【SSD】JMicron Part2フリat JISAKU
【SSD】JMicron Part2フリ - 暇つぶし2ch307:Socket774
09/05/18 19:22:21 /UTCIJRP
>>306
その差分の管理単位が1MBで書き込む場所が管理領域とかだとジャーナルとか付いてない限り酷い事になる。


308:Socket774
09/05/18 19:24:35 9SnUn0ZG
>>307
よくわからんけどヤバイってことですか
アンインスコして我慢しとこう…
sandiskのSSDはやく発売されないかな

309:Socket774
09/05/18 21:31:20 xj+qzmls
>>304
いま祖父で売ってるぞ

310:Socket774
09/05/18 21:59:35 9SnUn0ZG
>>309
それ遅いやつじゃない?
発表のやつはかなり速いのに64Gで110$くらいだった気がする

311:Socket774
09/05/18 22:18:42 xj+qzmls
でも>>302が見たのはこれなんじゃない?最近出た奴はJmicronじゃなくて高価だし。
CSSD-SM64NJのほうがわずかに早いけど誤差みたいなもんだしな・・

312:Socket774
09/05/18 22:33:52 bGSOweBP
Webサーバ(linux)用途ならJMで大丈夫ですか?

313:Socket774
09/05/18 23:07:36 CWSoVDvZ
デポの広告に書いてあった64GBのは旧型の方ですね

新型の方はまだ2万円以上するでしょうね

314:Socket774
09/05/18 23:12:43 CWSoVDvZ
誤解のないように書いておくと
64GB近いのは

CSSD-SM60NJ
CSSD-SM64NJ
CSSD-SM64NI
三つあるので注意を


315:Socket774
09/05/18 23:32:19 D9TSRSXR
デポは64NJ

60と64って何が違うんだ?
60はBUFFALOのUSB端子なしって出てくるが

316:Socket774
09/05/19 02:48:45 Ipd+UL2N
4GB分が予備領域に回してあるだけかと。

317:Socket774
09/05/19 02:52:11 8vKQD3VR
ところがどっこい、64GBも60GBもOSから認識される容量は同じだったりする。
何故名前が違うのかは謎。

318:Socket774
09/05/19 03:19:12 BUqLlHT7
1024と1000で計算した違い
HDDから変わってない

319:Socket774
09/05/19 09:48:28 8vKQD3VR
SSDは1000表記と1024表記が入り混じってるからややこしい。
と思ったら250GB(おそらく240GBと認識される)なんてのもあって更にわけわかめちゃん!

320:Socket774
09/05/19 11:02:08 b3cBBrOe
いいかげん、業界団体も統一して欲しいよな
商品の売り文句としては、大きい容量のほうを表記したほうが売れるんだろうけどさぁ。

321:Socket774
09/05/19 18:52:59 T7ajliNH
HDDのせいで遅いなんて夢にも思ってないんだから仕方ない

322:Socket774
09/05/19 19:13:36 srDXLOSb
>>251
きもいぞ>>312


323:Socket774
09/05/19 19:25:29 e+PeTf9N
1024表記なら単位はGiBにすべきだし、
1000表記なら単位はGBにするべき。

324:Socket774
09/05/19 20:36:29 nfLcLKzH
>>323
単位統一は無理じゃね

みかかの勧誘でBフレにしろと煩いが、
彼等の言うところの100メガって、HDD読み出し速度換算で13メガぐらいだろ・・
あれはあれでもう一般的になってるしな

325:Socket774
09/05/19 21:15:01 JklKJOeC
>>324
誰が言おうとbitとByteは明確に違うものだからいいけど
1000なのか1024なのかごっちゃになってるのは面倒くさい。

326:Socket774
09/05/19 22:11:55 RjQJmOo/
1000でも1024でもないものもあるから尚更ね

327:Socket774
09/05/19 23:34:12 mkgV7OQc
通信工学はbpsが基本単位だったような気がする。Bはあんまり出てこないはず。

328:Socket774
09/05/19 23:45:31 L9UhApwT
SATAのJMはFP入れても数日は問題ないけど
IDEのJMは入れて3,4回再起動するとファイルが壊れるな


329:Socket774
09/05/19 23:45:53 AUU1Nw5X
確かファイルの大きさだけ1024で
他は1000じゃなかった?

330:Socket774
09/05/20 00:00:07 N7YYU0t8
ファイルというかPCは計算しやすい2^10=1024単位を使ってて、
1000を使うのは(容量を割増したり計算楽したい)人間が使う、と覚えてた。
PC上の表記は全部前者の計算で、カタログは全部後者だと思ってたけど?

331:Socket774
09/05/20 00:12:08 VBaFWLB+
>>322
312と何の関係があるんだ?同一人物にでも見えるのか

332:Socket774
09/05/20 00:20:02 LwP2/hww
昔の記録メディアは殆ど1000単位だった。
だが、容量が増えるとOSで使える領域との差が大きくなって「詐欺だ!」
と言われ始める。シーゲートやWDは訴えられたし。
それで今は、HDDに関して某韓国企業以外は1024単位になったはず。

333:Socket774
09/05/20 00:24:07 UpIJCksL
>>328
わたくしのトランセンドIDEはまったくファイルは壊れませんが??
むしろ快調そのものですけれど?>β3

334:Socket774
09/05/20 00:25:22 iZ8usMjs
>>330
PC(OS)が1024で計算してるっていうのに、そのPCで使うストレージが
1000計算ってかなり問題があるよな。特に最近は。
昔は気に留めるほどでも無かったが、最近の1TBHDDだと実際は-70GBくらいじゃね?

>>332
「今」がいつからかは知らんけど、去年買ったHDDとかは全然なってないが。
「嫌韓厨ってネチズンwと同じくらい嘘吐きね」って言われちゃうぜ?

335:Socket774
09/05/20 00:57:32 DiCVWChW
>>333
うち4p3だからな
3p1だと確かに数回の再起動で壊れることはないが
それでまやっぱり時々ファイルが壊れてますって出る
まあ4p3よりましか

336:Socket774
09/05/20 01:25:51 F3dAYL3O
>>332
WDとSeagateの1.5T HDDもってるが、どちらもテラバイト表記だと1.36TBだぜ。
適当なこと言ってんじゃねーよ。

337:Socket774
09/05/20 01:31:03 LwP2/hww
>>334>>336
すまねぇ。
自分の持ってるWDも日立も海門も全部少なかったw
裁判負けたから表示改めますって見た気がしたんだが。

338:Socket774
09/05/20 02:20:53 4SPmyzom
WDは結局なんかのソフトの無料ダウンロードで決着だろ。
URLリンク(slashdot.jp)
Seagateは知らない。これは決着してないはず。
URLリンク(another.willcomnews.com)

339:Socket774
09/05/20 02:48:12 IONBcYZO
>>338
>約100万人が参加した集団訴訟
すげーなw知らんかったわ

340:Socket774
09/05/20 03:07:19 XV+ZKqk+
ビットレートの単位のkbpsとかのkは1000で
ファイルの容量のKBやMBは1024の乗算じゃなかったかな

エンコの設定をつめる時に見た気がする

341:Socket774
09/05/20 06:02:45 a6pQWJUC
MFT使ったらCFDの糞SSDがこんなんになったんだがwwwなんかおかしいのかなwww
URLリンク(viptop.2ch.tc)

342:Socket774
09/05/20 09:47:59 RfkBX4m3
>>341
MFTの値段を考えたらまともなSSDを買った方が利口のような気もするが。

343:Socket774
09/05/20 11:59:05 sfwtZ9PR
>>341
でも、プチフリするんだろ?

344:Socket774
09/05/20 12:42:39 IONBcYZO
>>341
でも、お高いんでしょ?

345:Socket774
09/05/21 09:20:23 Felu5ddt
JMicronを使った安いSSDでのプチフリ対策に効果があるFlashPoint。

今までは、XP専用でVistaではだめだったけど、Vistaでインストールする方法が
みつかった。

URLリンク(www.miew-world.net)

346:Socket774
09/05/21 09:43:52 cdSEohni
>>345
本人乙

ていうか、fpって2kから7まで動いたって報告あったと思うけど。

347:Socket774
09/05/21 09:46:07 LFaNekqs
>>345
のリンク先通りにvistaのLet's note R8(スパタレのSSDに換装済み)に入れてみた

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 115.627 MB/s
Sequential Write : 61.410 MB/s
Random Read 512KB : 108.047 MB/s
Random Write 512KB : 10.141 MB/s
Random Read 4KB : 11.056 MB/s
Random Write 4KB : 6.789 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/21 9:40:25


RW512KBが遅すぎるような気が・・・

348:Socket774
09/05/21 14:44:34 jqJqQ3Zx
FlashPoint Beta-5きました!
Vistaで逝ってみます!

349:Socket774
09/05/21 14:51:27 7fwHqBD0
blogから引用

FlashPoint Beta-5 is uploaded

New version is available... and we fixed few, critical bugs.
However, the bugs have correlation with storage size.
So, if you are happy with current version, I think you do not need to update.

Now, 'Flush' flag can be turn-offed and it also supports hibernation well even on Windows7.

Here is one more thing.
FlashPoint Beta5 version has an experimental option for hard disks.


350:Socket774
09/05/21 14:56:05 d37gJQ0A
64bitまだかな

351:348
09/05/21 15:00:18 jqJqQ3Zx
Let's note R7 Windows Vista Business
CFD CSSD-SM120NJ

before
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 143.139 MB/s
Sequential Write : 52.429 MB/s
Random Read 512KB : 127.492 MB/s
Random Write 512KB : 34.277 MB/s
Random Read 4KB : 8.080 MB/s
Random Write 4KB : 1.793 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/21 11:41:01

after
Sequential Read : 134.562 MB/s
Sequential Write : 57.042 MB/s
Random Read 512KB : 128.724 MB/s
Random Write 512KB : 18.640 MB/s
Random Read 4KB : 6.546 MB/s
Random Write 4KB : 4.829 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/21 14:51:38

とりあえずベンチ
512KB以外はWriteあがってるけどReadが…

352:Socket774
09/05/21 18:40:45 tcFhh9uT
前スレ909

Beta5

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 68.400 MB/s
Sequential Write : 37.691 MB/s
Random Read 512KB : 66.003 MB/s
Random Write 512KB : 7.037 MB/s
Random Read 4KB : 12.328 MB/s
Random Write 4KB : 2.913 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/21 18:40:20


353:Socket774
09/05/21 20:41:10 1QKuFq9x
Vistaにfp beta4 patch3を入れてみた。

プチフリは今のところ見られないけど、シャットダウンでブルースクリーン(メモリクラッシュ)が出るようになった。
Ramphantom 3 LEとの兼ね合いなのかなぁ。



354:352
09/05/21 21:58:40 tcFhh9uT
Beta5はかなり安定しているぞ。
chkdsk c:でもビットマップ不整合が起きなくてエラーが出てない。
再起動もログオンやり直しも問題ない。

ただ、今回はERAMを導入してないので同条件とは言い難いが。

355:う~ん
09/05/21 22:06:31 Vul0aOsJ
>>354
Ramdiskとβ4以降は相性よくないかも。ERAM入れてdefraggler起動すると解析だけでメモリリークみたいになって暴走する。β5もダメだけどβ3なら安定している。

356:Socket774
09/05/21 22:36:16 tcFhh9uT
>>355
安定している。そう思っていた時もありました。

ユーザー補助の全設定を全プロファイルに反映させるようにチェックしてOKしたらそれだけでユーザープロファイルが吹っ飛んだorz

ディスクドライブとボリュームの双方からすべてのフィルタを取っ払ってそれでも駄目で
Antivir9の常駐ガードを無効にしても駄目でもはや完全にお手上げ状態。

357:Socket774
09/05/21 22:49:00 5yI0mi6W
Beta-5ダメだった、使用にあまり問題は無かったがレジストリ壊れてますダイヤログ出るのがウザかった。
β3でいいよもう。 超安定β3

358:Socket774
09/05/21 22:53:09 zh6PAQ/a
もうそろそろβ3に手を出してみるかな

359:Socket774
09/05/21 23:48:12 dfb+w/6v
>>357
公式もB3利用を推奨してるしね。
B4、B5はα扱いにして欲しいが開発者側としては、
人柱が欲しいから今の方が良いのかな。

360:Socket774
09/05/22 01:04:39 YVDi0wU4
円高が進んだら、スーパーキャッシュでも買って、インストしようかなぁと思っているけど、
やめた方がいいのかな?、値段高くて今一?



361:Socket774
09/05/22 01:13:48 xzg+c93O
SuperCacheは高いだけのことはあるよ。
元はサーバー用だけあって安定性もピカイチだし、他のソフトとのバッティングも少ない。
難点は必要メモリ容量が128MBと多いことかな。

362:Socket774
09/05/22 06:47:05 lhC35EEs
>>353
うちはFP入れる前にバックアップとっていろいろ試したんだが
FPのみ導入後はまったく問題ない
ただeBoostrでRAMをキャッシュにして構築
その後再起動すると起動しなくなる(再起動を繰り返す)
eBoostrのインストールのみで構築してないとまったく問題なく
バックアップを戻す→FP導入→再起動後eBoostrでRAMを使用してキャッシュ構築
→再起動すると起動しない
を5回試して5回とも構築後起動しないからeBoostrが悪さしてるのは間違いなさそうだな

たぶん正確にはRAMを利用するソフトとがちんこしてるっぽい

363:Socket774
09/05/22 06:53:08 lhC35EEs
もう1つ
FP導入直前と直後でTIにてバックアップを取ってみたが
やはりFP導入後のデータは復元時にインデックスエラーが出るな
復元先のパーティーション変更ができないけど復元はできるからいいんだが

EWF見たく原理は違うがEWF導入後Windows上ではTI使えんが
直接起動するとバックアップできるから
FPも直接起動ならバックアップ取れるんだろうか・・・

364:Socket774
09/05/22 07:40:59 BjQUx64C
363です。

>IhC35EEs
レポ サンクス
やっぱり、RAM系とは相性悪そうだね。 おれももう少し色々ためしてみる

365:Socket774
09/05/22 11:46:40 NFtunv9C
>>362
ちんこしてる、って何かと思った

366:Socket774
09/05/22 12:21:55 iO9Q2Iix
ω

367:Socket774
09/05/22 14:05:27 4bCK57dj
それはおいなりさん

368:Socket774
09/05/22 15:41:25 T4IyUHta
FP不安定なヤツは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\diskfp\Parameters\Flush
の値を 1 にすれば良いんじゃないの?


369:Socket774
09/05/22 18:26:35 cNf6uNXP
353です

原因は、やはりRamPhantom3でした。 RamPhantom3を削除したら
シャットダウン時のブルー画面はなくなった。

あと、363にて報告があがっているが、FP beta4をいれるとTIでの復元は失敗する
CD起動によるFP導入前には、復元可能。

512kbのランダムアクセスの性能が極端に落ち込む。
これは、beta4以降で発生する128KB以上のデータ破損が原因と思われる。

370:Socket774
09/05/22 19:33:54 lhC35EEs
>>368
1にすれば安定するかと言うと
正直安定しない
確かに0よりはましだが不具合が出ないわけではないみたいだから
速度が急激に低下するから
総合的に0にしてたほうがよさそう

371:Socket774
09/05/22 20:04:12 aPXfET3M
USBFP俺もデータ壊れたー

372:Socket774
09/05/22 20:40:52 5tJfg/dd
まあ

373:Socket774
09/05/22 20:41:48 QyhBK7Ro
もお

374:Socket774
09/05/22 21:54:32 g4eC7wx6
開発者によってFlashPoint beta5 のVista 64bit版のドライバがYahoo GroupのFlashPointに
登録されました。

開発者が言うには、Vista 64bit用にコンパイルはしたんだけど、インストールの方法がわからないので
誰か教えてといってました。

誰か試せるひといませんか? 私も試したいんですが、Vista 64bit持っていないので確かめられません

Vista 64bitバイナリを入手するには、アメリカのYahoo IDが必要です。(日本のYahoo Japan IDは×)

URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
でGroupに参加するとfilesからファイルはダウンロードできます。
ファイルには、ia64用とamd64用のバイナリファイル(diskfp.sys)だけなので別途Beta5をダウンロードする
必要があると思います。
インストールは、[.NT]を取り除けばできると思います。


375:Socket774
09/05/22 21:55:24 JteJQ+kK
のき

376:Socket774
09/05/22 22:08:03 WD6JsddZ
>>374
Vista64bitだと署名切らないといかんのじゃないかな
俺も落としてはみたけどやっぱり64bit持ってないw
7RC64bitで試せばいいのだろうか?

377:Socket774
09/05/22 22:19:41 g4eC7wx6
>>376
ですね、個人でも取れるKMCSを教えたほうがいいのだろうか?
とりあえず、F8起動が必要になりそうですね

7RC64bitでもOKかもしれないんだけど、32bitではテストしてるので
クリア済みかもしれないですね

378:Socket774
09/05/23 10:33:59 EZcBY9yv
署名切りは自動でやってくれるツールあるじゃん

379:360
09/05/23 10:38:08 LKaDiiya
SuperCacheを1ドル90円ぐらいになったら買ってみようかな。

FPバージョン4.3、4.2を入れても安定しなかった。
Gavotte_RAMDiskでRAMDISKを作成してTEMPを指定していた。
これが原因で安定しないのかな。

SSDとHDDも付けているので、HDDにTEMPを持ってくれば安定するのかな?
やってみようかな。


380:Socket774
09/05/23 11:15:28 mcj01rD3
被害者スレに誤爆しちまった
XPsp2 FPをbeta3+パッチからbeta5にしたらAHCIでも起動時のブルスク出なくなった
4日間ぐらい使って今の所起動失敗は一度もなし

381:Socket774
09/05/23 11:17:08 mcj01rD3
4日なわけないなw
3日かそこらか

382:Socket774
09/05/23 14:40:46 MjU/XUBv
SuperCacheならTIでのトラブルも出ないからねぇ。
さすがにドライブ自体を変えるとSuperCacheの設定が初期に戻ってるけど。

SuperCacheはGavotte_RAMDiskはOKだけど、
RamPhantom3との相性はあると思う。
というかRamPhantom3は設定は楽だけど作りが悪くて、いろんなものと相性が出やすいので
使うのオススメしない。

383:Socket774
09/05/23 15:26:09 8X7bKPSJ
FPβ5入れるとピロ3~4のところでブルーバックで起動しない。
スレチすまんがMtronのRAID0なんだが。以前β3入れてたことあったが問題無かった(デフラグ&CHKDSKはしたことない)。
β4は入れたこと無い。復元で戻したけど今更β3入れるのもなんだかなあ。

384:Socket774
09/05/23 15:55:56 Zzo0b0eJ
>>383
β4以降は以前のバージョンで問題があった人だけいれるものですよ。
性能だってβ3>β4だし。β5は知らんけど。

385:Socket774
09/05/23 16:37:17 /Tfyllhf
BIOSやファームでもそうだが、新しいのが一番良いと思ってるんだろw

馬鹿に付ける薬無し、馬鹿は死ななきゃ治らないw

386:Socket774
09/05/23 21:09:34 LycQr1U2
そろそろFP専用すれ欲しいところだな

>>384
確かにね
β3のほうが安定して
ただドライブ変更は4以降のほうがしやすいから
(といっても追加するだけだが)

うちはノート2台は3で安定
デスクトップはダメだから5入れてる
HDDのノートも5入れてみようかな

387:Socket774
09/05/23 23:50:07 yaM3gmQu
まだ、徹底的に調べてないけど、vista sp1インストール直後(セキュリティや余計なものを常駐させてない状態)で、
beta5だとTIがきちんと動く感じ、windows上からのバックアップと復元がきちんと機能した。
セキュアゾーンについては、まだ未検証です。

beta4では、CD起動しないとだめだったのbeta4を入れてる人は、beta5にした方が使いやすいかも

388:Socket774
09/05/24 01:53:44 2yogQtle
64bit(笑)

389:Socket774
09/05/24 02:06:06 mLv32ezw
数々の不具合報告を見て、もう1ヶ月近くβ3で我慢している俺はビビリな遅漏w

390:Socket774
09/05/24 10:59:35 //lV7qeD
>>389
β5まで試して安定せず結局β3を使ってる俺を見ればアンタは正解

391:Socket774
09/05/24 11:10:28 ERhoFDGu
しかし、いつまでβ版なのだろう?

392:Socket774
09/05/24 11:26:35 R8Td31/U
>>389
いや、それが賢い。

俺なんて新しいのがでるたびに突撃してレジストリを吹っ飛ばしているんだぜ。
いつになったら速度より安定と安全を重視するようになるんだか。

393:Socket774
09/05/24 13:51:35 5K1O1t+B
レジストリとばした時ってどの段階でわかるの?
やっぱWindows起動時?

394:Socket774
09/05/24 15:49:33 R8Td31/U
>>393
再起動時にレジストリファイルがないってのたまって起動不能。
ログオン時にプロファイルレジストリがないと言って初期ファイルで修復開始。当然設定類が消滅。

他にもchkdskを実行するとぽろぽろファイルがエラー出したり、怪しさ満点。

395:Socket774
09/05/24 18:50:51 Y51YJ+UN
SSDの本スレはどうせ答えのわからないブラックボックスなコントローラーの動作について
延々やってて殺伐としてるなぁw その議論で役に立つノウハウが生まれるわけでもなく、
結局trimツール使いましょうで終わるだけなのにw

こっちはキャッシュも入ってない適当な作りのSSDだからお気楽でいいわ。
最初から「とりあえずfp入れとけ」で済むし。結論が「ツールに頼れ」で同じなら不毛な議論はいらんわな。

396:Socket774
09/05/24 18:57:34 hmNUeKyN
>>395
なら、こっちでも広げようとするな、クズ

397:Socket774
09/05/24 19:15:21 m52PRl5X
>>395
いちいち報告しなくていいよ
うざいから

398:Socket774
09/05/24 19:18:27 RW0xAbOI
初歩的な自作の知識しかないものがFP導入するのは危険ですかねえ?
あまりにもプチ不利酷いので入れてみたい・・
JMのチップ搭載SSDなら効果どのくらいあるのでしょう?
完全とはいいませんけど8割くらい減るのならチャレンジしてみたいんですけど

399:Socket774
09/05/24 19:22:44 5RMZCoRC
>>398
β3試してみたら?背中押してほしいだけなんだろ?

400:Socket774
09/05/24 19:22:53 g0CF+usV
俺の環境では起動時以外のプチフリは消えた


401:Socket774
09/05/24 19:26:15 hmNUeKyN
>>398
パンクしたママチャリが普通の原チャリぐらいにはなるw

402:398
09/05/24 19:27:01 RW0xAbOI
>>399 上のほうのレスみてるとレジストリ壊れたとかえらい怖いこと描いてあったもんで・・
>>400  おおそれはよさそうだ・・

うーーんだめもとで突撃してみるか・・パソコン壊れませんように・・

403:Socket774
09/05/24 19:27:28 v7x45UZm
yahoo group flashpointusersにbeta5のUpperFilterバージョンが上がってた。

Vistaにインストールしてみたけど、使えそう(^v^)。

beta4でLowerからUpperに変更になったけど、Upperの方が安定するのかな?
速度は、beta3のように爆速ではないけど、beta4/5のようにランダムライトが
1MB/s近辺までは落ち込まないのでOKかな

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 148.945 MB/s
Sequential Write : 85.864 MB/s
Random Read 512KB : 138.953 MB/s
Random Write 512KB : 23.035 MB/s
Random Read 4KB : 14.349 MB/s
Random Write 4KB : 6.851 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/24 19:26:12

OS:Windows Vista Home Premium


404:Socket774
09/05/24 19:32:33 v7x45UZm
>>398

試してみる価値はあると思うよ。 俺もプチフリに我慢できなくてがんばってるし、

ただ、バックアップツールできちんとバックアップを取ってから突するように
検討を祈る

405:Socket774
09/05/24 19:46:25 Y51YJ+UN
>>396>>397
ぷぷ 自分から荒らしてるし

406:Socket774
09/05/24 19:50:29 v7x45UZm
>>Y51YJ+UN
一度しか言わんぞ

有益な情報が出せんのなら帰れ! 二度と来るな! 以上

407:Socket774
09/05/24 19:56:34 cQwAq1u8
>>398
とりあえず、FP以外の対策はしてみた?
俺の場合もプチフリが酷かったけど、仮想メモリ無しに設定しただけでも相当緩和したよ。


408:Socket774
09/05/24 20:02:38 Y51YJ+UN
>>403
肝心のRW4Kが速いなら速度的にもupperの方が良い気はするけど。
upperだとb5でもデフラグ周りのトラブル抱えてたりするのだろうか?

>>406
b5upper(と64bit版)をどっかに上げるくらいならできるけど、さすがに作者に悪いかな。

409:Socket774
09/05/24 20:24:03 HLccAwpu
FlashPointβ3で気をつけることって

・32bitXPでしか使えない
・最初の固定ディスクだけ使える
・インスト後ドライブ構成を変えると起動しないことがある

でよかった?

一応自分もノートに捨てJM入れて問題なく使えてるけど
このスレ読んでてもβ4以降の恐ろしい不具合報告がいっぱいあがってくるから
これから入れようって人も困ると思うんだ
誰かまとめてくれるとうれしいなぁ

410:Socket774
09/05/24 20:31:39 a7nh3nUO
>>408

403も406も俺です

upperに気づいたのがついさっきだからまだ、デフラグまではわからない。
これから試してみるから明日か明後日くらいには報告はするよ。

>b5upper(と64bit版)をどっかに上げるくらいならできるけど、さすがに作者に悪いかな。
それは、まずいんじゃないかな?
公式ブログに公開してないってことは、まだ、アルファ扱いで本当の人柱向けに公開してるからね。
せめて、URL貼るくらいじゃない?

411:Socket774
09/05/24 21:15:06 a7nh3nUO
>409

おれもまとめwikiでも作ろうかと思ってはいるんだが、最近からはじめたので
Beta3の情報が全然ないんだよ。 このために●を買う気はねーし。

公式にも記録ないので、だれか、Beta3の情報もう一回くれないかな。

設定の方法(たぶんレジストリに追加だと思うけど値がわからん)

でも、JMicronの寿命もあと少しだと思うからwiki作っても寿命が短そうだな

412:β3がお薦め
09/05/24 21:50:39 gwpASYbX
ramdisk使っているならβ3の方が合っている可能性高い。使ってないならβ5でもいいんじゃね?うちはノートでramdisk使っててβ3なら問題なし、β5でdefragglerにて問題発生するんでβ3で運用中。

413:Socket774
09/05/25 00:05:30 /eyTDn5U
64bitのbeta5はdefraggler大丈夫みたい
URLリンク(giragira.way-nifty.com)

414:Socket774
09/05/25 00:30:51 d5YZR3nG
>>411
どこから欲しいか言ってくれればログどっかにうpるよ

415:Socket774
09/05/25 00:39:15 R6PoUiWA
あっ、すまん、上げた報告忘れてたw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

416:Socket774
09/05/25 01:11:39 1ihdgMNy
>>409
β4とかをvistaに入れてる人はいたけど、β3はダメなんだっけ?
あと「β3気をつけること」なら
・デフラグやchkdskは行わない
・仮想メモリは切る
かな?

>>410
>せめて、URL貼るくらいじゃない?
へ?と思ったが直リンで落とせるのかコレw
とりあえずJMのSSD上に置いたVMwareの仮想マシンにβ5upper入れて
(仮想メモリ切って)標準デフラグとchkdsk、defragglerで空き容量デフラグやっても死ななかった
所詮VMwareだから信用ならんちゃならんけど

>>411
「beta4はドライブ設定できるぜ」って謳ってたくらいだし、
β3だとβ4以降にあるParametersもレジストリにないから設定できないのでは?

417:Socket774
09/05/25 05:41:20 6M7zlczl
>415
ログゲト サンクス

>>416
beta3 Vistaに入れたよ
F8でドライバ署名を無効化しなくても使うことはできた。
ただ、BSODしまくりな上にデータが吹っ飛ぶので使い物にならなかった。
まだ、1台でしか試してないから環境によるものか仕様の問題なのかがわからない
なのでBeta3での情報がほしい。

へ?と思ったが直リンで落とせるのかコレw
直リンでは落とせない。
でも、ID取得してでも人柱になる覚悟のある人しか使うなとと言うのが、開発者の意向では?
FPは危険物だから、むやみやたらに配布すれば良いというものじゃないと思うのだが・・・

β3だとβ4以降にあるParametersもレジストリにないから設定できないのでは?
ドライブ設定は、beta3でもできるらしい 情報求む


418:Socket774
09/05/25 07:52:10 uapp271q
>>417
β3あたりからロムってて該当部分のレスをメモしてたのでうp

---------------------

FPのキャッシュサイズはレジストリーの修正で変更できる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\diskfp\Parameters]
"CacheSize"=dword:00000020

こんな感じ。とりあえずデフォルト値を突っ込んだ。
変更するとタスクマネージャのパフォーマンスのカーネルメモリの非ページが変わるのでそこでチェックできる。
ただし変更できる値は32MB以下のみ。それ以上にしようとするとドライバー側でクリップしちゃうよ。
まぁ>>584見たいなメモリー少ない人向けかね。

ちなみに他のレジストリ項目だが
DiskNumber、BlockSize、NumOfLogBlk、Flushとある。

あ、Parameters以下はデフォルトでは無いので自分で作成するんだぞ。

単位はMB


>>587-588 を試してみた。
DiskNumberを弄ると、Disk 0以外のSSDが対象になる。
デフォでDiskNumber が 1。
ディスクの管理でのDisk1は、DiskNumberは2になる。

ますます手放せなくなったなぁ。

419:Socket774
09/05/25 17:09:38 rhGCBFM8
>>418
情報サンクス Part1のログゲト完了

アットwikiでflashpointのアカウントを作ったけど使い方が良くわからないと
情報整理などで時間がかかりそうです。

簡単かと思ったけど、wiki用タグ?の使い方が良く解らねー。
ページへのリンクの仕方からつまずいてる俺っていったい...orz



420:Socket774
09/05/25 19:13:36 d5YZR3nG
>>419
JMスレより確か本スレの方が情報出てた気がする

421:Socket774
09/05/25 19:27:47 7X7ehr9s
>>419
勢いだけで行動に移すなよ。ちゃんと調べてから動け。

心意気やよし!ではあるが、迷惑だ。

422:Socket774
09/05/25 20:56:07 1T4AhuZW
迷惑ではない、くじけず頑張れ

423:Socket774
09/05/25 20:57:17 wXk7nl2h
>>420
間違いなく気のせいw

424:Socket774
09/05/25 21:23:18 zKN9XNqa
本スレは「intel万歳」で終わってる

425:Socket774
09/05/25 21:59:06 6M7zlczl
>>421
迷惑掛けてすまん。 wikiなめてました。
>勢いだけで行動に移すなよ。ちゃんと調べてから動け。
ってあるけど、何を調べればいいのかな? ちょっと思いつかないのだけど
説明書読んで、使い方と専用タグ?見たいなのを覚えるだけじゃ駄目なの?

>>422
ありがとう(^^♪ 頑張るよ。
問題は、月末であまり時間が取れないことなんだよね

まだ、ここのスレのログからFP関連のみ抜粋したものしか作ってないけど
一応、アドレス張っておく。

URLリンク(www12.atwiki.jp)

苦しんだ後があるけど、そこは見逃してくれ。 これから頑張るよ

426:Socket774
09/05/26 07:31:28 M2P4wSOC
>>425
乱暴だが既存のwikiを編集/閲覧するところから始めるとか、
ローカルに環境を構築して自分の編集スタイルを確立させるとか。
自分だけのものならまだしも、新規アカウントでパブリックなwikiの初期構築を
未熟な人間に任せると後に続く人全員に影響が及ぶのだよ。
そんな訳で、やはり迷惑だ。
甘えちゃイカンぞ?

427:Socket774
09/05/26 09:22:07 3lT4NuDj
>>425
迷惑掛けてすまん<(_ _)> 勉強不足だった。
でも安心してくれ。 既に使い方はマスターした。
あとは、情報の整理と打ち込みを残すのみだ。
これが一番時間が掛るのだが。

教えて君で申し訳ないが、ついでにもう一つ、指導してくれまいか?
>自分だけのものならまだしも、新規アカウントでパブリックなwikiの初期構築を
未熟な人間に任せると後に続く人全員に影響が及ぶのだよ。
ってあるが、wikiの初期構築の仕方で後に続く人全員に影響が及ぶとあるが、
①初期構築が悪いと他の人が編集しづらい --> 迷惑
②中途半端で放置され欲しいアカウントが取れない --> 迷惑
③両方
④その他
のどれをさしているのかな?

使い方と作り方は、解ったけどwikiを触るのが初めてなので、
正直、運用面のことを良く理解してないんだ。

428:Socket774
09/05/26 10:21:42 uJP8B7H7
>>427
ある程度構造が綺麗じゃないと
本人以外どこを編集していいのかわからなくなりがち
自分がわからないところも項目だけでも作って編集を促す形にしないと
誰も弄らなくなってしまうことがしばしば

そういう形で捨て置かれたWikiは数知れず
その辺さえ注意すればおkだと思う

429:Socket774
09/05/26 12:10:30 3lT4NuDj
>>428
ご指導サンクス。

出来る限り努力します。

430:Socket774
09/05/26 19:50:27 3lT4NuDj
一応、ある程度までは、纏めてみました。(不具合報告の点などは時間がなくてまだ出来てません)

勉強不足な上に突貫で作ったので間違っている所や不備のあるところも沢山あると
おもいますが、気がついた点は、誰でも修正できますので、随時、修正していただけたら
と思います。

それと、こんな出来では使えないと言うことであれば、迷惑だとのご指摘もありますので、
速やかにデータ破棄および退会手続きを行いアカウントを解放するつもりです。

URLリンク(www12.atwiki.jp)

431:Socket774
09/05/26 19:57:35 4CXAKRcZ
>>430
乙です
良く纏まってると思いますよ

432:Socket774
09/05/26 20:18:05 Y4ulny9s
>>430
乙すぎる

433:Socket774
09/05/26 22:27:27 8EMYuZ0W
>>430
逆ギレしても許されるくらい上から目線の連中にボコボコに叩かれてたのにめげずに超乙
機会があれば加筆に協力させてもらいます。

434:Socket774
09/05/26 22:29:17 6ht5gc+c
>>430
おつです、不具合報告とか情報がまとまると便利そうですね。

我が家は牛120Gとβ3で2ヶ月ぐらい使ってるけど、
安定しているし良い感じ。

でもメイン機だから、ファイル化けが怖い(今のとこFFC利用時の発生報告しかないけど)
IntelのMLCモデルが3万切ったから乗り換えて、JMはそろそろファイル置き場用に引退させるか悩んでる。

435:Socket774
09/05/27 01:07:54 jIgt1xDF
批判してた奴はwiki見るんじゃねーぞ

436:Socket774
09/05/27 01:19:23 G95Gu/Cp
まあまあ

437:Socket774
09/05/27 02:22:57 Wv1y2Qqw
>>430
超乙

438:351
09/05/27 09:50:55 4hA88M+H
Vista SP1→SP2に変更

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 134.778 MB/s
Sequential Write : 86.717 MB/s
Random Read 512KB : 129.390 MB/s
Random Write 512KB : 25.525 MB/s
Random Read 4KB : 13.326 MB/s
Random Write 4KB : 6.667 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/27 9:48:34

誤差の範囲ではないと思うくらい向上したんですけど…
どうなんでしょ?
他のOSでも試してみたくなってきた

439:Socket774
09/05/27 12:30:46 t6HtuI2q
>>430
事前に苦言を呈した者だけど、想像していたよりずっと
見やすいものが出来たようで安心した。

「FlashPointとは」がただ列挙されているだけに
なっているので、概要/仕組み/懸念といったサブ項目に
書き分けるともっと良くなるかと。

# 俺がやってもいいけど自鯖p2からの書き込みが限度なので
# 早くても帰宅後となる今晩23時以降になっちまう

440:Socket774
09/05/27 12:52:07 NIYxzIkI
>>430
激しく乙です!
俺も@wikiで一本まとめサイト管理やってるけど、レイアウトとかデザインで参考になったら。
つか、俺も参考にさせてもらいます!
URLリンク(www24.atwiki.jp)

441:Socket774
09/05/27 14:04:19 6ONabfAz
くじけずにあくまで上から目線w
先に出来ない言い訳w

アニキと呼ばせてもらってもイイっすか?w

442:Socket774
09/05/27 14:54:21 YXGyEBsD
構わんよ、僕は

443:Socket774
09/05/27 15:01:44 21cytg2o
みんな、ありがとう(^^♪ 正直、これじゃ駄目だ っていわれるかと

本当は、もっと情報の整理やブログチェックして、項目を増やしたいのだけど
なかなか時間が。 一応、社会人なので

とりあえず、今は、動作報告(不具合を含む)を少しづつ書き込みしてます。

それと、勝手なお願いなのですが、CDMのベンチや動作、不具合の報告をして
いただける時は、あとから続く人の助けになるので、なるべく、
OSやPC名、RAM系ソフトの有無、FPのバージョンを付加していただけると助かります。

>>439
ご指導のおかげで何とか作れました。 ありがと

>「FlashPointとは」がただ列挙されているだけに
>なっているので、概要/仕組み/懸念といったサブ項目に
>書き分けるともっと良くなるかと。
その通りなんだけど、とりあえず情報出しを優先しちゃいました。

># 俺がやってもいいけど自鯖p2からの書き込みが限度なので
># 早くても帰宅後となる今晩23時以降になっちまう
じゃ、ぜひ、頼むわ、 俺は、他の事で忙しいので!
できれば、明日の朝には変わってると助かります。


444:Socket774
09/05/27 17:47:13 JvxGwin+
御手並拝見

445:Socket774
09/05/27 22:40:48 TGoiKegU
SSDも熱対策が必要なんだね。
FP入れなくても、フリーズして調子が悪いなぁと思ったら、熱暴走していただけだった。
5インチベイのところに強引に取り付けていたけど、きちんとファンがあるところに、
取り付けて、再度FPを入れてみるかな。


446:Socket774
09/05/27 23:30:36 JnqS646G
なんか本家サイトが404でつながらないw
b5試したいのに入手できないもどかしい

447:Socket774
09/05/27 23:44:25 FNoUwSnZ
>>446
臨時にこちらで
URLリンク(giragira.way.nifty.com)

448:Socket774
09/05/27 23:53:10 0RnV0Znb
間違えました
URLリンク(giragira.way-nifty.com)

449:Socket774
09/05/28 00:44:12 apv4PR3h
URLリンク(www.cc.gatech.edu)
ここに引っ越したみたい。
卒業したのかな?

450:Socket774
09/05/28 04:34:47 LmUh40sh BE:1450598584-2BP(0)
blogにはこんなコメントを書いているのでそのうちアナウンスがあるだろう。
> Sorry, now my homepage account is disabled for some reason.
> I think it may not be solved soon.

Graduate Students = ○大学院生 ×卒業生
(卒業生、は単に Graduates)
で、大学院の場合は卒業とは言わず修了と言う。


451:Socket774
09/05/28 11:51:26 k9QlBtL9
ぬおー。β3p1入れてたんだけど、いざレジストリから抜こうと思ったら、
最初から入れてたTrueCryptのフィルタとこんがらがってわけがわからん。
例の適当自動削除ツールに仕事させたら、TrueCryptのフィルタごとあぼーんしそうで怖い怖い。


452:Socket774
09/05/28 15:14:04 TPgu14BC
1MBキャッシュ内蔵コントローラを出すらしいがガセネタだった


453:Socket774
09/05/28 22:20:16 IFBDf1RO
■D945GCLF2(ATOM330)+2GB CFD CSSD-SM120NJ
■beta5
■Windows Vista SP1(インストール直後 セキュリティ無 Ram系なし)
■使用感 もっさり たまに引っかかる
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 135.387 MB/s
Sequential Write : 64.221 MB/s
Random Read 512KB : 123.158 MB/s
Random Write 512KB : 7.375 MB/s
Random Read 4KB : 12.037 MB/s
Random Write 4KB : 6.557 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/28 20:59:59

↓  ↓

■SP1 → SP2 UPDATE(アップデート直後 セキュリティ無 Ram系なし)
■使用感 もっさり変わらず 引っかかりはなくなる アップデート問題なく完了
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 129.374 MB/s
Sequential Write : 86.005 MB/s
Random Read 512KB : 122.171 MB/s
Random Write 512KB : 21.303 MB/s
Random Read 4KB : 11.526 MB/s
Random Write 4KB : 7.036 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/28 22:05:21

現状、何も問題はない プチフリによる引っかかりもなし、
シャットダウン UPDATE、休止問題 なし 使えそうな気がする
ランダムライト512もそこそこの速度が出るようになり、全般的に
パフォーマンスアップした感じ でもやっぱりATOMでVistaは使いたくないな


454:Socket774
09/05/29 06:02:01 2YrJm5at
>最大256MBのキャッシュを搭載可能なJMicronの新型SSDコントローラ JMF612
>JMicronはプチフリ防止用のキャッシュを搭載可能な新型のSSDコントローラ JMF612をCOMPUTEX 2009で発表予定のようです。
URLリンク(nueda.main.jp)
秋ごろには、プチフリは死語になるのか?

455:Socket774
09/05/29 10:38:10 8pWlhy6f
なんか最近情報出てこないね

もうJMicronもFPも窓から捨てられてしまったのだろうか?

456:Socket774
09/05/29 11:29:55 aOo5/dyh
JMicronはキャッシュ積んでもきっとやってくれるぜ

457:Socket774
09/05/29 14:17:13 UTeq4Zhd
>>454
どうせIndilinx系よりちょっと安いくらいだろ。
そんなでプチフリSSDが死滅してたらVertex出たときにとっくに消えてるわ。

458:Socket774
09/05/29 14:48:42 QHL38gGe
プチフリSSDが出回る前には、OSインストールすら半日かかるような
超低速SSDが売られていたが、それはさすがに死滅したな

459:Socket774
09/05/29 16:48:50 acdreOir
さげ

460:Socket774
09/05/29 17:02:29 rSw28UIx
なんだかダメな子ほどかわいい、
みたいになってるね。

461:Socket774
09/05/29 17:33:10 cN5/qiSf
>>428
ご指導サンクス。

出来る限り努力します。

462:Socket774
09/05/29 22:46:29 ogBH9FL0
JMとIndilinxたいして値段違わないんだなw
Vertexとかぼったくりすぎだろw

463:Socket774
09/05/29 23:09:30 GcmYt6DM
>>457
JMの生産が612に切り替わったら自然と死滅するべさ

464:Socket774
09/05/29 23:28:11 goXPnpge
>現状のJMicron 602は10~12米ドルで、INDILINXは15米ドルということですが
なんで値段ちょっとしか違わないのにJMのSSDばかりなんだ?

465:Socket774
09/05/29 23:41:16 GcmYt6DM
>>464
チップに加えてメモリが要るのと、基板もパターンが違って流用できないとかじゃねーの?

さらに言えば、INDILINX出回りだしてから、JMの新製品って出たっけ?
単純に在庫がたくさんあるんじゃねーかと


466:Socket774
09/05/30 00:27:16 7KfRQRvN
電源飛んだ
SSDも飛んだ

・・・orz

467:Socket774
09/05/30 01:10:08 gExGooV8
β4は休止や再起動するたびにあちこちデータが壊れてしまいにはOSごと吹っ飛ばされたがβ5入れたら今のところ安定動作ヽ(´ー`)ノ
これでやっとキャッシュやRAMDiskとにらめっこする作業から解放されそうだ…

468:Socket774
09/05/30 01:56:58 yx5erIAM
>>464
製造コストはセント単位で必死で削っている
一個当たりの製造単価が3~5ドルも増えてしまうときつい

469:Socket774
09/05/30 02:06:02 vaI5YSIs
価格そのままでDRAM混載できれば最強じゃね?



470:Socket774
09/05/30 03:12:09 wWmlFe+V
>>462
>Vertexとかぼったくりすぎだろw
A-DATAがほぼVertexと同じ構成で、価格はJMicron 602のSSD+αでS562を発売してきた。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
A-DATAのが正常価格なのね。

471:Socket774
09/05/30 03:15:08 gsmW2cn1
もうすこし待てばADATA並みの価格に下がるんじゃね?

472:Socket774
09/05/30 03:53:53 hoNOr7yZ
2009-05-21 - 博士課程大学院生の現実逃避日記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

JSMonitor v0.3開発中、SSD快適設定

473:Socket774
09/05/30 05:08:14 zWFBOC5V
>>472
RAIDにも対応してくれんかなー
無理だろうなー

474:Socket774
09/05/30 06:24:29 58ssb80k
プチフリ対策として、
プリンタのスプールフォルダをRAMディスクに移動しておくのはおすすめ。
プリントサーバーのプロパティの詳細設定にある。

475:Socket774
09/05/30 09:56:37 RtetSSQZ
>469
エンベデッドDRAMか、、、プロセス持っているのってNECエレくらいじゃないかい?

476:Socket774
09/05/30 12:40:14 cYQvEOHi
セーフティーモード起動にものすごく時間がかかるようになったんですけど
(途中でリセットしました)皆さんはどうですか?

477:Socket774
09/05/30 13:37:23 78WTsOo1
セーフティーモードってなんだい?

478:Socket774
09/05/30 14:13:49 cYQvEOHi
>>477
Windows起動時にF8を押すと現れる、必要最低限のファイルやデバイス ドライバのみを
読み込んで起動するモードです

479:Socket774
09/05/30 14:18:21 4begHYtw
>>478
キャッシュがOFFになるとかSSDに不利な状態になってしまうのでは


480:Socket774
09/05/30 14:48:52 rushmUuj
>>478
>>477が言いたいのはそういうことじゃなくて
「セーフティーモードじゃなくてセーフモード(Safe Mode)だろ?」
ってことだろう

481:Socket774
09/05/30 15:03:15 0cs3aL2i
>>478
知ったかぶり
カッコ悪い。

482:Socket774
09/05/30 15:07:48 oS91TxY9
>>480
サーフェモードじゃないのか(ぉぃ

483:Socket774
09/05/30 15:25:14 cYQvEOHi
あっー

484:Socket774
09/05/30 17:52:12 15nz5zUK
>>469
そういやIntelのSSD制御チップは、外部キャッシュを使ってなかったのでは?

そうなら新JM612でも内部メモリだけで動作させる格安構成が出来るのなら、性能の絶対値
はともかくとしてプチフリだけはしないで済んで、安いSSDが作れるかもね。

485:Socket774
09/05/30 18:32:34 UAdTr+d1
RAID(笑)

486:Socket774
09/05/30 21:48:44 gExGooV8
TS64GSSD25SにJSMonitor入れたんだけどEraceCountが数時間で1カウントとか
ゲームやってると下手したら1時間に数カウントとか恐ろしい勢いで増えていく…
ブラウザキャッシュはRAMディスクに入れてOSの仮想メモリも100M以下にしてる
64G使い切るためには恐ろしい速度or頻度でアクセスしてる事になるはずなんだけど何が原因なんだろう…

487:Socket774
09/05/30 21:52:03 1u5ZVEE0
仮想メモリは今日日offが基本だと思ったが

488:Socket774
09/05/30 21:53:20 cYQvEOHi
>>486
おれもこのまま使うと10ヶ月の全使用で目安に達するかもしれん
一通り設定には気をつけてるけど
多いと一時間に10カウントとかあがるし

489:Socket774
09/05/30 21:58:04 DtXbTLGG
仮想メモリは0にしないと意味ないだろうな。
1000MBにしても100MBにしてもトータルの書き換えサイズはそんなに変わらないはず。

490:Socket774
09/05/30 22:35:18 gFyMU1nD
>>486
例えば、空き領域に1KBのファイルを書き込んだだけでも、
その1KBを含む16MBとかをコピー・消去して改めて書き直さないといけない。
SSDは、そこが空き領域かどうかを関知していないので仕方がない。
そんな書き込みを1000回すれば16GBだ。
ファイルの更新日時やアクセス日時を更新するのにも同様の書き換えを要する。
工夫のしようはあるが、JMはしてないだろう。
それに加えてウエアレベリングで頻繁に書き換え動作を行っている。
SSDは高速なので、いつの間にかGB単位の書き込みをしているらしい。。

491:Socket774
09/05/30 22:56:00 gExGooV8
うおお、そんなになるのか
1秒に1アクセスしてたら1時間でいってしまうんだな
ノートで増設に限界はあるしフォトショとかだと文句言われるから仮想OFFにはしたく無いんだよなあ
まあ旧型機の延命で長期使用なんてしないからいいんだけど数字として出ちゃうとちょっと怖いな

492:Socket774
09/05/31 00:47:06 sj8rXp7X
USBメモリでも指してスワップ指定すりゃいいんじゃねーの

493:Socket774
09/05/31 02:58:27 NnqeZOFT
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
JSMonitorの新バージョン来てるな。

494:Socket774
09/05/31 03:26:54 nZVv1jvx
フォトショ(warez)

495:Socket774
09/05/31 04:34:06 KRERLYkx
>>494
正規を買うと、自分がとんでもない無駄遣いした気分に浸れるぜ?

496:Socket774
09/05/31 16:47:47 9WTjTuJ/
やっぱりVistaはダメだ ...orz
Beta5Upperでしばらく問題なくて安定してたけど、機能あたりからシャットダウン時にBSODするようになったし、
イラレCS4が終了しないでハングしたまま。

やっぱりXP専用なのかなぁ。 それともマカフィと相性悪いのかな? 使えるバージョンがない。
残る手段は、クリーンインストールしなおしかな。 アプリが大杉でメンドクサイだーよ

497:Socket774
09/05/31 17:35:50 iPhEOQqu
Vistaや7ならそもそもあまりプチフリ発生しないと思うが

498:Socket774
09/05/31 17:45:04 9WTjTuJ/
>>497
7は解らないですけど、Vistaは普通にしますよ。

環境にもよるかと思いますが、対策を施せばある程度の時期まではOK。
でも使っていくうちにプチフリが酷くなります。
まぁ、空き容量のデフラグをすれば良いのかもしれませんが。。。

499:Socket774
09/05/31 17:58:56 iPhEOQqu
うちはvista x64に64GBのJMだけど
ほぼOSしかSSDには入ってないし、二週に一度はdefragglerで空き領域デフラグしてるから
今のところプチフリはないなあ


500:Socket774
09/05/31 18:06:18 9WTjTuJ/
やっぱり、空き領域のデフラグが一番なのかな?

Vista 32bit+120GのJMに(OS+アプリ)で90G使ってる。
(これのほかにセキュア領域が20Gだから残りは10Gしかない T_T)

データは別途HDDとNASに入れてはいるけど、詰めすぎかなぁ?

仕事用PCだから、色々入ってないと困るんだよね。

501:Socket774
09/05/31 18:58:25 iPhEOQqu
データ用HDDに、常駐しないような容量食いのプログラムを移してしまえばいいと思う
自分はプログラム用にHDDを用意したけど無駄になってるから
もう一台JMが欲しいわ

502:Socket774
09/05/31 19:40:30 9WTjTuJ/
>>501
>データ用HDDに、常駐しないような容量食いのプログラムを移してしまえばいいと思う
やっぱりそれが一番よさそうだね。 THX。

この際だから仕事PCは、プチフリしないSSDにOSだけ入れて、
JM君はアプリ用、HDDはデータ用に組み直しするよ。

スレチだけど、OS用SSDにスパタレのFTM28GX25HとADATAのS592どっちがいんだろ?

503:Socket774
09/05/31 21:21:56 AJNsOxPY
IEの履歴とか保存してるフォルダ
これを移動するときにログオフ自動でするんだが(といってもはいを選んでだけど)
これでログオフするとデスクトップとか電源関連の設定が確実に飛ぶんだが

ログオフしないで再起動すれば問題ないのと単にログオフでも問題ないのは確認したが

単にログオフすると起こるならfilediskが問題なんだろうけど
どうも違うっぽいな

504:Socket774
09/05/31 21:35:08 JvX3xbwG
>>502
スレチ

505:Socket774
09/06/01 03:10:09 3UqmRNkL
Windows7だとOS起動ドライブ=ディスク0になるんだろうか?

いまIDEとSATA0,1にそれぞれSSDとHDD付けてるんだけど
IDEにXPを入れて起動すると当然IDEがディスク0のCドライブ
SATA0がディスク1のDドライブ、SATA1がディスク2のEドライブになるんだけど
デュアルブートでDドライブにWindows7を入れてみたんだが
Windows7上でディスク管理見るとWindows7が入ってるSATA0がディスク0になってて
IDEがディスク2になってた

今だとSATAHDDが一般的だから
ドライバ認識ではXPはIDEが先でSATAが後だけど
Windows7だとSATAが先でIDEが後になるってことかな?

FP導入がめんどくさくなくなるけど(うちの場合では)

506:Socket774
09/06/01 22:02:32 X2BijRo7
FP設定変更用のVBScriptを組んでみました。
Flush、DiskNumなどの各項目は手入力なので、あまり出来はよくありませんが
REGEDIT使うよりは楽だと思います。
URLリンク(giragira.way-nifty.com)
どなたか、Vistaで確認していただけると助かります。

507:Socket774
09/06/01 22:06:36 KlJ7UCPM
新型?のJMF603を使った製品が出たようだ
ついにUSBメモリにも進出!

>286 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/06/01(月) 16:02:17 ID:Cmvhjj0t
>うちにも尻のLuxMini920-32Gが届いたので、いつものごとく殻割してみた
>詳しい人解析よろしくなり
>
>URLリンク(uproda.2ch-library.com)
>
>コントローラー JMF603
>チップ      29F64G09CAMD2
>
>読み違えてないと思うけどチップがよくわからない・・
>
>アク禁困ったもんだ


508:Socket774
09/06/01 22:14:02 FhjLpJ1E
やっと規制解除された。

そういえばFAT32だとプチフリしないって書き込みがあったのでやってみたら、プチフリしたw
さらにFP導入したらどうなるのかと思ったら、まったく効いてなかった。
しかしてNTFS専用? 暇なときにでもまたNTFSでOS入れなおすw

509:Socket774
09/06/01 22:28:12 VNwr1cEK
>>506
試すのは良いけど、バージョンはBeta5UpperでOK?
Beta3-4、Beta,5Upperに適応しても大丈夫?

510:Socket774
09/06/01 22:53:36 iNISAo6f
Parametersの下に存在する項目しか変更できないので
Beta4以降ならどれでも。
もしくはBeta3に手を加えている場合です。

511:Socket774
09/06/01 23:26:36 VNwr1cEK
>>512
Vista OKだったよ

感想なんだけど、レジストリの値入力が一般的には16進なので
10進ではなくて16進入力にしたほうが良いのでは? って気もするのですが。。。

あと、我が侭な要望なんですが、
レジストリエディタを起動した項目名が出てるのでいいのですが、このスクリプトだと項目名を
入れなくてはいけないので、どうせ項目が無い場合設定できないのであれば、
先に項目チェックして、項目名をメッセージ領域に一覧表示できる様にしていただけると
大変、ありがたいのです。 
現状だと、自分の場合、項目名が見えるのでレジストリエディタを
使うと思います。


512:Socket774
09/06/01 23:50:53 c9jmBU1h
お手数かけまして、ありがとうございました。
WSHのRegReadとRegWriteの機能がこれだけみたいで
エントリ名の取得も出来ないようです。
10進から16進の変換は簡単ですが、BufferSizeは10進のほうが
分かりやすいかと思ったものですから。
ド素人なので、勉強してみます。

513:Socket774
09/06/02 00:22:17 Cu/Pu0+a
>>512
WSH単独だとエントリ名の一覧は取得できないので以下からコンポーネントを取得して
組み合わせればOKかと。 自由に使っていいとはあるがライセンスは不明。
よって再配布も不明。

あとVistaや7で使えるかも不明。XPなら使える

URLリンク(rocketeer.dip.jp)

514:Socket774
09/06/02 10:43:48 /ns7HZJe
Vista SP1+Beta5Upperで安定して使えてたんだけど、SP2にアップグレードしたらシャットダウン時に
BSODするようになった orz

駄目もとでレジストリークリーナーを使ったら、また安定して動くようになった(^◇^)

シャットダウン時にBSODが出る人は、レジストリのごみを掃除してみた方が良いかも

使ったのは、「Free Registry Cleaner for Vista」っていうVista用のレジストリクリーナー
URLリンク(www.registrycleanerforvista.com)

515:514
09/06/02 12:24:37 /ns7HZJe
Defragglerでdisk全体にデフラグをかけたら、シャットダウン時にBSODするようになった。
空き容量だけデフラグだとOK

516:514
09/06/02 12:25:57 /ns7HZJe
あと、休止はSP2にしたら出来なくってた。 SP1だと問題ないのに

517:Socket774
09/06/02 15:05:37 YQ5JuzuM
>>512
WMIを使えば、レジストリエントリの一覧も取得できます。
APIの作りは多少面倒ですが、追加コンポーネントは必要ありません。


518:506
09/06/02 15:56:58 CHYOHaBo
>>517
スクリプト単独で一覧表示になんとか成功しました。
夜にブログを更新するのでちょっと待ってください。
16進用も作りました。
>>506のリンクから最近の記事のトップへ。

519:Socket774
09/06/02 19:09:59 Ah1A6VbM
>>518
入力は16進のみにして、見易くなりそうな項目の表示に10進を併記するってのは如何?

520:506
09/06/02 19:57:54 L2eyzRxi
すべて併記で16進入力、2回目の入力時に1回目の値を表示というのはどうでしょう?

521:511
09/06/02 20:51:32 Cu/Pu0+a
>>518



我が侭要望を聞き入れてくれてありがとう。
これならエントリ名の入力ミスがないから重宝しそうです。

あとでまとめwikiにも追加しておきます。

522:506
09/06/02 21:47:34 aHQPaZks
ついでといっては何ですが、パラメータのFlushの項目を修正してあげてください。
説明が逆になっています。

523:506
09/06/03 12:18:02 S6h7BISd
もうちょっとですね。
Flush(1)オンがOSの要求に従うモードです。

524:511
09/06/03 12:53:14 Nw83jmz4
ご指摘ありがとうございました。 全く逆になってましたね。 お恥ずかしい。
これからも気がついた点や間違っているところなどがありましたら教えていただけると助かります。

525:Socket774
09/06/03 12:58:05 OldhZPdx
>>520
それでも構わんが、不必要な表示は見易さを損なうから微妙かな?

526:506
09/06/03 14:06:34 c+Gc2AUU
FPの開発者がパラメータ名を変更したり、時には消してしまうので
個別の設定はちょっと無理かと。
それでも、一覧表示は多少の努力はしたので、ブログを見てやってください。

527:511
09/06/03 15:47:51 Nw83jmz4
大変良い出来だと思いますよ。 

値の表示や入力などが10進か16進かについては、レジストリに関する部分が全て隠ぺいできる
(エントリ名の入力などしないでもチェックボタンやプルダウンなどで機能のON/OFFや選択ができる)
ならば10進のほうが、解り易くて良いとは思いますが、FPの現状をみるとそれは出来ないので
16進で良いのではないかと思います。

逆に16進ではちょっとって感じる人は、このツールを使わない方が良いと思いますので
無料な被害やトラブルを防止する意味合いからも16進の方が良いと個人的には思ってます。



528:511
09/06/03 15:49:59 Nw83jmz4
無料な被害× → 無用な被害○   orz

529:Socket774
09/06/03 21:07:23 7nX5E0Pq
窓付属の電卓で「表示→関数電卓」にして
F6(10進数)とF5(16進数)で相互変換

知らなかった奴は腕立て100回な

530:Socket774
09/06/03 21:49:52 zlOugQF9
さーて、腕立て100回がんばるぞ

531:Socket774
09/06/03 23:39:33 xeaGSZBr
俺も100回がんばるw

532:Socket774
09/06/04 07:53:54 Oekza7NN
30回で勘弁してくれ

533:Socket774
09/06/04 09:59:30 YeONaJbX
関数電卓ぐらい一家に一台だろjk

534:Socket774
09/06/04 11:49:40 cxjNemLO
Beta6 きました

535:Socket774
09/06/04 11:54:24 nqWCQ5zS
ググる先生で変換出来そうだけど

536:Socket774
09/06/04 12:00:29 kOQcuSuV
2009-06-03 FlashPoint 2009 Beta 6 (Upper filter)
- Return to upper filter
- Runtine Enable / Disable tool is added (fpcntl.exe)

537:Socket774
09/06/04 12:29:02 VqzknNNQ
特攻野郎どもの熱い報告はまだか
b3p1より性能向上してますように

538:Socket774
09/06/04 12:41:54 VcCncDZm
Beta6いれてみた。
CDMみるとBeta3p1より若干遅い。
使用感はあまり変わらない気がする。
ネットブックでXpです。

539:Socket774
09/06/04 12:55:46 VqzknNNQ
>>538
早っ(笑)
乙どす

540:Socket774
09/06/04 13:11:11 lHzKCcgn
Beta6入れた。CFDのCSSD-SM64NJ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

   Sequential Read :  128.561 MB/s
  Sequential Write :   97.709 MB/s
 Random Read 512KB :  120.046 MB/s
Random Write 512KB :   30.951 MB/s
   Random Read 4KB :    9.256 MB/s
  Random Write 4KB :    7.681 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2009/06/04 13:07:44


こんな感じ。RW512kが遅くなった。
が、defragglerかけてもブルースクリーンにならなくなったし、安定してる気がしないでもない。ちょっと使ってみる

541:Socket774
09/06/04 13:42:00 /2vW6ThK
うーむ、ハイバネ使えないんじゃEWFでいい気がするんだが・・・
ネットブックには依然としてβ3なのかね

542:Socket774
09/06/04 15:59:54 5XMeNQNH
DRAMキャッシュ対応出してきたな


543:Socket774
09/06/04 16:44:00 MovFP7Zh
俺も導入してみた・・・導入前よりランダムライト512kと4kが遅くなった

544:Socket774
09/06/04 18:18:30 cDZHhAzS
なんで最近のはランダムライト512kが遅くなるんでしょうか

545:Socket774
09/06/04 19:51:35 IQeBg4Hp
inf二個あるけど、どっち使えばいいの?

546:Socket774
09/06/04 20:39:03 lHzKCcgn
SSDだろjk

547:Socket774
09/06/04 20:44:53 IQeBg4Hp
>>546
ssdjk?ってのが無いんですが涙

548:Socket774
09/06/04 20:56:31 1gPS9qpd
今のとこ自分が試した中では
eBoostrでメモリをキャッシュにするとダメ(USBメモリとかならOK)
RamPhantom導入でもファイルが壊れる
TureImageでバックアップできるが復元するときインデックスエラーが出る

くらいかな 問題が出たのは
メモリが関連するソフトに影響が出やすいみたいだから
このあたりが6で改善されてるといいんだが


しかしfilediskのSSD版もメモリをキャッシュにしてるけど
コレは導入しても問題が出ないな

549:506
09/06/04 22:26:15 Ps7sKXmP
Beta6入れた方々に伺いますが、レジストリのUpperFiltersから
PartMgrの記述が消えてませんか?

550:Socket774
09/06/05 09:29:12 aNdVJe7o
Vista SP2 + Beta5

業務用マカフィがクラッシュ ↓
BSOD ↓
CHKDSK ↓
今、現在はとりあえず使えてる

製品
myAgtTry Module

問題
動作が停止しました

日付
2009/06/05 8:36

状態
レポートされていません

問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: myAgttry.exe
アプリケーションのバージョン: 4.7.0.771
アプリケーションのタイムスタンプ: 49f50361
障害モジュールの名前: USER32.dll
障害モジュールのバージョン: 6.0.6002.18005
障害モジュールのタイムスタンプ: 49e03821
例外コード: c0000142
例外オフセット: 00009eed
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 9d13
追加情報 2: 1abee00edb3fc1158f9ad6f44f0f6be8
追加情報 3: 9d13
追加情報 4: 1abee00edb3fc1158f9ad6f44f0f6be8

問題の説明に役立つファイル
Version.txt
AppCompat.txt
memory.hdmp
minidump.mdmp

これは、やっぱりFPとの相性なのかな? 解る人いますか?


551:Socket774
09/06/05 10:23:25 jSD55tOZ
おいお前ら! 面白そうなもんがでたぞw
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

552:Socket774
09/06/05 11:41:59 uMVBZwz1
>>549
Beta6入れてみたけど、UpperFiltersはPartMgr diskfpになってる。

553:Socket774
09/06/05 12:02:19 p22vhb0m
リムーバーを使ってアンインストールするとフィルタの登録キーその物がクリアされてしまうってのは既出だっけ?

554:Socket774
09/06/05 12:24:29 xhoJ5iX5
Wikiでみたよ

555:506
09/06/05 12:35:03 eVdl9FI9
552,553 ご報告ありがとうございます。
Beta6導入前にPartMgrの記述を確認したのに消えました。
Removal Toolの危険性は、私もブログに書いたことがあります。
2000で強行したばちが当たったかな。
infはBeta5Upperと同じようですが。

あと、例のツールのv2.2にアイコン付けました。(中身は一緒)

556:Socket774
09/06/05 15:16:45 pDwdEwYR
>>551
以前からあるんだが?何を今更w
周回遅れの情弱乙w

557:Socket774
09/06/06 05:28:26 9kJQbM1s
周回遅れのあう使いw

558:Socket774
09/06/06 16:37:32 R6l1eGEA
Beta6をEeePC901に突っ込んでみたんだが
fpcntl 1
で「not installed」って出るのは何か設定忘れてるのか・・。
fpcntl 0
はちゃんと出るし、引数なしでfpcntl動かすとディスクは2つとも見えてるようなんだが。



559:◇choco.get. : ◆choco.get.
09/06/06 19:19:14 riL2E6Mu


560:Socket774
09/06/07 14:46:03 dI0wsR+R
Vista SP2 + Beta5Upper

シャット自体は問題なく終了するけど、起動時にchkdskが掛るようになった。

結果、こわれたファイルはないとCHKDSKででるがxmlファイルが破壊された(TT)
CS4のxmlが全て破壊されて起動出来なくった。

これが、電源OFF時にデータ損失すると言ってたやつなのね。

Vistaでは、まともに動くバージョンがねーなぁ。


561:Socket774
09/06/07 16:01:09 lAY/DWId
あくまでも自分の経験上のことだが
メモリにかかわるようなソフトが入っていないとまったく問題ないから

やはりなにがしらのソフトに影響されてるとは思うんだが

562:Socket774
09/06/07 16:30:12 dI0wsR+R
>>561
メモリにかかわるような?ソフトは、TrueImage(これはPartMgrでパーティション管理だが)と
マカフィ、DeamonToolsなど多数常駐してるんだよね。

ここら辺を一個一個見直すのも大変で・・・・

563:506
09/06/07 16:45:06 QNiSfua7
独自にFP削除ツールを作ってみました。
URLリンク(giragira.way-nifty.com)
また、Vistaでの報告をお願いします。

564:Socket774
09/06/07 17:29:27 lYPxOIXL
乙です。


565:Socket774
09/06/07 22:35:37 lAY/DWId
>>562
TrueImageはうちでは入れてもまったく問題ないね
ただFP導入したSSDにOS入れてOS上でバックアップを取ると
復元するときにパーティーションエラーやインデックスエラーが発生する
まあ復元先のパーティーションサイズが変えられないだけで復元自体はできるけど
時々復元に失敗する
eBoostrはメモリをキャッシュにしなければまったく問題ないっぽい
ただためしにRamPhantomでメモリをディスク化しそのディスクを指定してみたが
それでもやはりファイルが壊れる
RamPhantom単体で管理外指定でも壊れることがあるから単にこっちの問題だと思うけど
Gavotte Ramdiskは試してないからわからない

あと常駐は関係ないのかな?
ウイルスバスターとKINGSOFTのはまったく問題が出ない
DaemonToolも特に問題ないね

メモリを制御するようなソフトとディスクを制御するソフトに影響が出るって言ったほうが正確かな

6でハイバネーションに関しての注意が出るくらいだから
ハイバネーションのときのメモリ→HDDに書き込むときか
HDD→メモリに戻すときのどちらかでがちんこするんだろうけど
逆にこれが解決したらかなりいい感じになると思うんだが


長文スマソ

566:Socket774
09/06/07 23:03:07 gwkQoZeW
TrueImageってWindowsXP上でリストアするのかな?

567:Socket774
09/06/07 23:04:30 /x13Em7r
Linuxだと思う

568:Socket774
09/06/07 23:41:37 vFxQmXVE
セーフモードだとDOSになるし、PEに組み込めばWIN環境に近い。

569:Socket774
09/06/08 02:29:22 NqrLNLOg
>>560
VistaではLower使えと言われてるだろうが

570:Socket774
09/06/08 07:16:45 GGWFfi85
>>569
>VistaではLower使えと言われてるだろうが
どこに書いてある? Beta5を使えと書いてあるだけだぜ?
UpperもBeta5なんだが?
それにLowerはBeta4 5ともにレジストリを壊すから使えない

571:Socket774
09/06/08 07:44:27 W+qCNxQE
>>566
Windows上ではWindowsが起動してるドライブへの復元は再起動して行う
それ以外は基本的にはWindows上で行うね
まあWindowsが制御してるファイルが別のドライブにある場合再起動する場合もあるみたいだけど

EWFでもWindows上ではバックアップできなくてDOSでは問題ないから
やはりPartMgrが関連してるのは間違いないみたいだね

572:Socket774
09/06/08 11:10:12 WUpVSkYL
XP Pro + FP beta6 でなんちゃら.XMLが破損してしまい一部のソフトが起動しなくなった。
起動のたびにCHKDISKがかかるようになったけど、治らず。

FPをアンインスコしてCHKDISKかけたら一発で治った。
今は beta3 を入れてるけど、問題なし。

573:Socket774
09/06/08 11:56:41 MqbVdK6C
メモリ操作系ソフトとの干渉は徐々に減って来た感じだけど
終了時の破損はなかなか治らないな
バージョンや環境によって治ったり再発したりまちまちだし
根本的な解決策が作者の中でも見つかってないのかな

574:Socket774
09/06/08 12:32:12 UCJvibqK
>>573
かもしれないね

ふと気になったんだが
filediskをSSDに対応させたものがあるけど

これも32Mないし64M分をキャッシュに割り当ててディスク化してるんだが
こちらはeBoostrとか入れても全く問題ないな

まあ元がちゃんとしててそれに手を加えてるから安定してるんだと思うが
まあ使い方が違うし参考にはならないか

575:Socket774
09/06/08 12:44:44 tyKEQg5u
>>563
乙です。

Vista OKでした。 これから新規に導入する人には向いてるかも。
でも、自己責任があまり解ってないユーザだと
1のバックアップをしないでいきなり2の削除をしてしまうような気が

一応、1をしないで、いきなり2をしたらファイルがないってエラーが
出てスクリプト中断のエラーがでた。
処理的には、どこまで行ってる? 中途半端に処理してたりしない?

スクリプトエラーにならないように、処理の前に関係ファイルや設定が存在するか
確認して、スクリプト中断エラーではなくて、エラーメッセージを表示するように
しないと、配布は危険なんじゃなかろうか?

レジストリ編集によるアンインストールで敷居が高いって思う人が手を出しやすいだけに
そこら辺を考慮してもらいたいのですが可能ですか?

576:Socket774
09/06/08 12:46:11 eTJNiWD+
参考にならんね
まぁfilediskもシャットダウンのさせ方によっちゃファイル紛失、破損するけどね

577:Socket774
09/06/08 12:49:30 tyKEQg5u
>>573
そんな感じがしますね。
FP入れる人でそんな人はいないと思うけど、SSDの仮想メモリ(ページングファイル)を設定してると
シャットダウン時にBSOD(IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)になるね。
XPでもVistaでもなったよ。 環境によっては違うかもしれないけど。

最低限、仮想メモリ(ページングファイル)の設定はなしにしないと駄目だね。

578:Socket774
09/06/08 13:31:33 JgECypBO
YUKIfilediskもよくお世話になったけどマウント時間がなぁ・・・
あとやはり終了時が恐い。FPもだけど。

579:Socket774
09/06/08 14:21:34 KG6WEHTl
FlashPointを使うためのレジストリ等お勧め設定とかあった方がいいんじゃないかな?

LansenさんとこのJSMonitor最新で設定できるRegと

仮想ドライブなし、システム復元なし、自動更新なし、休止状態は使わない
ディスクの書き込みキャッシュを有効にするをoff、
各ディスク(NTFS)のインデックス検索をoffとかね

580:Socket774
09/06/08 14:30:21 tyKEQg5u
>>579
当初は、FPとは無関係なので別のサイトにお任せしようかと思ったのですが
やっぱり必要ですかね。

あとでwikiに追加してみたいと思います。

>仮想ドライブなし、システム復元なし、自動更新なし、休止状態は使わない
ディスクの書き込みキャッシュを有効にするをoff、
各ディスク(NTFS)のインデックス検索をoffとかね

なんですが、自分は、「システムの復元はあり」でもOKかと思います。
万が一の復旧に役立つ場合もありますので。

あと、フォーマットはFAT32とNTFSどちらが良いのでしょうか?
出来れば、皆さんのSSD快適設定とFP稼働状況を教えていただけると嬉しいです。

581:Socket774
09/06/08 15:25:22 KG6WEHTl
例えばNTFSと比較してFAT32でプチフリしませんでしたという報告も
FAT32でもプチフリはありましたという報告も両方聞いたことあるし(FP関係なしで)
OS設定によるSSDへの書き込み頻度の違いによって変わるんだろうなと思いましたね

CrystalDiskMarkの値だけでいうとFAT32の方が少し早いんですけどね

582:Socket774
09/06/08 15:38:49 omEQjRjV
おとなしくキャッシュ倒産した。。。
orz


583:506
09/06/08 17:20:41 JlCoegj4
>>575
いま、2ヶ所に安全装置をつけようと試みていますので、
もうちょっと待ってください。
私の技量では、うまくいくか疑問ですが。

584:506
09/06/08 20:57:47 JlCoegj4
FP導入済みではバックアップできない。
FPfilter.regが無いと削除できない。
この2点で安全装置を設置しました。

FAT32とNTFSのFPの効果の差は、私の4/19の記事にも少し書いたので
参考にしてください。

585:360
09/06/08 21:41:33 CZnJKv2Y
SuperCache3をとうとう買いました。
プチフリ、ブルー画面が無くて安定していますよ。

SuperCacheでも、書き込み設定で2秒間の遅さをかけても何か安定しなかったな。
10秒ぐらいで安定してくるよ。
FPももしかしたら、10秒ぐらいに書き込みを遅くできるように設定できればいいと思う。

586:Socket774
09/06/08 22:59:33 vZTMjdH7
>>585
うちの環境じゃ導入後、結構な頻度でブルーバックになったんだけどそうでもない?
RAMDISKは入れてる?

587:Socket774
09/06/08 23:22:03 CZnJKv2Y
>>586
いや今のところ無いよ。
RAMDISKは入れているよ、2つもw。
Gavotte RAM Disk(TEMPファイル+ページングファイル)
驚速RAMDISK(RamPhantom2?)(IEのキャッシュ)
ほとんどディフォルトで、書き込みの遅さを15秒から10秒にしたぐらい。
2秒だとアイコンをクリックしたら、2秒間カチカチ音がうるさいので変えた。


588:Socket774
09/06/09 00:27:58 5Qc1uHqq
>>578
filediskってHome使ってる人はどういう風にマウント解除してるんだ?
Proだとログオン、ログオフ時に自動でマウント・マウント解除できるけど
Homeだとそのままでは使えないから

589:Socket774
09/06/09 00:30:57 5Qc1uHqq
って話がソレタw

7だとFP入れなくてもあんまりプチフリしないんだよな

590:Socket774
09/06/09 17:51:49 +hD3Jmci
正直なところ安SSDと2.5inchRAIDx3ってどちらが高速なんだろ。
デスクトップの低発熱化目的でA-DATAのASE1128GSAMPL買ったけどXPセットアップしてFPいれてもなんか遅い・・・
ソフトとかドライバのインストールでやたら待たされる。
売ってRAIDにしようかどうしよう。値段も変わらないくらいだし。
そもそもこのスレの人たちはデスクトップになんか入れてないのか?

591:Socket774
09/06/09 17:56:32 0N5TSJY+
>>590
高速化を期待するなら安SSDを選択するのが大間違い
低発熱化ができたなら、目的は達成じゃないの?

592:Socket774
09/06/09 18:13:02 baAEYP0t
>>590
安SSDはゲーム専用になってるかな。
インストールとパッチ当てる時だけプチフリで遅くなるだけだしね。
まあゲームによってはHDDと変わらないのもあるけどね
PS3やXBOX360の読込に最適化されたタイトルだとPCの3.5インチHDD(320Gプラッタ)
と安SSDでも余り変わらないのよね・・・。

593:Socket774
09/06/09 18:16:03 nThztCDT
高速化目当て。デスクトップにしか入れてない。すげー快適。

Windows の起動ドライブには使わないのがコツ。


594:Socket774
09/06/09 18:39:46 baAEYP0t
G-MONSTER V5-J(JMicron製のコントローラ「JM612」を採用し、256MBの大容量キャッシュメモリ)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

値段は幾らになるのかな?(32GB、1万円以下だといいな?)

595:Socket774
09/06/09 18:50:12 +hD3Jmci
なるほどねー。確かにゲームの起動は速くなったんだわ。でも他は2万も出してこれ???って感じだったんだよね。
今までが3.5インチ 500GBx2だったのを、今回OS SSD128GB+物置 HDD1TBにしたんだけど。
安SSDにOS入れるのは間違いだったのかorz

596:Socket774
09/06/09 18:55:41 CoswlJwX
2万も予算があるならこういうの買えばよかったのに。
URLリンク(www.dospara.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

597:Socket774
09/06/09 18:58:07 +hD3Jmci
いやー今の状況考えるとシステムには最低128GB欲しかったんだよね。
高速SSD128GBがそのくらいなら当然買ってたよ。

598:Socket774
09/06/09 19:15:10 CoswlJwX
あーそれじゃ無理だね。
一応JM族の64GBを2台買ってRAID0組むって荒業もあるけど・・・

599:Socket774
09/06/09 19:47:34 gy6P6RAd
やはり128GBも必要な場合は、まだまだSSDは値段が高いね。

600:Socket774
09/06/09 19:51:48 TD7NG7/G
俺は割り切ってノートにJMチップの64GB乗っけてる。
使い方に気をつければプチフリの苦痛よりアプリ起動の速さ・静粛さ等快適さが上回る。
大量のデータ書き込み(地デジ編集)は一旦外付けHDDに出力して、必要ならば内蔵SSDに書き戻すとか。
つらいのはアプリのインストールだな。
特にプログラミング環境とかは数KBのファイルが物凄い数で構成されてたりするから。
ヘッダファイルとかライブラリとかはリードオンリなんだからTARか何かで1ファイルに纏めてくれればいいのに。

>>598
でもそれじゃ大して速くならない

601:Socket774
09/06/09 20:52:43 7vus17xc
プチフリも怖いけどブロック単位消去も怖いわ…
ゲームやログを取るソフトを常駐させてると扱うデータは小さくても
秒単位で書き込むからみるみるEraseCountも増えてヘヴン状態なんだが
高速化の話題はどこの会社も出してるけど長寿命化技術を発表してるのどこがあるっけ?

602:506
09/06/09 21:10:52 FjiMBMOP
>>563
FP削除ツールをレジストリのバックアップ不要にしてみました。
すべてのバージョンに通用するはずですが、ご報告を期待します。

603:Socket774
09/06/09 21:19:01 pRJYQT8W
>>590
高速HDDのRAIDと単品のSSDはどちらが速い?
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

ここ見てなかったら参考にどうぞ


604:Socket774
09/06/09 22:05:20 +hD3Jmci
>603
おー参考になるわ。ありがとう。


いろいろ考えてみると2.5HDDx3にするなら500Gプラッタ3.5HDDx2の方がパフォーマンスも
良いかなとか、でもそれだと熱いから元の木阿弥だし、らぷたんの150Gも良いなとか。
久しぶりに自作が楽しくなってきた^^

SSDの特徴は静音、低発熱、振動に強い、高速だと思って今回導入したけど、安SSDに限っては高速でない分野もあるんだね。
今回は良い勉強になった。自分には活かせる使い方が出来なくてちと残念だけど。


605:Socket774
09/06/09 23:19:21 7nNy2xi7
2年後になると1GBとか2GBキャッシュ
とかインフレしてそうだ


606:Socket774
09/06/10 00:05:58 KwsmDHvw
1TBキャッシュ搭載の128GB SSDが出たら速攻買うw

607:Socket774
09/06/10 00:09:00 83RNHPWB
どっちが本体だ

608:Socket774
09/06/10 00:31:11 /PuOZMEG
>>606
後の次世代DRAMの父である

609:Socket774
09/06/10 07:09:10 R2txSz5X
>>604
JMicronをデスクトップのシステムで使うという選択自体がないわー
RAMDISK系ツールを使わなくていいなら
FLASHPOINTおすすめ

URLリンク(www12.atwiki.jp)

今もまだβ3が安定かな?

610:Socket774
09/06/10 10:20:46 sngeGXMq
Linux のシステムなら、/var と /home とスワップを 避ければ
起動ドライブ = JMicron で余裕。

Windows ディレクトリに書き換え不要ものも
書き換え必要なものも入ってるのをなんとかして欲しいよ。


611:Socket774
09/06/10 11:13:34 R2txSz5X
LINUXなんてどうでも…

612:Socket774
09/06/10 11:44:36 mteE94m2
いかんざき!!

613:Socket774
09/06/10 12:32:39 NcEs7yRZ
>>606
それかなり前に書いたし
てか容量よりキャッシュが多かったら待避出来なくて結局消えるじゃん

せめて128GBの128GBだな

614:Socket774
09/06/10 17:09:47 KwsmDHvw
>>606
キャッシュメモリの動作クロック以上の速度で書き込みができるかもしれないというのがミソw
フラッシュに書き込むのはシャットダウンの時だけ!書き換え寿命も延びるし彼女もできるしウハウハだ!

615:Socket774
09/06/10 18:36:14 OZqW5sx6
>>614
インターフェースががボトルネックになるから心配するな

616:Socket774
09/06/10 21:44:46 UkKn0/QK
DRAMのプロセスシュリンクが進むとキャッシュも大容量化
プチフリは過去のものに


617:Socket774
09/06/10 23:25:41 HjGFy3xK
JMのSSDのプチフリって本当に憎い?
インデックス作成を無効にしたり、RAMDISKつくってtempを移動したりしたら相当改善できるものじゃないの?

618:Socket774
09/06/10 23:39:29 Dck1FJ08
NTFSでフォーマットしてOS突っ込んだときにはしょっちゅうプチフリして使い物にならんレベルだったけど、
FAT32でフォーマットしなおしてOSもう一回突っ込んだらプチフリほとんど無くなった。
けどFAT32でも無くならないって人もいるみたい(?)だから、なんかするならまぁ自己責任で。

619:618
09/06/10 23:41:07 Dck1FJ08
あ、一応>>617へのレスのつもり。
NTFSの時にも細々とした設定変更してみたけどあんまり効果があるようには思えなかったね。

620:Socket774
09/06/10 23:41:30 9E7DpcyV
そこまでしても、同時に複数のファイル開いたり、
ちょっとしたひょうし、(システムがなんか書き込んでるときにファイルを開いたり)
すると画面が固まる。

621:Socket774
09/06/10 23:53:34 BGQfSyNI
>>617
何もしないと、使い物にならないぐらい酷いよ。
JSMonitorで設定が簡単になったので、それを実行するだけで十分実用レベルだよ。
それでもダメだったら、空き容量のデフラグでOK

遊びのつもりで購入したんだけど、意外と使えるからWindows7が登場するまでこのままで行くつもり。

622:Socket774
09/06/11 00:12:43 f+kBvzZ9
FPのおかげで普段使いではプチフリしなくなった
ソフトのインストールとかは糞遅いけど

623:Socket774
09/06/11 03:50:17 Q2+7O527
むしろFPさえ入れたら仮想メモリとかそのまんまでも普通に動いてくれるね
もちろん寿命対策としては行うけど

624:Socket774
09/06/11 04:04:16 BBxbfMGK
ちゃんと設定を適用していればプチフリはWinXPの起動時以外は現われない
ぐらいにはなると思うけどな。FPなしでね



625:Socket774
09/06/11 09:53:01 erVSWTpi
G-Monster-V2 SSD 128GB

これはJSMonitorではエラーとなってしまう。
内部でRAIDだからだろうか。

626:Socket774
09/06/11 12:42:36 8KLJNhmv
>>624
まじか?
クリーンインストール
ドライバ当ててキャッシュ無効にしただけで
うちはプチフリするが
FAT32だと頻度が減るだけで
あんまり変わらんから

他になんかあるのか?

627:Socket774
09/06/11 13:03:24 36f2mg9i
ノートにJMのSSDだけど、仮想メモリオフでRAMディスク使ってれば、
そんなにひどいプチフリはしてないけどね。FPは一回いれたけど、怖くてやめたw
元が4200rpmのHDDだとメリットの方が大きいよ。

628:Socket774
09/06/11 13:09:36 qbc7Un0o
とりあえず>>579に書いてあることはした方がいい

629:Socket774
09/06/11 14:12:30 f+kBvzZ9
>>625
CrystalDiskInfoでSMART値が読めないものは無理とのこと
SMART値で判断してるんだから当たり前だわな

630:Socket774
09/06/11 23:14:10 +ZwYSKSv
>>628
休止状態を使わないってところでもうダメだw
PT1使ってるから休止がないと困るんだよな

でもCFDの使ってるときはFP入れても普通に休止使えてたな

今はMtronだから入れる必要ないんだけどどうしても入れたくなって・・・
で起動しなくなるとw
まあSATA-IDE変換でIDEにさしてるのも原因なんだろうけど

631:Socket774
09/06/12 09:09:10 JsCK01TG
>>630
なんかもう、誤解と思い込みが激しいやつだ

632:Socket774
09/06/12 11:05:50 5n2V9Guo
URLリンク(www1.ark-info-sys.co.jp)
これってRamdisk作ってtempそこにしてるだけ?

633:Socket774
09/06/12 11:49:33 Hx7g/fh+
ぱっと読んだ感じでは
[EWF]じゃね?

634:Socket774
09/06/12 11:54:18 1dquoYSs
だな。
ライセンス上問題のあるEWFを再実装しただけで見たところ制限も欠点も同じにみえる。

635:Socket774
09/06/12 12:17:33 iZABhuTY
再起動のいらないEWFか

636:Socket774
09/06/12 12:19:53 xM1mAVB0
>>632
溜め込んだものの反映が可能で、リミットオーバー時の設定も
予め出来る辺りがEWFとは違うな。明示的に制御できる辺り安心ではある。
非力なNetbook用に買ってみるかな。

637:Socket774
09/06/12 12:27:12 gJhZBnzs
「現在の状態をシステムに適用後、高速化・保護を継続する」ってあるから
コミットできるEWF?


638:Socket774
09/06/12 12:32:20 vtekeg90
EWFtoolにちょっと機能追加したくらいでEWFそのものだと思うぞ

>現在の状態をシステムに適用後、高速化・保護を継続する
ここが気になるが

639:Socket774
09/06/12 12:34:34 TjSpkZ0Y
自社開発は出来ないだろうから元はどっか海外のもんだろうけど、どこのだろ?

640:Socket774
09/06/12 12:34:59 1dquoYSs
もしかしたらFBWFかもしれないな

641:Socket774
09/06/12 13:43:29 BYu6oaJ5
HD革命なんかにもEWFは組み込まれてた気がするけど

コミットのタイミングとかもっと柔軟に動いてくれたら便利なんだけどな

642:Socket774
09/06/12 14:46:33 9io0PlM3
去年の9月か10月に買ったやつだけど
久々にベンチをとってみた。

Model : STT_FTD16GL25H
Firmware : 080826
Total Disk Size : 16.0 GB (8.4/16.0/----)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 168.554 MB/s
Sequential Write : 24.130 MB/s
Random Read 512KB : 161.694 MB/s
Random Write 512KB : 10.038 MB/s
Random Read 4KB : 16.019 MB/s
Random Write 4KB : 0.105 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/12 14:40:18

これでも一応SLC。

643:Socket774
09/06/12 15:01:09 DYqe67AZ
シーケンシャル以外はUSBメモリ級だなw

644:Socket774
09/06/12 16:06:24 LxmJuEqy
>>632
URLリンク(www1.ark-info-sys.co.jp)
このソフトの応用版みたいな感じだし、仮想環境的もに使えることを考えると
3000円なら試したいソフトだね
買おうと思ってベクター行ったら常用してるメアド全部はじかれてorz

645:Socket774
09/06/12 18:14:12 jX8naZhM
【PC Watch】 Diskeeper、SSDに最適化されたデフラグツール
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

646:Socket774
09/06/12 18:30:44 kYBRDwO/
ssd革命特攻してみた。結論としてはかなり良いと思う。
EWFと比較すると、
・メモリ領域に設定した一時ファイル量をあらかじめ確保しておき、
その確保した領域に設定した容量が書き込まれると自動コミットされる
・コミット後に再起動しなくても再度自動的に有効にすることができる
・windows起動時に、SSD革命を有効にするかを選択できる画面を出すよう
設定することができる
・再起動・シャットダウンは専用のダイアログを使う(そうしないと
一時ファイルの内容が破棄されてしまう)。
・コミット後に再起動しなくても再度自動的に有効となるようにした場合、
再起動・シャットダウン時に一時ファイルの内容を破棄するように設定で
きない(ただコミット中以外の時に強制的に電源を落とせば問題ない…と思う)

ただ。俺の環境では有効時に休止はできなかった。環境・ベンチは以下の通り。

G-MONSTER SSD 128G Vista Home Premium

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 651.929 MB/s
Sequential Write : 599.970 MB/s
Random Read 512KB : 468.161 MB/s
Random Write 512KB : 432.187 MB/s
Random Read 4KB : 10.596 MB/s
Random Write 4KB : 10.282 MB/s

647:Socket774
09/06/12 18:37:10 LxmJuEqy
>>646
GJ!
Random Read 4KBいまいち伸びないんだね

648:Socket774
09/06/12 19:11:51 ijIs3Syg
3000円か…惑わす値段設定だなww

649:Socket774
09/06/12 19:32:16 a+LUOjaY
>>646
起動速度は速くなった?

650:646
09/06/12 20:40:20 kYBRDwO/
>>649
立ち上げは立ち上げ時にSSD革命を有効にするかを選択する画面をOFF
にしとけば導入前と同じ速度で起動する。
windows起動後はまぁベンチマーク道理かな。

追記としてはSSD革命を有効にできるのはCドライブだけっぽい。
あと、一時ファイルの領域は512M以上にもできるけど、最初に
その分の領域を確保しておくから、あんまり大きくすると今度
はOSやアプリの起動に差し支えるかも。

651:Socket774
09/06/12 20:56:51 6PxZ9flG
  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ デフラグしようぜ!!
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

652:Socket774
09/06/12 20:58:52 1QfuxMy+
>>650
サンクス。
って事は、ONにしておくとちょっと起動に時間がかかるのね。

653:Socket774
09/06/12 21:52:25 TrGfjYJ4
macbookにJM君を入れようと思ってトルクスドライバ買ってきたら大昔のMAC用だった...orz
よく見なかった俺も悪いんだけどVESSEL MAC用ドライバって書いてんじゃねーよ。
きちんとOLDMAC用って書いといてくれ。
MAPもマック用ツールコーナーにおいて置くトルクスドライバをこの1種類だけにしないでくれ
思いっきり勘違いしちゃったじゃないか。
明日、またトルクスドライバ(T8)買ってきます。 はぁ

654:Socket774
09/06/12 21:55:20 beNn1r4X
板違いも甚だしい

655:Socket774
09/06/12 21:58:06 TrGfjYJ4
>>654
ごめん、板まちがえた。

656:Socket774
09/06/12 22:03:13 JsCK01TG
寒気がした

657:Socket774
09/06/12 22:21:33 noo3YFi4
>653
死ぬほど長いドライバー?SE/30とかに使うアレか。といいつつ俺は風子に虎MLC。

658:Socket774
09/06/12 22:50:59 vTiF1ix7
驚速SSDとかいかにも出そうだな

659:Socket774
09/06/12 22:52:37 dsuDyB30
FP使っている人ってCNQとかちゃんと作動してる?
FP入れて2ヶ月ぐらいたつけど、最近気がついたらCNQが作動してないぽい。

660:Socket774
09/06/12 23:00:04 XirneB35
一定時間アイドル状態で定期的にコミットしてくれたら便利だったのに

661:Socket774
09/06/13 02:14:36 TgOcJFrB
いまさら、アキバでJmicron入りのSSDが発売w
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

この写真、AAにしたら面白そうw
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

662:Socket774
09/06/13 02:16:14 YLRQwVOz
ssd革命
ブルースクリーンで使えずorz
CPU:Turion64x2
RAM:4GB
SSD:ADATA 64GB 300series
チップセット:780G

どうもチップセットとの相性が原因な希ガス
VRAMが共通だからかな
FPも使えなかったし

663:Socket774
09/06/13 04:28:05 3MI4sLql
いずれ1GB超のキャッシュメモリ搭載するようになるのだろうか
3世代プロセスが進化した頃に


664:Socket774
09/06/13 18:23:43 Pa33YSVk
ここにきてBUFFALOとかもRAMDISKのソフト出してきたけど
FPと相性よさそうなのはあるんかな
RamPhantomはあんましよくなかったからちょっと期待

665:Socket774
09/06/13 20:32:05 iquxzUAR
一緒に使うのはよくないだろ

666:Socket774
09/06/13 20:44:39 KkkQvrn4
ERAMならまあまあ安定してるけど

667:Socket774
09/06/13 20:54:49 O1X6bRxE
CSSD-SM30NJのRAID無し
URLリンク(files.or.tp)

flashpoint(Beta3)とRamDisk、ついでに空き容量デフラグで頑張らせた
プチフリもほとんど無くなったし、何とかなるもんだ

668:Socket774
09/06/13 21:10:16 /fy8hPgY
電源切れたときに大容量キャッシュメモリはちょっと不安
わざわざ不揮発性メモリにした意味がないよな
いいんだよプチフリがなくなれば
他は十分HDDを超えているんだから

669:Socket774
09/06/13 21:36:44 0PclZgz6
>>667
FP使えばプチフリ皆無じゃない?
俺は、FPのファイル化けが怖いんでADATA印度に移行予定だけど。


670:Socket774
09/06/13 22:15:06 dB5TnJg+
>>669
プチフリは皆無に等しいけど
ソフトのインストールが超遅い

671:Socket774
09/06/13 22:21:23 O1X6bRxE
>>670
インストールするときの一時ファイルとかをRamDisk上に作らせてるから
うちはインストールも結構スムーズ

672:Socket774
09/06/13 23:51:54 /fy8hPgY
7使えばいいのに…

673:Socket774
09/06/14 01:28:12 yymnzEWi
起動ドライブにJM-SSDで、XPだとFP必須だけど、
Win7RCだとFP無しでも引っかかり少ないのは本当だった(試してみた)

674:Socket774
09/06/14 01:32:32 l6snzNef
VISTAとか7だと大容量メモリをうまく使った遅延書き込みとかの制御なんかで
プチフリし難いのかな?

675:Socket774
09/06/14 01:41:31 D14WRVN4
7はSSDを認識するとデフラグ止めたりしてくれるらしいけど
環境によってうまく認識しなかったったりもするらしいし実際の所どうなのやら

676:Socket774
09/06/14 05:08:53 YAn0Q3Ye
JM+FPで運用中だけど、よくファイルが消える。
あれ、昨日ここに保存したエクセルファイルは…?

CHKDISKかけても何も出ないし。こわや、こわや。

677:Socket774
09/06/14 07:36:05 yNplQ9iN
>>675
環境で変わるなら自分の環境で確認するしかないと思うがw

678:Socket774
09/06/14 08:08:48 RTqergj7
>>676
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ

679:Socket774
09/06/15 18:25:43 Mq0urbQF
>>678
これ、実際にそ知らぬふりしてご飯出したら、食べるんだろうか、、、

680:Socket774
09/06/15 18:47:28 Nn4i8Ej3
>>678はおじいちゃんを餓死させようとしてるだけ

681:Socket774
09/06/15 19:03:01 L4rcVv7I
FPβ3p1+GavotteRamdiskで2ヶ月ほど使ってたけど最近プチフリっぽい挙動が増えてきた
空き容量のデフラグとかやってみたほうがいいのかなぁ・・・

682:Socket774
09/06/16 13:43:12 oIbxXbTX
マジレスすると記憶の他に満腹中枢等色々おかしくなってしまっている事が多いので体調崩すまで食べてしまう
お年寄りはいたわってあげましょう

683:Socket774
09/06/16 14:07:31 +1z8ixso
>>682
どうしたのお爺ちゃん

684:Socket774
09/06/17 03:22:46 eLV7HQ/d
マジでFPするなら、マザーとメモリはECC対応じゃないと心配だな。
せっかく安いJMを使い倒そうというのにマザーとメモリが高いと本末転倒だがw

685:Socket774
09/06/17 08:52:56 GA5N+D8C
WindowsXPを新規インストールするために買ってきたSSD、フォーマットしてファイルコピー終わって再起動、
BIOS画面→Windowsロゴ→ブルースクリーンorz
6回やり直しても同じ結果になり;
何か回避できそうな案があれば教えて欲しいです。
OSインストール時はSSD1台のみ接続です。XP起動可能なHDDに切り替えてやると、SSDはディスクとして認識しエクスプローラで中身も見えます。

686:Socket774
09/06/17 09:04:41 pAG5Sc50
>>685
HDD2台のRAIDからバックアップでSSDに乗り換えでそうなった。
BIOS設定をRAIDからIDE互換モードで正常に稼動中

687:Socket774
09/06/17 12:37:00 W9tKxguC
>>684
FP使わなくてもデータは少なくとも一回はメモリを通る
だから信頼性が必要ならFP有無にかかわらずECCは必須


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch