09/05/04 13:56:14 PbXuD6c0
X1950Proから乗り換えようかなぁと思うんですが、最近のことには全く疎くて・・・
HD4650、HD4670、HD47**とかが近い性能みたいですが、
夏に向け消費電力気にするならHD4650か、それともHD4670か、どうでしょう?
780:Socket774
09/05/04 13:57:22 Uiut3bL5
メインストリームよりハイエンドGPUより
IGPが最も売れるっていう・・・・Intel様には敵いませんな
781:Socket774
09/05/04 14:34:58 DkuXJnEL
>>765-767
同等ですか・・・
ならHD4770にしておきます。
と言いたかったけど、どうせ1万出すならHD4870にしようかと迷ってしまう・・・
782:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/04 14:43:45 u1L5uxu8
日本語読めない馬鹿なんだね(・´ω`・)
783:Socket774
09/05/04 14:49:20 E81+12QL
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
784:Socket774
09/05/04 15:30:27 aIhsdEO6
>>779
バス帯域が必要なら4670ではキツイ。自分のやるゲームで考えてみるといいよ。
帯域があまりいらないなら4670、ある程度必要なら4770、48xx、または9600GTGE。
785:Socket774
09/05/04 16:28:42 y8xpJ2Kl
HD4830積んだマシンに7RCいれてみたわ
DX10.1対応のゲームいくつかやってみたけど
XPと比べて3割~4割くらいブーストすんのね、フイタわ。
786:Socket774
09/05/04 16:41:47 PbXuD6c0
HD4670だとX1950の半分くらいの帯域なんですね。
そう考えるとHD4770がいいけど、ラデにこだわらなければ9600GTGEがベストっぽいですね。
787:Socket774
09/05/04 16:45:28 PCbQbW5r
> 9600GTGE
補助なしだけど・・・
788:Socket774
09/05/04 16:47:16 sqyfIl/U
夏に向けって言ってる時点で超爆熱の4770は選択肢から外れるわけだが
789:Socket774
09/05/04 16:57:12 v2Ms36lN
カード単体の消費電力。ここを信じればHD4770は3Dアプリ実行時の消費電力がかなり小さい
URLリンク(www.xbitlabs.com)
790:Socket774
09/05/04 17:00:08 R1jGpesM
>>788
あちこちで嘘書き込みしている人乙
791:Socket774
09/05/04 17:00:13 kyCNDtGP
そのグラフ嘘臭い
ありえない
792:Socket774
09/05/04 17:06:18 aIhsdEO6
>>786
会社にこだわらずに良いモノを選ぶといいよ。
個人的オススメは9600GTGEか4770かな~。苦しい部分は9600GTGEだと製品の
バラツキが大きくて選択が難しい点。ニセGTGEとか普通にあるから注意。
4770の場合は、IceQとかオリファンモデルが出てないから個人的にはまだ少し買いづらい。
まあ、どちらもいいものだよ
793:Socket774
09/05/04 17:07:17 0afeyx9U
嘘ではないが実用性のないグラフ
794:Socket774
09/05/04 17:19:25 hh3zJNVh
>>789
ここだとHD4770のピーク時は66Wなんだよね・・・(他のは同じぐらいなんだけど)
URLリンク(www.amrstation.com)
795:Socket774
09/05/04 17:24:38 X+r+R16u
>>786
4770 GDDR5 3200MHz 51.2GB/s 128bit
4670 GDDR3 2000MHz 32.0GB/s 128bit
X1950XTX GDDR4 2000MHz 64.0GB/s
X1950XT GDDR3 1800MHz 57.6GB/s
X1950PRO .GDDR3 1380MHz 44.1GB/s
X1950GT .GDDR3 1200MHz 38.4GB/s
9600GTGE GDDR3 1800MHz 57.6GB/s
X1950ってXTXかProかどれだよって思ったんで、帯域だけまとめてみた。
796:Socket774
09/05/04 17:35:51 sqyfIl/U
URLリンク(www.4gamer.net)
実際はもっと爆熱だろうなあ
夏場だと100度越えるか?w
797:Socket774
09/05/04 17:39:18 E81+12QL
ageてる奴はゲボ厨だ
ageてない奴は良く訓練されたゲボ厨だ
798:Socket774
09/05/04 17:42:41 DgP+zJXw
ソースを出して、"実際は"とか言えるのが凄いw
それにしてもそのレビューの98GTのクーラーがチートすぎるだろ。
URLリンク(www.4gamer.net)
799:Socket774
09/05/04 17:43:07 v2Ms36lN
>>794
それを信じるとベンチ時がこうなる
9800GT.... 81W
HD4770.... 66W
9600GT.... 61W
HD4830.... 83W
HD4850.... 106W
X1950PRO 66W
X1950XTX 125W
>>796の記事は
URLリンク(www.4gamer.net)
消費電力も載っていた
URLリンク(www.4gamer.net)
800:Socket774
09/05/04 17:45:15 X+r+R16u
>>796
URLリンク(www.4gamer.net)
oi
misu
おい
これ何だよ
紀伊店のか
801:Socket774
09/05/04 17:45:41 P9u8PmIP
4770とか専用スレあるんだからそっちでやれよ
802:Socket774
09/05/04 17:46:24 VjgFDr5Y
どっちかというと温度はどうでも良いだろう。
4770も「リファクーラーは糞」の例に漏れず糞なので、
高性能クーラーに換えりゃ普通に冷え冷えだし。
というか高性能クーラーなら今のGPUごとき何でも冷えるんだが。
それよりも消費電力だよ。アイドルはどうでもいいとして、
ピークが>>789ってのはやはり考えにくい。
40nmとはいえそこまで低いのはありえない。
てかそこまで低ければリファクーラーでももっと冷えてないとおかしい。
803:Socket774
09/05/04 17:48:36 0Ex/pKGU
温度センサーでクーラーの制御変えてるのに夏があーだこーだとか馬鹿か
804:Socket774
09/05/04 17:50:35 BYntU4Fw
HD4850のリファでCFは去年の夏場で100度越えたぜ(FAN40%固定)
DMCベンチの2週目は明らかに熱でベンチがガクっと落ちたしな
FAN固定にしなければ100度ぎりぎりくらいだったがFANうるさすぎてやってらんねだった
805:Socket774
09/05/04 17:51:51 QIEqr1Op
>>789
>3Dアプリ実行時の消費電力がかなり小さい
じゃあそれは何する板かと小一時間(ry
806:Socket774
09/05/04 17:54:38 /rUwnvWS
てかそのグラフ4670/4830/4850だけPeak2Dがやたら高いのもわけ分からんな。
大体Peak2Dって何だ? HD動画再生時とかか?
全体的に胡散臭すぎて参考には全くならないな。
807:Socket774
09/05/04 17:54:56 XL7zsssE
リファのFANが高性能だったら、FAN屋が儲からねーじゃねーか!
808:Socket774
09/05/04 17:55:00 6G9O8A02
>>798
なんだこの怪物
ファンレスで夏がしのげそうなのはいまんとこ4670くらいか?
爆熱爆音から静音省電PCに組変えるんでしりてえんだが
809:Socket774
09/05/04 17:55:11 IfQIcOmQ
>>785
ゲームパフォーマンスでもWin7+Dx10.1以上はすげー期待できるよね
Dx11対応ゲームやアプリにわくわくするわ
810:Socket774
09/05/04 18:03:12 X8+4f6hw
>>808
4670で夏ファンレスは厳しいかと。
VF900でも付けて低回転で回しとけば安心
811:Socket774
09/05/04 18:11:57 evGIZtqk
60W超えのGPUだとファンレスとは名ばかりだしな。
大きな両面ヒートシンクつけて、それをケースファンの
エアフローで冷やしているだけ。
812:Socket774
09/05/04 18:42:20 v2Ms36lN
>>811
玄人志向のGF9600GT-E512HW/HD/GE
URLリンク(www.4gamer.net)
ファンレスでもある程度いけるかね。acceleroでファンレス、夏場は専用ファンも
2Dモード時メモリクロックが100MHzに落ちる
URLリンク(www.4gamer.net)
影響なのかはわからないがHD動画再生支援時に動画がカクつく、との報告があった。
HD4770と他カードのベンチマーク(Vista Ultimate SP1 32-bit) 4770はOC時も
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.tomshardware.co.uk)
813:Socket774
09/05/04 18:47:39 C28Y8eFo
>>781
それなりの電源をつんでいればHD4870でもいいと思うぞ。
HD4770とは越えられない壁があると思うから後悔しないようにね。
ほんの少し前までシングルのハイエンドだったから、ゲームをやるなら
つんでおいて損はないよ。
814:Socket774
09/05/04 19:10:20 FLcYmRB1
HD4870 搭載マシンで Windows7 RC Ultimate に Cata9.4 をインストールしてみたんだけど、
1.CCCから画面解像度や、リフレッシュレートが変更出来ない?
2.タスクトレイからなら画面解像度は変更できるけど、リフレッシュレートは変更不可
3.Windows標準の画面解像度設定から、リフレッシュレートを59Hz→60Hzにしても
59Hzに戻される。(これはCCCから設定できてないから?)
DVI設定の、「高解像度の~」や「代替DVI~」の ON/OFF をやってみても変わらず。
これ、出来た人いますか?
815:Socket774
09/05/04 19:30:12 4/EKXB4m
>>814
7は一回入れたことあるけどあまりにも劣化Vista感が否めないから戻した。
816:Socket774
09/05/04 19:30:47 myZMMiBX
>>808
乗り換えるなら静穏仕様のPCと性能重視のPCで仕事を分けたほうが良い
ゲームとか動画とか夢中になりやすいのを爆熱爆音PCで
騒音が気になる軽い作業は静穏PCで
そのほうが矛盾を抱えなくて良い
自分はeBox-4310-Hを安物CF4GB*2にIDEアダプターかませた物を使ってる
まぁ、別にこれじゃなくても選択肢は色々あるんだけどね
817:Socket774
09/05/04 19:34:20 Z5tWq3vg
分けるとか以前に横でファイル鯖が唸ってるし、慣れるとファンの音とかどうでも(ry
静穏仕様にするとネットブックみたくプアな性能になっちまうし
818:Socket774
09/05/04 19:39:43 si8gGpdF
SapphireのオリジナルクーラHD4850だが、ロード時70℃くらいだぞ。
リファレンスクーラはファンの設定が悪すぎるので、
RBEなんかで設定を変えるといい。
819:Socket774
09/05/04 19:43:40 4/EKXB4m
さっさと轟音仕様にしたいな~
明日あたり高速ファン5コくらい買ってこようかな。
820:Socket774
09/05/04 19:46:49 UjwGKOV9
F12-HHH5個付ければ爆音好きなら満足出来るんじゃね
821:Socket774
09/05/04 19:49:51 DkuXJnEL
>>813
HD4870を使うには電源が非力なのでHD4670、またはHD4770を考えてたんですが、
電源もどうせ2年以上使ってて替え時なので、どうせなら電源とHD4870を買っちゃおうと思います。
822:Socket774
09/05/04 19:51:06 4/EKXB4m
>>820
㌧、探してみる。
個人的にはジェットエンジンみたいなのがいいけど、そうはいかない現実が・・・
車は4タービンで8ナンまで取って近い状態にしたんだが・・・
823:Socket774
09/05/04 19:52:28 0Ex/pKGU
>>812
GTX2xxもアイドルはメモリ100MHz
824:Socket774
09/05/04 19:54:03 9gWkGr2h
電源ON キュオンッゴォォウィィィィィィイイイイイフイイイイイインバアアアァァァ…ゴオオオオォォォォ…ピッ
電源ON キイイイイイイィィウィィィィィィィフィィィィィウゥゥゥゥゥンキュゥゥゥゥゥゥゥゥンッ…ガタガタッ
825:Socket774
09/05/04 19:54:24 UjwGKOV9
HD4870も俺が買った時より安いのにメモリ2G積んでんのあるんだもんなぁw
512の奴ならかなり安いし無難でいいんじゃないの
826:Socket774
09/05/04 19:55:23 4/EKXB4m
>>824
ヤバイ、想像しただけで軽くエクスタシーした!
827:Socket774
09/05/04 20:01:32 ETtGpgo4
いまあるグラボを大切にしてください
828:Socket774
09/05/04 20:05:31 u+DmR5xa
玄人の4890を購入してドライバとCCCは9.4を導入
アイドル60度前後で3Dゲーム(oblivion)でもそんなに温度が上がらず特にこまっているわけではないのですが
夏場を考えファンの速度変更をしてみようとWikiを見てAti Tray Tools1.5.9.1294をインストール
ファンコントロールタブを開くとサポートされていませんと何も表示されず
Rivatuner2.4に入れ替えてみるとHardware monitoringのアイコンとVGAの絵のアイコンが表示されずVGAを認識してない模様で初期設定さえ出来ず
CCCでファン速度固定なら動きますし、デフォのままでも速度はある程度変化しています、Everestでも温度、ファン速度を表示してます
4890が認識出来ないのか、導入で何かミスをしてるんでしょうか?
CPU:E8400@3.8G
マザー:P5K-E
メモリ:UMAX2G*4@FSB848
OS:XP pro SP3
829:Socket774
09/05/04 20:07:11 4/EKXB4m
>>828
BIOS書き換えちまえばいい。
830:Socket774
09/05/04 20:08:03 CVqjqPGq
>>817
一応12cm500rpmのファン大量設置でC2D E8600+HD4850程度なら冷やせるぞ
VGAのコイル鳴きやスマートドライブに入れたHDDの音が五月蝿く感じるレベル
>>826
タービン音出したいなら、ちょっと前のSCSI15000rpmHDDを買うと良いぜ
CHEETAH 15kとか、最近のモデルは静かになってるからハズレだ
後は山洋に13300rpmのファンとかもあるぜ、音量はF12-HHHより小さいけど
831:Socket774
09/05/04 20:08:17 36RYZOdR
単純にATTもRivatunerもまだ対応してないだけじゃないのか
832:Socket774
09/05/04 20:08:45 4/EKXB4m
>>830
㌧
探してみるぜ。
833:Socket774
09/05/04 20:12:12 DGBYn9ov
URLリンク(www.youtube.com)
こんな危険なデバイス俺にはとても扱えないぜ!
834:Socket774
09/05/04 20:16:58 Z5tWq3vg
>>830
ほ~、その静穏レベルだと美味しいな
でもウチはML115なんだ…爆音万歳w
835:Socket774
09/05/04 20:18:12 E81+12QL
>>828
ATTのバージョンが古すぎる最新はこれ
URLリンク(cid-a50350ea7a969f0c.skydrive.live.com)
836:Socket774
09/05/04 20:39:11 v2Ms36lN
変態がおる
837:Socket774
09/05/04 20:49:52 6N/EOt33
hisの4850のiceQモデルが16000円なんだが買いかな?4770と迷う…
838:Socket774
09/05/04 20:54:19 g5a6ZWl3
安定枯れてるのがいいなら4850
初物がいいなら4770
HIS選んでるなら4770の選択肢はなさそうだが
839:Socket774
09/05/04 21:06:05 u+DmR5xa
>>835
最新で4890認識できました、ありがとうございます
840:Socket774
09/05/04 21:21:13 6N/EOt33
>>838
4770の方が消費電力少なくていいだよね。熱も少なそうだし。
たまたま地元のショップ行ったら特価でHISのがあったので揺らいだ…
まあ初物好きなんで4770行っとく。レスthnx
841:Socket774
09/05/04 21:56:39 w2mn9Eo5
4770は熱い熱い言っててこの先さらに暑くなるのに今無理して買う理由が無い
842:Socket774
09/05/04 21:58:42 sqyfIl/U
>>841
正論乙
843:Socket774
09/05/04 22:04:38 QIEqr1Op
まあこういうのは他人が言っても聞かない贅沢の一種だからなあ
本人が良いといえばいいんじゃね
844:Socket774
09/05/04 22:52:15 nqP8zokb
HD4850に近い性能で負荷時70℃程度しか行かないのに熱いとか言ってるやつが信じられない
845:Socket774
09/05/04 22:54:55 Z5tWq3vg
そんな中、漏れはHD4850で夏を迎え撃つ…
846:Socket774
09/05/04 23:05:33 IVO9brhS
>>14
847:Socket774
09/05/04 23:30:31 mjnEW1ZG
HD5xxxに期待しつつ、4xxxの値が下がるのを待つ
848:Socket774
09/05/04 23:37:47 fuczWV4C
>>847
オクでは4850の相場が若干上がってるような気がする・・・
849:Socket774
09/05/04 23:38:00 IVO9brhS
金無いからRV870まで3850で待機
850:Socket774
09/05/05 00:01:47 g5a6ZWl3
>>841
残像はどうだったの?
うそだったのか?
851:Socket774
09/05/05 00:06:59 DXpQYT03
>>850
HD4670の事言ってるようだぞ?
まぁそんな事はないけどな。何かバッティングしてるとか、何かしらの不具合ありそう
852:Socket774
09/05/05 00:55:22 VkN9DA1r
>>845
HISのスカ基板4850でネトゲ3時間、突然画面が消えた
ケースのふた開けてみると灼熱になったIceQクーラー、
抜いてさました後電源投入、何事もないように今使えてるが心臓に悪いな
サッピレの4770に移行しようか真剣に悩む
オリファンでるなら早くでてくれ・・・
853:Socket774
09/05/05 00:57:19 KNG+naG7
>>852
ICEQみたいなのは棺桶と化すからな
正直、外排気はリスク高いと思う
854:Socket774
09/05/05 01:01:23 KNG+naG7
なんか全角って気持ち悪いな、直せばよかった
855:Socket774
09/05/05 01:05:01 UlRlx9BM
>>852
ケース内のエアフロー悪すぎるんじゃないか?
>>830の構成でギガのファンレスシンクに12cmファン抱き合わせ、
室温25℃で70℃行くか行かないかだぜ
P183のフロントドア閉めて窒息させてこれだから余程条件悪いとしか
856:Socket774
09/05/05 01:10:52 Vq/xoGIn
ケース内が負圧すぎてVGAクーラーから排気されてないとか
857:Socket774
09/05/05 01:11:00 daOu9/jo
>>855
そう思って今は12cmフル回転のケースファンを棺桶に当てるように付けた
VRMシンクなしだし死亡すると困るからケースふた開けて扇風機投入
室温21度
70度超えてもフルで回ってくれないIceQ怖いよママン
858:Socket774
09/05/05 01:50:35 6vpyotN8
>>852
クーラー壊れてんならクーラーだけ交換すればよくね?
IceQは本気で回ると結構うるさいから、市販の外排気よりいいと思うけどなぁ。
本気になってくれんならソフトで本気にさせるとか。
859:Socket774
09/05/05 08:24:22 2SguKF4B
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ んなものより核弾頭つくれよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
860:Socket774
09/05/05 09:25:05 GET1SC7J
>>858
クーラー交換、シンク追加とかするくらいなら4770買ったほうがry
861:Socket774
09/05/05 12:43:46 DaBeuPBT
>>857
78℃で23%しか回っていないから大丈夫
862:Socket774
09/05/05 12:46:47 vhdammPG
>>857
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.20
でファン制御変えて、常に回るようにすればいいのに。
863:Socket774
09/05/05 13:04:08 8JyVM9y5
4850IceQ無印だけど
室温23度のシバキ54度までしかあがんないぞ?
852のカードが悪いのか、俺のがおかしいのか?(・ω・)
ちなみにケースは902
864:Socket774
09/05/05 13:12:11 jMUjdVKH
心配しなくても夏場は100度越えるよ
865:ラデ厨
09/05/05 13:15:31 yvlRBFFv
電気代で涼しさを買うべきだよね(・´ω`・)
866:Socket774
09/05/05 14:07:14 kY8YAM2z
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
867:Socket774
09/05/05 16:22:38 YqjHqRl0
4850がうるせえ&オーバースペック気味なんで押入れ行きにしてグレードダウンしたいんだが
オススメ教えろ
ゲームはCiv4が最高設定で動けば上等
868:Socket774
09/05/05 16:27:41 VSlXr/ZX
ファン変えるか回転数落とせば。
869:Socket774
09/05/05 16:28:14 30JgEHyT
,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
870:Socket774
09/05/05 17:00:30 K80TZKsx
>>867
4770でいいじゃん。
4850に迫る性能。
冷却ファンも4850より静か
消費電力も断然低い
871:Socket774
09/05/05 17:03:03 YqjHqRl0
>>870
性能的には4670で充分なんだ
872:Socket774
09/05/05 17:06:18 x5dPOq2C
>>871
なら4670買えばいーじゃねぇかw
873:Socket774
09/05/05 17:06:45 e6aG/rfz
じゃあ4670でいいじゃん
874:Socket774
09/05/05 17:07:44 7/tc3iJL
4670かオリ基盤の4770
875:Socket774
09/05/05 17:08:13 QSABn0h8
それなら4670買えよハゲ
876:Socket774
09/05/05 17:09:22 YqjHqRl0
ひでえ
877:Socket774
09/05/05 17:10:08 jMUjdVKH
ここの信者どもは立場が悪くなってくると線香立ててごまかしだすからなwww
878:Socket774
09/05/05 17:12:34 6vpyotN8
もう4670か4770か、少し待って4750か
好きなの自分で選べよw
879:Socket774
09/05/05 17:14:58 bjVb9PAc
安くて高性能、よりどりみどり
いい時代になったもんだ
考えてみれば、グラボごときに10万出して買うなんて馬鹿の見本だな
880:Socket774
09/05/05 17:18:40 7/tc3iJL
趣味って他から見たらそんなものだよ
881:Socket774
09/05/05 17:24:40 0OxBI59T
4770のオリ基板か4750を待つつもりだったが、待ちきれなくて
結局4670笊サファ買ってしまった
今にしてみれば少し割高かもしれんが、性能は必要十分で低発熱
短い基板で取り付けが楽だったから満足
でも待ってる時のwktkが無くなってしまったのが不満だ
882:Socket774
09/05/05 17:29:01 Hdhk3pOx
アホか
883:Socket774
09/05/05 17:30:22 jMUjdVKH
10年に一度の猛暑控えてんのに爆熱4770なんか買ってられっかよ
884:Socket774
09/05/05 17:30:25 Hdhk3pOx
すまん!リロードしてなかった>>881
>>882は>>870に宛てて言ったんだ
885:Socket774
09/05/05 17:32:34 sQKblm+H
HD2400の低性能っぷりにダマされた身としては、爆熱でも高性能の4850が安心できる
別にFPSとかやらねーんだけどH264がヌルヌル動いてくれないと困るから
886:Socket774
09/05/05 17:33:52 MOyaU69/
>>877
RADEONスレのアイドルたるラデ厨様に対する礼儀を知らんとは嘆かわしい。
887:Socket774
09/05/05 17:39:20 NwO/BKQb
>>885
2D性能なんか4000番台はどれも変わらんぞ
888:Socket774
09/05/05 17:41:47 K80TZKsx
>>885
H264なんてオンボの統合ビデオでも十分じゃんか
CPU負荷一桁%でしょ
889:Socket774
09/05/05 17:45:44 QSABn0h8
>>885
そんな使用用途なら4850が無駄だろ
引っこ抜いてオンボでみとけハゲ
890:Socket774
09/05/05 17:51:59 sQKblm+H
なんでフルボッコなんだよ
HD2400じゃまともにインタレ収録のBD見られなかったんだぞw
つーかUVD2欲しいしxp環境だから2Dをサボられても困る訳だが
891:Socket774
09/05/05 17:53:07 8NUMCnY4
4770ってフィルレートが4870並なんだね。
ロスプラ等エフェクトの激しいゲームだと4850をシーンによっては越えるかも?
892:Socket774
09/05/05 17:54:30 fRe11Wat
それはあんまり
893:Socket774
09/05/05 17:55:42 qjRrE4b5
>>890
カタ8.12以降780Gがもっさりだった場面でがんばるようになった
3450あたりでも頑張るとは思うが個人的には4770お奨め
894:Socket774
09/05/05 17:57:14 m5wenXiw
4550でいいじゃん
895:Socket774
09/05/05 17:57:46 G3iMAO3J
ROプレイヤーですが、質問です。
Cata9.3で動作が軽くなったのですが、Cata9.4でもその状況は受け継がれているのでしょうか?
試すにも、ダウンデートすることになったら困るので・・・。
回答よろしくお願いします。
896:Socket774
09/05/05 18:00:56 G3iMAO3J
>>895
追記:HD4870を使っています。
897:Socket774
09/05/05 18:02:24 YqjHqRl0
ROごときにそんなグラボいらねーだろ
オンボでもヌルヌル動くぞ
試してダメならドライバ掃除機で消せばいいだけだろ
898:Socket774
09/05/05 18:02:43 QSABn0h8
ダウンデートってなんだよ
ロールバックだろハゲ
9.4は入れてないから知りません。
899:Socket774
09/05/05 18:06:05 i2SUzlGb
>>895
大丈夫らしいぞ
URLリンク(doplxyz.livedoor.biz)
900:Socket774
09/05/05 18:48:26 G3iMAO3J
>>897-898
レスありがとうございます~。
ROメインですが、一応、3Dゲームも少しはするのでorz
ロールバックって言うのですね・・・メモメモ
>>899
ありがとうございます!
9.4にしてきます!
901:Socket774
09/05/05 19:07:27 hZqqGD2E
俺なんてゲームしねーし(3ヶ月前に止めた)、別にエンコする訳でもねーし・・
これといって何かする訳でもないが・・
790FXに955BE挿してHD4870 1G載せてるとか・・
なんなんだろねコレ(´・ω・`)
902:Socket774
09/05/05 19:16:51 TJfurYUS
見栄と自己満足でございます
903:Socket774
09/05/05 19:18:51 /J76fH2b
俺もゲームしないのにHD4870使ってるわw
904:Socket774
09/05/05 19:19:37 sQKblm+H
>>901
ベンチマークで好成績を叩き出すのも立派な役目だぞ
905:Socket774
09/05/05 19:20:57 qjRrE4b5
4スレッドでWME走らせながらゲーム実況配信だな
906:Socket774
09/05/05 19:21:17 RtDD9fCW
>>901
去年の夏にX48にQ9650、HD4870 512MBで組んだ俺もそんなもんだ。
組みたかったんだから仕方ないよね(´・ω・`)
907:Socket774
09/05/05 19:44:52 hZqqGD2E
>>906
だよね (´・ω・`)
初日IYHした940BEとかF2-8500CL5D-4GBPKとか銅しげるとか・・
その辺に転がりっぱだけどキニシナイ (´・ω・`)
908:Socket774
09/05/05 19:50:41 GHcEXRwQ
一通りベンチ取ったら満足して売り払うのが常識だろ(´・ω・`)
909:Socket774
09/05/05 20:18:29 jMUjdVKH
ゲームするならゲフォだからな。
オナニーベンチだけしたい奴はラデ買っちゃうかもね
910:Socket774
09/05/05 20:34:41 fR5Y7a7d
ID:jMUjdVKH
911:Socket774
09/05/05 20:43:19 9ztFDO/S
またゲフォ儲が荒らしに来てるのか
他所に迷惑かけてるヤツが何言っても説得力無いのにな
912:Socket774
09/05/05 20:45:39 hZqqGD2E
ASUSとGIGAとNVだけは俺の中で存在しないから (´・ω・`)
淫は別にいいけどね 使う事は無いだろうけどw
913:Socket774
09/05/05 20:47:12 fjlZHYPB
ID:jMUjdVKHみたいな馬鹿久しぶりに見たw
914:Socket774
09/05/05 20:55:20 W8u834Uw
8800GTの時もいたな
915:Socket774
09/05/05 21:00:10 XYZBfxQe
GWで一人で寂しいから構ってほしいんだろ。大丈夫俺も一人だから
916:Socket774
09/05/05 21:18:28 jMUjdVKH
相変わらずラデスレは荒れてるなぁ
917:Socket774
09/05/05 21:23:01 sCwOLbNq
>>916
お前がいるからじゃね?
918:Socket774
09/05/05 21:45:41 Y8gR0ZmZ BE:628426027-2BP(0)
HDMI付きの4890が出ないかな?
919:Socket774
09/05/05 22:00:30 gavFuV44
>>912
オマイのママンは、ほぼいない子じゃないかw
遊園地でも使ってんの?
920:Socket774
09/05/05 22:02:39 YqjHqRl0
jetway最強伝説
昔は糞マザーの代名詞だったのに何故こんなことに
921:Socket774
09/05/05 22:07:07 6qCTvIzm
>901>906
やっぱり俺みたいなのって沢山居るんだなw
922:Socket774
09/05/05 22:09:05 qjRrE4b5
最強はJ&Wやろがい
923:Socket774
09/05/05 22:14:40 KNG+naG7
>>918
DVI→HDMI出来るじゃん
924:Socket774
09/05/05 22:24:48 gQGPyOpt
( ´・ω・`)←コレ使うやつって何か言ってほしいかまって野郎しか居ないね( ´・ω・`)
925:Socket774
09/05/05 22:26:55 jMUjdVKH
,,,
( ゚д゚)つ┃
(´・ω・`)
926:Socket774
09/05/05 22:30:40 lphE8kJn
顔真っ赤にしてファビョり続けるゲフォ厨
最高の優越感ですげー幸せ
927:Socket774
09/05/05 22:37:13 jMUjdVKH
優越感? 爆熱ラデオンの熱で頭までやられたか
928:Socket774
09/05/05 22:59:31 Y1H/V4YU
ID:jMUjdVKHの発言
ゲフォとラデオンを入れ替えて読むとすごく正論
929:Socket774
09/05/05 23:02:08 sQqI5RmD
ちゃんと反応までしてくれるんだから優越感も出てくるわな
ここに基地外ゲフォ厨が来る時はラデが優位な時と相場が決まってる
もっと暴れていいんだよ?売り上げ貢献に力を貸してね^^
これにもちゃんと反応してファビョってね。
930:Socket774
09/05/05 23:02:18 GJ2kVPBv
>>928
や、荒らすのはいつもゲフォ厨
931:Socket774
09/05/05 23:07:12 Hdhk3pOx
低価格スレの住人がいるとどこも荒れるな
932:Socket774
09/05/05 23:23:29 hZqqGD2E
>>919
乱八
933:Socket774
09/05/05 23:23:31 jMUjdVKH
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ ゲフォ工作員(妄想)に図星突かれまくって涙目だお…
| (__人__)' |
\ `⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でもまともに論戦すれば勝てないお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だからID変えまくって自演で煽りまくるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
はははwwwwバレバレだよ単発君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934:Socket774
09/05/05 23:24:35 W8u834Uw
8800GTの時もいたな
935:Socket774
09/05/05 23:28:16 sCwOLbNq
とうとう壊れたか。
いや、元からか。
936:Socket774
09/05/05 23:31:25 orO0Mrc7
>>923
その変換コネクタ持ってるけど\2000したwww
937:Socket774
09/05/05 23:33:25 sQqI5RmD
ID:jMUjdVKH
ありがとうござます
ちゃんとファビョれるいい子だね
もうちょっとがんばってみないか?次はラデの消費電力あたりに目を向けてゲフォ(笑)の優位性について語ると
もっと売り上げがよくなるからよろしくね^^
938:Socket774
09/05/05 23:44:03 Hdhk3pOx
>>933
全くもって禿同だが
ラデのスレまで来て言う事じゃないな
939:Socket774
09/05/05 23:56:56 sCwOLbNq
消費電力について語るんだよな?
ほれ参考資料だ ↓
URLリンク(www.4gamer.net)
940:Socket774
09/05/06 00:07:33 34HYJ8zK
>>936
最初から4890に同梱されてね?
941:Socket774
09/05/06 00:23:04 N2Pg5QFF
>>936
クロシコのATI専用変換アダプタは1200円弱だぞ。
942:Socket774
09/05/06 00:27:26 tLRQqvfE
>>933
おい、頭がずれてんぞww
943:Socket774
09/05/06 01:20:44 EzgzBE2t
>>942
あれ????
そのセリフ・・・・前にも聞いたことがある。
AA貼りつけているのは同じ人か。
944:Socket774
09/05/06 01:27:21 4jXVylLE
なんだ自演かw
945:Socket774
09/05/06 01:35:33 EzgzBE2t
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
スレリンク(jisaku板:462-463番)
見つけた。過去スレのスレリンク(jisaku板:462番)と、>>933が多分同じ人。
946:Socket774
09/05/06 01:37:30 EzgzBE2t
>>933が本気出したら、多分1スレにつき100レスはしてくるレベル
947:Socket774
09/05/06 01:40:37 qmsTceaC
おいやめろ馬鹿
この話題は早くも終了ですね
948:Socket774
09/05/06 01:41:15 LaRkJO43
またアスペルが暴れているようだな
すぐバレるんだからコテ付けろよ
949:Socket774
09/05/06 03:05:28 enP8pimF
>>932
古豪だな
ここ数代の乱八は外れ続きでガッカリ
950:Socket774
09/05/06 03:07:52 3gMaDiEd
4870って、DDR4も存在したっけ?
DDR5だけだったような。
URLリンク(www.clevery.co.jp)
951:Socket774
09/05/06 03:13:51 EzgzBE2t
>>950
それはGDDR4で合ってると思う
リンク先飛ぶ気無いから見てないけど。クレならある。
952:Socket774
09/05/06 03:25:11 3gMaDiEd
>>951
レスさんくす。
4870にもDDR4が存在するんですね。
やたら安いから買おうか悩んでる。
953:Socket774
09/05/06 03:30:27 fWEVcb+Z
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
こっちの方がいいでしょ…
954:Socket774
09/05/06 03:30:36 EzgzBE2t
>>952
余談だが自作板にいるなら、メモリに関してはちゃんと区別した方が良い
ビデオカードにおいて、DDR5・DDR4と言えば、GDDR4 GDDE5の事しかないが
もっと低価格なカードでは、GDDR2 DDR2 GDDR3 DDR3
混在している。
GDDR2 DDR2
GDDR3 DDR3
GDDR4 (DDR4)
GDDR5
955:Socket774
09/05/06 03:33:11 GCIzOuY5
こんなのもw
URLリンク(www.dospara.co.jp)
956:Socket774
09/05/06 03:35:53 kIZjaGDq
てかGDDR4,5をDDR4,5というのは完全な間違い。
GDDR3,4はDDR2改でGDDR5はDDR3改みたいなもんだし。
957:Socket774
09/05/06 03:51:05 EzgzBE2t
>>956
今のビデオカードにおいては、DDR5 DDR4 搭載とあれば、脳内でGDDR4、GDDR5搭載なんだろう、と察する事は出来るでしょ?
GDDR2とDDR2も互換あるよ
958:ラデ厨
09/05/06 05:06:34 cUqeNFkl
今日のNVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨スレはこちらですね(・´ω`・)
959:Socket774
09/05/06 05:32:08 q0EBXoF0
( ・∀・)っξ~
(・´ω`・)
960:Socket774
09/05/06 06:01:27 QdL1nvOZ
>>952
一応言っておくけどGDDR4版はクロックの高い4850みたいなもんで全く意味がないから
止めておいたほうが良い
961:Socket774
09/05/06 06:34:35 AfXUaKw9
>>908
ベンチとって満足してたら
売らなかった物が山積みなんですね…
えぇ…わたしの家みたいに
962:Socket774
09/05/06 09:18:03 m+mXayOq
>>814 を書いた者だけど、
一向に出来ないのでVista x64に9.4を入れてみて気づいた。
CCCの項目に何か足りない…。
こんな感じ URLリンク(nukkorosu.80code.com)
これって、BataドライバがRCに対応していないからだろうか。
963:Socket774
09/05/06 10:11:53 7Ajtbiar
オレも時々項目が消えるけど、スタートメニューから
Catalyst Control Center→ランタイムの再起動
ってやってからCCC起動すると復活したりする。
964:Socket774
09/05/06 11:52:45 InUKBQ8D
>>955 の性能が気になるなw
HD4870も2万切ってきてるけど消費電力-性能だと
どっちがバランスいいんだろうな。
965:Socket774
09/05/06 11:57:41 0BaG8XY4
4870使っている俺からすると、955の方が良い。
4870はアイドル時もクロック高いお陰で、マザーの温度が10度くらい上がる^p^
966:Socket774
09/05/06 12:22:42 VXB7qBGD
今4870使っててCFしようと思うんだけど4870のおすすめってある?
ってか4890も気になる・・・
4870と4890のCFって実際どうなんだろ?
967:Socket774
09/05/06 12:27:01 5MiLXsf6
価格的には4870オヌヌメ
968:Socket774
09/05/06 13:25:34 tLRQqvfE
発熱とか値段とかのバランスと考えると4670か4770のオリ基盤お勧めかな
オリ基盤まだ出てないけどな
969:Socket774
09/05/06 13:30:49 wWk46+Xd
4870でBIOSでクロックダウンとファン制御変えた奴が最強。
970:Socket774
09/05/06 13:39:13 oaJaZmpk
>>965
4870+RivaTunerでクロック下限がお手軽に下げれるよ
ファンコン手動25%設定でも46度前後で安定するし静か
971:Socket774
09/05/06 13:43:43 0BaG8XY4
>>970
もちろんRivatunerはつかっているんだけど、うちのだとメモリクロックを可変にするとそのたびに画面がフラッシュするんだよね^p^
コアだけ可変にするだけでもマシになるのかなぁ。
972:Socket774
09/05/06 13:47:36 JkiVhlpO
4770を買おうと思うんだけど、今のとこ地雷ってない?
どのメーカがオヌヌメ?
973:Socket774
09/05/06 13:57:45 oaJaZmpk
>>971
ウチはゲームするときしかクロックもファンも上げないので(CCCで手動変更)
画面フラッシュは気が付かなかったわー
ちなみに下限設定はGPU450MHz、MEM225MHz
974:Socket774
09/05/06 15:02:09 qVnNtx/b
>>972
今売ってるの全部リファだからどれ買ってもいいよ
975:Socket774
09/05/06 15:05:20 5K6wr4Iy
>>972
どこの買っても同じ
ただメーカーによってコンデンサが違う、という指摘はあったな
Sapphireはお隣の国のコンデンサ使っててMSIは富士通のらしいが
976:Socket774
09/05/06 15:19:44 JkiVhlpO
>>974-975
ありがと。前に核地雷ふんだから助かるw
んじゃあ、安心して買ってくるわ
977:Socket774
09/05/06 15:43:03 qRiXzAvd
>>975
スッパイルのコン、お隣の国か?
978:Socket774
09/05/06 15:47:14 fWEVcb+Z
フィンランド製コンデンサか
979:Socket774
09/05/06 15:50:59 boFbBQ1L
大阪製コンデンサ
980:Socket774
09/05/06 15:53:12 EGen0W8x
ムツゴロウ王国製か…
981:Socket774
09/05/06 15:55:29 LaRkJO43
王国と言うぐらいだからムツゴロウは王様なんだよな
982:Socket774
09/05/06 16:00:46 SwAbGDvI
スッパイルって?
983:Socket774
09/05/06 16:02:49 Pwa+3efI
サフィーレの事だろ
984:Socket774
09/05/06 16:12:56 EGen0W8x
クイーンエメラルダスのエメラルダスは宝石のエメラルドからとってるが、
作者は紅玉(ルビー)を「エメラルド」と呼ぶものだと勘違いしていて、
ルビーのイメージでエメラルダスと命名した。これ豆知識な。
ところでサファイアじゃないのか?
メモリはキマンダが多いんだっけ。サムソンのが良いんだけどな。
985:Socket774
09/05/06 16:13:42 EVITzyj4
>>983
いやスフィーナだろ
986:Socket774
09/05/06 16:13:42 InUKBQ8D
普通に読めばサッピレなんだが、、、
987:Socket774
09/05/06 16:28:05 bcEK2eVT
hが見えないの?
988:Socket774
09/05/06 16:32:52 MOFlqlDB
>>984
Samsungは98GTXでDC問題起こしてるから、しばらくは静観したい
989:Socket774
09/05/06 16:58:11 zBkj9i+f
いまんとこGDDR5はキマンダオンリーじゃない?
990:Socket774
09/05/06 17:46:59 EGen0W8x
>>988
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1.35V、最高7GHzだって。
991:Socket774
09/05/06 18:13:25 GzJR6oMD
>>989
キマンダってまだあるの?
992:Socket774
09/05/06 18:16:48 zBkj9i+f
>>991
事業は継続してるよ
993:Socket774
09/05/06 20:22:55 AMFpwYk+
Force3Dの4890を買ったのだが、Vistaのインストール中にブラックアウトし、
全く映らなくなってしまった。電源とかメモリー、ケーブルではなさそうだが、
気になるのは、ボード上の赤いLEDが4つある内、3超して点灯していないこ
と。このLEDは、通常は4つともつくのでしょうか?マニュアルとかも全くないし
、よく分からない。
994:Socket774
09/05/06 20:26:50 BVCAg8Fh
それは俺らと関係ないだろ
995:Socket774
09/05/06 20:28:57 boFbBQ1L
>>993誘導
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 127台目
スレリンク(jisaku板)
996:Socket774
09/05/06 20:30:32 LaRkJO43
_ .. ---- .. 、_ノ ー‐ ´{
,. ´ ミ 、 } 次 |
/ , ‐ ___ \ \ _ノ ヽ
/ /‐ ¨¨ ̄ ` ヽ \} ス \_
i / l ノ /
| i ______ { ヽ レ /
} {_,. < : :,イ:/ :{ :ヽ ヽ:_ ̄:`\ l i
__ムイ ;ィ :/\/ハ :ト斗七:\、 : : :` ーz.ノ は _{
777{: :/:ム=ミ|:l{ ト{ >竺ミ ヽトミ丁 ̄ヽ /
/ , {ハ/〃f心ハ. f_,心.ヽ }ヽ{从 } !? /
/ / ノl,ハ {{ 辷リ 辷ツ }小 |ヽ:|ヽ /⌒ヽ, -┘
/ / ,/八フ} xxx ' xxx. u |: :|'ノ {: :\ ヽ
./ / ノ : / { U ---- ‐ 、 {: :{ヽ :ヽ: : :\ \
' /: /: :,ノ: :人 { } 人∧: \:\: : ヽ、 \
{ :/ :/ : : :/> ヽ ノ . イ}ヽ: ヽ:ヽ : ヽ :ヽ }ヽ
V /: : / /rく { l:`7i千´ /: :〉ー}: }、: : :: : : : |
∧{l :/ / :小. { ,/|: :ヽミ¨彡': : : :/ |: |' ヽ l : :{: :ヽ
V ./ /: | \ { とフヽつ : : :/ /} :| } ト: :}: : : \
997:Socket774
09/05/06 20:49:55 enP8pimF
スレリンク(jisaku板)
これは違うの?
998:Socket774
09/05/06 20:53:41 LaRkJO43
>>997
それは廃棄された重複スレだ
999:Socket774
09/05/06 21:00:00 RgVMHjdN
重複スレを再利用でいいのでは?
1000:Socket774
09/05/06 21:06:56 LaRkJO43
それじゃぁ次は>>997のスレで
1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)