI Express FrequencyをAutoにするか、もしくはFSBに合わせて120Mhzにすると起動するのですが、100Mhzを選択するとBIOS起動が不可能です。
このままだとSATAやビデオカードの動作が不安定になりそうです。解決策をご存知の方はいますか?

364:Socket774
09/10/24 19:52:08 IWgrVCSk
>>363
MODなんかで盛り上がってた当時のスレでも色々検証されてたけど、どうも初期?のS2Lだとダメだったような
MODで333化すれば350MHz以上でも非同期可能とか色々あったと思うけど、
最終的には非同期そのものが実は出来無いという結論だった気がする。
もうかなり前のスレだから探すの面倒だけど一度調べてみたら?

365:Socket774
09/10/24 20:27:22 55b9CcV5
G31M-ES2Lも初期BIOSだとPCIEクロックが100MHz固定にできなくて
ベースクロック340MHzくらいまでしか上げられなかった気がする
今は400MHzでも大丈夫だけど

366:Socket774
09/10/24 20:38:14 V+z6yOpZ
なんて古い話題だ
そんなOCしていいママンじゃ無いってこと

367:Socket774
09/10/24 21:09:10 pvhcTIic
GIGAの場合、きちんとOCしたかったらS3以上のモデルを買わないとダメ

368:Socket774
09/10/24 21:25:34 y0yhqK90
今日、GA-G31M-ES2Lを買いに行ったんだけど
サンプルを確認後下の新品を手に取りレジでお金をはらう。
帰宅後、箱を見てみるとGA-G41M-ES2Hだったw

確認しなかった自分も悪いけどGA-G31M-ES2Lと同じ金額(5370円)で購入できたのはラッキーだったのかな?
ちなみに、その店のHPでのGA-G41M-ES2H価格は7980円

色々調べてGA-G31M-ES2Lに決めていただけに複雑な気分ですw


369:Socket774
09/10/24 21:28:31 InxWwL8r
値札が間違ってたの?

370:Socket774
09/10/24 21:29:18 OjQsYIp/
PCI-Ex16が実はサウスから伸びたx4でVGAをさしても内蔵VGAが無効にならないアレか。
手軽にマルチディスプレイ環境を作るのにはいいが。

371:Socket774
09/10/24 22:04:10 y0yhqK90
>>369
今、箱見てみたら値札は5370円って貼ってあります。
貼りなおした後も無いし特に特価の文字は見当たらなかったように思います。
価格.comでも最安7544円だし、その店のHPも7980円のままです。(ちなみにPC1's)

単に店員のミスなのかな?


372:363
09/10/24 22:07:09 Ardq4geT
ありがとうございます。過去スレッドを見ましたが、FSBとPCI-Eの非同期は不可能なようですね。
参考なまでにQ9550EOをGA-G31M-S2LでFSB400Mhz、PCI-E120MhzにOCしたところ、Prime10時間、DVD焼き、DVD読み込み、memtest、HDDの認識、グラフィックボードの動作(HD4650)、オンボードでの画面出力など全て安定していました。
今の所は大丈夫そうですが地デジカードも挿したいしSATA機器が見えなくなるのも嫌なので定格で低電圧化して使うことにします。

373:Socket774
09/10/25 00:27:07 vWUD+tUZ
>>372
sine

374:Socket774
09/10/25 04:12:14 mctDPFn0
2枚目のGA-G31M-ES2L買ったらRev.2だった。
Rev.1は電源落とすとUSBに電気流れないけど
Rev.2はBIOSの設定でEnergy Using Products をEnabledに変更しないと
USBに電気流れたままだね。
USB無線子機が光りっぱだったので気づいたよ。

375:Socket774
09/10/25 10:43:22 nZ64A1UN
>>374
USB電源スピーカーの電源が切れるようになりました!
この状態で待機電力はどのくらいだろうか?

376:Socket774
09/10/25 11:04:17 nZ64A1UN
マニュアル見たら1W以下と書いてあった
シャットダウン時だけでスリープ時は消えません

377:Socket774
09/10/25 11:08:24 H8kmEMMa
Energy Using Productsっていったいどういう機能?

378:Socket774
09/10/25 11:58:38 ubSn0sIX
GA-G31M-ES2L rev1,X
BIOS F9cからF10にしたらすげー調子悪い

379:Socket774
09/10/25 13:28:51 deh5ijN2
>>378
初期化した?

380:Socket774
09/10/25 19:31:45 V+eWd5/0
GA-G31M-ES2L rev2
FSB初期値から1下げただけで起動しなくなる。
マジクソ。上はある程度大丈夫なのに。

381:Socket774
09/10/25 22:33:57 u6xi3sF0
>>286
285ですが今日暇だったんで余ってた芯12cmファンを追加して
800rpmで風当てるようにしたらばっちり冷えました、余裕です。
クーラーが兜なんで風弱く余計熱かったんでしょう。
TJ08内に12cmファンが計4発でファンだらけですが。
どうもありがとう。

>>303
いいなあ30分で終わるくらいならなあ。
ネットブックで十分そうだね^^

382:Socket774
09/10/31 18:04:02 ytftDRbC
今日も T-ZONE で GA-G31M-ES2L rev 2.0 \3,980-でしたよ。
ひとまず修理上がり品 rev 1.0 を起動しないので返品して rev2.0 を買ってきました。
パラレル、シリアル付きの鉄板マザーを新品で安く欲しい人には、これがチャンスかと。
タイムセール時間だったのでさらに安くなって嬉しいです。

383:Socket774
09/10/31 23:47:07 /ZCc8FJj
>>382
怪しいな、なんで他店でできないような値付け続けてるんだろ
事故品とか修理上がりとか理由があるんじゃない?

384:Socket774
09/11/01 02:27:59 56o+HlgX
>>383
怪しいも何も去年辺りから週末特価と称してASUSのP5KPL-CM P5KPL-AM EPU
GIGABYTEのGA-G31M-S2L GA-G31M-ES2Lを3980円でしょっちゅう売ってきた訳だが
俺が見た限り平積みの通常在庫をその時だけ値段を変えて売っている様にしか見えない


385:Socket774
09/11/01 02:37:51 GAzpAKAk
>>384
だからそういう異様な価格の特価ができるのは何か特殊なものを仕入れてるんじゃないかと
他店とあまりにも価格が離れすぎてるし
他店の通常商品の仕入れ値を大幅に割るような売り方だから疑惑を招くよ

386:Socket774
09/11/01 02:43:01 PpKyT/qz
おれのきいた話だと放射線被曝したロットらしいよ

387:Socket774
09/11/01 09:49:49 r4dfiHBF
>>385
お前は全部定価で買ってろ

388:Socket774
09/11/01 15:13:45 JomsSCaz
>>387
馬鹿か?

389:Socket774
09/11/02 06:20:15 J0QtCgPc
>>383>>385
99本店もこの週末3980円だったよ


390:Socket774
09/11/02 13:21:20 +UGtrIDz
G31のチップセットはDirectX9だから
G41のチップセットがDirectX10ということで製造シフトしてるだけじゃね?

391:Socket774
09/11/02 14:28:11 TQ4yM6GL
誰か居てる?

392:Socket774
09/11/02 14:45:10 ONrWEJwB
まだ規制が解除し切れていないからねぇ…

393:Socket774
09/11/02 20:58:43 h/6otWCK
>>390
G31マザーにWin7入れてDX11対応のグラフィックボード使っても、DX11ゲームは出来ないのでしょうか?
チップセットがDX11に対応してなくてもグラフィックボード増設で対応可能ですか?

394:Socket774
09/11/02 21:04:28 B2J74AMG
内臓グラフィックを無効にしないでどうやってグラボを出力するんだ

395:Socket774
09/11/02 22:32:19 r9e7WH8g
>>394
併用

396:Socket774
09/11/02 22:35:28 wYDo2Wb8
G41からG45のDVI&アナログ出力ついてる板でマルチモニターは可能ですか?

397:Socket774
09/11/03 00:21:15 Dr7Vm3Yi
GA-G31M-ES2L買ってきたので手持ちの部品で組んでみた。
CPU(Celeron420)+3.5SATA1台+Mem1Gx2+400W電源
でワットチェッカー計測だとアイドル65Wなのだが、こんなもんか?

398:Socket774
09/11/03 01:12:19 1GKkCvPq
>>397
電源の効率が悪いんじゃないか?
E5200@3G+3.5SATA+Mem2Gx2+IDE光学+7300GT+IEEE1394ボード+EA380でアイドル59Wだが

399:Socket774
09/11/03 08:14:39 GyScmHuJ
力率を考慮しないワットチェッカー使ってる時点でオワットル訳だが

400:Socket774
09/11/03 18:00:59 txKRcCeL
>>399
この板の人は大体がワットチェッカーだろ?
買えないからって僻むなよ

401:Socket774
09/11/03 19:14:27 Dr7Vm3Yi
GA-G31M-ES2Lだが秋葉原のT-ZONEとツクモで3980円で売ってた
休日はこの価格で売るようだ(平日見たら5千円台だった)

402:Socket774
09/11/03 19:15:45 Dr7Vm3Yi
おっと>>401の平日5千円台ってのはT-ZONEでしか確認してない
ツクモ平日未確認

403:Socket774
09/11/04 20:37:24 Trg5U2L/
T-ZONEも99も撤退しやがった

404:Socket774
09/11/04 21:57:57 RmTwIr96
>>399
力率考慮して一人でおかしな数値出してろよ。

統一の指標のためのワットチェッカーだから、
正確に何ワット、なんて関係ないんだよ。

405:Socket774
09/11/05 06:40:36 pBEzCuOp
>>399
力率考慮するよ?

406:Socket774
09/11/05 07:44:24 Zl+VyqbR
>>405
実際の力率は考慮しないじゃないか

407:Socket774
09/11/05 18:17:57 RozJZWhC
人が買った途端に祖父でEG41MF-US2Hが特売
やんなるー

408:Socket774
09/11/05 18:56:43 d9TGPCcP
いくらなの?

409:Socket774
09/11/06 06:42:19 vPLtHKgT

流れをぶったぎってスマソ

GA-EG31MF-S2(2.0)はここでいいんですか?

去年(2008)の正月(元旦)に近くの量販店で初売り
価格3999円(1点限り)で売ってたから思わずIY~H~
しちゃったんだけど、サブ機としてPenD945⇒
Q6600⇒E8500と来た時点でママンをG45に変えたから
しばらく箱に入れてしまっていたんだけどBIOSを
SLIC2.1化する実験用にしようと思って最近久しぶりに
箱を開けて余ってるパーツ(E6850ES版)で組んでみたら
POSTでコケてドライブのスキャンを繰り返してて
CPUのファンも起動時の勢いよく回るのを繰り返してる

画面には何も出ない。

これは死亡かなと思ってとりあえず箱から出して
最小構成(ママン+CPU+RAM)に電源を繋いだらやっと
ビープ音がして画面が真っ黒のまま通電した



410:Socket774
09/11/06 06:48:13 vPLtHKgT
しばらくしたら画面にPOSTエラーとメッセージが
出て何かメニューラシキ物がでて最後に正常起動した
時の状態で行きますか?(だと思うが英語なんで…)
みたいな項目があったからそれを選んだらフツーに
起動した

こんな現象初めてなんだけどこんな事ってよくあるの?

POST画面が出ないと何にも出来ないじゃん


このママンは死にかけなんでしょうか?
ちなみにボタン電池は新品です。

411:Socket774
09/11/07 02:31:39 nWnvkt2X
GA-G31M-ES2L マザーボードですが、LEDやS/W スピーカー部分のピン構成で、
ピン部のMSG LED(2ピン) と PWR LED(3ピン)上部に独立してるピン
って両方取り付けるの? それともピン部に2ピンのPWR LEDだけでおk? 
LGA775のマザーボード初なので、若干規格が変わってるので確認したく
使ってる方お教えてください!

412:Socket774
09/11/07 02:33:05 EY3opZgq
片方でいい。
そういえばAntecは未だに3穴だな・・・

413:Socket774
09/11/10 17:58:17 4ZToLlUW
スレチだったらすいません。
このマザーボードの箱に入っているスポンジはいわゆる導電スポンジなのでしょうか。
CPUとメモリを挟んで保管しようと思ったのですが疑問に思いまして・・・。

414:Socket774
09/11/10 23:14:08 8piK4HTh
どう見ても只のスポンジだが、導電性スポンジならテスターで試せばちゃんと導通があるのがすぐわか
るから自分で確かめればいい。
まあ、このマザーボードがどのマザーボードか知らないが、少なくとも俺のGA-G31M-ES2Lに入って
たのを一応試したところやっぱりただのスポンジだった。

415:413
09/11/11 17:50:36 cbw9/0X6
やっぱり普通のでしたか。
わざわざ試して頂いてありがとうございました。

416:Socket774
09/11/13 07:55:29 9y+Ouluw
GA-G31M-ES2Lを使っていますが、少し長めのグラフィックボードをつけるとメモリ側のマザボ側につく辺りがコンデンサとすれすれで熱の影響を受けそうで心配です。
良く冷えるグラフィックボードを選んでもチップは冷えるのですが、ボード自体は熱くなるのでそのコンデンサにもろ影響与えそうで・・・
皆さん何か対策していますか?

417: ◆CHIYO.70PQ
09/11/13 10:19:56 eXHWRYP7
>>416
ノースが熱いから前はainex今は鎌ステイで横から12cm一発当ててる

結果的にメモリ等にも風が良く通ってる

418:Socket774
09/11/13 10:40:50 V9+BkGY1
安物なんだから壊れたら買い換えれば良いじゃないか

419:Socket774
09/11/13 17:04:31 /8BnXoS9
>>418
完璧な回答だなw

コロンブスの卵

420:Socket774
09/11/13 17:05:27 /8BnXoS9
ただし、会社の会議とかでそういう発言したら他人から嫌われるw

421:Socket774
09/11/13 20:34:40 jZD/Mo5t
熱で壊れるのなら対処しとかないと同じの買ってもまた壊れて余計な出費が増えるだけ。

422:Socket774
09/11/13 23:28:32 1JlycUis
E2180@GA-G31-S2Lだけど冷却はCPUだけ…

423:Socket774
09/11/14 01:07:38 xgZrDuT2
定格E7500にGA-G31-S2L
電源、CPU、ケース前後と最低限のファン構成で普通に冷えてるなぁ

お下がりのGF9800GT挿したらどうなるかな?

424:Socket774
09/11/14 05:29:00 DkBXcJeu
ケースの大きさや排熱能力次第だろう。

425:Socket774
09/11/15 18:52:59 Pn1zqbap
GA-G41M-ES2L
などで古いDDR2-533とか問題なく使えるのでしょうか?
DDR2-667/800が正式対応らしいのですが。

426:Socket774
09/11/16 10:47:14 Xs0KBmw/
>>425
使えるだろJK

427:Socket774
09/11/16 14:18:43 4YLZ8YJk
>>425
G41マザーで533MHzのメモリをサポートしてることを書いてあるのは
ASROCKくらい。ただしFSB 533 CPUのみという限定つき。

最近のチップセットは533非対応のものが多いが、そういうチップセットでも
上記のようなFSB 533のCPUならOKとかいうことがあるから混乱する。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

↑これはG41じゃなくてP45の場合だけど、サポート明記されているのは
1366/1066/800/667MHzのメモリだがこのケースでは533のメモリとPentiumD820なら
起動しているので、サポート外のメモリでも使えるという意味では確かに使
えてる。しかし、Q9550では起動せずという罠がある。

同様にDDR-2 533非対応のチップセットで533のメモリが使えるということは珍しく
ないが、それでもCPUの制限がでたりといったことが起こるから注意が必要。
あくまで正式サポート外なので自己責任で。


428:Socket774
09/11/16 23:44:39 ifi9AIgt
GA-G31-S2Lのマザボ購入したのですが
ビデオメモリが6Mに初期設定ではなってるのですが
これをバイオスいじって増やせば色々な面で快適になりますか?
初期設定からいじってる人はどうされてますか?

429:Socket774
09/11/17 00:38:19 Jd6Oj+3y
>>428
IntelマザーのグラフィックメモリはDynamic Video Memory Technology(DVMT)で動的にビデオメモリ量
を変化させるのでユーザーが任意に指定できない。

URLリンク(www.intel.com)
↑ここの日本語ページはちょっと古くて更新されてないのでG31が含まれていないが
↓英語版ではちゃんとG31も入ってる。
URLリンク(www.intel.com)

それから6Mというのはフレームバッファの量でこれはMS-DOSなどで使用するときのための
設定だから、通常は全く関係ない。

430:Socket774
09/11/17 00:43:11 4Y41dcyj
>>428
>>428
それって内蔵グラフィックだよね
ゲームとかやると自然と動的に増える設定になってると思います

BIOSの裏設定で固定と動的を切り替えられたと思いますけど

431:Socket774
09/11/17 01:01:35 hJsn+Zoc
>>429
ありがとう、バイオスとかで自由に変更できないんですね


432:Socket774
09/11/17 01:03:09 hJsn+Zoc
>>430
裏設定なんかあるんですか・・・
固定にしたら何か得になるんでしょうか
デフォルトは動的ですよね?

433:Socket774
09/11/17 03:14:23 jWrFmZjj
>>432
Ctrl+F1でメニューが増えて
FIXEDとなにかとかで固定動的を変更できた気がする
効果は分からない

434:Socket774
09/11/17 07:16:15 Rq/UARsT
まぁほとんど意味がないからよくわかってないならいじらないほうがいいと思うよ
無駄にメインメモリへるだけではやくなるわけでもないし

435:Socket774
09/11/17 16:24:10 Y2c12HCB
ID:ifi9AIgtがなにを快適にしたいのかよくわからんが、5000円くらいの安いグラボでも買った方が幸せになれる気がする

436:Socket774
09/11/17 18:27:18 DBHqe4vo
インテルのオンボよりは8400GSとか買ったほうがいいな

437:Socket774
09/11/17 18:33:00 qmHJ8n26
>>433
ありがとう、一度見てみます

438:Socket774
09/11/17 18:35:05 qmHJ8n26
>>434
メモリ増設時みたいに動画見るときのカクつきとか無くなるのかなって思いまして
勝手に動作に応じて本体側で調節してくれるのならそのままいじらないで使った方がいいですね

439:Socket774
09/11/19 16:26:11 h+aw9yfy
G41でDDR3

URLリンク(www.gigabyte.co.jp)

440:Socket774
09/11/24 08:19:57 RfpMXauq
ギガのG31で
Q9550s
HD5870
を組みたいのですが、もっと上のマザボで組んだ方が良いでしょうか?
マザボを最近タダでいただいたので活用したいなと。

441:Socket774
09/11/24 10:29:54 qQED/ERr
>>440
マニュアルを100回読んだり、ググったり、実際に試してから質問しろ

442:Socket774
09/11/24 11:12:41 Bi/4AbVz
それで組んで、何か物足りなくなってからG4xのマザボに換えても良いんじゃね?

443:Socket774
09/11/24 12:25:01 hlMfV7T/
>>440
HD5870って2スロット占有?
MicroATXサイズだと後で増設に不満が出るかもしれない

自作初心者だとしたらもう少し下のクラスのパーツでもいいんじゃない?

444:440
09/11/24 12:39:32 RfpMXauq
ありがとうございます。
知人にゲームを一緒にやろうと誘われてマザボやらケースやらをタダでいただきました。
CPUとVGAだけは自分で買えと言われたのですが、この二点だけは金を惜しむなと。
それでいろいろググって考えたのですが、CPUとVGAをハイスペックな物で考えるとG31マザーで本当に良いのかと。
せっかくいただいたから使わないと悪い気がして悩んでいまして。ゲームやるのに問題なければ良いかなと。
ゲームはクライシスというゲームです。
その知人はこのマザボで大丈夫と言うのですが…。

445:Socket774
09/11/24 12:49:52 1ZP6rGnz
>>444
>このマザボで大丈夫
とりあえず大丈夫ってことだと思う。
安い母板で、電気を喰うCPUとGPUを使うと長くは持たないと思われ。
その時は買い替えればいいんだけどね。

446:Socket774
09/11/24 12:53:32 hlMfV7T/
やるゲームが決まっているなら別にいいと思いますよ
ケースの廃熱対策はちゃんとした方がいいですね

サウスブリッジ辺りが熱いので下からメモリ方向に風が来るように
汎用ファンで風を当てるといいと思います

447:Socket774
09/11/24 17:32:38 LV3NcRcO
Crysisってクアッドの効果あったっけ?

448:Socket774
09/11/24 21:15:04 NOkIeoX9
GA-G31M-ES2Lを買ったのですが音楽を聴きながら負荷がかかることをすると
その瞬間音声が震えたりスロー再生になったりするのですが何か解決方法はありますか?
とりあえずC1EやEISTを無効にしてみたものの変わらずです。

449:Socket774
09/11/24 21:30:29 HAl3ceHZ
>>448
負荷といってもいろいろあるからなぁ
とりあえずPIO病


450:Socket774
09/11/24 21:55:51 lo2gWRGv
>>448
負荷のかかることって具体的に何?

451:Socket774
09/11/24 22:15:28 NOkIeoX9
>>449,450
すいません。単純にCPU負荷によるものではなかったようで
例えばMicrosoftSecurityEssentialsやSUPER_PIを実行しても問題ありませんでした。
ただ一太郎やエクセル等でファイルを保存/上書きを行ったり、
CPU-Z、GPU-Z、HWMonitor起動時などでは確実になります。

>PIO病
全てのHDDがPCIバスのUltra100に繋がっていて表示では確認出来ませんが
転送速度は通常通り出ているのでPIO病については問題ないと思います。

452:Socket774
09/11/24 22:40:49 IWQTEHvh
PIOってデバイスマネージャの表示で確認するものだろ

453:Socket774
09/11/25 01:15:27 Y2N+aBhc
>>448
Energy Saverアンインストール

454:Socket774
09/11/25 01:50:32 r8QdETQe
>>448
音楽って CD?それともWAV?
他のプログラムを起動した時など音飛びの様な現象はあるけど、
震えたりスロー再生になるというのは・・・
再生ソフト変えてみるとか・・・

455:448
09/11/25 22:34:10 Ia3JuuV4
レスしてくれたみなさんありがとうございます。結論から言うと解消しました。
HDDをオンボードのIDEに繋いだところ問題なかったので
IDE周りを色々弄っていたのですが、結局Ultra100のドライバーを
最新より一つ前に変更することで発生しなくなりました。

456:Socket774
09/11/27 09:30:55 buIDivvr
ES2HってE3200とかに対応できないの?

457:Socket774
09/11/27 20:52:11 ZXMfCBpY
はあ?
アホは氏ね

458:Socket774
09/11/28 00:16:51 Y9dnAcsx
>>457













































はあ?
アホは氏ね

459:Socket774
09/11/30 23:26:54 Y6eN9n2/
はああほはしね

460:Socket774
09/12/03 12:31:55 0JItSPXY
GA-G31M-ES2Lを使っています。
チップセットがヒートシンクのみの冷却ですが、ハイミドルのGPUを使って3Dゲームとかやるので熱が気になります。
ファンを上からつけてやるとか増設した方が良いでしょうか?チップセットにそこまで気を使う事ないでしょうか?
ファン増設している方いましたら詳しく教えていただけませんか?

461:Socket774
09/12/03 13:57:00 AaYaYKXZ
>>460

>>446

462:Socket774
09/12/03 15:05:08 NvBMgeXX
サイドフロー型CPUクーラー付けるとノースに当たる風が無くなるからちょっと不安だな
サウス側はシンク貼ってないマザーもあるから発熱少ないんだろうけど

463:Socket774
09/12/03 15:13:07 yk2zrLhJ
G41のノースは945GCと違って全然熱くならないな。

464:Socket774
09/12/03 21:21:27 lMk0Cwcy
初心者FAQ
Q.チップセットのヒートシンクをさわると、火傷するほど熱いのですが大丈夫でしょうか?
A.さわれないほど熱いのが普通です。放っておいてもマザーボードが壊れることはありません。

ユーザーが稼働中のPCの側板を開けて、マザーボードの構成部品にふれる前提で設計しているわけではありません

465:Socket774
09/12/04 21:11:51 jsJGCq43
GA-G31M-ES2L 買ってきた。貰ったE3200で週末に組もうと思います。
GIGABYTE初めてなんですが、何か注意することとかあります?

ずっとAMDだったものでインテルCPUの常識とか知識全然ないので
こっちもアドバイスあったらお願いします。

466:Socket774
09/12/04 22:06:30 d14WiViE
AMDとちがって特になにもないような
OSいれて、付属のCDかHPから落としといたドライバいれて終了

OCするなら、FSBenableにして上げていく。メモリクロックが800からあがり
過ぎない倍率を選ぶか、使ってるメモリによって相談
それかあきらめて1066メモリを買ってそれ以下で使う。

電圧をnormalかAuto以外からいじると、EISTだかC1Eの時に電圧が
その指定された電圧に固定されてしまうけど、AMDとちがって
大して消費電力は変わらないから、気にしないなら好きに買えればいい
あんまり遊ぶとこもないけど、簡単に安定してつかえると思う

467:Socket774
09/12/04 22:29:18 78HPSHLJ
Gigabyte独自の注意点はBIOSに入ったときにCtrl+[F1]くらいか。

468:Socket774
09/12/04 22:44:53 vSuMAtY/
OCとかしないんだったらBIOSでいじるのは
MS-DOSとかでマウスキーボードを使えるようにするところだけだと思った

469:Socket774
09/12/04 22:55:40 c7H9v0gB
起動が遅い

470:Socket774
09/12/04 23:31:33 lla8hROP
BIOSアップデートしたらLoad Optimized Defaultするの忘れずにな

471:Socket774
09/12/04 23:43:47 t1KznRk2
>>467
なにそのコマンド
初めて聞いた

472:Socket774
09/12/04 23:52:52 xaZPitmH
( ゚д゚ )

473:Socket774
09/12/05 00:10:01 oDeo+++s
( ゚д゚ )

474:Socket774
09/12/05 00:12:07 2Z79iN86
( ゚д゚)

475:Socket774
09/12/05 00:26:21 HtkR+Onh
OCの細かい設定とかできるだけのメニューであんまし関係ない

476:Socket774
09/12/05 19:55:07 iue1mBXT
>>465
rev1.0だが、最新のChipSetドライバとRealtek Audioドライバいれたら
DISK関係のエラーで固まるようになったので気をつけたほうがいいかも

両方ともひとつ前のドライバに戻したら安定動作中


477:Socket774
09/12/05 21:53:32 OF3QkrwV
それGigaのHPにあるやつじゃないんじゃね?
俺もRealtekのHPからAudioとNICのドライバ入れたら、ごくごくたまに
ネット切断されたりとかあったけど、GigaHPから落としたやつにしたら直った

以来GIGAHPのリンクにあるやつしか使ってない
別にドライバ更新して早くなるわけでもないしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch