09/06/12 14:21:21 toDhxRjC
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < せっかく来たのに・・・まだテンプレ貼り終えてないの?また明日こよ。
(〇 ~ 〇 | \_________
/ |
| |_/
3:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:39:52 nODhLpua BE:586520126-2BP(0)
<スペック>
製品名・チップ名 コア名(プロセス) コアクロック (SPクロック) メモリクロック SP数 最大消費電力(実測平均)
GeForce 9600 GTGE G94b(55nm) 600MHz (1500MHz) 1800MHz 64 66W (59W)
GeForce 9800 GTGE G92b(55nm) 550MHz (1375MHz) 1800MHz 112. 75W (66W)
*メモリクロックのバス幅は、いずれも256bit。
<電源容量の目安に>
・電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.cost-simulator.com)
・スローライフな生活はこちら
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
<報告テンプレ>
【Type】9600 or 9800
【VGA】
【M/B】
【VGA Driver】
【NiBiTor】
【core確認】B or A
【室温-idle-peak】
【DC機能】
【OCtest】
【ベンチ】
【備考】
4:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:40:37 nODhLpua BE:3079226197-2BP(0)
●●9600GTGE搭載ボード 1/2●●
「流用品」は非GEから電源コネクタを抜いただけのもの
「9インチ」はGEは公式仕様で7.8インチなので長め
「LP」はロープロファイル
・玄人志向
GF9600GT-E512HW/HD/GE(Sparkle社SX96GT512D3G-VMのOEM)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
SX96GT1024D3G-VM(↑の1GB版)
URLリンク(www.sparkle.com.tw)
GF9600GT-LE512HD/GE(銀河LPと同じ?)
URLリンク(kuroutoshikou.com)
・ASUS
EN9600GT/DI/512MD3
URLリンク(www.asus.com)
・ECS
N9600GTE-512MX-F(9インチ?)
URLリンク(www.ecs.com.tw)
N9600GTE-1GMU-F(↑の1GB版)
URLリンク(www.ecs.com.tw)
・ELSA
GLADIAC 796 GT SS(外排気)
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
GLADIAC 796 GT SP
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
・GALAXY
GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER(9インチ?/流用品/LP)
URLリンク(www.mvkc.jp)
5:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:41:19 nODhLpua BE:586519362-2BP(0)
●●9600GTGE搭載ボード 2/2●●
・GIGABAYTE
GV-N96TGR-512I 補助電源有り
URLリンク(mustardseed.co.jp)
GV-N98TGR-512I 補助電源有り
URLリンク(mustardseed.co.jp)
・INNO
Inno3D Geforce 9600 GT E-Save
N96GT-3DDV-C3DY (GDDR3 512M DVI ×2)
N96GT-3DDV-C3DX (GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
N96GT-3DDV-D3DY (GDDR3 1GB DVI ×2)
N96GT-3DDV-D3DX (GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)
URLリンク(www.inno3d.com)
・Leadtek
WinFast PX9600 GT Power Efficient
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
・MSI
N9600GT-MD512
URLリンク(www.msi.com)
N9600GT-MD1G ECO
URLリンク(www.msi.com)
・ZOTAC
ZT-96TES3G-FSL (1スロ/9インチ/流用品/箱にLPとあるがフルサイズ)
(記事)URLリンク(akiba.kakaku.com)
ZT-96TES2G-FSP
URLリンク(www.ask-corp.jp)
6:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:42:01 nODhLpua BE:684273427-2BP(0)
●●9800GTGE搭載ボード●●
・玄人志向
GF9800GT-E512HW/HD/GE(↓のデュアルDVI版)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
GF9800GT-E512HD/GE(銀河と同じ?)
URLリンク(kuroutoshikou.com)
GF9800GT-E1GHD/GE(↑の1GB版)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
・ECS
N9800GTE-1GMU-F
URLリンク(www.ecs.com.tw)
N9800GTE-512MX-F(↑の1GB版)
URLリンク(www.ecs.com.tw)
・ELSA
ELSA GLADIAC 998 GT SS(外排気)
URLリンク(www.elsa-jp.co.jp)
・GALAXY
GF P98GT/512D3/LOW POWER
URLリンク(www.galaxytech.com)
Black edition(1GB VRAM)
(記事)URLリンク(vr-zone.com)
・GIGABAYTE
GV-N98TGR-512I 補助電源有り
URLリンク(mustardseed.co.jp)
・inno3D
N98GT-3DDV-C3DY(GDDR3 512M DVI ×2)
N98GT-3DDV-C3DX(GDDR3 512MB/HDMI、DSUB、DVI)
N98GT-3DDV-D3DY(GDDR3 1GB DVI ×2)
N98GT-3DDV-D3DX(GDDR3 1GB/HDMI、DSUB、DVI)
・Leadtek
WinFast PX9800 GT Power Efficient
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
・SPARKLE
SX98GT512D3G-VP 512MB
SX98GT512D3G-VM 1GB
URLリンク(www.sparkle.com.tw)
・ZOTAC
ZOTAC GeForce 9800 GT Eco(ZT-98GES3G-FSL 1スロ)
URLリンク(pden.zotac.com)
7:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:42:46 nODhLpua BE:782026728-2BP(0)
補助電源無し9600GT一覧 DSUB─┐ ┌HDMI. ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基盤長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││__core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9600GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×_\8980__512_1.8?_35?_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
SPARKLE__SX96GT1024D3G-VM_______???_???_\?????__1G._1.8?_000_?内___
玄人志向__GF9600GT-LE512HD/GE__..◎×○_◎◎×_\9990__512_1.0LP_350_有内___GALAXY OEM
GALAXY__GF P96GT-LP/512D3/LOW.◎×○_◎△×.\10680_512_1.0LP_000_?内___
ZOTAC_____288-2N114-000RT※_________◎◎○_△?◎.\10338_512_1.0短_000_有内____黒 S端子 新基盤
ZOTAC_____ZT-96TES3G-FSL____________◎◎○_△?◎_\9880.__512_1.0?_350_?内____橙 S端子 箱に嘘のLP表記
ECS_________N9600GTE-512MX-F________.???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内____
ASUS_______EN9600GT/DI/512MD3______◎×◎_◎◎×_\11980_512_2.0?_000_?内____
Inno_________Geforce 9600 GT E-Save___???_???_\_?????_512_2.0長_000_?内_____
LEADTEK__PX9600GT Power Efficient_◎◎○_△△×_\10980_512_1.1?_000_有内___ 真のGE?,前科蝙蝠
MSI__________9600GT-MD1G ECO_________.◎×◎_◎?×_\11480__1G_2.0?_000_?内____メモリクロック 400Mhz
ELSA_______GLADIAC 796GT SP__________◎◎○_○◎×_\12669_512_1.1?_000_無内___59wGT比36w削、低騒音
ELSA_______GLADIAC 796GT SS__________◎◎○_○◎◎_\12760_512_2.2長_000_無外___69w?低騒音 D端子
<出力端子◎×> core G94-***-B1←オミクジ状態の模様
◎=端子ありで変換不要 ○=接続可コネクタ付属 △=接続可もコネクタなし ×=端子がない
◎○についてはVGA・ビデオケーブルさえあれば接続可(S/PDIF端子は付属ケーブルがついている場合のみ◎)
つまり、△部分の規格を使いたい場合は何らかの追加購入が必要ということ。
※ZOTAC GeForce 9600 GT Eco(型番ZT-96TES2G-FSPは別物で最初期の謎モデル)
8:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:43:42 nODhLpua BE:2737090087-2BP(0)
補助電源無し9800GT一覧 DSUB─┐ ┌HDMI. ┌スロット(0.1刻み=はみだし)
DVI┬┐│ │┌S/PDIF メモリ│┌基板長┌ダウンクロック
メーカー名.____.製品名.___________________.. │││ ││┌TV出力..│_││___core._│┌冷却(内排気・外排気)
玄人志向_GF9800GT-E512HW/HD/GE◎◎○_○◎×\12,738_512_2.198_2??_有内__ファンしょぼ,SPARKLE OEM
玄人志向_GF9800GT-E512HD/GE______◎×◎_◎◎×\12,582_512_2.186_2??_?内__
玄人志向_GF9800GT-E1GHD/GE_______◎×◎_◎◎×\13,694_1G_..2.186_289_無内__
ECS________N9800GTE-512MX-F_________.◎◎?_??×\11,860_512_2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ECS________N9800GTE-1GMU-F__________.◎◎?_??×\13,361_1G_..2.198_2??_?内__2Slotぎりぎり
ELSA______GLADIAC 998GT SS__________..◎◎○_○◎◎\14,202_512_3.212_???_無外__75W(正直)D端子 2.Slot+5mm 占有
GALAXY__GF P98GT/512D3/L P_______.◎×◎_◎?×\11,970_512_2.186_287_?内__
GALAXY__Black edition_____________________◎×◎_◎?×\??,???_.512_2.8?_2??_.??__外排気なのか?
inno3D____N98GT-3DDV-C3DY___________◎◎?_??×\11,380_512_2.198_2??_?内__
inno3D____N98GT-3DDV-C3DX___________◎×◎_◎?×\11,550_512_2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DY___________◎◎?_??×\13,080_1G__2.198_2??_.?内__
inno3D____N98GT-3DDV-D3DX___________◎×◎_◎?×\13,300_1G__2.198_2??_.?内__
Leadtek__WinFast PX9800 GT P E______◎◎△_△?×\13,779_512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VP__________◎◎△_△△×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
SPARKLE_SX98GT512D3G-VM__________◎◎?_○○×\??,???_.512_2.198_2??_.?内__
ZOTAC___ZT-98GES3G-FSL______________◎◎○_△?◎\11,980_512_1.???_283_?内__S端子
基板長[単位:mm]
9:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:44:23 nODhLpua BE:586520126-2BP(0)
★9800GTGE 電源の目安
・ELSA
最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源ユニット
推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源ユニット
SLI:定格出力750W以上を推奨
・Leadtek
26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨
*400W以下の電源について
300W電源でマウスが省電力版GeForce 9800 GTを搭載したコンパクトPCを出しています。
400w以下での9800GTGE使用は自己責任と考えてください。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・FSP300-60GLS
URLリンク(www.uac.co.jp)
・IP-P300BN7-2
URLリンク(zak.spaces.live.com)
URLリンク(www.in-win.com.tw)
10:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:45:04 nODhLpua BE:1759557694-2BP(0)
【+α情報】
GPUのコア リビジョンも気になるヤシ向けの参考情報。
※ 各社オリジナル基盤だったり搭載メモリの性能も絡むので、どこまで省電性能等に影響してるかは不明。
【補助電不要9600GT(55nm)】
[G94-350-B1] (OC可能で定格動作も可能な補助電付基盤搭載の65nm/55nm従来品互換仕様コア?)
搭載ボード
Palit 9600GT (Palit NE39600TFHD52?)
玄人志向(GALAXY) GF9600GT-LE512HD/GE (GF P96GT-LP/512D3/LOW POWER OEM)
ZOTAC GeForce 9600 GT Eco (ZT-96TES3G-FSL?)
【G94-359-B1】
搭載ボード
玄人志向 (Sparkle) GF9600GT-E512HW/HD/GE(SX96GT512D3G-VM OEM)
※ 4gamerレビュー記事で取り上げられた本品に搭載されていたコアで、先んじてレビューを掲載した
補助電無し9600GT第1号のPalit製品(350-B1搭載)に対し、公称に近い省電性能を示したゆえに鉄板視されていたが、
ここにきて "350-B1" コア搭載品の混在が確認される… (過去スレPart6:332=797氏 / 掲載画像は同スレ815)
また、同氏によれば "350-B1" コア搭載品の方が省電性能が高かったとの話であるが、WIN環境でなかった事もあり、
詳細な比較はされなかった模様… >WIN環境でないと言うことでドライバーのバージョンによる影響も否定できない?
11:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
09/06/12 14:45:47 nODhLpua BE:1759558649-2BP(0)
(+α情報 其の2)
【補助電不要9800GT(55nm)】
※ 参考 従来の補助電付基盤搭載55nm移行時の従来品採用コアリビジョンは [G92-270-B1]
※ メーカーによって、同一カードでも65nm/55nmコアの混在販売まで公言しているので、
それらの商品については、リビジョン確認例があっても外れた場合に泣かない。
[G92-283-B1]
搭載ボード
ZOTAC GeForce 9800 GT Eco (ZT-98GES3G-FSL?)
[G92-287-B1] (※ GTS 240に改名予定だったリビジョンかも?)
搭載ボード
GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER(4gamerレビュー記事、過去スレPart3:879氏、Part4:980氏報告)
[G92-289-B1] (※ 案外、こっちがGTS 240に改名予定だった最新リビジョンの本命?)
搭載ボード
Palit 9800GT 512MB (NE39800TFHD52)(他スレ引用?:どこかの654氏報告/画像無し)
他ボード搭載コアについても情報があった気がするけど、どこで見かけたか思いだせずリストアップできん… OTL
引き続き皆様による追加情報をお待ちしています。
12:Socket774
09/06/12 15:17:34 B1WnsIIe
いまどきgeforceとか、情弱しか買わないぜ
13:Socket774
09/06/12 15:18:39 2nGH5W7X
>>1
>>Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c
GJ!!!
14:Socket774
09/06/12 15:20:15 RA/nZ5ey
。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
。・゚ 。・゚ 。・゚。・ ・゚.
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・。・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・゚・
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・゚
。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚・。・ ゚・
∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ ・。・゚・ 。 ・゚。
( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
/ o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
しー-J
>>14
15:Socket774
09/06/12 17:02:54 3DlXXjri
4Gamer.net ― 補助電源コネクタ付きのGIGABYTE製省電力版9800 GTカード発売(GeForce 9800)
URLリンク(www.4gamer.net)
16:Socket774
09/06/12 17:13:37 CUjdL0l+
基板同じだねw
17:Socket774
09/06/12 17:14:43 jWsYhF/i
>>15
省電力なのに消費電力が書かれてないのって・・・
18:Socket774
09/06/12 17:36:35 /Yg0WKk1
公称消費電力は当てにならんから、買って自分で測れってことさ!
19:Socket774
09/06/12 17:45:22 pISEpkfn
65nmが混ざってて
それだと補助電源ないと動作が安定しませんって事だったりしてw
20:Socket774
09/06/12 17:53:06 3DlXXjri
4Gamer.net ― GIGABYTE製の省電力版9600 GTカードが1スロット仕様で登場(GeForce 9600)
URLリンク(www.4gamer.net)
21:Socket774
09/06/12 18:04:35 jWsYhF/i
>>20
・力が書・・・
22:Socket774
09/06/12 18:48:20 /ExySbk8
>>17
仕様がわからんと意味無いよな。
コンビニ弁当の原材料「ハンバーグ」並に不明瞭w
23:Socket774
09/06/12 18:49:32 RA/nZ5ey
>>17
レトルトカレーの材料名に「カレールー」くらいイミフだな
24:Socket774
09/06/12 20:34:08 oRxu9RSM
おみくじとDCの話でごたごたしてたらレス減ったな
25:Socket774
09/06/12 21:16:56 D1WvAnfP
話相手欲しくてダベリにきてるやつばっかだからな。
痔の話とかどうでもいいことしかいわねーヤツいるし。死ねよ。
痔では死なないの?
26:Socket774
09/06/12 21:49:14 YyZaA1Nf
>>25
とりあえず痔になってみたら?
イボ、切れ、膿と3種類から好きなの選べ
27:Socket774
09/06/12 22:29:33 7a4v7Wq+
ウンコとカレーの話が大好きで痔持ちのコミュ障害か
最悪だな
28:Socket774
09/06/12 23:10:29 dIutpdyq
味噌も糞も一緒w
たいして変わらんw
てか m9(`・ω・´)シャキーン
出せや・・の人は?
29:Socket774
09/06/12 23:15:18 RA/nZ5ey
>>28 代わりに
チン ☆ チン ☆
チン マチクタビレタ~ チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ~!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(`・ω・´ ) /\_/ < ○○○出さんかい!
チン \_/⊂ つ ∥ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ∥ マチクタビレタ~!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
30:Socket774
09/06/13 01:28:14 xhHp6qq5
で、お前ら結局どんな物を希望してるわけ?
妄想と理想を頭の中で試行錯誤してるだけだろ
31:Socket774
09/06/13 01:45:48 IA86PYjt
GIGABYTEの奴は、お得意のUltraDurable仕様じゃ無いようだな・・・
32:Socket774
09/06/13 02:01:56 LyaBq5dn
>>30
普段はオンボで負荷がかかる時だけスイッチ入れて使えるビデオカード
33:Socket774
09/06/13 02:02:02 dcUZ8T36
>>30
ファンレス
34:Socket774
09/06/13 02:52:29 EaMqCpZ7
GeForce9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)
特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・AMD厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・UVD2.xのアップスケーリングはフルHD解像度に対応していないというデマを流す。
・WindowsXPではAVIVO再生支援が効かないというデマを流す。
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・HD4800よりGTS250/9800GTが高性能とウソ主張してGTS250/9800GTユーザーを悪者にする。
・ATiの新しいドライバは、出来が悪くないものでも全く実用にならないと印象操作する。
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む
・ダウンクロック機能付きの96GEは表示がおかしくなるバグがあるのに人に薦める
(しかも薦めているのは8600GTや7900GSユーザーだと誤魔化そうとする)
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
35:Socket774
09/06/13 04:15:09 TVlRMpc/
Q9550との組み合わせで、今日9800GT買ってくる予定。
>>8
のリストを見てるんだけど、2スロット以下サイズ限定になると、
やっぱり玄人が良いのかね?
これまでの2機が玄人なもんで、友人に玄人ヲタ言われるのが尺なんだけど。
36:Socket774
09/06/13 04:45:49 9EHF/wn6
9800GTなら4gmの記事にもある通り
ギャラがコンパクトでいいかな
8600のサイズだから
microーATXで干渉するからと諦めてた人なんかに特にオススメ
がしかし
最近デザイン変わって記事の製品は店舗在庫限りみたい(通販で買う人はどちらなのか確認した方がいいかも)
モノサシ片手にサイズのみで選んだ俺だが
ベンチ何種類か試した感じは
8600GTからでスコアが其々約4倍になった
ゲーム行くとそんなに違いは体感出来なかったけどね
37:Socket774
09/06/13 05:04:28 9EHF/wn6
4倍は言い過ぎたかな
3.5倍位だね
板読んでても銀河は人気無いんで
興味ないだろうけとついでにw
アイドル40℃前半
高負荷時50℃後半
くらいです
38:Socket774
09/06/13 06:18:05 6envTfN2
ずいぶんショボイゲームしてるんだな。
8600GTじゃ3年前の洋ゲーでもカクカクだよ。
39:Socket774
09/06/13 08:25:55 fTjCrZW1
BF2なら1600*1200 ALL高いける
40:Socket774
09/06/13 10:05:50 1IXN4jYh
>>32
俺良い事思いついた!CPUの中にGPU入れちゃえば良いんじゃない?
そうすれば省電力省スペースで一挙両得、俺って天才?
41:Socket774
09/06/13 10:12:49 oZ4CeKAS
銀河のジャンパーピンで0.8Vどうなった?
42:Socket774
09/06/13 10:19:40 Q1oVpXGX
>>30
・ファンレス
・DC有無切り替えあり
・1スロット
この9800GTGEなら1万5千円でも欲しい。
43:Socket774
09/06/13 10:49:17 4NmEx5HV
>>30
・45nm
・DC有り
・1スロ
・9800GTGE
なら15k円出す。
44:Socket774
09/06/13 10:52:33 eQ3aIrGD
9800GTGEは本当にGEかどうか怪しい
各社GEを検証してくれる神はいないものか
45:Socket774
09/06/13 11:59:12 IMk/aVRG
ECSの9800GTGEがASUSの9600GTGEの消費電力+10W程度ってくらいしか検証できん。
46:Socket774
09/06/13 12:13:57 MrqqqLbh
ECS静か過ぎワロタww
もはや電源の方がうるさい。
47:Socket774
09/06/13 12:53:10 pBNn0WhS
自分もオンボからECSに換えたけど全く音変わらなかった
48:Socket774
09/06/13 12:58:14 RgUSnq4Y
>>638
いかんのか?
49:Socket774
09/06/13 13:01:08 vo5rv5WX
おれのECSはピーピーうっせーけどな
50:Socket774
09/06/13 13:03:16 4NmEx5HV
>>638 の責任重大
51:Socket774
09/06/13 13:29:15 eQ3aIrGD
>>45
ロードで10W程度の違い?優秀じゃね
52:Socket774
09/06/13 13:41:03 IMk/aVRG
>>51
アイドルで+10W、ロードだと+2~6Wくらいしか差は無かった。
ロードっつっても3Dmark06とかGRIDって割と軽めのゲームしか測ってないけど。
53:Socket774
09/06/13 13:51:08 eQ3aIrGD
DCあってもアイドルは下がりきらないか
でもロードは誤差の範囲で収まりそうだし、いいカードだなサンクス
54:Socket774
09/06/13 16:42:38 zlZo5BFm
GIGABYTEのやつって、DCあり?
55:Socket774
09/06/13 17:29:11 yaJUhbJH
>>53
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
56:Socket774
09/06/13 17:36:31 m5UFzuvR
ECSが外排気だった即購入だったのになぁ
ELSAの外排気の方が総合的な冷却度は上だと信じてみるか
57:Socket774
09/06/13 18:04:45 LyaBq5dn
信じた俺が・・・
58:Socket774
09/06/13 18:15:36 k+tgLhkh
>>56
相当な窒息ケースでもなければ冷却能力はECSに軍配だと思う
ELSAは俺の環境で3Dmark06で70度行ったけど、ECSだと50度前半から上がらなかった
俺は元々外排気でケースファン止めて静かにしたくてELSA買ったんだけど
シロッコファンが負荷時に意外に煩くて、ファンゆるゆるで回したECSのが
全然静かで尚且つ冷えると判明して以後メイン交代
59:Socket774
09/06/13 19:39:47 beI2dG5m
俺のELSAはファンレスかと思うほど静かだったけど・・・煩いなんて、壊れてんじゃないの?
60:Socket774
09/06/13 20:15:49 MUqN8E1C
地元のPCショップのチラシに、HD4770入荷と載ってたので買いに行ったら
さっくり売り切れてたので、むしゃくしゃしてGALAXYの9800GTLPを買ってきた。
これでもうしばらく戦える。
61:Socket774
09/06/13 20:24:49 k+tgLhkh
>>59
静音スレの数値だとアイドル時ECSはSL4でELSAはSL5でどっちも不満無いんだが
負荷時にECSはSL4のままなのにELSAはSL7まで上がるのが煩く感じる理由だろな
気にしない人には気にならないレベルだと思うけど特に比べると煩く感じてしまうわ
62:Socket774
09/06/13 20:30:22 wxGQZtuv
じゃELSAにするか
SOLOだし外排気はやっぱり魅力
63:Socket774
09/06/13 20:54:57 wrMhfRg7
>>61
数値っていっても、あれ体感だしなあ。
64:Socket774
09/06/13 20:58:37 j4O2UAQN
P180でファンレス7300GTを使ってる俺は次はどうすればいいんだ。
冷却性を求めてECS9800GTを買うか、静穏性を求めてZOTAC9600GT+S1にするか・・・
早くファンレス9600GTでてくれよ!もしくはECSの9600GT!
65:Socket774
09/06/13 21:25:57 1cRrDClo
>>54
きょう買ってきた。まだ箱から出してないんで何とも
66:Socket774
09/06/13 21:31:38 6/bO8BXP
スレの落ちっぷり・・
67:Socket774
09/06/13 21:59:31 wrMhfRg7
>>65
早くレビューを…
DCと騒音レベル…
68:Socket774
09/06/13 22:14:56 uK8X+PZo
>60
もしかしてPCデポ?
俺も11時くらいに行ったときには全滅だた…orz
69:Socket774
09/06/14 07:55:17 wOb9OtCf
今どきファンレスにしようってエコのこと考えて?静音?
2スロット占有の外排気のがよく売れてると店で聞いた、一般的?
今さらだけど、どれくらいの効果あるのか疑問。
見た目じゃなくて性能がいいから選ばれてるんだよな。
M/Bに余裕があれば2スロット外排気のVGAを選ぶのが当然?
時代遅れなオレに教えてくれまいか。
70:Socket774
09/06/14 08:28:06 2ZQvGHPC
俺のECS98GTGEは室温27度でアイドル36度
CODプレイした負荷時が53度なんだけど
低すぎないか?
71:Socket774
09/06/14 08:31:18 6nDPD1w6
FurMarkを1時間回したときの温度はどーだい?
72:Socket774
09/06/14 08:43:54 2ZQvGHPC
>71
DLしてみたけどGOクリックしても無反応
確かたわしも駄目だったけど、原因はなんでしょ?
73:Socket774
09/06/14 08:54:02 2ZQvGHPC
何度か試したら円座が回った。ちとシバいてみる。
74:Socket774
09/06/14 12:34:06 vZce27Xu
>>30
ZT-96TES3L-FSLにGE載っけたやつ
75:Socket774
09/06/14 14:07:27 h9UTCSkd
ECSのN9800GTE-512MX-Fは、テンプレや代理店HPではTVアウトがNGになってますが
写真見るとS端子っぽいのがあるのですが、このS端子を実際に試してみた方はいますか?
76:Socket774
09/06/14 14:35:09 ze5J7hku
>>75
それ、アダプタ付ければコンポーネント出力も可能な端子だと思う。
手持ちがあればTV出力可能なんじゃないかな。
77:Socket774
09/06/14 23:03:39 RWmfCMrt
>>75
普通にS端子としてなら使ったよ。
78:Socket774
09/06/15 01:23:04 UL6sQYdk
N9800GTE-512MX-Fを購入予定ですが
ビデオカードスロットから1スロットまたいでURLリンク(www.iodata.jp)を装着しています
この状態でN9800GTE-512MX-Fを問題なく装着することは出来ますか?
また、2スロット占有以下で他に静音に優れた9800GTEを搭載したビデオカードはありますか?
79:Socket774
09/06/15 01:26:21 UL6sQYdk
間違えました訂正します
×9800GTE
○9800 GTGE
80:Socket774
09/06/15 03:52:05 qG6aE1+h
まだあったんだ・・・随分勢いが落ちたから見つからなかったよ
81:Socket774
09/06/15 06:01:36 iLRBEZ9A
ECS9800に敵う同クラス製品が無いのに火病ったラデ厨が
再三の嫌がらせだけなら兎も角、勝手にスレ名変えたりしだす始末
半ば重複状態にされ、嵐の去るのを待っている状態
82:65
09/06/15 08:30:34 n7Huvx6R
>>67
ITXケースのSG05に入れて 温度はWIN7でアイドル時41度、ネトゲして48度
位 音は普通~五月蝿いかも(なんか軸ブレな音が混じってるので外れ引いたか?)
ファンの回転数は調整できないっぽい
コアは300/550の表示が変わったよラデみたく細かく動かない
それいがいは至って普通の9800GTですね
83:Socket774
09/06/15 09:00:24 4mP8t1SK
ギガはファンレスはゴツくて熱よく吸いそうないいの出すのに
ファン有りはパッとしないのが多いよね
84:Socket774
09/06/15 12:45:25 R7YNyH1z
まとめページの人です
引越しすることになりいままでのプロバイダから乗り換えします
それに関連して今までのサイトは使えなくなります
20日までは見られますが以降は見られますん
新しいプロバイダに乗り換えたら(30日予定)またUPしますがその際は通知したほうが良い?
まとめwikiだけあればまとめページは要らない?
2点意見を伺います
85:Socket774
09/06/15 12:48:53 bn6SLuOq
10日もネットできないなんて不幸な
86:Socket774
09/06/15 12:53:44 8pGcPwoa
>>82
乙。
ECSに敵う感じではないなあ。
いつものように笊版出ないかな。
87:Socket774
09/06/15 13:00:57 8pGcPwoa
市販の汎用ケースファンをそのまま取り付けられるようなVGA用ヒートシンク
って無いのかな
88:Socket774
09/06/15 14:37:07 CHHoO4O3
つ自作
89:Socket774
09/06/15 14:39:47 fj+urCk8
HR-03 *
90:Socket774
09/06/15 14:46:01 yaZQ+a8n
>>81
外排気でもないECSが鉄板かよ
ずいぶんハードル低いよなw
55nm65nmおみくじも相変わらずだし
91:Socket774
09/06/15 15:11:34 FoANzt0v
おみくじといいたいだけちゃうんかと
今のところGreenと謡ってるので65nmなんてないだろ
クロシコの地雷だけ
92:Socket774
09/06/15 15:18:50 U8gExsme
98GEは65nm回避できるのがメリットと言ってた頃が懐かしいな
93:Socket774
09/06/15 15:19:36 Lg3oOHn4
クロシコの1G避ければいいだけだよね
94:Socket774
09/06/15 15:26:17 /hz5jUA0
まだ65nmラインの減価償却が終わってないのか
早く止めろよ
95:Socket774
09/06/15 16:14:53 YOS5AXQZ
何もかも銀河が悪い
96:Socket774
09/06/15 16:18:09 GBPlbpu0
銀河とクロシコ、DC地雷を避けて我がリドテクを買えば何の問題もない!
97:Socket774
09/06/15 16:20:32 0b45oZpl
NVIDIAを避ければ全て解決!
あれ?
98:Socket774
09/06/15 16:25:35 GL8ZVieV
win2kやXPだとRADEON時代が地雷なんだよ・・・
判ってくれよ・・・・
つか4770が辛うじてマトモなだけで後は買う価値もないと思うが・・・
99:Socket774
09/06/15 17:04:30 yKoanlw/
XPを投げ捨て4770を買って補助電源させば全て解決!
OK?
100:Socket774
09/06/15 17:16:13 0b45oZpl
おk
今一番のGreenだろw
正直GT214(215)が出るのがいつか分からんと盛り上がりに欠ける
65nm混ぜて売ってる現状じゃNVIDIAの製品で満足出来るとは言い難い
GEなんて情報弱者を釣るための餌にすぎないんだろうな、NV的に
101:Socket774
09/06/15 17:17:10 uzM3IhEs
カードサイズと補助電源で4770とか選択肢に入らん
102:Socket774
09/06/15 17:18:31 AfvY5Pzt
9600GTGEのファンレスGIGA出してくれよ・・・
103:Socket774
09/06/15 17:18:39 YOS5AXQZ
お前どれだけの小型ケースに最高のグラボ載せられるかの挑戦しすぎだろ
104:Socket774
09/06/15 17:35:19 Kzly38dZ
ドライバーが選べないのはGFもラデ一緒だけどね
105:Socket774
09/06/15 17:47:49 8ysnxm0C
そうでもない
つかゲフォはXPでもはやいからなぁ
リークドライパもたくさんあるしまじ天国
月1ドライバで、XPがもう切られたラデよりはるかにマシ
不具合あったらそこらのドライバに変えてみるだけで済むし
まだ更新もされるから期待できる
XP+ラデじゃもう不具合はあきらめるしかなく、ドライバを戻すしかない
106:Socket774
09/06/15 17:54:46 Kzly38dZ
新しいドライバーが増えても、
テクスチャー崩れやフリーズするんじゃ意味無い罠
ゴミが残るのもGFもラデも一緒だしなー
107:Socket774
09/06/15 17:55:24 x5vKmNTD
そうなんだよなぁ・・・
4670より消費電力と温度が低い鉄板はどれ?
誰かワットチェッカーで比較してくれ
108:Socket774
09/06/15 18:00:20 YYJG+82B
流石にそれは要求しすぎ
109:Socket774
09/06/15 18:04:02 PXn2b9mb
4670程度でいいなら 9600GTGEでも9800GTGEでもいいんじゃ?
レベル低すぎ
110:Socket774
09/06/15 18:06:16 COEioVrP
>>106 そんなのはクロシコ地雷と玉にある地雷ドライバ避ければぜんぜん平気
サポートもあるから次のドライバでも戻してもいいし、
XP切捨てでゴミ化したラデよりはるかにマシだよー別次元ー
111:Socket774
09/06/15 18:06:31 x6do1MBI
radeonさっぱりわからん(´・ω・`)
112:Socket774
09/06/15 18:08:06 LbeVrvU8
つか4770、現行ドライバは一部のゲームではAAきかないんだよね
リリース直後の、サイトで比較される時にはチートドライバで
ほとぼりが冷めたらもとのドライバにもどすとかどれだけ汚いの
113:Socket774
09/06/15 18:10:04 FOPeBmGP
どっちも使いの俺はXPはゲフォ、Vista以降はラデ
>>111
ラデは一桁目が世代、二桁目が価格帯、三桁目モデル
で考えるとわかりやすい
リネームないから割とそのまんま
114:Socket774
09/06/15 18:11:48 YYJG+82B
Nvidiaさっさと公式に9800GTGEの仕様を開示せんかい!
115:Socket774
09/06/15 18:21:47 FOPeBmGP
多分98GTGEって数出ないと思うんだよね
55nm(G92b)はそのままリネームでGTSに流してるし
116:Socket774
09/06/15 18:24:11 Mz/PskSP
売れば売るだけ損だろうしね
ハイエンドに近いGTSとして出せるチップを安いカードとして売るわけだし
117:Socket774
09/06/15 18:25:27 FOPeBmGP
そゆこと
耐性低いと低電圧で動かないから無理だし、だったら250へ
あとOEM向けのリネームGT150に回す分もあるしな
118:Socket774
09/06/15 18:29:09 hwmc6BEM
どの道XPでMMO放置しながら何かしたり
オーバレイで動画や地デジみながら2chみる俺には
もうRADEONは用なし。唯でさえHD2xxx以降遅かったのに、
XP打ち切ったカタ9.5からさらにGDI遅くなって論外
唯でさえ遅いのに一生旧ドライバで使わなきゃならないとか使う気も失せた
119:Socket774
09/06/15 18:33:18 FOPeBmGP
んだ。XPのままならゲフォでいい
7買うとき考え直せば宜しいと思う
120:Socket774
09/06/15 19:04:10 DjXTw4U7
96/98SSってシロッコファンなんだ
>>58を読んでふとおもた
公式見てもそうは見えないし。
まさか2種あんの?
121:Socket774
09/06/15 19:12:12 vW+CdXNp
>>112
それは糞ラデのいつもの手口。
122:Socket774
09/06/15 19:14:31 tiRw5ZR0
GEの話しようぜ
123:Socket774
09/06/15 19:24:33 pzhfWWWj
静かだし、熱くないし、俺のはDCしても何も問題ないし
ドライバもたくさんあるし、なにも話することないんだよな
Palit買ったけどなにかききたいことある?
124:Socket774
09/06/15 19:38:49 lfIyH3Sr
288-2N114-000RTで不具合でてる人いる?
125:Socket774
09/06/15 19:48:07 O6JBsfys
palitのカード長教えて
126:Socket774
09/06/15 19:51:25 aExwOi/x
カード長ってどこからどこまで?
猿な俺にもわかるように詳しく写真付で教えてくれたら
つける前に測ってもいいよ
メジャーはある
まだ箱にしまわれてる
127:Socket774
09/06/15 20:09:44 0b45oZpl
GEなんて無いお
低電圧で回るG92bは全部モバイルのGTX260MやGTX280Mになっちゃうんだお(´;ω;`)ブワッ
128:Socket774
09/06/15 20:48:26 hUSXkpLg
>>91
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| GEだ・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 型番にGEとはあるが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 この製品がGreenEditionという
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' GEという型番を騙っていても
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 65nmのコアを搭載ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
129:75
09/06/15 21:48:01 qsPqPO5i
>>76-77
ありがとうございます。
S端子としてブラウン管TVに繋ぎたかったのです。
このままポチります。
130:Socket774
09/06/15 22:36:21 RuRdGyh8
ノート用の250M乗っかったボードほしいのぅ
131:Socket774
09/06/15 22:51:01 O6JBsfys
ECSの9800GT買ったけどいいわーこれ、静かだし。
ところで、ベンチ動かしてると、比較的軽めそうな場面の描写で
スコアが伸びあぐねるんだけど、これって仕様か何か?
もちろんCPUの兼ね合いもあるとは思うんだけど。
132:Socket774
09/06/15 22:59:34 Z+mKAjbx
>>131
スト4ベンチやってみそ
133:Socket774
09/06/15 23:12:17 SEfkd1CH
スト4ベンチ今日から配布じゃまいか(´Д`;)
混んでるおー
134:Socket774
09/06/15 23:15:08 yEXj4VxC
palit買った勇者は可能ならシンク剥がしてよ
あとはクロック(DC後)とワッチ持ってるなら他のカードとの比較も
話す事なんていくらでもあるからw
135:Socket774
09/06/15 23:18:58 ItX9xCMl
>>133
面倒だから頼んだ
URLリンク(japan.gamespot.com)
136:Socket774
09/06/15 23:21:08 FOPeBmGP
結果はこっちで待ってるぜ
スト4ベンチスレ
スレリンク(jisaku板)
137:Socket774
09/06/15 23:26:10 qvh7uFYK
こういう時こそP2Pの出番なのに
138:Socket774
09/06/15 23:28:24 SEfkd1CH
今4亀で落としてるが20%だお(´ω`;)
明日になるな
139:Socket774
09/06/16 01:02:35 NrrJrts8
>>132
昨日4gameで落として実行してた。
スト4だとおそらく順当な値出てるぽいんだけど、ヌルベンチだと>>131の現象が出るんだよね。
デビルメイクライでも同じだった。
ちなみに比べてる相手は信者NO1のVGA。
140:Socket774
09/06/16 01:22:23 HJj49zZl
※6月15日12:40現在,世界各国よりのアクセス集中により,非常に接続しづらい状況になっております。ダウンロードサーバーとの接続確立まで,しばしお待ちいただけるようお願いいたします。
141:Socket774
09/06/16 06:52:07 ACqeT8Jy
GFも新しいドライバじゃ古いゲームが動かなかったりするしなー
Nvも古いものはどんどん切り捨ててそうだ、新しい物への対応は遅いがw
142:Socket774
09/06/16 07:04:49 3Ux8Qnja
そりゃそのうち切り捨てるんじゃね?
まぁラデほどじゃないからこっちの方がいいけどねえ
まぁこっちもXP切らたとしてもゲフォのままでいいしな
143:Socket774
09/06/16 07:21:22 +oGAt/Z+
>>58
>ELSAは俺の環境で3Dmark06で70度行ったけど、ECSだと50度前半から上がらなかった
この話はどこまでホント?
原因は何だ?
58のケースのエアフローがすごすぎるのか?
ELSAの外排気クーラーがしょぼいか、欠陥があるのか?
144:Socket774
09/06/16 07:23:38 PHJa8Wxv
このこ馬鹿なの?なの?
145:Socket774
09/06/16 07:51:57 hhGljYPj
理由はGF大好きなだけかw
146:Socket774
09/06/16 07:53:49 g1B9oeji
GF好きってかELSA好きなんじゃね?
ELSAがラデ出せば今度はそっち行くでしょ
147:Socket774
09/06/16 10:20:03 bwuSHcqL
>>129
>>75-77
ここちょっと気になってました。ただのS端子なのか、76さんのおっしゃるようなことが
できるのか。↓の7900GSからの置換を考えているのですが、ECSのはTVOUTが×
になってたんで二の足を踏んでました。
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
どなたかコンポーネント出力を試された方はおられないでしょうか。変換ケーブルが
付属していない時点で無理っぽいとは思ってますが…
148:Socket774
09/06/16 11:59:10 kTGyqQ/g
公式では一応出力サポートみたいなこと書いてあるみたいだが
URLリンク(www.ecs.com.tw)
付属はCDと説明書だけだっけ
149:Socket774
09/06/16 12:32:49 /t3tjGNt
普通の9600買っちゃった
150:Socket774
09/06/16 12:38:03 eEyNqV3F
あれま、今月終わりにも40nmのが出るというのに
151:Socket774
09/06/16 12:39:38 /8QM8zht
出たら出たときにまた考えればいい話。
152:Socket774
09/06/16 12:51:39 IZd5V5yY
とりあえず出てから考えるか
ファンレス待ってるのに出てこないし
153:Socket774
09/06/16 13:11:44 oS1uFERk
>>150
48SPだぞ
9600GTは64SP
話にならん
154:Socket774
09/06/16 13:12:13 4+4mtfIp
結局、クロシコの当りが一番省電力なのか
おみくじ嫌だ~
クロシコで外れ引いたら目も当てられんし
155:Socket774
09/06/16 13:15:57 0pnyNqYZ
いやぁ一番はELSAでしょー
156:Socket774
09/06/16 13:16:58 oS1uFERk
GT216
・TSMC 40nm
・48sp/24TMUs/8ROPs
・128bit/GDDR3
9600GT
・55nm
・64sp/32TMUs/16ROPs
・256bit/GDDR3
話にならん
157:Socket774
09/06/16 13:18:24 CdTO/tSo
GeForce GT 220(GT216コア/48sp/128bit/GDDR3) 8月出荷開始
GeForce 9600 GT(G94コア/64sp/256bit/GDDR3)
GeForce 9600 GSO(G94コア/48sp/256bit/GDDR3)
GeForce 9500 GT(G96コア/32sp/128bit/GDDR3)
158:Socket774
09/06/16 13:26:17 BkAuwgw2
SOLOに入って補助電源なしでDVI端子2つあって静かで熱くならずにできれば1スロットなら
どれでもいいのですが
159:147
09/06/16 14:16:51 bwuSHcqL
>>148
ありがとう。ECSのサイトと恵安のサイトで情報が一致してないので、恵安に聞いて
みることにしました。いまどきの液晶TVならD-SUBやHDMIがついてるんで省略かも
ですね。動画再生時のハイビジョンブラウン管の画は捨てがたいんですけどね。
160:Socket774
09/06/16 14:27:24 q/Ckgflw
ECS売ってねぇーぞ
161:Socket774
09/06/16 14:55:02 A6S2mBbZ
9600GT
・G96
・55nm
・32sp/16TMUs/8ROPs
・128bit/GDDR3
・DirectX 10
GT220
・GT216
・TSMC 40nm
・48sp/24TMUs/8ROPs
・128bit/GDDR3
・DirectX 10.1
9600GT
・G94
・55nm
・64sp/32TMUs/16ROPs
・256bit/GDDR3
・DirectX 10
まぁ、新しい奴で省電力って意味なら売れるだろうよ
あーぁ…最初の頃は192bit 168sp 56TMUsなんて景気の良い話もあったのになぁ・・・
162:Socket774
09/06/16 15:34:54 D4hC08Yo
40nm8月かよorz
163:Socket774
09/06/16 15:37:26 KQUI/OSX
GT230
・GT215
・TSMC 40nm
・96sp/24TMUs/8ROPs
・128bit/GDDR5
・DirectX 10.1
164:Socket774
09/06/16 15:50:33 gJmWPD3+
40nmだし、出回ったとしても最初はリーク電流がどうとかありそうだな
ラデも安定供給できてないみたいだし
165:Socket774
09/06/16 15:55:38 ftx6q94x
9600GTgeもっとやすくなってええええええええ5000円くらいまで値下げしてええええええ
166:Socket774
09/06/16 16:04:03 TbyDnOlx
ついにZOTAC 9800GT Eco買っちゃいました^^
167:Socket774
09/06/16 17:17:26 xOjL/ZX0
GALAXYのGF P98GTって、もう外排気タイプのファンに変更になって
出荷されてるのか。
型番同じってのはやめて欲しかった。
待ってたんだけど、これじゃ怖くて通販で買えない……。
168:Socket774
09/06/16 17:25:12 eYWfmuXX
>>166
おめでとう。ストⅣベンチでもやってみようぜ!!
169:Socket774
09/06/16 17:58:32 UC1E5Ybc
>>167
だよな
揉める原因大
170:Socket774
09/06/16 18:16:46 ARZZ3Dye
470 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 18:53:55 ID:GJUYNdQZ
URLリンク(www.youtube.com)
どっかのIRCで拾ったもんだが
なんだこのde_nukeは
推奨GPUになってたSourceエンジンですらRADEONはダメ
171:Socket774
09/06/16 19:38:03 rYzcFhyz
ELSAの9800GTGEだけど、スト4は充分楽しめそうだ。
172:Socket774
09/06/16 20:06:23 WHnLz6oz
リドテクの96GEにDCついてないってのはガセ?
173:Socket774
09/06/16 20:30:07 a31i/UmA
>>172
少なくともうちのリドテク96GEはDCしたことない
174:Socket774
09/06/16 21:17:05 zanngLeI
9800GTGEでダウンクロック機能ないやつだったらELSAなんかなぁ
サブ機のELSA6600GTが未だに元気だから信用して買うことにすっか
175:Socket774
09/06/16 22:49:51 cTplaRqD
まあ長く使うつもりなら、最初少し高くてもELSAはいい選択だね
176:Socket774
09/06/16 23:13:34 R9AeDIPd
>>174
9600GTGEでもそうかなあ
177:Socket774
09/06/17 06:17:05 WvXAhvPP
静音省電力狙いでASUSの9600GT買うけどいいんだな?ホントに買うぞ?
178:Socket774
09/06/17 07:29:13 K8NS2W7w
ASUSはファン全開
179:Socket774
09/06/17 09:52:23 gatDC02K
>>167>>169
すまん、詳しく聞かせて。揉める?
買おうか迷ってたうちの一つなんだ。
180:Socket774
09/06/17 10:22:51 lrmvNd8W
>>179
同じ型番でファン変更されてる。
銀河HPとショップ画像が違っててどっちがくるか要確認
181:Socket774
09/06/17 11:16:28 xV6sz0KF
型番違うでしょ?何か勘違いしてね?
182:Socket774
09/06/17 11:27:27 AsCIHFx9
いや同じだよ
183:Socket774
09/06/17 11:30:20 I4xn6xan
これ見ると型番は同じっぽい。
URLリンク(www.mvkc.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
184:Socket774
09/06/17 11:43:17 xV6sz0KF
あーマジだわ
こっちだとこの画像だしね
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
185:Socket774
09/06/17 14:01:43 LmYv9RlV
うんこだな
まあ在庫処理が一部終わったってことか
誰か買ったらレポよろ
186:Socket774
09/06/17 14:16:39 t23cnU92
つーかたけーなwECSのでいいだろ。
187:Socket774
09/06/17 14:24:15 6G9jx/Ci
N9800GTE-1GMU-F desuka?
188:Socket774
09/06/17 16:15:04 J3EbD09j
512Mでいいんじゃね
189:Socket774
09/06/17 17:34:58 5TFGNUua
1GB版って、メインメモリが減るのん?
190:Socket774
09/06/17 17:55:03 t23cnU92
vista使えば減らない
191:Socket774
09/06/17 18:10:41 5TFGNUua
(´・ω・`)XPだお
( ・ω・)サポートの切れる2014年までは使う
192:Socket774
09/06/17 20:45:28 SKryeLuA
ECSはどっこもお取り寄せ状態だな
入荷待ってる間に買う気なくなったり他のに目移りしちゃいそう
193:Socket774
09/06/17 22:04:28 ScF1w+LR
ECSはBLESS見ると6月20日入荷っぽいな
194:Socket774
09/06/17 23:27:05 4iIHYuAX
うちはGIGAの詳細が気になる
195:Socket774
09/06/17 23:44:01 +xe0IZrN
日曜に祖父でECS買えた
3850より静かで消費電力少なくて気に入りました
196:Socket774
09/06/17 23:55:58 SeFak/Fb
ESCのファンだけど、ケースの前後に12cmファンを800回転で使ってるんだけどそれより聞こえますか?
そこまでは期待できないでしょうか・・・買おうかどうか迷っています
197:Socket774
09/06/18 00:06:11 LKhKBRFF
>>196
19.6dBらしい
ソースはECS公式
198:Socket774
09/06/18 00:06:52 LKhKBRFF
ESCだたw
199:Socket774
09/06/18 00:07:38 LKhKBRFF
ECSであってるじゃん/(^o^)\ごめんちゃい
200:Socket774
09/06/18 00:17:08 jaN2YDxq
そして彼は恥ずかしがりながらESCキーを押した
201:Socket774
09/06/18 00:43:45 CZrVNLf9
今日ECSが届くはず。1万円超えのビデオカードはXFXの7600GT以来です
202:Socket774
09/06/18 00:49:03 dSr9gCLh
好き
203:Socket774
09/06/18 01:02:30 PzxxAvxH
9600GTGEって
GF9600GT-E512HW/HD/GE
GF9600GT-LE512HD/GE
どっちのこと指してるんすか?
204:Socket774
09/06/18 01:07:40 jaN2YDxq
クロシコは主にSPARKLEOEMのGF9600GT-E512HW/HD/GEの話題
銀河OEMのは普通に銀河の買えるしな
205:Socket774
09/06/18 01:15:04 PzxxAvxH
ありがとー
206:Socket774
09/06/18 01:31:08 GAFQd3PK
先週末に秋葉原のショップ探し回ったけど、
ECSが店頭に並んでるのアークだけだったな、やっぱ品薄なのか。
ちなみにクロシコGF9600GTよりも全然静かで、普通にパワー出るし気に入ったw
まぁそっちは組んで1年経ってるけど。
207:Socket774
09/06/18 02:33:40 Nm5gXpUb
教えてもらいたいのですが、
今winfastのPX8800GTS-320Mを使ってます。
知り合いから,ELSAの796GT-SS-512Mを
譲ってもらえるのですが、性能的にはどの位違う物なんでしょうか?
調べてはみたのですが、G80との比較みたいな物が無く
解りませんでした。
最近はやっていませんが、用途はゲーム(BF)です。
208:Socket774
09/06/18 02:50:06 SAhwGEfV
同じくらいじゃないの?
SP数が良くわからんけどG80って無印9600GTくらいの性能だろ?
209:Socket774
09/06/18 02:52:40 zJyalVCC
むしろSP数減るね
210:Socket774
09/06/18 03:11:22 vSgY65e2
>>189
512MBも1GBも変わらん
211:Socket774
09/06/18 03:14:05 Nm5gXpUb
そうなんですか? ありがとうございます。
メリットは省電力位ですかね、ほぼ同スペック?もしくは
下がるのなら、わざわざ代える必要もないですね
212:Socket774
09/06/18 03:26:05 vSgY65e2
メモリの実装枚数が倍になるか
実装メモリの容量が倍になるかでは差があるので何とも言えん
213:Socket774
09/06/18 03:50:34 EG0skE16
外排気を使ってる人はちゃんと正圧にしてるんだろうか
214:Socket774
09/06/18 04:42:01 YDXmxNq7
ととととととと当然だろそんなの
215:Socket774
09/06/18 07:49:40 qGWTefi8
というか窒息ケースじゃ中でいくらファンを回してもだめ
前面から十分かつ均等に空気を吸い込み背面から排出させるのが理想
216:Socket774
09/06/18 09:27:01 uwHjVuX0
>>213
前面のフィルターがほこりで詰まってくるといろんなスキ間にゴミが付き始める
それをサインにフィルター掃除している
217:Socket774
09/06/18 10:12:12 R5yAOnhF
>>213
外排気使って全裸で正座じゃだめですか?
218:Socket774
09/06/18 10:55:23 IWAD/7u6
>>217
ネクタイしめないとw
219:Socket774
09/06/18 14:21:43 q1HmBufK
>>217
静電気で壊れなぃょうにするにわそれが一番だょね
220:Socket774
09/06/18 14:33:33 7xRWjhF/
体毛、特に髪も剃った方がいいよ
221:Socket774
09/06/18 17:42:39 DpOWC1ME
もうないから大丈夫
222:Socket774
09/06/18 21:20:57 7wAhSXIQ
GALAXYの新型ファン(外排気)の方のGF P98GT届いた。
PCの筐体をMicroATXにしたため、熱が気になってLEADTEK PX9600GT ZLから変更。
うーん、ファンの音が気になるレベルに。ファン経が小さいからしょうがないのか……。
あと、温度がアイドル時で60度前後、高負荷時で80度弱と高め。
80度に届く前にピタッと温度上昇が止まるので、ファンの騒音との兼ね合いで決めた
温度設定なのだろうか。ちと気になる。
外排気のおかげでケース内の温度は10度近く下がって、目的はクリアできたのだけど。
223:Socket774
09/06/18 21:48:30 QMh7IsS4
ELSA以上にアレだな
224:Socket774
09/06/18 21:51:09 LKhKBRFF
やはりELSAは優秀なのか
225:Socket774
09/06/18 21:53:49 jaN2YDxq
ELSAの9800GTGEの報告はあったっけ
ヒートパイプ増えて冷却率変わったんだろうか
226:Socket774
09/06/18 22:32:34 i16wmyYl
排気の好みでELSAかECSの二択で良さそうだな
227:Socket774
09/06/19 00:29:11 kUUVOZV4
>>222レポ乙
旧型FANのままで買った方がよさげだね
228:Socket774
09/06/19 00:33:52 wqJzf83W
>>225
P182の箱で運用してるけど、
室温25℃でアイドル49℃、負荷時63℃といったところ。
ハードウェアモニター読み。
負荷といってもスト4ベンチを高設定フルスクリーンで実行させていた程度だけど。
計測方法とか参考にならなかったらごめん
229:Socket774
09/06/19 03:25:17 VvCYCMhe
日曜日に秋葉原のソフマップでECS購入。
+1000円でELSA売ってたから迷ったけど、取り付けてみてあまりの静かさに驚いた。
自分にとっては無音といっていいレベル。
>>228と同じくケースはP182でケースオリジナルファンはLOWで回してる。
室温26度でアイドル時44度、3DMARK06で57度。
ECSなんてメーカー知らなかったけど、ここの書き込み見て購入して満足。
230:Socket774
09/06/19 06:24:56 E8gXEuhe
-Elitegroup Computer Systems (ECS)-
231:Socket774
09/06/19 06:47:45 M0VOj0HF
ECSが~と言うよりArctic Cooling製のファンが最強と言う事か・・
取り敢えず今後もここのファン搭載グラボは要チェックだな
232:Socket774
09/06/19 07:18:07 fe5bu7rT
ECS装着の日記多いなw
233:Socket774
09/06/19 07:54:43 OWVrPqfl
CPUクーラーも試してみたくなるなArctic Cooling
234:Socket774
09/06/19 08:26:54 2xrGguUp
Arctic Coolingのおかげで彼女ができました。
235:Socket774
09/06/19 08:32:31 7hgnAgdy
>>222
乙。風洞悪いってのあるだろうけど、
音も温度も良くはないみたいだなぁ。
アイドル時60度ってw
今度ECS試してみようかな。
GF98にしたばっかだから、来年の話だけど。
236:Socket774
09/06/19 10:06:27 gJvTyCMU
>>231
ファン単独で売られたら人気が出そうだよな
237:Socket774
09/06/19 10:57:26 Wmj8VHb1
URLリンク(www.4gamer.net)
238:Socket774
09/06/19 11:12:57 RUJ3w9u0
>>222
うちもGALAXYの外排気買ってきた。
ケースは窒息MT-PRO800だけどそこまで高くないなぁ。
室温25度でアイドル51度、ゆめりあ30分UXGA最高で回して69度。
CPUはX2 3800のファンレスでアイドル42度、ゆめりあ51度。
ケースファン9角1200rpmが1個。
239:222
09/06/19 11:13:02 hD+4/Z5b
ちょっと書き忘れてた。
アイドル時60度は、直下のスロットにある、それなりに熱を持つチューナーカードの影響も受けてるかも。
そのカードと互いに影響出にくいよう、外排気のVGAを選んだわけですが。
あと、PCケースには排気ファンしかないので、VGAの排気が機能低下してるかもと、ケースを開けて
試してみたのだけど、アイドルで3度くらい下がった程度だった。
いやしかし、勢いでMicroATXに乗り換えるんじゃなかった……。
240:Socket774
09/06/19 11:21:35 nA6/Ldr8
風が流れる方向が重要かもね
ケースの外から新鮮な空気をうまく吸い込んでやらないと
まな板の状態だとうまく冷えなかったりするしね
241:Socket774
09/06/19 11:24:54 TR2c1n38
銀河9600GTGEロープロ
アイドル50℃毛皮ベンチシバキ75℃
表面積が少ない分、放熱効果も低いか
242:Socket774
09/06/19 11:32:34 zZNnXZKm
1万切るような手ごろな9600GT買おうと思うけど、
外排気ってメリットしかない?デメリットはある?
よくわからんけど、値段が若干高いだけで、
冷却性、静音性ともにいい?
スロット余裕あるし外排気のほうがいいんだろうか。
243:Socket774
09/06/19 11:46:49 Nchj/m74
結局ケースエアフロー次第だなあ・・・
まあ一般的には静音性は内排気の方がいい
下段スロット部から新気吸気させてケースファンで排気とかね
外排気もバランス取れたクーラーならいいんだけど、
安リファモデルにありがちな、回転数落としまくって静音
熱くなるといきなり爆音で排気なんてのもあるし
244:Socket774
09/06/19 11:58:06 srFjCDGy
>>228
前に出てたレポより低めでいい感じね
ケース同じなんだけどよかったらファン構成教えてくれませんか?
245:Socket774
09/06/19 14:03:17 YfLMozwl
P182なら中段のHDDベイの前にファン付けるだけでも大分変わる
246:Socket774
09/06/19 19:29:18 +q8gKnoF
チクソー><
247:Socket774
09/06/19 20:00:28 jEKVHyHh
>>236
情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248:Socket774
09/06/19 21:07:02 OllYir86
>>84
イラネ
249:228
09/06/19 22:35:30 wqJzf83W
>>244
>>229と同じく、P182のケースオリジナルファン全てをLowで運用。
PhenomII X4 940BE 3.0GHz動作に刀3クーラー(標準9cmPWMファン)
ビデオカード以外の拡張カード無し、HGST7200rpmHDDが2台。
マザボ上が空いてるから低いのかも?後の中身はスト4ベンチスレのとおりですー
スレリンク(jisaku板:349番)
250:Socket774
09/06/20 12:04:56 f6FxkWmu
デポの広告に載ってたクロシコ9800GTGE買ってきたお
251:Socket774
09/06/20 12:40:58 ueJDJBxI
今まだECS9800在庫ある店どっか在りませんかね?
どの店も入荷待ち状態で見つけられません
多少値段高くても1Gの方でも良いのであれば教えて下さい><
252:Socket774
09/06/20 12:45:36 sB+ovHH/
>>250
そんなのあったっけ、と思ったら表の日替わり限定しか見てなかった
写真はイメージだそうだけど、メーカーどこだった?
253:Socket774
09/06/20 12:46:39 sB+ovHH/
クロシコって書いてたね、失礼
254:Socket774
09/06/20 12:57:17 ZrGRm3HE
>>251
アキバなら来週の水曜に入荷予定だと思うよ。
255:Socket774
09/06/20 12:58:45 ZrGRm3HE
>>251
URLリンク(www.1-s.jp)
ワンズにあるじゃん。
256:Socket774
09/06/20 14:00:54 h42h4uhC
ダウンクロックいらんから数日中にELSA突撃すます
外排気だからエアフローちょっと見直さんとな
ファンも仕入れてくっか
257:Socket774
09/06/20 14:33:53 hul98FQT
(´・ω・`)はよう各社45nmの9800GTGE出さんかい
258:Socket774
09/06/20 15:09:09 Jfg+aVhs
無知だから聞きたいんだけど、
過去スレとかも読むと確実に65nmのが混ざってるのはクロシコだけってことでいいんかな
うちの銀河98(外排気の方)がGPU-Zだと65nmになってるんだけど、
GPU-Zは見当違いのもん読んでるから気にすんな、コアのリビジョン調べたいなら目視しかないからクーラーはずして目視しろでOK?
65nmだからどうこうしたいわけじゃないけど気になったので
259:Socket774
09/06/20 15:12:41 ZrGRm3HE
無知じゃわからんかもしれんけど、クーラーはずさなくてもワットチェッカーで見当はつく。
260:Socket774
09/06/20 15:21:20 nvIOik+U
>>258
クロシコの65nmだった98GTGEが銀河のOEM品なんだから何もかも銀河が悪い
261:Socket774
09/06/20 15:43:35 fLe2omFt
じぶんもSF4用にいっちょ買おうかな
CPUパワーはあまり必要としないみたいなんで助かるわ
9600でもいけるよね?
262:Socket774
09/06/20 15:44:50 nvIOik+U
少なくともベンチのデフォルト設定ではA評価だった
263:Socket774
09/06/20 15:48:25 fLe2omFt
>>262
さんくすです
GF9400マザーに突っ込むぜw
264:Socket774
09/06/20 15:57:29 Jfg+aVhs
>>259
なるほど、ありがとう
しかしまだ持ってないな
>>260
つーことは65nmの可能性はあるのか
まあ俺不器用だしクーラー換装できる自信ないから放置しかないな
また今度お金にも余裕ができたらいろいろ弄るとします
265:Socket774
09/06/20 16:43:09 BQfIF6Z2
クーラー換装なんてグリス拭いたり塗ったりねじ回すだけなのに?
266:Socket774
09/06/20 16:51:37 ueJDJBxI
>>255
マジでTHX!!
速攻でGETしてきました
267:Socket774
09/06/20 19:11:06 Jfg+aVhs
>>265
それは分かってるんだけどすごく手先が不器用なんで
もしなんかあった時に対処できる金が無いから今はちょっとできそうにない
現状別に問題があるわけじゃないからさ
やったことがないから金に余裕無いときにはなかなかできない
なかなか取れない部品を力込めて取ろうとした時にひびが入ったなんてこともあった
268:Socket774
09/06/20 19:56:51 kpMpPCa0
同じGeForce9800GTでもいろんなメーカーから基盤が出てるみたいですが、
どのメーカーのがいいんでしょう?
269:Socket774
09/06/20 20:08:03 m4IOaMJQ
今なら玄人志向だな
もれなくおみくじが楽しめる
270:Socket774
09/06/20 20:14:27 kpMpPCa0
MSI製 N9800GT T2D512-OC
は推奨されない?
271:Socket774
09/06/20 20:16:06 oZjHSFCT
URLリンク(www.4gamer.net)
しかしこれいくらなんでも無茶だろ・・・・電源が350wって・・・・
272:Socket774
09/06/20 20:20:34 ctiJSjQ5
これGEなのかね
DOS/Vリポートかなんかで、350Wで9800GTGE普通に動いてた
273:Socket774
09/06/20 20:24:54 oZjHSFCT
いちおう、テンプレ>>9参照すると、
400w以下の電源搭載モデルは自己責任とお考えくださいとあるな。
274:Socket774
09/06/20 20:30:23 KiFuVXyH
できるかできないか!やってみなくちゃわかんねぇだろ!
275:Socket774
09/06/20 20:34:07 hul98FQT
9800GTってロープロなん?
とすればクロシコ一択か。
276:Socket774
09/06/20 20:34:31 oZjHSFCT
>>274
そういうレベルで売りものをだすのはちょっとなw
つうか次スレから>>9のテンプレにこの商品も自己責任だと
呼びかけておいたほうがよいと思う。
277:Socket774
09/06/20 22:58:57 OAU0GbMd
ケース付属の安物300Wでも普通に動いてるけど?
なんでだろ?
278:Socket774
09/06/20 23:32:34 hul98FQT
9800GTのロープロ版は
非GEだって聞いたことがある
279:Socket774
09/06/21 00:27:56 J7E3C+hA
てst
280:Socket774
09/06/21 00:30:18 +y1PgqGJ
>>271
DellのBTOとか見てみろよ。
9800GTで350Wとか普通だから。
実際まとまな電源なら何の問題もない。
281:Socket774
09/06/21 00:38:53 D862AGX6
+12Vに命張れってことだな
282:Socket774
09/06/21 01:02:47 buIwLrtP
i7積んで350Wの電源の奴あったが
フルロードで落ちるってさ
283:Socket774
09/06/21 01:27:50 oJUF9VvI
>>247
>>237って国内でもう出てるの?
284:Socket774
09/06/21 03:10:30 Mzsjuq4X
250W電源のCUBE PCで9600GTGEを安定動作させるのは無理でしょうか?
285:Socket774
09/06/21 03:13:34 czvc0G5F
+12V1の出力と12V使う他の機器次第
>>2使って計算しれ
286:Socket774
09/06/21 03:14:39 czvc0G5F
>>2はちょっとむずかしすぎるな・・・
>>3でもよくってよ?
なんだよ、このテンプレw
287:Socket774
09/06/21 04:32:13 sAhjCw9y
ワロタ
288:Socket774
09/06/21 06:04:46 iFhNJjhY
まともな電源というが、ショップブランド製品ってたいてい碌な電源がつかわれていない罠
289: ◆hayo/SmuV2
09/06/21 06:54:58 KFFpQSAa
(´・ω・`)はよう(ry
はよう族が増殖したので最後に酉つけさせてまらいますわ
( ・ω・)ノシ 先ほど、ZT-98GES3G-FSL ポチりましたわ。。
住人の皆様、お世話になりすた
290: ◆hayo/SmuV2
09/06/21 06:56:28 KFFpQSAa
(´・ω・`)最後の最後に誤字とはワシらしいのぅ。。
( ・ω・)ノシ ではどこかのスレでまた?
291: ◆haYou4CEdA
09/06/21 08:15:07 hFrhcfLv
(´・ω・`)はよう(ry
はよう族が増殖したので酉つけさせてまらいますわ
( ・ω・)ワシはまだこのスレに生息しますょ
292:Socket774
09/06/21 08:20:37 cMFI64+B
>>289-290
わたしもEco買いましたよ^^
乙でした^^
293:Socket774
09/06/21 10:58:29 7m9p3zO5
ZT-98GES3G-FSL
N9800GTE-512MX-F
どっちがお勧めですか?
ダウンクロックの引っかかりとか書いてあったけど
どうなんだろう?
294:Socket774
09/06/21 12:12:56 B15Zicxr
ECSの98GTE買ったんだけど
GPU-Zで見たら65nmって表示されるんだよね
コレってハズレって事?
それともGPU-Zの表示が間違ってるの?
295:Socket774
09/06/21 12:23:21 Vxm6Nvpk
ハズレ。もう一枚!
296:Socket774
09/06/21 12:28:15 xN98ktL6
ハズレとかあるのか
俺も買おうと思ってたけど様子見るわ
297:Socket774
09/06/21 12:29:23 7m9p3zO5
GPU-Zを完全に信じると情報に踊らされるいい例
298:Socket774
09/06/21 12:41:48 VRLslWU2
>>294
GPU-Zのハードコピーアップして。
299:Socket774
09/06/21 13:12:38 AMOv2o/F
マウスコンピュータ LITTLEGEAR L310EV7
CPU:E8500 メモリ:4GB
グラフィック:【省電力版】NVIDIA(R) GeForce(R)9800GT /GDDR3 512MB 【標準】
電源:【300W】
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)
350W電源ぐらいで驚いちゃいけないw
300:Socket774
09/06/21 13:15:28 hFrhcfLv
GPU-Zネタは既出だよ
301:Socket774
09/06/21 13:50:01 haG6Zgrk
GPU-Zが対応していないから55nmも65nmも65mnと表示される
どっちか調べたいなら現状クーラー外すしかない
302:Socket774
09/06/21 13:51:49 4A4jlnjl
>>299
C2Dだし、HDD一個に補助電源コネクタもないVGAカードぐらい
適当な300W電源でもわりかし余裕では?
303:Socket774
09/06/21 14:19:20 lyJk6r3+
9600GTでファン音小さめのオススメはどれ?
304:Socket774
09/06/21 15:12:17 gM2kbM/4
>>299
こういうのって、電源のWの大きさじゃなくて
他の所が重要なんじゃないっけ?
305:Socket774
09/06/21 15:27:06 hFrhcfLv
>>304
12Vの最大アンペアが大事だね
306:Socket774
09/06/21 16:53:28 zHVSH4/l
ECSの98GTGEは全て55nmだと前にこのスレに有ったような・・・・
俺もECSだけど、十分冷えてるし、塗りなおしで確認する気は無し!
ハズレだったらショックだなw
307:Socket774
09/06/21 17:18:08 quhkFLmC
GPU-Z0.3.4は対応してなかったけ55nm?
俺のECSは65nmなんだが・・・どこぞのブログの画像も確か65nm.。
308:Socket774
09/06/21 17:48:13 haG6Zgrk
GPU-Z0.3.4じゃ55nm対応してない
309:Socket774
09/06/21 18:02:38 iA3PSwmq
9800で、55nmじゃなく65nmが確認されてるのはクロシコの1Gだけでは?
310:Socket774
09/06/21 18:06:33 iA3PSwmq
過去スレみても、どの9800GTGEもGPU-Z上では65nm。
実際にシンク外してチップの刻印とダイサイズで65nmと判明してるのは
クロシコの1Gだけぽいけど、間違ってたらごめん
311:Socket774
09/06/21 18:25:40 7m9p3zO5
ZT-98GES3G-FSLとN9800GTE-512MX-Fではどっちがお勧めですか?
ダウンクロックの引っかかりって両方起きるのかな?
312:Socket774
09/06/21 18:58:49 vu5PUwZ2
ASUSの9600GTGE買ったがここで言われてるより全然静かだったぞ
1200rpmのケースファンに紛れて何も聞こえない
ただアイドルでも50度だから別に省電力ではないのかもしれない
313:Socket774
09/06/21 19:09:10 KJapdZWE
ラデ4730ってなんなのよ
314:Socket774
09/06/21 19:11:29 NTLEImZS
>>312
エアフローが悪そうだな、うちはASUSの9600GTノーマルだが、アイドルで43℃(室温31.0℃)だよ、
ちなみにケースはTwelve Hundred
「アイドルでも50度だから別に省電力ではないのかもしれない」って言うのは別の問題だと思う。
315:Socket774
09/06/21 19:53:09 hUrSG1DY
ECSのクーラー外してグリスをアルコールで拭き取ったら
肝心のリビジョン印刷が剥げちゃった・・・
G92・2**・Bまでしか判別できんorz
コアの写真は撮ったからうpろだ紹介してくれたらうpる。
316:Socket774
09/06/21 20:07:17 D862AGX6
何もかも銀河が悪い
317:Socket774
09/06/21 20:18:39 hFrhcfLv
銀河持ちの俺涙目
318:Socket774
09/06/21 20:23:45 7m9p3zO5
>>315
URLリンク(artemis.s9.dxbeat.com)
319:Socket774
09/06/21 20:30:49 XzVvVmap
ろだは>>1にもある
320:315
09/06/21 20:34:55 hUrSG1DY
URLリンク(up2.viploader.net)
ECS9800のコア画像うpってみた。
URLリンク(www.4gamer.net)
の記事を見るとダイサイズやチップ形状から55nm版じゃないかと思われ一安心。
>>318
トン、って何かエロゲ用とか書いてあるんですが(;^ω^)
>>319
すまん、見落とした。消えたあと要望あればそこに再うpする。
321:Socket774
09/06/21 20:39:52 D862AGX6
283に見えるようなそうでもないような
322:Socket774
09/06/21 20:41:47 lvgncFdl
うちの銀河はS1付けた時に55nm確認済み。
ただS1に12cmファン付けてるのにECSのとアイドルの温度はほとんど変わらないので
その点ではDCありのやつはやっぱ効果絶大だと感じるな~
323:Socket774
09/06/21 21:23:52 JlY1yms3
ダイの大きさからして55nmだね。
65nmは玄人志向の1G版だけでは?
そもそも玄人志向のはGreenEditionとは一言も書いてないから仕方ないけど。
324:Socket774
09/06/21 21:57:56 pBsd2d/A
N9600GTE-512MX-Fはまだかの~
325:Socket774
09/06/21 23:33:19 buIwLrtP
>>320
B1ロットは55nm
326:Socket774
09/06/21 23:42:25 hjT9G31q
>>323
玄人志向のはGreenEditionとは一言も書いてないから仕方ないけど。
↑定期的にこれが言い訳に出るけど
NVがGreenEditionを正式発表してないからどこのメーカーも
EcoやGreenとか付けてそれを連想させてるのに
型番にGEついててそれはないだろw
327:Socket774
09/06/21 23:47:25 I38TfSt9
がっかりエディションの略だろ
328:Socket774
09/06/22 00:02:18 PBq5fjO/
/ ̄ ̄\
ノし. u: \.
/⌒` '): 何故65nmを混ぜた・・・ッ!
.:| j ): __
:| ^ 、` ノ:: /― \ はいはいどーもすみませんでした
| u; }: / (●) \ヽ
ヽ ゚ }: /(⌒ (●) |
ヽ :j ノ: |  ̄ヽ__) |
/⌒ ゚ (´ ヽ /
/ ゚ ~、 ,⌒\ ni777 /
/ j(, r 、゚ \ / .ノ `\
/ ゝ jヽ / i |
/ :j ゚ | \ / .i |
| 玄人志向 |: \/| 銀河 | |
| ゚ :j |: | u_)
329:Socket774
09/06/22 02:02:08 iCtoGJum
/ ̄ ̄\
ノし. u: \.
/⌒` '): 何故65nmを卸した・・・ッ!
.:| j ): __
:| ^ 、` ノ:: /― \ はいはいどーもすみませんでした
| u; }: / (●) \ヽ
ヽ ゚ }: /(⌒ (●) |
ヽ :j ノ: |  ̄ヽ__) |
/⌒ ゚ (´ ヽ /
/ ゚ ~、 ,⌒\ ni777 /
/ j(, r 、゚ \ / .ノ `\
/ ゝ jヽ / i |
/ :j ゚ | \ / .i |
| 銀 河 |: \/| N V | |
| ゚ :j |: | u_)
330:Socket774
09/06/22 04:06:59 +UwIL8ae
/ ̄ ̄\
ノし. u: \.
/⌒` '): 何故65nmを引いた・・・ッ!
.:| j ): __
:| ^ 、` ノ:: /― \ はいはいどーもすみませんでした
| u; }: / (●) \ヽ
ヽ ゚ }: /(⌒ (●) |
ヽ :j ノ: |  ̄ヽ__) |
/⌒ ゚ (´ ヽ /
/ ゚ ~、 ,⌒\ ni777 /
/ j(, r 、゚ \ / .ノ `\
/ ゝ jヽ / i |
/ :j ゚ | \ / .i |
| 俺 |: \/| 知人 | |
| ゚ :j |: | u_)
331:Socket774
09/06/22 06:30:27 CCkZIxak
朝から藁わせんなwww
332:Socket774
09/06/22 08:14:49 opxnyLZl
>>328-330
この連携ナイス!
333:Socket774
09/06/22 12:50:24 5f8N5Dcj
GreenEdtionの名前が使えないのは商標がらみだとか聞いたよ
334:Socket774
09/06/22 13:34:18 k5eDhCLc
一番冷える96GEはどれですか?エルザ?
335:Socket774
09/06/22 13:39:47 sSOUybDm
96GTGEもECSの出てるからそれでいいんじゃね
ELSAは二つとも冷えない
336:Socket774
09/06/22 14:31:40 7ufk9vOE
↑で電源の話しが出ていたけど12V1がどの程度必要なのかはわかってねえの?
337:Socket774
09/06/22 14:43:30 CCkZIxak
VGAカード単体ならWからA逆算すればうう
それに12V使う機器分全部足せ
FANとかHDDとかDriveとかモーター使う奴は、起動電流が
通常の数倍食うから、ギリで算出すると起動不可になるがな
338:Socket774
09/06/22 17:48:53 7ufk9vOE
>>337
おれの勉強不足だった。把握できたありがとう。
339:Socket774
09/06/22 18:34:03 2rvWFUgv
>>334
正解。335に惑わされないように
340:Socket774
09/06/22 18:59:24 iJeYZ8kA
そういやELSAの96SPの報告見てないな
誰も買ってねーの?
341:Socket774
09/06/22 20:17:12 sSOUybDm
804 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 21:21:33 ID:RpnAwFcv
ELSA GLADIAC 796 GT SPがラス1であったんで早速買ってきたんだが、
電源投入後すぐに温度測ったら62℃もあった・・・
これって高すぎくね?(室温21度)
805 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 21:21:40 ID:bMedx/xr
エルザの1スロ買ってきた。
ファンの音は静かだけど温度がアイドル時55度と高め(室温25度)。ファン47%
ダウンクロックがついてないのがちょっとショックだ。
発売日のぐらいしか報告がないな、その後売ってないってレスも多かったしあまり数出回ってないんじゃないか
342:Socket774
09/06/22 20:42:41 i5XW28vA
>>336
12Vは6A未満。
400Wと言うのは、HDDを6台積んで核熱Phenemを
使っているような人のクレームを避けるため。
>>9を書いた神経質な人が暴れるかもしれないが、C2D環境なら300Wあれば動く。
実際に、動作報告のレポも複数出てたしね。
HDDのスピンアップで電機食うといっても数秒。
数秒程度ならピーク電流出せて、12Vが2系統あり、
起動時にGPUがフルロードになるわけではないので問題ないと思う。
論理的に考えればマウスの仕様が理にかなった仕様とわかるはずだが、
そういう話が通用しないのがここ
343:Socket774
09/06/22 21:04:12 NvzMQ+qC
実際は電源がヘタったり、コンセントからの電圧に問題があったりするしね
ギリギリ使うよりは余裕がある方が効率がいいし電源にも優しいよ
344:Socket774
09/06/22 21:33:04 dAzxYOCH
>>342
さすがに動かない構成で売り物にするわけないだろ…
345:Socket774
09/06/22 23:42:13 Mommf/Jo
>>342
でも、PCIスロットにカードを挿したり、さらにはUSBに何か挿しただけで、
保証外ってのはすげー仕様だと思うぞw
マウススレで語られてたのがホントなら。
346:Socket774
09/06/23 04:21:02 KxAo3d/q
HDDの起動時っていうのは俺らが想像する以上に繊細で、
HDDのファーム情報の読み込みやサーボ情報のやりとりをしてる。
そこで電源がいっぱいいっぱいで、下手すると供給がおいつかないなんて
そんなギリギリの環境ではHDDが吹っ飛ぶ可能性が格段に高まる。
300Wでも動きますよ~なんてのは正直、無責任の極みだと思う。
347:Socket774
09/06/23 06:07:22 UHYcbxjg
責任なんぞ求めて無い。
348:Socket774
09/06/23 06:16:08 slp1+Io+
でも、安定動作は求めたいもんさ。
349:Socket774
09/06/23 06:26:07 Y4nniCpu
9600GTGEなら300Wで余裕だろ。
まともな品質なら9800GTGEも行ける。
Core2環境ね。
350:Socket774
09/06/23 07:24:21 Z/ry4fWo
クレバリーの当該モデルの電源って品質どんなものなの
351:Socket774
09/06/23 07:25:26 Z/ry4fWo
あ、マウスの話か。 どっちでもよいが、350や300のつるしのモデルって
あまり良い電源つかわれてないのが普通だよな。
352:Socket774
09/06/23 08:18:29 9+XNuziu
BTOは電源、マザー、ケースでケチってるからな
353:Socket774
09/06/23 09:02:30 SbEJYK9y
BTOは品名が具体的に記載がある、もしくは指定できるもの以外選んじゃ駄目
クレバリーなら店頭で店員と話し合って決めるのが一番確実(あくまで行ければ)
354:Socket774
09/06/23 11:19:48 9zF8V7wX
ELSAのは9600GTGEより9800GTGEの方が短いのなw
355:Socket774
09/06/23 11:53:25 QZDkBgCU
ELSAはエコブームに便乗しただけの詐欺ブランド
俺の中ではそんなイメージで定着し始めました・・・
356:Socket774
09/06/23 12:06:38 LhmWHGTo
>>251>>255
ワンズのネット注文一度受けた癖に
やっぱり在庫無いからキャンセルしてくれってメール来てたぞ
スレに張られて大量に注文来ちまったんだろうか・・
357:Socket774
09/06/23 12:35:12 inW8rDmd
>>356
だろうね。俺は金曜の夜ワンズに在庫あるのを見つけて注文したが
何の問題も無く日曜に届いた。
BLESSの入荷予定も20日から24日に延びてたな
358:Socket774
09/06/23 16:12:09 j+ykAYht
電源電源って細かいこと気にすんな。
600W越えていようが経年劣化したら逝くときは逝くから。
359:Socket774
09/06/23 17:31:17 rcOAKAdN
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまかいことは良いことだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
360:Socket774
09/06/23 22:25:00 jWHFWZSI
とりあえず一番の静音目指すならZOTAC9600GTGEにS1でおk?
361:Socket774
09/06/23 22:54:52 GI/l/CJ7
S1使うなら何でもいいんじゃないのか
362:Socket774
09/06/23 23:14:17 Wq3b58Jd
AMDのGreen置いておきますね。
URLリンク(akiba.kakaku.com)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
363:Socket774
09/06/23 23:15:49 j1YvFX1g
>>362
HD4730の事を考えると涙が止まらない
364:Socket774
09/06/23 23:18:59 Voq0s62G
不遇すぎる・・・
365:Socket774
09/06/23 23:37:40 Ay2bgzlz
>>362
このFANはもしかして!!
366:Socket774
09/06/23 23:58:19 LKpkkDwx
( ´∀` )<勝者きどりの自慰信者さん、もう涙を拭きなよ
/ , ヽ あんたら心の中では負け組みだって認めてるんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
367:Socket774
09/06/24 00:15:49 UqQgMScb
このスレで言われてるGEって55nmで、
真のGEは40nm版って認識で間違ってない?
368:Socket774
09/06/24 00:21:06 5YS4MbeX
>>367
そんなの出る見込みあるん?
369:Socket774
09/06/24 00:38:20 OJ/j2mvJ
それもうGEなんて改良版じゃなくて新ボードじゃね
370:Socket774
09/06/24 00:44:44 UqQgMScb
>>368
ラデの方は歩留まりの件が改善に進んでるんで6月末には4770の再リリースが始まるって話だから、
そろそろゲフォも40nm,版出してくれるかなって希望的観測。
>>369
今のNvidiaならあり得るね。
371:Socket774
09/06/24 01:02:11 DYv0Uoht
40nmのGT216/218が8月なのに
GT215が7月に出るわけないだろ
GT215で9600GTと同じ位の性能とかどんだけ進歩ねーんだ
372:Socket774
09/06/24 09:34:28 4OpBbZcj
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
G92bの後継は当分出てこなさそうだね
373:Socket774
09/06/24 09:40:07 xvtDQVEp
どいつもこいつもリネームばっかりしやがって
374:Socket774
09/06/24 09:42:52 jcgsUeuG
>>373
よし、今からお前の名前は千だ。
375:Socket774
09/06/24 10:40:56 zxT3WXEn
40nm・・・・・
376:Socket774
09/06/24 11:04:25 4UEmEcHm
>>373
そして明日からは万だ。
377:Socket774
09/06/24 13:11:29 kaCRhwDo
BLESSでECSの9800GTが復活してた
補助電源無しの4830が出たから微妙なとこだけど
378:Socket774
09/06/24 13:19:57 i8lovuk+
9800GTと4830のGEモデルの性能や消費電力等の比較が知りたい
迷う
379:Socket774
09/06/24 13:21:18 pv6xH5iG
ECSいつの間にか売れ筋商品になってるな
新コアでなそうだし、そろそろ行っとくかな
380:Socket774
09/06/24 13:49:53 fWAb8EEi
仮に40nm出ても96/98は残るんじゃないかな
それで65nm(大凶)/55nm(凶)/40nm(大吉)のおみくじ
381:Socket774
09/06/24 14:01:57 DYv0Uoht
>>380
コアが違うから無理
GT21x系はDX10.1対応
382:Socket774
09/06/24 14:58:49 ugQGCyeX
>>374
ユパ様
今年生まれたトエトの子です
どうか この子の名付け親になって下さいませ
383:Socket774
09/06/24 19:46:44 3iXr4EzN
N9800GTE-512MX-F使ってるに聞きたいんだけど消費電力ってどれくらい?
384:Socket774
09/06/24 20:12:37 5ygEVGSx
ECS売れてるんだな。最初購入者居なかったのか殆ど噂も出なかったし
その後も品は良いと聞いてもマイナーメーカー品だし大して売れないと思いきや
一気に火がついて今や価格コムの販売数ランキングでもトップに・・判らんもんだ
385:Socket774
09/06/24 20:31:48 5ygEVGSx
すまんトップってNVIDIA製品でな
386:Socket774
09/06/24 20:59:39 7CB0OM3i
>>384
単純に一番安いからじゃね?玄人志向りも安いし。
それなら、ノンサポートの苦労徒死行よりも
サポートありのECS買うのは当たり前。
387:Socket774
09/06/24 21:08:04 qZoDqCYz
VRMをどうやって冷やそうか
氷かな
388:Socket774
09/06/24 21:42:21 ipumvBRJ
玄人志向も故障したら交換はするしそれ以外のサポートなんていらんだろ
389:Socket774
09/06/24 21:43:25 7CB0OM3i
>>388
構成を言っての動作報告とか当たり前の問い合わせが
出来ないというのは痛い。何があっても問い合わせなんて
しない人にはどうでもいいのかもしれんが。
390:Socket774
09/06/24 21:56:34 pDvoXH+8
面倒でそんなことしないから、その分やすいクロシコは俺にあってる。
幸いまだクロシコ製品が原因でのトラブルでたことないし
391:Socket774
09/06/24 22:27:19 DByJN/bv
ECSの9600GEマダー?
392:Socket774
09/06/24 23:49:18 7M6L+Pif
今までずっと7900GS愛用してたんだけどそろそろGPU下がってきたしスペック不足気味だし買い換えたいなと思ってるのよね
N9800GTが価格.comでかなり売れ筋になってたし値段も手頃だから良いかなと思ってるんだけど他のGPUと比べてここが問題って所は無いよね…?
とりあえず電源が500Wしかないから消費電力とかはちょっと不安なんだけど…
393:Socket774
09/06/25 00:28:31 /1qgrlr/
>>392
厚い。2スロ使う。となりもあけておいたほうがいい。
実質3スロ空いてないとダメな点かな。
394:Socket774
09/06/25 00:31:56 yo4o0M4w
>>392
400Wでも平気だろ
395:Socket774
09/06/25 00:56:43 JZxi4H2D
CoRE PoWER 2006 秋 Limited バージョン 500W で N9800GTE-512MX-F使ってるよ
396:Socket774
09/06/25 01:16:47 qvHk8Qss
>>392
Calmer2で98GTeco使ってます
397:Socket774
09/06/25 01:34:48 i4eezGAj
>>393
GPU変えるの初めてだから疎くてごめん
2スロット使うって言うのはPCIスロットを2スロット使うんじゃなくてPCIスロットが並んでた場合2スロット分のスペースを取るって言う認識でOKだよね…?
ミドルタワーだから大丈夫だとは思うけど一応確認してみた
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
前者だった場合うちの時代遅れのP965じゃお手上げなんですぜ…orz
>>394-396
㌧
とりあえず電源は大丈夫そうかな
TVチューナー付けたりHDD2つ増設したりしたからちょっと不安だったんだよね
398:Socket774
09/06/25 01:49:48 4n68YHvH
ECSポチってきたぜ
ミーハーだからついでにCPUからケースファンから
全部Arctic Cooling製に置き換えようと思って
情報調べたんだがCPUファンとグリスはあんまり良い噂が無いなw
ケースファンや電源は日本じゃ手にはいらないっぽいし
399:Socket774
09/06/25 02:04:57 0D7PyDVS
URLリンク(www.coneco.net)
Zotacの9800 1GBっていつ出たの?
400:Socket774
09/06/25 02:21:21 HFxXh6WS
>>384 >>386
ECSってよく冷えるから売れてるんじゃないの?
401:Socket774
09/06/25 02:43:20 XzQKYxHh
>>399
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
402:Socket774
09/06/25 03:48:24 xZGxeeR/
623* 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:56:35 ID:stFacSHB
MSのSilverlightのストリーミング動画に対して
Radeonの再生支援は有効になってないですよね…。
↓
1080PストリーミングのZune HD Videoをテストする
URLリンク(www.eurogamer.net)
実際はどうなのか。ただのPR文句なのか、実際の使用に耐えられるのだろうか
スムースストリーミング機能は実は、Silverlightで数か月前に実装されたものである
ここにそのテスト用ショーケースがある。
最大5Mbps、1080P 24fpsのアニメーション映画のストリーミング再生デモだ。
URLリンク(www.iis.net)
右上のバーで最大帯域を自分で設定できる
動画を自分でシークすると、一瞬でそこから再生開始。
最初は数100Kbpsという低ビットレートで開始し、数秒後には高ビットレートにスムーズに上昇。
1080P動画ストリーミングが全くストレスなく実現w
MSの技術恐るべし・・・
MSはたった5Mbpsの帯域で高画質ストリーミングを実現してみせた。
403:Socket774
09/06/25 04:54:21 SFNUAIg6
つまり、どういうこでつか?
404:Socket774
09/06/25 10:34:37 EisXN0rQ
>>401
あら、Ecoの1GB出たのね
512MB版買ったばかりなのに^^;
405:Socket774
09/06/25 11:16:04 zgMx4gRS
ZOTACはドライバ読み込むまでファン全開?
406:Socket774
09/06/25 15:28:36 4n68YHvH
BLESSのECS再入荷から1日で在庫無くなってワロタ
407:Socket774
09/06/25 15:35:22 0G6xt1FZ
今日ECS98GTGEが届き素晴らしい静穏に満足しているんだがふと思い出してチェックするとDCが効いてない
もし思いつくことがあったら教えてほしいんだが、ドライバもGPU-Zも最新版を使っていてでュアルモニターではない
あと思い当たるのはCRTなので変換かましてるんだけどこれのせいではないよね?
408:Socket774
09/06/25 15:38:27 0G6xt1FZ
>>406 うお,送料無料のとこがいいけど・・と悩んだが思い切って昨日買っといてよかった!
おや、ソフマップ見たらきょう入荷してるね、ふふ…
409:Socket774
09/06/25 15:54:26 BYYFD1NO
なんとなーく良いVGAないかこのスレに来てECSの流れを見て、
ちょうどソフに今日入荷してるという事でポチッた!
410:Socket774
09/06/25 16:21:17 GieUqzw6
うちもBLESS ECS98GTGEが届いた。
HDMI変換プラグついてたよ。
411:Socket774
09/06/25 16:23:00 5noKJ7d/
HDMI変換プラグだと!?
412:Socket774
09/06/25 17:13:02 Yy/bMqK5
>>410
S/PDIFは対応してる?
413:Socket774
09/06/25 17:18:58 2FERirI5
先週ワンズで買ったECSには取説とドライバCDしか付いてなかったな。
今回BLESSに入荷した分から追加されたのかね。
HDMI端子がある機器なんてウチには無いからどうでもいいが。
>>407
Vistaでエアロ使っているなんてオチじゃないよな?
414:Socket774
09/06/25 17:22:31 NgnHj4/X
エアロ使ってるとDCしないとかどんな糞設計だよ
そんなことないんだよな?な?
415:Socket774
09/06/25 17:23:56 CeyuFgf3
エアロってHWアクセラレーション使ってるんだっけ?
それならDC市内かもw
416:Socket774
09/06/25 17:29:32 of3FdiTj
一番よく冷えるGEってECSでOK?
417:Socket774
09/06/25 17:34:03 /ip0rHc1
Aero使っててもDCするぞ
418:Socket774
09/06/25 18:41:17 LCEeWWUI
9600は今のところアスース1択?
419:Socket774
09/06/25 18:56:52 CeyuFgf3
そなのか、、スマンコ
420:Socket774
09/06/25 19:41:49 yo4o0M4w
>>418
ZOTAC
421:Socket774
09/06/25 20:14:22 dIDmq0oF
お前等ECSに群がりすぎだ
昨日BLESSでポチったのに再入荷分に回されてしまったじゃないか
422:Socket774
09/06/25 20:29:02 lZHKqaRB
ECSそんなにイイって言われると俺も欲しくなってきたぜ
現在7900gs OC品 電源500W
スロットは3つ空いてるから問題ないが、箱がSOLOなのでサイズがだな・・・Zotacのがえらく小さいようだが冷却大丈夫なのかな?
423:Socket774
09/06/25 20:37:08 NgnHj4/X
いくらコンパクトなSoloであろうとも98GTGEが入らないってことはないだろ
424:Socket774
09/06/25 20:39:34 8I9J7P23
ZOTAC70℃とか逝くけど全く問題ないよ
425:Socket774
09/06/25 20:40:10 CeyuFgf3
>>424
むしろその温度でほかのパーツ巻き込まないか
心配w
426:Socket774
09/06/25 20:44:11 yo4o0M4w
ZOTACはここを参考に
温度高い人はエアフロー悪いんじゃ?
ZOTAC GF9800GT eco(ZT-98GES3G-FSL)購入 - Windows Live
URLリンク(zak.spaces.live.com)
427:Socket774
09/06/25 20:46:47 yo4o0M4w
>>397
それでおk
428:Socket774
09/06/25 21:05:21 EC32VHxu
祖父でECS 9800売ってるな~ グラボってすぐ生産中止とかある?
あるなら今の内に買ったほうがいいな
429:Socket774
09/06/25 21:12:24 Z5zK0V3O
ZOTACってDCあるのか・・・
LEADTEKの9600ってうるさい?
430:Socket774
09/06/25 22:05:08 N4VOMEYb
今、買う奴は情弱
431:Socket774
09/06/25 22:06:43 yo4o0M4w
>>429
五月蝿いらしいよ
432:Socket774
09/06/25 22:16:26 Z5zK0V3O
thx
どっちか犠牲にするしかないか
433:Socket774
09/06/25 22:25:59 XzQKYxHh
>>426
そりゃゆめりあ程度じゃ上がらんよ
434:Socket774
09/06/25 22:30:39 0TcSgQvh
今まで使っていた7900GSがぶっ壊れた・・・
情弱になります\(^o^)/
435:Socket774
09/06/25 22:34:21 Z5zK0V3O
オイラは7600GT\(^o^)/
436:Socket774
09/06/25 22:37:02 z/c38eVv
7600GSの俺に謝罪と賠償を
437:Socket774
09/06/25 22:43:31 5ShCMxlR
オンボの漏れには血の制裁を
438:Socket774
09/06/25 22:54:01 0TcSgQvh
PX9600GT Power Efficientをポチットな
439:Socket774
09/06/25 22:58:11 5ShCMxlR
じゃぁ俺もN9800GTE-1GMU-Fをポチリーナ
440:Socket774
09/06/25 23:06:54 kCMX9MOA
ZOTACの96GEって8800GTのと同型なんだな
交換して余ってたクーラーがメモリの位置までぴったりだったわ
441:Socket774
09/06/25 23:15:31 Fpqi5MeW
今度は在クーラー処理か
442:Socket774
09/06/25 23:17:02 kCMX9MOA
どっちにしろ糞クーラーだが窒息ケースで50℃だったから満足
443:Socket774
09/06/25 23:31:46 qvHk8Qss
>>433
それにオープンケースだしな。。。そこ
444:Socket774
09/06/25 23:38:22 5VAVUiiZ
おれもELSA GLADIAC 998 GT SS ぽちった
情弱でけっこう
445:Socket774
09/06/25 23:48:08 pUfsqDmu
N9800GT買うことに決めたけど512Mと1Gどっちにするか迷うわ
1Gにしたらしたでなにが違うかわからないし512Mにしたらあの時1Gにしておけばって後悔するんだよないつも…orz
446:Socket774
09/06/26 00:02:13 GnjwedLo
>>445
つ1G
俺とナカーマしようぜ!
447:Socket774
09/06/26 00:20:00 scq16Ho0
ビデオカードのメモリー容量が変わると実際問題何がどう変わるんだい?
448:Socket774
09/06/26 00:23:39 3B0jja3w
ビデオメモリ容量使いまくるゲームも余裕になる
でもゲームの場合はただメモリ容量多くても性能で頭打ちになって結局意味がないとかそんな感じだから9800GTでも1Gの恩恵受けられるかどうか
449:Socket774
09/06/26 00:25:54 0+Iicjvh
>>444
ようナカマ!
450:Socket774
09/06/26 00:26:17 iv697yFT
>>445
俺は512にしたよ
URLリンク(en.expreview.com)
8800だけど256、512、1Gの3モデルでベンチ
ほとんどの環境で512が推奨(一部1Gの方が高いスコアが出るケースあり)
451:Socket774
09/06/26 00:29:10 Y4dY5nLs
雑誌情報ではゲーム用途では512で十分らしいビデオ編集では知らん
452:Socket774
09/06/26 00:33:30 Tyz8RjTl
>>445
いつも後悔してんのなら1Gにすれば精神衛生上いいじゃん。
453:Socket774
09/06/26 00:39:10 EG9zYWEA
よくGTA4とかMOD入れたオブリビオンは512じゃ厳しいって言われてるから漠然と1GBにした方がいいのかなーと思うけどよくわからない
454:Socket774
09/06/26 00:43:45 R/kN5kHR
GTA4とかMOD入れたオブリビオンは9800GTじゃ厳しい
455:Socket774
09/06/26 01:06:11 BCnS3Ohd
9800GEで一番基盤長短いのは銀河と玄人?
銀河はファン変更版も同じなのかな?
456:Socket774
09/06/26 01:08:08 iv697yFT
銀河も玄人もおみくじなんじゃないの?
457:Socket774
09/06/26 01:10:08 3B0jja3w
何もかも銀河が悪い
458:Socket774
09/06/26 01:11:57 BCnS3Ohd
96ならともかく98でおみくじってどんなマジック使ってんだろ?
ちゃんと動くのか?
459:445
09/06/26 01:17:25 iegp1wPT
レスありがとう
>>450見た感じだとほとんど変わらないし512Mの方があってるみたいね
大人しく512Mの方買ってみることにするよ
在庫残ってると良いけど…