09/10/03 21:24:16 4TztBqff
>>548
ドライバの設定とか測定条件の事。
URLリンク(www.4gamer.net)
551:Socket774
09/10/03 22:22:33 0ewknuWi
ビデオカードさえ良ければ、今や激遅のアスロンx2の5000でも推奨解像度でモタらないな。
半ば冗談で実験したら良い感じ。
しかし、フルハイにすると流石に遅いな。
552:Socket774
09/10/03 22:28:55 53hW70Gm
ベンチだけじゃなくマーセナリーズでリッカー大盛りに出した時の報告も知りたい
積みで終わってる奴も多そうだが
553:Socket774
09/10/04 09:25:43 66+6NonD
8800GTとE6600でやってる。
CPU換装しろってのなしの前提で聞きたいが、今の環境はAA×2で普通にプレイできて
重い場所や状況で少し重いかなー厳しいかなーって状況です。
AAを外すとスムーズになめらかに動いています。XGA(1024×768)以上の解像度は使いませんしモニタの変更予定もありません。
そこで相談ですが、8800GTのXGAでAAなし、この滑らかさを維持したままAA×4ぐらいにしようと思えばどれぐらいのVGAカードが必要でしょうか?
感覚が違うかも知れませんが、AAなしで1600x1200 (UXGA)でこの動きを維持するにはどんなカードが必要でしょうか?
予算的にも性能的にもその辺りをギリギリクリアできればそれでいいので高級なものは不要です。
それではお願いします。
554:Socket774
09/10/04 10:01:07 66+6NonD
実は友達がエックスボックス360のやつを持ってるので奮発して去年のお年玉を切り崩してPCを買ったのですが
あいにくこんな状態なので目頭が熱くなって相談にきました。いかがしましょうかねえ?
555:Socket774
09/10/04 10:02:54 VzSTeC2L
>>553-554は本スレとのマルチ、レス見る限り放置推奨。
スレリンク(gamef板:620-627番)
556:Socket774
09/10/04 10:06:54 66+6NonD
あぁあー、自己解決しました。
今新VGAカード購入の勢いをつけるのに8800GTをへし折って捨てましたwww
ネタでなくまともにガチですwwwだって売っても金にならないし、熱暴走するので気に入らなかったww
バキってファンのところからきれいに割れたwwでも自己解決HD5870を買います。であであ。
557:Socket774
09/10/04 12:21:35 Z9mBKs0c
バイオやるのに5870ねえ・・・・・・
ップwwwwwwwwwwwwwwww
558:Socket774
09/10/04 12:27:35 OFLgYlXn
お年玉だけでPC組めるとかどんだけ親戚いるんだよw
だが両親もPCが組める位よその子にお年玉配ってるの想像すると泣けるぜ
559:Socket774
09/10/04 12:52:26 jVDSSmHr
俺はずっとお年玉1万円だったというのに、親戚がおばあちゃんしかいなかった
両親はくれなかったし
560:Socket774
09/10/04 14:01:31 BVe7YY3o
【CPU】 PhenomIIX4 955BE @3.9GHz
【RAM】 G.Skill F2-8500CL5-4GBPK 8GB
【M/B】 GA-MA790FX-UD5P
【VGA】 HD5870 CF (Core920 Mem 1290)
【Power Supply】 ST1000
【Chassis】 P182
【VGA Driver】 Catalyst 9.10beta
【OS】 Vista64bit SP2
【DirectX】 10.0
【スクリーン解像度】 1920x1200
【画面モード】 フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】 60Hz
【垂直同期】 オフ
【フレームレート】 可変
【アンチエイリアス】 8x
【モーションブラー】 オン
【影品質】 高
【テクスチャ品質】 高
【画面クオリティ】 高
【ベンチマークテストA】 135.0 S
URLリンク(kissho.xii.jp)
561:Socket774
09/10/04 18:37:44 jVDSSmHr
【CPU】 Q9400(定格)
【RAM】 ノーメーカー4GB
【M/B】MSI P45-NEO
【VGA】 ケロロGTS250(定格)
【Power Supply】 KT-650AL
【VGA Driver】 186.18
【OS】 Vista32bit SP2
【DirectX】 10.0
【スクリーン解像度】 1280×720
【画面モード】 フルスクリーン ディスプレイモードフル
【ディスプレイ周波数】 60Hz
【垂直同期】 オフ
【フレームレート】 可変
【アンチエイリアス】 4x
【モーションブラー】 オン
【影品質】 高
【テクスチャ品質】 高
【画面クオリティ】 高
【ベンチマークテストA】 80.2 A
OCにも飽きて定格運用をしようと思いテスト
1280×720でもアンチエイリアスをかければ綺麗、1980×1080との違いが比べてみないと分からないほどに
しばらく定格運用でいこうと思う
562:Socket774
09/10/04 19:08:58 LjGQI3I2
【CPU】Phenom X4 9950 @ 2.7GHz
【RAM】DDR2-800 2GBX2
【M/B】M4A78-EM/1394
【VGA】HD4670 DDR3 512MB
【Power Supply】550W
【VGA Driver】9.9
【OS】vista 32bit SP2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1360×768
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】48.5 B(55.9 51.3 40.4 48.7)
【ベンチマークテストB】42.7 B
思ったより普通に動いてよかったHD4670で不安だったがずっと30FPS以上だったこれで安心して買える。
563:Socket774
09/10/04 22:31:14 PpwKMFXc
X1900XTXだけど、ベンチはじまって
二人が窓の外のぞく瞬間にエラーでて音声だけになる
3年前のハイエンドなのにもう対応すらしてねーのかよ
ふざけんな、いてこますど!
564:Socket774
09/10/04 22:35:18 VzSTeC2L
節子、それもうハイエンドやない。ローエンドや。
565:Socket774
09/10/04 23:47:41 ch5EpyYI
オレの7900GTXも買った当時は6万近く(ry
566:Socket774
09/10/04 23:53:33 4vs+Wpui
バイオ5ベンチインストールしよとしても
管理者によってポリシーはこのインストールをできないように設定されています。
というエラーでできない・・・。
もしかしてxp64bitじゃ動作しないの・・・。
567:Socket774
09/10/05 06:04:10 fDNShE/9
563だけど、どうせ高いグラボ買っても3年でゴミになるってわかったら
5870でたこのタイミングで4890買ったぜb
2万もしなかったし3年使えればいいや、到着が待ち遠しいぜ
まあ電源がエナーマックスリバティー500WでX1900XTXでは
間に合っていたが4890だと心配で注文したあと電源容量皮算用ってサイトで
計算したら何気に12V87%で間に合っていたw
バッチグーだぜbb
568:Socket774
09/10/05 06:55:59 0LzTqizg
87%でグーなのか?
569:Socket774
09/10/05 07:00:51 MBxB2XLL
>>563
X1000世代はVTFに対応してないから動かんよ
HD2000からじゃないと
ゲフォは6000世代からおk
でも6800とかじゃまともに動かんと思うけど
570:Socket774
09/10/05 14:40:25 Fo2IDiRJ
ところで1080Pか1920x1200以上で全てを最高設定にしてSになっている人いる?
今後もし買い換えるとしたら
全てが最高設定でタイプS出ているのに変えたい
今現在それを出せるグラボとCPUはある?
571:Socket774
09/10/05 15:03:05 mXHvJ8lv
>>570
CPU i5 i7以上
GPU GTX295 以上
572:Socket774
09/10/05 16:24:52 gh7iwrd2
URLリンク(www.youtube.com)
core2quad とPhenom2の比較動画なんだけど
core2quadの方がfpsは高いのにカクカク見えるということらしいけど
本当にこういう風に見えますか?
PC購入を考えているので気になってます実際持ってる人教えてください
573:Socket774
09/10/05 17:00:34 jquJ4O9x
>>572
いやさすがにこれはカメラの差だろうな。
574:Socket774
09/10/05 18:45:26 f6dldbqX
>>572
インテルCPUで最適化してるからマルチコアならインテルの方がfpsでるよ
検証動画だとAMDの方は720を4コア化してるって認識でいいのかな?英語読めんから分からんがw
あと気になったのがインテル環境の方はビスタでAMDの方は7ってなんか意味あるんだろうか?
575:Socket774
09/10/06 17:28:11 BzOKp1L/
7のが軽いって話だからか?
7RCとVistaSP1を比べたが、さほど違いが判らず。
576:Socket774
09/10/06 18:25:54 9I+ufrxW
>>550
あーなるほど
今繋がったわ、謎が
577:Socket774
09/10/06 20:55:41 gP4Oomu9
【CPU】Core2Quad9650 3GHz
【RAM】2GBx4
【VGA】GeForce9800GTX+
【Power Supply】550W
【OS】WindowsXPHome 32bit
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】4X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】103.3fps ランクS
【ベンチマークテストB】 未実験
オーバークロック無しでこのスコアなら及第点といえるだろう
ただ、以前から言われているように火炎の描写には弱いようで、
火炎ビン着弾、ドラム缶爆発などのモーションでややスローになる。
578:Socket774
09/10/06 21:21:09 TPABJ5CQ
ゲームやる分には十二分だと思うわ、製品版の方が軽い感じだし
579:Socket774
09/10/07 03:59:17 V2f5249n
PC版を買おうかどうか迷ってるうちに、こんなのが出るのかよ
URLリンク(www.capcom.co.jp)
PS3版を持ってるけど手を付けてない俺はどうすれば…
580:Socket774
09/10/07 08:38:48 IAKN2Y78
追加部分の作り込みが甘かったりボリュームが貧弱だったりすると、
二回も似たようなの買わせやがってと、盛大に非難されかねない
って事は、結構追加部分はキッチリ作りこんでる?
581:Socket774
09/10/07 08:40:04 h6SMxWk9
それより64bit版xpでは動かないのか教えてくれ…
582:Socket774
09/10/07 13:05:18 oa1ieFx6
当然、動く
583:Socket774
09/10/07 16:25:49 h6SMxWk9
サンクス。
ベンチがどうしてもインストールできないけどその原因が良く分からなかったから。
584:Socket774
09/10/07 19:05:38 dF/RCdgz
バイオ5ベンチでいい結果がでたから調子に乗ってクライシス体験版を落とした
1280×720で30~55FPSしかでないとかどういうことだよ・・・orz
ヘコんだ
585:Socket774
09/10/07 20:10:18 PRUAcTZo
714 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/07(水) 20:02:40 ID:fuB8ehbc
いい加減バイオバイオとうるさいので
ただで出来るベンチ版
URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)
製品版ベンチ
URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)
URLリンク(fx.104ban.com)
みろよこのスコア差を
ダブルスコアだ
設定はiniとスクリーンショット参照な
提灯クソベンチ確定
586:Socket774
09/10/07 20:14:57 dF/RCdgz
>>585
これガチ?
587:Socket774
09/10/07 20:21:00 jGgZ/LK7
ガチ。
いろんなサイトの計測で倍以上差が付いてるのは
この無料版と製品版の差
588:Socket774
09/10/07 20:21:24 oRaCImrl
でかいモニターうらやましい
589:Socket774
09/10/07 20:22:01 frsE3pbv
>>585
ひでー、なんじゃこら
590:Socket774
09/10/07 20:23:11 6GvsfpKR
またゲロチョンビディアの悪行が明るみにwwwwwww
是非ともageねばならんなwwwwwwwwwwwwwwwwww
つかカプコンにメールしたろか!?wwwwwwwww
カプコンは日本人の恥&面汚しwwwwwwwwwwwwwwww
591:Socket774
09/10/07 20:23:25 2n0NxnNw
このベンチはNV公式サイトからも落とせるからな
姑息だがそれが答えだろ
592:Socket774
09/10/07 20:27:06 RwVi86Dr
4gamerの記事では
>これは,公式ベンチマークソフトが,製品版に付属する物と同じであると,カプコンに確認が取れたためだ。
って書いてるんだけど、これはどこが嘘をついてるんだろう
593:Socket774
09/10/07 20:27:29 6GvsfpKR
ゲロチョンビディアの金の前に膝まづくカプコンて
経営ヤバいのか!?
こんな不正を平気でやっちゃうカプコンなら今後カプコンのゲームはラデオンユーザーなら誰も買わないだろうなwww
594:Socket774
09/10/07 20:32:09 6GvsfpKR
カプコンはゲロチョンビディアの補助金で成り立っている
零細企業だとは知らなかったわwwwwww
そういやロスプラとかでチョンをマンセーしていたし
ゲロチョンビディアと同じ同族だったんだなwwwwwwwww
今後一切カプコンのゲームは買わね~よ !!
595:Socket774
09/10/07 20:32:20 89KES2Fn
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
こっちが本当のベンチ結果な
596:Socket774
09/10/07 20:39:09 6GvsfpKR
>>595
日本人だけがゲロチョンビディアや4亀に騙されていましたwwwwwwwwwwwww
ハハハwwwwwwwワロスワロスwwwwwwwwwwwwww
オマエラ全員ゲロチョンビディアの手の上で踊らされていた猿だよwwwwwwwウキーーッ!wwww
597:Socket774
09/10/07 20:42:15 jGgZ/LK7
無料版
URLリンク(img5.pcpop.com)
598:Socket774
09/10/07 20:43:53 89KES2Fn
>>595
衝撃的なのは295vs4870X2だな・・・
599:Socket774
09/10/07 20:45:16 6GvsfpKR
カプコン潰れろage!!
600:Socket774
09/10/07 20:47:55 6GvsfpKR
>>598
x8AAなら4870X2の方が上なんじゃね!?wwwww
601:Socket774
09/10/07 21:19:16 E6dErIOP
つうか、ここの住人はさすがに知ってたんじゃねーの?
ラデのベンチ結果もいっぱい張られてるわけだし
602:Socket774
09/10/07 21:21:48 pEbDm74G
ソフトはダウソで、PCに金かけろよ
603:Socket774
09/10/07 21:38:42 voPI1EQi
nVidiaはスコアいじりすぎでベンチマークの意味が無いんだよな・・・
2~3倍じゃなくせめて1.5倍ぐらいにしておけばバレないものを
604:Socket774
09/10/07 21:42:27 INOXO4fk
こういうベンチマークって本来、購入前にそのゲームが快適に動作
するかどうか確認するためのものじゃなかったっけ?
605:Socket774
09/10/07 21:56:56 4HV5Lckx
俺の環境だとDirectX9でモーションブラーかからないしー(OS XP)、PS3でやるゲームないしー、
でPS3版買ったけど激しく後悔。
PC版ベンチじゃ1280x720じゃ60fps楽に越えてたんだから素直にPC版買っとけばよかった・・・
少しエフェクトに不具合あってもPC版のほうが綺麗だし、PS3版売ってPC版買うかのう。
606:Socket774
09/10/07 22:42:59 sACsXz0H
>>605
PS3買った時点で氏ね
607:Socket774
09/10/07 22:52:22 4HV5Lckx
>>606
PS3版じゃなくてPS3買ったら死ななきゃならんのかよw
いいじゃねーか別にw
つか安くなったから買ったんだけど、あれやるゲームねーのな
まあLBPがあったからまだ許せるけど
ああいう感じのはPCじゃでねーだろうし
608:Socket774
09/10/07 22:59:50 6GvsfpKR
まぁゲロチョンビディアとチョニーがこの世から消滅したら
ゲハと自作板がかなり平和になること間違いなしだな
609:Socket774
09/10/07 23:18:21 UO5HN1e8
>>598
ヌビディアマーク付いてんのにレイディオンのが速いとか詐欺だろ(笑)
610:Socket774
09/10/07 23:38:08 4HV5Lckx
ゲハが消滅したほうがいいと思うがw
たかがゲーム機になんであんな必死になれるのか分からんw
611:Socket774
09/10/08 00:25:37 KbLKfpdi
>>610
日本のメーカーってわけでもないのに、PCのパーツで必死なるやつもいっぱいるからな
興味ない人から見ればやはり理解不能じゃないか?
612:Socket774
09/10/08 01:12:41 dWovkuAN
PS3買う金でGTX275買えるじゃん。
そんなことすら分からない馬鹿が多すぎだろ。
613:Socket774
09/10/08 02:51:50 mIjLa9QA
PS3買ってGTX275も買えばいいじゃん、ついでに箱とWiiも
つか、いい加減スレ違い
614:Socket774
09/10/08 02:52:22 YzS1YiYT
価値観の違いだから仕方ないよ、
PS3だけ買えばそこそこのゲーム楽しめるじゃんって思う人もいるし
GTX275買えばPCで高画質で遊べるよって人もいる、
どっちがイイとかでは無いと思うよ
615:Socket774
09/10/08 02:56:05 ndQJlqT7
○○円あれば何が買えるじゃん。なんて無意味な話だしね。
欲しいと思う物を買えば良いし、両方なら両方買えば良い。
616:Socket774
09/10/08 03:41:28 eZbCsUYt
PCゲーム=エロゲかチョンゲだと思ってる奴とか
PS360なんて存在自体認めたくない奴とか
GK痴漢原理主義者とか
617:Socket774
09/10/08 03:47:38 2GknQAFf
すれち。
618:Socket774
09/10/08 06:41:04 iWOJxqfb
3万切るような物にアツくなれる奴が羨ましいな。
これこそエコというもの。
619:Socket774
09/10/08 11:55:14 rm8HYMRE
まぁラデオンに3万円はとても良い買い物になるけど
ゲロチョンビディアに3万円は万札3枚燃やして暖を取った方がマシなレベルだなwwww
620:Socket774
09/10/08 12:02:44 JhQRgOVa
俺はゲーム好きなんで
PS3もXBOX360も持ってる
だが基本的にFPSやRTSはPCでしてる
PS3はたいていPS3独占ソフトかアクション系のゲームしてる
XBOX360は最近あんまり動かしてない。
どうでもいいがゲームPC買える位の奴はPS3の値段なんてもんは気にしないだろうよ。
あとPCはゲーマーならPC複数台あるんじゃねぇの?、俺はメイン・サブ・サーバー・ノートの4台体制だ。
621:Socket774
09/10/08 12:14:34 nb9MbXXl
それでどういう使い方をするのかわからん
622:Socket774
09/10/08 12:37:04 iWOJxqfb
読んで字のごとくの使い方としか言いようがないと思うぞ。
メインを本気モードでゲームに使うと、他の作業には使えないので、BDを焼くとか
HDDをフルチェックするとかの作業はサブに任せる事になる。
サーバは普通にサーバ用途。具体的には録画兼DLNAホストとか、P2Pやライブカメラ、
NASなどに使う。
ノートは当然、外出先で普通に使う。
Webクーポンを表示して店頭で見せて使うなんて芸当も可能。
623:Socket774
09/10/08 12:51:53 qJ5QfWJ9
>>585
いや、ベンチってのは瞬間芸みたいなもんだけど、
ゲームってのはさ、ゲームのオープニングからエンディングまで長いから
その間不具合が発生せずにプレイできるかが最重要ポイントなのよ
例えば映画館で作品上映中に一番盛り上がる場面でフィルムが焼き切れて
上映中断になったらどうなると思う?
恐らく館内はブーイングの嵐で金返せコールが沸き起こるだろう
これじゃダメなわけで、ビデオカードってのはベンチがいくら良くても
ゲームが最後まで安定して動かなければ全く意味が無いんだよ
624:Socket774
09/10/08 13:58:18 Y0gnz4YN
ファイルネームをリネームするとスコア2倍に。チート疑惑w
965 Socket774 2009/10/08(木) 02:25:35 ID:vEPcFJch
ベンチ終わった
CPU:i7-975(定格)、GPU:4870X2、ドライバ:カタ9.9
解像度は1920×1200でAAはなし
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 136.2
Area2: 121.0
Area3: 75.0
Area4: 111.5
トータル 108.6(S)
ベンチマークテストB:59.9
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 149.4
Area2: 141.3
Area3: 101.5
Area4: 139.4
トータル 131.4(S)
ベンチマークテストB:130.8
ファイル名をリネームしただけでスコア大幅アップ。
とくにベンチマークテストBは顕著。
やっぱり、ATIのドライバがBH5DX10.exeを認識できていないんじゃないかな。
とりあえず、Radeユーザーでバイオ5(国内版)をやる人はベンチも含めてリネーム推奨だと思われ。
974 Socket774 2009/10/08(木) 02:38:41 ID:1Xre1sZO
ファイル名変えたカプコンが悪w
625:Socket774
09/10/08 14:27:36 fMZI847a
やっぱ詐欺ベンチだったか。
NVIDIAがバックに付くとろくな事にならんな。
626:Socket774
09/10/08 16:25:56 MA8ulEdX
ラデがインチキしてるようにも見える
627:Socket774
09/10/08 16:26:26 XIMM5JAN
URLリンク(www.capcom.co.jp)
628:Socket774
09/10/08 16:29:57 vEPcFJch
>>626
ラデにしろGeForceにしろ、ファイル名で判断してドライバ内にもつ最適化を反映させるのは同じ
629:Socket774
09/10/08 16:43:20 mRTmmrFK
725 :Socket774:2009/10/08(木) 16:05:33 ID:Y0gnz4YN
PhysXを使えない、CUDAも使えない、ゲームで最適化されない。
こういう某カードは安売りしないときついだろ。
8000円で9800GTGEが買えるから、
HD4850は7500円、4830 5000円が適正価格だな。
185 :Socket774 :sage :2009/10/08(木) 14:08:40 ID:Y0gnz4YN(5)
DX10モードがリネームでスコア大幅アップ=チートをしていると思っていい。
ベンチに最適化すると海外のスコア。
シーンに合わせた最適化処理をしないと、日本のスコア。
すげーな。チートオン
201 :Socket774 :sage :2009/10/08(木) 14:24:44 ID:Y0gnz4YN(5)
リネームオンは前科があるからね
(p)URLリンク(www.cs.inf.ethz.ch)
(p)URLリンク(alt.3dcenter.org)
quake3.exeからファイルネームをリネームしたら画質アップで性能大幅ダウン。
203 :Socket774 :sage :2009/10/08(木) 14:29:07 ID:Y0gnz4YN(5)
ぶ~めらん ぶ~めらん ら で お ん~♪
249 :Socket774 :sage :2009/10/08(木) 16:03:06 ID:Y0gnz4YN(5)
最近はOp+ゲフォじゃなくてXeon+ゲフォが多い。
OPはi7のせいで鯖市場から追い出され始めてる
250 :Socket774 :sage :2009/10/08(木) 16:03:55 ID:Y0gnz4YN(5)
あとXeon+IBMの改良Cellとか
630:Socket774
09/10/08 17:32:05 UV6WzxUy
最後の砦の295が4870X2にすらぼろ負けとは・・・
カプコンを信じてたのに(´;ω;`)ブワッ
631:Socket774
09/10/08 17:36:31 GEHxpjGB
結局実行名が違う日本版だけ最適化が働かなかったって事だな。
ちなみにCatalyst9.7ではリネームしても効果なし。9.9で効果あり。
RADEONはドライバの更新でいつの間にかパフォーマンスが伸びるって昔から言われているが、今回もまさにそうなったね。
632:Socket774
09/10/08 18:42:36 63z6W99b
【CPU】PhenomIIx4 945 定格
【RAM】DDR2-800 2GBX2
【M/B】GA-MA78GM-DS2H
【VGA】HIS4670 1GB
【Power Supply】玄人560w
【VGA Driver】9.9
【OS】vista 32bit SP2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】ウィンドウ
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】50.5fps
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
思ったよりでたわ~公式ベンチでやったときはひどかった・・・
633:Socket774
09/10/08 18:43:44 63z6W99b
【スクリーン解像度】1280×800でした
634:Socket774
09/10/08 20:32:29 cj+mEhVk
>624
リネームしないとSLIで動かずスコアがあがらないのはGeforceも同じ。
GTX295でもGTX295*2でもシングルGPUでしか動かない。
このスレでもずっと話題になってた。
やっと191.**のドライバーでBH5DX10.exeでもSLIで動くようになったばかり。
635:Socket774
09/10/08 20:36:51 NyOOIgni
俺は9.7だけどロスプラコロニーズにリネームしてみたら
効果あった。ファイル名が間違っているかもしれんが
只のロスプラやストリートファイターベンチマークは効果なかったな。
【CPU】Core2QuadQ9650 @3.6Ghz 定格
【RAM】DDR2-1066
【M/B】P5K-E
【VGA】Radeon HD4870 1G
【VGA Driver】9.7
【OS】Windows7RC
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】x4MSAA
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】カスタム(HDR=HIGH)
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 81.2
Area2: 52.5
Area3: 25.5
Area4: 49.9
トータル 49.6(B)
LostPlanetColoniesDX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 86.5
Area2: 56.6
Area3: 27.2
Area4: 55.2
トータル 53.6(B)
636:Socket774
09/10/08 20:41:40 vEPcFJch
>>634
Radeonの場合、シングルカードでもリネームしないとスコアが上がらないんだよ
637:Socket774
09/10/08 20:44:48 JVUvbMUi
これじゃゲホタンが誇れる最後のベンチまで完敗ってことじゃん
もう許してやれよ
638:Socket774
09/10/08 21:13:26 cj+mEhVk
リネームしなくても「RESIDENT EVIL 5 Benchmark」にすれば同じ。
639:Socket774
09/10/08 21:17:54 X8GqirIc
>>631
9.10で日本語版も反映させてくれ
640:Socket774
09/10/08 22:29:39 1mdde0uP
うちのGTX260も185.85などという古いドライバ使ってるせいか
製品版のほうが2割ほどスコアでるよ
641:Socket774
09/10/08 22:33:47 bm0CL/WS
GTX260買ったのでやってみました。
【CPU】 E6500K(OC3.41GHz)
【RAM】 DDR2-800 4G
【M/B】 P5Q Turbo
【VGA】 ZOTAC GTX-260-896D3 First Edition(定格)
【Power Supply】 Thermaltake 750w Cable management
【Chassis】 Antec 902
【VGA Driver】 最新
【OS】XP Professional SP3
【DirectX】 9.0C
【スクリーン解像度】 1280x720
【画面モード】 フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】 60Hz
以下、初期設定のまま
【垂直同期】
【フレームレート】
【アンチエイリアス】
【モーションブラー】
【影品質】
【テクスチャ品質】
【画面クオリティ】
【ベンチマークテストA】 75.9fps A
Area 1: 153.9
Area 2: 57.1
Area 3: 58.4
Area 4: 60.8
642:Socket774
09/10/08 22:54:57 1mdde0uP
>>641
レアなCPUw
それにしても低すぎない?
643:Socket774
09/10/08 22:57:36 fe1or0po
設定わからんし
644:Socket774
09/10/08 23:01:42 GEHxpjGB
>>635
9.9にすればもっと上がるはずだよ。
645:Socket774
09/10/08 23:37:03 bm0CL/WS
641です。ちょっと回してみました。
CPU: 280x12.5(3.51GHz)
VCore:1.368(CPU-Z読み)
Memory: 421.2MHz 5-5-5-18
VGA: Clock576->671
Memory clock2G->2.332GHz
Shader1.243->1.448GHz
(以上、ZOTAC付属のFirestorm読み)
HDDはWD
この設定で86.8fps A
Area 1: 177.3
Area 2: 65.2
Area 3: 67.5
Area 4: 67.3
でした
VGAはアイドル39°、負荷時46°でめちゃくちゃ静かです。
3連ファン+5連ヒート管で、両サイドにでかいヒートシンク付きです。
646:Socket774
09/10/08 23:41:01 bm0CL/WS
645です。すいません、酔っぱらって書き忘れました
CPUはPentium Dual Core 6500Kです
647:Socket774
09/10/09 00:32:10 kFW63K1n
>>645
2~4は定格以下のようにすら思える低さだな
CoreSoloとかPenのデュアルコアは対応してないってことか
648:Socket774
09/10/09 00:46:24 FTh04Vcj
>>647
レスありがとさんです。
私が未熟なものでうまく設定出来ないのかもしれませんが、何かアドバイスあればおご教示ください。
因みに、VGAをClock、Memory Clock、Shaderそれぞれ701/2427/1502にOCしてみましたが結果は逆に82.4と落ちましたorz
649:Socket774
09/10/09 01:53:36 IVSq3hAz
ラデスレにも貼ったが、こっちにもペタペタ。
【CPU】Core i7 920@4GHz
【RAM】DDR3-1666 1GBx3
【M/B】P6T
【VGA】Radeon HD5870(x16) + HD5870(x16) + HD5850(x4) 3-way SLI
【VGA Driver】8.66RC6_Vista_Win7_Sep21
【OS】Windows7 RC 32bit
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920x1200
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】x8MSAA
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 287.6
Area2: 117.2
Area3: 42.3
Area4: 110.1
トータル 125.8(S)
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 312.1
Area2: 205.8
Area3: 146.9
Area4: 202.3
トータル 208.1(S)
実行ファイル(BH5DX10.exe)
650:Socket774
09/10/09 02:08:56 sgvvyPDf
>648
おかしいのはCPUっぽいような。一旦定格に戻してみたら?
651:Socket774
09/10/09 05:55:43 0+YIr+gG
>>649
乙
さあ新しいケースを買う仕事に戻るんだ
652:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I
09/10/09 13:15:41 sjVf+0sH
オレもリネームして廻してみた(^0^)
【CPU】Core2Q6600 @3.6GHz
【RAM】DDR2-1066 2GBx2
【M/B】GA-X48-DQ6
【VGA】Radeon HD4870X2*2 CFX4GPU@定格
【VGA Driver】
【OS】WindowsVistaSP2 32bit
【DirectX】10.0
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
ちなみにランチャーから起動すると↑こんなカスなエラーメッセージが出るのはゲロビデアの仕業だなw(^0^)
【スクリーン解像度】 2560x1600
【画面モード】 フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】 60Hz
【垂直同期】 オフ
【フレームレート】 可変
【アンチエイリアス】 8x
【モーションブラー】 オン
【影品質】 高
【テクスチャ品質】 高
【画面クオリティ】 高
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 128.7
Area2: 31.3
Area3: 8.3
Area4: 26.5
トータル 41.45(B)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 156.1
Area2: 102.9
Area3: 67.8
Area4: 101.1
トータル 102.5(S)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
テキトーにベンチ中のSSはってみた(^0^)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
653:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I
09/10/09 13:28:28 sjVf+0sH
テストBの結果も貼っておく(^0^)
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストB
40.6(B)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストB
82.7(A)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
ベンチ中のSS
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
654:Socket774
09/10/09 13:29:11 uS9px5zl
3万自作PCスレの住人だけど、このゲームを遊びたいんです
何か安いグラボでまあまあ普通に遊べるコスパがよいグラボとかないでしょうか?
655:Socket774
09/10/09 14:05:15 SpG2p2jM
>>652-653
testAもBもダブルスコアかよwww
流石はゲロチョンビディアのサイトからDLするベンチだけあって
ラデオンの妨害しまくりだなwwww
もっと凄いのはファイル名の事実をひた隠しして
ベンチ結果を捏造し続けようとしている4亀wwwwwwwwww
ゲロチョンビディアジャパン(まぁ中のヤツラは日本を騙ったチョン&チャンコロだろうがなw)
と4亀はさっさと死ねや!!wwwwwwwwwww w
656:Socket774
09/10/09 16:31:03 X3OsloCP
製品ベンチ
設定>>304と同じ
【ベンチマークテストA】 52.4 B
【ベンチマークテストB】 37.3 B
スト4の時とは違って差は無いようですな
657:Socket774
09/10/09 17:20:29 sxokATXh
>>655
ここまで頭が悪いとむしろ哀れだな
658:Socket774
09/10/09 19:45:11 cTy7darN
>>657
いや、何だか俺、>>655のことが愛しく思えてきたんだがw
可愛いよ>>655
659:Socket774
09/10/09 21:14:46 o/vWY0aO
>>645
そいつは銀河のGTX260だな
あいつよく冷えるらしいな
CPUいじるだけで10FPSくらい上昇してるな
660:Socket774
09/10/09 21:31:10 SpG2p2jM
ゴミフォース厨がゲロチョンビディアの卑劣なベンチを
撒き散らした罪を隠蔽しようと必死だなwwwwww
661:Socket774
09/10/09 23:20:27 FTh04Vcj
>>659
買ったのはこれ↓
URLリンク(diy.pconline.com.cn)
スレ違いになりそうなんで、260スレに移ります
662:Socket774
09/10/09 23:42:18 tKRrEaYr
>>654
どの程度の設定で動かすのかで大きく変わる訳だが予算上限はいくらなの?
1万まででOCしても構わないならGeforceなら9600GTか9800GT(Greenじゃない普通の)
Radeonなら4770とか4850辺りを薦める。特売品とか中古まで含むならもうちょい上が狙える気もする。
快適に高解像度で高設定を動かそうと思うと3万はおろか5万スレのPCでも正直キツイ。
バイオ5のお陰で気がついたら俺のPCも5万スレの内容になってたよ・・・。
663:Socket774
09/10/10 00:47:36 Z/n6pAb4
話題のRESIDENT EVIL 5 BenchmarkをnVIDIAのUSAからダウンロードしてやってみた
【CPU】PhenomIIx4 955 定格
【RAM】2GBx4
【VGA】Radeon HD4890 CF
【Power Supply】850W
【OS】WindowsVistaSP2 32bit
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920x1200
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】4X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】121.0
Area1: 155.1
Area2: 117.8
Area3: 99.1
Area4: 123.3
【ベンチマークテストB】85.4
BIOHAZARD 5ベンチとの違いに驚いたw
これなら買う気になるなw海外版をw
664:Socket774
09/10/10 03:57:19 Bk+QmBkn
>>662
なるほど、9600GTか9800GTあたりですね
感謝!
665:Socket774
09/10/10 06:47:46 4bKMstS8
>>664
ども。662です。
昨日、日本橋行ってあちこち覗いてたんだけど正直な話言うともうちょい
頑張ってGTS250買っちゃった方が値段に対する満足度は良い気がする。
9600GTもしくは9800GTってのはなるべく安くってのに合わせただけなんで。
このゲーム、上の方にも色々書かれてるけどグラボだけじゃなくCPUも意外と
重要だったりするから気をつけてね。
666:Socket774
09/10/10 07:22:07 2uroXdI/
PalitのGTS250なら1万円くらいじゃね?
667:Socket774
09/10/10 09:21:31 06ujk1yG
俺の玄人GTS250.512Mなら8000円で売るよ。
668:Socket774
09/10/10 11:46:23 2uroXdI/
クロシコの中古なら3000円くらいが妥当
669:Socket774
09/10/10 13:49:21 IDGt8Djx
過去ログ見てもよくわからないがWIN7はVISTAより有利?
670:Socket774
09/10/10 15:34:55 2YGEN4zA
315 名前: ノイズc(関西地方) 投稿日: 2009/10/09(金) 18:01:41.78 ID:FsCfDwuJ
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
バイオ5はラデがあまり伸びないな~と思ってたけど、
実行ファイルの名前を "BH5DX10.exe" から "RE5DX10.exe" にリネームすると、ラデでも最適化が効いて一気にスコアが伸びるらしい
ファイル名で最適化するソフト認識してて、BH5(BioHazard5)では効かないけど、RE5(Resident Evil5)では効くんだとか
これマジ?
671:663
09/10/10 15:54:01 Z/n6pAb4
>>670
マジなのでラデの人はカタ9.9いれてベンチ取り直してほしいです。
カタ9.10で対応するのかね。(´・ω・`)
672:Socket774
09/10/10 16:00:08 Ctp3TfvF
>>671
AMD的には9.8hotfixで対応したので、
下手をすると終わったことになってるっぽい
実際RE5なら9.8hotfixから最適化してたみたいorz
673:Socket774
09/10/10 16:03:57 2YGEN4zA
>>671
レスどうも。でもこれってvistaのみでしょ?xpには意味なし?
674:Socket774
09/10/10 16:31:06 Z/n6pAb4
>>673
XPは入れてないけどDirectX9.0Cでやってみた
【CPU】PhenomIIx4 955 定格
【RAM】2GBx4
【VGA】Radeon HD4890 CF
【Power Supply】850W
【OS】WindowsVistaSP2 32bit
【DirectX】9.0C
【スクリーン解像度】1920x1200
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】4X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】124.8
Area1: 144.2
Area2: 120.4
Area3: 115.3
Area4: 125.8
【ベンチマークテストB】85.4
ほぼ同等のスコアなのでXPでもいけると思うよ。
うちの環境だとCFがちゃんと機能しているのが何よりだ。
675:Socket774
09/10/10 17:03:20 b2XVWNJr
>>671
カタ9.9入れてDX10の方のベンチを取ってみた。とりあえずBのみ。
【VGA】Radeon HD4870 (Catalyst 9.9)
【OS】WindowsVistaSP2 32bit
【スクリーン解像度】1920x1200
【その他設定】デフォルト
【ベンチマークテストB】
BIOHAZARD 5 Benchmark - ノーマル
29.3 fps
BIOHAZARD 5 Benchmark - RE5DX10.EXEにリネーム
34.2 fps
RESIDENT EVIL 5 Benchmark
33.4 fps
なんか…微妙な味付けが悪質っぽいな。
676:Socket774
09/10/10 17:12:13 b2XVWNJr
追加。
逆もまた真なりって事かw
【ベンチマークテストB】
RESIDENT EVIL 5 Benchmark - ノーマル
33.4 fps
RESIDENT EVIL 5 Benchmark - BH5DX10.EXEにリネーム
30.4 fps
677:Socket774
09/10/10 19:12:16 CHRWzvrN
なんでNVIDIAが悪者にされてるのか全然わからないんだが
NVIDIAの古いドライバでもリネームすればスコア伸びるし
結局、ラデのドライバがまともに更新されてなかったってことでしょ?
678:Socket774
09/10/10 19:13:56 GTwMrwco
>>676
どんなうんこCPU使ってるんだ…
679:Socket774
09/10/10 19:16:32 Ylub7osH
スコアが伸びて喜んでるだけでしょ
まぁ>>660みたいな頭悪そうなのはアレだが
680:Socket774
09/10/10 19:29:30 05v9NJsR
ベンチのみ下がって実ゲームとは別物?
681:Socket774
09/10/10 19:31:32 NZ8jpeSZ
>>678
訳分からんエディタのベンチでINTELのCPUより爆速です!と兄貴が言っている
ようなAMD信者なんかほっとけよ・・・
あれで完全に萎えたし
682:Socket774
09/10/10 20:02:57 b2XVWNJr
>>678
こんだけデータが出ていて見当も付かないって
どんだけうんこな頭なんだ…
683:Socket774
09/10/10 20:07:39 NZ8jpeSZ
1つずれたな
>>677へのレスだった
684:Socket774
09/10/10 21:16:43 zEuUqjMv
VISTAよりWIN7のほうが有利ってわけでもないの?
685:Socket774
09/10/10 21:22:57 so8jCcZf
ファイル名を変えたC社の陰謀です。
686:Socket774
09/10/10 21:34:23 CnxAymrI
>>684
FPSだけで考えれば
XPはまだ活きている
早くDX10をXPで使いたいのう
687:Socket774
09/10/10 22:33:03 Zf3lO4Vn
無茶言うな
688:Socket774
09/10/10 22:37:58 z/jFTsLN
HD4870とGTX260と比較すると体感さデカイ?
689:Socket774
09/10/10 22:42:22 CnxAymrI
>>688
30FPS切らないと多分分からん
フレームスキップがうまく機能してるからな
690:Socket774
09/10/10 23:32:34 4A91fRVM
>>670
4870だけどリネームしたら倍になったぞ
691:Socket774
09/10/11 00:02:35 6IV+Pq/M
何で今頃リネームの話が出てるの?
前スレのときからリネームしないとスコアが出ないのは話題になってたし、ネットで
ちょっと調べると結構書き込みがあったけど。
Radeonを使ってる人ってネットで調べたりしないのかな。
692:649
09/10/11 00:05:07 xvHQOZtQ
HD5870単体で、リネームして変わるか試してみた。
【CPU】Core i7 920@4GHz
【RAM】DDR3-1666 1GBx3
【M/B】P6T
【VGA】Radeon HD5870(x16)
【VGA Driver】8.66RC6_Vista_Win7_Sep21
【OS】Windows7 RC 32bit
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920x1200
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】x8MSAA
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 135.4
Area2: 53.1
Area3: 20.3
Area4: 51.8
トータル 58.7(S)
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 141.3
Area2: 97.3
Area3: 68.3
Area4: 94.7
トータル 96.7(S)
リネーム後はArea3で一瞬だけ60fps切る程度で、あとは60fps↑だた。
693:Socket774
09/10/11 00:05:30 X79aXaf4
フレームなんてスキップされたかねーよw
いみねーじゃんw
694:Socket774
09/10/11 00:05:55 Gqo1lTBj
炎がきついんだよなあ・・・他は60FPS維持できても炎がでてると50ぐらいまで下がる
695:Socket774
09/10/11 00:11:11 X79aXaf4
URLリンク(www.amrstation.com)
はてな?HD4870とGTX260ってMAXの消費するワット数はほんとに同じぐらいなんだね?
それでどっちが速いの?
696:Socket774
09/10/11 00:21:23 X79aXaf4
URLリンク(www.4gamer.net)
こっちはこんなだけどどっちが本当?>4870
697:Socket774
09/10/11 01:27:28 2S7MlCUY
>695
URLリンク(www.techpowerup.com)
698:Socket774
09/10/11 04:15:29 i9vV4sEB
HD4850でリネームベンチとってみた。
設定高めにして、Aで58%UP、Bで33%UP
とりあえず、首絞められるとこからは抜け出せたよ!
【CPU】PhenomII 720BE @3.2GHz/Quad化
【RAM】DDR2-800 2GBx2
【M/B】TA790GX XE
【VGA】Radeon HD4850
【VGA Driver】9.9_Vista64_Win7_64
【OS】WindowsVista 64bit
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920x1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】x8
【モーションブラー】ON
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
実行ファイル(BH5DX10.exe)
ベンチマークテストA
Area1: 52.4
Area2: 23.8
Area3: 9.3
Area4: 23.7
トータル 25.6(C)
ベンチマークテストB
39.1(B)
RE5DX10.exeにリネーム
ベンチマークテストA
Area1: 55.4
Area2: 41.2
Area3: 29.4
Area4: 41.3
トータル 40.6(B)
ベンチマークテストB
52.2(B)
699:Socket774
09/10/11 13:15:20 8aNa5PUS
>>691
ラデ信者が
CFが効かないリネームしてない国内版のベンチと
CFが効く海外版の製品を比較して
バイオの製品版はフレームレートが2倍
ベンチはラデで性能が出ない細工がされてると
工作しようとしたら良識ある人にバラされたからw
700:Socket774
09/10/11 13:51:35 r9rFRRk8
その後、単純にCF効く効かないという話では説明しきれない変な落ち込みで、
日本だけファイル名変えて提供されてて、
NVにはファイル名変更がデフォで反映されててSLIが普通に効くとバレて(ry
701:Socket774
09/10/11 14:10:25 CRzMBGPK
誰かhelp me!!!
HDD交換してOS再インスコしてドライバ類も全部入れてバイオ5もインスコしなおして
いざゲームしてみたら動作がクソ重たくなった。フレームレートが半分以下に落ちた。
試しにベンチ回してみたらDX9cとDX10どっち選択してもアンチエイリアスとかその他の
設定の変更が反映されてないっぽい。どんな設定にしても同じ数値。
何か入れ忘れ&設定し忘れたんかな???
構成は
【CPU】Xeon-E3110@3.6GHz
【RAM】DDR2-800 2GBx2
【M/B】GIGABYTE GA-G31M ES2L(rev2.0)
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E Silent Efficiency(BIOSにてcore825MHz、Mem1050MHzにOC)
【VGA Driver】catalyst9.9
【OS】Windows7RC-32bit
702:Socket774
09/10/11 14:31:03 Qfy0ZDj1
>>701
ラデのCCCいじってカスタム設定を使用するにして
ラデ側の設定をパフォーマンス側に振る
703:Socket774
09/10/11 14:33:54 hOTCHZ4o
>>670
これって実ゲームでもリネームで処理軽くなるんですかね?
704:701
09/10/11 15:01:57 CRzMBGPK
>>702
レスThanks!
やってみたけど変わらなかったよ。他に設定する部分ってある?
ラデに乗り換えてから意味不なトラブルばかりで疲れたよパトラッシュ・・・。
705:Socket774
09/10/11 15:39:42 7B4qS+hH
>>704
OSクリーンインスコしてからDriver入れてそんな状態?
だとしたら単に壊れているんじゃない?
706:Socket774
09/10/11 15:42:42 nfJ9MjPp
>>704
てめーはラデ厨を怒らせた
707:Socket774
09/10/11 16:04:25 9GC+eBt6
>>700
アホかラデ側がドライバに一行書き加えれば良いのに、それすらして来ないからだろ
ゲフォだって古いドライバじゃ同じように差が出てる
てめーのとこのドライバが手抜きなのに陰謀とかワロス
708:Socket774
09/10/11 16:13:39 7B4qS+hH
仕方が無いよ、AMDに買収されてから余計にDriverの質低下しているんだから・・・
元々Driver関係は不得手なのに、一番肝心な部分が駄目なんじゃどうしようもない
ATi時代のラデは大好きだったから、未だに愛用しているけど、今のラデに魅力は
ない
肝心なDriverとCCCが酷すぎる・・・
709:Socket774
09/10/11 16:17:58 7vHxDouB
ずっとハードは良いんだよハードは
710:Socket774
09/10/11 16:23:33 BQU2/9ZF
CCCは別に要らないだろ
711:Socket774
09/10/11 16:23:55 7B4qS+hH
そう、ハードは良かったんだよね
改造Driverがいろいろ出回ったり、チューニングの幅がある程・・・
ホント、AMDから離脱してくんないかなぁ・・・
712:Socket774
09/10/11 17:16:16 VbDJRu+3
>>711
XPつかってるってオチだろ。
大人しく9.4以前使っとけ。
713:Socket774
09/10/11 17:25:11 7B4qS+hH
>>712
決め付け厨乙
うちはMSDN会員だから全OS使えるよ
714:Socket774
09/10/11 17:28:22 83RJbiKp
きもw
715:Socket774
09/10/11 17:40:08 rXwZzovw
情報強者のつもりでMSDNって言葉を出してきてんだから、そんな言い方したらかわいそうだろ
それにしても自信満々(笑)
716:Socket774
09/10/11 17:49:45 9GC+eBt6
ドライバも駄目だがラデ信者はもっと駄目だな
717:Socket774
09/10/11 17:50:40 DlB/vHBz
うちもMSDN会員だから全OS使えるよ
718:Socket774
09/10/11 17:56:40 4bhrvlZJ
>>716
PS3とXbox360のように相容れないのでしょう
2台のPCにそれぞれNvidia、ATI入ってる俺にはどうでもいい話
719:Socket774
09/10/11 18:50:39 /b0g2gAW
ハードなんてソフトを起動させるために必要なもの
という認識しか無いな
いちいち思い入れを持ったりせんよ
720:Socket774
09/10/11 21:12:54 LFrmVLja
radeon製品+BH5DX10.exeというプロセス名を認識するとフレームレートを落とす機能を内蔵してるんじゃねw
721:Socket774
09/10/11 21:36:57 PXKLrq9h
ラムレスのベンチは、実際そうなっているらしいwwwww >FPSの縛り
ばらまく金がない貧乏臭いメーカーは哀れだな。>ATI
722:Socket774
09/10/11 21:39:45 toEJIoOF
むしろ金ばら撒いてる方が哀れともとれるぞw
723:Socket774
09/10/11 22:29:16 fLZ/rofA
>>722
それは無いだろw
実際にNVIDIAが金をばら撒いているかどうかはともかく、
まともな営業努力を怠っているとしか思えんだろ>ATI
724:Socket774
09/10/11 22:37:33 NeRhQFfp
後から来られて性能差も均衡されたらそりゃ必死にバラ撒くわな
肝心の性能は引き離せないけど資本金だけは圧倒的だろうし
725:Socket774
09/10/11 22:55:01 KW4IFIS2
>>700とかラデ信者の見本だな
バイオ5やBatmanなど5タイトルに向けたSLIプロファイル単体が公開に
URLリンク(www.4gamer.net)
> ●SLIプロファイルが追加されるタイトル
>
> * バイオハザード5
このプロファイルまでSLIが効いてなかったことすら知らないんだろうな
NVIDIAがサポートしてから一ヶ月以上立つのにAMDは未だ放置中
AMDのこうしたサポートの遅さもドライバがウンコと言われる理由の一つ
726:Socket774
09/10/11 22:57:55 BQU2/9ZF
普通海外と国内でファイル名違うってことが珍しいしな
727:701
09/10/11 23:18:21 lUn9bNy9
catalystを9.10βに変えたら以前ほどの数値が出ないまでも設定が反映される様に
なって若干だけど(辛うじて30フレーム超える位)改善が見られたから報告。
何とかゲームも出来る様になったしこのまま9.10正式版を待ってみるわ。
レスくれた人達Thanks!
728:Socket774
09/10/11 23:34:03 woyswN+M
>普通海外と国内でファイル名違うってことが珍しいしな
ヒント:
無料ベンチのダウンロードはNVサイトから。
729:Socket774
09/10/11 23:40:15 KxB6yiMf
古いドライバと新しいドライバで比較すると15FPSぐらい変わって体感できたよ。
階級が一段上がったみたい。ドライバも進化してるんだねえぇえぇ。
730:Socket774
09/10/11 23:44:20 7B4qS+hH
そしてその時のトレンドから外れると、今度は性能ダウンしたりしなかったり
ある意味生物だからね
731:Socket774
09/10/11 23:44:44 H2tC343m
この記事の日付けからすると、ベンチ公開日とほぼ同じ時期じゃね?
自分のトコで配布しているからだろうな。
>2009年09月03日
>バイオ5やBatmanなど5タイトルに向けたSLIプロファイル単体が公開に
>URLリンク(www.4gamer.net)
732:Socket774
09/10/11 23:46:04 n+pxKfs0
真実を知ってヌビディアユーザー発狂ってとこだろ
ゲフォでバイオ5やってもfps出ないよ
代わりにそのラスレムとかいうゲームやりなよ(笑)
733:Socket774
09/10/11 23:47:20 Gqo1lTBj
ラスレムの何が悪いんだよ
734:Socket774
09/10/11 23:49:27 7B4qS+hH
流れ見ても発狂というか狂犬病みたいに噛み付いているのはAMD厨だけどな
735:Socket774
09/10/11 23:54:18 mcTpise5
日本じゃバイオハザードだけど海外じゃRESIDENT EVILなわけで
ファイル名が違うのは当たり前だと思うんだが
736:Socket774
09/10/11 23:55:29 zs8lQ+Ay
>>731
いや、NV自身が配布したプログラムなのに、
対応に2ヶ月も掛かっているのは、かなり遅い。
ATiが自分で配布したプログラムなら、
出すと同時に対応していると思われ。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
>なお、7月17日よりNVIDIAのサイト内において、「バイオハザード5」のベンチマークが公開された。
737:Socket774
09/10/11 23:58:13 FueFIpyJ
バイオはベンチもプレイ中の負荷もわかりやすくていいねえぇえぇぇえぇ。
738:Socket774
09/10/11 23:58:34 KW4IFIS2
>>731
ベンチ公開日は7月17日
URLリンク(www.4gamer.net)
739:Socket774
09/10/11 23:59:33 tYu9EfXI
「バイオハザード」って日本の造語だからな
740:Socket774
09/10/12 00:00:19 KW4IFIS2
>>736
> ATiが自分で配布したプログラムなら、
> 出すと同時に対応していると思われ。
3ヶ月近くも放置してるメーカーが?
741:Socket774
09/10/12 00:01:23 FueFIpyJ
神殿でもないけど遺跡みたいなステージ重いね。
AAかけてぶん回すにはどんな立体映像カードいるの?
742:Socket774
09/10/12 00:01:58 04Eh21/o
バイオもハザードも普通の単語です・・・
743:Socket774
09/10/12 00:02:27 j5dCmBkn
>>739
お前の頭が素敵なことはわかったから
biohazardは生物学的{せいぶつがく てき}災害
744:Socket774
09/10/12 00:03:07 FueFIpyJ
バイオハザードはHD4890とGTX260どっち速いの?
745:Socket774
09/10/12 00:03:22 MHzdAJO2
biohazardという言葉自体は有る。
俺の好きなバンドと名前がかぶってて迷惑している。
ゲームの方もすきなんだがね。
746:Socket774
09/10/12 00:03:29 VFVfZQq9
>>736
なるほどな。
NVIDIAが配布したソフトに、NVIDIA製品が対応するのに二ヶ月も掛かっていたのな。
それにしては、おせーな対応。
747:Socket774
09/10/12 00:05:05 UnOgYex8
ベンチに海外版と日本語版があるの?どっちが速いの?てかいいスコアがでるの?
もしくはどっちが信頼性あるの?てかタイトルが海外版なのに普通に日本語版なのはどうして?
748:Socket774
09/10/12 00:07:15 TCw0pghW
ゲームのタイトルになってるバイオハザードは確か造語ですってその昔三上か誰かが答えてたお
749:Socket774
09/10/12 00:08:47 UnOgYex8
8800GTでAA4×にして一面やったよ。45FPSだった。モーブラって。
750:Socket774
09/10/12 00:10:45 UnOgYex8
誰と誰とも話がかみ合わないスレだねw
751:Socket774
09/10/12 02:33:57 1yQ9EaFM
twitterにTWKR@4.3G 5870CF のベンチがあがっていたので
URLリンク(twitpic.com)
あとアークの 920 5870CFのベンチもあがってた
URLリンク(twitpic.com)
752:Socket774
09/10/12 10:55:48 xnqoaTmO
>>744
CAPCOMといえばNvidia
753:Socket774
09/10/12 11:07:37 Csq9zCim
製品版ではHD4890の方が速いんだけどね。
URLリンク(www.anandtech.com)
754:Socket774
09/10/12 11:17:23 nIq4M+iR
>>753
まだ「製品版では」とか言ってる情弱がいる
×製品版
○海外版
原因はAMDのドライバがウンコで国内版に対応してないから
755:Socket774
09/10/12 11:38:51 n4LYi2dS
それって、日本向けだけファイル名をリネームしてNVが配布したせいだし。
しかも配布したNV自体が、ファイル・リネームを自社ドライバに反映させるのに
二ヶ月も掛かっているだらしなさ。
まあ、SLIはユーザーが多くないと思って、二ヶ月も遅らせたんだろうけど。
756:Socket774
09/10/12 11:43:32 nIq4M+iR
>>755
> それって、日本向けだけファイル名をリネームしてNVが配布したせいだし。
製品版とベンチ版でファイル名同じですよ?
>二ヶ月も掛かっているだらしなさ。
まぁ自分とこで配布しておいて2ヶ月掛かってるのはいただけないが、
もうすぐ3ヶ月立とうというのに放置し続けるどっかの会社よりはましですね。
757:Socket774
09/10/12 11:55:17 0SnXPEnO
>まぁ自分とこで配布しておいて2ヶ月掛かってるのはいただけないが、
>もうすぐ3ヶ月立とうというのに放置し続けるどっかの会社よりはましですね。
リネームして配布した企業が2ヶ月掛かっているなら、
部外者の企業がもっと掛かるのは自然だと思うけどね。
海外の本体の開発チームが、無数のゲームの中から、
日本市場だけ実行ファイルのファイル名が違っているゲームを見付けるなんて、
なかなか大変でしょ。
ゲームのユーザーだって、気付かずにプレイしている人が多かったと思われ。
早期にそういう情報を把握できるのは、
配布したNVとカプコンだけでしょ。
758:Socket774
09/10/12 12:03:15 b5GTTe9D
全部読んでないけどとにかくradeonの方が速いよ
759:Socket774
09/10/12 12:15:16 nIq4M+iR
>>757
>リネームして配布した企業が2ヶ月掛かっているなら、
>部外者の企業がもっと掛かるのは自然だと思うけどね。
リネームして配布したことにしたくてしょうがないようですね。
>>756で書いてるように製品版とベンチ版でファイル名は同じですよ。
そうだよね。AMDのドライバが悪くないね。全部よその会社のせいですよねw
> 日本市場だけ実行ファイルのファイル名が違っているゲームを見付けるなんて、
> なかなか大変でしょ。
AMDって日本法人なかったでしたっけ?
日本法人はそういった仕事してないの?
そういやHD 5870のカード長すらわからずに、
デモ用に持っていったケースに入らなかった糞会社でしたっけ。
そんなとこに期待するだけムダですかね。
760:Socket774
09/10/12 12:24:59 u+jQaWnH
>>759
ベンチマークと製品版で名前が違うってことじゃなく、国内用ベンチと
海外用ベンチで名前が違うってことを言いたいんじゃないかと思う。
下記の2つのベンチじゃexeの名前違うし。
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
URLリンク(www.nzone.com)
761:Socket774
09/10/12 12:29:14 nIq4M+iR
>>760
国内向けの製品版と海外向けの製品版もファイル名が違うんですよ
762:Socket774
09/10/12 12:29:34 yGepSn5X
>製品版とベンチ版でファイル名は同じですよ
俺はGF8800GTユーザーだけどさ、
海外版と国内版のファイル名が変えられているトラブルで、
こういうレスをするとは、信者おそろし、と思った。
>AMDって日本法人なかったでしたっけ?
各国に法人さえあれば、世界中を流通するゲームの
実行ファイル名の監視を簡単に出来そうな言い草。
信者おそろしや。
763:Socket774
09/10/12 12:32:53 u+jQaWnH
>>761
>>760のレスにどう関係があるのか分からんレスだね、それ。どういう意味でレスしてるの?
自分の勘違いを認めた方がいいと思うけど。
764:Socket774
09/10/12 12:33:19 8lT40W3Z
>>762
信者というより、会社の人間が出てきてんじゃね? 妙に詳しい雰囲気だし。
765:Socket774
09/10/12 12:38:52 nIq4M+iR
>>762
>こういうレスをするとは、信者おそろし、と思った。
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
むしろ、
> それって、日本向けだけファイル名をリネームしてNVが配布したせいだし。
こっちのほうがはるかに信者おそろしじゃないですか?
> 各国に法人さえあれば、世界中を流通するゲームの
> 実行ファイル名の監視を簡単に出来そうな言い草。
> 信者おそろしや。
バイオ5って多くのメディアでレビューに使われてるメジャータイトルですよね。
自社の製品のベンチが、国内メディアだと奮っていないことに日本AMDは疑問に思わないのですか?
メジャータイトルぐらいは迅速なサポートを望むのはユーザーの普通の声だと思いますが、
信者の言い分は我慢しろってことなんでしょうか。
766:Socket774
09/10/12 12:40:04 vHcaSnKz
このベンチ知らないけどとにかくradeonの方が速いよ
767:Socket774
09/10/12 12:41:43 8lT40W3Z
この強引な論法も、会社の人間っぽい雰囲気じゃまいか?
768:Socket774
09/10/12 12:42:48 nIq4M+iR
>>763
信者がベンチ版をNVIDIAが
>リネームして配布した
と言っているので、じゃぁなんで国内向けの製品版もファイル名が違うんですかと。
そこで、>>760で国内向けと海外向けのことじゃないのってあったので、
それは、はなから分かってます。今はベンチ版のファイル名のことではなく、
製品版が違うことを言いたかったので>>761で書いたしだいです。
769:Socket774
09/10/12 12:46:55 XkgSxODc
普通の人の見方はこれ。
>>>製品版とベンチ版でファイル名は同じですよ
>
>俺はGF8800GTユーザーだけどさ、
>海外版と国内版のファイル名が変えられているトラブルで、
>こういうレスをするとは、信者おそろし、と思った。
770:Socket774
09/10/12 12:53:22 VXBY8wyk
メジャータイトルほど世界中に広く流通するんだから、実行ファイル名の把握は大変だろう。
メジャータイトルって一つじゃないし。
大体それを言ったら、配布元のNVが二ヵ月もかけているのは、もっと凄まじく酷い。
771:Socket774
09/10/12 12:55:30 tqAB89kD
一般人の意見としましては「何が本当か解らない」
772:Socket774
09/10/12 13:21:10 8/1M4JTt
口調から、>>771=>>765の人の雰囲気が…
773:Socket774
09/10/12 13:23:32 RmveNg24
妄想癖のある方ですか?
774:Socket774
09/10/12 13:32:51 nIq4M+iR
>>772
文体がですます調だけで雰囲気って言っちゃう男の人って・・・
775:Socket774
09/10/12 13:38:10 kBcv3kku
>>767
というかデンパ臭を感じますね^^;
本当に社員なのかもしれないけど。。
776:Socket774
09/10/12 13:46:43 u+jQaWnH
正直もう何がなにやら。
777:Socket774
09/10/12 15:47:04 kOnceMaz
公式意外でベンチダウンロード出来る所ありませんかね
公式からダウンロードした物が「Error reading setup initialzation file」と出て
インストール出来ません4,5回落とし直してみたけど駄目でした。
試したDL先
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
URLリンク(download.nvidia.com)
システムドライブの空きが少ないと駄目ですかね?(3.5GB程度の空き
778:Socket774
09/10/12 17:02:35 HZRHdKty
>>777
テンポラリをどこに設定しているかによるんじゃないか?
32ビットでアクセスできない領域のRAMとかで足りてないだけだけかと
そうなると公式以外でもなんであれどのみち無理だと思うよ
779:Socket774
09/10/12 17:14:55 kOnceMaz
>>778
あぁ、そうかテンポラリの位置変えてたような気がします
どのドライブも残量キツキツだった気がするので調べてやり直してみます
お手数お掛けしました。
ありがとうございます
780:Socket774
09/10/12 17:35:48 kOnceMaz
>>777です(再起動したのでID変わってると思いますが
初歩的なミスで解凍実行場所が2バイト文字含んでいた為、失敗していました。
ご迷惑お掛けしました。
781:Socket774
09/10/12 19:31:00 1eWYNS8z
Geforce環境でリネームするとどうなる?
782:Socket774
09/10/12 20:00:48 44tQdFJz
>>781
うちのサブPCが古いドライバ(185.85)入ってたので試してみたが
リネームすると2、3割増しってとこだったな。
783:Socket774
09/10/12 20:23:56 Q3mQUnyi
ゲフォだけどリネームしたら40FPSぐらいまで落ち込むシーン(火炎ビン、最初のムービーでゾンビ多数)の所で+5FPSぐらいあがってたよ
最高FPSは変わらんかった
784:Socket774
09/10/12 20:28:48 tMfObBq2
初カキコです。ベンチマークみて面白そうだったので製品版買っちゃいました。
そこで素朴な疑問ですがバイオ5はラデとゲフォどっちがFPS出せますか?
この機械にグラボを買い換えようと思います。
今迷ってるのはHD4890とGTX260です。
よろしくお願いします。
785:Socket774
09/10/12 20:45:50 tMfObBq2
お願いします!
786:Socket774
09/10/12 20:47:06 44tQdFJz
>>784
その2機種で悩むということは予算2万以内という制限でもあるんだろうが
正直どちらでも好みで選んでよいと思う。性能的にも近いものがあるし
ピーク性能では若干4890だが発熱や消費電力は260の方が良好だ
その性能もSP216のメモリ2Gのオーバークロック物などを選択すれば逆転できる
いまどうしてもゲフォで購入を考えるなら260はコスパに優れる唯一のものかも
まぁ電源やケースがどうだかしれんが4万強だしてHD5870一択がトレンドかも
787:Socket774
09/10/12 20:57:26 Q3mQUnyi
一昔前はラデのが発色が綺麗とか聞いたな、今はどうなんだろうか。
788:Socket774
09/10/12 21:00:49 TCw0pghW
>>787
バイオ5ベンチのGTX295とHD5870の比較動画がようつべにあったんだけど
発色は相変わらず違うのがよく分かったけどね~。
あれはもう個人の好みの問題のような気もするかな。
789:Socket774
09/10/12 21:02:39 3NMiEaXM
ラデのほうが絵が綺麗なーんていったがゲフォも進化してるし
マジでゲフォのほうが綺麗だろ・・・いいにくいがw
790:Socket774
09/10/12 21:03:52 44tQdFJz
ラデの赤(鮮やか)ゲフォの青(シャープ)
昔ほどじゃないけどこの傾向は今もあるように思う
791:Socket774
09/10/12 21:08:37 Uq3uKarC
ラデは黄色く赤いね、でも線はボヤイよ。
今のどれも綺麗だが昔のゲフォは映ればいいみたいな時期があったからひどくボヤかった。
今はラデよりゲフォ。
792:Socket774
09/10/12 21:11:52 TKK0e22O
みんな見て?バイオ5ではなく、クライシスなんだがこの時はGTX260とHD4890が同等レベル。
あとはドライバの進化で現在に至ると思うんだけどどっち優勢だろうね?
URLリンク(www.4gamer.net)
793:Socket774
09/10/12 22:06:26 w+44Xdaw
>>728 >>755
この馬鹿は自作自演でもしてんのか?
> それって、日本向けだけファイル名をリネームしてNVが配布したせいだし。
ヒント:
日本語名 Biohazard
海外名 ResidentEvil
ATIはなんですぐに嘘つくんだろね。
794:Socket774
09/10/12 22:27:43 PxcobIg+
>>789
いや、昔から別にラデは発色綺麗な訳じゃない。
改造Driverの味付けが良くて、それが要因として賞賛されていただけ。
実際物凄くいい感じだったんだよね。昔は。
今はもう駄目。
795:Socket774
09/10/12 22:40:29 ysIgIdwe
>>793
会社名とどこの馬の骨かもわからない個人を一緒にするな。
796:Socket774
09/10/12 22:43:56 LaAFGJxG
発色気にするほど分かるなら補正しろよ
何のためにあるんだよwww
797:Socket774
09/10/12 23:05:00 PxcobIg+
>>796
モニタのキャリブレーションすらどうせしてない連中だろうから、言うだけ無駄。
798:Socket774
09/10/12 23:11:45 Q3mQUnyi
俺は色温度6500Kにしてコントラストと明るさ調整するだけでキャリブレーションとかやってないな
799:Socket774
09/10/12 23:55:29 ysIgIdwe
バイオ5、9.9以降Catalyst A.I 有効時にDX10でスコアが大幅にあがるんだけど、
製品版でCatalyst AI有効だとDX10版でイベントシーンがバグって真っ暗になってみれないんだぜ。
一応HD4870使いだが、最適化するならしっかりしてほしいぜ。
800:Socket774
09/10/12 23:59:08 vHcaSnKz
radeonが早いのは基本ベンチだけだから本編には期待スンナ
801:Socket774
09/10/13 00:04:14 TZLkZrgE
AI無しでもgeroより早いから気にスンナ
802:Socket774
09/10/13 00:10:42 7r7fTYei
radeonよりGeforceのほうが製品版をプレイすると速いの?
じゃGeforce系統がいいんじゃないですか?
803:Socket774
09/10/13 00:19:14 CroKWqfs
スレを最初から読み直せw
804:Socket774
09/10/13 00:22:05 vfHmXqn1
>>803
携帯なのでスレがきちんと常時されません><
805:Socket774
09/10/13 00:40:33 Uxi7QcnL
>>800
ベンチで動かせるのに本編で動かなくなる理由はなんだよ?
いや本編で高速化できる理由はなんだよ?
どっちにしても納得できません。
806:Socket774
09/10/13 00:55:18 0c6UaVl6
HD4870を買いました
そこで相談があります。
こういう構成になる予定ですが1024*768ピクセルで
重い場所も60fpsぐらい維持したままプレイするには
HD4870はAAをどこまで設定できますか?
くだらない質問かもですがお願いします。
【CPU】 C2Q 【CPU】 C2Q 9550 3.01GHz
【RAM】 ノーブランド PC64002GBx2
【M/B】 P5Q-E
【VGA】 GIGABYTEのHD4870を買いました
【Power Supply】600Wのやつ
【VGA Driver】 新しいの入れる予定
【OS】 VISTA 64bit SP2
【DirectX】 10.0
807:Socket774
09/10/13 01:02:19 IP95U1YU
8xAAでも余裕。
808:Socket774
09/10/13 01:07:19 PTjeA/1t
1024*768だと・・・
809:Socket774
09/10/13 01:13:53 KzSVLyAD
せめて、1280*720にしようよ!
810:Socket774
09/10/13 01:25:01 j3+5FLjy
>>806-809
あちこちのスレに溢れている
某9xxxGT厨の釣り自演にそっくり…。
811:Socket774
09/10/13 01:28:22 IP95U1YU
何でもかんでも自演に見えるようなら病院行った方がいいぞ。
812:Socket774
09/10/13 01:58:24 0c6UaVl6
>>807
本当ですか?だと嬉しいですありがとう。
>>808
はい、見慣れた環境なのでよくわかるんです。
>>810
久しぶりに自作板にきました。
変になりましたすみません。
【CPU】 C2Q 9550 3.01GHz は間違いでC2E6600です。
9550は欲しいなと思って調べててコピーしたカスを貼ってしまったみたいです。
E6600でもAA8×いけますか?
今はGF9600GSOで1024*768でAAをオフにしてそれでやってるので
そのグラフィックのままHD4870だとAAがどこまでかかるか参考にさせてもらおうときました。
本当に楽しみです。
CPUが全然違うので少し不安です。
813:Socket774
09/10/13 02:02:27 0c6UaVl6
>>809
はい、できれば解像度上げたいですかコマ数を優先させたいのでそれでです。
敵が沢山出てきたり、見渡すマップが広くなるとAA×2に設定すると遅くなるんです。
AA×2だとそれなりにプレイできるんですがどうしても重いところが出てくるので
遅くならず最後までできてAAをどこまでの設定にできるか知りたかったです。
814:Socket774
09/10/13 02:07:31 0c6UaVl6
CPUは間違いでE6600で2.4GHzです。本当にすみませんでした。
815:Socket774
09/10/13 02:10:21 0c6UaVl6
連投すみません。参考までにもう1つ教えてください。
AA×8で余裕とのことですが、1024*768でAA8にするのと
もう少し解像度を上げてAA4とか(6はない?)にするほうが画面がきれいですか?
816:Socket774
09/10/13 02:16:46 0c6UaVl6
>>800
マジっすか…?HD4870買っちゃいました。
でもいいですよね今よりよくなるし安かったので。
でも少しだけショックです。
817:Socket774
09/10/13 02:34:37 3VYMs0OE
>>816
今までの流れを読んでればわかると思うんだが・・・
818:Socket774
09/10/13 02:38:47 68twckWf
GTS250で1280×720でAA8倍で常時60FPSが無理だったことに少しショック
最初のすりガラスん所で55ぐらいまで落ち込んじゃうのよー 火炎瓶で40台まで落ちる
ショック
819:Socket774
09/10/13 04:34:38 O6uO7pJY
海外から落としたベンチだとリネームされてるからRadeonでも無問題
それにしてもnVIDIA汚い真似してる
820:Socket774
09/10/13 04:53:16 Q+U+xg56
NVIDIA環境でもリネームの方がスコアが出るみたいだし
AMDもNVIDIAも日本語版と英語版でファイル名が違うなんて想定外だったんじゃないの
821:Socket774
09/10/13 06:00:37 PAu6VxtS
>>810
自作自演と言ったらATI厨の得意技じゃないですか
822:Socket774
09/10/13 09:58:07 6nOeeb7A
動画作成/編集とかやってると、どうやっても勝手に色を変えられてしまうゲフォは問題外。
サウンドカードで言えば、昔のCreativeみたいなもんだ。
823:Socket774
09/10/13 10:59:06 Ewk4qjDV
>>821
いい加減他所でやれ
824:Socket774
09/10/13 11:52:44 cpab7wOW
そもそもゲームごとにドライバでいちいち最適化対応しないと
いけないってのがうんこすぎるな・・・と思った
825:Socket774
09/10/13 14:15:46 kVlAezBr
ID:0c6UaVl6です。夕べはありがとうございました。
すみませんがもう少しだけ詳しいお話を聞かせてください。M(__)M
826:Socket774
09/10/13 14:22:09 3cN2bTbM
4亀もこの一件以降海外版ベンチ使う事にしたそうな
827:Socket774
09/10/13 14:45:03 3cN2bTbM
海外版ベンチで再測定後
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
828:Socket774
09/10/13 14:57:18 u+4znGKe
gtx260↑を入れてないのは比較されると困るゲフォに配慮してるんだろうかw
829:Socket774
09/10/13 15:04:23 jcn+6/l9
AAonで4870に負けてる260の姿が見えないのか
830:Socket774
09/10/13 15:05:52 J4NZOoIn
>>829
きっと涙目で見えないんじゃない?
831:Socket774
09/10/13 15:07:27 u+4znGKe
以上じゃなくて越えですが
なんでゲフォ厨扱いされてんのw
832:Socket774
09/10/13 15:32:55 +gw/JHXN
想像以上にRADEって遅いんだな
833:Socket774
09/10/13 15:43:47 or8de+dN
ラデより遅いゲフォはどうすれば…。
834:Socket774
09/10/13 15:43:59 swGnfSNn
>>828
835:Socket774
09/10/13 15:43:59 bpbOzwdH
もしかしてRAIDって言いたかったんですか
それともBRADEって言いたかったんですか
836:Socket774
09/10/13 15:55:12 4WcUA6RD
BIOHAZARD5を例にとると、RADEONは、Geforceを千切りますか?
837:Socket774
09/10/13 16:02:20 vfHmXqn1
>>827
5770の恥さらしみたいになってますね。
そこからゲフォの速さはわかりますw
838:Socket774
09/10/13 16:03:48 FUJBx9A6
5770と5750のレビュー記事なんだから285と295は載せてないだけ
285と295はこっち(日本語版)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
1920x1200(高負荷設定)だと
295(111.8) > 5850(85.2) > 285(82.3)
839:Socket774
09/10/13 16:04:08 vfHmXqn1
>>827
4870はやはり遅いですね。
840:Socket774
09/10/13 16:05:34 vfHmXqn1
>>838
ラディオンは全般に遅いですね。
841:Socket774
09/10/13 16:07:02 vfHmXqn1
>>838
これから察するにHD5770がいかに遅いかがわかります。
実際のプレイでは笑うような描写をみせるでしょうね。
842:Socket774
09/10/13 16:09:38 dx7hhnS6
260のOCで5870千切るよ
843:Socket774
09/10/13 16:12:06 9uaHfztu
【CPU】E3110 @3.6GHz
【RAM】DDR2-800 2GBX2
【M/B】AB9 PRO
【VGA】FORSA 9600GT 512MB 830-1000
【Power Supply】ケース付属450W
【VGA Driver】191.07
【OS】Windows7 32bit RTM
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】91.7 S(121.6 88.0 79.0 88.1)
旧式安物セットでデフォSチャレンジしますた
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
844:Socket774
09/10/13 16:20:46 9ik9RDLL
URLリンク(www.4gamer.net)
845:Socket774
09/10/13 16:29:37 gXQzgANM
>>839-841
846:Socket774
09/10/13 16:45:14 FUJBx9A6
日本の雑誌やサイトでバイオ5ベンチが海外版と比べて明らかにおかしい数値が出てるのに、
なんで日本AMDの人はドライバチームに報告しないんだろう?
兄貴(笑)とかマーケティング部門の人なのに、ベンチ見てGeforce買う人の数とか分からないんだろうか?
847:Socket774
09/10/13 16:56:40 X36GOrfN
>>846
よくみろ、ベンチなんて全部おかしいから。
所詮人のすること、見せたいように見せてくる。
848:Socket774
09/10/13 17:15:32 kwHrL/FL
カプコンとスクエニはNvidiaと心中するんだろうか
カプコンは手のひら返しそうだがw
849:Socket774
09/10/13 17:22:51 M4No/ILV
>>846
兄貴()笑 は桜エディタでわが社のCPUは最強とか言っているくらいだから、それはない
850:Socket774
09/10/13 17:32:33 lKwfafSi
>>846
多分URLリンク(emailcustomercare.amd.com)に
ユーザーの抗議が殺到してるんじゃね?
851:Socket774
09/10/13 17:52:44 6MOlXuVf
それなのにドライバに反映させないと。アホですか
852:Socket774
09/10/13 18:17:11 7n7BuJmM
ベンチは宣伝のためにプログラムされ、ベンチスコアを宣伝に利用します。
過度に振り回されるのは禁物です。
ものをいうのは実用性です。誰が見ても一目に解りますよ。
ジーフォースがスムーズでなめらかなことに。
853:Socket774
09/10/13 18:25:39 nOI2NLPQ
体感(笑)じゃ全てのベンチは無意味だな。
まあ好きな方黙って使ってる分にはいいんじゃない。
854:Socket774
09/10/13 21:49:23 L1L+1nsA
【CPU】Pentium4 定格3.6GHz
【RAM】DDR 1GBX2
【M/B】915GA PLF
【VGA】4850 512M
【Power Supply】550W
【VGA Driver】
【OS】XP SP3
【DirectX】9.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】41.9
855:Socket774
09/10/13 22:33:38 jkt/ssbS
3万自作PCスレの住人だけど、このゲームを遊びたいんです
何か安いグラボでまあまあ普通に遊べるコスパがよいグラボとかないでしょうか?
856:Socket774
09/10/13 22:34:31 7oUFZ6bM
他所でやれよクズ
857:Socket774
09/10/13 22:37:48 iRHpfLqc
モニターは24インチか?
22インチならE3200にG31マザーのメモリ2G、4670か9600GTで普通以上に遊べる
24インチなら4830か9800GT以上狙え
858:Socket774
09/10/13 22:44:12 rgcBRXrK
4870も5770もGTX260以下だよ
URLリンク(www.4gamer.net)
859:Socket774
09/10/13 23:41:02 O6uO7pJY
>>858
若干は落ちるでしょ
860:Socket774
09/10/13 23:47:22 M4No/ILV
凄い凄くないとかは別として、HD4→HD5になって何か変わったの?
単純にクロックアップとかシェダー数増えましたってだけじゃなくて?
861:Socket774
09/10/13 23:55:12 8i/k/HOq
>>860
DX11対応じゃないかな
>>858
4870は高負荷設定だと明らかに260超えてね?
862:Socket774
09/10/14 03:03:53 FORpe2GM
856 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 22:34:31 ID:7oUFZ6bM
他所でやれよクズ
863:Socket774
09/10/14 07:18:07 Mhsihal5
必死だな
864:Socket774
09/10/14 11:22:16 hNH5aLys
>>858
その消費電力で260が下だったら恥だろw
865:Socket774
09/10/15 00:47:07 YOUHe/de
【CPU】Core2Duo E6750 定格2.66GHz
【RAM】DDR2-800 2GB×2
【M/B】FOXCONN G45M
【VGA】9600GT GE GDDR3 1GB
【Power Supply】500W
【VGA Driver】191.07
【OS】vista 32bit sp2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】56.1B(67.9 56.4 49.1 54.8)
【ベンチマークテストB】36.6B
1280×720ならまだしばらくは大丈夫かな30FPS固定でやる予定だし
モニタがフルHDだから解像度的に損してる気はするが・・・
866:Socket774
09/10/15 21:05:14 HAP3Uo2D
720pでいいならPCじゃなくてもいいわ
867:Socket774
09/10/15 21:29:17 6EM714LC
前ベンチやった時、10fps 程度しか出なかったので諦めてたんだけど・・・
たまたまビデオカードが壊れて、保障期間内だったので
同じやつの新品に交換したら、30fps になった・・・
フル稼働させた時の温度も 30 ℃位低くなったし。
前のやつは一体何だったんだ・・・
868:Socket774
09/10/15 22:31:22 hXyLqJjl
バイオハザード5必須動作環境
* OS:Windows XP
* CPU:Pentium D プロセッサー以上
* メモリ:512MB 以上(Windows XP)/1GB 以上(Windows Vista)
* HDD容量:8.0GB 以上
* モニタ:800 × 600 以上
* ビデオカード:DirectX 9.0c/Shader 3.0 以上、NVIDIA Geforce 6800 以上 「NVIDIA GeForce 7300シリーズは除く」
* DVD-ROMドライブ:DVD9対応ドライブ
* サウンドカード:DirectX 9.0c 以上
* 入力デバイス:マウス、キーボード
869:Socket774
09/10/16 02:59:12 UIE9EfQf
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
スレリンク(cosp板)l50
870:Socket774
09/10/16 03:08:03 4fTFxI2k
G41オンボグラフィックにPenDC E6300で、多少カクつきながらも
クリアまでプレイしたぜ。
871:Socket774
09/10/16 03:11:07 xFNpRFPq
多少・・・?
872:Socket774
09/10/16 05:20:12 4fTFxI2k
あぁ、多少。酷かったらやる気が失せたが、許容の範囲内だったんでw
873:Socket774
09/10/16 05:22:04 4fTFxI2k
あと解像度、画質はかなり落としたよw
だから一部は肌が、顔が真っ黒w
874:Socket774
09/10/16 07:16:30 pQQrrsBo
PS3でもそこまでひどくないだろ
875:Socket774
09/10/16 14:50:36 ztvNmBfC
>>874
PS3だからこそ酷いだろ
DSに楽勝で負けてるから
876:Socket774
09/10/16 14:56:32 lAfmx8xV
ゲーオタは消えてくれ
板違いだ
877:Socket774
09/10/16 15:18:50 /284pICc
プレステ3はE8400+8800GTと同等かそれを超えるからね。
解像度もAAもPS3を同設定にするには少し性能不足。
878:Socket774
09/10/16 18:10:09 GCCoG2CF
池沼は黙れ^^
879:Socket774
09/10/16 23:56:02 RpSqETuH
8800GTとHD5770の比較です(同一パソコン)
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
【RAM】 DDR2-800 2GB×2
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3
【VGA】 GIGABYTE 8800GT
【Power Supply】 ENERMAX EMD525AWT
【VGA Driver】 190.38
【OS】 XP SP3
【DirectX】 9.0c
【スクリーン解像度】 1680*1050
【画面モード】 フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】 オフ
【フレームレート】 可変
【アンチエイリアス】 オフ
【モーションブラー】 オン
【影品質】 高
【テクスチャ品質】 高
【画面クオリティ】 高
【ベンチマークテストA】 57.5 B (62.2 58.1 52.5 58.9)
【ベンチマークテストB】 44.5 B
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
【RAM】 DDR2-800 2GB×2
【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3
【VGA】 GIGABYTE HD5770
【Power Supply】 ENERMAX EMD525AWT
【VGA Driver】 VGA付属 090918a
【OS】 XP SP3
【DirectX】 9.0c
【スクリーン解像度】 1680*1050
【画面モード】 フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】 オフ
【フレームレート】 可変
【アンチエイリアス】 オフ
【モーションブラー】 オン
【影品質】 高
【テクスチャ品質】 高
【画面クオリティ】 高
【ベンチマークテストA】 84.4 A (90.3 83.8 77.8 87.7)
【ベンチマークテストB】 50.2 B
HD5850が欲しかったんだけど、全然売ってなくて5770購入です^^;
動作音は非常に静かで満足^^v
880:Socket774
09/10/17 00:42:21 O19GVS8W
>>879
BH5DX9をRE5DX9にリネームして実行してます
881:Socket774
09/10/17 01:06:24 mi1lN7I1
^^v
882:Socket774
09/10/17 07:36:03 gaUM2T3/
いくら悩んでどれを買ってもいざ取り付けてみるとどれもこれもHD4870より遅くてストレスになること間違いない。
しかもボラれると泣きをみる。かといって5850に3万も出すのかと。
無意味に3万払わせる策略に嵌ってるだけだろ。
一万二千円台で変えるHD4870にしとけって。
ボッタくられてHD4870以下の速度になることを忘れるな。
どれを買っても伸びがある状態なら割り切って安いのにしとけって。
それで速さもついてくるんだから。
安いからHD5750?安いって13000円も出してこんな低スペックなカードを買う予定だったのかよ?
お前等流石にしっかりしろよ。
883:Socket774
09/10/17 10:06:00 w2zKCtXj
>>882はマルチ。
スレリンク(jisaku板:678番)
スレリンク(jisaku板:647番)
スレリンク(jisaku板:649番)
スレリンク(jisaku板:13番)
ほか多数。
884:Socket774
09/10/17 10:16:54 v7u6e1qO
マルチって言うかコピペだね。
885:Socket774
09/10/17 10:33:00 jespYN/F
668:Socket774:2009/10/17(土) 10:16:19 ID:8Hox8ARW
HD5xxxのネガキャンしているゲフォ厨が、
店員を装ってコピペ荒らしに勤しんでいた模様(w
スレリンク(jisaku板:678番)
スレリンク(jisaku板:647番)
スレリンク(jisaku板:649番)
スレリンク(jisaku板:12番)
スレリンク(jisaku板:882番)
スレリンク(jisaku板:130番)
886:Socket774
09/10/17 10:52:46 ISJe4zpl
現在CPUがcore2duoE8500でquadQ9550か9650に買い替えようと思うんだけど
ベンチマークのスコア多少でも上がると思う?
ちなみにグラボは9800GT
887:Socket774
09/10/17 12:37:18 +UC1HC47
替えるのもったいない
888:Socket774
09/10/17 12:45:54 cSsuR4Ce
>>887
グラボを変えろと言って欲しいんだろ
889:Socket774
09/10/17 12:52:45 g0LY7R01
バイオ5遊ぶ分には問題ないスペックだがなんで買い換えたいんだろ
ベンチでスコア出したいだけなら丸ごと買い換えなきゃダメだよ
890:Socket774
09/10/17 15:23:09 PyAZFgq2
それをかえるなんてとんでもない!
891:Socket774
09/10/17 15:45:40 g4Hb5kWo
おとなしくNVカードを使い続ける方が利口なんだろうなぁ…。
買い代えるにしてもNVカードにすべきだろうな。
日本市場ではNVカード=国民カードみたいな位置づけだしね。
892:Socket774
09/10/17 15:54:54 imUAIJyx
【CPU】AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
【RAM】DDR 512MBX2
【M/B】SiS761GX / SiS965L
【VGA】GeForce(TM) 8600 GT
【Power Supply】320W (MAX)
【VGA Driver】178.13
【OS】XP 32bit SP3
【DirectX】9.0c
【スクリーン解像度】1280×720
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オフ
【影品質】中
【テクスチャ品質】中
【画面クオリティ】中
【ベンチマークテストA】31.1fps B
解像度そのままで、下3つの項目を高にして今以上のfpsでプレイしたいんだけど、
そうなるとVGAの交換だけでいけるのかな?
結局低スペックなCPUや電源が足を引っ張るから、PC買い替えがベストなんだろうけどなあ…
893:Socket774
09/10/17 16:53:04 y+iO96Z+
>>891
厨スレへ行ってらっしゃい
流石に気持ち悪い
894:Socket774
09/10/17 18:15:17 N6a889jk
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【RAM】DDR2-677 2GB×2
【M/B】AsusTek Rampage Formura
【VGA】ZOTAC GeForceGTX260
【Power Supply】SeasonicSS650HT
【VGA Driver】191.07
【OS】vista 64bit SP2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920×1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】85Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】8X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】59.9
アンチエイリアス8Xだと60fps割ってしまう模様。
プレイ時は4Xまでにしとけば無問題かなという感じ。
895:Socket774
09/10/17 19:28:26 a+44O0kf
国民カード・・・・・・ orz
896:Socket774
09/10/17 19:30:53 BEHPb/2Y
【CPU】Core i7 920 4.2GHz
【RAM】DDR3 1600MHz 3GB
【M/B】AsusTek P6T-DX V2
【VGA】GV-N295-18I-B Rev2.0+GF-GTX295-E1792HW/HD
【Power Supply】 GAIA XP-1500
【VGA Driver】190.89
【OS】win XP SP3
【DirectX】9c
【スクリーン解像度】1920×1080 32b
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】8X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】171.2
A1 312.8 A2 199.4 A3 72.8 A4 147.1
897:Socket774
09/10/17 19:38:52 dEpyFanZ
すげえスペックだな、後1年半ぐらいはTOP走れるな
898:Socket774
09/10/17 19:41:27 N8UkVrIm
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <日本市場ではNVカード=国民カード
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
899:Socket774
09/10/17 19:58:04 gFyto4pl
GTX295のQuad-SLIはXpじゃ使えないんじゃなかったのか!?
捏造乙!
900:Socket774
09/10/17 20:10:51 N8UkVrIm
NVもNV信者もなり振り構っていられなくなってきたのかな。
901:Socket774
09/10/17 20:16:22 4HzTrgQ7
やっぱGeforceつぇーな
902:894
09/10/17 20:32:44 n56fwuOv
【CPU】Core 2 Quad Q6600 (定格)
【RAM】DDR2-677 2GB×2
【M/B】AsusTek Rampage Formura
【VGA】ZOTAC GeForceGTX260 (OC)
【Power Supply】SeasonicSS650HT
【VGA Driver】191.07
【OS】vista 64bit SP2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920×1080
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】85Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】8X
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】
1: 80.5 2:60.5 3: 58.6 4: 63.2
「64.4fpsA」
あまり伸びないね無念…。
903:Socket774
09/10/17 20:36:00 AcjGzqv3
85Hzなん?
904:Socket774
09/10/17 20:37:59 GbOccx8B
俺の無敵の7600GSで12fpsとかありえん
905:894
09/10/17 20:44:49 n56fwuOv
>>903
>>902は60kHzに戻した、影響はない模様。
906:Socket774
09/10/17 20:49:19 cSsuR4Ce
そりゃそうだろ、つーかCPUがシバかなきゃ勿体無い
907:Socket774
09/10/17 20:55:11 jNNKiZe6
3Dしたい
908:Socket774
09/10/17 21:01:47 AcjGzqv3
3D死体
909:Socket774
09/10/17 21:02:17 v7u6e1qO
サンデーしたい
910:Socket774
09/10/17 21:02:33 gFyto4pl
>>900
ゲロチョンビディア儲はすぐに捏造するからなぁwww
ゴミフォース厨の貼ったスコアはまず疑え!が自作板の暗黙の了解だよ!wwwww
本当にチョンは恥ずかしげもなくこんなセコい真似できるモンだと感心するわwwwww
911:Socket774
09/10/17 21:13:12 RWdq6z/K
【CPU】Core2Duo E6750 定格2.66GHz
【RAM】DDR2-800 2GB×2
【M/B】FOXCONN G45M
【VGA】SAPPHIRE HD5750 GDDR5 1GB
【Power Supply】500W
【VGA Driver】 8.66-090910a-088432E
【OS】vista 32bit sp2
【DirectX】10.0
【スクリーン解像度】1920×1080
【画面モード】フルスクリーンON
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】オフ
【モーションブラー】オン
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【ベンチマークテストA】51.7B(57.0 54.2 44.2 51.3)
【ベンチマークテストB】31.3B
で、なんとかフルHDでプレイしたいと思い店を回ったところ
最新のHD5750があったんで・・・
912:Socket774
09/10/17 21:18:13 AcjGzqv3
買い物下手おつ
913:Socket774
09/10/17 21:26:09 Brtva01O
>>911
スト4ベンチもお願い
914:Socket774
09/10/17 21:55:41 0po+e9sS
>>911
やはり恐ろしく遅いな
オフにしまくってガタガタじゃねえの・・・・・・。
915:Socket774
09/10/17 22:01:16 veGOLa0c
4850のAAx8と同スコアだな
916:Socket774
09/10/17 22:10:22 RvcBAqLr
>>915
え?>>698
917:Socket774
09/10/17 22:21:10 rXjsPNFx
ラデ厨悲惨だな(笑)
918:Socket774
09/10/17 22:21:43 veGOLa0c
HDRをHIGHにしてないからかな
AAあり
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
AAなし
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
919:Socket774
09/10/17 22:32:56 QnQ10zhh
HD5850が出てこないのはなぜ?w
920:Socket774
09/10/17 22:43:07 49HvTuQB
高いゴミだから
921:Socket774
09/10/17 22:45:16 lxttSOLe
>>919
数が少なくて入手困難だから。
922:Socket774
09/10/17 22:58:38 CPJTxDS5
>>919
もっそりだから
923:Socket774
09/10/17 23:11:23 7Y1nZNJo
次スレはテンプレにリネーム済みかどうかも入れとけよw
924:Socket774
09/10/17 23:31:00 BEHPb/2Y
902だが
XPだと当然QUADSLIは効かないよ、phsyXのみ有効(295自体のSLIは有効)
win7も入ってるので、一応無駄じゃないと思ってる
3Dmarkの場合でXPに対して5%UP位になるだけ
メインはGTX285SLIを使ってる
925:Socket774
09/10/17 23:54:23 NFdRV2Jq
>>924 おめえID全然違うじゃねえか 糞は市ね
926:Socket774
09/10/17 23:58:31 BEHPb/2Y
902 924だが
一応画像をUP↓
URLリンク(www.shashinka.net)
927:Socket774
09/10/18 02:38:00 NOtqLUAd
【CPU】Core i7 965 4.2GHz
【RAM】DDR3 1600MHz 6GB
【M/B】AsusTek Rampage Ⅱ
【VGA】Inno GTX925*2 @705/1459/1228*2
【Power Supply】 CoolerMaster Real Power Pro 1250W
【VGA Driver】191.07
【OS】Vista 64bit SP2
【スクリーン解像度】1920×1200
【画面モード】フルスクリーン
【ディスプレイ周波数】60Hz
【垂直同期】オフ
【フレームレート】可変
【アンチエイリアス】8x
【モーションブラー】オフ
【影品質】高
【テクスチャ品質】高
【画面クオリティ】高
【DirectX】10
【ベンチマークテストA】188.3
A1 306.6 A2 211.4 A3 204.1 A4 70.6
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
【DirectX】9.0c
【ベンチマークテストA】175.1
A1 377.7 A2 202.6 A3 75.6 A4 112.1
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
【OS】XP SP3
【DirectX】9.0c
【ベンチマークテストA】154.4
A1 249.1 A2 171.1 A3 100.1 A4 128.3
htsぃURLリンク(sakuratan.ddo.jp)
DirectX9.0cのArea3,4がQuad SLIよりGTX295 1枚のほうがスコアが上。
いまだに、まともなドライバーが出ない。
928:Socket774
09/10/18 02:41:06 6NzjHeXX
GTX925キタコレ
929:Socket774
09/10/18 02:43:26 4ZFWHMqC
わしのGTXは1080まであるぞい
930:927
09/10/18 02:45:07 NOtqLUAd
>927
GTX295の間違い。
931:Socket774
09/10/18 02:46:08 Ac45An3e
俺のちんぽは8400GS