Intelの次世代CPUについて語ろう 40at JISAKU
Intelの次世代CPUについて語ろう 40 - 暇つぶし2ch314:Socket774
09/08/10 00:27:24 Xr/0MFTN
>>313
i7ノート(笑)をi7ノート(笑)と見抜けない人に次世代スレは難しい

315:Socket774
09/08/10 00:33:16 TD3SmJXV
Nehalemはターボブーストの上限がモデルナンバーの決めてになってるのをi7ノート(笑)は知らない。

316:Socket774
09/08/10 00:35:37 0j/87jlO
誰と戦ってんの

317:Socket774
09/08/10 00:39:35 FHXwpd0u
Turboboostでいいなら、そもそもクワッドの存在理由が無い
最初からArrandale 3.06Ghzにしといたほうが低消費電力で高性能になる。32nmだしな

318:Socket774
09/08/10 00:43:24 Xr/0MFTN
Ja-Ja-

319:Socket774
09/08/10 02:02:40 SmNQDE85
イスラエルチームがターボモードを全力で推進してる意味がいまだに分からん。
イスラエル自身が手掛けるSandyBridgeなら少しは意義も見えてくるんだろうか?

単体アプリが複数のスレッドに負荷を分散するようにならない限り、PC向けには
デュアルコアで十分って時代が続くだろうけど、マルチスレッドのコーディングは
難易度が本当に一気に跳ね上がるから、アプリの対応はごく一部でしか進まない
状況が続きそうだしなぁ…
まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
無い物ではあるんだが。

320:Socket774
09/08/10 02:21:09 XWIkA6X7
>>319
> マルチスレッドのコーディングは難易度が本当に一気に跳ね上がるから
ちょっとマルチスレッドプログラミングに大して過大な評価をし過ぎてると思う。
ファイルコピー中にプログレスバーを動かすのも、マルチスレッドでやれば
とっても簡単だよ。
同一リソースに対して変更を加える動作に時系列が絡む場合だけ、難易度が
一気に跳ね上がるだけだよ。

> まぁ、シングルスレッド性能の高いCPUだって、ごく一部のアプリでしか意味の
> 無い物ではあるんだが。
これは逆だね。どんなアプリ/システムであろうと「以前より速く実行できる」事は
もの凄く意味がある事だと思う。

321:Socket774
09/08/10 03:03:55 9YS4vcIE
MTなコードを「正しく」かつ「性能を落とさずに」書く苦労を知っている人間は
MTの方が簡単などとは口が割けてもいわない。

> ファイルコピー中にプログレスバーを動かす
こんな簡単なコードでも、落とし穴はいっぱいある。
共有される変数は適切に排他制御されているか。ライブラリはMT-Safeか。スレッドの中断は
正しく処理されるか。処理系のコンパイルオプションはMT用に正しく設定されているか。
単純なカバレッジテストではコードの妥当性をほとんど検証できない。
一見正しく動く(そしてたまに正しくない)コードがいとも容易く出来あがる。

まあ、スレッドは便利で不可欠な道具なのだが、決して簡単ではない。
もし簡単だと感じるなら、自分の書いた排他制御が「全ての」ケースで正しく動くか、
もう一度念入りに見直してみると、新たな発見があるかもしれない。

322:Socket774
09/08/10 03:22:24 XWIkA6X7
そう、だから過大評価だと言ってるんだよ。
君が言ってる事は「マルチスレッドなら当然かくあるべき」項目ばかりであって
シングルスレッドな考え方のままでマルチスレッドを考えちゃいけないよって
事しか言ってないでしょ?

「マルチスレッドの考え方」にシフトすれば簡単に解決するよ。

323:Socket774
09/08/10 03:25:11 If6GtZCM
まんま絵を描ける人間とそうでない人間の会話だな

324:Socket774
09/08/10 03:34:07 ZPw9yKJ9
頭いいやつ「>>320
頭わるいやつ「>>321

325:Socket774
09/08/10 04:09:10 ipXI/0Se
Java使い「>>320
C使い「>>321

326:Socket774
09/08/10 05:02:15 M63grFfA
頭のいいうっかりサン。 出来たコードにバグがあって趣味レベル >320
慎重な人 >321

ま、適当に書いてなんとなく動くものは簡単に出来るけど、
しっかりしたものにするのにはそれなりに労力がかかるだろね。

意味も無くMT使いたがるのはアフォだけど。w

327:Socket774
09/08/10 06:21:56 X52pNOMi
で、最も頭わるいのが>>324

328:Socket774
09/08/10 07:33:57 yd7qpWkX
実用レベルを超えるほどの趣味 >>320
客相手の仕事経験者 >>321

329:Socket774
09/08/10 08:20:56 SmNQDE85
>>320
共有リソースを取り扱わないような事例は、マルチコアのありがたさもほとんど無いよ。
ていうかぶっちゃけプログレスバーかよトンチンカン杉ww
もっと負荷の掛かる話をしてるんだよ。じゃなきゃシングルコア+TSSで十分だろ?
プログレスバー程度の負荷はカスだから、要求されるのはデュアル止まりだろう。三つ
以上の数のフルスピードのコアがハード的にあっても、バケットを埋め切るのは難しい。
シングルコアが微妙なのは、要するに簡単にバケットが埋まっちまうからだよ。デュアル
ですら簡単には埋まらなくなるのに、三つも要るの?って話をしてる。

で、どんなアプリでも速い方が、ってのも無い。速い方が有り難いアプリはまだまだ
多いっちゃ多いんだけど、いわゆる一般人のお客さんなんかは、速いCPUのマシンを
入れてもピンと来ない様子の人が多いというか、俺周囲のケースだと10%もいない。
「速くなった」と言われるのって、メモリ不足を解消した時くらいなんだよな。

要は、三本以上は別に嬉しくもない、って時代が当分続くんだろうな、と。
俺的にはむしろ、せめてデュアルが最低限、という世界になってくれた方が楽になるが。
割とシングル切り捨てて書いてるし。

330:Socket774
09/08/10 09:01:04 JT6i74A9
make -j17とかやりたいんだよおおおおお

331:Socket774
09/08/10 12:25:23 ZPw9yKJ9
シングルでいっぱいいっぱいでデュアルで余裕で余るとは・・・w
シングルスレッドいっぱいいっぱいまで使うアプリケーションは腐るほどあるんだから、
残り1スレッドでシステム~別のアプリケーションを賄うより2スレッド、3スレッドあったほうが
遥かにOSは快適に動くわな。

332:Socket774
09/08/10 12:35:49 CVH6bDuV
>>329
ああ、やっぱり分かってないんだね。
有り難味がないとか、負荷が掛かるとか、その考え方自体がシングルスレッド的なんだよ。
もちろん、プログレスバーなんぞはカスだけど、そこには君がくどくどと書いたように
マルチスレッドの肝がすべて入ってる。
多分、君に色々な事が見えていない一番の原因は「作り手の見方」しかできないから
じゃないかな?
それを端的に表しているのがマルチスレッドが「難しい」とか、三本以上は別に「嬉しくも
ない」って辺りだろうね。

君がぶっちゃけたようにこちらもぶっちゃければ、使い手はどんなからくりでそれが実現
されているかは問わないもんなんだよ。例えば(君に理解できるような例えができるか
どうか不安だけど)、100km先に1時間で到着したい人が求めるのは1000馬力の車という
要件ではなく「少なくとも時速100kmで走行可能な車」なんだよ。

333:Socket774
09/08/10 12:38:59 SmNQDE85
>>331
残りの負荷は大抵ほぼカスみたいなもんだから、残り1スレッドのバケットも埋まらない。
CPU100%にするアプリが二本稼働する時はコア三つあった方が軽いが、そんな状況は
一般的なクライアントPCでは稀だから、トランジスタのトレードオフが見合わない。
つーか真面目に書いても徒労な気がしてきたな。

俺はシングルvsデュアルでは最初からずっとデュアル派だったが、デュアルvsそれ以上
では現状だと当分デュアルが最適と踏んでる。普段使ってても二つは滅多に埋まらない。
エンコとかの重たいマルチスレッド対応アプリを使うなら全く違う話になるが。

334:Socket774
09/08/10 12:44:48 ZPw9yKJ9
>>333
お前の環境じゃよっぽどCPUリソースを使わない作業をしてるんだな。
ならお前は永遠にデュアルだけ買ってればいいじゃないか。
CPUリソースを使い切ってしまえば動作は遅くなるし、少なからずユーザーは不満を感じる。
CPUリソースが使い切れないほどあれば動作はいつまでも快適だ。
使い切って重くなってしまう糞CPUと、使い切らずっと快適なCPUの差だな。

335:Socket774
09/08/10 12:56:30 SmNQDE85
>>332
何の話がしたいんだか。
ユーザーにとっては、シングルスレッド性能の高いデュアルコアがあればそれでいい
という状況が続くだろう、って話をしてるんだが。

まともに「マルチスレッド対応だから軽い」というコードはそうそう増えない。だから、
軽くならないなら「ユーザーにとって」コアが増える嬉しさは無い。シングルスレッド
性能が増加する方が若干マシ。こっちは一応確実に速くなるし。
「マルチスレッドで楽に組めました」なんてのはユーザーにはどうでもいいし、大体
プログレスバーなんて、オンデマンドでスレッド立ち上げても構わない程度の糞粗い
分散処理だろ。そういうどうでもいいマルチスレッディングの話はしてないよ。2コア
程度で余るだろうし。
スレッド最初に立ち上げっぱなしにして、通信しながら分散処理して、終了時に正しい
順序でリソース解放させていくだけでも、慣れるまでは難易度がシングルスレッドの
コードより遙かに高い。しかもパフォーマンス出そうとすると際限なく難しくなる。
だからわざわざ手を出す奴は少ない。
プログレスバーの中にはもしかしたら肝が全て入っているかもしれないが、面倒な部分
は隠蔽されているから意味が無い。

4コアあるけど使ってない時はターボモード、っていう設計をする意義も分からない
ではないが、2コアでも時分割してるんだからそっちの方がいいだろ、と。
というか、4コア擁護しようとして、まともなマルチスレッドのコードを書いたことの
無い奴が無理に背伸びしてるように見えるんだけど。ぶっちゃけ。

336:Socket774
09/08/10 12:58:47 ZYmYrARo
要はOfficeやPhotoshopや洋ゲーのマルチスレッド化がガンガン進められるか
難しくてなかなか進まないか
ほとんどの問題はそこだ

エンコや3Dレンダリングみたいな恩恵直撃アプリは既に相当進んだからな

337:Socket774
09/08/10 12:59:07 SmNQDE85
>>334
別に永遠には使わないが、当分はデュアルで行くだろうな俺は。一般人の用途でも
デュアルで十分だろうと思う。Intelあたりは困るんだろうが。

338:Socket774
09/08/10 13:07:11 ZPw9yKJ9
>>336
既にというかだいぶマルチスレッド化されてるな。
圧縮/解凍においてもデュアルとクアッドじゃ全然性能違うしな。

339:Socket774
09/08/10 13:10:45 ZPw9yKJ9
WinRAR
Core i7 920 47秒
Core 2 Duo 90秒
これだけの差があるのに。
デュアルで食い尽くさないとか性能はエンコだけでしか差がないとかただの馬鹿なんだろうな。

340:Socket774
09/08/10 13:13:56 Q3pait3+
i7買えない、買わない理由を何とかこじつけたいだけだろ。

341:Socket774
09/08/10 13:13:57 CVH6bDuV
>>335
やっぱり「作り手の論理」それも極めて低いスキルしか持たない作り手の論理だね。
君は、ことごとく「難しい」から「わざわざ手を出す奴は少ない」という結論づけをして
いるけど、理由が間違ってる、難しいのではなく「面倒」だから手を出さないんだよ。

君が細々と指摘しているように「完璧」なマルチスレッドプログラミングには非常な
手間が掛かる、従って与えられた時間的リソースでは引き合わない事も多々ある。
しかし、それは時間的な困難さであってプログラミング自体の難しさではない。

342:Socket774
09/08/10 13:43:31 FOdp1D2n
理想IPCを実現する方法を思いついたぜ

全通りの処理を投機実行すればいいんだよ

343:Socket774
09/08/10 14:20:30 iwQFQbAP
投機実行でのメモリレイテンシ隠蔽は
コアの電力効率が行き詰ったら手をつけそうな気がする

344:Socket774
09/08/10 14:34:22 niWxpwc4
投機実行というか投機スレッドのことなんだろうけどそれって電力効率悪そうじゃね
SunのRockも結局ポシャったしなあ

345:Socket774
09/08/10 16:15:16 5WxF7iUx
夏だなぁ

346:Socket774
09/08/10 19:09:43 ZmvhAaZe
で、リンフィールドはいつ発売されんだよ?

347:Socket774
09/08/10 19:13:34 eLLxvT5+
来月上旬。

SandyBridgeは来年末だっけ?
今からお金溜めておくかな。

348:Socket774
09/08/10 19:45:16 fM8iz11s
つか頼むから少しは
Intelの次世代CPUについて語ってくれないか?
オメーら。

349:Socket774
09/08/10 22:01:54 FHXwpd0u
そろそろSandy Bridge専用スレが欲しいところ

350:Socket774
09/08/11 01:38:34 rwSpziWu
結局は電力と熱を根本的に解決しないと性能伸びないよってことじゃないか

もうエアコンみたいにPC用室外機とPC用コンセントをつくっちまおうぜ

351:Socket774
09/08/11 01:49:45 ENHUDI0y
今まで手元で行っていた処理を
実行効率がよく管理もしやすいデータセンタ側に移していくことになるかと。

352:Socket774
09/08/11 06:23:43 aAOLolDD
>>349
32nm版 Sandy Bridgeが出るまで待ち続けるスレ
スレリンク(jisaku板)

353:Socket774
09/08/11 07:30:00 hLM4Sfi2
>>341
面倒か難しいかは言葉尻だろ
利用者にとっては「ソフトの対応がろくに進まない」ということに変わりは無い

でも、4コアの対応って結構進んでるんだなスゲーな
でかいファイルの圧縮解凍が43秒も縮まるなんて、頻繁に一分オーバーの圧縮解凍を
する奴には4コアお勧めだな

CPU屋は必死に舵取りしてるが、今の4コアは活用が全然進んでいないだろ

354:Socket774
09/08/11 09:31:20 KaispsvX
デュアルの2倍のシリコン使って「圧縮速くなります」じゃ需要も薄い。

コンパイルは速くなるけどリンク時間は変わらない、とかな。

355:Socket774
09/08/11 11:16:44 yTgVUA6o
>>350
ノートとデスクトップでは放熱の条件は根本的に違うからな
現行の45nmとノート筐体ではクワッドコアフルロードさせたら放熱限界超えてしまうみたいね
だから1.73・2Ghzまでしかクロック出せないと

356:Socket774
09/08/11 13:40:16 gcs+IdC3
はぁ?

357:Socket774
09/08/11 14:03:50 pt5X7n4G
>>356
>>314

358:Socket774
09/08/11 14:05:29 riKxRy3W
ていうかQuadの最高は2.53GHzなんだけど・・・

359:Socket774
09/08/12 21:17:25 P7w84LUB
ふと思ったんだが、
SSDがPCIe接続で1.5GBとか出してるのを見ると、
SSDもDDRメモリみたいに、CPUかノースブリッジにSSDコントローラ載せて
SSDもマザボに差すみたいにする必要があるんじゃないだろうか?

DDR3-1333の10.6GB/sには全然勝てないけど、
近いうちにSSDでも5GBぐらいは出るような予感。

360:Socket774
09/08/12 22:05:16 WGE8n9Xs
個人的には
90nmで2コア
65nmで4コア
45nmで8コア
32nmで16コア
って2年で倍に倍にって増えて行くかと思ったら
ペースが落ちて来たと言うか進化が止まったのが残念だ

361:Socket774
09/08/12 22:13:37 qTCaelQ7
むしろいつか必ずほとんど進歩が止まる時が来るだろうと思ってるから、その時に
どうなるんだろうと思ってる

362:Socket774
09/08/12 22:37:52 im2N6hAB
Lynnfieldの2.8Gが良いかなと思ったんだけど、Lynnfield自体がすぐに消える運命なの?

363:Socket774
09/08/12 23:23:33 jeOXcgf6
>>361
そのときはそのときで、
高クロック周波数競争→効率の良いμアーキ+マルチコア
みたいな発想の転換があるだろうさ

364:Socket774
09/08/12 23:28:57 ND5D0Wqu
むしろ冷却が悪いんだ!とか言って開き直って欲しい

365:Socket774
09/08/13 02:33:57 Kr0WpulO
>>359
そういうメモリの特性そのものをインターフェースに出す様な規格は、大抵長続き
しなかったし、相性問題も出易いからムリポ。

数多のメモリーカードの中で、SDカードだけが生き残ってきた理由を考えれば参考
になるかと。

366:Socket774
09/08/13 07:07:11 e55ohDeP
>>365
今はSSDの市場は出来始めたばっかりで相性問題とかあるだろうけど、
でもこれからのPCのパフォーマンスを上げようと考えたときに、
今までずっとボトルネックとなっていたディスクを
SSDの広帯域接続で一気に解消できるんだから、
もうPC業界の進む道はそれしかないと思うんだけど、どうよ?

367:Socket774
09/08/13 07:30:28 lszsc6GF
Braidwood
ONFI(Open NAND Flash Interface)

368:Socket774
09/08/13 07:42:02 4i2tq5Wd
大容量SSDは多数チップに並列アクセスするから速いのであって
Netbookで使うような、HDDよりもさらに小容量低価格なストレージとしてのSSDは
あんまり速くはならないよ。

369:Socket774
09/08/13 08:38:36 e55ohDeP
>>367
情報あり。

まー、こんな素人が思いつくようなこと、とっくにIntelは考えてるよね。
今後の伸びに期待。

>>368
それは分かってるけど、
ノースブリッジに4チャンネルとかのONFIコントローラとRAIDを積んで、
それで並列アクセスしたら、1.6GBになるね。

PCIeのSSDはすごい高いけど、チップセットに搭載して量産したら、
1万円ぐらいの価格にできないんだろうか?

それにNANDフラッシュの32GB=5000円ぐらい?を追加しても、
大したコストアップにはならないから、
数年以内には実現しようと思えば出来そうな気がするけど。

370:Socket774
09/08/13 08:43:05 e55ohDeP
× それで並列アクセスしたら、1.6GBになるね。
○ それで並列アクセスしたら、1.6GB/secになるね。

× チップセットに搭載して量産したら、
○ コントローラとRAIDをチップセットに搭載して量産したら、

371:Socket774
09/08/13 09:38:12 ChLJxI9b
将来的にはBrainwoodの高速版が搭載されて、HDD、従来型のSSD以外の
ストレージとして使われると思うけど、CPUには載るとしても、かなり先の話だろうなー。
1.6GB/sってのもインターフェイスが1ch辺り400MB/sに高速化されるからってことだろうけど、
メインメモリと同じで、NAND自体はそんな高速化しないので、ベンチでもそんな数字出ないと思うよ。

372:Socket774
09/08/13 11:43:16 xTmwa3MW
ストレージのボトルネックはIntelが一発目のSSDであらかた全面解決しちゃったからSATAで十分
ランダムライト(&リード)が大問題だったのであってね、Trimもいらんくなっちゃったw

373:Socket774
09/08/13 12:51:07 VeviRe6K
>>367
NANDフラッシュはどうせ微細化の頭打ちが見えてるし、今更汎用インターフェースに
してもあまり意味が無いと思う。

Intelが強力に推し進めてチプセト標準搭載になんとかなったWiMAXは、元々標準規格
が有ったお陰だし、Intelターボメモリなんぞ既にゾンビ状態だ。

SSDの当面の進化形はPCIeカード型だろうね。PCIe直結タイプのコントローラが出来れば
チップ価格は大して違わずにすむから、筐体やらコネクタやらでコストアップしそうな
HDD筐体形式じゃなくて、拡張カード型の方が製造コスト&組み付けコストも安いし。

374:Socket774
09/08/13 13:04:59 e55ohDeP
>>373
あと数年経って、SSDの競争が激しくなって低価格化が進んだ場合、
もう起動ディスクにはHDDじゃなくSSD搭載するのがデフォになるんじゃない?

それくらいまでSSDが普及したら、
マザボにONFI 3.0+RAIDが載ってる方が売れるようになるはず。
その方がSATA接続するよりも高速にSSDにアクセスできるんだから。

PCIeでもいいかもだけど、貴重なPCIEx16を使っちゃうのが問題になりそう。

375:Socket774
09/08/13 13:19:37 VeviRe6K
ONFIって多値NANDとかも対象にしてるのかな?

そうでないと容量対コストでSSDやPCIeカードに対抗しにくそうだが。

あといい加減PCIスロットは無しにして、PCIex4、PCIex8あたりが普通になってくれば
スロットの問題は解決するジャロ。

376:Socket774
09/08/13 13:26:21 ChLJxI9b
>>375
もちろん対応している。というか対応してなかったら、intelのSSDの80GBがONFI1.0対応NANDを
使っているというのがうそになる。

SSDは内部で8ch、10chと束ねているし、intelだとONFI対応品が使われるだろうから、
チップセットのSSDコントローラで4枚くらい並列化しても、そのときのSSDには、
ベンチのシーケンシャルくらいでしか勝てないんじゃないだろうか?
ONFIはインターフェイスの標準化で、NANDを大幅に高速化させるわけでもないし。

377:Socket774
09/08/13 14:55:18 ntTvsALA
Braidwoodは上限16MBのキャッシュにすぎんのだが…

378:Socket774
09/08/13 15:45:14 e55ohDeP
>>376
マザボに直でさせば

 チップセット内SATAコントローラ→SATA→RAID→ONFI→NAND Flash



 チップセット内RAID兼ONFI→NAND Flash

と短縮できるわけだから、レイテンシ短縮にならないかな-?
あとSATAだと3.0でも600MB/sしか出せないから、帯域がすぐ不足しない?

379:Socket774
09/08/13 16:12:29 ChLJxI9b
>>378
400MB/sのONFIの規格に沿えば、400MB/sに近い数字がコンスタントに出るという前提ならな。

380:Socket774
09/08/13 22:33:38 u0c0zYU1
残念ながらBraidwoodは・・・

381:Socket774
09/08/13 22:38:04 k0WihUHK
ONFIは後出しなんだからメリット無い訳がないかと

382:Socket774
09/08/13 22:44:58 u0c0zYU1
ちなみに天野氏、最後の最後に「Lynnfieldの発表の時、“たぶん”お詫びすることがひとつあります」と謎の予告。

383:Socket774
09/08/14 00:29:32 b4wXHOzV
>>382
CPUのパッケージを痛い萌えキャラにしちゃいました(テヘ
だったりしてw

384:Socket774
09/08/14 00:37:47 7dZylnIf
そんな事したら神すぎるwww

385:Socket774
09/08/14 00:51:49 b4wXHOzV
---------------------------------------------
|                                 |
|             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、            ..|
|             / /" `ヽ ヽ  \           |
|         //, '/     ヽハ  、 ヽ          |
|         〃 {_{       リ| l.│ i|  に       |
|         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ       |
|          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ       |
|            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l       |
|          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん       |
|.          | /  /::|三/:://  ヽ |          |
|          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |          |
|                                 |
|                                 |
| Core i7                 QUADCORE   |
| 870                    DESKTOP   |
| inside                             |
----------------------------------------------

386:Socket774
09/08/14 21:11:40 1qv+HA4m
滅茶苦茶売れそう!

387:Socket774
09/08/14 22:17:54 0KY3RAwU
>>382>>380ってことなの?

388:Socket774
09/08/15 11:55:47 ehjYnuAZ
32nmのパフォーマンスはかなりいいようだね。
シングルスレッドの性能はLynfieldを超えちゃうと思うのだが、いいのだろうか。
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

389:Socket774
09/08/15 12:06:34 VFqQBw2x
ネハは32nmから なんていわれてたからなぁw

390:Socket774
09/08/15 12:23:07 ADT8Xj+H
TDP73Wで3.46GHzかよ

391:Socket774
09/08/15 12:28:42 mgkdiorG
32nmが優秀なのはいうまでもないな。

392:Socket774
09/08/15 12:39:04 4/NSScEm
>>388
いいんじゃね。総合演算性能を求める人はマルチスレッド化してるアプリが主なんだろうし、
そうなると4コアと2コアの性能は埋められないからちゃんと住み分けできてる。

393:Socket774
09/08/15 17:53:08 N+erLkvg
遅レスだがそんなに性能必要ならANS-9010とかバッテリー付RAMストレージ使えよ
むしろM/Bに追加のメモコンのせて、RAMディスク専用としてメモリをいっぱいさせるようにしろよ
容量?
HDD積め

394:Socket774
09/08/15 21:12:03 zpynWgVQ
E6400から買い換えたいのにi7が糞でびっくりしてる。

早く次世代CPUを!

395:Socket774
09/08/16 06:12:38 ILunaHGX
>>372
チューニングの妙でうまく隠匿してるけど、
プチフリはウェアレベリングがある限り避けられない問題だよ

Trimは根本的に大幅に問題を軽減する奴でぜひとも欲しいところだよ
SSDはウェアレベリング用に一般に5%~10%の領域を予約してるけど
Trimを活用した状態で50%の空き領域があれば53%~55%がウェアレベリングに使える


396:Socket774
09/08/17 13:25:23 wjNozDiq
人間が感知できないレベルのStopTheWorldだったらストレージとしては問題なし
具体的には最大停止時間が1ms以下だったら必要十分
あとは4KBWriteのIOPSが10000もありゃ良い
よってTrimイラネ

397:Socket774
09/08/17 16:22:44 zXf9Q+wX
必要十分って表現はおかしい

398:Socket774
09/08/17 17:03:12 1QOibx/J
>>397
取り合えず、ググってみる事をオヌヌメする。

399:Socket774
09/08/17 19:04:51 fPWMmgVd
ちゅうそつwですか?

400:Socket774
09/08/17 20:34:38 1iF4kvJv
ウェアレベリングが必要なNAND SSDなんてMRAMに駆逐されてしまって欲しい

401:Socket774
09/08/17 22:02:56 n2epW6jq
2年ぶりに聞いた。開発死んでたりせんよなMRAM

402:Socket774
09/08/17 22:39:20 826ah3Yg
死んだよ

403:Socket774
09/08/18 03:02:57 JoHYd5d/
>>387
いいえパッケージが↓になります

--------------------------------------------------------------
|                                               |
|           _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_        |
|        -''":::::::::::::`''>     末永く使ってね!!!     <       |
|        ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄       |
|         |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______     |
|         |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、    |
|        _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、   |
|        ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i   |
|        r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | |
|        !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| |
|        `!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | |
|        ,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .| |
|         (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /  |
|        ,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´  |
|                                             |
|                                             |
| Core i7                             QUADCORE   |
| 870                                 DESKTOP   |
| inside                                         |
--------------------------------------------------------------

404:Socket774
09/08/18 03:10:10 zBi7q9sX
>>403
                  _ ・;:ヽ;:'ノ ̄ ̄`ヽ :',・;:    だが断る>
                 ,´ _,, '-´/ ´`ヽ _  ヽ、 ・;:
          :',・;:    ゙';・:'::ヽ--/ ̄ ,    `; :',・;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ・;:     ,'。r:'゙';・:イ(  ...|  /!,・ ,・  ,・ ,・
      ・ ,・  ,・ ,・ i イi/ イ `ー‐し'ゝL・;:ヽ;:'
              レリイ"(ヒ_ ] ヽr--‐‐'´}    ;ー---------
                !Y!(:::)| |'"⌒(:::ヾ:::-'ーr‐'"「 !ノi |
               L.',(:::(|。r:'・_,:'"⌒ ゝヒ_ン ):::)L」 ノ| .|
             (::::) | |ヽ(:::: _ン:',・;: ;::(::| | ,イ| ||イ| /
                 (:::::レ(::::)ー-─(:::ルレ(::::)

405:Socket774
09/08/21 13:42:22 8IKccO9F
"Core i5-750""Core i7-860""Core i7-870"とP55チップセットのマザーボード複数を販売した所があるみたいだけど
(σ・∀・)σゲッツ した兵は居ないのか!

外国でだけどw

406:Socket774
09/08/21 19:42:10 PJOgA4U5
URLリンク(software.intel.com)
Intel Media SDK

407:Socket774
09/08/21 23:49:20 yegVGoa4
そういえば、NehalemではPCI-Express Gen2が20レーン出てるそうだが
グラフィック用の16レーンを除いた残り4レーンが一般用途(という名のSSD用)になるんでないか?

408:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/22 00:58:30 0OTlWjEk
普通にSLI or Crossfire用だと思ってた。

あれってx16スロット + x16が刺さるx4スロットだろ基本

409:Socket774
09/08/22 02:05:09 c5zGSGFU
>>408
CrossFireならx8×2でいいんではないの?

それに、Sandyはデスクトップ・ノート共用だから、そういうハイエンドゲーム用途よりも
一般用途のほうが強いわけだし。

そう考えるとわざわざCPUからグラフィック用途以外で4レーンでてると言うのは意味深だよ

410:Socket774
09/08/22 18:25:35 CPAN8BCr
つ SSD

411:Socket774
09/08/22 23:06:28 T+yzVzt7
微妙にスレ違いだけどさ
"CAFFE SOLARE"や"ベルばら"でやるイベント情報をまとめてあるHPってない?

412:Socket774
09/08/23 10:41:53 yRSIfr/x
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
         | SandyBridge |
         \____/
             |
         --彡 ̄\/(⌒Y⌒)
         / 彡   (⌒*☆*⌒)
         /  ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒)
        |  |::::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__)
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\  
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ    LGA1156って短命だよね、超うける!
      \《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./

413:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/23 10:48:08 oXzAxgqB
マザーボードはそのまま使えるんじゃね?1ピン少ないだけだし。

PGAじゃなくてLGAだから1ピン少ないだけならピンアサインさえ解消できればなんとでもなる。

414:Socket774
09/08/23 13:13:47 jge7tRaC
1156のMBで1155のCPUは使えないの?

415:Socket774
09/08/23 14:07:55 P2tBFqSh
一応使えるっぽい情報は出てるが
インテルのことだから、制限かけてきそうだ

416:Socket774
09/08/23 14:11:49 eUBwpvnR
無理じゃね

417:Socket774
09/08/23 16:53:38 mLxxjpar
AM2+とAM3の関係と同じって言われてるね。
1156M/BにSandy Bridgeはささるが、
1155M/BにLynnfieldはささらない。


418:Socket774
09/08/23 23:57:34 8lakDdsJ
ささるけど動かないじゃないのかな

419:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/24 00:32:49 KiccqT3b
メモリ周りとかプラットフォームの構造が根本から変わる訳じゃないのに互換性をなくすのはIntel的にもリスクが大きい
チップセットがトラブっても旧版を続投できるという意味では互換は大事にしそう


> もっとも、メインストリーム&バリュー向けのSandy Bridgeは、Nehalem系CPUとある程度の互換性を持つ。
> LGA1155パッケージのSandy Bridgeは、LGA1156ソケットのシステムで使うことができると言われている。

ただしソースは誤答
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

しかしこうも言ってる

> Intelが、Sandy Bridgeでピン数を減らしたということは、Nehalem系CPUはSandy Bridge用ソケットには
> 挿せないように配慮していることを意味する。




420:Socket774
09/08/24 05:01:12 DFxpooGP
昔もあったしな 刺さるけどVRMが~ とか

421:Socket774
09/08/24 07:57:59 v4PuFdir
今年C2Qで組んだから次の組み換えはSandy Bridge
Conroe→Wolfdale、Kentsfield→Yorkfieldのパターンと同じ
E8400発売当時、秋葉カルテルとか騒がれたよな

422:Socket774
09/08/27 00:04:13 YBX69tCe
IntelがMoorestownとClarkdaleの新情報を公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

423:Socket774
09/08/27 18:27:41 4kAOGbwU
応援たのむ

【Nehalem】次世代モバイルCPU雑談スレ 5【SandyBridge】
スレリンク(notepc板)l50

424:Socket774
09/08/27 18:41:40 RGN70hTd
モバイルとかAtomで十分っす

425:Socket774
09/08/27 18:45:32 iqm3a0NP
Sandybridgeってデスクトップ版も出るべ?

426:Socket774
09/08/27 23:57:25 39oGF78u
socプロセスってなんだよ
同じ45nmでもモバイル用にプロセスが分かれてるなんて想像して無かったな

427:Socket774
09/09/03 21:56:49 AK33bk6Y
SSD市場を脅かすインテルの高速化技術「Braidwood」
URLリンク(www.computerworld.jp)

428:Socket774
09/09/03 22:23:43 ez2Jmro3
ああ、Robsonがこういうものだと期待してたんだが、今度こそやっとまともなのが
出るのかな
出てくれるといいが

429:Socket774
09/09/03 22:33:43 aaicS5F0
P57は無くなったんじゃなかった?

430:Socket774
09/09/04 02:05:33 AsQzVFwl
Robsonの失敗から何も学んでないな。
誰もHDDキャッシュにエクストラコストなんか払わねえっての。

431:Socket774
09/09/04 02:52:47 /xRbc+tP
それは速度と値段次第だな

432:Socket774
09/09/04 08:45:47 7J3+w8Hr
>>431
同意

>>430
馬鹿乙

433:Socket774
09/09/04 10:21:10 AsQzVFwl
NANDだから速度を稼ぐにはチップ数を増やすしかない。
値段との両立は永遠に無理だよ。

434:Socket774
09/09/04 12:19:22 m2MFijxP
で、性能とコストに関する定量的なデータは?

435:Socket774
09/09/04 18:09:12 qyCi4sDY
>>427
未だにメモリDIMMの相性問題が無くなってないってのに、無理が有るわな。
メモリカードが結局SDカードに収斂したのを見れば分かる。

まあIntel認証したフラッシュメモリのみオケにするなら大丈夫だろうけど、
当然ながらコストがその分高くついて、バルクな廉価品が出回らないだろうし。

多分USB3.0搭載が普通になって、MBオンボードで挿せる4GB~16GBなUSBメモリ
が出てくれば、Robsonと同様にイラン子な規格になるな。

436:Socket774
09/09/04 18:13:46 ax/dkUqf
USB接続じゃ効果出ないだろ

437:Socket774
09/09/04 19:00:08 utrz/gu0
高速化するためのキャッシュメモリにUSB3.0とかアホか
レイテンシ高すぎ消費電力高すぎコストもコントローラー分高くつくじゃねえか

438:Socket774
09/09/04 20:07:20 qyCi4sDY
今のSSD並でHDDよりマシならモーマンタイ。

439:Socket774
09/09/04 20:14:06 m4AtSDHn
Braidwoodはコントローラはチップセット側担当するからね。
でも、Braidwoodで接続するモジュールはライセンスしないらしいので、
あんまり安くならないだろうな。
まあ、ONFIインターフェイス採用のNAND自体、少数派だけど。

440:Socket774
09/09/05 01:54:13 U/+XuWEe
だからキャンセル

441:Socket774
09/09/05 10:59:20 nAROi1K1
PCにさらにコンポーネントを増やすという発想が売り手寄り過ぎる

442:Socket774
09/09/05 14:18:45 OAqkV86G
まあでも現実にHDDのキャッシュは必要
ハイブリッドHDDはさっぱりだしな

443:Socket774
09/09/05 16:09:40 KphE1BcB
PCI-Express直接接続のほうがまだマシだな

444:Socket774
09/09/05 21:23:05 QMQdndqR
だから性能が必要ならANS9010みたいなRAMストレージつかえよ。
HDDやSSDのように劣化しないしランダム4kが二桁高いし。


445:Socket774
09/09/05 21:59:00 WOUWRT4V
BBUという厄介な代物はPCにそぐわないよね

446:Socket774
09/09/05 22:31:42 nAROi1K1
コンデンサがバッテリー事情を一変させるかもな。

あとHDDは劣化しない。

447:Socket774
09/09/05 22:54:04 lV31s5uA
HDDが劣化しないなんて誰が言ったんだ?
シークしないで動かしっぱなしだと、結構すぐにだめになるらしいぞ。

448:Socket774
09/09/05 23:40:40 U/+XuWEe
それは劣化じゃなくて故障だろ

449:Socket774
09/09/06 02:29:23 iSFAVi6Q
劣化しない可動部品なんてもんがあったらみてみたが

450:Socket774
09/09/06 06:25:42 vJybad6n
シークさせないHDDの使い方があったら見てみたい

451:Socket774
09/09/06 07:56:00 TZwGHbs9
電源入れっぱなしでデータアクセスをしばらくしない。
メモリが大量に載ってる場合、メインメモリのキャッシュでほとんどが事足りていると
そういうことになるんじゃないかな?

452:Socket774
09/09/06 12:38:44 Mo1LRpJb
>>444も速度と値段次第だな

453:Socket774
09/09/06 17:46:47 MLo01aca
URLリンク(vr-zone.com)
>Not content with the American domination of the CPU industry, seven of Japan's dominant processor designers and manufacturers have teamed up to create a revolutionary new microprocessor.
>
>The coalition is led by the NEC and Renesas merger, which makes them world's third largest chipmaker. Joining them is Hitachi, Toshiba, Fujitsu, Panasonic and Canon. A dizzying crowd of electronic giants, indeed.
これで勝つるwww

454:Socket774
09/09/06 18:05:05 vJybad6n
それなんてTRONCHIPだよ、と思ったが
早稲田大学のプロジェクトに参加してるってだけの話だな。
URLリンク(www.waseda.jp)

エロゲとか初音ミクたか東方の話でててわらた
やはり日本のソフトウェアで世界に通用するのはその分野か……

455:Socket774
09/09/06 18:46:36 gVVGxP37
独自のCPUを作ろうなんて会社がある国は片手で数えられるくらいしか
ないんだな。米と日がほとんどであとは英、台

URLリンク(ja.wikipedia.org)

456:Socket774
09/09/06 18:49:23 uwlGL/41
ただしソースは日経
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

457:Socket774
09/09/06 19:11:19 gVVGxP37
>>453 >>456
Intelのなんでもx86化計画(今の先鋒はAtom)がとんとん拍子で
進んでしまったら鬱陶しいということで立てた対抗策と考えていいのかな?

458:Socket774
09/09/06 19:50:25 wLki8yP9
参加している会社が同じアーキテクチャのCPUを開発するんじゃなくて、
早稲田の教授が開発したマルチコア向けのソフト規格に合わせたCPUを
各社が持っているアーキでそれぞれ作るってことなんじゃないの?

459:Socket774
09/09/06 21:27:18 vJybad6n
既存アーキテクチャの話だと、ARMとIntel、MIPS、IBM(とソニー)が乗らなかったら
ルネサスのSHしか残らんぞ。
もうSPARCは組み込みやってないよな?

単に「プロジェクトを立ち上げてみた。会社から協賛を集めてみた」レベルの話だと思うなあ。

460:Socket774
09/09/06 21:43:12 cxYLjDUb
>>459
FR……いや、なさそうだな。
将来的にはRXに導入したりもするのかな?

461:Socket774
09/09/07 15:45:44 Ecq2gdLh
>>458
それってなんてTRON?

462:Socket774
09/09/09 12:57:59 hfG0IHyp
次にメインストリーム($287)に来るのは、何?いつ頃?
今は、Core i 7 860だけど。

463:Socket774
09/09/09 15:03:30 noNLt+Hf
Intel & Microsoft Windows 7 Technical Briefing:
Windows 7はWestmereで強力になる
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

464:Socket774
09/09/09 17:28:20 R//P05NR
>>463
AMDは?

465:Socket774
09/09/09 17:32:48 lqp9oyyg
AMDって何だっけ

466:Socket774
09/09/09 18:00:37 q3eZKyST
URLリンク(www.amd.or.jp)

467:Socket774
09/09/09 18:07:44 20syrJzU
>>465
ネタにマジレスすんな

468:Socket774
09/09/09 20:25:23 L8/8NSnV
>>467
なんで?

469:Socket774
09/09/09 20:52:37 CPzJO+Z+
すんな = しないほうがいい
ネタにマジレス = カッコワルイ

470:Socket774
09/09/10 02:07:10 UPdeXBww
>>465の何が悪いのかよく分からない

471:Socket774
09/09/10 02:15:27 YayX7BGW
アム厨の怒りが有頂天

472:Socket774
09/09/10 21:15:51 1MPWyQ5n
けらけら

473:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/10 22:24:20 NYMGAvzW
WestmereのCore i9(6コア)がLGA1366の最後の花火っぽいことはわかったが
Lynnfieldのシュリンク版って出るの?


474:Socket774
09/09/10 22:25:21 wRNPoTRZ
やる気なしっぽいよ

475:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/10 22:36:42 NYMGAvzW
AESは欲しいなぁ
まあSandy Bridgeまで待てばいいんだけどさ

476:Socket774
09/09/10 22:48:30 kJ1DAoI2
マジレスすると、LGA1366はSandy Bridgeでも残るだろ。

477:Socket774
09/09/10 22:59:54 o20C9Trt
残ったって使えるわけねーだろうに

旧LGA775系のマザボがPenrynに対応したか?

478:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/11 00:17:02 gMJd18aF
URLリンク(software.intel.com)
誰もこれの存在に触れないんだよな
Sandy Bridgeのスペックなにげにネタバレしてるのに

> The IntelR Architecture Code Analyzer does not assume a specific Intel processor with
> an implementation of the Intel AVX instruction set. It models the ports, functional units,
> first level cache latencies, instruction throughputs and latencies of a possible HW implementation.
>
> Among other things the modeled processor has:
>
> * One divide unit attached to port 0.
> * Two 128-bit load ports (2 and 3), each with an Address Generation Unit (AGU) attached to it.
> * One 128-bit store port (port 4).
> * First level cache latencies in a range between 5 and 8 cycles.



479:Socket774
09/09/11 00:31:43 t6z53hWO
>>477
それでもASRockなら・・・ASRockならきっと何とかしてくれる

480:Socket774
09/09/11 00:37:20 lP2yJeLm
L1$のレイテンシ大きいね
4GHz超えてきそう

481:Socket774
09/09/11 00:53:10 3Inr7egU
>>478
2009年の4月1日か。ずいぶん前からあったんだな

Intel(R) Architecture Code Analyzer - User Guide Rev 1.0.2
URLリンク(software.intel.com)

実行サンプルから他の命令のポートもわかるな

482:Socket774
09/09/11 11:25:19 jRaXzjPo
で、Nehalemアーキテクチャと比べて何処が違うんだ?
そのあたりがよくわからんのだが

483:Socket774
09/09/11 20:33:37 TdKNS2Q1
>>482
きっとTDPが最初からとても低い

484:Socket774
09/09/11 20:50:41 L/HVNm+c
>>477
Xeon系は寿命がながいんだよ。
LGA1156は互換性がなくなる可能性が高いけど、
構成的にSandy Bridgeはそうでもない。
というか、Sandy Bridgeって中身はともかく足回り新しくない品。

485:Socket774
09/09/11 20:54:38 07ZgRXID
電圧制御うんたらでどうせ使えなくなるんじゃない?
プロセスも微細化されるわけだし

486:Socket774
09/09/11 20:57:30 L/HVNm+c
まあどのみちLGA1156の方が電気的に互換性が長いってことはないな。
LGA1366を消えると騒いでいるやつは、Xeon系のプラットフォームの知識がないだけで、
何か誤解していると思う。

487:Socket774
09/09/11 20:59:48 TdKNS2Q1
>>486
消えはしないだろうな
どっちもSandy Bridge系列では使えないってのが正しいかも

488:Socket774
09/09/11 21:07:34 L/HVNm+c
残念ながら、使えないとはとても断言できない。
Xeon系はデスクトップ異なっていて電源系やバスの互換性は1世代程度は極力維持されるよ。
電源自体も余裕をもって設計されているのでバージョンアップの頻度がデスクトップと比べて少ないし、
足回りが高速化されても、低クロック版で互換性を維持したりしている。
サーバ用途などはバリデーションに時間もかかるし、既に実績のあるものを短期間でリフレッシュは
負担が大きい。NehalemはQPIへ移行したからFB-DIMM以来の大変更で、
明らかにソケットを変える必要があったけどSandy Bridgeはそうでもない。

489:Socket774
09/09/11 21:16:07 RIOcV7dC
>>486
お前も何か誤解している

490:Socket774
09/09/11 21:18:46 TdKNS2Q1
>>488
これまでそうだったからって今後も使えるって指標にはならないと思うが・・・
I/O周り取り込んでいくっていう性質上互換性は取りにくいのは確かだろう
Gulftown系列の息を長くして対処するんじゃないの?
仮に互換性が維持されたとしても極めて限定されたモデルのみになりそうだけど
使えないだろうと思ってた方がいいと思うんだが・・・

491:Socket774
09/09/11 21:21:35 jRaXzjPo
メモリアーキテクチャが変わればソケットも換わっていくだろうからな
どっちにしと1156はSandyまでだろう

そういえな、1156はまだ予約ピンががあって拡張可能ってほんとかね?
LynnfieldもひそかにQPIは実装されてるみたいだし

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

492:Socket774
09/09/11 21:26:05 L/HVNm+c
>>490
別に必ず使えるなんていってないだろ。
ただ使えないと断言できるものではないし、Sandy Bridgeで現行マザーが使えなくなることが確実といえる
デスクトップと同じとは限らんってだけだ。
DDR~FB-DIMMがらみの長期にわたる問題でごたごたしているから最近はやたら変わっているように見えるが、
元々Xeon系プラットフォームの寿命というのはデスクトップと比べて倍以上長い。
I/Oを取り込む性質上互角性をとりにくくなっているのは確かだが、業界の利益構造を維持する上で世代交代のスパンを
いきなりは縮められないし、2チップ化するデスクトップよりも遙かに互換性が考慮されているのも確か。

493:Socket774
09/09/11 21:35:24 RIOcV7dC
>>491
Ivy Bridge…

494:Socket774
09/09/11 23:14:42 mG1+vGi9
URLリンク(www.theinquirer.net)
FBD2でDDR3-4chするからソケット当たりのBWは50GB/s超えるんじゃね?とか
Beckton-DP出るんじゃね?だとか
Becktonの後継が12C-36MBのEagletonだとか
SGIが大規模構成やるためのハブチップ作るよとか
POWER7はBecktonの3倍は高いだろjkとか

どうでもいいがEagletonはバンガロールの予感

495:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/11 23:17:56 gMJd18aF
>>492
その昔、SossamanっていうコードネームのXeonがあってだな・・・


496:Socket774
09/09/11 23:26:35 Oo6Ah2lU
Beckton作ったのはどこだっけ?サンタクララ?
その次ならバンガロールかも

497:Socket774
09/09/12 10:37:45 CHq1aTrD
第1回:クラウド時代の始まり
URLリンク(thinkit.jp)

498:Socket774
09/09/12 11:34:37 UiS44nyk
ばずわーどイラネ

499:Socket774
09/09/12 11:42:39 NdynQqm7
じゃあ何て言えばいいんだよ

500:Socket774
09/09/12 11:56:46 c6G1RmOT
web2.0も完全死亡だしなw

501:Socket774
09/09/12 11:58:11 ZZ4in/5v
バズワードはバズワード

502:Socket774
09/09/12 12:08:24 UiS44nyk
「クラウドコンピューティング」がくだらない理由
URLリンク(japan.internet.com)
>グリッドコンピューティング、ユーティリティコンピューティング、
>サービスとしてのソフトウェア(SaaS)、インターネットベースのアプリケーション、
>自律コンピューティング、ピアツーピア(PtoP)コンピューティング、そしてリモート処理を意味していた。

「クラウド・コンピューティング」は「仮想化」以来の“乱用語大賞”
URLリンク(www.computerworld.jp)

OracleのエリソンCEO、「クラウドコンピューティング騒ぎ」をこき下ろす
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

503:Socket774
09/09/12 12:11:21 c6G1RmOT
windows7しか直近の話題が無いM$が
必死過ぎて涙出るw

504:クラウドに(笑)をつける時期が来た?
09/09/12 14:55:28 dZ2OQG4z
>>502
クラウドコンピューティングという言葉自体がクラウド

505:Socket774
09/09/12 15:57:44 UiS44nyk
あれだけ騒がれた仮想化やSaaSもどっかいっちまった

506:Socket774
09/09/12 16:07:23 QVkf85fs
仮想化がどっかいったとかギャグですか

507:Socket774
09/09/12 16:17:03 bs/yDbJ/
最初は笑われてました
けれどしばらくしたらみんな使ってましたってオチは嫌だな

508:Socket774
09/09/12 16:21:54 UiS44nyk
>>506
世界的に見ると仮想化技術の導入率は10%、日本では約3%
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

サーバ仮想化の“不都合な真実”
システム統合のカギとなるテクノロジーだが、“落とし穴”に注意
URLリンク(www.computerworld.jp)

多くの企業が仮想化技術を導入、しかし過半数が効果の実現に苦慮
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

仮想化技術のメリットは…実感できません
「利点よりも問題点のほうが多い」が“ITプロ”のホンネ?
URLリンク(www.computerworld.jp)

仮想化は短期的には人的にも資金的にもより多くのリソースを必要とする
URLリンク(www.computerworld.jp)

2009年度のIT投資動向調査、仮想化技術「すでに導入」は16.1%
URLリンク(www.computerworld.jp)

509:Socket774
09/09/12 16:28:21 ZZ4in/5v
つーか仮想鯖ってむしろポラックの法則的にきつくね?

510:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/12 17:48:19 j3WuhvmV
この手のビジネスの本質って如何に顧客を騙して金をとるか、だからな。
LAMP環境のソフト自体はタダだがサポート料は高いぞ!

Movable Typeみたいな玄人好みのブログがCMSとして使われてること自体、非生産的。


511:Socket774
09/09/12 18:47:59 RYraBusm
まあ、クラウドって
文系がコンピュータ語るときに使う擁護だな。
流行に対して、あとから名前つけてるだけ。
本質的な研究ではない。

512:Socket774
09/09/12 18:56:20 dZ2OQG4z
>>511
コンピュータ語る文系はそんなことは言わん。 非理系の間違いだろ

513:Socket774
09/09/12 19:08:05 RYraBusm
文系というか、思考がいかにも文系チックな連中ということだな。
歴史的にみると、より小型のコンピュータの方が量産効果を発揮できて
コストとパフォーマンスで有利になっていく傾向にあるため、
一時的な例外はあるもののコンピュータの処理は大きな時間軸でみると、
どんどん多数の安価になったコンピュータに処理を分散化する方向で進化している。
ここであがっている、クラウドや仮想化といった技術は
その流れに逆行するタイプの技術である。
発想はわるくないけど、実態に合っていないので、流行らない。

514:Socket774
09/09/12 19:29:41 NdynQqm7
仮想化はともかく、クラウドは分散処理になるんじゃねーの?
クラウドって言葉が気にくわないのは分かったけど、
現に存在してサービス提供してるものを見て見ぬ振りするのは馬鹿なんじゃねーの?
言葉が問題だと思うんならもっといいコピーを考えてくれよ

つーか何この流れ

515:Socket774
09/09/12 19:29:43 Ttkb1geF
>>509
ポラックの法則はプロセッサのマルチコア化を促し、
仮想サーバによる複数ハードウェアの集約はマルチコアの主要な用途。
両者は相性が良い。

516:Socket774
09/09/12 19:34:15 Ttkb1geF
クラウドは「サーバの管理マジ勘弁」という
サーバ管理自体をビジネスにしていない(つまり大部分の)企業の
要求から来るもので
顧客から見れば仮想化や分散処理は関係がない。
しかしその実装とは大いに関連する。

517:Socket774
09/09/12 19:58:41 ZZ4in/5v
>>515
いや、それは分かってるんだけども、結局何故かシングル性能たんね、って話が
不思議と出てきてるように見えるんでそう思った

518:Socket774
09/09/12 20:01:25 RYraBusm
実際の所、サーバの統合・集約ができるのはサーバに求められている
性能需要が停滞してきたから。十分な性能があるのなら、管理がらくだから、台数は少ない方がいい。
一見サーバへの集中化が進んでいるようにみえて、
これからはサーバはどんどん小さくなってますますクライアント本意になる。

519:Socket774
09/09/12 20:03:12 RYraBusm
マルチコアはサーバの性能ニーズをこれまで以上に安価に満たすようになる。
すると、ハード・システムのコストよりも、管理サービス的な人的経費の方が大きくなるし、
こんなのアウトソーシングでやっちまえよって話になるのもムリもない。

520:Socket774
09/09/12 20:11:30 yk8q7TKe
IT Doesn't Matter か

521:Socket774
09/09/12 20:29:26 dljoSYLo
>>519
で、何年かたって今まで見られなかった機械的・人的な不具合が出始めると
自分たちでやってノウハウを蓄積しようって流れが繰り返されるんだよな

522:Socket774
09/09/12 22:04:44 UoXoNKSq
SandyBridgeは目玉であるAVX対応アプリがなきゃ、Core-i並みの性能か?_





523:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/12 23:02:52 j3WuhvmV
ロードユニット・浮動小数ユニットが増えてるので従来SSEでも恩恵はあるみたいよ。
もちろんAVXだと更に良いけど。
Intrinsicsで書かれたコードは再コンパイルするだけでAVXに対応できる(従来SSEとの両対応も可)ので
まあ時間の猶予はある。

524:Socket774
09/09/13 00:34:03 tMhawENg
FP用にポートはふえてないだろう

525:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 00:51:33 XYtvuRLk
ポート数は増えてないがFP演算を発行できるポートは増える。
たとえば128ビットSIMD乗算命令を2回同時発行できる。

526:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 00:53:24 XYtvuRLk
ついでに言うとロード用にポートは増えてないっぽい
Store Addressユニットがロード命令の発行に対応しただけに見える。

527:Socket774
09/09/13 01:04:52 tMhawENg
>>522
だいたいあってる

528:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 01:19:35 XYtvuRLk
とはいってもAVX使っても3オペランドと256ビット版(FP演算のいくつかのみ)が使えないくらいだぞ
まあそれが大きい物で1.4倍くらいの差になるんだけどさ


529:Socket774
09/09/13 01:25:55 p/olwFQy
CUDA使ってみたけど単精度浮動小数を大量のデータに対して
同一アルゴリズムで適用するという、きわめて限定的な使い方に
なるんだな。ビデオのエンコード・デコードぐらいしか使い道が想定
できん。

SSE系は使い勝手はいいけど実行効率はおそろしく悪いし、ここら
へんがもうちょっと改善されてくれたらな。その実行効率の解決を
目指して作ってるのがララビーなんだろうけどさ。

530:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 02:10:04 XYtvuRLk
>SSE系は使い勝手はいいけど実行効率はおそろしく悪いし

CUDAの効率知ってて言ってるのか?
いや、触ってみたならどういうもんなのかわかるだろうけど

531:Socket774
09/09/13 02:15:08 3f1DIYYo
>>529の言う効率は製造コスト当たりの理論演算性能じゃね?
実行効率だと完全に言葉の誤用だな

532:Socket774
09/09/13 02:26:57 IU1FyGU9
だからSSEに最適化して3%変わったら奇跡なんだって

最適化に夢見過ぎ

アルゴリズムに勝るもの無し

533:Socket774
09/09/13 04:37:20 tMhawENg
CPUのスレでアルゴリズムに勝るものなしはないだろ
それは全く独立した別の問題だ

534:Socket774
09/09/13 04:49:51 lZW/KYYS
ハード設計者やその気持ちになれる人間はプログラマやその(ry
よりも少ないからマ的発想の会話が多くなるわな

535:Socket774
09/09/13 05:17:15 tMhawENg
クラウドとかコードアナライザとかソフトよりの人間が興味ありそうな話が
伝統的にCPUのスレに多いのはソフト系の人間の絶対数が多いから仕方ない。
自分はハード系だが、コードの所用クロックを全て1クロックの狂いもなく計数できるコード神がいたとしても
次世代のCPUを予想するのに十分な知識は得られないからそのところは勘違いしないで欲しい。
最近は1コアで複数スレッドが走ったり、電力がらみで動的に性能変動するくらいだし、どんどん難しくなる一方だぜ。
現実的なコスト、納期、信頼性、電力で実現できるか否かはソフトの実効速度上の理想とは、
別のところにある問題だからな。よっていくら命令セットやコードばかりを拡大して取り上げても、
木を見て森を見ず、満足に当たる予想は立てられないし、
実際その手の推測から高確度で次世代CPU像をうまくあてられた人はみたことがない。

536:Socket774
09/09/13 05:36:29 tMhawENg
今のところ、Sandy BridgeはNehalemとSIMD等を除いては大差ない性能、
その程度しか言えないね。それ以上は与太話の域をでていないな。
Nehalemもそうであったが、電力をどれだけ削減できるかで
製品のクロックが変動するから、細かい性能差を議論するとなると、
電力が既に推定できているのが大前提になる。1-2年前時点で電力予想しろはムリゲーの世界。

537:Socket774
09/09/13 07:16:09 0aNm94qQ
加算合成みたいな処理では400%どころじゃないんですがね
AVXでやればループの回数をさらに1/4にできるでしょうね
GPUでやれって?そりゃまた失礼しました(^^

538:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 09:09:29 XYtvuRLk
>>532
3%wwww
君がショボいからだろ。
SSE使うか使わないかでものによっては4倍かそれ以上性能に差が開くんだけど?

特にSSEの最初の方のSは重要。
VTuneとか使ってる?


539:Socket774
09/09/13 09:11:25 sR5Rebpx
つーか用途次第だろw
SSEでどう頑張っても0.1%も変わらないアプリもあるし、SSEがあれば10倍速くなる
アプリもあるだろう

540:Socket774
09/09/13 09:12:18 sR5Rebpx
と思ったが10倍は難しいか

541:Socket774
09/09/13 09:23:10 85uTKQBK
CUDAは使ったことないから分からんが
SSEでも最適化ってかなりめんどくさかったな
ビジネスアプリだからかもしれんけど
もっと手軽に導入できる開発環境がないと
エンコやゲームみたいなアプリ以外コストをペイできる代物じゃねえ

542:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 09:32:16 XYtvuRLk
キャッシュローカリティ制御はどっちかというと「使わないことで」性能悪化する類のものだけどな。
その辺は平気で変わるよ。レジスタ・L1キャッシュ間の少ないメモリをこね回すだけの操作中心だと
余り効果ないけど。

無論、ヨイショされ気味のCellやCUDAをこき下ろすのにスカラ演算に弱いのを散々指摘してるから
どういう演算が並列化に向いてないかはよく把握している。

あと、スカラ命令の拡張だとpopcntとかのアクセラレーション命令使うと大幅に性能改善したりとかってのもある。
ハードウェアの特性を意識しないアルゴリズム(笑)に意味は無いよ。

たとえば8近傍画素とのメディアンとるのにクイックソートなんて使うか?
SIMD化したバブルソートのほうが速いよ。

543:Socket774
09/09/13 09:42:37 +emAUGTx
基数ソート?

544:Socket774
09/09/13 09:43:20 5kRXmoKL
万能で性能が上がる解は存在しないよなー
CPUは雑多な処理で性能上げれるようにがんばってきた
でも、雑多な処理での性能向上に回路規模などを要因として限界見えてきたので
ベクトル演算性能上げてそちらの性能を上げる方向に変えてきた

ベクトル演算性能だけで見れば、余分な回路がたっぷりついたCPUよりも
GPUの方が性能が高い。 当たり前のことだけどね

545:Socket774
09/09/13 09:45:37 IU1FyGU9
SSEなんてただCPUを売りたいがための言い訳にすぎないからな

546:Socket774
09/09/13 09:48:48 IU1FyGU9
0.4秒→0.1秒
これでも4倍はやいことになる
団子が言ってるのはそういうこと?

547:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 09:51:20 XYtvuRLk
>>544
SIMDだから同じだと思ってるだろ?全然演算粒度が違いすぎる。

あまり話題にならないけど、Core MAはなにげにビットスキャンとかのスカラ命令も高速化してるよ。

548:Socket774
09/09/13 09:52:12 +emAUGTx
>>546
まずプロファイリングをしろよ

549:Socket774
09/09/13 10:14:50 Es+knxil
>>545
SIMDなきゃx86は浮動小数点演算でRISCに打ち勝つことはできんかったと思う。
P6(PentiumPro)アーキテクチャでいいところまで行ったがRISCを追い抜く
ことはできなかった。


550:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 10:23:31 XYtvuRLk
あれは主にスタックベースの命令セットから脱却できたのが大きい
G4のAltiVecは高性能だったが、クロックが上がらなかったのと、FSBの帯域が(ry

551:Socket774
09/09/13 10:24:42 0/nyCkOa
>>549
8087の設計が古すぎたが、後方互換性を考えると仕方がなかった。
IEEEの標準仕様をそのままインプリメントしたスタック型アーキテクチャは
高速化には不向きだった。その代わり64bit倍精度浮動小数点演算を
内部的に80bitで行うため誤差が小さいという利点はあった。

SPARC V7の初期は浮動小数点ユニットを内蔵しておらず、Weitekのような
サードパーティの演算ユニットを流用していた(命令を変換するインターフェース
ユニットを介して実行)。MMUも別チップで4チップ構成だったにもかかわらず、
x86の浮動小数点演算より高速だった。いかに8087が時代遅れだったかということだな。

552:Socket774
09/09/13 13:39:59 tMhawENg
>>549
x86は以前としてFP系の方は苦手だ。全体的に速いから結果的に勝っているだけ。
x86が何故整数だけでなくFPも高速かというと、FPユニットに力をいれているからっていうより
内蔵キャッシュが強力で、クロック高めってだけ。仮にx87に限定しても最速の可能性はある。

553:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 14:41:16 XYtvuRLk
流石に無いわそれは。
CellやPOWERがあるし、128ビットFMA×2のSPARC64 VIII fxが控えてる。
Pentium 4で倍精度実数演算をスタックからレジスタベースに移行するSSE2が
使えるようになったことで格段に性能上がった。
HPCではPentium 3まで全く相手にされなかったこと考えればまあ、そういうことでしょ。

ちなみにx87・SSE*スカラの実効性能のほうは(HT使わないなら)36エントリの
リオーダリング機構を持つAMDのほうが依然として最強。

554:Socket774
09/09/13 14:56:48 AvzXJDPq
・・・よん?

555:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 15:08:30 XYtvuRLk
なんだかんだで4様(正確にはXeon)はIntelにおけるHPC本格進出の立役者

556:Socket774
09/09/13 16:03:11 tMhawENg
スカラFP対決にきまってるだろ。
SIMDはまた話が別だ。もとからx87にないしな。

557:Socket774
09/09/13 16:04:43 tMhawENg
つーか、SPEC CPUの結果はSIMDつかってないからなあ。
それであんだけいけるってことはx87でもトップレベルだろう。

558:Socket774
09/09/13 16:11:56 tMhawENg
ちなみに当時のPentium 4時代のSPEC CPUをみれば
SSE2で劇的に性能がのびたことはないのがわかる。
せいぜい10-20%程度の世界だったよ。
x86がFPでも最速クラスになったのは、RISC/IA63が相対的に弱体化したことと
地味にFPの実装を改善していた徐々にスコアが伸びていったことによる。
SIMDは関係ないし、SSE2以降のスタック廃止の成果も大きくはない。

559:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 18:23:13 XYtvuRLk
余計苦しいな。
PPC 970(G5)で倍精度スカラFMA×2だぜ。
CellのSPEだってSIMDユニットのプリファードスロットだけ使えば性能1/4(あるいは倍精度なら半分)だが
Enhanced~のほうなら余裕で同クロックのCore MAのx87性能は下せる。
そのくらいx87は非効率的

560:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 18:25:30 XYtvuRLk
そりゃSPECfpはintのほうとは違ってメモリ帯域ベンチの要素が大きいからな。
SIMDでそれだけ伸びりゃ万々歳だよ

561:Socket774
09/09/13 18:28:37 p/olwFQy
GPGPUはなんつーか特定の使い方を強制するからなぁ。
汎用性はない。これで整数も並列で高速だったらまだよかったけど。


562:Socket774
09/09/13 18:44:13 tMhawENg
URLリンク(www.nminoru.jp)
あまりSPEC CPUで最近まとまってるソースはしらないが、
とりあえずここをみるだけでも、実装の方がはるかに重要だとわかる。
例えばint/fpのスコア比は、Pentium 4やAthlon/Opetronではほぼ1対1であるが、
Pentium IIIではfpのスコアが小さい。しかし、SSE2があるDothanでもPentium III
よりましであるものの劇的に改善されているわけではない。後継のYonahではかなり改善されている。
スタックアーキテクチャではないFPUをもつRISCでもスコア比が2倍のものから
PPC G4のようにfpのスコアがやたら低いものもある。
fpがメモリ帯域依存といっているのは確かにそういう傾向はあるが、
キャッシュに依存している部分も大きい。
また、レトロなx87ベンチであるSuperPIでは、Core 2/NehalemはAMDよりも速い。

563:Socket774
09/09/13 18:46:46 tMhawENg
というわけで、x87の時のx86が極端に悪く、
SSE2導入から極端によくなったというわけではない。
実装の改善の方が命令セットの問題よりも遙かに大きいわけで、
これはコードといくらにらめっこしていても、より大域的な視点で実測データをみていかないと
わからない話である。

564:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 18:55:29 XYtvuRLk
> Pentium IIIではfpのスコアが小さい。しかし、SSE2があるDothanでもPentium III
> よりましであるものの劇的に改善されているわけではない。

Pentium MはPentium IIIまでと同じくSIMDユニットが64ビットなんで分解して処理しないといけない
→デコーダネック
もともとモバイル用だから浮動小数のスループット改良は余り考えてなかったっぽい。

あとYonahで改良されたのはSSE-μOps Fusionによるものだな。
上下64ビットに対するオペレーションを1つのFused μOPsとして扱えるのでデコーダのスループットが
改善&スケジューラの負担も軽くなった。
Merom以降演算ユニットの入出力が128ビット化されたのでYonah1世代限りの技術だったが
(どうやら256ビットAVX(Sandy Bridge)の内部表現として復活するらしい)

>>563
まあ、Pentium 4の時点ではSIMDユニットは64ビット半速×2だから理論スループットに
そこまで差があったわけじゃないからね

565:Socket774
09/09/13 19:03:55 tMhawENg
>>564
Yonahはその通り、結局実装なんだよな。

SSE2でスタックを廃止したおかげでFMAとかを導入できたり、回路実装しやすくなったり
最適化コンパイラを作りやすくなったり、という設計上の2次的なメリットはあるというか、
むしろそれが目的なんだろ。ある時点で、x87とSSE2とで所要クロックを比較したら差が出た程度では
移行のメリットの本質はわからない。
元々x87にある命令と同等の命令をSSE2置き換えても、実行ユニットが同じである手前、
実際の所、劇的な改善はない。

566:Socket774
09/09/13 19:12:20 Es+knxil
>>557
それは知らんかった。今まで、SIMD使っての結果だとばかり思ってたよ




567:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 19:14:58 XYtvuRLk
それを言っちゃうとSSE*→AVXもあまり変わらないことになるぞ
まあ事実として命令エンコーディングの改良版が使える以外はハード的にNehalem+α的なスペックと推定できるが

568:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 19:18:57 XYtvuRLk
>>566
騙されるな
2006とかのスコアのコンパイルオプション見てみればわかるが普通に自動SIMD化・スレッド化のスイッチ入れてるぞ。

まあ、ソースの方に手を入れての手動最適化は禁止だな。だからCellだと標準のC/C++なら動きすらしない。
(スパコントップ500のLINPACKの場合は可能)


569:Socket774
09/09/13 19:22:08 tMhawENg
スカラ/ベクトル
SISD/SIMD
の効果は別個に考えて欲しいな。
SIMD/ベクトルは汎用演算よべるものじゃないし、これを容認したら何でも有り。
SPEC CPU専用の命令と半チートユニットを追加したものが勝ちだ。
基本はFP性能といったら暗黙の了解でスカラFP。
SIMDや特定用途向けハードまでいれると何が優れているのかよくわからなくなる。

>>567
AVXはSIMDの効果がメインだろ。命令エンコーディングは後藤が騒いでいるが、
おまけの効能しかないし、これでx86が生まれかわるみたいな大げさな代物では到底ないのはわかるだろ。
一方で、SIMDとは関係なくFPユニット周りが増強されているのならば、
既存のSSEコードも再コンパイルなしで速くなるし、再コンパイルすれば更に速くなる。
しかし、Sandy Bridgeの本領を評価するにはやはりバリバリAVXと新しいポート構成に最適化された
アプリで評価する必要がある。そんな感じだろ。

570:Socket774
09/09/13 19:24:07 tMhawENg
自動SIMD化なんて使われるようになったのは最近の話だし、
まだまだ影響軽微だな。個人的にはわけがわからなくなるからSIMDは禁止にするか、
明確に別ジャンル化してほしいものだ。

571:Socket774
09/09/13 19:58:02 3f1DIYYo
SPEC CPUのCintやCfpは全ベンチマークの幾何平均だからベンチマーク毎に見ればスコアを大きく伸ばしているものもある
ID:tMhawENgはアホってことで終了

572:Socket774
09/09/13 20:00:56 lZW/KYYS
自動SIMD化というのはこういうもののこと?

>ループを解析して可能であれば SIMD 命令を使って
>ベクトル演算をするようにコンパイル

こういう事なら80年代からスパコン用コンパイラでやってるけど

573:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 20:51:00 XYtvuRLk
ちなみにIntel C++の-fastオプションは最速のスイッチ全てONな。
単純なループなら自動的にベクトルコード化されたコード吐く。


ちなみに言うとx87は1命令毎にfxch使わないと並列化できずにストールするから
デコーダ食いまくって全然速くならないよ。
NetBurstまでのトレースキャッシュならまだx87にも分はあった。

ついでにいうと64ビットではx87原則禁止(SSE*使用)だし。


574:Socket774
09/09/13 22:19:14 wF5113me
SandyBridge世代のアーキテクチャはSSE/AVXの強化が中心で
パイプラインにはあんまり手は入らないのかな?

デコーダがボトルネックなんて話もあるけど
結局Conroeの頃から大して変わらないままなのは
スカラのシングルスレッドでの向上はもう諦めたのかね

AMDの方はかなり手を入れるみたいだけど、どうなるやら

575:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 22:38:49 XYtvuRLk
Sandy Bridgeは旧来SSEも遅くしちゃいけないしAVXも対応しなきゃいけないので
デコーダのロジック部はかなり膨れあがってると思うよ。

文字通りSSEからAVXへの「Bridge」だからな。

んで、主要アプリのAVX移行が完了したあたりでSSE*を切り捨てるだろう。

もちろんいきなり使えなくなるんじゃじゃなくて、デコードの高速化のためのロジックを弱体化させるだろう。
具体的にはプリフィクスの長さ分だけストールするようになる、なんてことが考えられる。

旧来命令の切り捨てってのは繰り返してきたことだからな
P6で16ビットコードが遅くなったりもした。

576:Socket774
09/09/13 22:39:53 tMhawENg
>>571
幾何平均だからむしろ一部のベンチでスコアを伸ばしても影響軽微なんだろ。
SPEC CPUで自動ベクトル化されたスコアが登録され始めたのは比較的最近。
まあ元の話は自動ベクトル化どうこうではなくて、
x87と非SIMDのSSEで性能に大差がないって話だけどね。>>562を見ればわかる話。

577:Socket774
09/09/13 22:56:32 tMhawENg
自動ベクトル化のスコアはここ数年で登録されるようになったけど、
所詮、最低SPEC CPUベンチ特化でSIMDコードがはきだせれば高スコアがねらえるので、
自動ベクトル化を標準ベンチで認めるのはCPU、コンパイラ双方の実力をわかりにくくする
だけで個人的には反対だ。
極端なハイスコアをあげているのは自動マルチスレッド化の方が顕著だけど、
次バージョンでは評価の枠組みを整理し直して欲しいな。

578:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 22:58:36 XYtvuRLk
ベクトルコンピュータ否定ですか?

579:Socket774
09/09/13 23:04:45 tMhawENg
SPEC CPUの評価方法の話だろ。
自動ベクトル化、自動マルチスレッド化を有効にしたスコアは専用の項目にわけるべきだよ。
まあ、最近のマルチコアやサーバ用CPUのSIMD強化ブームをみる限りでは
黙っていても次のSPEC CPUがあるのなら整備されるのではないかと。
今のSPEC CPUの枠組みでは、自動ベクトル/マルチスレッド化は正当に評価できん。
高々十数種類しかない決まったソースコードで最適化できりゃいいからな。
実アプリに広範に対応できるような自動並列の技術はいらなくてもどうにでもなる。

580:Socket774
09/09/13 23:19:19 lZW/KYYS
SPECは元々自分のソースを走らせる人間が参考にすべきベンチで
バイナリで買うソフトの参考としては疑問がある

581:Socket774
09/09/13 23:37:22 tMhawENg
どんなベンチにも限界はあるだけど、
ただ対処できる最低限のことに対処できていないから問題なんだな。
これまで汎用CPUにおけるSIMDは、おまけ機能の話だったのが、
最近になって、マルチスレッドと並ぶ、CPUの高速化の主役としてまじめな取り組みになってきたことに
SPEC CPU側の対応がおいついてない感じ。
SPEC CPU以前はDhrystoneやWhetstoneといったもっと出来の悪いベンチや理論MIPS値で
異なるアーキテクチャ間の性能比較が語られていたのだが、
ベンチマークも常に進歩する必要がある。
まあもっと酷いのがSPEC CPUのrate。
同じSPEC CPUのプログラムをスレッド数分起動しただけの手抜き作なのに、サーバ用CPUでマルチコアが普及してからは、
むしろrateの値が語られることが多くなってしまった。次期バージョンではマルチスレッド/スループット
評価用ベンチは全く見直されること必至だろう。

582:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 23:42:20 XYtvuRLk
SYSmarkで良いと思うんだけどね
SPECは元々サーバサイドプログラム用ベンチの性格が強いのでエンドユーザー向けじゃない。

583:Socket774
09/09/13 23:46:08 tMhawENg
SPEC CPUはサーバサイドじゃなくてEWSだろう。
PC向けとしては使わないアプリばかり。
RISC EWSが全盛をきわめたときがSPEC CPU自体も華だった。
サーバはやっぱTPC系。SYSmarkはシステムに依存してるから、異なるアーキテクチャの比較には使えない。

584:Socket774
09/09/13 23:50:02 WBXA4NEv
わしが見るのはSAP SDベンチマークだけ

585:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 23:52:35 XYtvuRLk
Intel・AMDのプロセッサ+Windowsでのシステム性能比較としてはSYSmarkほど優秀な比較基準はないと思ってる
まあエンドユーザーは各ゲームのベンチで良いと思うけどさ。


586:Socket774
09/09/13 23:53:40 tMhawENg
ああ、SAPがあったか。
実際の所、SPEC CPUは、RISCが生きていた時代には新しいCPUが出るたびにチェックしてたけど
2006以降は全くといっていいほど見てないな。マルチコアでわかりにくくなったってのもあるが、
x86以外がかなり壊滅したから他アーキテクチャに興味が薄れたってのもある。

587:Socket774
09/09/13 23:59:01 IU1FyGU9
SSEに最適化はおそろしく面倒臭い

588:Socket774
09/09/13 23:59:42 tMhawENg
ぶっちゃけ、新しいCPUがでると、ありとあらゆるベンチマークを走らされて、
世界中のオタクの厳しい評価の目にさらされ、数%の速度差にまで原因に議論が及ぶ
PC向けCPUが一番性能評価の結果が信用できる。
それに比べると未だに理論flopsみたいな過去の遺物をベースに語られるHPCなどは、
実は全く客観的評価の信用ならないジャンル。

589:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/13 23:59:46 XYtvuRLk
Googleのアレはどうよ?
クラウド(笑)用のベンチとしてはそこそこ判断基準になりそう

590:Socket774
09/09/14 00:29:32 UdvOk2GD
>>586
SpecCPU2006はx86とPowerとごく一部で富士通Sparcの結果が載るぐらい。

>>588
HPC関連はCAD CAEなどのエンジニアアプリのベンチがあると思ったけど
まあ、それもx86でのベンチ結果ばかりだけどね。
(この手のアプリは今でもRISCサポートしてるものがあるが、数年後には
 消えるのかな?)



591:Socket774
09/09/14 00:32:07 zVlYa+o5
アーキテクチャとしては小幅な変更だったので
Nehalemのシングルスレッドあたりの性能は
Yorkfieldからさほど変わらなかったけど
SandyBridgeで大きく向上する可能性ある?

端的に言うとSSEやマルチスレッド処理に最適化されてない
旧来のアプリケーションでも処理が早くなるのかどうか

592:Socket774
09/09/14 00:44:15 UdvOk2GD
デスクトップスパコン SX-8i
消費電力1.5KW なぜこんなに電気食うんだ?



593:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/14 00:44:55 7XYdvvzk
無いな。
ただこれまでにも商用ソフトのいくつかはライブラリ経由で透過的にSSEを使ってるから
それなりに効果はありそうだけどね。

たとえばSSE4.2のテキストサーチAPIはかなり恩恵が大きい。
Webサーバだったり高級言語のインタプリタに実装されればかなり性能向上が期待できる。

あと、CairoとかImageMagickとかの腐れプログラムがSIMD対応改善してくれると
オープンソースアプリも含めてすっげー恩恵受けるんだが

594:Socket774
09/09/14 01:11:38 zVlYa+o5
なるほど
The free lunch is overってのが
SandyBridgeでは加速するのか

でもこのままマルチコアとSIMDで
お茶を濁すだけでは先が行き詰るのは
見えてるからなんとかしないと
マズいのでは、となんとなく思う

シングルスレッドでも性能上げるなら
投機的マルチスレッディングだ、ってのを
どこかで見た覚えもあるけど立ち消えに
なっちゃったし今後どうするんだろうね

595:Socket774
09/09/14 01:20:15 T8S2OvwL
The proceccer manufacture is overが加速

596:Socket774
09/09/14 01:23:06 kPUAlzJA
>>592
別にこれで納得しろと言うつもりはないがこんなハードらしい

CPUは90nm 400mm2 2GHz、ピン数はべらぼう、
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
メモリはこんなん
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

597:Socket774
09/09/14 01:45:52 kPUAlzJA
>>596
おや? 数えてみたらピン数大したことないな
2004年のパソコンCPUよりは多いけど

598:Socket774
09/09/14 04:25:37 V6Vt4THg
しかし、フリーランチが終わるとなると、旧命令の切り捨ても迂闊には出来なくなるな
今までは、切り捨てとは言っても一時的な落ち込みで、長い目で見たら確実に高速に
なっていった訳だが、今後はそうも行かない
それが困るからといっても、シングル性能の向上は実際に困難な訳で…

599:Socket774
09/09/14 06:16:51 yC813vry
IPC維持しつつクロック自体は上がっていくんじゃないの?

600:Socket774
09/09/14 06:44:28 7HKvHHZq
たしかにCairoとかSIMD対応してくれると嬉しいなぁ。
64bitが来つつある事だし、メス入れねぇかな

601:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/14 08:24:25 7XYdvvzk
話題自体は出てる
URLリンク(lists.cairographics.org)

っていうか今の所pixmanにはSSE2までの対応入ってる

602:Socket774
09/09/14 08:34:32 Q8G1gwCY
>>593
ImageMagickは構造が腐ってるからなぁ。
対抗馬となりうるGEGLはGPUへの対応が進んでるもののそれ以外の開発が停滞してるし。
意外とFFmpeg辺りが全て飲み込むかもね。ペースはゆっくりだけど開発コミュニティは活発だし。

603:Socket774
09/09/14 10:16:24 mV/b73LP
pixmanをsse2有効にしてコンパイルしてみたけど
firefoxだけでは違いがわからない…

604:Socket774
09/09/15 00:02:49 LCH6GRBI
LynnfieldのTurbo Boostで下剋上なるか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

605:Socket774
09/09/15 00:09:39 fYGKe7DC
パル男はやはりIntel系だと良い仕事をする
総括も的確でそつが無い
凄まじいIntel愛を感じる
そんなパル男が好きだ

606:Socket774
09/09/15 00:37:40 QVy6eDQd
ついにゲルシンガーがクビか
オレゴン大丈夫か?

607:MACオタ>606 さん
09/09/15 08:30:46 Y6HvA9C9
>>606
これですか… EMCへ行った様です。
URLリンク(news.cnet.com)
  -------------------
  The Wall Street Journal reported overnight that EMC is expected to announce Monday
  that it is hiring Gelsinger to run its storage products business, along with some software units.
  -------------------

608:Socket774
09/09/15 11:55:07 7oDtDUjA
そんな、ゲルたんが・・・

609:Socket774
09/09/15 14:20:55 esRh0S5A
IDFの講演まではやるのかね

610:Socket774
09/09/15 15:36:16 DkXkPeg6
ゲルシンガーが居なくなって1~3年後に表面化してきそうなこと
・Itaniumが盛り返す
・Atomの開発ペースが上がる
・XeonMPが混乱する
・HSWが混乱する
・LRBが混乱する

611:Socket774
09/09/15 15:56:28 LGSSBbGg
1155ってトリプルチャンネルになるんかね

612:Socket774
09/09/15 16:34:07 vg5ToYav
ピン数を増やさなきゃ無理じゃね
仮に未使用のピンが相当あって数的には足りたとしても、Xeonがトリプルチャンネルの間は同じスペックにはしないと思う
それにトリプルチャンネルにすると多分4層基盤じゃ無理でマザーが高くなるんじゃないかね

613:Socket774
09/09/15 18:30:05 Zk1d8WFu
メモコンをCPUに内蔵する欠点として、メモリ仕様が固定化されて
しまい、メモリ仕様によりソケットの種類が増えてしまうというのがある。
LGA1155もデュアルチャネルさ。

614:Socket774
09/09/15 18:36:15 gM4Wbfmy
CPUソケットが増えるかマザーチップセットが増えるかで結局大差ないと思うがな

615:Socket774
09/09/15 20:04:03 B4g0KbsR
ゲルたんいなくなるのか、さみしくなるな

616:Socket774
09/09/15 20:34:11 vPEBZfNK
CPU開発でオレゴンチームとイスラエルチームの
インテル内における力関係はどうなるんだろうか

617:Socket774
09/09/15 20:41:27 YKBSvkU0
ゲルが次の社長だと思っていたので衝撃だった

618:Socket774
09/09/15 20:42:58 +7doGDHu
IAGの上級副社長の一人がイスラエルチームのトップだから、
イスラエルチームの方が主導権持つようになるのかな。
もう一人はマーケティング畑の人っぽいし。

619:Socket774
09/09/15 20:52:37 w0MRwKQ2
>>609
>なお、Intelはゲルシンガー氏が予定してした基調講演について、
>マローニ氏が代わりを務めるとすでに発表している。

>>616
>Perlmutter will lead product development and architecture.
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

620:Socket774
09/09/15 20:53:37 w0MRwKQ2
・デスクトップ プラットフォーム事業本部(Desktop Platform Group)
・モバイル プラットフォーム事業本部(Mobile Platform Group)
・エンタープライズ プラットフォーム事業本部(Enterprise Platform Group)
・インテルコミュニケーションズ事業本部(Intel Communications Group)

・モビリティ事業本部(Mobility Group)
・デジタル エンタープライズ事業本部(Digital Enterprise Group)
・デジタルホーム事業本部(Digital Home Group)
・デジタルヘルス事業本部(Digital Health Group)
・チャネル製品事業本部(Channel Products Group)

・PCクライアント事業部 PCG(PC Client Group)
・データセンター事業部 DCG(Data Center Group)
・ビジュアルコンピューティング事業部 VCG(Visual Computing Group)
・ウルトラモビリティ事業部 UMG(Ultra Mobility Group)
・エンベデッド・コミュニケーション事業部 ECG(Embedded and Communications Group)
・デジタルホーム事業部 DEG(Digital Home Group)

621:Socket774
09/09/15 21:27:49 w0MRwKQ2
>>618
3年前から主導権握ってたって噂も・・・
URLリンク(itl.jisakuita.net)

622:Socket774
09/09/15 21:30:04 I8VBBuu/
インテルはそろそろ事業部の統廃合を沈静化すべきだろ
何回組みなおししてるんだよと

623:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/15 22:12:35 CtE/fxwg
>>611
DDR3はクロック(帯域)の伸びしろ大きいからデュアルチャネルで十分なんだってさ。


エデン先生の次回作にご期待くだしあ><

624:Socket774
09/09/15 22:20:49 GDckeg28
>>622
ときどきシャッフルしないと組織は腐るよ

625:Socket774
09/09/15 22:27:09 UIzxxCZs
大きい組織は否応にも大企業病に罹ってしまうものではあるが
できるだけ症状を和らげるように取り組み続けなければならない

626:Socket774
09/09/15 22:32:12 HgKherU6
俺の中では名前のインパクトでチャンドラシーカとのツートップでした
>>624
特に変化の激しく早いIT業界で大企業が組織を維持しつつ生き残るには必要不可欠かもな
IBMみたいに趨勢にあわせて注力する箇所と核を残して後はバンバン切り捨てっ手法もあるけど

627:Socket774
09/09/15 23:49:05 7NNBPyJA
386の父もとうとう退社かぁ。
もう彼がいなくても開発していけると踏んでのことだろうけどな。

628:Socket774
09/09/15 23:57:37 YbxjaKB9
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> 今回の組織改編とゲルシンガー氏の退任が関係しているかはわからないが、
> 1つだけ言えるのはこの退任が明らかに急遽決まったことだということだ。

ComputerWorldはこんなタイトルつけてる
> EMC、インテルの“ミスターx86”ゲルシンガー氏を引き抜く

629:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/16 00:04:57 CtE/fxwg
ゲルジンガーまだ48歳だって?
30年勤務、逆算したら18歳からだぜ
どんだけ

630:Socket774
09/09/16 00:11:48 QlYYyY4/
Intel、32nm世代のプロセッサ「Westmere」を間もなく発表
Intelは近く開催のIDFで、組み込み向けのNehalemプロセッサ「Jasper Forest」や、
32ナノメートルプロセスを採用した「Westmere」プロセッサを披露する。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

631:Socket774
09/09/16 00:16:07 OZmJe1wx
え、Nehalem-EXが今年の秋だって?

632:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/16 00:23:48 swplzWif
なに寝ぼけてる。Intel製品のシュリンクのサイクルはまだ2年切ってるぞ
10月か11月くらいだったと思う。


633:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/16 00:25:33 swplzWif
↑誤爆

634:Socket774
09/09/16 00:29:09 a+rFtpW+
おまえは何を言ってるんだ

635:Socket774
09/09/16 00:39:01 bZis0b2n
誤爆?

636:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/16 00:44:27 swplzWif
Intelの技術ニュース情報ってFacebookでも配信してるんだな
多すぎて追いかけきれない><



637:Socket774
09/09/16 05:27:05 /j6uRsAs
ここに書き込む時間を削ってですね

638:Socket774
09/09/16 14:52:30 ZHm5xyqR
2chに書き込まないと  死ぬ

639:Socket774
09/09/16 18:11:19 eMWztZDV
>>638
2chに書き込んでいる動画をとってだな
それを旨くつなぎ合わせてループさせれば
2chに書き込み続けなくても良くなるよ

640:,,・´∀`・,,)っ-〇〇〇
09/09/16 20:01:00 68p7s6pD
ICC11からHalf Floatと単精度の相互変換サポートしてんのな。
もちろんユーティリティ関数でソフト的にやってるようなんだが、

Larrabeeではハード的にサポートされた機能だし、
AMDはCVT16としてBulldozerに実装予定。

やぱ、それなりに需要あんのかな。

641:Socket774
09/09/18 18:47:47 IIy925z2
JasperForestのソケットがどうなるかが気になるなあ。
現状出てる情報だとPCIe/ESI/MC/QPIを搭載ということだから

・実はLGA1156にはQuickPathとESIのピンが予約してあるので、有効化して使う
・実はLGA1366にはPCIeとESIのピンが予約してあるので、有効化して使う
・全く新規のソケットを使う

このどれかだと思うんだけどな。

642:Socket774
09/09/18 19:46:18 zcyiwlUl
・ソケットではない

てのはないか

643:Socket774
09/09/18 21:00:51 txmnUyC0
1ソケット機から2ソケット機まで展開するって事だからソケットになるんじゃね?

URLリンク(www.tcmagazine.com)
JasperForestのダイ写真と言うことだが、LynnFieldともBloomFieldとも違う・・・なあ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

644:Socket774
09/09/18 21:40:47 ZfoUM3Z3
Lynnfieldのダイ写真を左右反転しただけのように見える
まあ、Lynnfieldでは潰されてるっぽいPCIeとは反対側の辺にあるQPIも
有効になってそうとか多少違いはあるっぽいけど

645:Socket774
09/09/19 01:25:29 d6VDSTib
> Lynnfieldのダイ写真を左右反転しただけのように見える

同意

646:Socket774
09/09/19 02:25:00 iFgK1Go0
じつはLGA1156はQPIピンやPCI-Express x1ピンを用意されてる可能性は高そうだな
シリアルだからピンは少ないし、小規模WSならLynnfieldコアをまんま転用したほうが楽

そもそも、メモリパッドがBloomfieldとLynnfieldと同じ、って時点で
いろいろあるんだろうなと思うが

Lynnfieldは、実はBloomfieldのスーパーセットなんでないだろか

647:Socket774
09/09/19 03:03:56 KJzxBL5j
なんでわざわざ一年かけて、1366 + 9xxと1156 + 8xxに
プラットフォームを分断しちゃったんだろう?
一年かけてCPU単体のTDPが130W→95Wに下がったのかもしれないが、
素人目には、最初から8xx + 1156一本で良かったように見える。

648:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/19 07:16:59 MIzPwNhB
1366は元々Xeon用

649:Socket774
09/09/19 09:42:54 Y+YCGM/i
Lynnfield、Havendaleは元々今年の初めにでる予定だったのが、
開発遅れや不況がからんで、LGA1156の登場がこの時期まで遅れただけじゃないの?

650:Socket774
09/09/19 11:36:18 PUzI+s5u
当初からデスクトップ用は1156の1本だったけど
メモコン搭載に苦戦して伸びたからサーバー用のプラットフォームを
デスクトップのハイエンドに降ろしてきただけ

651:Socket774
09/09/19 11:43:13 0fc0DVZW
メモコンで苦戦してたらBloomfieldも出せないだろ

652:Socket774
09/09/19 11:51:06 PUzI+s5u
メモコンじゃなくてMCH(GMCH)といえばよかったか

653:Socket774
09/09/19 11:56:17 0fc0DVZW
何だ釣りか

654:Socket774
09/09/19 17:37:05 Qup38NSO
なんとまぁ

655:Socket774
09/09/19 18:38:34 6wtrrtaB
既存のLGA775でなくてわざわざ高コストなLGA1366をデスクトップにも投入しなければいけないほど
競合他社の製品が優れていたということはなさそうに思うが、
ただパフォーマンス帯でLGA775を延命しすぎると新しく出るLGA1156が売れなくなるから、
しかたなしに投入を決めたのかな。

656:Socket774
09/09/19 19:45:08 a8dIKnaR
LGA1156だとCPUからはPCIeがx16一本になるから、
X48後継のプラットフォームとしてLGA1366を出したんじゃないの?

657:Socket774
09/09/20 01:05:25 +vnVU3zP
チップセットをCPUに同梱させるとM/Bメーカーが儲からなくなるから
ってのも要因じゃないの?

658:Socket774
09/09/20 01:06:14 fQCf+q8B
確かに1156だけにしてしまったら
拡張性が物足りないという不満が出そうではある

659:Socket774
09/09/20 01:51:23 EaLULMIr
でもSandy BridgeになってもCPU側のGPU用のPCIeは全く一緒だぜ?


660:Socket774
09/09/20 02:08:40 AbZM8eX1
多分、PCIe直出しの安定や互換性が取れなかったから遅れたでは?

独自仕様のQPIやDMIなら、仕様をまげて対応、ってのもできるが
PCIeは既に公開してる規格だからなあ

661:Socket774
09/09/20 03:06:54 f2xuFsnf
お前ら、たまにはスレタイを思い出してあげて下さい。
なんで現行版がそうなったかの推論など無意味。
現にこうなっているのだから、どうしようもない。
不毛だよ。

662:Socket774
09/09/20 10:28:36 5uzsAKBf
そう。剛毛さ。

663:Socket774
09/09/20 17:40:34 /Hdrbe5h
みんなパイパソが好きなんだろ。まあそれは有る意味次世代な訳だが。

664:Socket774
09/09/20 21:08:31 uKn/02Pa
( ^ω^)がるむたうんは何時出るんだお

665:Socket774
09/09/20 21:19:50 uKn/02Pa
Σ(;^ω^)がるふたうんでした

666:Socket774
09/09/21 19:57:51 5YXcfBTn
URLリンク(forum.doom9.org)
URLリンク(forum.doom9.org)

>A Cortex A8 uses about 0.2 watts, while an Atom with chipset uses about 15 watts. They're hardly comparable.
>
>From a test done a while back on H.264 decoding with all assembly code turned off, if a Core 2
>has a speed of "1.0" per clock, while a Cortex A9 has a speed of about "0.4" per clock, a Pentium 4 has "0.38", and a Cortex A8 has about "0.28", if I recall the numbers correctly.
>I don't know if the gap closes or increases with the addition of NEON, but the Atom
>has much much worse performance than the Pentium 4, so I would expect the Cortex A9 to trash the Atom clock-for-clock; even the A8 should beat it.

667:Socket774
09/09/21 20:02:24 X97h7XNa
>>666
CPUアーキテクチャスレに戻ってくれ
ARMが自作で使えるようになったらまた来てくれ

668:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/21 20:04:12 gVZrgLZ/
無茶言いやがるな

669:Socket774
09/09/21 20:17:29 5YXcfBTn
ARM targets Intel with 2GHz multicore chips
URLリンク(news.zdnet.co.uk)
>"The sweet spot for most customers is dual-core," said Schorn, "but the base design can go up to quad-core and some partners are already building those.
> Eight way is coming. Everyone's high-end roadmap is putting down more cores, and we do that. We're headed in the direction of Intel's mainstream processors.
> We have other plans that surpass the current performance, and we'll intercept Intel in a high-margin area, not just with Atom."

670:Socket774
09/09/21 20:21:24 5YXcfBTn
>>667
2009年は「自作組み込みパソコン」元年になる
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

671:Socket774
09/09/21 20:21:57 fEEjPmyn
>667
つarmadilo-9

最近、色々な非x86自作あるよな
組み込み向け開発とか工場の自動制御装置開発とかで

やぱPCライクな環境のほうが開発しやすいんかな?

672:Socket774
09/09/21 20:23:27 X97h7XNa
BeagleBoard出して来てどうすんだ…
ヨタ記事かどうかの見分けぐらいつくようになれ

673:Socket774
09/09/21 20:26:48 tflUMHVt
ヨタ記事つーか自分とこの雑誌の宣伝じゃないの

674:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/21 20:31:16 gVZrgLZ/
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
製品レベルになるとスペックしょぼいんですが


A9の2GHzのデュアルコアさっさと出せよボケ
1GHzのクアッドすらまだだったよな
出る出る詐欺にも程がある


675:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/21 20:35:34 gVZrgLZ/
ARMネットブックのNetWalker(PC-Z1)は800MHzのシングルコア搭載で4万5千円。
他のネットブックの方が安いし速い。もの好き以外買う価値なし。

676:Socket774
09/09/21 21:22:11 HD0I1D/p
速さだけが重要なカテゴリじゃないだろ

677:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/21 21:42:22 gVZrgLZ/
SSDの容量も4GB
Windowsが動かない
Wineも動かない

ぶっちゃけZaurusの再来程度にしか思ってないんだが、SHARPは勇敢を通り越して無謀


ネットブックの売れ筋も8.9インチから10インチ~12インチにシフトしてる
キーピッチが狭い・画面小さいってのは使い勝手を低下させるからな

678:Socket774
09/09/21 23:07:36 HD0I1D/p
ネットブックが大型化に向かおうとしてるからMIDの隙間が広がるんでしょ
別にネットブックとして出したいわけじゃないし

679:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/21 23:08:57 gVZrgLZ/
まあニッチマーケットだな

680:Socket774
09/09/21 23:19:16 HD0I1D/p
それは否定しない

681:Socket774
09/09/21 23:19:39 X97h7XNa
iPhoneなんかも入れていいならニッチっつーわけでもないと思うけど、
まぁどうでもいい

682:Socket774
09/09/21 23:20:16 stujpaDM
なんだかんだで3G携帯電話最強すぐる

683:Socket774
09/09/22 00:36:13 EYdfUUi9
IDF Fall 2009 Preview - Nehalemの組み込み派生型「Jasper Forest」の直前情報
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

684:Socket774
09/09/22 02:52:14 YWWACyxs
> おそらくダイの表から撮ったか、裏から撮ったかの違いで細かな形状が違って見えるのだろうが、

へえ、ダイの裏から写真撮れるんだね

685:Socket774
09/09/22 03:14:19 VbbuyuEx
Intelスレではスレ違いだが
自作板に非x86のスレが一つくらいあってもいいような気はするけどな

686:Socket774
09/09/22 03:40:16 4yXNFhhR
そう思うなら自分で建てて盛り上げろ

687:Socket774
09/09/22 04:04:59 L7N2kLwc
非x86ならHW板が妥当
アーキテクチャスレでやればいいと思うけど

688:Socket774
09/09/22 05:01:38 XCLmUi20
なんかGulftownのダイサイズが260mm2程度あるんだが
見間違いか、それしか縮まなかったのか

689:Socket774
09/09/22 11:52:34 a/cmY52b
カーナビにIntel CPU採用されるはいつか。

690:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/22 12:03:21 CYxqPFZT
XscaleのときにSONYのカーナビに使われてましたよ。
三菱みたいな強いとこは難しいと思うが、少量生産ならMoorestownにも強みはある。

691:Socket774
09/09/22 13:10:27 CRX/9xsf
ソニーのカーナビはMAPLUSの声優ナビ機能をつけるんだ

692:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/09/22 18:48:17 CYxqPFZT
>>688
コア6個だから上出来でしょ。

4コアなら200切るんでない?

693:Socket774
09/09/22 19:30:56 gkNAarae
Westmereはほぼシュリンクしかされてないんだから4コア出されてもな

694:Socket774
09/09/22 21:05:46 XajXPZF8
デスクトップ向けの1366はガルフタウンで終わりだよね?
サンディ以降のハイエンドプラッフォームどうなるんだ?

695:Socket774
09/09/22 21:37:38 GU1HhLsy
>>694
1365とか、そんな感じで

ハイエンドはワークステーション・DPサーバと共用、
メモリ速度を抑えてチャネル数を増やして大容量メモリ
を積めるようにするから、LGA1155とピン互換ではない。

Sandy世代もメモコン内蔵DDR3で逝くから、ピン数は増えない。
QPIの仕様も同じ。DPサーバとワークステーションで同じCPUを
使う関係で、PCIe16xはチップセット側に来る(CPU内には来ない)。

696:Socket774
09/09/22 21:47:14 WVB6aPom
Gulftownの価格と性能が判明してきたらかなり荒れそう

697:Socket774
09/09/22 21:50:18 d3DcL/ec
32nm Xeonが普通に1366で使えたら、普通に1156はいらない子になるな。

698:Socket774
09/09/22 22:22:34 +iunPblR
は?

699:Socket774
09/09/22 22:42:41 akFi9C22
Xeonが下は3000円から上は54800円までずらりと2000円刻みで20モデルぐらい展開するんなら
要らない子になるんじゃね?

700:Socket774
09/09/23 03:05:22 G/uBziyQ
ついったー@本田雅一

インテルは、すでに動作する22ナノのウェハを披露。詳細はPC Watchで笠原君がレポートすると思います
IDFではサンディブリッジの実働品でデモを行ってます<基調講演

701:Socket774
09/09/23 03:16:28 UdRkhkNx
Sandy Bridge will feature a sixth generation graphics core on the same die as the processor core and includes
AVX instructions for floating point, media, and processor intensive software

702:Socket774
09/09/23 03:23:46 UdRkhkNx
Intel is also researching 3-D Chip Stacking and other ways to integrate for
high density chip to chip connections,
small form factor and the ability to combine dissimilar technologies.

703:Socket774
09/09/23 04:58:02 OD8TN0ZT
Stackingはまだ実用までは遠いか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch