09/04/21 14:55:07 EWpmHs2L
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
スレリンク(jisaku板)
PureVideoについて語るスレ Ver.8
スレリンク(jisaku板)
PowerDVD Part19
スレリンク(software板)
【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】
スレリンク(software板)
【H.264】DivX7総合【MKV】
スレリンク(avi板)
CoreAVCスレ4
スレリンク(avi板)
Media Player Classic 30
スレリンク(win板)
☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡
スレリンク(software板)
x264 rev20
スレリンク(avi板)
Windows Media 9 Series その19
スレリンク(avi板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 14【Blu-ray】
スレリンク(jisaku板)
2:Socket774
09/04/21 14:55:25 EWpmHs2L
■基本FAQ
Q1:GPUによる動画再生支援とは何ですか?
A1:ATI RADEONのAVIVO HD、nVIDIA GeforceのPureVideo HDを主に指します。
Q2:その対象となる映像の形式は?
A2:基本的にH.264とVC-1が対象となっています。
Q3:GPUによる動画再生支援には何が必要ですか?
A3:対応したGPUとドライバ、そしてデコーダが必要です。
Q4:対応デコーダはどうやって入手できますか?
A4:一部の市販Blu-ray再生ソフトに含まれています。
Q5:Purevideo HDに対応している再生ソフトは?
A5:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。
Q6:AVIVO HDに対応している再生ソフトは?
A6:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。
Q7:CoreAVCとは何ですか?
A7:マルチスレッド処理に対応した有償のH.264専用デコーダです。
Q8:CoreAVCを活用するには何が必要ですか?
A8:マルチコアのCPUが必要です。
Q9:以上を用いればどんなに重い動画でもコマ落ちなく再生できますか?
A9:あくまでも負荷を軽減するだけなので、過度の期待は禁物です
3:Socket774
09/04/21 14:55:40 EWpmHs2L
■その他詳細
[GPU関連]
・AVIVO HD対応GPU
UVD2搭載:RADEON HD 4800 4600 4500 4300
UVD搭載:RADEON HD 3800 3600 3400 2600 2400
・Purevideo HD対応GPU
VP2搭載:Geforce GTX280 GTX260 9800 9600 9500 9400 9300
8800 8600 8500 8400 (8800はG92のみ)
[デコーダ関連]
・DivX H.264 Decoderとは
DivXが開発したマルチスレッド処理対応のH.264専用デコーダです。
・Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)について
内蔵デコーダの一部がGPUによる動画再生支援に対応しています。
・ffdshowにおけるH.264デコードのマルチスレッド処理
派生のffdshow-MTで開発が進んでいます。
[Tips]
・GPUのグレード
ローエンドの製品は支援できる限界が低いこともあるようです。
具体的なことはメーカーも言いたくないのか明確ではありません。
・デコーダのトラブル
競合などで任意のデコーダが使用されない場合は
GraphEditで再生時に使用されるデコーダ・スプリッタを確認して
DirectShow Filter Toolでメリット値(優先順位)を変えましょう。
・ffdshowでH.264を品質を落とさず再生するときの注意
重くなりますがデコーダーオプションで以下のチェックを外しましょう。
「遅延時のコマ落ち」「遅延時のH.264ブロック低減スキップ」
4:Socket774
09/04/21 14:55:55 EWpmHs2L
■過去スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 13【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 12【激重】
スレリンク(jisaku板)l50
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 11【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 9【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 7【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 4【激重】
スレリンク(jisaku板)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】
スレリンク(jisaku板)
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
スレリンク(jisaku板)
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
スレリンク(jisaku板)
5:Socket774
09/04/21 15:05:50 /z+C/bfE
■ Windows関連のリンク(その時の最新を導入してください)
DirectX End-User Runtimes (November 2008)
URLリンク(www.microsoft.com)
.NET Framework 3.5 Service pack 1 (full package)
URLリンク(www.microsoft.com)
■ ビデオカード用ドライバ
NVIDIA ドライバダウンロード
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
ATI ドライバダウンロード
URLリンク(support.amd.com)
(DisplayDriverとCatalyst Control Center多言語版が必要)
6:Socket774
09/04/21 15:06:03 /z+C/bfE
■ その他ソフトウェア関連
CyberLink PowerDVD ソフトウェアアップデート
日本版 URLリンク(jp.cyberlink.com)
US版 URLリンク(www.cyberlink.com)
Corel WinDVDシリーズ アップデータダウンロード
日本版 URLリンク(www.corel.com)
US版 URLリンク(www.corel.com)
(US版の方が早いですが、表示が英語になってしまう場合もあるので自己責任で)
■ その他
各種ドライバへのリンクページ
URLリンク(www.4gamer.net)
ビデオカード用ドライバについて初心者向け参考
URLリンク(www.4gamer.net)
7:Socket774
09/04/21 15:07:42 /z+C/bfE
>>1乙
だがテンプレ1がリンク切れだ
-----
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
スレリンク(jisaku板)
PureVideoについて語るスレ Ver.8
スレリンク(jisaku板)
PowerDVD Part22
スレリンク(software板)
【COREL】 WinDVD その12 【InterVideo】
スレリンク(software板)
【H.264】DivX7総合【MKV】
スレリンク(avi板)
CoreAVCスレ5
スレリンク(avi板)
Media Player Classic 32
スレリンク(win板)
☆彡 ffdshow-tryouts vol.20 ☆彡
スレリンク(software板)
x264 rev21
スレリンク(avi板)
Windows Media 9 Series その19
スレリンク(avi板)
前スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 14【激重】
スレリンク(jisaku板)
8:Socket774
09/04/21 17:51:37 yFXJSG99
_,,....,,_
-''"::::::::::::::::\ 新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ おお、>>1乙>>1乙
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi rr=-, r=;ァ .| .|、i .||
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ !Y!  ̄  ̄ 「 !ノ i |
,' ノ !  ̄  ̄ i .レ' L.',. 'ー=-' L」 ノ| .|
( ,ハ 'ー=-' 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
9:Socket774
09/04/21 20:07:10 e54gpXrR
スレチ承知で聞きます。
GPU買おうと思ってるんだけど何買ったらいいかな?
ゲームは一切しない。
エンコのGPU支援が受けられればいいと思ってる。
候補はAMDなら4870、NVIDIAならGTX260、9800GTX+
10:Socket774
09/04/21 20:08:10 dAf528I5
ゲームは一切しないとは思えない候補でワロ
11:Socket774
09/04/21 20:14:51 mi5H2B8b
>>9
このスレの住人じゃないけどとりあえずその予算+αで新しいCPU買ったらいいんじゃね。
俺はAMD好きだから940BE使ってるけどエンコ重要視するならi7お勧め。
12:Socket774
09/04/21 20:36:01 7Bcsl0MA
> フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
> 快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
おとなしく再生させるだけなら普通に再生できるんですが、
エンコしながらとか、何か作業しながらだと音ズレが起きて映像が追いつきません。
CPUを強化すれば改善されますでしょうか?
13:Socket774
09/04/21 20:38:53 yFXJSG99
優先度上げろ
14:Socket774
09/04/21 20:46:24 SPzceg/1
普通に走れば100m12秒で走れるのですが
鉄下駄を履いていると遅くなってしまいます
どうすればいいでしょうか?
って聞かれてもさ・・・
15:Socket774
09/04/21 20:50:49 vpuX8evi
優先度上げろ
16:Socket774
09/04/21 20:52:54 7Bcsl0MA
なるほど、優先度を上げて様子を見てみます。
ありがとうございました。
17:Socket774
09/04/22 00:34:27 aameHoOG
今ってmpeg4でコーデックの進化止まってるの?
h.265やmpeg6はまだ来てないの?
18:Socket774
09/04/22 00:52:53 d+L/JQ0k
は?
19:Socket774
09/04/22 01:05:19 gv0KzGO+
>>17
色々馬鹿すぎ
20:Socket774
09/04/22 06:52:41 pmHP6JoI
mpeg7ならあるけどな。あんたの期待するものとは違うけど。
21:Socket774
09/04/22 09:05:48 RmjZhaYs
SprusEngineで超解像した動画を
付属のWinDVD8で再生したら重すぎてガクガク
環境はPhenomII720+780G
こんなもんだろうか?
この再生ソフトだと再生支援受けれないぽいんで
バンドル版じゃない製品版の再生ソフト購入で解決するもんかな?
22:Socket774
09/04/22 09:27:05 ndlW961D
本当の意味での再生支援になってくれたらいいのに
23:Socket774
09/04/22 09:29:48 TOcg6Yoi
>>21
動画による
再生支援効くには条件あるから
24:Socket774
09/04/22 09:33:21 qOAO3nso
ストリームプロセッサ内蔵されたら本当の意味で支援になりえるんじゃない?
25:Socket774
09/04/22 09:35:07 ndlW961D
しかし、今の仕様だと[DxVAのみ/CPUのみ]の再生だから
SP+CPU再生になるのは希望薄い気がする
26:Socket774
09/04/22 09:51:45 TOcg6Yoi
まあ今でもプレイヤ動作、I/O処理、Split処理なんかは
CPUでやってる部分だけどね
大した負荷じゃなくなって来たけどさ
とりあえず現状の1920*1080辺りまでなら十分な気もする
27:Socket774
09/04/22 11:45:24 XJJ5GYwm
PDVD9のフィルタの導入の仕方を押してくテレ
28:Socket774
09/04/22 11:46:23 XJJ5GYwm
教えてください
29:Socket774
09/04/22 11:48:19 XJJ5GYwm
今MPCでPDVD7の時と同じ要領でフィルター登録しようとしたら上手くいかなくて
GOMでも試したんですが駄目でした
30:Socket774
09/04/22 12:07:22 RmjZhaYs
>>23
超解像はmpg2です。
31:Socket774
09/04/22 12:20:21 uUVFhqD6
buildによってフィルタ登録可能な物とそうじゃない物があるんだっけ?
32:Socket774
09/04/22 12:48:22 XJJ5GYwm
>>31
前スレで紹介されていた
URLリンク(www.computerbase.de)
CyberLink PowerDVD 9.0.1530.0 のテストバージョンをインストールして試したんですが
最新版だとやはり上手くいかないということで今後でるPDVDには期待するなということでしょうか
33:Socket774
09/04/22 13:59:11 zQKFlJGJ
MPCスレで出てたけどmadVRってどうなの
34:Socket774
09/04/22 14:34:13 sGqhh2Hv
>>32
外部フィルタで使うだけなら、無理して9使わなくても8に最新パッチ当てて使えばいいんじゃね?
35:Socket774
09/04/22 19:35:47 Pa9xwJGY
余ったパーツでテレビにつなぐ動画再生専用PCを組もうと思うんだが、
AthlonXPの2.2GとGF6200でH.264の1080pって再生できるかな?
一応H.264の再生支援はあるみたいだけど
36:Socket774
09/04/22 19:50:09 3DfVZF1k
余ってるなら実際やってみれば
37:Socket774
09/04/22 19:51:04 WzVdHPl/
人から答えを聞いてからじゃないと行動できないゆとりに厳しいこというなよ。
自殺しちゃうぞ
38:Socket774
09/04/22 20:02:48 5CMYK1uf
>35
URLリンク(www.anandtech.com)
BDの40Mbpsクラスは無理。ビットレート低ければ可能って所かな。
39:Socket774
09/04/22 20:47:01 okfmAh+Y
それ以前にGF6200じゃテレビにFullHD出力出来ないだろ。
40:Socket774
09/04/22 21:31:00 074pFD5s
HDMIの使えるテレビならDVIを変換すればいいんじゃね
41:Socket774
09/04/22 23:02:53 hVTDdxca
>>40
GF6200世代って、HDCPとかCOPP対応してたっけ。
42:Socket774
09/04/22 23:06:13 YLVVezzh
COPPはドライバとOSによるものでカードによらんべ(HD解像度再生能力を有してる世代的に)
HDCPはいけるのもある、いけんのもある
43:Socket774
09/04/22 23:50:18 9dC4TFuP
このスレなんか萌える。
44:Socket774
09/04/23 01:25:36 oVEWYm32
どうせ割れだからHDCP要らんやろw
45:Socket774
09/04/23 03:52:18 8tKyjvCW
??
煽りは一言で意味がわからないとダメだな
46:Socket774
09/04/23 10:05:13 A+zip4wT
>>43
HDCPと割れの関係性を分かりやすく簡潔にまとめてくれ
47:Socket774
09/04/23 11:11:44 vDRfALz3
割れを使ってる奴は他人も割れを使ってると思い込む傾向がある
48:Socket774
09/04/23 11:16:17 1+KFhf/9
あわれだな
49:Socket774
09/04/23 12:26:11 XcKWtb0R
座布団欲しいのかいらんのかどっちだ?
50:Socket774
09/04/23 14:35:33 2TURzCzZ
そのぶん性器ユーザーに負担させてるから
タダで使えるならタダのほうがいいよね!
51:Socket774
09/04/23 14:55:18 dq9LAM9s
ただオマンコしてえ
52:Socket774
09/04/23 15:07:54 OFJ58J/i
無知なお前らに教えてやるよ
URLリンク(www.sorairotools.com)
53:Socket774
09/04/23 20:18:56 OVDqTPw3
ノートPCに外付けのBDドライブでBlu-rayの再生を考えているんだけど、
どのくらいのスペックが必要になりますか?
できるだけ安いのを探しています。スレ違いでしょうが、ノートPC板で聞いてもレスがなかったので。
エンコもするとしたら、どうでしょう。 無謀ですかね?
54:Socket774
09/04/23 20:30:10 dVWKQlsi
>>53
まず自分のスペックを書こうとはおもわなかったのか?
55:Socket774
09/04/23 20:37:41 5kk67EYa
>>53
エンコは試せるけど試してないの?馬鹿なん?
56:Socket774
09/04/23 21:00:14 4pAEDdpH
>>35
黙ってAH3450買えよ
ついでにGGW20Nも
それにAnyDVD HDまで乗せれば完璧
ドライブ付属noPDVD7Ultraのほかいくつかフリーソフト乗せて、
これでH264もBDもHDDVDももちろんDVDもOKのユニバーサルAVプレーヤー完成だ
CPU?AthlonX2の2.2Gなら十二分すぐる
57:Socket774
09/04/23 21:40:55 dVWKQlsi
>>56
>35をよく嫁
CPUパワーは足りないだろ・・まぁ支援付きVGA買うのはいいと思うけど。
58:Socket774
09/04/23 21:51:50 iC20gzlq
あれ?どっかのゲーム機のほうが安くね?
59:Socket774
09/04/23 21:55:43 R/mIqrP8
dxva2.0支援のカードなら規格のh2641080pならathlonXPでくっそ余裕やがな
60:Socket774
09/04/23 22:57:27 e2ufajuF
ソケ478のセレ2.4GHzなんで再生支援に頼りきりです
そのビデオカードもHD2400PROだから凄く微妙だけど
61:Socket774
09/04/23 23:21:07 gfU5rw4L
>>55 馬鹿は黙ってろよw
62:Socket774
09/04/24 00:28:19 4/XlF++0
61 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
63:53
09/04/24 21:45:09 Fk6dZim6
新規にノートPCを買うので、最低限どのくらいのスペックが必要か、知りたかったんだが・・・
64:Socket774
09/04/24 22:20:16 BdaW/IN7
>>63
情報小出しは一番嫌われるぜ。BD再生だけならDxVA対応のVGAなら
CPUは適当でも何とかなる。エンコならとにかくCPUいいのにするんだな。
いえることはそれくらいだ。ていうかエンコしたいならデスクトップでQuadと言いたいところだが
65:Socket774
09/04/24 22:26:03 4/XlF++0
>>63
>エンコするとしたらどうでしょう?
CPUスペックによるっつうの・・・速ければ速いCPUほどエンコは速いし、どんなに遅くてもエンコは出来る。
だいたい、今までですでに結論でてるだろ・・・
再生支援付きVGA+対応ソフトなら基本的にどれ買ってもBD再生じゃ困らないよ。
66:Socket774
09/04/24 22:57:53 63ul8N1i
>63
参考までに
Pioneer BDC-S02JのBlu-rayディスク再生時の動作環境
CPU:Core2Duo E6300以上
Athlon64X2 4300+
Memory:1GB以上
グラフィック:nVidia Geforce7600GT以上
ATI Radeon X1600以上
ビデオメモリ:256MB以上
グラフィックに関してはG45チップセットならオンボードでBlu-rayの再生は出来る。
67:Socket774
09/04/25 00:19:47 mUogjtRo
ノートでエンコードなんて寿命縮めるのを加速するのもいいとこでしょ。
68:Socket774
09/04/25 04:53:09 52sm3Oc6
とはいっても寿命来る前にゴミスペックになるんだから問題ないけどな
69:にゃあ
09/04/25 12:37:21 MS5Hv0mJ
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
70:53
09/04/25 14:59:18 IbzYbuVq
レスありがとう。
再生支援付きVGAで検索してみます。
オンボだとどのあたりからなのか? 探してみます。
71:Socket774
09/04/25 15:09:30 fl5AxEGy
オンボIntelならG45Expressあたり
AMDならこの辺りが面白い
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
エンコはCPU次第で
72:Socket774
09/04/25 17:48:12 yBdZzQ6Q
↓のモニタ、興味有るな。早く実機を見てみたい。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
73:Socket774
09/04/25 18:12:25 CcvWmLOG
>>72
なんで23なんだろうな
74:Socket774
09/04/25 18:48:26 Yvq8VAkW
1920*1080だからだろうね。*1200だったら、24インチ。
75:Socket774
09/04/25 18:49:13 Dh0x6l91
おまけの妙に安い
76:Socket774
09/04/25 19:01:44 OHcpLJzx
超解像OFF
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
超解像ON
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
超解像OFF
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
超解像ON
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
720p
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
やはり超解像も駄目だ、一度失った情報は元には戻らない
人生や時間と同じだな
77:Socket774
09/04/25 19:22:01 xFmhmaMF
ジャギー出まくりでワロタ、PS3アプコンの方が遙かに綺麗だな。
78:Socket774
09/04/25 20:05:39 9yrrCPIM
これただシャープネス掛けてるだけじゃないの・・・
79:Socket774
09/04/25 20:42:00 kGDuSFIZ
なんで超解像で色が変わるのか不思議だわ
80:Socket774
09/04/25 23:40:41 z0NgIELi
high@5.1の動画ってPDVD9のフィルタ入れた状態でmpc-hcで再生されます?
81:Socket774
09/04/26 00:04:38 b7yLelrK
720pが一番じゃねぇか
82:Socket774
09/04/26 00:08:46 kvIiyJbr
超過遺贈を使わなくともはじめから720pを再生しろとw
83:Socket774
09/04/26 00:22:04 1VCTDgvk
超解像って時間軸も使って補間するイメージがどうしてもするのだが。
画面内補間だとただのアプコン
84:Socket774
09/04/26 00:26:12 0+AMrETd
>>83
1枚超解像 - Google 検索
URLリンク(www.google.com)
85:Socket774
09/04/26 00:33:29 MJRC6OVV
>80
可能。
PDVD9のフィルタが使われるか使われないかは個別再生環境次第。
86:Socket774
09/04/28 15:43:14 G3ZaL3/D
PDVD9のDVDがブルーレイ画質でって本当なの?
87:Socket774
09/04/28 15:59:55 O/Ofl5Ui
PS3の方が綺麗
88:Socket774
09/04/28 19:14:12 O2rLxga2
BDはPCの方が綺麗
89:Socket774
09/04/28 23:05:15 ntSjfTjE
そうじゃなくてDVDをブルーレイ並に綺麗に見れると宣伝してるが
90:Socket774
09/04/28 23:18:11 6e1h+Lyb
PS3のアップスケールなどただのLanczos法にすぎない
91:Socket774
09/04/28 23:21:33 hCMSTS0I
だから?
92:Socket774
09/04/28 23:21:42 KMDufjPi
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
93:Socket774
09/04/28 23:22:44 O/Ofl5Ui
わざわざDVDの大して綺麗じゃない動画見る事も無いんだけどな
94:Socket774
09/04/28 23:25:30 Xk6Uz6Jd
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
95:Socket774
09/04/29 00:23:54 Qx1ySOgi
>>90
デマ乙
96:Socket774
09/04/29 00:55:57 cnMsdLI+
>>90
同じことできるffdshow使ってもPS3以下にしかならんぞ
97:Socket774
09/04/29 00:57:52 PJ/wlCIs
以下じゃなくて未満だと思うな
98:Socket774
09/04/29 01:05:24 YmkEHOvd
PS3並のアプコンとデインタレ性能もったAviutlのフィルタってない?
99:Socket774
09/04/29 01:32:43 /kEZxV6R
PS3で再生→キャプ
100:Socket774
09/04/29 01:41:27 LKSuyIx+
物体を個別に認識して最適化処理かけることをいつから
Lanczosと呼ぶようになったんだろう
101:Socket774
09/04/29 08:01:02 zJgKQYQd
PS3(笑)
102:Socket774
09/04/29 09:20:19 cT6Ey2et
未だにPS3が神画質なんて言ってる奴は情報弱者
103:Socket774
09/04/29 09:27:43 IlKY7Ylt
じゃあ今はなにが最高なんだい?
104:Socket774
09/04/29 10:29:19 OaN1HSKY
安いPS3が自慢なんだから、TVもどうせ安物なのに
105:Socket774
09/04/29 11:09:57 smdscyli
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと
GOLDMUNDの140万円のユニバーサルプレイヤーの中身が
ほぼ一緒っていう事例もあるから
値段で価値は計れないよw
106:Socket774
09/04/29 11:42:35 s6Bx+lPj
差額の\1380Kは、何処往ったの?
107:Socket774
09/04/29 12:15:40 nnEPRnB+
購入者の夢
108:Socket774
09/04/29 13:52:07 2SBp30a3
PS3のSDアップスケーリングとデインターレースエンジンは優秀だけど
それだけの為に4万出すのも馬鹿馬鹿しい
素直にHDやFHD再生させた方がずっといいし
109:Socket774
09/04/29 16:15:38 I8Pdw9YI
胡蝶の夢
110:Socket774
09/04/29 19:58:07 rvBSYr9F
Core2 Quad Q9650 + FirePro V5700 でBlurayなどのHD動画をコマ落ちなく見れますか?
111:Socket774
09/04/29 20:22:57 MXC0mted
FirePro V5700 ググって一番トップに出たもの読めばいいんじゃないですかね
112:Socket774
09/04/29 22:15:11 /kEZxV6R
Radeon HD4670に換えたらMPC HCの再生支援でなぜか解像度が低い動画が真っ暗になった。
540x480はだめで720x480はOKだった。PowerDVDのフィルタ使うと普通に見れた。
そんな人いる?
113:Socket774
09/04/29 22:48:04 A65injAK
>>105
そのプレーヤー、筐体が超合金Zで出来てるんじゃね?w
確かPS3は、原価>販売価格なんだよね。
114:Socket774
09/04/29 22:53:37 /0Dele4j
>>105
これだね
URLリンク(homepage1.nifty.com)
115:Socket774
09/04/29 23:36:25 8PbJ4FQ/
cell+劣化GF7800GTXが画質良いとかありえない
116:Socket774
09/04/29 23:46:41 YmkEHOvd
自分の目で確かめるのが一番だ。
少なくとも俺の環境じゃPDVD+MPC-HCより綺麗。
ところで、NL-Means filterっていうAviutlのGPU支援用NRフィルタかなり具合が良いな。
東のエデンのノイズだらけで破綻してたシーンも見れるようになったわ。
しかしうちのHD4870じゃ1FPSしかでないw
事実上使いもんにならないなこれ。
117:Socket774
09/04/30 00:08:47 KIuyp15n
うちだとGF7900GSだからCPUでやった方が速かったな
118:Socket774
09/04/30 00:09:02 FoFU4+X1
>>115
ソフトウェアで実現していることをハードで判断するお前がありえねえよ
119:Socket774
09/04/30 01:00:30 MN3w53OX
>>116
それ他のフィルタとエンコーダー次第だろ。うちHD3870だけどNL-Meansだけなら
プレビューで15fpsくらい出る。まあ、SIMD最適化進んであんまりアドバンテージなくなったけど
120:Socket774
09/04/30 16:36:46 ovyzZZMP
PDVD9ウルトラ導入、
DVDをブルーレイ並みに・・・・・
確かに綺麗にはなってるがどうしても笑ってしまうwww
121:Socket774
09/04/30 23:11:25 CdFi2V+b
くいたまのDVDいれてみたが
あんまりかわってない・・・
122:Socket774
09/05/01 07:00:04 hHgP3xta
つURLリンク(www1.axfc.net)
123:Socket774
09/05/01 08:18:09 DZB1HP14
PCでDVDをフルスクリーンでなんか再生しないから
アプコンなんざ不要
124:Socket774
09/05/01 10:00:50 09TsIwyA
サブモニタでフルスクリーン再生しながら・・・とか、やらない?
125:Socket774
09/05/01 11:07:09 Ccwf3swQ
あれをきれいと感じることができる目と脳がうらやましい
126:Socket774
09/05/01 16:12:07 qdjM8nV9
>>122
どっきっどっきが止まんな~い♪
て、軽いな
127:Socket774
09/05/01 17:36:23 JrTEuyJ4
>あとPowerDVDとかWinDVDのアプコンなんて大したことないよ
>シャープかけてコントラスト強くしてるだけ
>URLリンク(homepage3.nifty.com)
>ffdshowならシャープのアルゴリズムも複数選べるし、
>そっちの方がよっぽど好みの画質に調整できる
128:Socket774
09/05/01 17:48:27 IvGR90cU
>>122
パスわがんね
129:Socket774
09/05/01 17:49:46 uF9dQJPd
>>128
いつものやつ
130:Socket774
09/05/01 17:52:40 ephBLikj
リアルタイムで再生する必要があるか重くなると駄目だから高度な処理は出来ないんだろうな
こういうのはGPU使ってやってくれればいいんだが、GPUメーカーはやる気ないんだろうか
Radeonのアップスケールとか話にならないクオリティだったしなあ…
Radeon
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
PS3(右)
URLリンク(www.aqz.jp)
URLリンク(www.aqz.jp)
131:Socket774
09/05/01 17:56:11 uu/mniPz
PxVC1100でも刺せばいいんちゃう?
どんなもんだか知らんけどw
132:Socket774
09/05/01 17:59:47 ephBLikj
超解像か、どんなもんなんだろうね
133:Socket774
09/05/01 18:07:17 uu/mniPz
動画ソースを弄くるのは、PS3含めてやっぱ家電屋の方が
お得意みたいだけどね
ちょっと試してみたいところではあるが、スロットが空いてない(´・ω・`)
134:Socket774
09/05/01 18:09:03 A0eiWbHd
>131-132
再生処理は不可。一旦エンコしないと駄目らしいw
135:Socket774
09/05/01 18:10:19 uu/mniPz
conecoランキングで気になったから、何となく書いたダケ
だったんだが、ちょっと興味が沸いたんでスレ見て見た
URLリンク(ayutet.net)
PS3よりもイイ感じ?
136:Socket774
09/05/01 18:10:46 uu/mniPz
>>134
なるほど、そういう事かw
137:Socket774
09/05/01 18:15:44 qKd/+6aN
PS3は画質は駄目だがアプコン品質だけは現行廉価機種よりまだ上だから
NVIDIAやAMD程度が何とか出来るレベルじゃない
138:Socket774
09/05/01 18:31:54 ephBLikj
多少ジャギーが目立つけど、その分シャープだね
他のインチキアプコンとは次元が違う感じでなかなか良い感じ
再生時に処理できる用にすればいいのに…
139:Socket774
09/05/01 19:08:50 AbdIdPha
>>134
一応WMP用のプラグインがあっただろ
対応している入出力解像度の制限がきつそうだし
肝心の画質もよくなさそうなようだが
140:Socket774
09/05/01 19:19:22 IXv6Pbxx
>>135
CELLの半分のクロックでPPE無し、SPEも半分
アプコンの処理方法はPS3とは別物
そんなんでよければ
141:Socket774
09/05/01 22:33:28 uu/mniPz
アプコン処理だけでみたらPS3の方がやっぱ綺麗に見えるわ
142:Socket774
09/05/01 23:20:20 QQR5OCT+
流れを読まずにWindows 7のH.264再生、かなり良い
143:Socket774
09/05/02 00:17:26 PPGjU8xt
何がどのような感じに良いのかを教えてくれ
144:Socket774
09/05/02 06:48:12 5VZLOQLR
良いって言ってるんだから最初から再生支援に対応してたりするんじゃないの?
145:Socket774
09/05/02 06:59:48 YG3yF3Za
WMP12はDxVAが利用できるんだよ
146:Socket774
09/05/02 07:28:45 ekTmMrhR
powerDVD9の一番安いバージョンでも
グラフィックカードの処理能力使えますか?
147:Socket774
09/05/02 08:49:25 6srdKKxQ
>>145
DxVA利用はいいんだけど、フォーマットはどこまで対応してるんだ?
VC-1とAVC/H.264は確実に利用できるだろうけど
148:Socket774
09/05/02 08:53:24 E0gRAU2d
dxva対応ってならWMP9から対応してるしな
149:Socket774
09/05/02 11:17:47 V2/Bsv8U
N10Jc
OS Microsoft (R) Windows (R) XP Home Edition 正規版 Service Pack 3 適用版
CPU CPU名 インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270
動作周波数 1.6GHz
2次キャッシュメモリ 512KB
システムバス周波数 533MHz
チップセット モバイル インテル(R)945GSE+インテル(R)ICH7-M
メインメモリ 搭載容量 PC2-5300(DDR2-667) DDR2 SDRAM 1GB(1GB×1)
解像度 1,024×600ドット(WSVGA)
機能 ※1 インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレーター950
NVIDIA(R) GeForce(R) 9300M GS(切り替えスイッチ付き)
ビデオメモリ ※2 GDDR2 SDRAM 256MB(最大1,024MB)
ディスプレイ出力 ※3 最大2,048×1,536ドット
インターフェース 外部
ディスプレイ出力 D-Sub 15ピン×1
HDMI HDMI X 1
USBポート USB 2.0/1.1×3
これで外付けblu-rayのドライブなりISOファイルなりを再生することはできますか?
150:Socket774
09/05/02 11:18:41 ig5Y2W+B
かなり厳しい
151:Socket774
09/05/02 11:20:10 yPnDE3QX
板違いだヴォケ
152:Socket774
09/05/02 11:22:04 V2/Bsv8U
ありがとう
すまん
153:Socket774
09/05/02 11:33:29 PDye3tmj
>>146
体験版でも使えるくらいだから大丈夫じゃないかな
154:Socket774
09/05/02 15:26:21 FZRkSYzT
FIRECODER Blu
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
DVDをアップコンバートしてHD画質で見れるらしい。
PS3のアップスケーリングみたいなもの?
155:Socket774
09/05/02 15:42:33 0uHLzFh/
>>154
それもリアルタイムじゃないじゃん
156:Socket774
09/05/02 15:50:36 FZRkSYzT
>>155
SpursEngine搭載って書いてあるし、リアルタイム再生できるのでは?
157:Socket774
09/05/02 15:59:27 0uHLzFh/
>>156
一言も出来るとは書いてないし超解像wするのに実尺の3倍の時間かかってるし無理じゃね?
158:Socket774
09/05/02 16:01:16 FZRkSYzT
すまん勘違いしてた。
やっぱりエンコしなくてはダメみたい。
>>154はエンコするときだけアップコンバートできるみたいだ。
うーん、意味があるようなないような・・。
色々工夫してファイルサイズを小さくしたものを元のサイズに戻すとか・・やっぱり意味ないか。
PS3みたいにリアルタイムアップスケーリングに対応しているものってないのかなぁ?
159:Socket774
09/05/02 16:07:51 0uHLzFh/
>>158
>>130あたりの流れでPxVC1100のWMP用のプラグインがあるって話だけども
あとはWINDVDやPowerdvdの奴とか…
160:Socket774
09/05/02 16:12:01 6srdKKxQ
ここはSD動画スレじゃないんだから、アップスケーリングはスレチじゃない?
161:Socket774
09/05/02 16:17:35 opzHBMJ4
HDそのままだとマシンパワー空回りしちゃうから、より性能食うアップコンバート処理に拘りを見つけたのか
162:Socket774
09/05/02 16:22:15 0nNUJCDm
ffdshowのLanczosフィルタを使え
163:Socket774
09/05/02 16:23:00 iWuROEIf
Lanczosはダメダメ
164:Socket774
09/05/02 16:30:33 0nNUJCDm
PS3はソースによってはヘンに輪郭抽出して不自然に見えたりするんで
動画プレイヤーとしては論外
165:Socket774
09/05/02 16:43:28 4dtu+KBO
ソースplz
166:Socket774
09/05/02 17:10:42 6ApSXNfk
Lanczos(笑)
167:Socket774
09/05/02 18:51:34 0nNUJCDm
未だにPS3が神画質なんて言ってる奴は失笑もんだろはっきりいって
168:Socket774
09/05/02 18:53:33 LokT83n5
何言ってんだ、一番簡単安い綺麗じゃないか
169:Socket774
09/05/02 18:58:50 /LDQwAyR
てか未だにDVDとかw
170:Socket774
09/05/02 19:12:46 Fa8dBjAf
>>167
じゃあPS3より画質が良いもの挙げろよ
まさかLanczosとか言うんじゃないだろうなw
171:Socket774
09/05/02 19:14:49 0uHLzFh/
>>164
いっつもそれ書いてる奴いるけど一度もPS3で変になった画像を見たことがない
ffdshowのLanczosフィルタで出来るならちゃんと設定教えてくれよ
PCで出来るならそうしたいし
172:Socket774
09/05/02 20:39:19 4UC4h/3a
きこえねえ
173:Socket774
09/05/02 21:58:36 LN8TBcCU
>>154
>PS3のアップスケーリング
PS3のはアップコンバートだろ
箱○とかがアップスケーリング
174:Socket774
09/05/02 22:05:02 LokT83n5
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
175:Socket774
09/05/02 22:19:38 Amg1TqbY
本当にPS3に何時になったら追いつけるんだろうな…
176:Socket774
09/05/02 22:37:53 6srdKKxQ
>>173
PS3もアップスケーリングだよ
そもそもアップコンバートはサイズ変更とは全く関係ない機能なのに
日本メーカー独自の表現でサイズ変更=コンバートになってる
177:Socket774
09/05/02 23:11:34 LN8TBcCU
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
本当だ
勘違いすまん
アップコンバート(信号変換)って事はi/p変換みたいなもん?
あと上に張ったリンクにある内容だが
>ただしPS3の場合 入力がないため内臓ドライブで再生したDVDにしかアップスケーリングが働かないという弱点はありますが...。
これってPS3の機能アップデートで内蔵HDD内の動画や
DLNAで再生したPC内部に保存してある動画もアプスケ?出来るようになったよな確か
178:Socket774
09/05/02 23:14:11 6srdKKxQ
今はdivxもアップスケーリングできるよ
詳しくはSONY公式へどうぞ
179:Socket774
09/05/02 23:19:52 4S64f6KL
っつーか何?俺何も知らなかったんだけどDVDをPS3で再生すると綺麗に見れるの?
180:Socket774
09/05/02 23:32:12 6srdKKxQ
ワイドSDCRT持ってるならそっちで見た方が綺麗
フルHD42V液晶とか使ってるならPS3のアップスケーリングは良いかもね
181:Socket774
09/05/02 23:43:26 w3OuHqa0
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
182:Socket774
09/05/02 23:50:47 4S64f6KL
アクオス42Vに5000円のDVDプレイヤーでボケボケで見てたんだけど最低だねw
だけどゲームしないのにPS3もな~
183:Socket774
09/05/02 23:56:16 qpQUHua8
DVD再生だけでいいなら1万以下の機種でもアプスケ出来るじゃん
184:Socket774
09/05/02 23:57:57 LN8TBcCU
>>178
そうかー
まああんまdivxの動画持ってないがw
>>179
つっても元の画質がSDなわけだから
いくら頑張ってもHD画質には負けるわけで
あまり過度な期待はしない方がいいぞw
ただHDモニターやテレビでSDソースの動画見るときは
その方がちょっと綺麗に見れるってだけ
効果は>>130にあるような感じ
185:Socket774
09/05/03 00:03:04 u1LJ5icO
PC(HDMI)→PS3(HDMI)→液晶TV32型(HDMI)
こんなふうに繋げれるようになったってこと? ゲーム機買ったことないんで分からんのだけど。
PC内にDVD.ISOを溜め込んで、PS3でアップスケーリング出来るんだったら買う。
理想のDVDチェンジャーが出来そうだ。
PowerDVD7.3 BDを買おうと思ってたけど、こっちの方がよさそうだ。
186:Socket774
09/05/03 00:14:36 6mEE+m4W
>>185
いや
PS3 Media Server
ってフリーソフトがあるんだけどさ
それ使えばDLNAってので
ネットを介してPCとPS3がネットに繋がってれば、リンク出来る
後はここでも見てくれ
URLリンク(www.usamimi.info)
(日本語非対応って書いてあるけど、最新版だと日本語対応してる)
同じようなソフトにTVersityってのがあるけど
そっちはtsファイルやISO対応してない
187:Socket774
09/05/03 00:20:58 FVw0YXpS
>>185
PS3とDLNA(PS3MediaServer)ってのつかえばPC内のISOとか動画再生できる。
ただし、ISOだと動画ファイル扱い。焼いて再生したほうが綺麗。
DVDの再生は動画ファイルと違う処理してるみたい。
188:185
09/05/03 01:01:08 QzblxrUX
>>186 >>187
どうもレスありがとう。
今からリンク先を読んでみるよ。
ISOと焼いて再生したものとでは画質が違うとか、知らないことばかりで
大分勉強しなければいけないようだ。
189:Socket774
09/05/03 01:10:40 QzblxrUX
「sabra」 2008年4月号:三枝 夕夏さん掲載
「sabra」 というグラビアアイドル雑誌の4月号(2月25日発行)に,
三枝 夕夏さんが掲載された。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
190:Socket774
09/05/03 01:14:10 QzblxrUX
ごめん。誤爆した。教えてもらったのにすまない。
191:Socket774
09/05/03 01:26:13 pgatOLw4
つか、PS3だってソフト処理なんだし、PCでもナントカならねーのかね?
PowerPCの子孫と、ゲフォ7800で出来てるゲーム機よりも、
PCが負けてるとか言われるのが、納豆食えねえorz
192:Socket774
09/05/03 02:07:53 SwZjNSOx
いまそれをなんとかしようとGPU側や再生ソフト側が色々作ってるとこでしょ
まだろくなのないみたいだけど…
193:Socket774
09/05/03 03:07:22 SH7YGhRa
前後のフレームまで見て処理してくれるようなのが出ないと無理かな
194:Socket774
09/05/03 09:01:52 dFFNaWqv
前後のフレームを参考にちゅうてもキーフレーム以外から参考値取っても無駄じゃね。
モーションjpgみたいな全てのフレームを画像単位で記録する動画なら意味アリげだけど
195:Socket774
09/05/03 10:47:43 VXYIyH8B
>>191
PS3のアプコンはSPE7個ぶんまわしてるからなあ
PS2の時もそうだけどSCEは無駄に特化したCPUつくるというか
動画再生処理が得意なCPU作ってるんじゃないかとおもいたくなるような
ちなみにGPUは関係ない
196:Socket774
09/05/03 11:27:01 VrhjNnyO
ゲーム機だからそっち方面に特化は当然
むしろ汎用をそのまま使うほうがおかしい
197:Socket774
09/05/03 11:42:32 VXYIyH8B
汎用を使えなんて話はしていない
特化するならゲーム処理に特化するべきだろ
198:Socket774
09/05/03 11:43:07 9AKB3yW7
ゲーム機能じゃない方向に特化してる訳だが…w
199:Socket774
09/05/03 12:28:52 Ncln+fpa
>>194
MPEGについて勉強しれ
当然デコード後の画像を取得する
200:Socket774
09/05/03 12:34:35 mJGC4K2G
デコーダの改良ですみそうなもんなのに意味あんのそれ。
201:Socket774
09/05/03 12:51:18 9mj3KDLI
本気でいってんのそれ?
202:Socket774
09/05/03 13:19:21 WGKKQK58
GPGPUとか言ってるんだからそのパワーで高度なアプコンして欲しいよな
CPUの処理能力で無理ならGPUの出番だろ
203:Socket774
09/05/03 13:55:08 soK5KmFK
GPGPUはCPUの処理能力で無理なことやらせてる訳じゃないんだけど
204:Socket774
09/05/03 15:12:03 7qTSHQmV
PCのアプコンなんてシャープネス盛大かけて色濃くしてコントラスト上げて
はい、ブルーレイ画質()笑だからなあ
205:Socket774
09/05/03 15:45:43 Uiu9lPhf
結局PCでのアプコンに関してはリアルタイム処理は諦めて、エンコード専用PC組んでじっくり拡大+ノイズ除去してる。
(Aviutl+AviSynth)
URLリンク(firestorage.jp)
俺の腕ではノイズ除去と引き替えに細部も除去されてしまうが・・・もちろんオススメできない。
206:Socket774
09/05/03 15:52:01 VrhjNnyO
>>204
アダルトBDパッケもほぼそんな感じ
207:Socket774
09/05/03 17:22:13 mQ94Ki1U
当たり前じゃないか
アプコンなんて所詮誤魔化しなんだから
処理方法や精度が違うだけでノイズリダクションとシャープネスやらないで何やるっていうんだ
208:Socket774
09/05/04 00:40:34 asApmcOt
FIRECODER Blu や PxVC1100 辺りにPS3の機能そのまま詰め込めば面白いのに。
まあ、消費電力がハイエンドVGA並になるだろうけど不可能ではないでしょ?
それにしても、たかだか3万程度のゲーム機に30万のPCが負けるなんて納得いかないな。
この前買ったGeForce GTX 295より遥かに低スペックなんだぜ?
どんだけだよ!
209:Socket774
09/05/04 00:56:36 TsUtYBG0
30万のPCが30万のコストかけて作られてる訳じゃないからな
210:Socket774
09/05/04 01:41:35 NHYuJOnk
>>208
だからVGAじゃなくてCPUとプログラミングの差だから。
SONYが本気でプログラミングすればPCでも良いアプコンできるだろう。
211:Socket774
09/05/04 02:03:23 N6mBwsqE
ffdshowのワープシャープで文字がグネらなければまだ見れるんだ
PS3と比べてそこが決定的に劣ってるから困る
212:Socket774
09/05/04 02:06:38 asApmcOt
>SONYが本気でプログラミングすればPCでも良いアプコンできるだろう。
VAIOに高性能なアプコンが搭載されてないのは何故?VAIOは本気でないの?
それと、CPUの性能は既に Core2 Quadシリーズ > CELL なのでは?
213:Socket774
09/05/04 02:11:38 XOOaUbbv
VAIOの付属ソフトとPS3じゃ部門が全然違うだろ
214:Socket774
09/05/04 02:27:51 GqBYpss9
お前ら
ソニーと
ソニーコンピューターエンターテイメントが
同じ会社だと思ってるのかまさか
215:Socket774
09/05/04 03:46:45 9vypeEAN
>>212
その辺が謎な所。
所詮、PS3は3年前のハードだし、SCEがソフトウェアの分野で
ブッチ切りの技術力を持ってる訳でもないだろうしね。
映像がらみの事だから、PCソフトメーカーの技術的問題って言うより、
業界やら企業連合やらの、何か深~い大人の事情で、
"出すに出せない"ってのが真相な気もする。
216:Socket774
09/05/04 03:52:38 vLfV2+ls
アルゴリズムの問題じゃないの?
PS3はSONYの映像部門が協力してると書いてある記事があった。
それにあれでも簡易版で、処理内容や精度などを落としてる(負荷軽減と逆アセンブル回避)らしい。
PCでも色々フィルタかけてメチャクチャ時間かければそこそこのアプコンは出来るけど、
PS3はあれだけの処理をリアルタイムでやっちゃうんだから、
省くところは上手く省いて必要なところはちゃんと処理するのが上手いんだろう。
217:Socket774
09/05/04 03:54:28 vLfV2+ls
それに国内メーカー同士なら大人の事情も分かるけど、
海外メーカーやフリーソフト作者からも出てこないんだから、
根本的に同じような処理が未だに出来ないんじゃないかと思う。
218:Socket774
09/05/04 04:01:02 WfiKSYzV
>212
URLリンク(todotani.cocolog-nifty.com)
実質特定演算性能
219:Socket774
09/05/04 04:04:06 PY68MxbJ
PCのCPUも3年前のKentsfield登場から大して進歩してないけどな
発熱が下がってOCの伸びが良くなったってだけで
定格だとせいぜい2~3割のパフォーマンス向上に留まってる
220:Socket774
09/05/04 04:07:47 vLfV2+ls
>>218
SPE7個でC2Q約6GHz並なのか。
>>219
同じくらいの価格(登場時3万台)で比べるとクロック自体はE6600(2.4GHz)→E8600(3.33GHz)だもんねえ。
簡単にクロック上げられないのはわかっちゃいるが、Pen4時代とかと比べると伸びが寂しい。
221:Socket774
09/05/04 07:07:23 N6mBwsqE
でもネトバの爆熱に逆戻りは困るよな
222:Socket774
09/05/04 07:34:01 asApmcOt
なんだ、結局IntelのCPUが糞すぎてリアルタイム処理できないだけじゃん。
最新のCore i7ですらCellの足元にも及ばないとは情けない・・。
なんかもうIntelやAMDは性能頭打ちでダメな気がしてきた。
やっぱ、希望は>>208の方法しかないんじゃない?
SONYがそういったボードを本気で出せばかなり需要あると思うんだけど。
まあ、とにかく今のPCの動画処理はダメダメってことだな。
223:Socket774
09/05/04 07:52:34 zbcbD2KI
そこでGPGPUですよ
汎用性はないけど並列処理ならCellだって目じゃないぜ
実際のところCPUとGPUの2つで得意分野を補っていくという方向性になるかは知らんが
224:Socket774
09/05/04 10:07:00 KpI5IUyU
現在690GのオンボードにBE2350にCoreAVCで再生できてるんですが
Gforce6100のオンボードにセンプロン2500(1400Mhz)だと駄目なんですが
HD4350のビデオカードを買い足したら再生できるようになりますか?
225:Socket774
09/05/04 10:32:45 9JWAO2Mr
なりますが
226:Socket774
09/05/04 10:41:39 viEjJKMK
>>209
俺のPCは、モニター9万+33万、本体自作18万、HDD10TB
PS3よりすごいよ
227:Socket774
09/05/04 11:38:09 XOOaUbbv
すごいねー
228:Socket774
09/05/04 11:45:03 E81+12QL
えらいえらい
229:Socket774
09/05/04 11:47:02 BgFz9Kr+
はいはい吹いた吹いた
230:Socket774
09/05/04 12:01:34 +UDSpidk
かっこいい
231:Socket774
09/05/04 12:24:19 R5M8sTYC
>>226
モニター含めるなよ
232:Socket774
09/05/04 14:34:22 DkuXJnEL
本体18万でHDD10Tだとスペック自体は物凄くしょぼいよね
233:Socket774
09/05/04 15:06:26 jEER9U0a
HDD10Tかあ。9割以上は録画したはいいが一生見ない動画なんだろうな
234:Socket774
09/05/04 16:42:19 H7wX9M7c
全部BDRIPやBStsで無職なら見られるだろう
235:Socket774
09/05/04 16:43:30 GqBYpss9
× 録画した動画
○ 拾ってきた動画
236:Socket774
09/05/04 17:06:50 H7wX9M7c
時間的に無理という点では映像よりも割れゲームだろうな
BSm2tsなら10GBあっても1時間ちょっとで見られるが
10GB分のゲームだとかかる時間の桁が違う
237:Socket774
09/05/04 17:35:38 68hs7GNv
PT1の4TS同時録画を甘く見るなよ
見てるうちに録画がどんどんたまっていくから
無職でも定年退職後でも結局見られないw
238:Socket774
09/05/04 18:32:46 DkuXJnEL
何録画したらそんな溜まるんだよ
239:Socket774
09/05/04 19:35:54 GqBYpss9
10GBくらいで時間がかかるゲームでPCゲーム・・・
これだ!
URLリンク(key.visualarts.gr.jp)
240:Socket774
09/05/04 19:41:22 DkuXJnEL
クソゲー薦めるなカス
241:Socket774
09/05/04 19:53:41 GqBYpss9
良ゲー教えろクズ
242:Socket774
09/05/04 19:55:40 DkuXJnEL
マインスイーパに決まってんだろボケ
243:Socket774
09/05/04 20:01:10 LzarcU0R
さむっ散れゴミ
244:Socket774
09/05/04 20:03:26 DkuXJnEL
馬鹿かお前上級100秒切ってからデカい口きけや
245:Socket774
09/05/04 20:05:33 GqBYpss9
(;^ω^)
246:Socket774
09/05/05 10:25:32 Othflmbq
現時点で最高の動画再生PCの構成ってどんなんだろ?
247:Socket774
09/05/05 13:06:56 YUsHGKuV
DLNAで家電で再生しとけ
248:Socket774
09/05/05 14:21:40 U5VIdDNo
おまんこやろうが!!!!!
249:Socket774
09/05/05 15:54:11 qywGXAI4
FM東京~♪
250:Socket774
09/05/05 15:58:39 g1eqP/5K
CPUに全張りだな
251:おまんこやろう
09/05/05 20:15:39 7ieT3rD/
Athlon X2 2.6GHz
780G Radeon HD3200
WinXP sp3
GOMでPowerDVD8のフィルター使っています。
DXVAにチェック入れたんですけどCPU使用率が70~80%まで跳ね上がってし合います。
デコーダーにCyberLink H.264/AVC Decoder (PDVD8)とあるので、使えていると思うんですが…
UTAWARERUMONO_ED_1920x1080_x264_60f.mp4という動画なんですけど、これが重過ぎるだけですか?
映像の出力の部分をVMR7、VMR9など変えてみたら20~30%下がったんですが、ガクガクになってしまいました。
, --==‐~--へ__,,,,--- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ \:::;::;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳 ヽ;;;;ル
|;;;;;;;;;;;;;;イ6:::. / \ |シ
);;;;;;;;|:::::::::: (●) (●) |ゝ 助けてください!!
ヒi_,|::::::::::::::::: \___/ | 助けてください!!
,,, -/ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
―'| \ \ |\_
| \ \. / 〉 \ ̄
|__,\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕/ 、/
252:Socket774
09/05/05 20:32:19 LjAhn0Vv
1920x1080 60fpsはDXVA規格外です
253:Socket774
09/05/05 20:41:35 Y1H/V4YU
PC買い換えれば全て解決じゃね
254:おまんこやろう
09/05/05 20:47:57 7nfccN2l
>>252
60fpsがだめなんですか?
255:Socket774
09/05/05 20:51:28 cRS7Yrtn
450W~500W電源付きのマイクロATXのケースで一番安いのってなんですか?
それと値段もお願いします
256:Socket774
09/05/05 20:54:06 3MqXmfDy
結局PS3>>>PCって事?(動画再生に関しては)
なんかバカみたいだな
15万だしても4万切ってるゲーム機に勝てないなんて
257:Socket774
09/05/05 20:58:19 RDrlgIFZ
大量生産の強みだよ、CELLを使ったキャプチャボードが3万するだろ。
小数しか作れないまたは売れないものは価格が高い。
PS3はガキとスイーツにも売れまくりだからな。
258:おまんこやろう
09/05/05 21:08:43 7nfccN2l
MPC-HC
DXVA ON
CPU使用率20~30%
ところどころ引っかかる感じ
DXVA OFF
CPU使用率90前後
ぬるぬる
これは780G Radeon HD3200がおかしい!?
259:Socket774
09/05/05 21:28:21 sKLzvpHf
おつむがお花畑なよーろぴあんでは、日本や米に比べてHDは全然普及していないからニーズそのものが皆無
一番肝心な米ではきったねぇーちっさ~い画面でも大満足らしいからニーズが極少で優先順位が低い
AMDやNVIDIAが動画関連の機能を強調してんのは日本だけ
一部の日本人が非常に特殊。糞重いHD動画を仕事でもないのに弄り回すなんて不思議ちゃん過ぎる
しかし、日本人は大人しい。大人しすぎる。内向的で閉鎖的。物言わぬヘヴィーユーザー気味ワルス
アイツらの脳の中はこんなんだよ
『えっ?日本人って実在してるの!?マジで??都市伝説じゃねーのかよw』
『オレこの仕事結構長いけど・・・日本人から一度もメールとか受け取ったことねーよwww』
260:Socket774
09/05/05 21:30:36 3MqXmfDy
1080pのBDのAVとか洋モノのほうが多かったりするんだが・・・
261:Socket774
09/05/05 22:48:15 OX8xQojV
>257
>CELLを使ったキャプチャボードが3万
そんな物は存在しない
262:Socket774
09/05/05 23:24:35 RDrlgIFZ
いつもはずぼらなくせに細かいことにうるさいんだなお前
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
263:Socket774
09/05/05 23:40:31 GSYmnIMT
>262
これ、ちょうど今日店頭で見てきた
東芝のノートPCには載ってる機種があるみたいだね
264:Socket774
09/05/05 23:45:33 T53B1pQL
>>258
H.264はLevel4.1までしか対応してねーよ
それ以上は取りこぼすか再生不可
何使っても今はそう
265:Socket774
09/05/06 01:14:37 T7+mdCx+
Wipeoutは4.2だけどヌルヌルなのはなんで?
Windows7ではコーデック入れなくてもDXVA効いてヌルヌルだった
266:Socket774
09/05/06 01:16:48 sKNovbkL
あれはathlon64x2 4400+でも支援抜きにぬるれる
267:Socket774
09/05/06 03:24:35 bfCpzw81
>>262
それは「キャプチャー」ボードではないだろ
268:Socket774
09/05/06 09:10:13 sKNovbkL
既存の言葉で言うならデコーダカードだな。
キャプチャボードなんて全然違うものだわ
269:Socket774
09/05/06 09:56:43 NpRkjfkA
それを細かいことっていってるんだろうよ
270:Socket774
09/05/06 10:29:20 HuscfADR
URLリンク(www.j-pro.info)の下のほうにDXVAが効く設定とか載ってる
271:Socket774
09/05/06 12:28:54 E85ztTMA
デコーダカードとキャプボじゃサウンドカードとLANカードくらい違うなw
272:Socket774
09/05/06 12:31:37 E85ztTMA
それぐらい違っても細かいことと感じる奴がここにはいるんだからもうほっとけよ
273:Socket774
09/05/06 12:33:46 AVWzPqyD
>>271-272
なにコイツ
274:Socket774
09/05/06 12:37:39 NpRkjfkA
違いが細かい事なのではなく
言いたい事が通じるから細かい事というのだよ
cpuをgpuと言い間違えても細かい事
275:Socket774
09/05/06 14:36:31 d0Vkivda
それもそうだが演算性能違うし。
Cellを低クロック&SPE減にしてエンコ&デコ用コア内蔵した物がSpursEngine。
SpursEngine 48GFLOPS
PS3のCell 218GFLOPS
だからエンコしないとPS3と同レベルの超解像処理は出来ない。
276:Socket774
09/05/06 14:41:43 zes5+jqj
PS3のアプコンが超解像(笑)と同レベルとかやめてくれ
277:Socket774
09/05/06 15:13:37 HuscfADR
話通じりゃいいじゃんよ
278:Socket774
09/05/06 15:48:06 iAJ2iOWX
PS3のアプコンを馬鹿にしてる人ってホンモノの映像を見たことあるのかね?
俺はびっくりしたけどね、ゲーム機のレベル超えてAV機器と同列かそれ以上だと思った
279:Socket774
09/05/06 15:49:58 iAJ2iOWX
<検証!PS3 “現在”の実力>第4回:PS3のDVDアプコン画質は最新BD機プレーヤーに勝てるか?
URLリンク(www.phileweb.com)
>実写の『HERO』を見ても、全体の映像の締まりといい、微妙なニュアンスを持つ映像と細部の
>ディティールといい、まさに圧巻の高画質ぶり。BDプレーヤー最上位機種のBDP-S5000ESを
>上回ると言い切れるハイクオリティぶりだ。PS3のDVDプレーヤーとしてのアドバンテージは、
>いまだ健在と言えよう。
280:Socket774
09/05/06 16:06:10 EbX0ZdOt
>>278
自作板だから仕方ないよ、スペックバカばっかりだし現実を見ようとしない。
281:Socket774
09/05/06 16:15:59 hFWaYr85
ゲハ脳の出来損ないは、キチガイばかりでスレタイを見ようともしない
282:Socket774
09/05/06 17:09:28 fVLvd9Y6
>>278
PS3以上の再生装置、もしくはPS3に不利な環境で、
再生してるんじゃない?
オレは、PS3持ってないけど、アプコンの実力は認めるわ。
後は、本人の主観の問題だから、それが本人の評価なんだし、
どうこう言う問題じゃないかも。
ただ、PCでアプコン機能があるプレーヤーでDVD再生するのも
(PS3再生との勝ち負けは別として)それはそれで悪くないと思う。
(画質以外にも、Region1の再生とか、利便性も含めて)
283:Socket774
09/05/06 21:06:52 GT/OjyKr
HD動画再生PCを考えるスレなんだからとりあえずPS3のことは置いといて
現状売ってるパーツでBlu-rayが最も綺麗に再生出来る構成のPCについて
考えないか?
284:Socket774
09/05/06 21:08:08 NpRkjfkA
>>283
それも結局再生ソフトの話にならないかな
285:Socket774
09/05/06 21:09:45 KZu5obFh
E5200+9600GTで後は適当に
286:Socket774
09/05/06 21:24:11 bkW+03IJ
>>283
昔のHTPC議論みたくなりそう
287:Socket774
09/05/06 21:34:08 GT/OjyKr
例えば>285に>262のとか追加しても効果は薄いの?
後は再生ソフトだけどPCでBlu-ray再生するのに最も適した物はどれかとか
ハードとの相性とかあるだろ
内臓ドライブ、外付けドライブ色々あるし、自作板的に今HD再生PC組むとしたら
どんな構成にしたいかってのはあるとおもうんだけど
288:Socket774
09/05/06 21:36:48 bkW+03IJ
262のアレは再生側ソフトウェア補正だよ
289:Socket774
09/05/06 21:39:43 KZu5obFh
>>262だけで2万以上するからPS3買うほうがコスト的に現実的じゃないかと思うんだが
290:Socket774
09/05/06 21:49:53 GT/OjyKr
>289
価格.COMでPS3見てきたけど一番安いので3.6万くらいするじゃんね?
PC自体はここの住人なら既に持ってるわけだからそこに3.6万以内で
てを加えることでどこまで美しく再生出来るようになるか考えていけば
いいんじゃね?
PS3だとそれこそただみるだけになっちゃうけどPCならキャプチャしたり
編集したり出来るから用途は広いだろ
291:Socket774
09/05/06 21:51:46 bkW+03IJ
このスレ的にただ見るだけで問題無い希ガス
292:Socket774
09/05/06 21:53:26 oeUeelxj
とりあえず動画をPCで再生するなら静音性&ノイズ入らない、
かつどんなHD動画もぬるぬる再生できる、あわよくば録画&エンコもできるマシンパワーが必要だと思うんだ。
しかし俺のPCもうっさいなぁ・・・。
CPUファン交換してだいぶマシになったけど、
今度は他のケースファンやらGPUのファンが気になってくるジレンマ。
次はGPUファンか。60℃超えると爆音だしな・・・。
293:Socket774
09/05/06 21:58:14 KZu5obFh
>>290
だから新規に作る場合だ
3万でPC組んでも+2万は意味が無いだろう
エンコまでするのであれば意味は変わるだろうが>>262にどれほどの価値があるやら
294:Socket774
09/05/06 22:00:02 sMcoBjci
>>292
そう言う意味じゃVGAは最低限にしたいな
ハイエンドVGAの静音化は大変だからね
CPUみたいにデカいクーラー使えないし
補助電源無しにしないと駄目だろうな
295:Socket774
09/05/06 22:11:59 HVa1EDvt
できることは少ないが1つ1つの能力に力を注ぐPS3。
逆にできることほ多いがそれぞれの能力が中途半端なPC。
PCはまるでMMOのスキル平均振りのような存在です。
まぁPCにもでかい電源やケース、あと品揃えがよければ同等か
それ以上のパフォーマンスが得られるのだけれどもね。
自分は「割り切り」のできない人間だから一つであれもしたいこれもしたい状態
に陥ってしまってるわ^^;
296:Socket774
09/05/06 22:14:11 bfCpzw81
>>290
PS3は部品的に考えて3.6万じゃ作れないんだろ?
ハードは赤字でバラ撒いてソフトで金を回収するって聞いたぞ
専用機であるPS3と汎用機であるパソコンを比べることが
間違ってるっちゃ間違ってるわけだが
297:Socket774
09/05/06 22:15:07 zFmTczXH
俺はE8400+GF8600GTのPCに後からBDC-S02JBKを追加してPOWER DVD Bue-rayEditonで見てるんだけど
再生では静かだけど書き込みとかデータ読み込み時には結構うるさい
S03Jでは改善されてるかな?
298:Socket774
09/05/06 22:16:58 6R8paDGN
>>296
最近は黒字だと聞いた
299:Socket774
09/05/06 22:17:56 NpRkjfkA
>>297
ドライブの所為なのか?
300:Socket774
09/05/06 22:19:20 EGen0W8x
あの、ここってHD動画再生PCを考えるスレですよね
「PS3」というのはショップブランドかなにかですか。
301:Socket774
09/05/06 22:23:17 bfCpzw81
>>300
敵を知り己を知れば百戦危うからずって言うだろ
一般に普及している比較対照があるほうが目安になるだろ
302:Socket774
09/05/06 22:23:39 UaLKCIoD
PS3を自作するスレです
303:Socket774
09/05/06 22:27:13 b3dFTh83
まとめると
cellのCPUくれ
304:Socket774
09/05/06 22:33:43 GT/OjyKr
>296
販売価格を調べただけだから原価がいくらかなんてしらないよw
いくらなんでも原価割れして販売はしないだろう
もちろん目標台数以上売れなければ当然赤字にはなるだろうけど。
HDだから高画質で再生する方に目が行くのも当然だけど、とりあえず
BDをスムーズに再生できればいいぐらいの人もいるんじゃないのか?
内臓ドライブにしても最近は値段もこなれてきてるから、安いBDのなかで
どれが一番静かで性能がいいかとかさ
305:Socket774
09/05/06 23:23:26 bkW+03IJ
PS3は初期と40Gまでは赤字販売、現行は黒字販売
ゲームハードは基本赤字販売でソフトライセンスで稼ぐ
306:Socket774
09/05/06 23:34:22 eDV5PeHZ
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ PS3は .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃ PS3. ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
307:Socket774
09/05/06 23:35:29 NpRkjfkA
よしディーガの話しよう
308:Socket774
09/05/07 00:41:42 ydu0Y2Kr
>>304
>とりあえずBDをスムーズに再生できればいいぐらいの人もいるんじゃないのか?
単にBDをスムーズに再生するだけなら、適当なパーツ買ってきて組めば済む話でしょ。
自分はSD画質をいかにHD画質に近づけられるかに興味があるね。
309:Socket774
09/05/07 01:33:16 3susoMIF
エンコしながら、H.264の1Mbps60fps動画が
音ズレもコマ落ちもなく安定して再生できるPCに
したいのですが、どのくらいのスペック必要でしょうか?
スペック低いと優先度上げても不安定なので。
310:Socket774
09/05/07 01:37:23 2gXEdb3D
CPUっつーよりHDDわければ大抵のQuadなCPUならいけるんじゃ?
311:Socket774
09/05/07 01:45:15 XsThRAbf
質問がありんす
動画再生支援を利用してる時ってGPUの消費電力は上がってるんでしょうか?
ビフォーアフターの温度は極端な変化してないので、
これだけ見ると上がってないように見えるのですが実際のところはどうなんでしょう
312:Socket774
09/05/07 01:48:49 eZLxD9R+
そらちょっとはあがる
313:Socket774
09/05/07 01:49:52 2gXEdb3D
しかし、CPUだけで再生するよりはシステム全体としては省電力なはず
314:Socket774
09/05/07 01:57:37 3susoMIF
>>309は10Mbpsの間違いでした
315:Socket774
09/05/07 01:59:38 XsThRAbf
じゃああまり神経質になるほどでもないってことですかね
うちのオンボ780Gなんかはシンクすらついてない為、
真夏に再生支援有効にして動画見てたら熱で不味いことになるかなと危惧していたので、
お答えしていただきありがとうございました
316:Socket774
09/05/07 02:03:16 dRyPBrrl
GTX260使ってるけど動画再生時VDDC Currentは1-2Aくらいしか
増えなかった(GPU-Z読み)
ソフトはPowerDVD。ソースはフルHDのH.264動画
GOMで再生すると+6wくらい増えた。
317:Socket774
09/05/07 02:53:32 u06ecT3f
>>315
ノースにヒートシンクが付いてない???
計測したら何度だったの?
50度程度なら問題無いと思うけど。
318:Socket774
09/05/07 04:03:04 K9VxPs5N
>>251
GOMはPowerDVDのデコーダ使ってDXVAにチェック入れても有効にならんよ
GeForceならCoreAVC入れてCUDA使えばCPU使用率下げられるけど
319:Socket774
09/05/07 12:15:17 GcgGb11V
>>306
ストップ君!これだけ貼らせて!
>>296
>>304
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
初期が900ドルだったから
2006年当時の為替レートだと11万くらい?
自作ユーザーとしては異常に高いとは感じないなって思ったが
メーカーの仕入れ価格と俺らのPCパーツ一般市場売値と違うから単純比較出来ないかもな
でも売値の2倍~3倍の値段で販売って凄いな・・・よく上層部おkしたな
今はコスト削減して販売価格とコストが同程度らしい
320:Socket774
09/05/07 12:17:13 qGPyFnbA
うぜえ
321:Socket774
09/05/07 13:06:35 qGPyFnbA
>>311
[×××_1920x1080_x264_60f.mp4]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.2 59.90fps 5454f 9800.52kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 254.12kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
この動画をワットチェッカーで測ったところ
GOM(CPU負荷)プレイヤーでアイドル+31~41W、フレームの脱落あり
MPCHC(GPUによる再生支援)でアイドル+4W~6W スムーズ
GOMで再生させた際、CPUはアイドル時より+10~14℃、GPUは変化なしだった
MPCで再生させた際、GPUはアイドル時より+3℃、CPUは変化なしだった
322:Socket774
09/05/07 13:11:50 7APNaLWh
CPUって役立たずだなイラネ
323:Socket774
09/05/07 13:13:06 jDK75hTf
PS3はBD専用機に負けないくらいの性能を誇るってくたたんが言ってたろ
324:Socket774
09/05/07 13:15:11 oeCEkIRT
cpuなに?
325:Socket774
09/05/07 13:16:09 2gXEdb3D
>>321
それ何の動画?MPCHCのDxVAできっちり再生できそうに無いんだけど
326:Socket774
09/05/07 13:33:27 9Ujgpfg7
>>324
CellBE 3.2GHz*8
*8な。3.2GHzのそうだな・・・ペンテ3が8個あるのと一緒くらいかw
327:Socket774
09/05/07 13:52:42 izTdm34p
>>308
>自分はSD画質をいかにHD画質に近づけられるかに興味があるね。
激しく同意。
BDはいくら画質が良くたって、見たいものが少ない。その上レンタルもほとんどない。
スレ立てられなかったんで立ててくれんやろか?
質問
ASUSTeK SplendidとPureVideo HDどっちがきれいに見える?
持ってるファイルの種類 DVD H.264 Divx6 WMV9 ts mpeg2
328:Socket774
09/05/07 15:10:20 7fofqOsR
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part79 【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part77 【RADEON】
スレリンク(jisaku板)
↑から出張!
スレリンク(jisaku板:29番)
↑のカードでハイビジョン再生する予定だけどどんな感じになりそう?カクカクしなければまずまずと思うんだが
329:Socket774
09/05/07 18:08:28 jDK75hTf
>>327
PowerDVD9でも買えばいいじゃない
330:Socket774
09/05/07 20:09:17 ixFXNGgI
>>319
BDドライブと3.2GHzのCellつんでるのに赤字出てないの?すげーな。
何年も前に発売されたのは、未だに東芝の超解像よりきれいだし・・・
PCで買ったら東芝の劣化CellとBDドライブだけで3万超えてしまう・・。
芝解像が最高画質のPCはどんだけ画質しょぼいんだよと。
331:Socket774
09/05/07 20:27:04 V8dOv/1w
Splendid()笑
332:Socket774
09/05/07 21:50:59 F4g/x696
>>328
オンボードのG45大丈夫なんだからまず問題ないと思う。
>>331
理由は?
ASUSのビデオカードスレなくなってるので分からん。
333:Socket774
09/05/07 22:12:23 GcgGb11V
一々起動する度にSplendidの表示が画面上に出るのがうざいよな
ウイルスかっつの
まあ消す方法あるけど
334:Socket774
09/05/07 23:09:50 DKEaoZyi
>329
ソフトウエア板のPowerDVDスレだとバージョンが新しくなるほど糞仕様に
なってくって書かれてたぞ
335:Socket774
09/05/08 00:05:09 iIIY28kf
でっていう
336:Socket774
09/05/08 07:29:57 CRiAsexq
PowerDVDスレによればバンドルの7.3がいまだに最高らしいぞw
9の体験版つかってみたけどあれはひどい
337:Socket774
09/05/08 09:57:09 FHZTl7R9
7.3が使えるレベルで、他が使い物にならないからね。
338:Socket774
09/05/08 10:01:42 32oMsJwA
俺いまだに7.3のultraだわ
339:Socket774
09/05/08 10:56:17 c+aRXG1A
まぁしかし、ソフトウェア板のPDVDスレは、96GT厨がスレ立てして、テンプレも貼ってて、
7.3信者=ゲフォ96GT信者=スレ立て人というのがばれていたよ。
テンプレの中でも、UVD2・AVIVOの嘘の不具合を書いて、PureVideoが一番と言っていたのを、
スレ民から指摘されていた。
>PowerDVD Part21
>スレリンク(software板)
>
>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 18:58:27 ID:CccepEDw0
>□CyberLink
>URLリンク(jp.cyberlink.com)
>URLリンク(www.cyberlink.com)
>URLリンク(software.transdigital.co.jp)
>
>□アップデート
>URLリンク(software.transdigital.co.jp)
>URLリンク(jp.cyberlink.com)
>URLリンク(www.cyberlink.com)
>URLリンク(www.cyberlink.com)
>
>4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:03:37 ID:CccepEDw0>
>お勧めは> 牛BDドライブバンドル版のPowerDVD7.3BD
> PowerDVD8や9を単品で買ってはいけません。
>
>DVD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
> 高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4670かGF8400でもよい。
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
> 高性能GPUをあえて買ってはいけません、HD4830かGF8600GTでもよい。
>
>CPUは> DVD再生にTTHDとTTMを使うには、C2Dの1.8GHzで良い
> h264HD動画にTTHDを使うには、C2Dの3GHzが必要
>
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>
>俺はラデだけど実写観る時はCCCでエッジ強調50くらいにしてTTHDシャープネス-2くらいで使った方が綺麗に見えるな
>アニメはシャープネス上げない限り何やっても綺麗な気がするからわからん
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き
340:Socket774
09/05/08 10:59:04 32oMsJwA
俺9800GTX+だし
341:339
09/05/08 11:00:35 c+aRXG1A
(続き)
>5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/03/16(月) 19:04:31 ID:CccepEDw0
>DxVA使える物には、ダイナミックコントラスト強調を使い、
>DxVA使えないDivXには、TTMとTTL使うことにした。
>
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>URLリンク(www.4gamer.net)
・スレ民のテンプレに対する指摘
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:42:57 ID:b5nrF26s0
>>4
>CL推奨VGAは、GF9600GTですが
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、
別にGF9600GTだけ推奨していないだろうに。。。。。
URLリンク(jp.cyberlink.com)
NVIDIA
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ, GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ, GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ
ビデオメモリ: 256MB 以上
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:55:07 ID:b5nrF26s0
>>4
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>俺はラデだけど
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き
ラデユーザーと言いつつ、
GFのPureVideoが結局一番と言っているし。。。。
342:339
09/05/08 11:02:21 c+aRXG1A
(続き)
・スレ民のテンプレに対する指摘
>>5
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>URLリンク(www.4gamer.net)
GF9600GTの宣伝しまくり。。。。。
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:56:03 ID:7YACe5Wt0
触ると染るよ
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 02:05:28 ID:zj7I39N/0
>>907-908
7.3信者=ゲフォ96GT信者=スレ立て人。
343:Socket774
09/05/08 11:11:40 c+aRXG1A
でもPDVD9は、ブルーレイ再生で、ディスク認識が上手くいかない不具合を出しまくって、
最近のパッチで段々認識できるようになってきたのは事実なので、
ブルーレイを使う人は様子見した方がいいかな。DVDは特に問題はないけど。
PDVD8はブルーレイ、DVDともに最近のパッチで安定しているけど、
今さら購入するバージョンでもないし。公式サイトではもう売ってない。
PDVD8~9で共通して言える悪い点は、いらない機能・仕様が追加されていること。
例えばMoovieLiveとか。
なので、PDVD7.3 ブルーレイ・エディションを持っている人は、
今のところ、PDVD8~9を購入する必要が全くないというのは事実だと思う。
344:Socket774
09/05/08 11:25:40 CRiAsexq
どうやら変なのを呼び込んでしまったようだ
すまん
345:Socket774
09/05/08 11:32:02 4St+fO3J
↑その行間を開けるスタイルは、
アスペルにそっくりなんだけど…。
346:Socket774
09/05/08 11:34:39 4St+fO3J
>なので、PDVD7.3 ブルーレイ・エディションを持っている人は、
>今のところ、PDVD8~9を購入する必要が全くないというのは事実だと思う。
結局、向こうの板でも、そう言っている人が多いよな。
一番悲惨なのが7.3、8、9 を全部持っているユーザー。
347:Socket774
09/05/08 11:48:48 FHZTl7R9
まあ、要らなくても7.3はBDドライブに付いて来ちゃうんだし
>>339>>343
また自作自演で楽しそうですね。いつもの定型パターンですよ。
関係ないコピペ張り乙
348:Socket774
09/05/08 12:04:51 AOwrk0/3
でっていう
349:Socket774
09/05/08 12:24:24 4St+fO3J
>>>339>>343
>また自作自演で楽しそうですね。いつもの定型パターンですよ。
>関係ないコピペ張り乙
いつも通りの自己擁護乙。
350:Socket774
09/05/08 12:48:44 m+lkj9Cs
ソフト板PDVDスレの結論的には、
※PDVD7.3 BD Editionがあれば十分
※PDVDスレを立ててテンプレ貼っていたのは96GT厨だった
こういうことな。
351:Socket774
09/05/08 13:04:38 3vOEUY1Z
ID:c+aRXG1Aは典型的な
ミイラ取りがミイラになるってやつだな
キチガイウォッチのし過ぎて自身も空気読めないキチガイになっとる
352:Socket774
09/05/08 13:11:16 z4gw/arW
>>350
かな~り以前から、そう言われていますた。(´・ω・)
353:Socket774
09/05/08 13:17:48 FHZTl7R9
いつもの自演だろ>>336で前振り、反応があると>>339コピペ
>>9800使用者を装い、コピペ否定>>343ID変更ミス?
>>346自己レス、自作自演を指摘すると>>349墓穴を掘り自演失敗
この人は古いネタで、いつまでループさせるんだ?
354:Socket774
09/05/08 13:57:17 yVPb9ooT
でっていう
355:Socket774
09/05/08 13:59:57 4FVy1pbM
>※PDVDスレを立ててテンプレ貼っていたのは96GT厨だった
この部分を暴露されるのが、嫌でしょうがない模様・・・。
ソフトウェア板の次スレからは、この情報はテンプレ入れでいいかと思われ。
356:Socket774
09/05/08 14:21:56 FHZTl7R9
そうじゃなくね?9600GTと明記されてるし、
隠し事が発覚するのが暴露だから違うだろ
96GTを装った書き込みが、自演だと発覚でもしたのか?
357:Socket774
09/05/08 14:22:29 z4gw/arW
>>355
それでいいんじゃないすか。(´・ω・)
複数IDで御託を並べるほど、痛い思いをさせればおkかと。
358:Socket774
09/05/08 14:50:25 gc+8keJI
三菱 超解像技術搭載 23型フルHD液晶 RDT231WM
スレリンク(hard板)
359:Socket774
09/05/08 20:42:37 Zp87rcO8
TNはいらない
360:Socket774
09/05/08 20:44:08 OGjUU3uk
超解像(笑)
361:Socket774
09/05/08 21:09:12 nkfesIql
まーた雑音が暴れてるのか
巣に帰れ
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
スレリンク(tubo板)
362:Socket774
09/05/08 21:30:06 zZS3PSHB
ID:OGjUU3uk (恥笑)
363:Socket774
09/05/08 21:47:23 cxlj/qWt
超解像(笑)
364:Socket774
09/05/08 22:14:47 L3d1KL1y
いまどきBDすら満足に再生できないPCってどんだけだよ。
それよりニコ動やようつべを少しでも高画質に再生できるPCを考えようぜ?
とりあえず、下のやつとかどうなんかね。
URLリンク(www.4gamer.net)
365:Socket774
09/05/08 23:41:21 E0G10dR3
とりあえず糸電話をやめればいいと思うよ。
366:Socket774
09/05/09 10:58:39 vPBsqigC
単にブルーレイを再生するだけなら専用機使えば済むはなし。
あり余るCPUパワーでSD動画をHD動画にアップスケーリングしながら再生してこそ意義がある。
現時点ではPDVD9でソフト的に行うのが最も現実的か?
それでもPS3の足元に及ばないのには萎えるけどな。
367:Socket774
09/05/09 11:01:31 uFYRgNdp
PDVD9は全然駄目だよ
かなりCPUパワー(クロック数)必要だが、
ffdshowでNRかけてLanczosとか使って拡大してシャープかけるのが一番良いと思う
デコード以外はシングルスレッドしか動かないのでとにかくクロックが必要だが
368:Socket774
09/05/09 11:32:07 uBFRF6iC
どうせ対抗のWinDVDもダメなんだろ?
369:Socket774
09/05/09 11:37:55 8TfE2its
WinDVDってもっとダメダメなんじゃ?
370:Socket774
09/05/09 11:40:53 uBFRF6iC
てかこいつら10年以上再生ソフト作り続けてるくせにどうしてまともなもの世に出せないんだろ
求めてる事は盛り込んだ機能を安定して再生させるだけだぜ
未知なる脅威に対応しろと言ってる訳じゃあるまいし
371:Socket774
09/05/09 11:42:58 8TfE2its
安定よりもセールスポイントになると思い込んでる妙な機能に固執するからな
372:Socket774
09/05/09 11:47:46 MxrEl5h6
消費者直よりもメーカー製へバンドルの方が売上が多く
機能を謳いあげないと契約が取れないとか?
373:Socket774
09/05/09 12:06:03 vPBsqigC
>>367
>PDVD9は全然駄目だよ
マジですか?今日にでも買って来ようかと思っていたが・・・
下の比較表みると、これまでのバージョンより遥かに高性能っぽいけど。
URLリンク(jp.cyberlink.com)
特に"TrueTheater HD"はどんなものか興味ありまくり。
374:Socket774
09/05/09 12:15:59 uFYRgNdp
>>373
体験版が出てるから効果見てみるといいと思う。
>127にもキャプチャがあるけど、正直単なるシャープネスって感じ。
PS3とかのように輪郭を補正したりって努力が見られない。
少なくとも「ふつうのDVDがブルーレイ高画質に!」は過剰文句だw
375:Socket774
09/05/09 12:34:06 gHHfQgSY
ググってたらちょうど良いレビューが見つかった
PowerDVD9 体験版
URLリンク(ameblo.jp)
376:Socket774
09/05/09 12:38:29 8TfE2its
さようならPowerDVD( ´_ゝ`)/~~
ワロタ
377:Socket774
09/05/09 12:57:02 ztCQJY4e
>>370
メーカーPCのバンドルとかやり始めてから腐ったんじゃね?
>>372が言ってるように
>>371も言ってるが
そういう一般顧客向けに、機能の向上よりも目新しい機能つけようとして
どんどん自爆街道進んでるようにしか見えない
>>373
ウイルスバスターは前バージョンにくらべて45%の機能向上をしたらしいですよ!
これはお買い得ですね!
378:Socket774
09/05/09 12:59:55 8TfE2its
前のバージョンがゴミだったのか?とも判断できるなw
379:Socket774
09/05/09 13:00:05 fqOqTpmh
正直アプコンなんてどうでもよさそうだなと感じさせてくれる検証だった
380:Socket774
09/05/09 13:42:07 s3gspiUv
でも24インチぐらいの液晶で全画面でDVD見るにはなんらかのアプコン的処理しないと
ぼんやりぼやぼやで目が悪くなった気がするからな
381:Socket774
09/05/09 16:16:00 l346oPVS
>>369
WinDVD9が気になるなら、試用版使ってみたら?
比較用に、画面を2分割して片方だけアプコン機能をオンにして見れば、
誰でもハッキリ分かるくらい、画質の向上が確認出来る。
(その画質が、PS3に勝ってるかは、別として)
アプコン機能は、MPCからでも利用出来るそうだ。
方法は、WinDVDスレのテンプレ参照。
382:Socket774
09/05/09 16:53:18 ztCQJY4e
硬水で炊け
383:Socket774
09/05/09 16:59:58 Jmcq5Tos
>>378
そういえばIntelMACが出たときもPowerPCの~~倍速いとか宣伝してたのを思い出した
384:Socket774
09/05/09 17:15:47 WR+2Z27M
シャープネスギンギンでくっきり!コントラスト向上で明度アップ!
こんなんが綺麗とか高画質とか言われる現状は何とかならんもんかなあ…
385:Socket774
09/05/09 17:18:41 OPdWLfsy
>>384
アニメはそれでいんじゃねーかな
386:Socket774
09/05/09 17:23:44 r2HbUlAu
ダイナミックコントラストとかトーンジャンプしちゃって使い物にならん
387:Socket774
09/05/09 17:26:56 dfPDpJqj
HD4670でダイナミックコントラスト効いた事ない
388:Socket774
09/05/09 17:41:51 fRyP17Nq
>>381
それって9Plusだよね
389:Socket774
09/05/09 18:08:27 l346oPVS
>>388
だね。
フルネームで書かなくてスマソ。
390:Socket774
09/05/09 18:16:36 7PTRE9xD
ダイナミックコントラスト
略してダイコン
391:Socket774
09/05/09 19:06:16 DEh9JLWv
WinDVDだけは止めとけ、お金をドブに捨てるのと同じだよ
392:Socket774
09/05/09 19:07:06 CDptVDsf
ダイコンフィルム
393:Socket774
09/05/09 19:09:39 r2HbUlAu
ダイコン少女とか知ってる奴おるんかいな
394:Socket774
09/05/09 20:12:39 PI4C51c0
PS3以外の超解像・アプコン=詐欺
395:Socket774
09/05/09 20:15:10 65G3zjLB
ランドセルに光子ミサイルを満載して宇宙戦艦や怪獣を瞬殺する少女ですか?
396:Socket774
09/05/09 20:19:35 CDptVDsf
愛國戰隊大日本
397:Socket774
09/05/09 20:46:55 8TfE2its
バニースーツもよかったな
398:Socket774
09/05/09 21:38:49 bMfS+e36
の~てんきな方ばかりです
399:Socket774
09/05/09 22:12:02 ztCQJY4e
急に加齢臭が増してきたぞこのスレ
400:Socket774
09/05/09 22:32:09 yvYD/mFm
まったくこのスレは馬鹿ばっかりだな
401:Socket774
09/05/10 00:08:08 dj798pqr
お前にゃかなわねえよ
402:Socket774
09/05/10 01:28:24 2RoCdBs8
ゲハ屑は失せろよ
403:Socket774
09/05/10 05:40:34 2Fphv6IT
バカばっか
404:Socket774
09/05/10 05:53:10 dj798pqr
お前にゃかなわねえよ
405:Socket774
09/05/10 06:36:27 p5QRXa7V
全然そんなことないよ!
良い勝負だから自信持てよ
406:Socket774
09/05/10 09:18:17 YJ4nHZuC
DVDはffdshowでインタレ解除、リサイズ、Warpsharpの順番でかければ結構綺麗になるよ
ウチはCPUが糞だからリサイズ1280x720にWarpsharpを1パスでしか掛けられないけどね
以前は間違ってリサイズ前にWarpsharpかけてたから意味ないというか画質劣化してた
407:Socket774
09/05/10 09:33:47 2Fphv6IT
PowerDVDやWinDVDより、
ffdshowでいろいろいじったほうが効果的だよな。
408:Socket774
09/05/10 13:08:05 Ub9GXrGc
ffdshowは色々調整できるから良いよね。
マルチスレッドに対応してくれると更に良いんだけど。
そうすればAvisynthの重いフィルタもある程度使えそうだし。
409:Socket774
09/05/10 14:26:04 GwURwan8
MTってなかったっけ? ffdshow
410:Socket774
09/05/10 14:27:45 wdrburPA
それはH.264デコーダの話
デコーダより重い各種フィルタ部分はシングルスレッドのまま
411:Socket774
09/05/10 15:39:47 LMsEj0OH
リサイズとフィルタが目的なのにそっちがシングルスレッドとは
世の中そううまくは行かないもんだな
412:Socket774
09/05/10 15:42:43 RQbJ1O8y
適当にエンコしたら最大ビットレートが42.9 Mbpsになったんだけど再生大丈夫だろうか
413:Socket774
09/05/10 16:10:18 6tUB9t97
ダメだと思う
414:Socket774
09/05/10 16:42:01 /Q1ppCUP
>>412
ここの住人なら飛びつくんじゃないの?
415:Socket774
09/05/10 16:46:23 7OJFQtK7
>>412
なぜうpらない!
416:Socket774
09/05/10 16:48:45 RQbJ1O8y
だって1GB近いんだもん。
その最大ビットレートがどこか知る方法ってある?
417:Socket774
09/05/10 17:08:10 srEkLrAF
>416
MPCHCやHaaliスプリッタ通すと見れる。
418:Socket774
09/05/10 17:09:46 9ApD5wds
AVInaptic
419:Socket774
09/05/10 17:27:18 RQbJ1O8y
>>417
それずっとビットレートの表示を見てろってこと?
25分あるから現実的じゃない。
>>418
どこで最大ビットレートがどこかわかるの?
てかMediaInfoの最大ビットレートってどうやって計算してるんだろう?
420:Socket774
09/05/10 18:20:51 ibvYpzd+
GeForce Driver 185.85
6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
URLリンク(www.4gamer.net)
421:Socket774
09/05/10 18:23:11 9ApD5wds
DRFgraph
でもビットレートではなかったな。フレームサイズの解析だったわ。
ただAvg intをfpsにあわせればまあ大体ビットレートになる。数値まではわからんけど。
そもそもビットレートって基準の取り方で変わるからな。俺も実はよくわからん
422:Socket774
09/05/10 20:50:55 srEkLrAF
>>419
>見てろってこと?
うん。てかソースは?アニメならOPかEDのどっちかだと思うけど・・・
423:Socket774
09/05/10 20:55:27 4yHifYDr
>>420
そもそもどやって使うねん
424:Socket774
09/05/10 20:58:48 ftb1o0qU
DVDならDVD BIT RATE VIEWERがあるけどな
任意のファイルに使えるツールは知らない
425:412
09/05/10 21:01:17 vhQYZ1lH
>>422
ソースはアニメ丸ごと1話。
MediaInfoの最大ビットレートの表示がアテにならんような気がしてきた。ファイル全体をスキャンしてるわけないし。
426:Socket774
09/05/10 21:24:24 ftb1o0qU
自分でも欲しいから探したら見つけた
URLリンク(www.winhoros.de)
427:Socket774
09/05/10 22:07:39 vhQYZ1lH
砂嵐の場面があった。そこだな。
MP4 File Readerがエラーで動作しない。ボスケテ…
428:Socket774
09/05/11 13:05:12 /eUx0qNn
動画再生はwindows7のWMP12ですべて解決だな。
429:Socket774
09/05/11 13:36:34 lytzJMOi
185.85の新機能で
GeForce Driver Release 185世代における新要素(4gamer)
6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
430:Socket774
09/05/11 18:52:21 0dMXxTRz
しつこいよ
431:Socket774
09/05/11 19:12:38 jtoJqMrP
>>428
mkvがダメ
432:Socket774
09/05/11 21:29:00 c6ld1UF2
Pentium4 3.6GHzでもYoutubeのHD動画はこま落ちするね
433:Socket774
09/05/11 21:34:55 olp8Dyvt
Win7RCのデコーダをMPCHCで使おうと登録したけど設定とかは弄れなくて再生支援も有効にできなかった
あれは素直にWMPで使うものなんだな
434:Socket774
09/05/11 22:40:54 rXRJKjSj
ペン4なんてペンDC、E2140程度だからなw
435:Socket774
09/05/11 22:43:43 LYIA8npK
Microsoft DTV-DVD Video Decoderは、現在のところ任意でDXVAを無効に出来ない常時DXVA有効状態
規格外や対象外のlevel 4.2などを再生する場合は別のDecoderを使う必要がある
436:Socket774
09/05/11 23:38:47 ZyYJdQLh
>>434
残念ながらセレ440ですでにPen4 3Ghzクラスだ
437:Socket774
09/05/12 00:08:21 h8gYI/Rm
>>436
しかも1コアだけの性能なら、そのPen4 3GHzを上回るという……
438:412
09/05/12 00:12:54 iwYFKw4T
ようやくビットレートが跳ね上がる部分を切り出せたのでうp。
URLリンク(www1.axfc.net)
>>426のツールで見たら最大部分が42.9Mbpsところじゃなくて128Mbpsだった。
まあ一瞬だからマルチスレッド対応デコーダなら一瞬ジッタが増える程度で再生できるようだ。DXVAも同じ。
ffmpeg-mtではCPUを1.6GHzまで落とすと破棄フレームが出た。2.6GHzでは出なかった。
439:Socket774
09/05/12 00:43:20 vsUUwbGH
キーワードわからんし
440:Socket774
09/05/12 00:47:03 WNHgjguy
いつものだろ
441:Socket774
09/05/12 00:47:32 fbSZwGk2
いつものだな
442:Socket774
09/05/12 00:49:38 230BIXgz
いつものだな
443:Socket774
09/05/12 11:17:46 vsUUwbGH
vip住民でもないのに巧妙なこといわれてもわからんからもういいや
444:Socket774
09/05/12 11:32:49 fbSZwGk2
スレタイを見ればPassはわかるんだがな
どうしてもって動画じゃないからスルーしておk
445:Socket774
09/05/12 12:38:03 HrQRwIh/
>>438
すごい綺麗だな、ソースはBS-hi?
446:Socket774
09/05/12 12:41:17 3LVVNd0n
こういうシーンって古いアニメだと砂嵐だけど、
最近のアニメだとブロックノイズが出たりブラックアウトしたりするな。
447:Socket774
09/05/12 15:12:11 iwYFKw4T
>>445
うん。2003年放送で4:3なのに予想外の高解像度でビビった。
448:Socket774
09/05/12 15:42:46 pDsv/i/j
>>426
これ良いね
449:Socket774
09/05/12 16:09:02 o/WTiSk7
2003年初回放送からみてたけどおもしろいよ。
BS-hi で放送してるからストーリーも楽しんでみてね
450:Socket774
09/05/12 17:20:45 vsUUwbGH
ここまでパスに悩まされるとは思いにもよらなかった(´д`;)
>>438
ビットレートの定義は1秒間に通過したデータの量なんだけど、
その128Mbpsっていうのは24フレーム目のIフレームのサイズが670,922バイトなのに起因してる。
だからその定義で言えばたぶん正しくない。地デジだってそれで言えばピークは80Mbpsくらいいくことになってしまう。
Blu-rayの仕様だとlevel4.2までカバーしてるし、たとえそこでつかえたとしても普通十分にバッファ持ってるはずなんだから
大丈夫だろ。もう結論でてるか
451:Socket774
09/05/12 17:31:40 iwYFKw4T
Second Basedにすると49729kbpsになった。
Radeonって40Mbpsくらいまでしかサポートしてないんじゃなかったっけ?
452:Socket774
09/05/12 17:37:43 rHwOb3kN
>>450
BDはHigh@4.1まで。
そもそも4.1と4.2共に最大ビットレートは50Mbpsまでで同じだけど。
>>451
BDは映像レートは最大40Mbpsになってる。
ただ連続的な話なので、市販BDの中にも一瞬40Mbps超えてる物は多いので、
High@4.1(50Mbps)を超えなければ大丈夫だと思われる。
ただし438のファイルの情報はHigh@4.0(最大20Mbpsまで)になってるので、明らかに超過してる。
この場合は4.1と書いておかないと駄目。
453:Socket774
09/05/12 17:47:58 iwYFKw4T
そーなのかー
x264はそういうの考慮してLevelはつけてくれないのね。
MP4のLevel書き換えるツールとかある?もしくはバイナリエディタでどこを弄ればいいのかとか。
454:Socket774
09/05/12 17:50:23 Ol1gTRaF
185.85の新機能で
GeForce Driver Release 185世代における新要素(4gamer)
6.ビデオ周り
◆「Compute-based」DVDアップスケーリングに対応(※Compute-basedは,
「アップスケールに関する補間処理をシェーダで行う」とか,そんな意味ではないかと思われるが詳細不明)
455:Socket774
09/05/12 17:56:29 rHwOb3kN
>>453
x264はたぶん解像度と参照フレーム数しか見てないんじゃないかな?
書き換えたいならバイナリエディタで0219と0221を共に29にすれば4.1になる。
456:Socket774
09/05/12 18:02:39 iwYFKw4T
㌧4.1になった
457:Socket774
09/05/12 18:14:18 iwYFKw4T
しかしMediaInfoで見れる最大ビットレートの情報ってどこから読んでるんだろう?
Bitrate Viewerと全然違うのもあるし。