◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆at JISAKU
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★2 ◆◇◆ - 暇つぶし2ch650:Socket774
10/02/07 22:19:37 z8eMnH1l
【OS】WindowsXP Home SP3
【CPU】Pen4 3.2GHz
【VGA】Winfast 8600GT TDH Extereme
【M/B】GA-8I945P-G-RH
【MEM】Elixir 1G
【HDD】HGST 260G + HGST 160G
【電源】鎌力 500W
【ケース】わすれたorz
【室温】18℃ぐらい
【アイドル時・高負荷時の温度】分かりません
【その他使用しているハードウェア等】特にありません
【症状・質問する事柄】
昨日は普通に動いてたんですが、今日PCを立ち上げると急にグラボが認識しなくなりました。
認識しないと言っても、ちゃんとディスプレイにも出力されてるようです。
しかし、デバイスマネージャを見ると「ビデオコントローラ(VGA互換)」と表示されていて、ドライバが見つからないみたいです。
そこでドライバのせいかと思い、nVidiaの最新ドライバをダウンロードしてやってみるものの、「互換性のあるデバイスは見つかりませんでした。Setupは終了します」と出てインストール出来ません。
抜き差ししたり、PCのホコリ掃除してみたり、クリーンインストール、オメガドライバもダメでした。
誰か助けてください…
そういや前の日にデビルメイクライ4やっててFatal errorと吐いて急に落ちたのが前兆だったのか…

651:Socket774
10/02/08 21:50:41 rqmvW/Y6
>>648
ありがとうございます。参考にさせていただきます。返事遅れて申し訳ございませんでした。

652:Socket774
10/02/09 09:51:53 4ZxKZFdT
>>650
945P チップセットということはオンボードじゃないから、
ビデオカードから配線とってディスプレイに出力している、ということは、
グラボが「認識していない」訳ではない。

現在認識はされてないがインストールされてるかもしれないドライバを
きちんとアンインストして、GF-8シリーズに合ったドライバを入れること。
それで駄目ならグラボが壊れたのかもしれない。

653:Socket774
10/02/09 11:18:56 mMT40mas
>>652
今のnVidia公式の最新ドライバって196.21ですよね?
これ入れてもだめだったなあ…やっぱり壊れたのか…
最近新PCの注文して配達待ってるときに壊れるとか勘弁してくれw
バックアップとるためにもあまりさわらないでおこう。

654:Socket774
10/02/09 16:11:49 aCYTL1N/
自分もつい先日同じような症状にみまわれた。
普段は2,3ヶ月に1回程度エアブローで筐体内部を掃除する程度だったのだけど
分解してヒートシンクも外してみると、チップ周りにサビのような茶色い堆積物があった。
エアブローしても吹き飛ばないくらいこびり付いていたので、知り合いに相談。
どうもタバコの煙が埃を吸着して付着しているとのことで、綿棒にアルコールを染ませ基盤・チップを傷付けない様に除去し
組み直してみると復活出来た。(原因はショート)
ちなみに、CPUの周りにも同様の付着物があった。
冷却ファンの裏側に堆積しやすいので、その辺の掃除をしてみてはどうでしょう。

655:650
10/02/09 18:20:34 mMT40mas
>>654
ほんとですか!確かに私はタバコは吸いますし、それが原因かもしれません!
アルコール買ってきてやってみます!

656:Socket774
10/02/09 21:54:24 9isN83ji
【OS】XP
【CPU】Core 2 Duo E8400
【VGA】ECS NR9800GTE-512MX-F
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【MEM】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】HGST HDS721050CLA362
【電源】Corsair CMPSU-450VXJP VX450W
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100
【室温】10℃
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】

657:656
10/02/09 21:56:24 9isN83ji
ビデオカードは認識してるのですが、
オーバークロックの設定などで認識されていませんが、
これは使用なのでしょうか?

658:Socket774
10/02/09 22:01:35 +yEIgnvE
使用です

659:656
10/02/09 22:03:20 9isN83ji
>>658
どうも

660:Socket774
10/02/09 22:19:58 +yEIgnvE
前の6.05.13_nvidia_system_tools.exeを入れれば良いと思うよ
今の6.05.23_nvidia_system_tools.exeはバグ持ち
旧Verが入手できるかは知らんが

661:Socket774
10/02/09 22:40:01 96QMxzyf
XP3 GTX285で公式から最新ドライバをインストールしたのですが、nvidiaのコンパネが全部英語になってしまいました
公式から日本語の設定で落としたつもりだったのですが、何度か入れなおしてみても変わりません、どこの設定から日本語に変更できるのでしょうか

662:Socket774
10/02/09 23:00:10 ZXfiVVCg
>>661
international版をインストールすれば直る

663:Socket774
10/02/09 23:41:58 96QMxzyf
すんません入れたのが正にそれのはずなんです…
196.21_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe、だったのですが間違ってるでしょうか

664:Socket774
10/02/10 01:07:26 hqcU3PSq
>>655
タバコのタールでショートはよくある話
そんでもって、ショートすると言うことは電流が流れるわけで、一番弱い箇所が焼き切れたりパンクしたりする
掃除で直るのは稀だと思っておいたほうがいい。
大きなお世話だと思うが、ヒートシンク付け直すならグリースも忘れずに。

665:650
10/02/10 03:37:57 Mqr6fjgu
>>654
>>664
結論から言うと直りました!!
使ったのは燃料用アルコール(薬局にこれしかなかったため)で
654さんの言うような明らかなヤニは見つかりませんでしたが、もう壊れてもいいやという思いで抵抗やらコンデンサやら関係ないと思われるプリント基板の配線など、何でも適当に拭きとってみたら見事ドライバも入り使えるようになりました。
ほんと感謝です!!助かりました!

ずっと昔に壊れたSE-90PCIもやってみようかな…

666:Socket774
10/02/10 08:20:31 9GpGwYPT
【OS】 Windows Vista HomePremire 32bit
【CPU】Core 2 Duo E6600-2.4GHz
【VGA】NVIDIA GeForce 7300GS 256MB DDR2
【M/B】P5LD2-VM-CR-SI
【MEM】DDR2 1GB(512MB×2)
【HDD】320GB(SATA 7200回転)
【電源】剛力400W
【ケース】LesanseDT
【室温】さむい
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【補足】LesanseDT VHPE6600RAM のモデルに+7300GS+電源400にしたものなんです
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記す)
7300GSの性能に関して不満が出てきたので、7300GSより高性能のVGAに取替えを希望しているんですが
このPC性能で7300GSより高性能なものに取り替えることは可能でしょうか?あとそんなVGAってあるんでしょうか・・
ちなみにMEMがきつくなるのであれば、増設をすることは可能です

667:Socket774
10/02/10 12:58:51 Mqr6fjgu
>>666
そりゃ増設することは可能だけど、ハイエンドなグラボになってくると400Wじゃ電源不足になってくる。
使用用途というか、何のゲームするかにもよる。やれたいゲームの動くグラボを調べることも1つの判断材料になる。
電源400W、7300GSの価格帯で選ぶならば9600GTやGT240のあたりかな。
あまり電力を食わないグラボの選び方としては、外部電源(6pinコネクタ)なしのモデルがいいだろう。
あとメモリもちょっと少ないかな。

668:Socket774
10/02/10 23:14:24 5EnZWRpi
【OS】 Windows pro 64bit
【CPU】core i7 
【VGA】ASUSTeK ENGTS250 GeForce GTS 250 512M
【M/B】 ASUSTeK P7P55D EVO Intel P55
【MEM】DDR3 2GT*2 
【HDD】不明 1T
【電源】600W
【ケース】ミドルタワー
【その他使用しているハードウェア等】東芝 レグザR9000 32    型 
【症状・質問する事柄】
BTOのPCで組んでもらい今日届き早速起動させたのですが、
HDMI端子にてPCとTVを繋いだのですが画面が表示されません。
DVI接続にて昔の液晶で確認したらHDMIにてTVを接続しているにも関わらず、DVI接続の液晶しか認識していない模様です。
TVでPCを繋ぎたいんです、助けてください・・

669:Socket774
10/02/10 23:16:05 eZmIcMss
< 128bit地雷について >
9600GTGEの128bit地雷品が出回っています。(MSI N9600GT MD512 ECO V2 他) 詳しくは下記のまとめサイトをご覧下さい
URLリンク(9698gtge.slapstickmoon.com)


670:Socket774
10/02/11 00:08:54 YVGg4tn/
>>667
分かりました。メモリは増やそうと思います
9600GTあたりのグラボを検討して、専用板で相談してみます

671:Socket774
10/02/11 08:42:23 m2cLqweC
【OS】winXP
【CPU】intel pentium4 1.7ghz
【VGA】nVIDIA vanta 16MB
【M/B】Compaq Evo D300SF
【MEM】SDRAM DIMM 1.2GB
【HDD】40GB一つ
【電源】無停電電源装置 175W?
【ケース】省スペース型
【症状・質問する事柄】
今現在vanta16MBを使っているのですが派手なサイトが増えてきたためグラフィックカードを変えたいなと思っております。
PCI (最大17.5cmまで対応)、
AGP x1x2x4対応 (ロープロファイル、最大15.8cmまで対応)
という状況の中いったいどのくらいのグラフィックボードを付けることが出来るでしょうか。
nVIDIA GeForce4 MX440 64Mロープロファイルを買おうかと思っているのですがこれは付くのでしょうか?
またPCIスロットにグラフィックボードをさすことは出来るのでしょうか?

672:Socket774
10/02/11 08:52:10 M5zyinuL
なんかまた凄まじいかせk…ゲフン
重いと感じるのがサイトなら、メモリ増設かCPUの方が効果有るんじゃないかな
そしてスペース以前に電源の容量が足りるかを考えないといけないけども、それ一つでまかなってるの?

673:671
10/02/11 08:56:55 m2cLqweC
はい化石なのです。使えるうちはなんとか手を掛けてでも使っていきたいというドケチ根性なもので・・
電源は詳細が不明だったので公式の最大消費電力というところから引っ張ってきました。
CPU換装するほどの知力が無いのでグラフィックボードを変えてようすを見てみようと思いました。
流石に16MBでは低すぎるものだったのだと痛感することもありましたので・・・

674:671
10/02/11 09:37:32 m2cLqweC
ふたを開け電源を取り裏のシールを覗いたところ
MAX175Wと書かれておりました。

675:Socket774
10/02/11 09:42:45 M5zyinuL
軽く探してみたがゲフォは正式な消費電力が見当たらんなぁ…
信頼性は分からんが20W足らず?みたいな記述はあったから大丈夫なのかな
3Dゲームしてると800W電源とかが普通だから感覚狂ってたらしい

スロット的には大丈夫だけど、PCIとAGPどちらもあるみたいだから使いたいものに対応して無い買わないように
むしろケースとかHDDベイとかで緩衝しないかだけ気をつけて、たぶん大丈夫だろうけど
買いたいものが決まってたんならそれでいいんじゃないかな、他にも選択肢は有ると思うけど、そこは他の人に任せよう

676:Socket774
10/02/11 11:22:42 Da3NyY0O
だからメーカーPC…

677:Socket774
10/02/11 13:08:03 2hZ93skV
PCIのビデオカードなんて全然速くないのに平気で10kとかするやつばかりだぜ?
ドケチ根性も結構だけどトータルコストや快適性を考えればPCを買い替えた方が良いよ。

678:Socket774
10/02/11 13:49:59 9lP6+MCR
p6350jp i3モデルにグラボのせるならどれがおすすめですか?
電源は300W

679:Socket774
10/02/11 13:50:59 llly25s7
俺のGeForce2 MXは最強ですか?

680:Socket774
10/02/11 13:59:33 IWnPHOui
いや、俺のGeForce2 Tiが最強

681:Socket774
10/02/11 14:02:17 A5tATCAs
あなた、最低です

682:Socket774
10/02/11 16:43:35 YOEMfMZU
GTX285を買おうかと思っているんですがメモリが1GBのやつを買うか2GBのやつを買うか迷ってます
差額は1万円程度なんですがこの1GBで体感出来る程描写性能が変わるなら後者を買おうと思います
この1GBの差に1万を出す価値はありますでしょうか?
ちなみに当方ゲーマーです

683:Socket774
10/02/11 17:08:42 M5zyinuL
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
こんなのはあったけども

質問と関係ないけども、クーラーも買った方がいいかもしれない
cod4以降なんかだと、下手すると熱で落ちる可能性が有る

684:Socket774
10/02/11 17:39:51 YOEMfMZU
>>683
わざわざありがとうございました!
1GBの方を買おうと思います

685:Socket774
10/02/11 17:45:34 9lP6+MCR
>>678
だれかアドバイスくだせえ

686:Socket774
10/02/11 19:17:04 rz8c+Q9m
>>685
電源を買い直してから出直せ

687:Socket774
10/02/11 19:57:26 9lP6+MCR
>>686
なんだそのアホな回答は

688:Socket774
10/02/11 20:14:17 A5tATCAs
>>687
まず服を脱ぎます

689:Socket774
10/02/11 20:18:36 Df6ohmDP
>>685
用途もわからんから答えようがない

てか、電源買い直しを勧める

690:Socket774
10/02/11 20:23:54 rz8c+Q9m
ここ自作だよな

691:Socket774
10/02/11 20:58:03 3baqtEJ8
【OS】 Windows XP 32bit SP3
【CPU】 Intel Core2 Duo E8400 3GHz
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX PLUS V2 (GD998-512ERXP2)
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-DS3R
【MEM】 Elixir 2GBx2
【HDD】 Seagate 500GBx2 RAID無
【電源】 625w ENERMAX MODU82+
【ケース】 Antec Three Hundred (CPUクーラーはリテール)
【室温】 25℃ くらい
【アイドル時・高負荷時の温度】 GPU 45℃ ~ 60℃ 弱
【その他使用しているハードウェア等】 Sound: CREATIVE Xmod
【症状・質問する事柄】
3D ベンチマークやネトゲプレイ中にブラックアウトし電源 Off しなければ復帰できなくなる。
ときおり、ブラックアウト時に CPU ファンが回転数 UP。
長時間ゲームしていると現象発生しやすい。一度ブラックアウトすると頻発するようになる。

試したドライバ: 178.24, 182.50, 186.18, 195.62, 196.21
試したベンチマーク: Devil May Cry 4 (ループ)
プレイ中のネトゲ: グラナド・エスパダ プラス

一度、販売店経由で ELSA に検証・修理依頼したところ ELSA でも現象確認。
ハードは良品とされ、BIOS 更新されて戻ってきた。

アドバイス求めます。よろしくお願いいたします。

692:Socket774
10/02/11 21:27:36 k1aWYJdL
ヒートシンク浮いてるとか
>>654状態とか

693:Socket774
10/02/11 21:28:05 A5tATCAs
>>691
全部のパーツを一個ずつ交換しながら検証しろ
交換して直ってら、それが原因のパーツだ

694:668
10/02/11 22:54:15 5EJOzHfZ
誰か相手してくれよ・・・

自己解決しました、、、ケースの構造上HDMIケーブルが奥まで刺さってなかっただけでした。
ニッパーで当たってる部分切り取ったら解決。

695:Socket774
10/02/12 07:10:07 dWVnXdQx
>>690
そうなんだけど他に良さげなスレを発見できなかったんで質問させてください。
メーカー製(Gateway)だけど電源とか強化済み(620W)。

昨日リードテックGTX260(V3)買ったから撮ってみた
URLリンク(20.imgup.me)
URLリンク(20.imgup.me)

二枚目を見るとダウンクロックが働いてて動作は正常
それはいいんですが1枚目の"Shader 1296MHz"
数値は正常なんですか?GTS250 V2(リードテック製)と比べて周波数低いんですが・・・

あと、ケースがちょっと窒息気味?
105℃まで対応してるんだから気にする必要ないですか?

696:Socket774
10/02/12 10:34:22 /nFKYinp
> 105℃まで対応
なぜかワロタ

697:Socket774
10/02/12 11:45:10 FjDseFWh
>>695
GTS250とGTX260じゃコアが違うだろ。
シェーダークロックが低くたって総合的な性能が劣るというワケじゃない。
製品の仕様と比較して規定の数字が出ないなら問題だけど。

何にせよ板違いだ、そろそろ余所へ逝ってくれ。

698:Socket774
10/02/12 12:38:56 TYnNPsch
>>691
BIOS更新後は正常動作?
同じELSA(種類は違いますが)でまったく同じ症状で悩んでますので


699:Socket774
10/02/12 17:39:21 5AkmABdz
グラボを新しくしようと思うのですが、新設計で発売されたGT240と現行GT250とではどちらが性能が高いでしょうか?今使っているのは8600GTSで、FPS系をよくプレイします

700:Socket774
10/02/12 18:04:49 4bdbLjwR
272 名前:名無しさん :2010/02/12(金) 13:53:34 0
GF8800GT.      85600←電源コネクタ有
GF9800GTGE    82500
GF9600GT.      71000 ←電源コネクタ有
GF9600GT(GE)   66700 ←256bit
GF9600GT(GE)   63500 ←メモリ1400MHz
GT240(GDDR5)   58500
GT240(DDR3)....    51000
HD4670..       48000
GF9600GT(GE)   46500 ←128bit (MSI)
GF7950GT.      44000
GF7800GTX       44000
GFGT220(DDR3)  40400
X1950Pro        40000
GF7900GT.      37700
GF9600GT(GE)   36500 ←128bit (ZOTAC)  <<<7900GT以下w ほぼ9500と同じw
GF8600GTS       36000
GF7900GS.       34000
GF9500GT (DDR 3) 34000
GF8600GT.      32800
HF4650(DDR3).   32800

701:691
10/02/12 18:40:46 Cucjp/vz
>>692
ホコリによる熱暴走・ショートを疑って、一度ヒートシンクを取り外して掃除しましたが変化なしでした。

>>693
そうしたいのですが、あいにく予備パーツも資金もなく・・・。

>>698
修理前(BIOS更新前)よりはだいぶ安定するようになりましたが、ときどきブラックアウトします。
ちなみに、BIOS変更後は DC しなくなっているようです。

一度ブラックアウトすると頻繁に発生するようになり、電源 Off の状態でしばらく放置していないと安定しないことが多いです。

モニタを変えて 1920x1080 で利用するようになってから不具合が発生したので、モニタの問題もあるかもしれませんが・・・ちょっと考えにくいかな、と。
1600x900 に解像度を変えてみたりしましたが、同様にブラックアウトが発生しました。

私見(妄想)では、VRAM の熱暴走ではないか、と思っています。
購入時の調査でも ELSA のリテールファンはあまり評判よくなかったし。
また、ELSA の 9800GTX+ は VRAM メーカー変更で、不安定になるからと DC 削除したらしいですし、その関係もあるかなと疑っています。

いまのところ、だましだまし使いながら、別のグラボを調達して検証してみる予定です。
それまでに全パーツはずして掃除でもするかな。

702:Socket774
10/02/13 10:30:18 czWetZ5x
知らん間にスレが伸びたな・・

>>694
おめ^^
>>701
デビルメイクライ4ベンチ持ってるなら、垂直同期OFF、ウィンドウモードでベンチ起動してる間に
GPU-Zを起動してコア温度計って見るといいと思う。

703:Socket774
10/02/13 19:11:26 +3HoH/LD
今日ELSA製のGTS250 1GBを買ったので電源についてお聞きします。
>>640の方と違って私の使っている電源はsilent king4の550Wで80PLUS認証というのを取っていないのですが安定して使用することはできますか?よろしくお願いします

704:Socket774
10/02/13 19:47:15 X342nsnu
質問させてください。
今9600GTを使っているんですが、GTS240に変更しようと思っています。
交換するにあたってドライバを再インストールした方がいいのでしょうか?
ドライバー クリーナー等のソフトも使用した方がいいのでしょうか?


705:Socket774
10/02/13 19:57:35 ANnfbiU1
そりゃしないよりした方がいいんじゃね

706:Socket774
10/02/13 20:00:30 Q/DfV9E5
さあ来るぞ

707:703
10/02/13 20:19:54 +3HoH/LD
自分なりに調べたところsilent king4は良い評判を聞かないみたいですね
明日にでも電源を買いに行こうかと思うのですが、オススメの物がありましたら教えてください
予算は1万5千円くらいです

708:Socket774
10/02/13 20:38:24 X342nsnu
>>705
レスどうも。やってみます。

709:エナ厨
10/02/14 01:50:37 W2V/hWjS
今後増設するなら
ENERMAX
PRO82+ EPR625AWT
がオヌヌメ。プラグインのMODUはちと高いが。

710:691
10/02/14 12:57:40 Ms0+RyKT
>>702
計測してみたところ、最大で 70℃ まであがっていました。
67℃ くらいでブラックアウトしたこともあり、熱が原因かどうかは未だ確証とれていません。

原因がはっきりするまでしばらく検証をつづけますが、かなり時間がかかりそうです。
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。
原因が判明したら、また報告したいと思います。

711:Socket774
10/02/14 15:41:00 qwNaI2Su
>>709
レスありがとうございます
その型番のものもあったのですが、手持ちが足りなくて...
Antechの物もありましたがENERMAX製を使っている方が多いみたいなので>>640の方と同じ電源にしました


712:Socket774
10/02/14 18:50:51 JU0kW+rq
消費センターが対応。心当たりのある人はご連絡を。


【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
スレリンク(pcnews板)


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう

東京都消費生活センター
電話番号
(03)3235-1155

713:Socket774
10/02/14 23:16:18 G5ETsDpT
【OS】Windows XP Professional SP3 32bit
【CPU】Intel Core i7 960 3.20GHz
【VGA】 GeForce GTX 295 1792MB
【M/B】 ASUSTeK P6T SE
【その他使用しているハードウェア等】 モニタ LG W2253V DVI接続
【症状・質問する事柄】
今まであまりドライバの更新をしていなかったのですが、最近196.34に更新したところ、今まで使えていた
フラットパネルスケーリングが使えなくなりました。デスクトップのサイズと位置の調整のところで選択できる
はずなのですが、どうもHDTVと認識されているみたいです(ここらへんが不明です)。
対処法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

URLリンク(20.imgup.me)
URLリンク(20.imgup.me)

714:Socket774
10/02/15 00:33:42 2pJTRsg3
元のドライバに戻してみたら

715:Socket774
10/02/15 14:08:59 YPxnLI6I
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】intel Core i7 920
【VGA】ELSA GLADIAC GTS 250(3-WAY SLI)
【M/B】Asus P6T
【MEM】UMAX DDR3-1600(2GB×6)
【電源】SilverStone SST-ST1500(1500W)
【症状・質問する事柄】
グラボ1枚では何も問題なかったのに、2枚追加して3-WAYにしたらクソ重くなりました。
OSが起動するのに10分程かかり、起動後の動作もガクガク。
(2枚構成なら問題無し)
何か思い当たることがあれば教えてください。

716:Socket774
10/02/15 17:47:01 1JA3brew
>>713
そういう仕様です

717:Socket774
10/02/16 04:05:11 bjvBD+lr
>>715
7だからじゃね?

718:691
10/02/17 11:08:32 FLVRUX4Q
>>691 です。
直ったみたいなので報告します。

ブラックアウト再現のため GPU 温度測定しながら DMC4 ベンチぶんまわしてたら突然ファンの回転がよくなりました。(GPU-Z でファン回転の数値があがりやすくなった)
さらに不思議なことに DMC4 ベンチ(1920x1080)が A -> S にランクアップしました。

設定でいじったのは

BIOS: Memory Performance Enhance: Turbo -> Standard
XP: 起動と回復/システムエラー/自動的に再起動する: チェック ON -> OFF

ですが、設定をもとにもどしてもブラックアウトしてないので、関係はないと思います。

ファンコンの不具合か、ファンの運動不足だったか・・・?

719:Socket774
10/02/17 20:51:14 EbPxLdN1

【OS】Vista 32bit
【CPU】Atglonx2 7750
【VGA】ELSA 9800GTX+ 512M
【M/B】ACER RS780HVF
【MEM】4G
【HDD】WD 640G
【電源】300W
【ケース】ACER M5201 A-33のケース
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】
HD3200だったオンボードから交換しました。
ドライバを削除し、再度NVIDIAのドライバをインストール
Vistaでのスコアは5.9でした

ラストレムナントベンチを起動すると、780x420でもカクっカクッと
途中で何度もひっかかります。電源が原因でカクカクすることってありますでしょうか

720:698
10/02/18 02:56:11 uoDEESQU
>>691さんの事例を参考にしてメインメモリの設定を緩めてみたところ必ずブラックアウトしていたアプリも
正常動作をするようになりました。
定格、エラーなしで使っていたメインメモリが落とし穴だったとは・・
>>691さんありがとうございました

721:Socket774
10/02/18 21:19:55 Lob9lAT8
【OS】 XP Home SP3
【CPU】Intel Core2Duo E6600
【VGA】ECS NR9800GTE512MXF
【M/B】ASUS P5B
【MEM】 2G
【HDD】HITACHI 1TB,Seagate 320GB
【電源】550W Abee
【ケース】Antec SOLO
【室温】18℃
【アイドル時・高負荷時の温度】38~45℃
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】
8600GTSが壊れたので交換。
ベンチマークも3Dmark6では10万以上と倍になり、ゆめりあでは78000ほど。
性能の向上を実感していましたが、時々画面が小刻みに上下にぶれることがあります。
特に文字の部分は目立つ感じです。17インチモニタでいうと振れ幅は1~3mmくらい。
デスクトップ画面でもゲーム中でも起きますが、デスクトップ画面のほうが頻度は高いきがします。
一日6-7時間ぐらい起動しているんだけど、3日に1回ぐらいはこの症状が出ます。
一度電源を落として入れなおすと直ることがあります。
ドライバは最新のものでも付属のものでも変わりませんでした。
はじめての症状なので戸惑っています・・・。
これが一般にいうDC地雷というやつなのでしょうか?それとも、GPU不良なのでしょうか?

722:Socket774
10/02/18 21:46:57 +rQYQksW
トラブルではなく購入相談なんですが・・・・・・一応テンプレ

【OS】 XP SP3
【CPU】Intel QX6700
【VGA】GF8800GTX
【M/B】bx97520
【MEM】4GB
【HDD】WD 500GB
【電源】700W
【ケース】IN-WIN IW-C588、CPUクーラー:AndySM+2400rpmファン
【その他使用しているハードウェア等】X-Fi XG、キャプボ等
【症状・質問する事柄】
8800GTXから上位グラボへの乗換えを検討しているんですが
GTX285に乗り換えたらどれくらい幸せになれるでしょうか?
今は30~40FPS程度しか出ないGTA4やCrysisもヌルヌル遊べるようになりますか?

もし幸せになれるなら、欲張ってメモリ2GB搭載のカードを買おうと考えているのですが・・・・・・
できればオススメのメーカーなども教えていただけると嬉しいです。

723:Socket774
10/02/18 23:33:07 puHMLp7P
ビデオカードの買い換えを考えています。

【OS】 7-32bit
【CPU】 インテル、E8400
【VGA】 ラディオン HD4850 
【M/B】 ASUS P5K-E
【MEM】 DDR2 PC2-6400 (4G) Patriot Memory
【HDD】 INTEL SSDSA2M080G2GC (74 GB) 6台 RAID無し
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT)
【ケース】ANTEC P182 ,ANDY SAMURAI MASTER
【室温】15-28℃
【アイドル時・高負荷時の温度】78-90℃
【その他使用しているハードウェア等】 プロジェクター(Ben Q GP1)
【症状・質問する事柄】
 
PC内の熱の大部分がHD4850からのもので、すぐ下のスロットのサウンドカードもかなり熱を持った状態になっています。
そこで熱くならず、低消費電力のビデオカードに交換したいのですが、おすすめのビデオカードを紹介していただけませんでしょうか。

主な使用目的はハイビジョンビデオの編集。地デジの鑑賞。TMPGEncでのエンコードなどです。DVD鑑賞はPowerDVDを使用。3Dゲームはしません。
予算は特にありませんが、性能の高い(作業時間が短くなる、動画を美しく表現できる)ものがいいです。
よろしくお願いします。

724:Socket774
10/02/19 05:20:53 WbCLdrZE
ビデオカードの買い替えを考えていますがメモリ、消費電力の事がよく分からなく質問させていただきます
【OS】win7 64bit
【CPU】INTEL pentiumDualCore E2140
【VGA】ASUS GeForse 7600GS
【M/B】INTEL DP965LT
【MEM】UMAX PC6400 (1G×2)
【HDD】Hitathi HDP725050GLA360(SATA) HDT725032VLA360(SATA) 各1づつ RAID無し
【電源】ZUMAX ZU400W
【ケース】ATX用 名称分かりません、ファン大(吸気)1 消音ファン小(吸気)1 CPU用ファン(CPU付属の物)1
【室温】多分10~25℃の間で使用
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU50~60℃位 VGA60℃~
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】

ファンレスなため7600GSが熱を出しまくりますがケースが大きいことと、消音ファンの取り付けでおそらく100℃を超えることはないです。
このPCを作った時期が2007年であり、かなりスペック的に微妙で故障も見え始めています(MEMは丸ごと買い替え、HDDは500Gを買ったばかりです)
さらに電源が低電源なため消費電力を上げると落ちるかもしれない不安があります
出来れば丸ごと買い換えたい気持ちはあるのですが今回は予算が足りずVGAのみの買い替えを予定しております
グラフィック性能が今使っている物以上の性能で出来れば今と同じ消費電力の物があればなと思っております。

725:Socket774
10/02/19 13:40:50 MZBG59H5
>>724
PC一式買い換えないなら、変える必要は無いかと
URLリンク(www.amrstation.com)
どうしても買い換えたいのなら、GF9600GTだけど(128bit地雷が混ざっているから注意)
性能的には4倍で買いだが、消費電力は2倍になるね。
それ以外の安いの買っても無意味だし

>【OS】win7 64bit
何がやりたいのか、分け判りません。メモリ4GB以下なら、Xp32bitの方が良いと思われ
UMAX 2G×2を何で買わなかったんですか?値段大して変わらないのに

726:Socket774
10/02/19 14:15:55 MZBG59H5
遅い原因のE2140を、E5400かE8600に変えれば2倍早くなると思うが
無駄金使わずに、i7 860を買うのが良いだろう

727:Socket774
10/02/19 18:33:36 PVLJMB0I
OS変えるときに電源とメモリの強化をセットでやったら良かったのに
i7はこのマザボだとソケットが対応してないっぽいから無理だと思う

728:Socket774
10/02/19 21:49:56 WbCLdrZE
>>725
Xp 32bitも使っています、うっかり書き忘れていました^^;
このマザボDDR2のソケットなんで買い替え検討してるのにあんまり容量高いの買ってもどうかと思いまして・・・
現在旧HDD Xp 32bit 新HDD 7 64bitでHDD内ではパーティション分けずに用途で使い分けています。
元々7を買った理由はXpのOSのみが半壊してしまいちょうどいい機会だからということで7も買ってきたんです。
>>726
E5400かE8600は購入考えてた時期がありました。今も考えてはいるんですがマザボがあとどれくらい持つか・・・
i7は・・・スペックはいいんですけどまだ値段が高い感じがするなぁ・・・って事で考えてないです
>>727
電源は買い換えるべきでしたね、OS半壊でかなりパニックになってたんでそこまで頭が回らなかったです。

GF9600GT買うならセットで電源も買い換えてみようかな、i7購入を見越して買うならどれくらいのを買ったらいいでしょう?

729:Socket774
10/02/19 22:13:54 uwZbJ8rV
え、9600GT買うの?
128bit地雷だなんだと騒がれているこの時期に?

730:Socket774
10/02/19 22:42:56 fdHBU6Ab
i7 860 Box 26000円
Cetus DCDDR3-4GB-1600OC 10500円
GA-P55A-UD4 20000円
ASUS/ASUSTeK ENGTS250 DK/DI/512MD3 13000円
Seasonic SS-650KM 22000円
CoolerMaster CM690 10000円 
Noctua NH-U12P
KS01-BK
S-FLEX SFF21E
BR-H1016FBS-BK

731:Socket774
10/02/19 23:35:01 amNkHdX5
【OS】 xp sp2
【CPU】 INTEL pentium4-630
【VGA】 INTEL GMA950(オンボード)
【M/B】 INTEL 945G
【MEM】 2.5G
【HDD】 HGST HDP725050GLA360 500G
【電源】 BESTEC 400W
【ケース】
【室温】 10-30
【アイドル時・高負荷時の温度】 HDD:30-31
【その他使用しているハードウェア等】特になし
【症状・質問する事柄】
自作でなく恐縮ですがGATEWAY GT5020Jです。延命のためビデオカード増設を考えています。
現状ではELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBを購入予定(メーカーの最低要件は満たしている)ですが、
マザーのPCI-Expressが1.0aなので、最近の2.0対応製品との相性が不安です。そこで、

1.ELSA GLADIAC 998 GT SP 512MBで問題がないか
2.PCI-Expressの問題を回避するため、旧世代の製品を購入する場合、どんな製品が候補になるか
についてお教えください。その場合予算は1万円以内を考えています。

732:691
10/02/19 23:35:33 mnp3qzb+
>>691 です。
またブラックアウトしました。直ってなかったです。
とりあえず、グラボを替えてみて検証中・・・。

733:723
10/02/20 00:32:51 qxQPi5Wp
>>723です。アドバイスいただけませんでしょうか。
GeForceは7600GS以来なので浦島太郎状態なんです。

734:Socket774
10/02/20 01:00:07 3ugvzyV4
GTX285を使用しているのですが、コンパネでのファン設定の自動調整というのは、落ちないように温度見て回転数上げてくれるというものではないのでしょうか
codなんかをやってるとほぼ確実に落ちてたのですが、ゲームの開始前に手動で上げるようにしたところそこそこの温度で安定するようになりました
CPUファンのように自動調整させる方法はないものでしょうか

735:Socket774
10/02/20 01:10:51 J7X6t9Q0
>>734
tool入れてNVコンパネで自分でプログラムするんだと思う
50℃で50%に、30℃で30%とか条件を登録して
温度やソフト起動で、クロックアップ、ダウンもできるでしょ?

tool入れないでデフォだと、VGAのBIOSの温度管理優先だと思うが

736:Socket774
10/02/20 01:11:08 LPg3zEaN
>>733
    発熱を抑えつつ時短できるグラボ   GeForceには無い
    ラディオン HD5700シリーズだと性能が落ちるかな?
    サウンドカードを下のPCIに移す

    ケースを換えましょう

737:Socket774
10/02/20 01:36:37 x5n+7PHU
>>733
次もラデにするならラデ板で聞いたほうが賢明
強いていえばHD5770とかどうだろう

738:Socket774
10/02/20 02:45:33 x5n+7PHU
>>731
マザボの欄にかいてあるのは品番ではなくチップセット名ですね
1は用途によりけりですが、PCゲームをしないならば十分でしょう
2に関しては1.0a?は良くわかりませんが、1.1と2.0では互換性があるので問題なく使用できます
オンボードから増設するにあたりPCゲーム等をする予定があるなら、これを機に電源も同時交換するのもいいかと

739:Socket774
10/02/20 04:44:44 9f3nXzC6
>>729
128bitが地雷なら256bit探してきます。
ちょうど今日秋葉原に行くんで検討してみます

740:722
10/02/20 12:58:01 gQRy6xp1
すいません・・・・・・誰かお願いしますorz

741:Socket774
10/02/20 13:23:36 2gZGjhIE
【OS】XP SP3
【CPU】Core2Duo E8400
【VGA】ASUS 9600GT
【MEM】3GB
【HDD】2台 80GB+500GB
【電源】シーゲート600W
【ケース】antec P180mini
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル30℃ ロード77℃
【症状・質問する事柄】

8600GTから9600GTに変えたのですが、
nView Desktop Managerを有効にしてもPC再起動すると無効になっています。
nView Desktop Managerの設定は8600GTのときと同じにしていると思いますが
8600GTのときは問題ありませんでした。
グラボ換装の際に、8600GTドライバ削除、
公式から落としてきたゲフォ9最新ドライバインターナショナル版インストールしました。
デュアルモニタ環境です。


742:Socket774
10/02/20 13:23:56 VkiLPZz7
NVIDIA GeForce 9800 GT
ELSA GLADIAC GT 240 SP DDR5 512MB

どっちの方がいいかな?

743:Socket774
10/02/20 13:32:29 puY1NUis
>>741 ドライババージョンを書きなされ
>>742 OSと用途と予算を書きなされ

744:Socket774
10/02/20 13:42:40 LZMBimS4
>>741
ドライバを196.34βにしろ

745:Socket774
10/02/20 13:49:16 LZMBimS4
>>723
GTS250かGF9600GT
CPUをQ9550に換えろ

746:741
10/02/20 15:16:27 2gZGjhIE
ドライバは196.21です。
先程196.34βにしてみましたがやはり再起動するとデスクトップマネージャーは無効になってしまうようです。

747:Socket774
10/02/20 15:22:16 LsIZjPvb
>>743
すいません。
OS Vista 32bit
用途 ゲーム
予算は特に決めてないです。

748:741
10/02/20 15:26:53 2gZGjhIE
ちなみにnView Desktop Managerのバージョンは125.49です。
nView Desktop Manager単体を古いバージョンにしたりはできるんでしょうか。
主に使用する機能はホットキーの次のディスプレイに移動なんですが、
代替となるソフトとかご存知でいたらお願いします。

749:Socket774
10/02/20 15:41:04 LZMBimS4
>>748
ドライバを削除して入れ直し、再起動
1回目の設定変更が有効になるから、全部を設定後に適用
NVコンパネの方も適用。再起動し、確認

nvidia_system_tools.exeには、新しい6.05.23と、古い6.05.13があるから
6.05.23の方は入れずに、6.05.13の方を使うと良い。
6.05.23を入れたら、ドライバ類全削除してやり直し。
レジストリの保存先と起動時の読み取りパスの整合ができてないから。

750:Socket774
10/02/20 15:46:08 puY1NUis
>>747 GT240でおk

9800GT(非GE)のが性能が高いけれど、
消費電力もそのぶん上がるからね。

751:Socket774
10/02/20 15:48:28 x5n+7PHU
>>747
GT240は168mm
9800GTは216mmと全長が違うからケース次第で干渉してしまうかもしれない


752:Socket774
10/02/20 15:59:52 LsIZjPvb
>>750
>>751
レスありがとうございます。
さっそく買ってきます。

753:Socket774
10/02/20 16:29:51 FeTWstsx
質問させてください。
URLリンク(www.uac.co.jp)
このスリムタイプPCケースを使っていて
ロープロファイル以外の9600GTGEをなんとか取り付けたいのですが
PCケースのサイドカバーを外したまま取り付けて使用できますでしょうか?
マザーボードは945GCT-Mです。
よろしくお願いします。

754:741
10/02/20 17:25:00 2gZGjhIE
助言をもとにいろいろ試してみましたが、
結局使っていなかった付属CDのドライバ(174.53)にすることで解決しました。
取り敢えずこれで行こうと思います。有難うございました。

755:Socket774
10/02/20 17:39:22 8YPyt0K8
dx11のゲームがしたいいんですが、どれを買えばいいですか?

756:Socket774
10/02/20 18:04:25 x5n+7PHU
>>755
DirectX11ならRadeon製品買いなさい

757:Socket774
10/02/20 19:03:15 qWPIeYQH
NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB(DVI/HDMI/VGA付)
これは9600と同等ぐらいの性能?

758:753
10/02/21 14:49:58 5fLS9+GD
すみません、別のところいきます。

759:Socket774
10/02/21 19:39:14 sl27+moP
【OS】Windows7 Pro
【CPU】i7-860 2.8GHz
【VGA】elsa GTX285 (Winfast GTX285も試した)
【M/B】ASUS P7P55D (MSI P55-cd53も試した)
【MEM】2GB×2枚(Celexir2枚 Corsait2枚で試した)
【HDD】SATA×2台(1TB、350GB)
【電源】silverstone 850W
【アイドル時・高負荷時の温度】
CPU:アイドル30℃ 負荷55℃
VGA:負荷55℃
【症状・質問する事柄】
MMO(マビノギ等)中に画面が暗転し一切の操作不可、BGMは鳴ったままとなります。
その後、リセットボタンで再起動をするとVGAエラーのBeep音が鳴り起動しません。
電源ボタンを押し続けて電源落とした後に入れなおすと起動できます。

デバドラはnividia最新の196.21とelsa最新のver195.62で試したけど変化なしです。

POSTエラーするぐらいだからH/W異常かとは思うのですが、何かわかりますでしょうか?

760:Socket774
10/02/21 21:02:06 BvSdt58t
グラボ付属のドライバに戻してみたら?
ELSA付属のドライバで現状俺は不具合でてないけどな(182.06

761:Socket774
10/02/21 21:31:35 sl27+moP
>>760
温度が58度いってもFANスピードが40%から変わらないので
手動制御で65%にしてみました。

これでも症状でるようなら付属ドライバに戻してみます。

762:Socket774
10/02/21 21:59:21 c8LJ7S1G
俺もELSAの285でブラックアウト頻発してる
一番軽減した対策はメインメモリの設定を緩めたことだったな・・

763:Socket774
10/02/21 23:27:48 hwE+ow6B
nvidia死んでしまうん?

AA略

764:Socket774
10/02/22 10:54:33 r9gGvIAE
現在GF9800GT-E512HD/GEを使ってて、TVとモニタで2画面出力をしたいのですが
TVの方はS端子やD端子等、アナログ入力しかない状態です。

で、前に使ってた86GTと2枚挿してTVの方にも出力できればなぁ・・・と思うのですが、可能なんでしょうか?

765:715
10/02/22 15:38:59 RglzSD9x
原因がわかったので書いておきます。
P6Tのレーンはそれぞれ、×16、×16、×4。
で、グラボが×4での動作に非対応という事でした。
×16、×8、×8のマザーなら動くようです。
マザー買い替えるまで2枚刺しで我慢という結果に。

766:Socket774
10/02/22 16:14:14 IE4Qy5a7
人柱乙、こういう情報は後続の糧になるね

767:Socket774
10/02/22 16:21:43 miZhbC5B
16、16、1じゃ?

768:Socket774
10/02/22 18:44:30 F+y4bWWH
でも三枚挿しってそんなに必要なんだろうか

769:Socket774
10/02/22 19:07:37 Cny9whlN
金のムダ

770:759
10/02/22 21:48:21 vjvKGOtw
>>762
どんな感じにしました?

因みにファン速度あげて熱逃がしても発生。
暗転時のCPU約45度、GPU約50度。
熱暴走の類ではなさそうです。

771:Socket774
10/02/23 01:50:40 IH27OdYj
>>770
メインメモリをダウンクロックしました。
なぜかそれ以来安定しています。
メモリはいろんなツールを使ってチェックしてもエラーは発見されなかったのに・・

772:Socket774
10/02/23 04:55:34 GRjEEjvR
色んなバージョンのドライバを試すというのは定石というか常識というか
これほど不安定なドライバって他にあるんだろうか・・・

俺も最新にすれば各種ベンチの数値はベラボーに上がるけど、
実際にクソ重い処理させて良い仕事してくれるのはなぜか製品に付属のドライバ

でも付属のドライバだと例えばCoreAVCのCUDAが有効にならない
GPU-Zで見るとOpenCL等が無効
アイドル時のクロックの自動ダウンも無効

773:Socket774
10/02/23 12:23:40 +XF8ThEw
近々PCを買い換えようと思っています
ツクモのBTOにする予定なのですが、GTX260にするか9800GTにするかで迷っています

基本的にはROなどの軽いネトゲーやネット巡回、DVD鑑賞程度にしか使用しないので
9800GTでいいかと思うのですが、長く使うことを考えればGTX260にしておくべきかとも

調べたところ、GTX系は熱と消費電力の点で9xxx系に劣り、性能的にはGTX系が有利と簡単に
考えているのですが他に注意して見るポイントとかありますでしょうか?

また、オススメのグラボとかありましたら教えていただけませんでしょうか


774:Socket774
10/02/23 13:01:38 70lfNB6t
BTOは自作スレ違うよ
店員に聞けよ

775:Socket774
10/02/23 13:39:29 5iVIv48x
> 9800GTでいいかと思うのですが、長く使うことを考えればGTX260
どっちもどっち。ゲフォの現状は信者でも手を出さないよ。信者のオレでも待ち状態。
一般人なら長く使うならラデ一択だろうに。

776:Socket774
10/02/23 13:43:50 5iVIv48x
ああ、どうしてもどうしても、コスパ悪くても、未来が先細りでも
使い回しなんか関係ない、Xpオンリーと覚悟決めているなら、
個人的にはECS N9800GTEとかじゃない? 在庫が切れる寸前だけど。

あとBTOは、スレ違い所か、板違いですよ。

777:Socket774
10/02/24 00:53:31 UXjyJVU2
余計なこと言っちゃって残念だけど内容的には趣旨に合ってるような気が

>>773
長く使うとして、高性能グラボじゃないと無理なゲームをやる可能性はあるの?
もしかしたらやるかも、じゃなくて、自分はそういうゲームする人間かどうか
まぁ自己満で高いほうに行っとくというのもアリといえばアリではあるけど・・・

あと、GTXはデカイんだけど入るの?全長27センチくらいあるんだけど

778:Socket774
10/02/24 01:01:01 uErQYvnx
何年もオンボード使ってて最後に買ったビデオカードは
Millenium2 という浦島太郎なんですが質問させてください

MSI の NX8400GS-TD512EH を買おうと思ってるんですが
これの旧コア版ってあるんでしょうか?
性能よりも低発熱, 低消費電力重視で探しているので新コア版が望ましく.

あと G210 と比較した場合消費電力はどちらの方が低いでしょうか?
ドライバ(Xorg)の都合上ラデは選択肢にありません.

779:Socket774
10/02/24 01:08:31 8/ECQ3rt
>>733です
動画再生やエンコード支援などの技術がディオンより優れていると思い、GeForceにしてみようと思っていました。
それともラディオンと違いがないと言うことでしょうか?

780:Socket774
10/02/24 08:22:46 yKbwsYRb
Geforce8600GTなのですが
何もしないときでも
NVIDIA monitorのパフォーマンスのメモリが50%とかになってるんです
おかしくないですか?

781:773
10/02/24 10:11:15 6qtMAyz5
返答ありがとうございました

>>774
申し訳ありませんでした。ググっていたらたどり着いたもので板とか見てませんでした・・

>>775
今使っているPCのグラボがGeforceだったので、同じメーカーがいいかと思ったのですが
ちょっとRADEONの方も調べてみたいと思います。ありがとうございました

>>777
今使っているのが6~7年前の代物なので正直、今のグラボ、CPUの性能が
どの程度のものなのか今一把握しきれていなく、どのくらい追及すればいいのか
わかっていない感じです。ただ、スペック厨な気質はあると思いますので
それを踏まえてもうちょっと調べてみます。ありがとうございました


782:Socket774
10/02/25 05:41:34 fnekZP0r
3Dゲームが現状のスペックだと結構厳しいので1万を切る手頃な価格の
GF9800GT-E512HD/GEを購入しようと思うのですが電源がグラボを挿した状態で
足りるのか不安なのです。現状のスペックでこのグラボを使用しても大丈夫でしょうか?

【OS】Microsoft Windows(R) Vista Home Premium(32bit)
【CPU】AAMD AthlonX2 5050e[SocketAM2/DualCore/2.6GHz/L2 512KB×2]45W
【CPU-FAN】GIGABYTE G-POWER2
【M/B】GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(AMD 780G+SB700)
【メモリ】4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360[500GB 7200rpm 16MB S-ATA2]
【FDD】カードリーダー[SFD-321F/T51UJR-3BEZEL]
【光学ドライブ】DVD-RAM/±R/RW:LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続]
【ビデオカード】オンボードVGA機能搭載DVI端子付き
【サウンドカード】オンボード[8ch HD Audio]
【ケース】Antec SOLO Black[電源無し]+前面ファン[Antec TriCool92]2個
【電源】Seasonic SS-400ET[400W]

783:Socket774
10/02/25 09:01:04 2L5+wi/s
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
スレリンク(bicycle板)l50

784:Socket774
10/02/25 11:11:37 uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ

785:Socket774
10/02/25 14:47:54 sHgQrtfr
>>779
ある程度の能力以上あるのであれば、あとは自己満足。好きなほうでいい。
けどTMPGEncでGPUの支援が欲しいならこっち。消費電力で決めるならあっち。

熱に関しては俺的には外排気タイプを強く薦める。
それでも熱がこもるっちゅーなら排気効率悪すぎ。欠陥品に等しいわい。

786:Socket774
10/02/25 14:58:02 7wW2KIu7
主流のH264という圧縮形式が、そもそもCUDAと相性悪い。
これ理解してない人多い。

H264は動画圧縮の演算全てを整数演算で行ってる。
浮動小数点演算は多くのCPUでは遅いから、整数演算だけを使うように考え抜かれてるのがH264。

だから浮動小数点演算が大得意なGPUとは相性悪い、CUDAがどうとか関係ない。

CUDAを夢見るnVidia購入者の典型的プロパガンダが 「GPUでエンコ高速化」

787: [―{}@{}@{}-] Socket774
10/02/25 16:56:52 K6Napctp
MediaCoderでcudaを使いたいと思ってるのですが cudaドライバってどこで手に入りますか?
GPUは9800GTを使っています

788:Socket774
10/02/25 20:26:52 aeHOh9q/
↑mediacoderとかどうよ

俺はcudaでやろうとしたら
cuda 1.1 device 0 detected
とエラーがでてできなかったんだけどこれは何が原因?

789:Socket774
10/02/25 20:39:49 fruuOVCE
<質問用テンプレ>
【OS】 Windows7 pro 32bit
【CPU】 Intel PentiumDual-Core E5200 (2.5Ghz
【VGA】 Palit GF9500GT(VRAM256MB
【M/B】 FOXCONN G31
【MEM】 PC6400 2GBx1 バルク
【HDD】 WD500GBx2 Maxtor 40GBx1
【電源】 ケース付属電源400W ↓
【ケース】 URLリンク(www.aqtis.co.jp)
【室温】 温度計持ってないです
【その他使用しているハードウェア等】 液晶接続はDVI
【症状・質問する事柄】
GTA4をXPでしてた時はTurboCacheかなんだかでVRAMが512MB認識されており
GTA4もそこまで重くなかったのですがWin7に変えてからGTA4上できっちり256MBしか認識されず
とても快適にはゲームができません

この度グラフィックボードを買い換えようと思い立ちました
予算は1万円程度を考えています。
良さげなおすすめのグラフィックボードを教えていただければ嬉しいです

主にするゲームは
GTA4
Rigs of Rods
です。

よろしくお願いします

790:Socket774
10/02/25 22:23:08 1cWGwv7E
すみません、はじめまして。

2006年あたりにMouseComputer社からBTOPCを購入しまして
この度BD導入してみようと思い、じゃぁついでにグラボもと思い色々質問させてもらいます。

【OS】   WindowsXP
【CPU】  Intel Core Duo E6600 2.4GHz
【VGA】  Geforce 7600GT S/N650P1015DC (すみません、メーカー解りません)
【M/B】  MSI P965 NEO-F  URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
【MEM】  DDR2 667 DIMM 5-5-5
【HDD】  安売りで売ってたSerial ATA接続 500G HDD x1台
【電源】  KEIAN GORI-MAX KT-650BJ
【ケース】 すみません、どこに書いてるのか解りません・・・
【室温】  平均8度
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記す)

増設を試みているのはPalit Microsystems社製のGeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)です。

   Palit Microsystems  GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB)
                  メモリ:GDDR3512MB
                  モニタ端子:D-SUBx1 DVIx1 HDMIx1  

補助電源用の6ピンコネクタは接続したんですが、マザーに接続する用の6ピンから出てるコネクタを
どこにどこに接続すればいいのかわかりません・・・
 [ ● ● ● ○ ] みたいな4ピン?3ピン?端子なんです・・・DVDドライブ用の電源コネクタみたいな大きさです。
↑の図式は、●が端子ある部分、○が端子がない部分になってます。
ちなみに付属の6ピン配線からは、↑の端子が2つでてます。
この端子の接続先がM/Bのどの部分にあるのかということがひとつ。

もうひとつは、価格.comの質問スレッドにもあがってたんですが、S/PDIFケーブルのくだりがあってどこに差せばいいのか

791:790
10/02/25 22:26:35 1cWGwv7E
すいません、コマンドミスで書き込んでしまいました。

もうひとつは、価格.comの質問スレッドにもあがってたんですが、
S/PDIFケーブルのくだりがあって、1ピン端子が2つつながってるものです。
M/Bのどこに差し込めばいいのか解りません・・・

HDMI用の音声出力端子ということまでは解ったんですが、
これはM/B自体が対応しているのかどうかってのが怪しいかなとかおもいつつ、
ご指南いただけたらうれしいです。

宜しくお願いします。

792:Socket774
10/02/25 22:30:19 188XHCd2
モニターを購入しようと思ってGIGAグラボ(8400GS)のマニュアルを確認したのですが

Resolutions and Color Depth Table (In Windows XP) の項目に
1680×1050(WSXGA+)が載ってませんでした

マニュアルに載っていなくても
8400GSならば当然対応しているものと考えていいのでしょうか?

793:Socket774
10/02/25 22:32:41 20gCHCyo
どうせ買うなら1920*1200か1920*1080を買った方が後々幸せかと

794:Socket774
10/02/25 22:35:05 yM0+szn6
カスタム解像度を追加すると表示できるかも

795:Socket774
10/02/26 07:04:57 z8+xIS4x
すいません・・・
NX8800GTSーT2D512Eというのは性能的にどのくらいなのでしょうか?MSI?とかいうメーカーです。
最近、会社の人に売ってもらったPCに付いてるのですが、ずっとメーカー製のノートしか使ったことないので、自作物はよくわからないのですが・・・
いろいろ調べたら、NVIDIAの製品らしいのですけど・・・

2年くらい使ってたそうなので、オンラインゲームとかするのなら、買い換えたほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分は女神転生imagineやマビノギあたりをプレイしてみたいです

796:Socket774
10/02/26 07:06:45 SXGC+WOG
参考サイト
URLリンク(hardware-navi.com)

797:Socket774
10/02/26 07:25:01 bLihovD/
>>795
せっかくだからそれくらいは自分で調べる癖を

「NX8800GTS-T2D512E」でググる
そうすると中身はGeForce 8800GTSだと分かる

やりたいゲームのサイトを見るとGeForce 7800以上と書いてある
URLリンク(www.megatenonline.com)

じゃあGeForce 8800GTSは7800より上なのか下なのかで答えが出るよ
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
物によっては大差ないけどグレード順に並んでる表を参考にするもよし、
ベンチテストしてるサイトを徘徊しまくるも良し

798:Socket774
10/02/26 12:56:44 4M7l5RF+
>>796
>>787
795です。ご丁寧にありがとうございます。
さっき、会社の人も「たいていのゲームなら動くんじゃね?」とか言ってましたね。それほど、悪い物でもなさそうなので少し安心しました

私には、さっぱり訳わからないので・・・
仕事終わったら、サイトでさっそく調べてみますね
ほんと感謝です。ありがとうございました

あ、スペックは一応こんな感じみたいです
【OS】 XPsp3
【CPU】E8400
【VGA】8800GTS
【M/B】G31
【MEM】2GB
【HDD】500GB
【電源】600W

799:Socket774
10/02/26 13:01:52 4M7l5RF+
>>796
>>797さんへのレスです。失礼><

800:Socket774
10/02/26 14:33:10 b7RkIxVZ

【OS】Vista 32-bit
【CPU】E8400
【VGA】Palit GeForce GTS 250 ※補助電源2つ
【電源】650W AQTIS AP-650GTX

【症状・質問する事柄】
1週間ほど前、PCを電源付けたまま(専ブラ開きっぱなしで)テレビ見てたら
いつの間にか電源が落ちてました。
起動すると画面が映らなかったので、試行錯誤しマザボのVGA端子をディスプレイにつなぐと何とか映ったので一安心。
ログインするとNVIDIAのドライバをもう一回インストールしろみたいなダイアログが出たので
最新のドライバをインストールしようとしたところ
現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでしたとSetupが強制終了。
そっかBIOSで認識してないんだと気付き一回電源切ってBIOSを開くと初期化されてたのでPCI優先にしてシャットダウン。
で、電源付けると画面が映らない・・・←今ここ
電源の補助電源が逝ったのか(自分でもよくわからないけど)と思って電源を付け替えてみても変わらない。
デバイスマネージャのディスプレイアダプタを見ると認識されてるのはママンのインテルのチップセットと謎のLogMeIn Mirror Driverというもの。
ここまで試してみたのですが詰みましたorz
普段CPU 28℃ HDD 32℃ M/B 34℃ VGA 48℃
シバクとCPU 53℃ VGA 57℃ くらいです。
何か心当たりあればレス頂けるとうれしいです。

801:Socket774
10/02/26 14:51:21 b7RkIxVZ
>>800の追記
CMOSクリアしました。
なんとか画面はオンボのチップセットで映ってます。
電源がいきなり落ちて初期化された原因はまったく不明ですが

802:Socket774
10/02/26 17:45:18 bLihovD/
VNCというかリモートソフト入れてるんじゃないの?LogMeInって初めて知ったけど。
確率でいったらPCI-Eスロットかカード本体が昇天

少ない可能性を追求するならモニターおよびモニターケーブルの交換
オンボで付いたから問題ないってわけじゃないよ?
接続方法が変われば話も変わってくる(D-SUB、DUI-D、HDMI)

803:Socket774
10/02/26 18:07:12 b7RkIxVZ
>>802
> VNCというかリモートソフト入れてるんじゃないの?LogMeInって初めて知ったけど。

入れてないです。だから謎なんですorz
グラボとディスプレイはD-SUBでつないでました。
今はグラボ外してマザーのVGA端子とディスプレイをつないでます。
今ちょうどVGA→D-SUBの変換コネクタがあるのでケーブルを確認してみます

804:Socket774
10/02/26 19:08:36 b7RkIxVZ
>>803 ×ケーブル ○ディスプレイのD-SUB端子

ディスプレイのほうは大丈夫でした。
グラボ自体はファンが猛烈に回ったままです(ドライバを認識しないから?)

805:Socket774
10/02/27 05:41:41 ixQL5KGm
リモートソフトをバックグラウンドでインスコするウィルスってあるのかな?
俺ならLogMeIn削除したとしても気味悪いからリカバリする

グラボに電源は行ってんだね
じゃもうグラボの修理
でもその前に、どうせリカバリしたほうがいいと思うから同時にドライバ居れ直してみれば?

806:Socket774
10/02/27 10:10:17 UsJMFAqE
ぶち壊すだけでは芸もないしつまらないから多くの場合は気づかれずに裏から
コントロールしたり踏み台にしたり出来るようにすると思うが・・・ ボットネットとかもそういうので構築されてるし。

ところで消費電力が一番低くてただ映るだけで良いんだけどどれが良いの?
GeForce210? そして今のメインVGAとベンダーは合わせたほうがいいの?

807:Socket774
10/02/27 14:59:09 G3d95KNA
結構前にELSA GLADIACFX534買ったのですが壊れてしまったのでう買え変えようと思うのですがお勧めありますか?
予算は5千円程度で用途は3Dネットゲームです。電源は500Wです。よろしくお願いします。

808:Socket774
10/02/27 15:07:54 G3d95KNA
あースレチだった。〆

809:Socket774
10/02/27 16:12:54 bKRL9as+
GeForce GTX285についてお聞きしたいのですが。
メモリが1GBのものと2GBのものがあるみたいなのですが、
メモリの違いで実際使う上でどれくらいの違いがあるのですか?

810:Socket774
10/02/27 17:07:24 gcWnXdMu
実際1GBの違いがある
他にいいようがないけど何の違いのこと?
テクスチャの解像度が高いと2GBじゃ足りないこともある

811:Socket774
10/02/27 18:59:40 1p+T9jWX
もはやVRAMの量はほとんどゲームにしか影響しないよな。

812:Socket774
10/02/27 20:17:45 Yz2UA485
>>806
ただ映ればいいという理由でファンレス G210 買った
8400 より消費電力は少ないようだし


813:Socket774
10/02/28 09:10:24 LH8RZA3S
ちょこっと質問させて頂きます
↓使用機
URLリンク(www.dell.com)

【OS】 XPMediacenterEdition
【CPU】インテル ペンD  Pentium(R)CPU2.8Ghz
【VGA】GeForce 6800
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】250G
【電源】460w
【質問する事柄】
3Dゲームをするのですが動作がカクカクしてるので
グラフィックボードを買い換えようと考えています
上記の構成で最近のボードって動作するのか心配で相談に参りました。
次PC購入するまでの繋ぎでGeForce 9800購入検討してますが古いPCに対してオーバースペックになりますか?
又は動作しますか?
CPUも交換したほうが良いでしょうか?


814:813
10/02/28 09:22:49 LH8RZA3S
すいませんメモリは2G
DDR2 PC4200を2枚差しです

815:Socket774
10/02/28 09:38:08 gs6NKZfK
>>2
>なお、本スレは技術的な質問もOKですが、DELLなどのメーカー製PCの場合は、それぞれ適切な場所へ。

URLリンク(pc11.2ch.net)

816:Socket774
10/02/28 09:39:56 LH8RZA3S
>>815
激しくスレチ失礼しました。

817:Socket774
10/02/28 19:14:20 5PhkQUAo
8500GTが逝きそうなので新しく買おうと思うのだけど
9600GTと9800GTのどちらかにしようと思うのだけど電源400Wだとどうやって選べばいいのでしょうか?

ちなみに今使ってるのがこれ
URLリンク(www.asus.co.jp)

818:Socket774
10/02/28 23:45:20 FxDEl7l9
グラボって3Dが滑らかに動くだけで処理速度が速くなる訳ではないんですよね?
例えばゲームのロードが早くなったりするのですか?

819:Socket774
10/03/01 01:36:59 SaUv4Hjq
           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ \ 、/,リ| l │ i|
         レ!小l( ●) (●)从 |、i| 
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ  
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V_,.-========j:::::/,1

             ふぇる実
            1993 ~ 2010

820:Socket774
10/03/01 02:23:10 kWA48C4L
>>818
グラフィックを表現するだけなら処理性能は低くて良いけど、
3Dを表現するのは絵と大規模な演だから「処理速度」が高くないと「3Dを滑らかに動す事は出来ない」


例題「人型の物体が壁にぶつかり壁が壊れる。」は何と何と何を構成しないと表現出来ないか?とか考えて行くと良いよ。

で、ロード速度はHDDやメモリ速度依存だからあまり関係ない

なんか根底から考え方違いそうだからこれで理解出来なかったら俺は諦めるw

821:Socket774
10/03/01 02:24:11 kWA48C4L
訂正

>大規模な演

>大規模な演算

822:Socket774
10/03/01 08:29:13 cUmX5XeF
>>817
補助電源コネクタの有無
もしくは電源ケーブルの空きコネクタの有無(HDD等に行ってる電源線)

それが分からないなら補助電源不要なバージョンがあるからそれくらいは自分で調べる
あとは寸法の問題
ちなみに普通の9800GT(低消費電力じゃないほう)でも容量的にはいけるよ

でもグラボ使っててそんな程度も調べられないとも思えない
違う意味なのかな?

823:Socket774
10/03/02 22:34:53 DsUS3chs
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Intel Core i7 860
【VGA】Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
【M/B】ASUS P7P55D
【MEM】Corsair CMX6GX3M3A1600C9
【HDD】500GBのHDD2台(メーカー、型番は確認していない) RAID無
【電源】Corsair CMPSU-750HXJP
【ケース】Cooler Master CM 690 CPUクーラーは、サイズ 無限2
【室温】22~23度前後
【症状・質問する事柄】
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.05をインスコしたのだが、何故かパフォーマンスという項目だけが英語になってしまう。
他にも、この項目の設定画面が下が欠けてしまうという症状もある。

824:Socket774
10/03/02 23:01:01 DsUS3chs
ドライバのバージョンは196.21
画像は、後日。

825:Socket774
10/03/02 23:21:17 n8XQL+Qt
さげ

826:Socket774
10/03/03 00:59:26 dFtYFLwJ
最近ブルー画面でPC落ちが多発してたんで
調べたら6800の温度が100度を超えていた
FANが回ってなかったようだ・・・これはグラボ交換しか方法は無いのか
FANだけの交換は出来ますか?

827:Socket774
10/03/03 01:06:45 WxFcWs/Q
できますよ

828:Socket774
10/03/03 01:44:26 dFtYFLwJ
>>827
お返事ありがとう
調べ足りないようなのでもう少し探してみますね


829:Socket774
10/03/03 02:57:05 DrfdFshe
>>824
196.21は表記が英語になってしまうから
他のドライバに変えてみたら?

830:824
10/03/03 11:37:20 n/xowGCy
196.75にしても全く変化なし。
195に戻すわ。

831:Socket774
10/03/03 19:34:58 n/xowGCy
195でも、195.62ではダメだった。
191.07にするとどうなるかわからないが、不具合があるというので止めておく。
何が原因なんだろう?

832:Socket774
10/03/03 19:52:14 DrfdFshe
試しに付属ドライバにしてみるとか

833:Socket774
10/03/03 20:04:51 n/xowGCy
付属のドライバ調べてみたら、7用のドライバはなく、Vista 64bit用のドライバを使うみたい。
バージョンは177.39で、言語は英語版だったみたい。

>>829がバグなのかは知らないが。

834:Socket774
10/03/03 20:34:58 n/xowGCy
ググってみたら、196.34でいけるという報告と、NVIDIA System Tools with ESA Support 6.05の6月版というのを見つけた。
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.05は、11月版しか見つけられなかった。
6月版は、どこで手に入るんだろう?

835:Socket774
10/03/03 20:55:31 DrfdFshe
何件か見てみたけど、そのバージョンで問題ないと思う
でも>>823の段階でソフトは入れてるんだよな

836:Socket774
10/03/03 21:22:34 n/xowGCy
6.05の6月版は、ここで入手できた。
URLリンク(www.lostmydrivers.com)

837:Socket774
10/03/03 22:55:38 n/xowGCy
6.05の11月版が原因でした。
6.05の6月版をインスコで解決。

838:Socket774
10/03/04 00:28:53 XhMxVyGq
俺はそのソフト使ってないからなんとも言えなかったんだけど、事故解決できたならそれはそれでよかったわ

839:Socket774
10/03/04 01:16:44 EixygT9B
6.05_nvidia_system_tools.exe

6.05.13 2009/05/25
MD5 db13c778698a10ed3e614d98d7b010d3
SHA1 967386c42c93b8e894ce15b171a1359b9d69cfc8

6.05.23 2009/11/18
MD5 7247a8c0842df22cda2e4e1091a2b57b
SHA1 c49ece4840638a5dd65daab2d046f1b32c625da2

840:Socket774
10/03/04 17:39:12 2gdOZGid
>>838
じゃあ、何使ってんの?

841:Socket774
10/03/04 19:26:01 RFstaZUh
グラフィックボードを初めて購入し、ELSAの公式サイトからドライバーをDL
したのですが、ELSAが配布しているドライバーのみでいいのでしょうか?
Nvidia公式サイトのドライバーは純正GeForce用のドライバーでよろしいのでしょうか?

842:Socket774
10/03/04 19:56:15 XhMxVyGq
>>840
使用環境によるだろうけど、俺はファンをコントロールしたいだけだからrivatuner使ってる

843:Socket774
10/03/04 20:10:16 ZUfPV4hN
>>841
違う


844:Socket774
10/03/04 20:13:07 RFstaZUh
>>843
両方インストールしたほうがいいんでしょうか・・・?

845:Socket774
10/03/04 20:21:53 zuF+LNKm
>>844
Nvidiaの純正カードなんてないよ
ドライバはELSAでも公式でも何でもいいけれど、ドライバの出来次第で使い心地が違ったり不具合が出たりするので
自分の環境で一番調子いいのを入れておけばよい

846:Socket774
10/03/04 20:30:10 RFstaZUh
>>845
そうでしたか。
ありがとうございます。
初めての自作で、参考書片手に・・・あたふた(笑

一応確認で・・・ELSAのドライバーをインストールしたのですが
GeForceコントロールパネルというのが出てきました
インストールしたのはドライバー?で間違いないでしょうか?汗

847:Socket774
10/03/04 20:55:47 XhMxVyGq
>>846
合ってる
ELSAが提供するGeforceディスプレイ ドライバ

848:Socket774
10/03/04 22:57:09 RFstaZUh
>>847
安心できました。 ありがとうございます。

849:Socket774
10/03/04 23:12:36 I6CF+ioA
現在DVI×2のカードでデュアルモニタ環境としているのですが、この度玄人思考の
GF9800GT-Eシリーズ(DVI+HDMI+D-SUB)への買い換えを検討しています。
DVIとHDMIでデュアルモニタとして利用する場合に何か不都合はないでしょうか

漠然とした質問で申し訳ないのですが、例えば
・1920×1200で表示できない
・起動時にBIOS画面が表示されない
等々です。

特にデュアルモニタとしてではなく、単画面としてHDMIをメインにお使いの方も不具合の有無などを
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

850:Socket774
10/03/05 21:48:01 XU40vvz0
最近3Dが年中カクつくんだけどこれはハードが臨終間近のサインなの?
ドライバどれ入れても変わらんのだけども。

あと、PDVDとかのフィルタならソフト(MPCHCとか)2個立ち上げればDXVAで同時に2個H.264(一般的な24fpsのファイル)再生可能だよね?>96GT
元々は2個同時にDXVAでちゃんと再生できてた気がするんだけどそれも最近カクつくようになった
ハードが故障すると動画再生とかでもやっぱ問題出るもんなのかな?

851:Socket774
10/03/06 12:27:43 MSW51CRF
【OS】vista 32bit
【CPU】Core 2 Duo E8500
【VGA】GTS250 512MB
【電源】abee ZU-520W
【症状・質問する事柄】
ドライバを195.62から196.21にアップグレード中急にモニターが映らなくなり(out of rangeと表示)、仕方なく電源をオフし再起動したところその後も[out of range]と表示されるだけで画面が映らなくなってしまいました。
F8からの低解像モードも同様に映らず、ドライバを195.62に戻したり、削除して入れなおしても駄目でした。セーフモードからだと画面が正常に映ります。
モニターが古い(最高解像度1024*768 60Hz)せいなのかもしれませんが、直前まで正常だったことを考えると関係ないような…。
グラボの故障だとも思いたくないし…。
症状に心当たりのある方、よろしくおねがいします。



852:Socket774
10/03/06 18:57:18 LWvAVyNF
最新の9600GT用のドライバをNVIDIAの公式サイトからインストールしたのですが、
これと一緒にシステムツールソフトウェアというものもインストールするべきでしょうか?
それと、全てのプログラムからNVIDIAのファイルをみると、3DVisionというものがるのですが、
つまりこれは3Dメガネをつけて使うもので、特に使う予定がなければほっておいても大丈夫ですか?


853:Socket774
10/03/06 22:08:01 Ix9Aw6ib
>>851
アップグレード?
新バージョン入れるなら前のドライバは先に消してからだぞ?

854:Socket774
10/03/06 22:35:23 a3M8jPVK
URLリンク(www.dos-v.biz)
URLリンク(www.4gamer.net)

カードが焼けるGeForceドライバの情報があちこちで出てきてるな


855:Socket774
10/03/06 22:59:43 v4hm3v4I
>>837
ありがとう!私も同じ問題に困っていましたが
見事に日本語表記になりました。

856:Socket774
10/03/07 01:55:39 3gihKlWp
GPU-Z.0.3.8と0.3.9でCurrentのShaderClock表示が20MHz違うんだが何なのこれ?
AfterburnerのCurrentも左側のデカイ表示と右のグラフでは20MHzズレてるし意味不明なんだが
元々微OCモデルなんだけど自分ではそれ以上のOCはしてない

857:Socket774
10/03/07 01:59:02 2Obw2K7Q
>>853
そうですよね
でもドライバ消して再起動するとOS側が勝手にドライバインストールしてしまって新しいのが入れられなかったんで、仕方なく上書きしてしまったんですけど…
勝手にインストールされない方法はあるんでしょうか?

858:Socket774
10/03/07 04:53:54 lks9Y7MM
>>856
俺もズレるよ、GTX260だけど3項目のクロック全部。
誤表示なのか、メモリ性能の許容範囲内ってことで本当にズレがあって
GPU-Zの計測精度が上がったのかは知らない。
お前さんと同じでそれ以前のGPU-Zではぴったし。

>>857
Windows Update
設定の変更
チェック外す

859:Socket774
10/03/07 07:51:36 6FvUS5nn
>>858
ありがとうございます、ドライバはインストールできました
しかし再起動してみるとまた「out of range」で画面が表示されません…
低解像モードでも相変わらずだめでした

860:Socket774
10/03/07 12:45:58 6R9Wlvyq
>>856
038もCPU-Zも問題ないから、039のバグかと、036とかも変だったような?

861:Socket774
10/03/07 18:22:33 Mw3IHSfn
>>859
195.62に戻してみるとか

862:851
10/03/07 19:02:34 2Obw2K7Q
>>861
それも試したんですけどだめでした
他にも購入時に付属していたCDの185.85も試しましたが結果は同じ

196.21について調べてみたところ、どうやらインストール時に解像度が1280*960だかに変更されて元に戻せなくなるバグがあるらしいですね
今使ってるモニタは最大解像度1024*768のオンボロなんでそのせいかも、と思ったんですが
でもドライバ入れ直しても一緒って…まさかグラボ故障とか

863:Socket774
10/03/07 19:12:42 Mw3IHSfn
出力をグラボからじゃなくてマザボからにしても無理?

864:851
10/03/08 06:13:11 QPKb9Lac
>>863
私のPCのマザボはオンボードグラフィック機能がないタイプのようでよく分かりませんが、セーフモードやデバイスマネージャでGTS250を無効にした状態なら映ります

865:Socket774
10/03/08 07:27:06 QA2ySsCq
じゃあデバイスマネージャでGTS250は認識してるんだ
NVIDIAコントロールパネルの解像度は?

もう何もかも駄目なら補助電源かグラボ本体
っていうかどうせ保証期間内でしょ?

書いてる内容からして俺らじゃ想像つかんことをやらかしてる可能性もゼロじゃない気がしてきた
プロに現物差し出してチェックしてもらえばよろし

866:Socket774
10/03/08 12:08:34 PoEcIMGH
nForceのオンボードグラフィックって
チップセットのドライバ(V1X.XX)と別にGFドライバ(1XX.XX)も入れる必要ありますか?

867:866
10/03/08 12:34:27 PoEcIMGH
自己解決できました
nForceドライバのセットには枯れたGPUドライバも含まれているんですね

868:Socket774
10/03/09 10:51:38 f2ouVRSC
GFxxxx>GFxxxx>GFxxxx
みたいな優劣一覧ありますか?

869:Socket774
10/03/09 12:12:49 mClwrgrq
URLリンク(www.amrstation.com)
これかな?

870:Socket774
10/03/09 14:58:22 uNVXsNKZ
GTS250を使っているのですけど
1台のモニタで2画面のデュアルビューを切り替えて使う方法はないでしょうか?

871:Socket774
10/03/10 01:06:52 YULJZ0TC
一応注意喚起の意味で誘導します

URLリンク(www.dvhardware.net)

NvidiaはLinux、FreeBSD、Solarisドライバも危険性が及んでいるとしている。
「Nvidiaは、195.36.03 と 195.36.08 *nixドライバが、196.75問題の影響を受けているとして、
190.53 か 195.30 Public beta版へのダウンバージョンを薦めています。

影響を受けたドライバは、過熱による発火やパフォーマンスの低下、メモリの過熱破損、
MOSFETの過熱破損、VRMの過熱破損につながると警告しています。

ロールバックを行っても改善されない模様。 アンインストールと再インストールなどを行った方が無難。
もしくは、OSのクリーンインストール推奨。 VGAが壊れるリスクがあります。

872:Socket774
10/03/10 01:26:24 aK3iES49
Windowsなんだけど上書きは?
そりゃ一旦削除したほうが安心感はあるけど実質どうなのかな

873:Socket774
10/03/10 01:30:41 YULJZ0TC
>>872
わからんw 記事転載しただけだから一番良い方法で解決するに越したことは無いと思う。
Driver Sweeperがあるならそれを使うべきという話もあったので参考になれば幸い。

ちょうどNVIDIAGeforce購入してきて、最新ドライバの方が良いだろうと296.75を入れてしまった
人も必ず要ると思うので(タイミング最悪だがw)そういう人は、ドライバをアンインストールして
削除したのちDriver Sweeperで掃除してから、安心できる方のドライバをインストールするべきかと。

初心者質問スレなんで最近購入しました~なんて人は気を付けてね。

874:Socket774
10/03/10 01:34:53 4J1MTjAx
すげー未来から来た人が入る
NVIDIAはまだまだ続くようだ

875:Socket774
10/03/10 01:37:28 YULJZ0TC
>>868
スレリンク(jisaku板:1-7番)


876:Socket774
10/03/10 07:08:43 kp9ACbpc
>>870
もはやVGAのマルチモニタ機能ですらないけど
MS-VDMとかどうだろう

877:Socket774
10/03/10 15:01:51 WcNCwK0e
GTX285をWindowsXPsp3で使っています。
PhysX_9.09.1112_SystemSoftware.exe をインストールしようとしたところ、
「テキスト」とだけ書かれたウィンドウが出てきて、
先にすすめません。キャンセルボタンを押すと、
文字通りインストールがキャンセルされてしまいます。

どうしたらいいでしょうか?

URLリンク(218.219.144.2)

878:Socket774
10/03/10 15:22:42 HokpWf4z
Vista32bitでGF9600を使用していますが、今回の発火騒動で少し自分にも危機感を覚えました
3Dのネトゲをメインにしているのですが、お勧めのバージョン?はいくつでしょうか
現在196.21なのですが、下げた方が良いでしょうか?

879:Socket774
10/03/14 07:34:23 V5T+Jysf
WinFast7600GSから玄人志向の9800GTに交換して
196.21のドライバーを入れたところ、不具合なく使えてるのですが
NVIDIAコントロールパネルの「温度レベルのモニタ」項目が無くなっていました
他のソフトでモニタ出来るのであまり問題ないのですが…
これは仕様なのでしょうか?

880:Socket774
10/03/14 16:10:21 1tEL7RYN
>>879
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
前のドライバでもこれを入れてたんでしょ

881:Socket774
10/03/14 20:39:06 AQC/LiVI

2chでも続々とカード壊れた被害ユーザーが出ているから
マジでドライバのバージョンを確認して、該当バージョンだったら対処する必要があるなぁ。


>※実際に2ch自作PC板でも、GTX280が焼けてしまったユーザーが出てきました。
>URLリンク(www36.atwiki.jp)


707 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/12(金) 21:33:17 ID:flkt0Z05
やっちまった。ドライバ更新したのにベンチまだやってなかったなと思って
ラスレムベンチを起動して、そのままメシ食いにいって帰ってきたら画面がグチャグチャ
になってた。電源おとして再起動しても直らん。
さよなら9800GTGE
ガレージにX700しまってあるから取ってくるわ。

736 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/03/12(金) 22:36:33 ID:flkt0Z05
ただいま。X700どこしまったかわからなくなったorz
買い替えを考えてはいた、いたが・・・こんなことになるとは。
遺影をご希望との事なのであげときます。>>714ありがとう

ショップとの交渉の為にとっといた画面写真
URLリンク(jisaku.155cm.com)
遺影
URLリンク(jisaku.155cm.com)

882:Socket774
10/03/14 20:51:24 IP5aWga0
情弱のグラボはどんどん燃えてしまえばいいのよw

883:Socket774
10/03/14 21:39:42 SBbNmtJL
は?

884:Socket774
10/03/15 00:35:44 PJmBHbVi
【CPU】Core 2 Duo E6550
【VGA】玄人志向 GF-GT220-E1GHD
【M/B GIGABYTE G33-DS3R
WIN2000 SP4

デバイスマネージャーにAudio Device on High Difinition Audio Busに!マーク
と出ていてドライバがインストールできません。

どうやらHDMI入力なんたらドライバが原因だろって他スレで言われたので
ドライバ削除、再インストールしましたが直りません。
当方WIN2000なのでnViDiaのHPいってもWin2000用のドライバがないので
困ってます。そもそも付属のCD入れるとno support osとかでる始末ですが、
直接中身を開きディスプレイドライバはインストールできました。
何か助言をいただけると助かります。素直にXp買ったのうがいいのかな・・・




885:Socket774
10/03/15 02:03:57 B1qPCnpg
そもそもHDMIの音声出力使うの?
使わないなら、デバイスマネージャーで無効にするとか、放置するとかでいいんじゃない。
サポートしていないOSでディスプレイドライバが動くだけでも儲けものなんだし。

テレビとかにHDMI出力して、どうしても音を出したいなら、
サウンドカードから、アナログまたはデジタルで出力してテレビ等で入力すればよい。

個人的おすすめは、そろそろサポート終了するWin2000からさっさとWin7に移行すること。
Win2000でしか動かないプログラムがあるなら、VirtualPCあたりにでも放り込んでおけばいいのでは。

886:Socket774
10/03/16 07:25:23 skvps8i/
GTS250の1Gと512MBの性能差って具体的にどれ程なんでしょうか?

887:Socket774
10/03/16 15:11:48 5cBoj7nZ
512MB分の差があります。

888:Socket774
10/03/18 22:10:25 Dvkj7Pl9
【OS】 WindowsXP SP3
【CPU】Core i7 920(定格)
【VGA】ELSA GeForce9600GTGE 2枚。非SLI
【M/B】P6T無印
【電源】750W Antec EarthWatts EA 750

現在GeForce9600GTGEを2枚刺してクアッドモニタで使用しております。
仕事で使うのはメインの液晶2枚。残りの2枚は色味の確認用と言ったところです。
現在PhotoshopCS2で仕事をしているのですが、PhotoshopCS4に乗り換えを考えており、
それに併せて、9600GTGEをGTX285に換装しようと思います。
2枚ともGTX285にするのが一番なのでしょうけど、価格がまだ高価なので1枚だけの購入を考えております。

GTX285と、9600GTGEの混在でのクアッドモニタは可能なのでしょうか。
宜しくお願い致します。

889:Socket774
10/03/19 00:27:02 uh8ZRpnI
>>888
混在でのクァッドモニタは可能かということで言えばイエスだが、不確定要素がある
んで100%の保証は出来ない。

マルチディスプレイスレッド24
スレリンク(jisaku板)
↑このスレのまとめサイトに、スレで報告のあった複数VGA構成例がまとめてあるけど、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
それ↑見てもらえばわかるように時としてうまくいかない例もある。
M/B、OS、使用ビデオカード等条件が同じな成功例があればいいけど、なかなかそうは
いかないので、残念ながらやってみないことにはわからない部分があるということは了承
していただきたい。

890:888
10/03/20 01:11:04 LJpnpliC
>>889
勢いで買ってみて繋いでみたら大丈夫でした。これでCS4も安心して使えます。
ありがとう!

891:Socket774
10/03/20 08:44:14 GUPq8HDn
>>886
Vistaはよっぽどのことをしないなら2GBでも十分だけど余裕をみて3GBにしておく
それと同じ
つか512MBでも結構余裕がある状態

GTS250の限界に迫りそうなゲームするなら知らんが・・・
メーカー製PCのオンボビデオメモリの量を考えてみなさいって

892:Socket774
10/03/23 12:58:21 0tN1YGC+
Windows7だとVRAM1G無いと厳しいですか?
888さんと少しかぶりますが、Win7でフォトショCS4をメインに使う予定でグラボを新調しようと思うのですが、
9600GTGE(512MB)だと厳しいでしょうか
ちなみにモニターは1枚です

つーか、4枚て凄いなぁ

893:Socket774
10/03/24 03:01:14 QTAtBmFN
フォトショがどういう振る舞いをしてメモリをどれくらい使うのか、さっぱり知らんからなぁ・・・
でもOS動かすのにビデオメモリが1GBないと駄目とか、そんなアホな話はない
動画見るにしろ、通常なら256MBで足りる
ゲームをするにしたって512MBあればまぁまぁ

フォトショの専用スレ行ったほうがいいかも

894:Socket774
10/03/24 03:03:38 ISgYuakH
【OS】XP
【CPU】C2E X6800
【VGA】GALAXY GTS250 VRAM 1G
【M/B】ASUS P5W64 WS Professional
【MEM】2G
【電源】AcBel 550W
196.75のドライバーを入れて数日後にファンが動かなくなり、
ドライバーを完全にアンインストールしてから196.21のドライバーを
入れてみてもファンが動かなかったのでスタンバイにして放置して
その後スタンバイ状態から起動したらファンが直ってたんですが、
また2日ぐらい前からファン動かなくなり、OSを再インストールしてみたんですが
それでも直りません。
何が原因なんでしょうか?
おねがいします。

895:Socket774
10/03/24 07:02:43 x9ek2GuN
PCスペック
【OS】Windows Vista 32bit
【CPU】Core2Duo T9400 2.53GHz
【VGA】GeForce 9800M GTX
【MEM】DDR2-800/PC2-6400 DDR2-SDRAM 4GB (2GB*2)
【HDD】320GB

このスペックのPCでバイオハザード5はプレイできるのでしょうか?
CPUがCore2Duo P8400 2,26GHzで良ければ1万円割引との事でしたが断ってしまいました。
それと【VGA】GeForce 9800M GTX についている9800MのMとは何なのでしょうか?
+やGTS、GTは見た事があるのですがこの意味がわかりません。
妙な質問で申し訳ありませんが詳しい方おられましたら教えて下さい。

896:895
10/03/24 08:25:30 x9ek2GuN
【VGA】GeForce 9800M GTX については自己解決しました。
ノートPC仕様って事なんですね。

あと、詳しく調べた所メモリはDDR3かも知れません…
バイオハザード5さえ綺麗に動けば買いたいなと思ってますので詳しい方教えてください!
度々すいません。

897:Socket774
10/03/24 09:10:32 IEcRfhEQ
フォトショなぁ…指先ツールやら使うとXPでも糞重くてやってられんかったのは覚えてるが


898:892
10/03/24 14:18:36 CVkFVHJG
>>893
レスありがとうございます
とりあえずOSに関係ないのなら96GTGE逝こうかと思います


899:Socket774
10/03/24 19:24:32 nGnvp7CT
>>898
低消費電力で考えてるなら9800GTGEにした方がいいかも。
環境にもよるんだろうけど、CS4を使うならGPUパワーはあるにこしたこと無いと思う。
処理によっては9600GTでももたつくので。

900:Socket774
10/03/25 11:57:02 +yfYEEe3
【OS】XP Pro SP3
【CPU】Pentium M 1.6Ghz
【VGA】ノートPC内蔵 Geforce Go 6200TE/6000TE
【M/B】TOSHIBA
【MEM】DDR2 PC2-4300 512MB+1GB
【HDD】Hitachi
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば;吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記す)


■その他のユーザーへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。


901:900
10/03/25 12:05:52 +yfYEEe3
すいません書き込み途中で誤爆しました

【OS】XP Pro SP3
【CPU】Pentium M 1.6Ghz
【VGA】ノートPC内蔵 Geforce Go 6200TE/6000TE
【M/B】TOSHIBA Portable PC Intel i915PM
【MEM】DDR2 PC2-4300 512MB+1GB
【HDD】Hitachi
【ケース】ノート dyanbook SS L10
【アイドル時・高負荷時の温度】58~70℃
【その他使用しているハードウェア等】マルチディスプレイ使用

PC起動時にnv4_dispが異常とブルースクリーンが表示され、セーフモードでディスプレイアダプタのドライバーを削除しました。
nVIDIAからGeForce 6シリーズ用の最新のドライバー「GeForce/ION Driver Release 196」をダウンロードしたところ、
インストールする際に互換性がないと表示されできませんでした。
また、URLリンク(www.nodevice.jp)というところで6200用のドライバをダウンロードしてもダメでした。

このチップ用のドライバーはどこからダウンロードできるのでしょうか?
もしくは、もうグラボ自体がダメなのでしょうか?


902:Socket774
10/03/25 14:53:04 fe7IB2vO
>>899
ありがとうございます
98の方も考慮してみます

903:Socket774
10/03/25 17:02:14 unvOs3so
各世代のメインストリーム品を代表して末永く出し続けるじゃなくて、
GeForce FX5200や6200のようなかけ離れたものがたまに新製品ででるのかが疑問
(しかもメインストリームは FX5600・6600)

GeForce 9600シリーズがそのポジションにおさまるのかな~って新製品動向をみてるけど
(上記の例だと 9400のはずだけど・・・)

7シリーズ・8シリーズすっ飛ばしてんだよね

904:Socket774
10/03/25 18:01:10 qtS+YiCy
>>901
ここ自作板だからメーカー製は板違いなんだが、一応言っておくとノート用のGeforce Go 6シリーズ
とただのGeforce 6ではドライバが違う。それとメーカー製の場合は汎用のドライバが必ずしも使える
わけではないためnVidiaには置いてなくてメーカに問い合わせるように指示されている事が多い。
ドライバはWindows Updateで探したらいいんじゃないか。
それからこの板ではなくて↓こっちあたりで質問した方がもっとわかる人がいるんじゃないか。
東芝【・・dynabook SS Part 38
スレリンク(notepc板)

905:Socket774
10/03/25 21:57:50 +yfYEEe3
>>904
スレチすいませんでした
ありがとうございます

906:Socket774
10/03/26 00:52:47 zmO+4ker
20k未満だと今はどの辺りを買うのが良いでしょうか

907:Socket774
10/03/26 01:50:46 efYOwgQt
価格で線引きしないでやりたいゲームを指標にしたほうがいい

908:Socket774
10/03/27 10:20:56 HOvCxs92
同じGPUでも様々なメーカーからグラフィックボードが多く出ていますが
グラフィックボード毎にどの様な差や違いがあるのか、というかどの様な基準で選ぶのでしょうか
P180にGTS250かGTX260を積もうと考えているのですが、その二つにしても多く種類があって迷います

909:Socket774
10/03/27 12:43:39 NK5q+JFn
新しくでたGTX480はHD5870より微々たる早さで
消費電力+100W、ファン騒音55dB以上、発熱常時80度以上という様にアナウンスされ始めましたが
GeForce初心者としてはワット当りのパフォーマンスが2倍もあり、低騒音、低発熱、低消費電力、高性能な
HD5850を購入する方が賢明でしょうか?
URLリンク(www.hardocp.com)

910:Socket774
10/03/27 13:51:17 A8znA+R6
>>909は釣りっぽいけど、一応ベンチに関する情報追加。
あとそれらのRadeonのスコアは、わざと古いバージョンのCatalyst使用の結果だってさ。
スレリンク(jisaku板:19番)

911:Socket774
10/03/27 18:06:25 PyyFyXzu
このスレでなぜ聞いたかを考えるほうが賢明な作業だな。

912:Socket774
10/03/27 20:41:40 OgnOyNAE
【OS】windowsVista HP SP2
【CPU】intel core2Duo E8500
【VGA】ZOTAC GeForce 9600GT DP - 512MB GDDR3 ZT-96TES3D-FSP (PCIExp 512MB)
     ドライバのバージョン182.50
【M/B】MSI P45 Neo2FR
【MEM】DDR2 4GB
【HDD】WD10EADS
【電源】コルセア650W
【ケース】P183 前面、天井、背面にファン設置
【室温】21度
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル38度、動画エンコ中43度
【その他使用しているハードウェア等】なし
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記す)

質問です。
現在上記構成にフルHDモニタを2枚使っている状態で
┏━━┓┏━━┓
┃     ┃┃      ┃
┗━━┛┗━━┛
このように左右に並べてつかっています。
モニターの画面内の繋がりも当然左右です。

それを、左右ではなく上下に配置して
┏━━┓
┃     ┃
┗━━┛
┏━━┓
┃     ┃
┗━━┛
画面内の繋がりも上下になるようにしたいのですが
そのような設定項目が見あたりません。画面上の繋がりは左右にしか
繋がるようにしか設定不可能なのでしょうか?
もし、最新のグラフィックボードやドライバを導入すれば可能なのであれば
最低限どれくらいのクラスの物を用意すればいいのかアドバイス等もお願いします。

913:Socket774
10/03/27 21:00:04 Umv0iLq6
>>912
右クリック>画面のプロパ>設定
2をつまんで、上に持っていく

914:912
10/03/27 21:05:44 OgnOyNAE
>>913
うわー!何時間も悩んでた事がこんなに簡単にD&Dで・・・orz
ずっとnvidiaコントロールパネルの方ばかり見てました。
windowsの画面設定の方で良かったんですね。
この設定画面上でD&D使えるなんて初めて知りましたよ・・・
ほんとうにありがとうございました;;

915:Socket774
10/03/27 21:21:14 ILCO6mIH
>>908
基本はどれも同じ
独自色を出すためにオーバークロックしてたり、冷却ファンの仕様を変えたり
完全に好みの問題と言っちゃっていいくらい

一番多いのはファンの仕様変更
だから同じGTS250でも静かな製品と五月蝿い製品が出てくる

注意しないといけないのはオーバークロック製品
消費電力も発熱も、ネット検索でヒットする平均値より当然高いと思われ

916:Socket774
10/03/28 01:18:21 jPQKqSlq
GT 220を購入したのですが、
鉄鬼やGrandFantasiaというオンラインゲームをすると、
色ががらりと白黒っぽく変わったり、途中でフリーズしてしまいます。

グラボとマザボの相性の関係なのでしょうか、それとも初期不良??

ご先輩方々にアドバイス頂きたく存じます。

マザボ:MSI 945GM4
OS   :Windows XP HOME sp3
CPU :intel(R) Core2Duo 6320 @1.86Ghz


917:Socket774
10/03/28 01:49:13 ks7MiWLv
>>916
>>1にあるテンプレに詳細を書いてもう一度

918:Socket774
10/03/28 02:49:57 jPQKqSlq
【OS】 WindowsXP
【CPU】intel(R) Core2Duo 6320 @1.86Ghz
【VGA】geforce GT220
【M/B】MSI 945GM4
【MEM】1G × 2
【HDD】1.5TB
【電源】440W
【症状・質問する事柄】
鉄鬼やGrandFantasiaというオンラインゲームをすると、
色ががらりと白黒っぽく変わったり、途中でフリーズしてしまいます。
(加えて、PCを起動時にたまに画面が真っ暗のままで、起動の画面が見えません。
電源OFF/ONし再度起動すると症状はなくなるのですが。。 )

グラボとマザボの相性の関係なのでしょうか、それとも初期不良??

>>917
失礼致しました。

919:Socket774
10/03/28 20:26:09 YjbT+AZv
【OS】 WindowsVISTA
【CPU】intel(R) Core2Quad Q6600
【VGA】geforce GTS250
【M/B】ASUS P5N-32E SLI
【MEM】2G × 2
【HDD】500GB
【電源】650W
【症状・質問する事柄】
GTS250にテレビ(DVI-I)とアナログモニタ(D-SUB)を接続しています。
通常はテレビのみをメインモニタとして使用しているのですが、
テレビを見たいときにショートカットキーでアナログモニタを
メインモニタとして簡単に切替る方法はないかと苦悩しております。

nVIDIAコントロールパネルを見てもショートカットキーの項目がなく
ググってもそれらしい方法を見つけられませんでした。Win7では
Win+Pで出来るようですがVISTAで同じことができないようです。

どなたかショートカットキーやそれを実現出来るツールなど、ご存知で
したら教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

920:Socket774
10/03/28 20:36:28 +kopTAV1
>>919
NVIDIA nView Desktop Manager で色々できるよ

921:Socket774
10/03/28 20:37:29 YjbT+AZv
>>919
レスありがとうございます!
NVIDIA nView Desktop Managerですね。ちょっと調べてみます。

922:Socket774
10/03/28 21:18:00 YjbT+AZv
>>920
NVIDIA nView Desktop Managerについて調べてみたのですがVISTAでGTS250用のNVIDIA nView Desktop Managerを見つけることが出来ませんでした。
今はnVIDIAコントロールパネルしか設定出来ないのでしょうか?

923:Socket774
10/03/28 21:21:20 +kopTAV1
コントロール パネルにnView無いの?
タスクバーとか、右クリックメニューに

924:Socket774
10/03/28 21:21:25 YjbT+AZv
NVIDIA nView Desktop Manager(旧設定ツール??)とNVIDIAコントロールパネル(現設定ツール)は共存できるのでしょうか?
もしご存じの方いらっしゃったらよろしくお願いいたします。

925:Socket774
10/03/28 21:22:14 YjbT+AZv
>>923
コントロールパネルにnVIDIAコントロールパネルしかないんです。

926:Socket774
10/03/28 21:24:03 +kopTAV1
最新ドライバ入れて来い 197.13 whql とか

927:Socket774
10/03/28 21:25:11 YjbT+AZv
>>926
最新版入れましたが変わらないです。

928:Socket774
10/03/28 21:33:37 +kopTAV1
>>927
nView.regで保存して、レジ追加しな。

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"nwiz"="\"C:\\Program Files\\NVIDIA Corporation\\nView\\nwiz.exe\" /install"


929:Socket774
10/03/28 21:45:46 YjbT+AZv
レジストリ追加して再起動してみましたが変わらなかったです。

930:Socket774
10/03/28 21:47:48 YjbT+AZv
>>928
ちなみにC:\\Program Files\\NVIDIA Corporation\フォルダ内にnViewというフォルダがありませんでした。

931:Socket774
10/03/29 00:08:05 gPiwD08F
ひでえ回答者だな。質問者はVistaっていってるんだからnView なんて使えるわけ無いじゃん。
nViewが使えるのはXPまで、Vista向けのnViewはQuadroのみが対応。

>>930
望みのことをショートカットキーでやるようなものは無いと思うよ。
Ultramon使うと複数プロファイルを登録しておいて切替出切る。ただしシェアウェア。


932:Socket774
10/03/29 00:26:52 tPxJrU/p
>>931
nView使えるのはXPまでなんですね。
ありがとうございます。
やっぱり難しそうですね、Windows7買うしかなさそうかな。

933:Socket774
10/03/29 04:42:00 hqEGd3wg
G210という略称は、GeForce 210のことと考えていいのでしょうか?
それともGeForce G210という製品があるのでしょうか

934:Socket774
10/03/29 13:38:03 bI2eBXY0
>>931
横からサンクス
お前さんかっこいいよ惚れた

935:Socket774
10/04/04 03:17:28 t73Z9nZT
現在GeForce2 MX400 32MB AGPを使っていて地デジを見ようと思い、
ツールを使ってみたらCOPPに対応して無いため・・・と診断されました。
このビデオカードではドライバ等を更新してもCOPPに対応させる事は無理なのでしょうか?

もし無理でしたらオススメのビデオカードはありますか?
特にゲームなどをするわけでもなくなるべく安価な品がイイのですが・・・

936:Socket774
10/04/04 11:08:32 PPlB/3Kp
>>935
それPC丸ごと買い替えしたほうがいい
動いているってだけで博物館級のPC
思い入れが無いかぎり、地デジ余裕のGF9400orGF210入りな39800円くらいのPCを買おう
どうしても使い倒すならGF6200A/AGPかGF9400GT/PCI位しか選択肢がない
この場合でも電源交換が必要かもしれん

937:Socket774
10/04/06 11:11:43 9ACrnNnJ
>>935
10年くらい前だっけ?
てかネタだろさすがにwww

938:Socket774
10/04/06 20:51:42 TzQjxuNZ
7600GSが逝ったようなのでGT240買ってきたんだけど
ドライバインスコして再起動してくるとウィンドウズを起動~の画面から色がおかしくなった
添付のドライバがおかしいのかと思って最新版落として入れてみたけど状況変わらず
ドライバ削除すると普通に表示されるんだけどこれじゃ使えないし…
一体どうしたらいいんだ…誰か助けて…

939:938
10/04/06 23:49:04 TzQjxuNZ
誰かぼすけて…

940:Socket774
10/04/07 00:04:19 +ye7Mb19
>>938
つ「初期不良で交換」
マジ話GT240はすげえこれが多い

941:938
10/04/07 00:17:48 nnDEHH01
>>940
マジっすか…
いろいろ格闘したけどどうもダメっぽいから明日見せ持ち込んでみるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch