【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会16【省電力】at JISAKU【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会16【省電力】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:Socket774 09/08/25 11:57:55 5LRLr7He http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm306.html 当店にて調査したHDDの大まかな不良遭遇率一覧をご覧に入れます。 HDDはたまたま買って不良だったり、たまたま所有しているものが壊れたりすると そのメーカーのものが大嫌いになってしまうものですが、当店は「お店」なので それなりの数が出ている分、上を見ても一年に数個という方が殆どの個人より サンプル数が多く、統計学上、信頼がおけるデータだと思います。 <不良率> ●WesternDigital 0.5%強 ●HITACHI(HGST) 1.0%程度 ●Samsung 1.0%程度 ●Seagate 1.3%程度 ●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度) <メーカー別特徴> ●WesternDigital 良い意味で期待を裏切る好実績。 3~4年前の160GB、250GBクラスが出始めた世代から大幅リニューアルをして品質が向上し、それ以来安定しています。 80GBクラスが主力だった頃はロット不良を出したりしていたので、隔世の感があります。 ●HITACHI(HGST) IBM時代からメーカー名も替わり、型番のルールも変わりましたが、不良率も 品質もよく言えば安定、悪く言うと変り映えがしないのがHITACHI(HGST)。 今も昔も、買って後悔しないメーカーであり続けています。 ●Samsung 高品質!と胸を張れないですが問題の無い不良率。HD321KJ、HD400LJ、HD400LD などのシリーズになってから安定、不良率が低くなりました。それ以前は 不良率2%弱のモデルとかも有ったのは事実なのですが・・・(汗) ●Seagate このメーカーはバラクーダの世代ごとに特徴(発熱、静音)と不良率が変わる メーカーです。80GBなどが全盛だった時代は非常に静音&低発熱なメーカー だったりしましたが、現在はそれなりの発熱&音メーカーに変わってきてます。 あと、Maxtor合併後に不良率が悪化してきたデータがあるのが不安な所です。 <まとめ> HDDは大昔のSCSIとのパーツ併用時代と異なり、大容量、低価格となりましたが 平均寿命は短くなりました。いくら低い不良率のメーカーやモデルを買っても 壊れる時は壊れます。大事なデータはこまめなバックアップをお忘れ無く! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch