09/07/07 02:29:18 XMkkUzNW
sofmapにBUFFALOの7600GSが\1,980で売ってるから、買えば。カード自体はSparkle製。
51:Socket774
09/07/07 09:01:01 j/yna8jg
さすがにGF6600無印よりは、今時のGF9600GTのが速いのかな2D。
52:Socket774
09/07/07 17:27:55 9XlMbym1
今稀少と言われてるリードテックのHDMI付きの7600GSもってるんだけど
どうしてもアナログ2台のデュアルモニタ環境を作る必要があって泣く泣く手放そうかと思ってる
HDMI→D-sub変換出来ないしDVI2つあれば変換出来たんだけど
53:Socket774
09/07/07 17:34:12 MXWcBDsk
>>52
URLリンク(www.cabling-ol.net)
54:Socket774
09/07/07 18:10:04 vyOIl6np
>>52
そのカードってコレのこと?
ファンレスでHDCP対応と7600GSカードの中では貴重品みたいだね。
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
まぁ、中古7900GS辺りを買ってDVI-Dsub変換噛ませばいいんじゃね?
2D速度にこだわらなきゃ選択の幅はもっと広がるけど。
55:Socket774
09/07/08 01:16:22 AXHardTk
Vistaなら関係ないという話はほんとよく聞くんですが
RADEON 3650からRADEON 4550に変えてみると
VistaでもPecaTVでVMR7でプレビューした720pのPS3の映像が
やたらとチラついて画面が止まってしまう現象にあっています
これはやっぱり2Dの性能の低さに問題があるんでしょか?
Aeroは同時に使うソフトの関係でoffにしています
56:Socket774
09/07/08 01:39:13 AXHardTk
>>55
書き忘れれました
ドライバは9.6を使ってます
ほかのバージョンでも結果はたいして変わりませんでした
57:Socket774
09/07/08 16:00:26 NqsFoI3c
>>55
そうかやっぱりラデはもっさりなのか・・・
4550買う予定だったけどゲフォにしよっと
58:Socket774
09/07/08 17:36:07 a+DfZiXx
>>55
ドライバの安定性の予感
59:Socket774
09/07/08 19:29:04 m49+wYgm
ゲフォ7600GSを使っています
2にあるようにドライバの90番台を落とそうとしたのですが
過去のバージョンの欄から90番台がなくなっているようで落とせません…
どこか落とせるところはないでしょうか?
60:Socket774
09/07/08 19:51:29 5OB1Nsv+
>>55
HD3650で大丈夫だったのが HD4550で駄目なら、
2D性能の問題でもドライバの問題でもなく、単に導入失敗したか故障してるかじゃね?
61:55
09/07/08 19:53:56 AXHardTk
今ベンチを取ってみました
OS : Windows Vista Home Premium SP2
CPU : Athlon 64 X2 BE-2400
メモリ : DDR2-800 2G
ドライバ : Catalyst 9.6
解像度 : 1920x1200
Radeon HD 3650
GDI 5047
D2D 3627
Radeon HD 4550
GDI 5108
D2D 3077
GDIは変わりませんでしたがD2Dはそれなりに差がつきました
ベンチを取ったドライバはこれだけです
ドライバの安定性は他のドライバでも同じ問題が起きていたのでなんともいえません
(3650もたまに挙動不審な動きをしていました)
62:Socket774
09/07/08 19:59:30 TqMhZ64q
>>59
nvidiaのダウンロードサイトで、オペレーティングシステムの欄を「Win2000」にしてみると、
90番台が出てくるよ。XPにも対応してるやつが。
63:Socket774
09/07/08 20:15:02 m49+wYgm
62
ありがとうございました、助かりました
64:Socket774
09/07/08 20:29:03 5OB1Nsv+
>>61
> CPU : Athlon 64 X2 BE-2400
URLリンク(www.geocities.jp)
> VMR7はWindowsMediaPlayerの画面に使われているレンダーフィルターと同じものです。
> VMR7は使える場合はハードウェアオーバーレイを使い、
> そうでない場合はCPUを使うソフトウェアオーバレイを使います。
ヒント:VistaでHWオーバーレイは非サポート。
D3D経由でテクスチャと同じ処理されオーバーレイ表示される。
ついでに、DXVAはXPはVMR7/9経由で利用できるけど、Vistaの場合はEVR経由な。
65:55
09/07/09 00:11:34 d06Yu4Wf
同時に使うソフトの都合上ソフトウェアオーバーレイを使わせてます
つまりCPUがショボイってことですね・・・
66:Socket774
09/07/10 10:09:38 NpTHfhNc
Intel オンボードで2Dハードウェアアクセラレーション有りよりも
2Dハードウェアアクセラレーション無しでもグラボのほうが事務用途では快適と思うけど
ウチの環境だけかな?
XPSP3で、945と965のオンボードだと
エクセルの図形描画が崩れることがあったり図形の移動であまりスムーズでない
CADでスクロールさせてもあまりスムーズでない
それぞれHD3560とGF9500で改善された
67:Socket774
09/07/10 10:17:51 2VucigFp
>>66
ベンチマークをとればわかりやすいんだけどなあ。
感覚の話ではあまりにも実感しにくい。
68:Socket774
09/07/11 03:10:19 xb8cIrlQ
Intelが2Dに特化したグラボ出せばいいのに
69:Socket774
09/07/11 03:41:38 016WOJFv
ビデオカードじゃなくてもいいから、2D速い異端な
オンボ載せたのを出してくれい。
でも、それだと3Dメインで動かしてる(だっけ?)Vistaを
否定するんで、MSにジト目で見られる気がするな。
70:Socket774
09/07/11 03:41:47 oJk/Nxye
MATROXやS3に期待しよう
71:Socket774
09/07/11 08:05:33 bQpLbKmJ
>67
エクセルでスムーズでない、と言うのはスクロールがカクツクようなものではなくて…
オブジェクトの座標そのものが段階的にしか移動できない。
どんなにゆっくり移動させてもその段階の中間の座標にはできない。
オブジェクトを大きく移動させてから、また同じ位置に持ってくると
今度はすこしずれた位置で段階的に移動する。
最終的に置きたい座標に置けるまでその操作を繰り返すことになる。
これは2Dが速い遅いの話ではなくて、Intelオンボードの不具合の話なのでスレ違いですね。
ちなみに、430GTでもこの不具合はありませんでした。
72:Socket774
09/07/11 09:14:04 TUPHJ4o5
AMDのオンボは速い・・・と思ってたら2D遅くなった
調べてみたらAMDのオンボビデオって32Bit接続なのなw
そりゃ690GだったらGDIアクセラレーション利くからまだしも
780Gや790GXは中身HDシリーズだから遅いはずだ
アクセラレーションなしの32Bit接続じゃ
現在の標準的な解像度の1280x1024でも間に合うわきゃ無い
絶望しました
73:Socket774
09/07/11 12:23:22 bQpLbKmJ
バルクで出ている Quadro FX540 これって GF6600 と同様のチップだったかな。
X1650Pro も同じぐらいの価格で買えるけど、XPで2Dメインだったらどっちが幸せ?
74:Socket774
09/07/11 18:59:01 mDBUSM4q
>72
何を勘違いしてるの?
ローカルフレームバッファは16ビット接続だから劇遅で、普通はUMBと併用するから、32ビット接続ってことはないだろ。
逆に、UMBだけ単独使用なら64または128ビット幅で、これも32ビット幅じゃない。
ひょっとして、HT(ハイパートランスポート)の幅の話か?
それだったら、IntelのHUBアーキテクチャの話と同じことだよな。
32ビットって、いったい何の話をしてるんだろう。
75:Socket774
09/07/11 20:38:21 yEUZNqPm
定期的にネガキャンしてる奴だよ
76:Socket774
09/07/12 19:50:54 UehNQnfw
7600GSで94.24のドライバを使っているんですが,特定の2Dゲーム等を起動すると
nv4_disp.dll関連のエラーでブルースクリーンが出てしまいます
もう速さを犠牲にしてでも最新のドライバに変えたほうがいいでしょうか・・
77:Socket774
09/07/12 23:36:52 qDnOZr3B
バージョンを落とすという選択肢はないのかね?84.43とか。
それがダメなら最新にしたらいい。
ハードウェアアクセラレータのレベルを落とせば動くようになるのかもしれないがね。
てか、2Dゲームでnv4_disp.dllがトラップするって尋常じゃないな。DVD再生ならともかく。
マシンが何かおかしいんじゃね?
78:Socket774
09/07/13 01:03:08 sVeipiFG
メモリ逝ってるんじゃね?
ど安定の94.24+7600GSではありえない話
ちなみにどのゲームよ?
79:Socket774
09/07/13 10:12:44 RIPtoUZK
インテルのオンボードはかなり速い。
GFもRADEONもぶっちぎるその速さ。
まあGF7000シリーズ、X1000シリーズ時代はまだ2d機能があったんで
この時代のVGAならインテルのオンボードに対抗できるが。
80:Socket774
09/07/13 10:25:55 sVeipiFG
たまにはSisも思い出してあげて・・・
速くはないが遅くも無い
AMDオンボはマジで2D何とかした方が良かった
もう7になるからどうでもいいとは言えるけど
ソケ478とかソケAの頃のオンボより遅いもんなあ
今ってチップセットもビデオカードも
2強以外殆ど無いからさびしい限りだな
特にチップセットはAMDならAMD Intelならインテルしかない状態
ビデオカードは一応少ないながらも選択肢あるからいいけど
81:Socket774
09/07/13 21:39:57 krx6I0xZ
>>77-78
アッピーオンライン2てやつです,よく考えると別に2Dゲーじゃなかったです
試しに動かしたというだけで恒常的にプレイしてるわけじゃないので特にすぐ困るということは無いんですが
少々不安ではあります・・・
ブルスクになったタイミングはこのゲームを起動してしばらく動かして終了してすぐ,ぐらいで
2回中2回起こったのでこれが原因かなと・・・(怖くてこれ以上試せません)
このゲームを動かした時以外でブルスクが出たことは無いです
82:Socket774
09/07/13 21:46:54 EoazhHvB
>>81
いろいろ試せないんならそのままアンインストするんだな。
83:Socket774
09/07/14 03:01:49 b19h3IQC
「Windows7で大幅に変わったグラフィックドライバー」
URLリンク(ascii.jp)
>■GDIの同時実行を実現
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
84:Socket774
09/07/14 21:49:21 JNdtvA+1
>>83
しかし、そのGDI graphics stackってCPU処理であることに変わりはない。
85:Socket774
09/07/14 23:56:06 QQIFAuj3
XPで7600GS使ってるけど暇なんで94.24から最新のドライバに換えたら
気のせいかゲームじゃなくて全体的に画質が良くなってるような気がするんだけど?
アンチエイリアスが改善されてるんかな
GDI/D2Dの速さは全く違いがわからないのでもうこのまま最新のでいいや
86:Socket774
09/07/14 23:59:10 l0fF5d2A
完全に気のせい
87:Socket774
09/07/15 00:23:44 5jeZXFev
病は気から、気は心と申します
88:Socket774
09/07/17 01:44:49 G6pZnjGs
>>5が
PhenomII X3 720BE+WinXPSP3+7900GS(94.24)+Chrome
の環境で30秒くらいしか出ないんだけど、何かおかしいのかなぁ・・・
89:Socket774
09/07/17 06:14:49 HBmOnJVF
>>88
先日までPhenom X4 9350e+Win7+790GX(オンボ)でやった時は
異常に時間がかかって40秒超えてたが
HD4670入れたら17秒くらいになった
XPSP3でもCata9.6だとそんなもんだった
7600GSの時も大して速度は出なかったし
90:Socket774
09/07/18 00:13:30 nEKZP3+c
7600GS+AthronX2 5600+で9.8秒
91:88
09/07/18 03:23:50 gQmWqbPu
ドライバを入れなおしてみたら13秒になった・・・これならまずまずか。
不精せず一回アンインストールしないとだめねやっぱ。
92:Socket774
09/07/18 11:27:37 VdSaluqJ
gf7000系がいいみたいですが6000番台だと相当落ちますか?
93:Socket774
09/07/18 11:29:44 LeoVLG9a
しかし不思議だよな。
同じドライバで動いてるはずなのになにがボトルネックになって
そこまで速度が変わるんだろうね。
94:Socket774
09/07/18 15:44:46 0T50zmv6
>>5
Q9650
8600GT
XP , Sleipnir
253.75秒
7でたら乗り換えるわ
95:Socket774
09/07/18 15:54:57 0qJPwulD
解像度1900×1200で表示出来て、2Dの表示が早いオンボード載せたチップセットは何が良い?
96:Socket774
09/07/18 15:59:26 USKS75N7
1900×1200なんて中途半端な表示できるのなんてあるか?
97:Socket774
09/07/18 16:13:29 0qJPwulD
>>96
1920×1200だったかもしれん。
98:Socket774
09/07/18 16:58:06 MsBLDbHJ
WUXGAだったら1920x1200で間違いないよ
99:Socket774
09/07/18 19:22:55 2Pqsrsdt
>>95
オンボで2DだったらAMD以外と言っておく
7ならAMDでも遅くはないが早くも無い
画像が多くて重いページは結構引っかかる感じがある
これは多分メモリ帯域のせいだと思う
AMDの場合メモコン内蔵なんでレイテンシは低いが
バグがずっとあるようでピーク速度はのろい
メモリシェアで動くオンボには影響大っぽい
Intelやヌフォだったらオンボでも2Dは十分速い
100:Socket774
09/07/18 19:26:46 0qJPwulD
>>99
> オンボで2DだったらAMD以外と言っておく
> Intelやヌフォだったらオンボでも2Dは十分速い
Intelオンボなら、何でも良いが、メモリ帯域の早いやつ買えってことか。
サンキュ。
101:Socket774
09/07/18 19:35:58 0qJPwulD
>>98
フォローありが豚
102:Socket774
09/07/18 22:01:50 ZSLpwccT
8600GTSで >>5 をやったら59秒だった…orz
7600GTのゴキブリ君に戻すかなぁ
103:Socket774
09/07/18 23:00:18 0qJPwulD
>>102
IE8は>>5やると、なんであんなに時間掛かるんだろうね。
ファイヤーフォックス3.5のが全然早かった。
104:Socket774
09/07/18 23:12:13 VdSaluqJ
オンボでIE8で13秒だった 次やったら50秒くらいだった どゆこと
105:Socket774
09/07/19 02:47:09 prtKM7RG
【CPU】 Core2Duo E8600
【Mem】 Kingston HyperX DDR2-667 1GB x 4
【M/B】 Gigabyte X48-DQ6
【VGA】 玄人志向 RH4870-E512HW/HD
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP Pro SP3
【解像度】 1920x1200
【 スコア 】 95秒
やっぱり遅いんだな・・・orz
106:Socket774
09/07/19 04:17:27 Qxfde3kV
けっきょく2D表示って、実用上はどれも無問題で、
ベンチでしか差が分からないから、
金を掛けてまで、2Dが速くて3Dが遅いグラボに買い代える必要が薄いな…。
107:Socket774
09/07/19 04:59:20 5EK0Kt/w
動体視力を鍛えるんだ
108:Socket774
09/07/19 06:35:14 IkGANVOl
実用上問題があるからこう言うスレがあるわけで・・・
109:Socket774
09/07/19 07:10:28 8odID9NB
オンボAMDでも690とか740なら普通に動くぞ。
760、780、790買うならXPはオススメしないが。
110:Socket774
09/07/19 11:23:03 iz5D0CIF
>>105
ドライバとIEのバージョンも
111:105
09/07/19 11:31:10 yAiJXtkv
>>110
Driver Packaging Version:8.60-090316a1-078234C-ATI
IE7 バージョン:7.0.5730.13
112:Socket774
09/07/19 14:37:50 vJeStVYW
DirectX 9のゲームをやるのにDirectX 10のビデオカードは不利なの?
113:Socket774
09/07/19 15:00:38 MdmaMPY/
個人的にはこれもテンプレとして毎回張ればいいのに、と思う。
>>106
2Dが速いビデオカード Part1
スレリンク(hard板:1番)
1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?
でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。
はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。
2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。
あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。
現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
114:Socket774
09/07/19 20:32:47 64RSbUzV
+ +
+ ノ´⌒`ヽ +
γ⌒´ \
キタ━/ )⌒ヽ━!!!!
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `) +
+ / ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / /\ /ヽ i )
i / ヽ / i,/ +
r⌒ヾ /・\ /・\ { +
{ (. :::::::⌒ノ ヽヽ⌒:::::::)
\_,, \ /( ) .! +
+ i / .^ i ^ ./
i トェェェェェイ / +
/l\ ヽ. `ニニニ´ /
_,, -‐/::::|\ ̄ \ /‐- ,,, _ +
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::
115:105
09/07/20 03:47:16 DegCh77e
【CPU】 Core2Duo T5600
【Mem】 CFD elixir DDR2 800 2GB x1
【M/B】 COMMELL LV-677
【VGA】 玄人志向 RH3650-LE512H
【DirectX】 9.0c
【Catalyst Version】 09.2
【OS】 XP Home Edition 5.01.2600 Service Pack 3
【IE バージョン】 7.0.5730.13
【解像度】 1920x1200
【 スコア 】 20~24秒
あれ?早くなる要素がないのに、なんで>>105とこんな差があるの?(´・ω・`)
116:105
09/07/20 03:55:20 DegCh77e
おかしいな?(´・ω・`) と思って>>105のメインPCも計り直してみた。
【CPU】 Core2Duo E8600
【Mem】 Kingston HyperX DDR2-667 1GB x 4
【M/B】 Gigabyte X48-DQ6
【VGA】 玄人志向 RH4870-E512HW/HD
【DirectX】 9.0c
【Catalyst Version】 09.4
【OS】 XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3
【解像度】 1920x1200
【 スコア 】 15秒前後
>>115のサブPCテストしてる時に気付いたけど、
テスト中の動作がこの前と全然違った。
>>105の時はテスト中にウィンドウサイズが変わったりはしなかった。
最初に開いた大きいウィンドウサイズのままズロズロスクロールしてた。
どうやらこっちが正しいデータっぽいです。
何がいけなかったんだろ?(´・ω・`)
117:Socket774
09/07/20 23:57:39 xRibP0s6
【CPU】 Core i7 950
【Mem】 G.Skill DDR3-1333 7T 2G * 6 = 12GB (1066にDC)
【M/B】 ASUS P6T-Deluxue
【VGA】 ELSA GTX285 V2 2GB
【DirectX】 10.0
【OS】 Vista ULT 64bit SP2
【解像度】 2560*1600
【 スコア 】 268秒
…死にそうorz
118:Socket774
09/07/21 00:01:13 kJQEWy3X
…と思ったらIE8だと遅いのか。Chromeでやったら27秒。
それでも速くはないな~
119:Socket774
09/07/21 00:11:57 kJQEWy3X
非Windowsだとどうなるかな?
【CPU】 Athlon64 X2 4200+ (2.2GHz, TDP65W)
【Mem】 Crucial/Micron DDR2-667 1G*2 = 2GB
【M/B】 Gigabyte GA-MA780G-UD3H (オンボ未使用)
【VGA】 ASUS GeForce7800GTX 256MB
【DirectX】 --
【OS】 Ubuntu 9.04 32bit, NVidia Driver 180.xx
【解像度】 1600*1200
【 スコア 】 97秒
遅っ
120:Socket774
09/07/21 06:35:10 y4oz4BYF
【CPU】 Core2Duo E4600@2.4GHz
【Mem】 CFD Elixir DDR2-800 2GB*4
【M/B】 ASUS P5B-E Plus
【VGA】 RADEON x1950Pro 512MB
【DirectX】 9.0c
【Catalyst Version】 7.11
【OS】 WindowsXP Pro SP3 x86
【解像度】 1024x768
【 スコア 】 平均26.395秒
全体的に古い部品だしこんなもんか
121:Socket774
09/07/21 11:21:29 Qd8EtlfU
ウインドウズサイズ変えるだけでタイム変わりまくるベンチか
122:Socket774
09/07/21 11:25:50 ane69Yaj
環境は、IEのバージョンも必要だよね
123:Socket774
09/07/21 14:28:46 ZKiIQMal
多分Chromeでやると相当速いと思うしなー
あれのJavascriptの実装はWebkitらしいけど
全体が速いしWebkitは今の所世界最速だからな
124:Socket774
09/07/21 17:21:13 a2wfQ/KP
V8だろ
125:Socket774
09/07/21 22:12:38 sAC3QsGK
化石でやってみた
【CPU】 Pentium4 2.4GHz
【Mem】 ノーブランド 1G+512M
【M/B】 BIOSTAR P4M80-M4
【VGA】 Geforce 5500 FX
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP Home Edition SP3
【IE バージョン】 8.0.6001.18702
【解像度】 1024x768
【 スコア 】 終わる気がしない
IEをあきらめると
【Chrome】 69.381秒
【Firefox】 84.881秒
【Opera】 45.078秒
あんまり人様の参考にならんもんは出しちゃいかんなあ。反省
126:Socket774
09/07/21 22:47:41 KCBaJdRk
chromeってS3って意味じゃなかったのか!
127:Socket774
09/07/23 07:41:05 bdO6pwnH
【CPU】 Pentium4 2.8CGHz
【Mem】 CFD Elixir DDR400 1GB*2
【M/B】 Intel D865GBF
【VGA】 RADEON x800XTPE
【DirectX】 9.0c
【Catalyst Version】 5.2
【OS】 Windows2000 SP4
【IE バージョン】 6.0.2800.1106
【解像度】 1024x768
【 スコア 】 23.25秒
化石の流れに便乗…って
>>125はちょっとおかしくね?
128:Socket774
09/07/23 08:47:52 7giYfNL2
>>5をやるとき、他のWindowを全部閉じてるか?
129:Socket774
09/07/23 09:49:24 0rjroZ8Z
IEのバージョンが違う
130:Socket774
09/07/23 15:26:30 RBk8PNWt
DirectX 10.1をベースにするWindows 7
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
Win7は、DX9のVGAでもDX10.1をソフトウェアエミュレーションなんてしてるのか、知らんかった。
131:Socket774
09/07/23 15:31:18 Z88PTHPU
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
>Direct2Dとは、2次元(2D)のベクトルグラフィックやビットマップなど、
>古くからあるグラフィックスAPI「GDI」や
>「GDI+」がサポートしていた機能をDirectXベースに移行し、
>GPUの機能を利用して(=CPU負荷が少ない)高速に描画できるようにしたものだ。
一般アプリがDirect2Dに対応するのは、まだまだ時間かかるんだろうなー。
ブラウザや専ブラ、画像ビューアとかが対応したら面白そうだ。
132:Socket774
09/07/23 22:25:59 /qq5d4LJ
>>130
一応、前スレで既出なんだ、テンプレ>>6。
>>131
ソフトウェアエミュレーションでも何でもいいから、
XPでDirect2Dが動けば案外みんな使い出すのは早い気がする。
133:Socket774
09/07/24 21:23:53 jaHxco7K
サポート終了したXPは無理だろ...
134:Socket774
09/07/24 22:08:10 zdSxsN9E
あんまりにもXPが市場にいすぎたせいで、デファクトスタンダードになっちまったというか・・・
7を契機に移行しようかねぇ・・・
135:Socket774
09/07/24 22:49:41 h3SN2XP9
何かゴチャゴチャし過ぎてopenGLに逃げちゃったりしてw
136:Socket774
09/07/26 22:10:45 HyQB6vEk
79xx ハードウェアアクセラレータとcore i7 920ソフトウェアエミュレーションってどっちがつおい?
137:Socket774
09/07/26 23:51:46 U/E08JyQ
【CPU】 Core2Duo E8400
【Mem】 UMAX DDR2 1GBx2
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 ELSA GLADIAC 796 GT 512MB
【ドライバ】6.14.11.7516
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP Pro SP2
【解像度】 1280x1024
【 スコア 】 結果 15.387秒
早いのか?
138:Socket774
09/07/26 23:53:21 U/E08JyQ
>>137
Fire fox 3.0.12
139:Socket774
09/07/27 00:24:05 jBsreWUM
フォントサイズで結果がずいぶん変わるなー
【CPU】 Core2Duo E8600
【Mem】 DDR2 800 2GB×4
【M/B】 P5B Deluxe
【VGA】 7900GTO
【ドライバ】94.24
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP home sp3
解像度1600*1200
ブラウザFirefox3.5
【 スコア 】 フォントサイズ16 25.966秒 フォントサイズ72 6.821秒
140:Socket774
09/07/27 07:58:00 bFWdXbmm
今から新品で買えるのでこのスレ的おすすめって何でしょうか?
141:Socket774
09/07/27 07:59:45 XAmfyDOo
どこで新品が買えるって?
142:Socket774
09/07/27 08:21:11 bFWdXbmm
秋葉原の店頭で買える7XXXが無くなっているからです。
143:Socket774
09/07/27 11:39:05 LA0WkBm1
ドスパラの7600LE
144:Socket774
09/07/27 13:41:29 bFWdXbmm
あざーっす!
145:Socket774
09/07/27 19:48:39 e8cCh3Z9
ASUS
146:Socket774
09/07/28 01:35:53 mC/3CbWe
7300GSから中古7900GTに変えた。
新品の時に買ってれば良かったと後悔したよ。
いつまでもつのやら。
しかし速いなぁ
147:Socket774
09/07/28 02:15:32 9sraeEod
>>146
> 7300GSから中古7900GT
体感で違いが判るほど差がある?
148:146
09/07/28 03:04:23 mC/3CbWe
>>147
判るほど差があったよ。
今気づいたけど左上に一個小さい赤い点が出るようになった・・・
画面が切り替わったりすると消えるけど、すぐ復活する。
困った。
149:Socket774
09/07/28 04:32:40 IWHI+OQ+
あらら
VRAM死にかけかもな
150:Socket774
09/07/28 06:47:19 NDmtfN32
なんで7900すぐ死ぬん?
151:Socket774
09/07/28 08:10:20 s4l/Mlnk
X window systemの話、つまり、UNIX系OSの話も入れてもらうとありがたいです。
自分はATI Radeon HD3450をOpenBSDやLinux Debian Lennyで使用していますが、
UNIX系よく使われるATI系ビデオカードのドライバには以下のものがあるようです。
・radeonhd (xf86-video-radeonhd)
R/RV5**, R/RV6**, R/RV7**が対象のフリーのドライバ。
Version 1.2.5からは2Dアクセレーション(EXA)が使用できるようになった。(環境によるがデフォルトでは無効になっている。)
まだ、3Dアクセレーションはまだ実験段階。
詳細: URLリンク(www.x.org)
入手先:URLリンク(cgit.freedesktop.org)
・radeon (xf86-video-ati)
R/RV1**~R/RV7**が対象のフリーのドライバ。
R/RV1**~R/RV4**では2Dアクセレーション(EXA)および3Dアクセレーションが安定動作。
R/RV5**~R/RV7**では2Dアクセレーション(EXA)は安定動作。3Dアクセレーションはまだ実験段階。
詳細: URLリンク(www.x.org)
入手先:URLリンク(cgit.freedesktop.org)
・fglrx
Linux専用。AMD(ATI)が提供するクローズドソースのドライバ。
インストールするのはインストーラが不安定なこともあり、うまくいかないことが多いので、apt経由でインストールすると楽な模様。
EXAは使えるかどうか確認してないです。すみません。
環境にもよりますが、Xの2Dアクセレーションを有効にするには、xorg.confのDriverセクションに「Option "AccelMethod" "EXA"」を書き加えます。
たぶんいろいろ間違ってるかもしれないので、だれか書き直してください。
また、nVidia系のものは使ったことがないのでだれか教えてください。お願いします。
152:Socket774
09/07/28 08:31:39 s4l/Mlnk
xorg.confのDriverセクションじゃなくてDeviceセクションでした。
153:Socket774
09/07/28 11:57:47 Imuknh0Q
そんなもんググればええがな
ここでやる意味あんの?
154:Socket774
09/07/28 12:31:30 e0nGgpjd
意味ないよ。
FreeBSDやLinuxはキャラクタ画面でしか使わないから
グラボなんかどうでもいい。グラフィックが必要なら
WindowsにX-Windowサーバ入れてリモートで表示させればすむ。
155:Socket774
09/07/30 19:21:14 tDG6pXYE
Linuxの"まともな"2Dアクセラレーション機能なんてここ数年の歴史だな。
で、機構自体はEXAだのUXAだのがあるが、まともな動作はあんまり期待できないのが現実。
ましてや"速さ"なんて追求する段階ではない。
おとなしくLinux板にX.orgスレでも立てておいで。
156:Socket774
09/07/30 20:28:04 0H7X78S4
Xの描画が一番速いグラフィックカードってどれ?
スレリンク(linux板)
157:Socket774
09/08/01 06:35:28 AXPelUs8
XP 9600GT 186.18の環境で2Dネトゲのアンリミテッドハーツやったらもっさりでワラタ
158:Socket774
09/08/01 06:39:28 loaKBECV
Xは商用UNIXでは独自拡張では、グラフィック性能追求したのがあったが、
結局グラフィックワークステーションがWindowsNT系になって消えてしまった
159:Socket774
09/08/02 08:05:52 PHh93o65
ワークステーションっていつの時代の話だよwww
160:Socket774
09/08/02 09:38:26 qt2g7dES
X68000
161:Socket774
09/08/02 21:01:34 JfwN8aKF
Windows7では、GPUの2D性能は影響しますか?
162:Socket774
09/08/02 22:27:00 sF7mL+1E
全く影響しない
163:Socket774
09/08/03 16:17:15 Og3vwH9a
「高性能・高機能化を進めたGeForce 6~7世代のNVIDIA」
URLリンク(ascii.jp)
164:Socket774
09/08/03 21:48:40 A8z8v6Ti
>>163
そのころは地雷全盛期だったなw
165:Socket774
09/08/04 00:14:05 i9fs5lv1
Microsoft At Home マガジン
URLリンク(www.microsoft.com)
ここでスクロールするとフリーズ気味にカクカクになってCPUが熱くなるのは
2DアクセラレーションのないVGAのせいなのかな?
XPsp3+E6300+RAM 4G+8800GTS(G92)
166:Socket774
09/08/04 00:20:57 Lf987SO2
>>165
ブラウザ何使ってんの?
167:Socket774
09/08/04 10:17:37 i9fs5lv1
IE8
125%拡大表示にしてたから、100%にしてみたらそこそこ改善された(重いことは重いけど)
168:Socket774
09/08/04 11:36:57 Lf987SO2
100%のままでIE8を再起動すれば普通に表示されるね
Vistaや7やXP+2Dアクセラレーションの環境なら拡縮しても問題ないのだろうか
169:Socket774
09/08/04 21:54:58 X02YS3XQ
>>168
問題ないよ
170:Socket774
09/08/07 12:16:55 ePo3Yo5b
>>2
■Vista
・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第
って俺の環境だと、オンボの690GのがHD2600XTよりCrystalMarkの2D早いよ。
GDIは誤差範囲だけど、D2Dは高負荷だとオンボが早くて低負荷だと2600XTのが早い。
171:Socket774
09/08/07 16:39:22 /zVhqkPG
>>170 >>6
172:Socket774
09/08/07 21:59:12 ePo3Yo5b
>>171
メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。
って部分なんですかね。了解ですありがとう。
173:Socket774
09/08/08 15:52:05 zFAdZ5tp
2D性能ほしさとGDI性能をあまり落としたくないので
9600GTからGF7900GSに載せ変えようと思ってるんだけども
いかんせんマザボがM-ATXなもんで、9600GT使ってる段階で1つPCIスロット潰れちゃってるんだ
そこで聞きたいんですが、GALAXY GF P79GS-Z/256D3(笊)のボードの厚みってGF9600GTより薄いんでしょうか?
どうもこれより1cmでも厚くなると、確実にPCI2スロ目に刺さってるサウンドカードに干渉しそうで怖いんです。
174:Socket774
09/08/08 17:09:05 zFAdZ5tp
ああ・・・GTといっても薄いのもあれば薄くないものもあるんでした・・・
使ってるのはGF9600GT-E512HW2です、側面見る限りでは結構分厚いようなんで・・・
175:Socket774
09/08/08 20:22:39 uH/BRaKl
数日前にP79GS-Z/256D3を購入したオレがかなり適当にはかった結果42mmくらい?
P79GS-Z/256D3も隣の1スロット分は使えません
176:Socket774
09/08/09 20:52:01 tATkWZRS
2005年ぐらいまではVGAの2D性能はほぼ飽和してたのに
まさか2D性能が下がって買い換えを悩む事になるとはね
結局はMSに振り回されてるんだよな
177:Socket774
09/08/09 20:59:48 8I4MKOhA
MS 新しいOS買え 嫌がらせしておいた
178:Socket774
09/08/09 22:37:00 2o4PIeLw
Vistaや7を使ってれば軽いというサイトをどんどん増やしていきそうだなMS
179:Socket774
09/08/09 23:12:50 Dmj3nAV+
Vista使えば軽いって言うけど、2DゲーとかはXPと同じ印象だった。
ただ、ブラウザとかは確かにXPの時のモッサリはないかも。.
って当たり前か。そういう風に作ってるんだろうから。
180:Socket774
09/08/09 23:25:09 ySypG9DC
MSじゃなくてグラボメーカーの怠慢じゃね?
181:Socket774
09/08/09 23:40:39 EBBlP5Xq
消え行く規格をサポートしても仕方ないし
182:Socket774
09/08/09 23:56:47 tATkWZRS
>>113
超亀レスだけど初代の名残は欲しいね
ハードウェア板にあった頃が懐かしいよ
183:Socket774
09/08/09 23:58:19 ncDlZ0mq
でも昔より性能下げる事しなくてもいいだろ
184:Socket774
09/08/10 00:04:49 buMTM2WD
ゲフォやラデが原因でwebブラウザの表示がモッサリするという
都市伝説をばら撒く馬鹿の情報っす。
スレリンク(jisaku板:1番)
185:Socket774
09/08/10 00:14:20 Zfv4g5D1
かわいそうに
186:Socket774
09/08/10 00:27:53 RUuxdPZm
まぁ確かに、これまでならベンチでしか差が分からない程度だよな。 > 2D
Win7時代になるとDX10.1対応/未対応で差が開くらしいけど。
187:Socket774
09/08/10 00:30:13 N7vkRvM8
※DirectX 10.1をベースにするWindows 7関連の話題
337 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/07(金) 23:34:23 ID:OY06KmRx
>nVIDIAと違って、現行製品でDX10.1に対応しているATiが
>Windows7環境で有利っぽいし。。。
>
>URLリンク(ascii.jp)
>>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT
348 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 06:04:42 ID:DK/GXRej
RC版入れて試せばわかるだろ
4350でもサクサク動くぞ
351 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 10:21:51 ID:gFHAMsE/
そうなんだよな
DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
けっこう嬉しかったりするよな
188:Socket774
09/08/12 04:12:09 7ikmKVxy
しばらくXpを使う事情があるので、ここを参考にビデオカードを7800GTに戻した
VLCがすごくカクカクになっちゃったよ
2600XTに戻しちゃったよ
189:Socket774
09/08/13 06:23:40 JalO9VmS
winampの視覚エフェクトがスーパー重いんだけど
これも2dが弱いからなの?
190:Socket774
09/08/13 09:25:44 ZQNH1VAT
っていうか、今普通に手に入るので2Dが早いカードってあるの?
インテルのオンボは早いけど、カードはないしMATROXは値段高くて試した事ないし。
191:Socket774
09/08/13 11:21:21 p/JCxwmP
試せよ
192:Socket774
09/08/13 11:38:14 C3qTTcBt
>>190
Vista、Win7用なら新品で適当に好きなの選べ。
CPU次第なので何を使っても大して変わらない。
XP用なら新品入手は不可能。
中古でGeForce7900GS、RadeonX1950pro。
193:Socket774
09/08/13 18:01:00 mAhHa5x4
俺もそう思って、中古の7900GTを買って設置してみた
ところが、DVD再生がカクカクするんだよ
2Dというか静止画の表示やExplorerの表示は確かに速くなった気がする
194:Socket774
09/08/13 19:04:50 w3K61VXg
ドライバ100番台入れてない?
195:Socket774
09/08/13 20:43:09 FYYvQ5eu
いや、今はどうか知らんけどこの頃のnvidiaは動画はいまいちだった
動画再生支援がPureVideoとか一部のソフトでしか効かない。
ドライバもあまり褒めれたモノではないしね
まぁCPUの力でなんとかなると思うよ
196:Socket774
09/08/13 23:35:17 9yGAqp3Y
俺がnvidiaで動画に関して良いイメージもてなくなったのは
purevideo1 purevideoHDの実仕様感が誇大広告気味の裏切りにあったような印象が繰り返されたからだ
197:Socket774
09/08/14 01:06:46 CiEgMGoX
DVDなんてTNT2とかG400でもCPU 1GHz程度あればかくかくしない
198:Socket774
09/08/14 03:30:51 h0Hg6TJ+
動画再生はやっぱりRADEONの方がいいような気がする
199:Socket774
09/08/14 04:57:24 cSBt1qlD
動画に関してアレコレ言われてるせいか知らないが
昨日アキバの某店見たら、
メーカに関わらず7900GSが2480円だったよ。
最近3980円位だった相場が暴落したのか?
200:Socket774
09/08/14 06:21:27 JZ+K+FAy
>197
処理が間に合わなくてコマ落ちするのではないんだよ
モニタの垂直同期と合わなくて実質コマ落ちとか
デインタレの問題でフィールドオーダーがおかしくなったり
ノイズリダクションで残像が発生したり
201:Socket774
09/08/14 18:22:52 2drKK3GX
余程な用途以外は現行機種買った方がいいな
3000円切ってるのなら別だけど
202:Socket774
09/08/16 22:27:21 JvHuEHiE
nvidiaは古いビデオカードつかってても最新のドライバの方がいいよ
181.22_geforce_winxp_32bit_international_whqlてのから
190.38_desktop_winxp_32bit_international_whql
に変えたら変な引っ掛かりが消えた
速度は遅くなってるのかもしれないけど大満足
203:Socket774
09/08/17 01:59:53 fPH3tjrM
テンプレには2Dハードウェアアクセラレーションの有無とか
対応ドライバについて全然書かれてないんだな。
>>202が悪いというわけでもなさそうだ。
204:Socket774
09/08/17 03:57:52 SBC+Egie
嘘こくなw
DX8世代は94.24が一番いいわ
これに100番台なんて入れたら不具合でまくり
速度も全然でないし最悪
205:Socket774
09/08/17 04:26:19 lRVKcL46
geforce_winxp_からdesktop_winxpになってるね
不具合でないなら94.24でいいんじゃない?
カード以外の環境も新旧いろいろあるから
206:Socket774
09/08/17 05:14:59 MyHQSrME
>>203
だって、「2Dハードウェアアクセラレーション」っていうのが何処まで指すのか曖昧すぎるんだもん。
ワイヤードロジックで実装されたものだけを指すならGeForce2の時代まで遡るし、
マイクロコードによる実装が許されるならHD4xxxもGTX2xxも含まれるし。
マイクロコードがハードウェアじゃないとか強弁するなら、
Core i7やPhenomIIなんかプログラムエミュレートされたCPUかよとかいう話になるわけで。
結局単純に、カードの違いやドライババージョンによる遅い速いを積み上げてくしか無いじゃん。
207:Socket774
09/08/17 05:36:31 SBC+Egie
>>206
マイクロコードでは別にいいがエミュレーション動作なのがダメなわけで
ハードソフトの差異を吸収するためだけならかまわないが
動作までエミュレーションしたら
今の高速なCPUやメモリによる描画と差が無くなる
Win7だとそう言う状況も殆ど解消されるが
Aeroが切れた途端に以前の描画に戻るから糞重くなる
ここがエミュレーション動作じゃなければ
Aeroが切れてもさほど遅くならない
208:Socket774
09/08/17 06:37:58 MyHQSrME
>>207
なにか酷い勘違いをしている。
多分「エミュレーション」というのがCPUによる描画だけを念頭においてるんだろうけど。
そもそもワイヤードロジックによる実装がなくなっている時点でエミュレーションであり、
それを固定シェーダがやろうとコマンドプロセッサやストリームプロセッサがやろうと
どっちもビデオカードによるエミュレーションでしかない。
GDIの矩形描画のコマンドでいえば、VESAモードと照らし合せ該当するメモリ地点から
横幅に相当するメモリカウント分Fillする作業を縦幅分のライン数メモリFillを繰り返す作業と、
D3Dのパイプラインの一部を用いて、四点をVSで座標変換後ROPでFillを行う作業と、
D3Dに読み替えて画面を平行投影した標準座標系にZ軸固定の四角を描画する作業と、
どれもハードウェアでの描画作業に相当するし、どれが速いかはカードによる。
で、プログラマブルシェーダの導入以降、ビデオカード側のコードはドライバ(さらにはアプリケーション)
によってロードされるので、たとえばCatalyst8.xまでは存在しなかったRADEON HDでの
DirectDrawサポートがCat9.3以降導入され改善されていたりするわけ。
結局、対象となるビデオカードにどの方法でエミュレーションさせて描画を行うかの選択が
ドライババージョンによって変わってくるから>>204みたいなことが起こるし、
そもそもアクセラレーションが提供されない版だってあるのだから、、
ならば結局のところ総当りでマトリックス埋めていくしかないし、速度については積み上げてくしかない。
209:Socket774
09/08/17 20:44:35 CGTl2ZYa
そうか
俺の2600XTがやけに速く感じるのはそのせいか
210:Socket774
09/08/18 01:27:43 1IeYAAfh
7600GSをWindows7のx64で使おうかと考えているのですが、ドライバは100番台しかないようです
おすすめのバージョンはありますか?最新版を使うのが良いですかね
それとも、DirectX10対応の最近のビデオカードを買ったほうが良いですか?
211:Socket774
09/08/18 01:35:25 +6KP1Cab
7だったらなに使おうが一緒
212:Socket774
09/08/18 02:52:58 CBjQJ7B2
7(というかVista以降)には7600などが搭載する2Dハードウェアアクセラレータを利用する機能が備わっていません。
仮に100番台以前のドライバがあったとしてもそれには2Dアクセラ(ryはないでしょう。
そのVGAを使いまわすのならVista用GeForceドライバスレ辺りを覗いて安定版と思しきドライバを探しましょう。
普通に現行のVGAを買うのが良いでしょうが、用途によっては7600GSで足りる可能性がありますね。
213:Socket774
09/08/18 04:39:51 VoQGSW07
今後は2Dも、3D命令に変換して描画するようになるから、
2Dが遅いGPUでも、3D機能で代用するから今後早くなるよ
214:Socket774
09/08/18 04:47:28 kgCjeG+Y
XPでしか動かないアプリ(VerUPの必要がないもしくは開発がXP時代で終了済み)を、
使い続ける場合(2014年まで)でも、グラボの買い換えだけでパフォーマンスは上がります?
215:Socket774
09/08/18 08:00:46 TbLaodJs
先ず、>>214のPC環境を晒せ。でないと答えようがない。
(例)
【CPU】Pentium-Dual Core E5200 定格
【Mem】A-DATA DDR2-800 2G×2
【M/B】GIGABYTE GA-EG31MF-S2
【VGA】Leadtek WinFast PX7900GTX TDH(GeForce 7900GTX 定格)
【VGA Driver】ForceWare 93.71
【 OS 】Win XP Home SP3
【主なソフト】Excel2003、PowerPoint2003、IE7
216:Socket774
09/08/18 13:36:17 gvelopbI
GeForceの7000番ってCPRMやHDMIに対応しているものが少なそうだけど
ブルーレイの再生はちゃんと出来るの?
217:Socket774
09/08/18 19:18:32 LKXxB3BZ
できるよ
というか再生で問題になるのはHDCPでは?
218:Socket774
09/08/19 20:52:41 Zguup5wB
スイマセンHDCPですね。
サブ機の7900GTOでブルーレイを再生出来なかったので。
219:Socket774
09/08/19 21:50:30 1Emw6JZP
GF7000番台のHDCP対応状況:
ほぼ全て対応→7900GS・7950GT
ごく一部が対応→7900GTX・7600GT・7600GS・7300GT
確実を期するなら化粧箱に「HDPC対応」と
表記があるのを確認して買うしかないな。
220:Socket774
09/08/20 07:57:36 B3Ei/3b2
ラデもゲフォも現行機種の2D環境は改善されたので
今さら、古い型番を買う必要性は無くなった
221:Socket774
09/08/20 09:34:50 uNlszL+z
ゲフォでDX10.1対応済みの現行カードは無いでっしゃろ。
これからロープロ対応のOEM限定品が一つだけ出るだけでさ。
>URLリンク(ascii.jp)
>>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
222:Socket774
09/08/20 09:57:18 7RpWD7zx
DirectX10.1に対応していた方がWin7ではいいのかなと思って
Win7RTM Professionalのテストインストール機にHD4770を装着。
Win7RCで6.4だったグラフィックスコアが、RTM版では6.0になぜか低下。
一方、GeForce9800GT-GreenEdition(外部給電無し)はRTM版で6.8。
手持ちのHD4770(XFX)はボードサイズが大きく扱いづらいから、
9800GTに変更した。
MicrosoftがnVidiaに有利なようにエクスペリエンス判定部分を変えた
とは思われないのだが。
223:Socket774
09/08/20 11:31:42 UAMmC0e0
>>220
でも一部の2Dゲームでは描画が重いシーンだと
明らかに差が出るというのも事実で
ゲフォ7xxx+94.24が最適解との定説もある
もちろんそのゲームに特化して考えた場合の話で
他の2Dゲームではどうかはわからんけど
使用目的がハッキリしてるならそういう理由で
古いビデオボードを選択するというのも十分アリだ
224:Socket774
09/08/20 11:35:59 3qcKSnaB
いつものゲフォ低価格カード厨の投稿の特徴がモロに出てるし(w
225:Socket774
09/08/20 11:37:11 3qcKSnaB
>>222-223(wwwwwwwwwww
226:Socket774
09/08/20 12:21:08 aVps3rBK
一部の2Dゲームを具体的に
227:Socket774
09/08/20 12:22:28 dXUYRcfE
特定ゲームの特定シーンの重さが気になる人で
そのPCを特定ゲーム専用にする予定なら、昔のカードを買えって事か
それ以外は、素直に最新のカードを買っておけばいいんだね
わざわざ古いカード買っても、いろいろと対応してなかったりで
普通に使う分にはデメリット多そうだもんな
ドライバも打ち切られるし
228:Socket774
09/08/20 12:48:08 uw/T/Pql
この前無料やってたから懐かしくて2,3日やったんだが
ROのテンプレに>>223みたいなこと書いてあった
229:Socket774
09/08/20 12:50:59 UAMmC0e0
>>226
ラグナロクオンラインっていうMMO
>>227
そういう感じ
もちろん最新ボードがダメなわけじゃないし汎用性考えたら
現行モデルがいいし7xxx世代の下位モデルはHDCP非対応だったりするから
ホントに専用マシンとして組む以外はオススメできないのはその通り
230:Socket774
09/08/20 13:13:55 nyqCMivW
kysk
231:Socket774
09/08/20 13:14:28 wuPNdXJ5
いいからMMOBBSに帰って来い。な?
だいたい2Dが早い云々ってのはブラウザでやるベンチマークとかの話ではなく
マルチモニタでイラレやフォトショででかいファイルを動かすときにって話だった気が。
232:Socket774
09/08/20 13:19:51 nyqCMivW
他のビデオカードすれみたくFFやROの話題禁止でいいと思う。
出てくるとろくなことがない。
233:Socket774
09/08/20 13:52:22 SSc7ggvk
HD4670だけど9.7>9.8でEXPI特に変わらんけどな
234:Socket774
09/08/20 15:29:28 LY61AE7E
>>220
まじでラデも改善されたの?
235:Socket774
09/08/20 16:59:31 SSc7ggvk
>>234
改善と言う意味ではされてるよ
ただし多少改善された程度で
やっぱりDX8世代のカードの方が速いのが現状
7でもAero切ったら耐え難く遅い
236:Socket774
09/08/20 17:19:24 wuPNdXJ5
ラデはゲフォに追いついただけでも胸を張って改善といえるだろ。
237:Socket774
09/08/20 19:26:41 EuuVBW0q
>>235
LFBもついてない780GにAthlonX2とかのっけてVistaでAero切って遅いとかさわいでんなよw
238:Socket774
09/08/20 20:35:04 SSc7ggvk
>>237
はい?
790GXにPhenom X4なんだが
あんまり遅いから仕方なくHD4670買ったし
しかも7だし全部外れワロタwww
239:Socket774
09/08/20 20:58:31 lc4yPWC4
わざわざ売り言葉に買い言葉しなくても・・・
良い人で終われたのにもったいなす。
240:Socket774
09/08/20 22:01:32 EuuVBW0q
俺はFoxconn A7DA-Sに X3 720、Windows 7 x64でなんら問題が無いが、
耐え難いくらい遅いってのはまともに設定も出来てねんじゃね?
そもそも AeroがGPU機能を用いるのは、描画されたサーフェイスを表示領域に反映する部分であって
描画そのものはAero切ろうがいれようが関係ねっつの。
241:Socket774
09/08/20 22:18:47 SSc7ggvk
はいはいw
感覚の鈍い人は幸せだねー
俺はWindow残像出るだけで嫌なんで
しかもX3でオンボで語るとかないわーwww
242:Socket774
09/08/20 22:39:05 hYKnDkDm
2chに張り付く為には高速表示じゃないとな!
243:Socket774
09/08/20 22:52:39 wuPNdXJ5
本人が嫌だといったらそれまでだし、本人がそれで良いといったらそれまでだ。
ただ、そいつが遅いと思ってる環境に「それぐらいでいいんじゃないか」とか
そいつがそれで満足してる環境に「遅すぎだろカスwww」とか言うのは何の意味もないぞ。
お前らだお前ら。
244:Socket774
09/08/20 23:04:08 S3jH3GCz
それではこのスレが意味をなさなくなってしまう
245:Socket774
09/08/21 02:47:52 +o8A8yKi
もうQuadroPlexでも買えばいいよ
246:Socket774
09/08/21 03:10:40 edjA8gdV
>>240
MA78GPM-UD2HでLFBありだけど耐え難く遅いよ
790はわからないけど780だと耐えられなくて使ってられなかった
64BitのWin7だけどx1550でも全然だめ
だから>>238の言ってることがよくわかる
HD4670でどれぐらい使用感変わったか気になるな
ハードディスク余ってたらMSから落としてきてすぐ試せることだしWin7買う前に一回どんなものか試せばいいと思う
247:Socket774
09/08/21 04:59:58 mRd3LeTF
なぁ、ここで耐え難く遅いとかいってる奴って、IE8使ってて言ってたりしないよな?
俺もGeForce8600GTとGeForce8800GT、HD3850使ってるけど、IE8とか耐え難く遅くて
使ってられなかった。FireFoxにIE Tabで快適だけど。
大体X1550って>>2でオススメされてるカードだろ?
それで耐えられないくらい遅いって、アクセラレータ云々以前の話じゃね?
248:Socket774
09/08/21 05:48:53 edjA8gdV
Win7ではあまり働かないんじゃない?
感想だから一回自分の環境で試してみて使えそうなら使えばいい
他人が使うんじゃなくて自分か使うんだから自分の感想が一番だと思うよ
249:Socket774
09/08/21 07:01:00 6r7BMrUR
オンボの話をさもラデ全般の様に言うのって悪意に満ちてるよなw
234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 15:29:28 ID:LY61AE7E
>>220
まじでラデも改善されたの?
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 16:59:31 ID:SSc7ggvk
>>234
改善と言う意味ではされてるよ
ただし多少改善された程度で
やっぱりDX8世代のカードの方が速いのが現状
7でもAero切ったら耐え難く遅い
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 20:35:04 ID:SSc7ggvk
>>237
はい?
790GXにPhenom X4なんだが
あんまり遅いから仕方なくHD4670買ったし
しかも7だし全部外れワロタwww
250:Socket774
09/08/21 07:01:48 6r7BMrUR
>>248
> Win7ではあまり働かないんじゃない?
じゃぁRADE関係ないじゃん
251:Socket774
09/08/21 11:27:01 2/EBtDMo
超高速環境にしか耐えられないID:SSc7ggvkのいう遅いを真に受けられても困る。
しかも7とXPを混ぜ気味に言ってる。
XPではカタの9.3ぐらいまでラデ全般のソフトウェア2Dエミュレーションはゲフォに劣っていた。
たのむから>>1ぐらい読め。
252:Socket774
09/08/21 11:32:19 6AyOwhVJ
>>246
元々ウィンドウ操作は790GXでも問題ないレベル
でもブラウザスクロールやその他
インターフェイスが古いソフトは引っ掛かりがすごい
690Gの方がかなーりまし
んでHD4670入れたらほぼ不満は無くなった
ただしAero切るとウィンドウ操作でもたつく
(これもわざと切ってるんじゃなくて
対応してないスクリーンキャプチャ系ソフトを使うと切れてしまうから)
と言うか残像が出て790GXと大して違いは無くなる
アプリのスクロールは明らかに違い出るけどね
HD4670選んだのは電力が低い割りに性能が良いから
>>247
IEなんて昔から使った事ないのでw
昔はネスケ
ネスケがだめになって以来ずっとOpera
IE使うのはネットバンクやその他で対応してない場合のみ
253:Socket774
09/08/21 12:26:12 A7sqPqNJ
今日も暑いね。
254:Socket774
09/08/21 19:37:03 edjA8gdV
>>252
じゃHD4670入れてみるかな
7Kぐらいだし
熱くなってる>>249には悪いが別人
255:Socket774
09/08/22 04:11:17 sUv4oUkl
火狐ってHDDをがりがり削ってネットげー落ちることあるから滅多に使えないな
256:Socket774
09/08/22 09:56:14 N1VA4Yb+
詳しく
257:Socket774
09/08/23 00:09:48 J12sfdVw
>>255
FF11とdol、GNO1、2とやってるが、全く起きたことはないな。
UOやROは興味がなかったからやってない。
258:Socket774
09/08/24 03:49:49 wKM7Z48G
>>255
えーと、Firefoxは、Firefoxの設定でディスクキャッシュ0にすればメモリしかつかわなくなるけど?
259:Socket774
09/08/24 08:29:44 tVzNMxjL
よほど貧弱スペックなんでは
260:Socket774
09/08/24 11:28:39 gwQM8Rdb
PC-98シリーズとかか
261:Socket774
09/08/26 20:59:28 V7o7zscL
E2220だが
262:Socket774
09/08/26 21:00:22 V7o7zscL
火狐は起動のたびにHDDへの読み込みが激しい
IEは無音で立ち上がる
263:Socket774
09/08/26 21:08:53 VDOeJn5R
火狐 3.52 変わらんけど
何か悪い物喰わせたんじゃないの
264:Socket774
09/08/26 22:00:09 DMYq2cWy
Ap3/As3最強
265:Socket774
09/08/26 22:09:37 718zgqSt
二か月ぐらい前、無双4やるために元々挿さってたGeForce6600GTからEN8600GT SILENTに変えたんだけど、
飽きたから無双4売って3Dゲームやらなくなった。
2Dゲームしかやらないなら、GeForce6600に戻した方がよかったりする?
266:Socket774
09/08/26 22:10:47 UQBdHVEQ
持ってるなら差し替えて試せるお前が一番良くわかるはずだろう。
267:Socket774
09/08/26 23:26:40 M/WTCCbs
>>262
そりゃIEはプリロードしてるからな
268:Socket774
09/08/27 08:16:47 5OY+Qt3v
>>262
ワロス
269:Socket774
09/08/28 07:10:20 XogNpOPM
外人は気にならんのかね?
270:Socket774
09/08/29 13:01:46 ieXXrkBK
AMD 780G 790G のXPもっさりは、Cata9.1以降は無くなった
と聞いたけど、実際どうなの?
2Dのベンチも割りと普通の数字に見えるけど。
271:Socket774
09/08/29 13:30:54 g5/6mfpW
CPUの影響が大きいからねぇ
272:Socket774
09/08/29 23:07:57 OpooRpps
>>270
AMD儲は妄想極限レベルだから話1/100に聞いとくのが正解
273:Socket774
09/08/30 03:04:17 fBecf6sR
まーた始まった
274:Socket774
09/08/30 03:29:49 BQBTQogv
Intelの某 大幹部でさえ、ロバ(=鈍足 って意味だろうか、たぶん)って呼んだほどの、
あのCPUのことを、当時の淫厨が絶賛してたことを思い出すよ。
まあたしかに、用途によっては爆速を実現できる例だってあったが...
275:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:08:47 ILbEndWw
>>272
D2DとGDIは普通の数値みたいだけど、
実際に最新ドライバ入れて使うとどんな感じなの?
信者とかアンチは正直どうでもいいんだが…。
276:Socket774
09/08/30 09:36:08 vl7e/uh7
某スレでWin7RTMのスコアの謎がやっと分かったわ。
>nVIDIAと違って、現行製品でDX10.1に対応しているATiが
>Windows7環境で有利っぽいし。。。
>
>URLリンク(ascii.jp)
>>DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>
>
>
>920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/07/26(日) 15:20:27 ID:KcnupWgt
>
>ちなみにWin7RCのエクスペリエンスインデックスがこんな感じ
>※いずれもグラフィックスとゲーム用グラフィックスが同スコア
>6.8 4870
>6.5 4850、GTX285、GTX280
>6.4 4770
>6.3 GTX260
>6.1 9800GTX+(GTS250)
>5.9 4670、9800GTGE、9600GT
>RC版入れて試せばわかるだろ
>4350でもサクサク動くぞ
>そうなんだよな
>DX10.1対応してると、ロークラスのカードと、しょぼいスペックのPCでも
>視覚系設定を最高にしてサクサク動くから
>けっこう嬉しかったりするよな
>Intelオンボが使うDX10にも最適化されたWin7RTM以降のスコアは、
>9800GTGEでさえ6.8出るようになったので逆に参考にならない。
>上の数値の方が、DX10.1ベースのWin7上で動作するグラボの実力を
>より反映している数値だな。
>Win7上でDX10.1未対応ボードが、DX10.1対応ボードと同じ速さで動くようにしたのではなく、
>エクスペリエンスの数値を操作しただけだから、
>ボードの実力は上の方がよく現れているよな。
277:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:41:43 zX5PEjvt
D2DとかGDI値がもっさりの原因だとしたら俺のmatroxG450とか
ガックガクで何も出来ないレベル
278:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:46:22 wEKvEBC3
nVIDIAはDX10.1~DX11に対応した新しいGPUはハイエンドぐらいしかなくて、
ローからミドルは古いGPUのリネーム品だけの構成になるそうですね。orz
>34:Socket774:2009/08/29(土) 20:30:16 ID:2whlR4gE
>ヌビディアのミドルからローのカードは、
>結局はDX10.1とDX11に未対応な古いコア群だらけになって、
>新設計のDX11対応コアはハイエンドのGT300ぐらいしかないみたいですね。
>
>
>Nvidia renames 2xx parts to 3xx
>Worked well last time, consumers are sheep
>URLリンク(www.semiaccurate.com)
>46:Socket774:2009/08/30(日) 08:17:10 ID:3eSYWznr
>>44
>ハイエンド以外は、リネームしただけの既存製品しかないのな。>ゲフォの基本状況
279:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:00:10 9Rlvqq9P
MGA2064W
280:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:36:48 6QJRfXD7
GF4MXとかFX5200も随分使いまわしたし、今に始まったことじゃない。
DX10に対応してれば十分だろう。大騒ぎしすぎ。
281:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:05:25 Flvv3uiC
DX9とDX10対応なら十分ですな
満足ですわ
これからもNVIDIAを買い続けるつもり
NVIDIAの人は優秀な人が多いので応援してますわ
282:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:12:59 4kKFfSAJ
その時でいいGPUを買えばいいだけなのに
信者ってw
283:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:57:32 F4w7aLcm
盲目な人に何を言ってもダメw そっとしとけ
284:Socket774
09/08/30 21:41:03 dCZ3kvot
ぶっちゃけ、2DくらいならCPUパワーでどうにでも出来るだろう(シングルコアのCPUでも)
ってのは禁句ですか?
285:Socket774
09/08/30 21:45:16 bxFeah5m
どうにもならんからこんなスレがあるんだろうが
286:Socket774
09/08/30 21:53:23 wohb61Qk
海外サイトでも近年は2Dもっさりの話題で持ち切りらしいしな
287:Socket774
09/08/30 22:18:27 /u988K17
XPでDirectDrawやDirectX7用のゲーム、オーバレイを使った動画再生アプリなどを動かすと
CPUパワーとかそういう次元じゃないくらいカクカクになるのがどうにも納得いかない
特に「なんか仕様だから直せないらしい」という所までしか情報がないのが納得いかない
速度低下が仕方のないことなら仕方ないで構わないので、せめてもっと詳しく現象の原因や理屈が知りたい
288:Socket774
09/08/30 23:26:46 lSLtFBtb
理屈が分かってもそれは避けられないからな
でもオーバーレイでカクカクになるとかそれはおかしい
窓をドラッグしたときに遅れるのは仕組み上仕方ない
289:Socket774
09/08/30 23:52:49 6QJRfXD7
オーバレイはDirectDrawを使って描画しているので関係あるかと。
DX7の性能が重要ならGF4MX440-8Xでも買っておけば。ちゃんと128bitバスのやつ。
290:Socket774
09/08/31 01:54:28 CwXXzUQW
XP用の新品だと、AGP・PCI以外ではオンボしか選択ができないという結論で良いのかな?
291:Socket774
09/08/31 04:29:01 byMfExQO
何故そんな歪んだ解釈が出来るんだ?
292:Socket774
09/08/31 07:00:00 VAkyNs1d
トンデモ工作がしたいんですね。
そういう煽動は逆にageない方が良いと思いますよ
293:Socket774
09/08/31 07:58:28 QJHK/JyJ
>>227でFAじゃないの?
特に古いカードを選ぶ理由はなくなった
294:Socket774
09/08/31 09:41:55 WyJ31pIm
現状に不満がないやつが参考にするスレじゃねーよ。
295:Socket774
09/08/31 14:21:11 byMfExQO
2ch限定工作だから海外で話題になってねーんだろ。
296:Socket774
09/08/31 15:08:30 WyJ31pIm
マルチモニタとかでデカいイラレやフォトショのファイル動かさなきゃならないか
俗に言う2.5Dのゲームやる>>229とか、微細な遅延も認められない>>241みたいなの以外にゃ関係ないつってんだよ。
297:Socket774
09/08/31 16:02:39 m1NFNSkr
2ch限定だろうな
何と比べて古いカード最高といってるのかわからない
DX8対応の古いゲームをやり続けたいとかなら解るが
298:Socket774
09/08/31 18:22:28 6J7PdFNB
大人しく7900GTX買ってなさい
299:Socket774
09/08/31 18:42:48 K4yJ4LHg
その時代のNVIDIAは、マッハバンドの描画が汚い
ATIのX1xxxシリーズが綺麗でお勧め
まぁ、どちらも中古ぐらいでしか手に入らないのが困るが
300:Socket774
09/08/31 20:36:38 C8SYscbQ
>>298
7900GTXは2D表示時にコアが275MHzにクロックダウンするので2D用途としては微妙。
7900GSか7950GTの方がコア固定クロックなので無難。
301:Socket774
09/08/31 23:39:05 byMfExQO
2D用途w
302:Socket774
09/09/01 08:16:40 WIGv21M1
>>300
もしかするとクロックダウンって7900GTOでも当てはまる?
その昔7600GT→7900GTOに変えたら、
ウインドウをドラッグさせるとゴミが残るようになったんだよね
303:Socket774
09/09/01 11:43:51 gVwUOzuy
>>302
GTOは使ったこと無いから2D時にダウンクロック
してるのかどうかは判らない。
GTOって冷却FAN等、見た目はGTXとそっくりだけど、
メモリだけクロックが下がってるよね。(800MHz→660MHz)
GTOをGTX並にメモリクロックを上げてたって事無い?
画面にゴミが残ったというのはそのせいかも。
304:Socket774
09/09/01 16:13:14 cnRbtoPW
>>303
クロックアップは全くしてないんだよね
ファイルとかドラッグさせてグリグリ動かすと、
指定枠がバッチリ残ったりする
305:Socket774
09/09/01 16:47:48 qRm9K4jR
AMD780GのXPもっさり直ったらしいな。
DDR3の785Gでも買おうかな。
Win7にした時も有利らしいし。
306:Socket774
09/09/01 18:35:23 K/jBifh3
中古の劣化GF7900なんか買わずに済んで良かったな。
307:Socket774
09/09/01 19:24:29 0xfRMyz9
>>305
kwsk
308:Socket774
09/09/01 19:25:47 W5xNGmRN
>>307
kysk
309:Socket774
09/09/01 21:16:05 nxbWNXtU
shhyhーy!
310:Socket774
09/09/01 21:25:06 gCBcB/5w
まじか
311:Socket774
09/09/02 01:28:23 FhEm1TA2
ドライバ進化させて、ソフトウェアで対応したってことか?
312:Socket774
09/09/02 07:22:21 WoEg4GPF
>>304
ビデオメモリのテストしてみるとか・・・
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
313:Socket774
09/09/02 09:18:36 Ios5h4uj
>>311
>>206,208ってことじゃねの
314:Socket774
09/09/03 00:17:49 y9LGxzgj
せっかく7900GTX2枚買ってきたんだが94.24だとSLIの設定が出てこない。
2枚挿してもBIOSにも特にSLIの項目は出てこない。
186.18ならSLIできるのでハードウェアは正常なのかなと期待はしてる。
一体何が悪いのか見当つく人おりませんか。
【CPU】 PhnomeⅡ955BE
【Mem】 PC2-8500 2GBx2
【M/B】 CrosshairⅡFormula
【VGA】 GeForce7900GTX x 2 (BulkとeVGA)
【VGA Driver】 94.24
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XPProSP3
315:Socket774
09/09/03 00:35:18 jkDXOlmD
7950GX2@94.24だとSLi設定出るから
94.24が79GTXのSLi対応してないって事はないだろうし
なんじゃろうな
316:Socket774
09/09/03 07:14:35 Pw9Trzfr
ブリッジコネクタ繋いでるか?
317:Socket774
09/09/03 20:53:11 mTpJHAG/
繋いでます。
318:Socket774
09/09/04 08:29:21 U9WOsduQ
繁いでます。
319:Socket774
09/09/04 18:37:04 C++3fkdw
繋がれてます。
320:Socket774
09/09/04 19:49:45 G2ol1aqp
ズンズンパンパン
321:Socket774
09/09/04 23:30:38 1xQMWEa7
ストレージをSSDにしたんでnLite使ったのが不味かったのだろうか。
余計なものまで消したんだろうか。もう他に心当たりが思いつかないわ。
nLite使わずにOS再インストールしてみるか。
322:314
09/09/06 19:01:06 iGsY7ye0
他からSSDを持ってきて
ブリッジコネクタも購入品のMSI製ではなく付属のASUS製にして
OSから入れなおしてみたがダメだった。
VGA BIOSのバージョンが違うとNGだったりするのだろうか。
323:Socket774
09/09/06 19:25:19 3vqB2yTs
94.24より古いドライバは試したか?
324:Socket774
09/09/06 19:36:07 iGsY7ye0
入れなおす前には91.47、93.71、94.24は試してみたがダメだった。
強制SLIの85.96_modも試してみたが
SLIの設定ページを初めて見る事はできたが
ゆめりあ走らせたら40000出なかったので即ボツ。
325:Socket774
09/09/06 19:39:59 iGsY7ye0
SLIできる場合は新しいコントロールパネルのどこに
SLIの設定項目が出てくるのかさえ良く分からない。
326:314
09/09/06 23:18:57 iGsY7ye0
付属ドライバディスクのチップセットドライバについてくるグラフィックドライバが178.24
そして正常にSLI動作。
こりゃXP+GeForce7xxx+94.24環境でSLIするには古いプラットフォーム探さないとダメなのかな?
780aではなくて780i等のIntelプラットフォームなら問題ないのだろうか。
CrosshairⅡFormulaで90台ドライバでのSLIは諦めます…
327:Socket774
09/09/07 00:01:00 ujM8suFK
古いスレ漁ったら
14 :Socket774[sage]:2006/07/02(日) 17:53:52 ID:InWs2z1G
同じボードを2枚揃えるのはベストだと思われますが、
GPUが同じなら異メーカのボードでもSLIは可能でしょうか?
賭けですかね?
あとGPU・メモリのクロックが同じでないとまずいでしょうか?
18 :Socket774[sage]:2006/07/05(水) 05:01:39 ID:C2U6YQcR
ベンダーが違ってもBIOS同じにすればSLI可能。
21 :Socket774[sage]:2006/07/27(木) 23:55:48 ID:0LKL5gBz
>>18
最近は違ってもできる
OCモデルとか一部ベンダーの独自仕様との組み合わせ以外では
時期的にどうか分からんけど、この辺は関係無いかな・・・
328:Socket774
09/09/07 00:34:07 k5otB7S5
URLリンク(www.4gamer.net)
メーカー&ロット違いは80番台で対応予定だった模様。
70番台でブリッジコネクタが無くても動くようになってたようだ。
329:Socket774
09/09/07 18:17:37 u/fGMt+x
2D最強7900GS
330:Socket774
09/09/07 20:25:30 6Ixja2aH
7950GTの方が少し速いよ
331:Socket774
09/09/07 21:18:56 mteQvlUp
CrystalMarkで 7900GTX>7900GS なのは何故だろう。
332:Socket774
09/09/09 01:36:11 mThWPao0
>>331
その7900GTX、メーカーはどこ?
333:Socket774
09/09/09 03:04:41 +rzS7A2D
eVGAの7900GTX。
他にGigaとバルクの7900GTX持ってるがどれも同じだと思うよ。
[ GDI ] 23526
Text : 4744
Square : 6226
Circle : 5218
BitBlt : 7338
[ D2D ] 13854
Sprite 10 : 682.26 FPS ( 68)
Sprite 100 : 611.27 FPS ( 611)
Sprite 500 : 416.71 FPS ( 2083)
Sprite 1000 : 291.56 FPS ( 2915)
Sprite 5000 : 79.87 FPS ( 3993)
Sprite 10000 : 41.84 FPS ( 4184)
7900GSはELSA
[ GDI ] 21142
Text : 4201
Square : 6275
Circle : 4696
BitBlt : 5970
[ D2D ] 11315
Sprite 10 : 543.89 FPS ( 54)
Sprite 100 : 483.10 FPS ( 483)
Sprite 500 : 320.27 FPS ( 1601)
Sprite 1000 : 225.55 FPS ( 2255)
Sprite 5000 : 67.05 FPS ( 3352)
Sprite 10000 : 35.70 FPS ( 3570)
GPU以外のスペックは>>314
334:Socket774
09/09/09 03:10:29 +rzS7A2D
昔測ったC2Q9550なキューブで測定した結果
Gigabyteの7900GTX
[ GDI ] 20513
Text : 4967
Square : 4898
Circle : 4912
BitBlt : 5736
[ D2D ] 13200
Sprite 10 : 766.44 FPS ( 76)
Sprite 100 : 677.52 FPS ( 677)
Sprite 500 : 435.31 FPS ( 2176)
Sprite 1000 : 280.63 FPS ( 2806)
Sprite 5000 : 73.15 FPS ( 3657)
Sprite 10000 : 38.08 FPS ( 3808)
7900GS
[ GDI ] 19016
Text : 4164
Square : 4952
Circle : 4509
BitBlt : 5391
[ D2D ] 11682
Sprite 10 : 611.47 FPS ( 61)
Sprite 100 : 533.98 FPS ( 533)
Sprite 500 : 342.66 FPS ( 1713)
Sprite 1000 : 236.41 FPS ( 2364)
Sprite 5000 : 68.13 FPS ( 3406)
Sprite 10000 : 36.05 FPS ( 3605)
335:Socket774
09/09/09 12:13:45 mThWPao0
>>333
ランキングのかなり上位に入りそうなスコアだね。
2D時のコアクロックいくつ?
俺のリドテク7900GTXは2D表示時650MHz→275MHzへダウンクロックするのでこんなもん。
[ GDI ] 13103
[ D2D ] 11853
650MHzに固定してやっても
[ GDI ] 15837
[ D2D ] 11876
環境:PentiumE5200定格、DDR2-800定格 2Gx2、GA-EG31MF-S2、FW93.71、XP Home SP3
336:333
09/09/09 22:54:31 +rzS7A2D
帰宅してやりなおしてみたら
GDIが17331
D2Dが13851
GDIが下がってるね。
>>333は3Dゲーム落として測ったからクロックあがりっぱなしだったのかも?
337:Socket774
09/09/12 01:37:20 smVqlByd
Vista64 + i7@4.2GHz + GTX285 より軽く50%は速えーな
338:Socket774
09/09/12 20:57:43 1T+aNlJq
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 3072 MB
DirectX : 9.0c
Name String : AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
Platform : Socket AM2/AM2+
Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Product : M4N82 DELUXE
Video Chip : GeForce 7950 GX2
Video RAM : 512 MB
Driver Version : 6.14.10.9424
[ GDI ] 18199
Text : 4528
Square : 5897
Circle : 1656
BitBlt : 6118
[ D2D ] 12318
Sprite 10 : 644.27 FPS ( 64)
Sprite 100 : 563.68 FPS ( 563)
Sprite 500 : 361.52 FPS ( 1807)
Sprite 1000 : 249.25 FPS ( 2492)
Sprite 5000 : 71.77 FPS ( 3588)
Sprite 10000 : 38.04 FPS ( 3804)
こっちにも7900GTOでSLI出来なかった人がいますよ。。
7900GTXもあるけどなんとなく7950GX2に惹かれたので試してみた。
こちらも1枚での動作結果。
CPUは定格で解像度は一般的なモニタなら確実にありそうな1024*768です。
モニタの設定で解像度上げると若干FPS低下するのでベンチ自体には解像度を統一する機能は無いようです。
339:Socket774
09/09/12 23:42:46 j3D4DR8h
> Product : M4N82 DELUXE
これ狙ってたんだけど、これでSLIできなかったのかな?
古いSLIマザーじゃないとダメなのかな。
チップセット付属のドライバが170番台相当ってのが問題ない気がするが
nVidiaチップセットの古いドライバってどこにあるんだろ。
340:Socket774
09/09/12 23:48:55 j3D4DR8h
訂正
×チップセット付属のドライバが
○チップセットドライバの付属のグラフィックドライバが
341:338
09/09/13 00:10:50 ZsJzRumB
>>339
あれ、もしかしてSLI用に特殊なマザーのドライバがあったりするのかな?
182.50ではSLI出来るんだけど94.24で出来なかったので取り外してしまった。
普通に100番台でSLIするなら出来ると思うけどそれはGF7系を選ぶ理由が無くなってしまうので。
やはり古いnForceじゃないと90番台はSLI出来ないのかなぁ。
342:Socket774
09/09/13 00:50:51 Eh4E2tZb
>>341
M4N82-D+XP+7900+7900のSLIはできなかった、でいいのかな。
自分は>>314でSLIできねーって言ってた人。
もしC2Fが原因なら他のマザーならできるかなぁと思って
M4N82 DELUXE を候補に考えてたんだけど。
しかしあんまり古いマザーでPhenomが動かないと困るし。
343:Socket774
09/09/13 02:30:33 ZsJzRumB
>>342
付属のSLIブリッジを使用して7900GTO2枚挿しにてOSクリーンインストール、
マザードライバ、Forceware94.24を入れたのですがSLIの項目は出ませんでした。
ドライバクリーナーを使用して再起、Forceware182.50をインストールしたところSLIが利用できます、と・・
マザー側のnForceSLIチップが旧ドライバのSLIを認識出来ないのかも?
344:Socket774
09/09/13 02:49:11 Eh4E2tZb
> 付属のSLIブリッジを使用して7900GTO2枚挿しにてOSクリーンインストール、
> マザードライバ、Forceware94.24を入れたのですがSLIの項目は出ませんでした。
>
> ドライバクリーナーを使用して再起、Forceware182.50をインストールしたところSLIが利用できます、と・・
状況はまったく同じだわ。>>324でも書いたけれどmodも効果なし。
おたくのマザーはXP+94.24でSLIできますか?って質問するしかないのかな。
345:Socket774
09/09/15 01:24:52 Dy17d/ef
GDI/DDスコア自慢スレで尋ねていい質問じゃないからなあ
346:Socket774
09/09/15 01:58:27 e+kR/4ls
>>345
スレで聞いてどうするんだよ。メーカーに質問するに決まってるだろ。
347:Socket774
09/09/15 22:48:49 Dy17d/ef
>>346
あんた鋭いな
348:Socket774
09/09/16 15:40:40 GHSy7erD
これXPで使うつもりなんだけど、
DVIで1920x1200x4で使うなら何がいいかな?
特に3Dの性能はいりませんので7600GSを2枚刺しがベスト?
349:Socket774
09/09/16 16:26:11 G8h9w5My
M9140
350:Socket774
09/09/16 22:33:44 HXyttMr+
>>348
特定のゲームするようじゃなさそうなので
HD4350か9400GSでおk
351:Socket774
09/09/16 23:21:59 vQvMnkGN
>>349
いきなり鉄板を勧めるなよ。
352:Socket774
09/09/18 15:37:40 XJhbsOBX
ATIのGDI性能って最近のならまともになってんの?
以前HD2600を買ってびっくりしたんだけど
353:Socket774
09/09/18 16:09:29 o+smDZn6
信頼できる情報筋によると…↓
754 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/09/16(水) 21:39:15 ID:0iMJaiAW
2Dもっさりおん(・´ω`・)
354:Socket774
09/09/18 16:18:55 5x5tqIRn
>>352
なってない。
もはやドライバ番依存で悪あがきできるだけ。
355:Socket774
09/09/18 16:48:42 iuRVKeiB
まあ2Dと言ってもWin7登場で実質3Dになったので
どんな用途の2D描画が重要かで変わってくるけどねー
Window操作や動画ならもうローエンドでも差は無い
確かにベンチ取るとDX9世代のゲフォはダントツに速いが
使いどころの無い速さだからな
それより劣っていても目的は達してるし全く支障は無いから
と言ってもまだまだXPの時代は続くんだけどねw
XPでは最新最速に近い環境でも2D描画にもたつくのがびっくりするからね
一昔前ならそんな事は感じなかったから
新しいほど陥る罠と言うのが・・・
要するにXPならテンプレ環境で使えと
OS変えてもいいならWin7にすれば大体は解決と
356:Socket774
09/09/18 22:11:07 DECBUWqO
>>355
win7はマルチモニターがやばいw
セカンダリがびっくりするくらい遅延するんだがwww
357:Socket774
09/09/18 22:28:06 iuRVKeiB
>>356
自分の環境では問題ないけど
まあまだドライバ出たばかりだしね
つかラデのディスプレイポート6本搭載のカード凄いねw
358:Socket774
09/09/18 22:42:52 DECBUWqO
ちなみに4面モニターでラデオン2枚刺のせいかもw
1 1920x1200 問題なす
2 1920x2400 激しく遅延
3 1920x2400 激しく遅延
4 1920x1080 若干遅延
明日7600GT買ってきてXPにさすつもりだけどねw
6つの新しいラデオンに期待wktkだけどねwww
359:Socket774
09/09/18 22:47:24 6rBQH8Tt
スレ違いだろうけど
こんなのが出るらしい
URLリンク(www.4gamer.net)
360:Socket774
09/09/18 22:47:36 xuFebu4w
?ピボット機能を使ってるのが原因とか?
なんか昔の話だけどピボット使うと遅くなるバグかなんか無かったっけ?
361:Socket774
09/09/18 22:51:49 DECBUWqO
ピボットつかってないよw
IBMのT221ってやつだけど
リフレッシュレートが遅いのはわかるけど、遅延が1秒ちかくなるのが使いにくすw
AEROを切ると直るのであきらかにビデヨカード(どらいば?)のせいなんよwww
362:Socket774
09/09/18 23:17:03 js4fkCKK
ところで7600GS/GTスレでHDMIなしのカード(G73-H-B1以外)でも
HDCP対応しているのがちらほら見つかったわけだが。
363:Socket774
09/09/18 23:33:31 sRWsmIpP
ちなみにブツは去年の夏にT-ZONE店頭に山積みされていた玄人のファンレス7600GS、
通販にも結構出ていた。
364:Socket774
09/09/19 00:13:27 m6Fr1pVz
>>359
ATIのチップ使ったのでは、昔から1カード8画面とかあるよ
Xentera GT 8 PCI
365:Socket774
09/09/19 01:21:05 uCYxDz6o
GSってコンデンサやばくないすかね?
366:Socket774
09/09/19 05:03:11 H9rLGhWm
4画面とか6画面とか何に使うの?
そんなに画面があっても目が疲れるだけだろうに。
367:Socket774
09/09/19 07:34:27 oA6ES1iV
>>367
ヤーイ!ヤーイ!<ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo>なんかにダマされたーw
368:Socket774
09/09/19 07:53:38 ARuKSjnB
>>367に期待
369:Socket774
09/09/19 08:27:36 zqYEwciF
D-sub と DVI と HDMI ならどれが 2D性能を一番引き出せますか?
同じビデオカードなら性能差は殆ど無いですか?
370:Socket774
09/09/19 08:28:10 Ru4H/RzG
ないっす
371:Socket774
09/09/19 08:59:21 GuGrrRgs
あるっす
372:Socket774
09/09/19 09:06:39 TXlcp1S6
画質に差はあっても性能差は殆ど無いでそ
373:Socket774
09/09/19 18:14:38 tKLVxzZA
Intelのオンボードは弱体化はしてないの?
DVIのある安いG41辺り考えてるんだが中途半端かね
374:Socket774
09/09/19 18:53:44 tKLVxzZA
過去スレあさったらやっぱりG4x以降は遅くなってるのね
つか>>13にあったね…
375:Socket774
09/09/19 22:43:04 uCYxDz6o
えるざの未開封7600GTがあったので買ってきましたw
ちなみにドスパラで2980円ですたwww
調子がよければもう一枚買おうとおもいました。
376:Socket774
09/09/20 11:39:15 9Kw0ki8O
この2D問題が海外サイトで話題にならないのは明らかに国際資本家の陰謀。
377:Socket774
09/09/20 11:41:40 yAR0mT9+
なってるでしょ
slow scrolling GPUとかでぐぐればいい
つべにも動画あるし
378:Socket774
09/09/20 12:38:01 Y9sf1dMM
xp+DX10世代のビデオチップでしか問題が起こってないからじゃね?
自作では普通にある組み合わせだけど、メーカーPCでは
そんな組み合わせはなかったので問題にならなかった
自作でも対処すれば、実用範囲内だったし
その程度のスキルがある人ばかりだった
379:Socket774
09/09/20 13:00:49 9Kw0ki8O
>>377
検索してみたが、既にネット上から全て削除されてるな。
書き込みから1時間程度で対処済みなんて、ここも連中の監視下にあるとしか考えられない。
380:Socket774
09/09/20 13:02:02 yAR0mT9+
まぁPCや携帯は麻薬の一種だからなw
381:Socket774
09/09/20 13:38:17 Zrf6dRto
URLリンク(www.google.co.jp)
780G HD3200 XP slow 2D / browser scrolling major performance
URLリンク(forums.amd.com)
780G Chipset XP Bad Desktop Performance
URLリンク(www.youtube.com)
Slow scroll 8400m gs
URLリンク(www.youtube.com)
Very slow/jerky scrolling with ATI graphics card on XP
URLリンク(forums.mozillazine.org)
382:Socket774
09/09/20 14:47:21 9Kw0ki8O
>>381
読めばわかるが、それ全部放置か論破されてるだろ。
逆に言えば、正確に指摘したデータが世界中のコンピュータから跡形もなく削除されてるんだよ。
例外として2chの自作板と幾つかの国内個人blogのみが2Dテロの真実を伝えているが、それも時間の問題だろうな。
383:Socket774
09/09/20 15:54:41 Zrf6dRto
読めばわかるが、あっちの人たちもみんな
「DX10世代の2Dアクセラレーションはまともに動いてない」と結論している
陰謀論を語るキチガイのふりをして問題をうやむやにしようとしてるのはお前
384:Socket774
09/09/20 16:38:52 9Kw0ki8O
読んでわかったんだが、"with catalyst 8.12,? scrolling is fast"で強制解決されてるぞ。
火消しに必死みたいだが、状況証拠からお前らの言論統制は明々白々だぞ。
385:Socket774
09/09/20 16:46:02 yAR0mT9+
現状ドライバの最適化が進んで問題はないということになっている
旧世代DirectXに対応したGPUも売ってるのだからその辺は使い分ければよい
386:Socket774
09/09/20 17:25:40 /sZzLcQ+
最新GPUと旧世代GPUが一緒のPCで使い分けられればそれでいいんだけどな
GF285と7900GTXが一緒に使えなかったりと不便過ぎる
387:Socket774
09/09/20 18:58:01 AQ42uOVd
Voodoo2…いや何でもない。
388:Socket774
09/09/20 23:29:36 4+ffLdDe
つかそのビデオはなんか納得行かないが
(多分自作だろうから不具合があるかドライバが上手く入っていない)
実際XPでは最近のチップはDX9世代以前に比べりゃ2D遅いのは間違いないので
結果として事実ではあるし間違ってはいない
Vista以前ならゲフォ使え
7からのことを考えるならラデ使えと
389:Socket774
09/09/21 00:22:16 mMZxzC22
>>388
7から云々は4亀のウケウリだろうけど
Vista環境でGeForce有利とする根拠あるの?
390:Socket774
09/09/21 00:44:23 kKfLLqC6
>>389
ある訳無いじゃん
7が市販される事には4亀のレビューなんてどうでも良い話になるし
391:Socket774
09/09/21 00:58:51 mMZxzC22
>>390
Vista環境でGeForce有利とする根拠あるの?
392:Socket774
09/09/21 01:16:35 gsHWhdZm
別に受け売りじゃなくて実際にXP>Vista>7にしての事だし
んで別にゲフォが有利って事は無い
ATIにしても意味が無いって事
Vistaまでならドライバやその他の環境を見てもゲフォの方が優れてる
ゲームとかね
393:Socket774
09/09/21 01:18:11 F5RXy0bx
優れてるとは思わんが不具合はゲフォのが少なかったな…まあ俺の試した範囲の話だが
394:Socket774
09/09/21 01:53:19 d4GonHux
鉄板ドライバがわかりやすいってのは良いとこかな。
395:Socket774
09/09/21 11:39:51 oJv99HdP
鉄板ドライバ以外を使うとクソだがな
396:Socket774
09/09/21 15:26:55 mMZxzC22
>>392
ありがと納得した
実ゲーム環境でゲフォ優位ってのも通説だし
鉄板ドライバの存在が役立つ状況も少なくないしね
397:Socket774
09/09/22 05:19:13 +BoHwNQ6
今じゃ、ゲフォに最適化したゲームでもラデオンに負けてるしなあ
nVidia大丈夫かな
潰れるんじゃね?
398:Socket774
09/09/22 11:58:35 lnK4fq8P
>397
オレ、立体視メガネつかって立体化する画像見るの好きなんだが、
ヌビディアって、ゲフォの実性能が不利になったときに限って3D表示機能を押し出すよね。
この機能だけはRADEONで未だ実装されないし。
もっとも、PC環境では、立体視表示に対応するディスプレイがぜんぜん普及しないから、あまり役立ってないが。
399:Socket774
09/09/22 12:39:18 5iMBWlSG
120Hz対応液晶Samsung SyncMaster 2233RZ使用でも
IE以外のアプリケーションでは2Dもっさりの体感は困難
400:Socket774
09/09/22 13:27:13 o4CFv/8H
モニタ一枚じゃな
401:Socket774
09/09/22 16:21:48 rKZFzNzZ
サファイアのX800GTが525円だったので買ってみた。
7600GSより消費電力的高いのが気になるけど、2Dはより速いようだ。
402:Socket774
09/09/22 16:23:03 rKZFzNzZ
消費電力的→消費電力が
403:Socket774
09/09/22 23:00:30 G8BzVqE7
>>397
こうなったらもうゲフォはDirectX11スルーして2D特化で行くしかないな!
404:Socket774
09/09/22 23:07:10 AIkBBXjO
えらい局地戦仕様になるな、そりゃ。
405:Socket774
09/09/22 23:08:56 MbVNXaVT
DirectX11どころか、10.1もスルーしているから、
2Dも、表示は出来きても、性能競争ではダメっすね。
>■DirectX 10.1をベースにするWindows 7
>URLリンク(ascii.jp)
406:Socket774
09/09/22 23:11:56 fcVqOL5l
URLリンク(www.gigabyte.co.jp)
407:Socket774
09/09/22 23:14:03 5iMBWlSG
余裕のリネーム商法
408:Socket774
09/09/22 23:15:33 MbVNXaVT
それぐらいしか無いすよね。。。。
409:Socket774
09/09/23 04:19:12 ie+SnKbN
>>403
つ Matrox
410:Socket774
09/09/23 04:19:59 ie+SnKbN
書いてから思った。
いまどきのMatroxって2D速いのかな?
411:Socket774
09/09/23 05:53:39 Uk7iMdV7
バス幅が128bitで動作クロックも低い割には速いみたい
412:Socket774
09/09/23 08:21:10 KMPrrqIx
M-Seriesは2Dアクセラレータも載っているし、
VistaでもXDDMを正式サポートしているので
Aeroを諦めればXPと同等の2D性能が得られる。
413:Socket774
09/09/23 13:48:05 z3mC5KhV
いちばんはやいのはなんですか?
414:Socket774
09/09/23 15:48:34 jB3GkeKH
>>413
まずお前のPC環境を晒せよ
415:Socket774
09/09/23 16:24:30 z3mC5KhV
2Dがいちばんはやいカードはなんですか?
416:Socket774
09/09/23 16:25:42 WY5MXuA+
7600
417:Socket774
09/09/23 16:29:24 YFHyySPu
X
418:Socket774
09/09/23 20:18:55 z3mC5KhV
いちばん「2Dが速いビデオカード」はなんですか? Part3
419:Socket774
09/09/24 00:23:46 pXTweqC5
2D最速のGPUは何ですか?
420:Socket774
09/09/24 00:28:26 fCn036jN
X1950XTX
421:Socket774
09/09/24 00:37:45 c5palrQZ
原因がわからずGDIとかが原因かと思ってたモッサリの
原因が俺的に一つ解き明かされた。
↓を実行するとエクスプローラ周りがグンとキビキビ動くようになった。
> Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、
> エクスプローラがキビキビ動くようになり、ViXも落ちなくなった
>
> 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、
>
> regsvr32 /u zipfldr.dll
> regsvr32 /u cabview.dll
> と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。
>
> これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。
> エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。
>
> また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少なくなるという効果もある。
>
> 元に戻したくなったら、
> regsvr32 zipfldr.dll
> regsvr32 cabview.dll
> と登録しなおしてやるだけ。
>
>
> どうやら上記操作により圧縮フォルダ機能を解除すると同時に.zipに対する関連付けが破棄され、
> その状態(何も関連付けされていない状態)でZIPアーカイブをダブルクリックしてしまうと
> 圧縮フォルダ機能が復活してしまうということみたい。なので、
>
> 1. 予め何かしらアーカイバ(解凍ソフト)をインストール
> 2. 上記操作を実行して、圧縮フォルダ機能を解除
> 3. .zipの関連付けをインストールしておいたアーカイバに変更
>
> という手順を踏まないとうまく解除されない模様。
422:Socket774
09/09/24 09:35:37 rBVXYDNW
浦島太郎
423:Socket774
09/09/24 12:55:13 9aCmfz7V
>>421
初歩の初歩すぎて呆れる。
この調子だと視覚効果も全部ONとか普通にありそうで怖いわ。
424:Socket774
09/09/24 13:18:22 DsLjxgWN
>>419
GeForce7990GTX Ultra
425:Socket774
09/09/24 19:03:43 pXTweqC5
「2Dが速い」とは具体的に何がどう速いんですか?
426:Socket774
09/09/24 20:03:30 GaY5+0l8
>>421
今知った。
早速やってみた。
ありがとう。
427:Socket774
09/09/24 20:50:08 3L2nhkv6
>>421 >>423はテンプレに入れたほうがいいと思う。
428:Socket774
09/09/25 01:06:08 foStxNVM
ネタスレだから仕方ないだろ
429:Socket774
09/09/25 04:35:13 /pLY6/R5
このスレ的には、このベンチは参考になりますか?
URLリンク(www.vector.co.jp)
430:Socket774
09/09/25 05:04:16 Qp378bAn
>>425
3Dアプリ以外の描写
もっと簡単に言おうか
・windowsのウィンドウ操作全般(タスク切り替え、最小化最大化等)
・webブラウジング
・アプリ操作全般 etc
他にもたくさん有りすぎて枚挙に遑がない。
だが、2Dが遅いと言われるカード使っていても
遅さを感じなければ、それはそれで幸せだと思う。
そういう人は、わざわざ3Dに特化した現行グラボ外してまで
2Dの速いグラボを取り付ける意味はないだろう。
431:Socket774
09/09/25 17:06:50 foStxNVM
>>430
具体的に何fpsくらいか教えてくれ。
体感値でいいから。
432:Socket774
09/09/25 20:53:34 GyTsiN0U
ブラウザとか普通のアプリがよくある解像度でちょっとFPSが落ちるとかそういう小さい話をするスレじゃない
マルチモニタでフォトショででっかいファイル扱って遅せーとかそんな話だ
433:Socket774
09/09/25 21:33:03 KrX/Dvpx
結局の所Direct2Dが浸透するまで待てと言うことで良いのか?
まさにマルチモニタ+Adobeの重いソフト+3Dの重いゲームもやりたいと言う
わがまま人間なんだが、誰かお勧めグラボがあったら教えて下さい。
434:Socket774
09/09/25 21:34:28 bu/78k2I
>>433
>>420
435:Socket774
09/09/25 22:06:55 ii3ru+aW
>>410
半年以上前のだけど、CrystalMarkやってたのを思い出したので貼り付ける
Matrox M9120 PCIe x16
OS : Windows XP Home SP3
[ GDI ] 22606
Text : 3249
Square : 7219
Circle : 8801
BitBlt : 3337
[ D2D ] 5894
Sprite 10 : 556.37 FPS ( 55)
Sprite 100 : 473.61 FPS ( 473)
Sprite 500 : 223.22 FPS ( 1116)
Sprite 1000 : 127.94 FPS ( 1279)
Sprite 5000 : 29.47 FPS ( 1473)
Sprite 10000 : 14.98 FPS ( 1498)
436:Socket774
09/09/26 05:02:40 UN9Tz7w/
>>432
具体的に
437:Socket774
09/09/26 09:13:47 Zn/egEHL
>>436
プラシーボ
ほとんどの人はどうでもいいレベルの話
438:Socket774
09/09/26 11:40:09 yhXxBlOD
>>433
2台組む
439:Socket774
09/09/26 13:40:13 GriUE0qz
プラシーボプラシーボうるさいけど体感したいならラグナロクオンライン(笑)でもやったら?
XPで2Dアクセラレータついてるゲフォ7でドライバ入れ替えてりゃ高負荷時のFPS15ぐらい下がるらしいから
CrystalMarkでもいいよ?w
火消しだの言論統制だのバカバカしくて触りもしなかったけど要するにまだ頑張ってたのね
持ってなくて不満を持ってないなら関係ないんだから黙ってたらいいんじゃないかな
440:Socket774
09/09/26 13:41:00 GriUE0qz
プラシーボ、じゃねーや具体的に、だ。
441:Socket774
09/09/26 14:16:09 OS3stNA5
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.xgitech.com)
Key Features
* High Performance 2D Accelerator
CrystalMark : 2121
[ GDI ] 1354
Text : 26
Square : 300
Circle : 878
BitBlt : 150
[ D2D ] 464
Sprite 10 : 12.96 FPS ( 1)
Sprite 100 : 12.24 FPS ( 12)
Sprite 500 : 9.82 FPS ( 49)
Sprite 1000 : 7.75 FPS ( 77)
Sprite 5000 : 3.05 FPS ( 152)
Sprite 10000 : 1.73 FPS ( 173)
[ OGL ] 303
Scene 1 Score : 287
Lines (x1000) : ( 24522)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 16
Polygons(x1000) : ( 123)
Scene 2 CPUs : ( 1)
* High Performance 2D Accelerator (#^ω^)ビキビキ
442:Socket774
09/09/26 14:44:34 TpDdHKeZ
>>435
数値はCPU性能に影響されるけど
GDIのSquareとCircleは高いな。
逆にBitBltはイマイチか。
うちのPentiumE5200機の
GeForce7900GTX(コア650MHz固定)
シングルモニタ時(1920*1200 32bit)
[ GDI ] 16020
Text : 1836
Square : 4468
Circle : 4400
BitBlt : 5316
[ D2D ] 12457
Sprite 10 : 881.67 FPS ( 88)
Sprite 100 : 759.49 FPS ( 759)
Sprite 500 : 427.82 FPS ( 2139)
Sprite 1000 : 266.94 FPS ( 2669)
Sprite 5000 : 66.90 FPS ( 3345)
Sprite 10000 : 34.57 FPS ( 3457)
デュアルモニタ時(1920*1200 32bit & 1920*1080 32bit)
[ GDI ] 12185
Text :1712
Square :4041
Circle : 4286
BitBlt : 2146
[ D2D ] 11671
Sprite 10 : 682.32 FPS (68)
Sprite 100 : 606.15 FPS ( 606)
Sprite 500 : 385.04 FPS ( 1925)
Sprite 1000 : 248.25 FPS ( 2482)
Sprite 5000 : 64.50 FPS ( 3225)
Sprite 10000 : 33.65 FPS ( 3365)
マルチモニタにするとBitBltが顕著に落ちる。
443:Socket774
09/09/26 18:25:06 UN9Tz7w/
>>439
やっぱ2D速度はラグナロクオンラインでしか体感できない?
444:Socket774
09/09/26 18:45:29 aLLdAj+v
ラデおんもっさもさ
445:Socket774
09/09/26 18:45:33 D4/TjnW2
よく分からんがアーケードゲームのエミュとかで違いがあるんじゃないの?
446:Socket774
09/09/26 18:48:11 aLLdAj+v
Sprite 10000
ここの部分がHD4670より7600GSが450%高速だった
447:Socket774
09/09/26 18:49:13 pQA3apRV
コスト問題ででメインサポ切れOS向け要素なんて所詮切り捨てですよ。
AMD ATIもNVIDIAも考えは同じで。
448:Socket774
09/09/26 18:57:27 rhSje/u/
いまどき2Dとか(笑)
449:Socket774
09/09/26 20:20:03 p0Obumht
>>448
もしかしてゲームしかやらない子?
450:Socket774
09/09/26 20:26:24 OEpENd9n
軽い3Dゲームしかしないから7600GTで十分間に合ってるぜ。
451:Socket774
09/09/26 20:28:38 UN9Tz7w/
何でもいいから他人に自慢できる物が欲しい
そんな人々の願望が作り出した幻に過ぎないのだろうか・・・
452:Socket774
09/09/26 20:34:23 TFI89TEE
他人の目なんぞどうでもいいが、描画の遅いビデオカードは有害。
453:Socket774
09/09/26 20:49:37 juPMzg0m
mameとかpcsx2とかやってるけど
7600GSからHD4850変えたけど変化なし
もう、2Dの優位性も消えてる
454:Socket774
09/09/26 21:38:34 GriUE0qz
ID:UN9Tz7w/は思い込みの激しい過去レスの読めない子だから触れない
455:Socket774
09/09/26 21:59:29 4pygLCp0
>>449
1)ゲームじゃないのにDirectDrawのSpriteってなにに使うの?
2)画像いじるのに何枚もレイヤー重ねてエフェクトかけてんのにGDIでBitBltしてんの?
456:Socket774
09/09/26 22:10:09 /1VnUY9V
現状、消費電力とか価格とか考えて3D控えめにすると2Dまで遅くなる?
457:Socket774
09/09/26 22:31:57 pNER+aAK
>>456
現状っていうか、そもそも今のビデオカードは2Dのアクセラレーター積んでないって事では?
だから3D性能が低くてもそれに比例して低くなるって事ではないと思う。
458:Socket774
09/09/26 23:54:32 SzQBbKE9
C2D E6600@定格
RADEON X1900XT(512MB) Catalyst 9.1
XP SP2
[ GDI ] 13110
Text : 687
Square :3808
Circle : 3622
BitBlt : 4993
[ D2D ] 12010
Sprite 10 : 1473.90 FPS ( 147)
Sprite 100 : 872.22 FPS ( 872)
Sprite 500 : 337.59 FPS ( 1687)
Sprite 1000 : 233.75 FPS ( 2337)
Sprite 5000 : 67.65 FPS ( 3382)
Sprite 10000 : 35.85 FPS ( 3585)
何でテキストだけ異常に低いんだろう・・・
459:Socket774
09/09/27 01:29:01 Zj1eySv4
ちょい古めのグラボを使い2D時もコア、メモリをフルスピードで駆動する、コレ最強
しかしCPUよりも数倍電気を喰う諸刃の剣、素人には、オススメよ!
460:Socket774
09/09/27 02:21:22 9qnsCKhN
こんな馬鹿げたデマを信じる奴も信じる奴だが
誰が何の為に流したんだ?中古屋?
461:Socket774
09/09/27 02:24:35 yvmVNm1P
もうXPでは諦めろのレベル
マルチモニタでフォトショな方々はDirectX11を待つしかない
462:Socket774
09/09/27 02:49:53 cZrPD3AH
写真屋さんは大変だね、2DのCADはXPにHD4670やGF9600で問題ないよ
ウインドウをグリグリ移動させたの動きは、X1600やGF7600を使ってたときより悪くなってる気もするけど
そんな使い方することないし、CADの再描画の速さはCPUで決まるみたいだ
463:Socket774
09/09/27 02:51:44 YddPQJyi
今のフォトショってOpenGL使って高速化とかされてるんじゃなかったっけ?