CPUアーキテクチャについて語れ 15at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 15 - 暇つぶし2ch579:Socket774
09/05/16 13:13:27 6mBj1Q7z
POWER6との比較はないの?

580:Socket774
09/05/16 13:14:42 6mBj1Q7z
>>577
万博ってどれ?

581:MACオタ@続き
09/05/16 13:21:32 1dwWUrwO
■SPEC2006fp_rate (8-core)
 - POWER6+/5GHz: 216(peak) / 178(base)
 - Nehalem/3.2GHz: 207(peak) / 201(base)
 - Nehalem/2.93GHz: 200(peak) / 194(base)
 - Nehalem/2.8GHz: 194(peak) / 188(base)
 - Nehalem/2.66GHz: 191(peak) / 184(base)
 - POWER6+/4.2GHz: 184(peak) / 151(base)
 - Nehalem/2.53GHz: 169(peak) / 163(base)
 - Opteron/3.1GHz: 125(peak) / 112(base)
 - Opteron/2.8GHz: 120(peak) / 107(base)
 - Harpertown/3.4GHz: 96.4(peak) / 88.2(base)
 - Harpertown/3.2GHz: 94.0(peak) / 86.1(base)

582:MACオタ
09/05/16 13:25:52 1dwWUrwO
>>579 さん
  ---------------
  POWER6との比較はないの?
  ---------------
古めの登録が多く、コンパイラのバージョン等が違うので今回は抜きました。

>>580 さん
  ---------------
  万博ってどれ?
  ---------------
数回ありましたが、楽観↑悲観↓楽観↑の例として、適当なモノをイメージして下さい。

583:Socket774
09/05/16 14:12:38 6mBj1Q7z
> 今回は抜きました。

それは残念

> 適当なモノをイメージして下さい。

大阪万博は日本中で盛り上がったらしいとは知識では知ってるんだけど
その後大騒ぎになった万博ってあったっけ?

584:あぼーん
あぼーん
あぼーん

585:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/16 19:44:21 8w+BcN0R
万博知ってる世代なんてどんな爺だよ
新しいことは覚えらんねーだろ
いらねーよ

これからの時代を作るのは平成生まれだ。




586:あぼーん
あぼーん
あぼーん

587:あぼーん
あぼーん
あぼーん

588:あぼーん
あぼーん
あぼーん

589:MACオタ
09/05/16 21:56:08 1dwWUrwO
>>578>>581をクロックを横軸にして図示すると、NehalemのSPECベンチマークと動作
クロックの関係はTDP 80Wの"E"ラインと、95W以上の"X"や"W"ラインで依存性がくっきり
二段に分かれていることが判ります。
ターボモードの効き具合が大きく影響しているのは明らかな様で…

一方、クロック上昇に対するベンチマーク結果の伸び具合はPOWER6の方がほぼリニアに
性能向上が得られており、インオーダーコアで性能を上げるには単純にクロックを上げる
必要があり、今後クロックが大きく上げられない以上OOoEへの転換は不可避なのかもしれ
ません。

590:Socket774
09/05/17 03:56:55 P97dDPiP
っていうけどさ、かつてOoOEだったのをインオーダーに戻したんでしょ。
今更またOoOEに変えるかねえ。
R Unitはインオーダーでないと現実的ではないだろうし。

591:Socket774
09/05/17 11:13:46 zv4s9nK7
>>585
愛知万博のこと、もう忘れちゃったの?

592:Socket774
09/05/17 12:16:20 +C9X1bUK
わすれちゃうほどの爺なんだよ、許してやれ

593:Socket774
09/05/17 12:44:51 R/j+b8Su
哀・恥丘博か

594:Socket774
09/05/17 16:35:24 vO0UC4yu
>>590
ミニグラフ実用化してみないもんかねえ

595:MACオタ
09/05/17 17:27:45 JmRnghsg
>>345で書いたNVIDIA GT300ですが、予想通り『6月にテープアウト予定』は製品版の
シリコンだったようで、デバッグ用のファーストシリコンは既に社内に存在しているとTheo
ValichのBSNが伝えています。
URLリンク(www.brightsideofnews.com)(t)300-already-taped-out2c-a1-silicon-in-santa-clara.aspx
  --------------------
  According to our sources, nVidia got the silicon a while ago, meaning that the chip
  taped out between January and March. The silicon is A1, but neither of our sources
  wanted to confirm is this the final silicon or will nVidia be forced to tape out A2 silicon
  to get production-grade yields.
  --------------------
GT300の仕様は、BSNの過去記事の通りとのこと。
URLリンク(www.brightsideofnews.com)
 - 512-core
 - 512-bit GDDR5 interface (256-280 GB/s)

ただし、量産版シリコンについてはTSMCの40nmプロセスにまつわるごたごたで、順調に6月テープ
アウト、10月製品出荷とはいかないようで、最悪の場合32nm世代まで出てこない可能性があるとか。

596:Socket774
09/05/17 17:38:40 6fBjOaDj
TSMCの40nmってなんか問題があるん?

597:MACオタ>596 さん
09/05/17 17:47:36 JmRnghsg
>>596
当のTSMCが今年の第1四半期会計報告で語った通りです。
URLリンク(seekingalpha.com)
  ----------------------
  Michael McConnell - Pacific Crest Securities
  Looking at 45 or 40-nanometer, could you talk about how yields are going? There's
  been some talk that yields have been problematic early on. What percentage of
  revenue you are expecting 40-nanometer to be by the end of the year of total revenue?

  Dr. Rick Tsai
  There has been some difficulty in the yields. 40-nanometer is a difficult technology
  to manufacture. We have invested quite a bit into that technology. We have understood
  the problem, the root cause of the yield, and actually all the fixes have been implemented
  in the production line.
  ----------------------

598:MACオタ
09/05/17 17:53:48 JmRnghsg
>>345のリンク先の記事を書いた当の本人TheINQのCharlie Demerjian記者は、相変わらず
『6月にテープアウトするのがファーストシリコン』という説に固執しているようです。
URLリンク(www.theinquirer.net)
  ------------------
  According to sources in Satan Clara, GT300 has not taped out yet, as of last week.
  It is still set for June, which means best case, June 1st. Add six weeks for first
  silicon, two more for initial debug, and you are at eight weeks, minimum.
  ------------------
ちなみに彼のGT300評は『Laughabee(笑)化したGPUとしては効率の悪いアーキテクチャ』
とのこと。
  ------------------
  It won't come close to R870 in graphics performance, and it will cost much more
  to make. This is not an architecture that will dig Nvidia out of its hole, but instead
  will dig it deeper. It made a Laughabee.
  ------------------

599:Socket774
09/05/17 17:57:31 MZCQd7Ao
いまの延長ならDX11世代のATIには期待できない

600:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/17 18:00:09 bstP2wou
なんか、どれかがハブられそうな構図だな。

ソフトGPUのIntel
x86を持ってないNVIDIA
ピークFLOPS数は高いが空回りVLIWのAMD

601:MACオタ@補足
09/05/17 18:05:00 JmRnghsg
>>595の『予想通り』ってのは>>391を参照のこと。


602:Socket774
09/05/17 18:25:45 MZCQd7Ao
DX11世代で、へんに期待が高まるのはlarrabeeだが
当面GPUでの主流はDXであり、その点ではnVIDIAの優位は揺るがないだろう
サブとしてもDXCS,OpenCLは標準規格であり、CUDAも其れなりに広まってるし
ATIがDX11世代でもこのままなら、ひとまず御絵描き以外には期待できない

nvidiaはAGEIAを買っていて正解だったなぁ
なんだかんだいっても、アピールできるものが在るってのは良いもんだ
ひょっとするとハード的にもAGEIAの技術が取り込まれるかもね
今のままだと効率悪すぎだし

仮にAMDに買収されていたら、パフォーマンスが出なくてポシャッてたかもPhysx

>>600
すべてを持っているVIA/S3 Graphicsですね
(ただし、ヤル気はあまりない)

603:MACオタ
09/05/17 19:09:51 JmRnghsg
IBMが英国で開催されたデータセンター関連の会議で、『数年以内にほとんど全ての
(大型)サーバーは水冷になる』と語ったとのこと。
URLリンク(www.eweekeurope.co.uk)
  ----------------------
  "We'll see a return to liquid-cooling in most IT solutions," said Doug Neilson, a
  consultant in IBM's systems and technology group, at the IDC Enterprise Data
  Centre conference in London.
  ----------------------
IBMは水冷には積極的で既にPower 575のような製品も販売しています。
(URLリンク(www.itmedia.co.jp))
>>589に書いたように、今や汎用プロセッサですら許容熱出力(=冷却能力)で性能が定まる
という事実も明らかになっており、ハイエンドプロセッサを搭載するシステムでは不可避の
方向性なのかもしれません。

昔、こんなことを書いたのも思い出しました。
スレリンク(jisaku板:196番)
  =======================
  196 名前:MACオタ>190-193 さん 投稿日:2005/03/29(火) 12:59:39 ID:BARIIql5
    >>190-193
    次世代というくくりで言えば,もはやクロックと消費電力に関係わ無いとも言えるす.
    クロックわ電力制限の範囲内で動的に変化するもので,性能指標わ「許容消費電力」で表される
    という、車やオーディオアンプみたいなモンになるすよ.
  =======================

604:MACオタ@補足
09/05/17 19:14:13 JmRnghsg
もしも『ハイエンド=(部品としての)プロセッサのグレード』ではなく、『ハイエンド=許容消費電力』
の時代が来れば、システムベンダも単なる箱屋から脱却して、技術と品質で勝負できる良い
時代が来るかもしれませんね。

605:Socket774
09/05/17 19:20:21 MZCQd7Ao
そういえばDELLがnanoなserverだすな
フォルトゥナとかいう

606:MACオタ>605 さん
09/05/17 19:22:05 JmRnghsg
>>605
このニュースですね。
URLリンク(www.theregister.co.uk)

607:Socket774
09/05/17 19:29:05 qxKwqqHK
>>603-604
水冷化で"許容熱出力(=冷却能力)"を拡張できても
相変わらず消費電力は増やせないと思うのだが、どうか
それともその頃には電気代安くなりそうなのん?

608:MACオタ
09/05/17 19:29:53 JmRnghsg
ちょっと毛色の違うニュースですが、上でも書いたIBMの水冷POWER6サーバー、Power 575
で構成したスーパーコンピュータ"Huygens"が囲碁で人間のプロに勝ったそうです。
URLリンク(www.sciencedaily.com)
  -------------------
  Open 2009, held in Taiwan from February 10-13, the Dutch national supercomputer
  Huygens, which is located at SARA Computing and Networking Services in Amsterdam,
  defeated two human Go professionals in an official match. This is the second victory
  of Huygens playing Go against professional players.
  [中略]
  Huygens, an IBM Power 575 Hydro-Cluster system, is the national supercomputer and
  located at SARA Computing and Networking Services in Amsterdam. The system,
  which is in production since August 2008, has a peak speed of 60 trillion calculations
  per second (Teraflop/s), 3328 Power6 processor cores at 4.7 GHz, a total memory
  capacity of more than 15 TB, and almost 1,000 TB disk capacity.
  -------------------

609:MACオタ@補足
09/05/17 19:38:28 JmRnghsg
上のニュース、一応コンピュータ側に七目とか六目とかのハンディが与えられていたとの
ことです。

610:Socket774
09/05/17 19:53:05 NlRv+mu5
MoGoは、既にアマ県代表級もしくは奨励会クラスだから
6子は置きすぎだと思う。今さら記事になる理由がよくわからない。

元のがx86版だから、Powerに載せ替えたのが物珍しいって話かね。

611:Socket774
09/05/17 20:03:05 +C9X1bUK
どれだけ置いたのがどのくらいのハンデなのかわからん
プロと対決するとして、6つ置かせてもらって互角っていうとどの程度なんだ?

612:MACオタ>610 さん
09/05/17 20:19:07 JmRnghsg
>>610
  -------------------
  元のがx86版だから、Powerに載せ替えたのが物珍しいって話かね。
  -------------------
プロセッサアーキテクチャよりも3,000-wayを越える並列システムに移植したことの方が、
よほどスゴい事だと思いますが?

613:Socket774
09/05/17 20:32:30 NlRv+mu5
>>612
いや、あんまりすごくないだろ。
この板でもやってる蛋白質解析とまではいかんけど、極端な分散型計算だから。
つーか、情報処理学会誌くらいながめてないの?

614:MACオタ>613 さん
09/05/17 20:49:51 JmRnghsg
>>613
  ----------------
  極端な分散型計算だから。
  ----------------
(笑)
"Modification of UCT with Patterns in Monte-Carlo Go"
URLリンク(hal.inria.fr)
  ================
  A straightforward parallelization of UCT on shared-memory computer is made and has
  given some positive results. Parallelization on a cluster of computers can be interesting but
  the way to achieve that is yet to be found.
  ================

615:Socket774
09/05/17 22:46:16 sDPR18K5
>>607
チップの温度が下がるとリーク電流が減るので、冷却による消費電力の
減少分が冷却に要する電力を上回ることがあり、結果的にシステム全体
の消費電力を減らせる場合がある
また、消費電力を一定とすればアクティブ電流として使える電力が増える
ことになる

616:Socket774
09/05/17 23:09:41 vO0UC4yu
こういうものは細かい通信や負荷分散などで>>613が考えるほど簡単なものではないのだが、
BlueGeneを入れてしまった所では皆泣きながらすることなので、スゴイというほどではないでしょう

617:Socket774
09/05/17 23:10:23 vO0UC4yu
あ、もちろんスゴイ性能を出せばスゴイです

618:MACオタ>616 さん
09/05/17 23:14:37 JmRnghsg
>>616
  ----------------
  BlueGeneを入れてしまった所では皆泣きながらすること
  ----------------
Blue Geneじゃ無いのですが…

619:Socket774
09/05/17 23:40:09 vO0UC4yu
BlueGeneのユーザーなら誰でもする行為なので、他機種ユーザーがやっても格別スゴイというほどのものではないということです

620:MACオタ
09/05/17 23:52:07 JmRnghsg
Huygensはノード数が100のinfiniband接続の普通のクラスタなのに、
 『グリッドと同じ』
とか
 『Blue Geneみたいなもの』
とか、極端な意見ばかり出てくるのは何故??
URLリンク(huygens.supercomputer.nl)

621:Socket774
09/05/18 00:15:03 bqqv4PuV
BlueGeneみたいなもの、などとは言ってないわけですが…

622:Socket774
09/05/18 00:17:13 BAsbUIcx
T2Kと同じ系統の、リッチノードクラスタだわな。
ちなみに読みはホイヘンス。

623:Socket774
09/05/18 00:53:03 hPUuHDoy
将来はブレードサーバーの後ろにクーラントIN/OUTコネクタとかついたりするのかなぁ
ほんででっかい室外機で1元的に冷やすの
正直水冷って部品レイアウトの自由度が増す以外に何の利点も無い気がする

624:Socket774
09/05/18 01:01:35 HtKCk1gk
サーバが水漏れでダウンとかありそうだよな
高級機ならCRAY2みたいにどっぷり使っても大丈夫な液で冷やすとか

625:Socket774
09/05/18 01:02:18 YbnbmzwI
>>609
どうでもいいがMACオタは囲碁について
全然知識が無かったんだな
6,7子置くのと6,7目のハンデじゃ
まるで次元が違う話になるのに

626:Socket774
09/05/18 01:04:11 l8yeilwv
>>623
マシンがひんやりしてるし、静かだし

627:MACオタ
09/05/18 01:08:25 Rm73IXwv
>>625
  -----------------
  6,7子置くのと6,7目のハンデじゃまるで次元が違う話になるのに
  -----------------
済みません、全然違うらしいですね。同じ指摘がされている/.のスレッドを
見ました。

628:Socket774
09/05/18 02:08:15 bqqv4PuV
MACオタさん、ついでに私の発言を捏造したことも訂正して欲しいものです
謝罪はしなくていいですから

629:MACオタ>628 さん
09/05/18 02:16:27 Rm73IXwv
>>628
Blue Gene対応に移植する手間と、SMPマシンのクラスタへの移植が、どちらも
『泣きながら行うモノ』という説明を、私でも理解できるように説明いただいてから
にします。

630:Socket774
09/05/18 02:21:17 g61s32qR
それは別問題だろうよ。

631:Socket774
09/05/18 02:44:49 bqqv4PuV
>>629
一般論として、BlueGeneに移植するのは泣く程大変ですが、SMPクラスタへの移植はそこまで大変ではありません。

> どちらも 『泣きながら行うモノ』

というのはあなたの誤解でしょう。

632:Socket774
09/05/18 02:45:14 uWh+Kscn
理解する気のない奴に説明しても無駄

633:MACオタ>631 さん
09/05/18 02:49:01 Rm73IXwv
>>631
解説感謝いたします。それでは、このココロは?
>>619
  --------------------
  BlueGeneのユーザーなら誰でもする行為なので、他機種ユーザーがやっても格別スゴイ
  というほどのものではない
  --------------------
私には同じレベルとして語っているように読めました。

634:MACオタ@補足
09/05/18 02:51:45 Rm73IXwv
『並列化』という共通点はあるものの、Blue Geneとクラスタでは得手不得手は大きく異なる
筈です。それ故にBlue Geneという異形のシステムが存在しえるのですから。


635:Socket774
09/05/18 09:15:06 bqqv4PuV
BlueGene(/L)のメリットはまず筐体の小ささやの電力効率の良さで、
貧弱なノードが多数つながっているというアーキテクチャは、おしなべてプログラムが書きにくいものです
SMPクラスタはプログラムの書きやすさという点ではかなりマシ

636:MACオタ
09/05/22 00:46:24 79jK69DB
Tukwilaは更に遅延するとのこと。新しいリリース予定は2010Q1とか…
URLリンク(news.cnet.com)
  ---------------------
  During final system-level testing, we identified an opportunity to further enhance
  application scalability best optimized for high-end systems. This will result in
  a change to the Tukwila shipping schedule to Q1 2010.
  ---------------------
もはや『順調に遅延』とか冗談を言ってる場合でもないような気がするのですが。

637:Socket774
09/05/22 00:49:38 YQNuHpRI
これはひどい
一世代どころか二世代前のプロセスになってしまうのか

638:Socket774
09/05/22 00:55:08 7sGcyWaG
そんな冗談を飛ばせるあたり
Intel的にはもう切り捨てたいんだろうなぁ

639:Socket774
09/05/22 01:02:19 jmQZSo5o
Nehalem EX が先に出ちまう可能性が高いな

640:Socket774
09/05/22 02:05:42 5Y/yXrJq
メモコンをFB-DIMMからDDR3対応に作り直してるんだっけか?

ファーストシリコンは2007年に公開済
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

641:Socket774
09/05/22 11:26:03 gHf8pESe
その話は嘘臭い
ISSCC2009のBecktonもFBD2のままだったし

642:Socket774
09/05/22 17:25:48 ewMKvxgM
Tukwila is tracking to 2X performance versus its predecessor chip.

2倍しか早くならないとか絶望的だな


643:レトリック君
09/05/22 22:15:11 OGJElRB2
>>635
階層並列化しなきゃならない苦労をさっ引いてもSMPクラスタのほうがまだマシかな。
あくまで比較論、どっちも大変

644:レトリック君
09/05/22 22:19:01 OGJElRB2
あえて暴言吐いちゃおう
BG/LとかCellをマンせーするヤシって
本当のところコンピュータを分かってない、使い込んだこともない、
上辺だけで物を言っている
デジタルデバイドに毛が生えたレベルの「知ったか」だと思う。
ジャーナリストや研究者に以外と多かったりしてw

645:レトリック君
09/05/22 22:21:31 OGJElRB2
なお、B/Fをすぐ持ち出して
そういう単純な数個のパラメーターだけで
コンピューターの優劣を決めつけるヤシも同類ね

646:Socket774
09/05/22 23:39:31 kJQHyEJk
blog.livedoor.jp/tackieXX/
が女中のURLなのだが
tackieの由来はわからん
代用のあだ名か?湯屋の女中は俺のものってか


647:Socket774
09/05/22 23:41:14 kJQHyEJk
みなさん、一生のお願いです
忘れてください

648:Socket774
09/05/22 23:54:22 WoLk9ywf
以前から伝えられていた通り
FB-DIMM2メモコン+マザー上でDDR3regへ変換するMill Brook、
方式を諦めてないとすると
TimnaのMTH/MPTよろしく、どつぼにハマってる可能性が。

649:Socket774
09/05/23 00:01:04 mt7DH9SB
NECエレとルネサスの事業統合は必ず「成功」する
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

650:Socket774
09/05/23 00:12:34 PoFKsHj0
この間失敗するって言ってなかったか?

と思ったら統合そのもの成功って意味か

651:Socket774
09/05/23 00:43:55 J62pP6/o
こういうレトリックはよくあるから気にすんな
セガだってドリキャスのときにやっただろ

652:Socket774
09/05/23 03:58:57 C+kzXyEc
単に客寄せで目立つタイトルつけてるだけだろ
こういう奴が一番腹立つな

653:Socket774
09/05/23 12:45:12 gz8DZUl1
TSMCが大きく順位を下げる、2009年1Q半導体上位20社に変動?IC Insightsの報告
URLリンク(www.sijapan.com)

654:Socket774
09/05/24 13:47:22 se5WxETd
>>644
お前珍しくマトモなこと言ってるなw

655:MACオタ>654 さん
09/05/24 16:50:44 e4JRAnkU
>>654
先駆者に価値を見出さないヒト達(笑)

656:Socket774
09/05/24 17:03:02 PbjIjR2l
>>644
とりあえずSIMD系強化したコアを8以上をリングでつなげば
なんでもCellのパクリだぞ。
命令セットの対称性とか、キャッシュとかは関係ない。
POWER4やNiagaraもCellの前には存在していないことに。
これがCELL脳の恐怖だ。

657:Socket774
09/05/24 18:18:22 fOuOhp9T
>>655
マンセーしなけりゃ価値を見出したことにならんのか
両極端で幼稚な奴

658:Socket774
09/05/24 18:56:34 qb8guxgR
お前ら人間じゃなくてCPUを語れよ

659:Socket774
09/05/24 23:15:55 QZBV+XfV
>>658
専用機に毛が生えたようなものを、夢見て過大評価してマンセーする奴は
おっと

660:Socket774
09/05/24 23:25:27 nf0EeHqf
>>656
単細胞なんだからゆるしてやれよ。w

661:Socket774
09/05/25 01:14:36 lKco1dp0
>>656
あれ?NiagaraってSIMD強化だっけ?
Power4やNiagaraってリングだっけ?

Niagaraって普通に古そうなスペックのコアを4Threds/Cycleにして
クロスバスイッチで繋いだものだったと思うので(記憶が怪しいけど)
SIMD (データレベルの並列) ではなくて命令レベルの並列だと思うんだけど…違った?

# というか,NiagaraみたいなWebアプリ用とかRMIとかが出してるようなネットワークプロセッサーだと,
# SIMD強化しても効果が薄いと思うんだ…


662:Socket774
09/05/25 01:45:08 ipm4dr2+
SSLとかGDとかいくらでもSIMD使うところあろだろ

663:Socket774
09/05/25 01:53:42 BVRoqEB2
>>661
POWER4もNiagaraもCellとは大夫違うが、
Cell以前にマルチコアはなかったかのような発言をする人が
たまにいるからあげたまでだ。

664:Socket774
09/05/25 02:04:59 G4BKXaUj
859 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 15:49:16
>>852
おまえ、人に指摘されても、聞く耳もってないようだな。

AVXは、当分はSSE2のベクトル長を倍にしたものに毛が生えた程度だ。
ゲームや科学技術計算ではない、エンタープライズのアプリはSIMD化できんよ。
x64命令についてはコア数増加で、性能向上は続くだろうね。

自分の勝手な誤解に基づいて相手を罵倒するのは、恥ずかしいぞ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 15:59:56
> ゲームや科学技術計算ではない、エンタープライズのアプリはSIMD化できんよ。
「ベクトル化」はゲームや科学技術計算以外に使えないと思ってるんだな。
それだと後藤さんの記事は一切理解できないだろ?

「聞く耳もってない」とはなんともトホホな....w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 16:55:49
勘定系 基幹系 情報系 でSIMDなんて糞の約にもたたんだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 17:10:07
>>865
たとえばこんな話
URLリンク(knight.dip.jp)

勘定系 基幹系 情報系 は memcpy()使わないんだっけかw?

# どこまでアホなんだ。とどまるところを知らんwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:08:27
>>861から>>864まで4連投か。
よほど悔しいと見える。

「リッチな回路」ってのはSunの人がIntel批判として言ったことなんだが、
いまだに理解できないらしい。

いちど先入観で染まってしまうと、もうダメね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:17:05
>>867
コンパイラが用意したmemcpy()の実装が遅くて自作したことがあるんだが、
memcpyの高速化のポイントはSIMD演算なんかじゃないよ。

拡張命令は使うが、それは、キャッシュのプリフェッチ制御と、
幅が広いという理由でSIMD用のレジスタにロード/ストアするだけ。
SIMD演算なんか、しない。
つまり、128bitのスカラー処理なんだよ。

665:名無し募集中。。。
09/05/25 02:08:29 G4BKXaUj
拡張命令がなかった頃は、
FPUのレジスタが64bit幅だったんで、
浮動小数点でもないのに、FPUのレジスタを使ってコピーしてたなぁ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:19:24
>>882
はあ。またズレた話ですね。なんのすり替えですか?
だれか本気にしてるとでも思ってるのかこの「リッチな回路」が

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:22:30
>>883
自動ベクトル化できる部分は少ないってことくらい、すでに既出のレスを読んで理解しろよ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:33:09
>>885
正味無知なんだな。標準ライブラリの SIMD使った高速化とか、枚挙にいとまがないぞ。
後藤さんも、Intelも、その他の誰も、おまえみたいなことは言ってないぞ。
すこしは勉強して知識つけろよ。性格も直せよ。最悪だぞw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 18:54:31
>>889
SIMD化率は50%もいってないんだが。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 19:01:14
>>894
1. *当分の*AVXはこれまでの SIMD拡張と大差ない
2. SIMD拡張はゲームや科学技術計算にしか*大きな*効果がない
3. x86命令は今後も*使わざるをえない*
4. x86の速さの決め手は*スケールメリットによって強引に実現した*「リッチな回路」

ちゃんと理解しようぜ。

Intelが莫大な投資をしてる最先端プロセスと開発力でSPARCを実装したら、
Sunのそれよりも、かなり高速なものができると思うぞ。アーキテクチャだけでなく論理設計が一緒でも。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 19:05:57
>>897
いいから後藤さんの記事ひゃっぺん読んでこいや。アホか。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 19:06:52
>>900にとっては後藤さんの記事はバイブルだそうです。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/05/09(土) 19:27:09
後藤さん、後藤さん、後藤さん

666:MACオタ>663 さん
09/05/25 04:22:12 7yvkfQZ6
>>663
  ----------------
  Cell以前にマルチコアはなかったかのような発言をする人
  ----------------
正直な話、あなた以外にそんな時系列をすっかり忘れているヒトがいるとも思えませんが(笑)
当時の世間の話題を日付順にどうぞ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) <- CELL/B.E.詳細公表

667:MACオタ>664 さん
09/05/25 04:26:51 7yvkfQZ6
>>664-665
引用元はちゃんと書くことをお勧めします。
スレリンク(unix板:859-904番)

668:Socket774
09/05/25 05:55:29 wQyy0iZ2
というか、あんまし長い引用は、特にネットのやり取りの引用だと
要約つけてくれるとありがたいですね。

一人がすっきりまとめた文章とかじゃないから、何が言いたいのか
どこを見るべきかが、第三者にはわかりづらいです。

あと、引用者の意見とかもあれば助かりますかね

669:Socket774
09/05/25 05:59:04 ziFoH34W
>>644
これはつまりJavaマンセーってとこ?

670:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 06:41:00 HkUjpLWc
痛いな・・・
おれの職場なんかも実はSIMDと無縁かもなwww
俺?ただの趣味

671:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 06:47:57 HkUjpLWc
> Intelが莫大な投資をしてる最先端プロセスと開発力でSPARCを実装したら、
> Sunのそれよりも、かなり高速なものができると思うぞ。アーキテクチャだけでなく論理設計が一緒でも。
断じてない。

SPARCじゃない。

結局RISCなんて垂直演算密度が小さすぎて整数演算弱いんだよ

672:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 06:56:59 HkUjpLWc
x86のパフォーマンス上の強みは可変長命令による高度なメモリアドレッシングモード。
あと加えて、利用頻度の高い命令は1~2バイトで済む命令のコンパクトさ。

RISCでアウトオブオーダやってもまずロードと後続命令の依存関係を自前で何とかしないといけない。
SPARCなんていくら金かけても金かけるだけ無駄だよ。
x86は抽象度が高いアーキテクチャだからモダンな設計が

SPARCは今となっては古くさい実装をアーキテクチャ定義に組み込んでしまったから
モダンなマイクロアーキに置き換えることが出来ない

673:Socket774
09/05/25 08:10:04 pSlPvzQy
>>672
Sunスレの信者に説いてきておくれよw

674:Socket774
09/05/25 08:36:49 QG6eNIHM
>>666
最初の記事でTukwilaが2006年とか書かれてて泣けた

675:Socket774
09/05/25 09:36:37 yNj8DHbl
x86のアドレシングを賛美する奴は初めて見た

676:Socket774
09/05/25 11:03:31 wQyy0iZ2
どこまで速くなるかはやってみないとわからないが、x86ほど金かければたいてい速くなるわな

677:Socket774
09/05/25 11:24:46 dDcduyoN
つーかx86のアドレッシングは当時のCISCにしては貧弱な方だと思うが

678:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 19:46:44 HkUjpLWc
老害はセグメントの時代の知識で止まってるからな

679:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 19:51:13 HkUjpLWc
ディレイスロットだとかレジスタウィンドウが性能引き上げる上でいかに害悪かは
全く柵の無い状態でスタートしたCell SPEやItaniumで採用されてないこと見ればわかるだろう

なんならAtom対UltraSPARCのベンチが必要か?

680:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/25 20:27:09 HkUjpLWc
Java VMがスタックマシンなのがSPARCに対する最大のアンチテーゼなのかな、と。

681:レトリック君
09/05/26 00:20:21 BLqKMG68
UltraSPARCとか引き合いに出すなよハゲが
せめてPower7とcore i7の対比ぐらいにシトけってんだ

682:Socket774
09/05/26 00:24:19 JGGQxiKx
SPARC64も忘れないで…

683:レトリック君
09/05/26 00:42:52 hcHZGAhl
チョト待て、ディレイスロットって、インターロック回路のトランジスタ数を実装できる前の代物で
性能向上が目的の物ではなかった希ガスんだが。
でその後結局おーだリングが実用的になり、ディレイスロットなぞというものを
過去の産物に押し流すとともに
命令並列投入・実効による性能向上を果たした(時期があった)そう言う流れじゃなかったか
止むに止まれずの手段と性能向上の技法を同列に見なしてないか?
まいいけど。うちの後輩でもなんでもないし。

684:Socket774
09/05/26 02:13:29 NBemOtAr
>>683
> チョト待て、ディレイスロットって、インターロック回路のトランジスタ数を実装できる前の代物で性能向上が目的の物ではなかった希ガスんだが。

パイプラインプロセッサでは、分岐が確定した頃には何命令がフェッチが済んでいるから、それを勿体ないから捨てないというやつだ。
100%性能向上のためのもの。
パイプライン段数によってスロット数が変わるのですぐ盲腸化し、分岐予測が採用されるようになって無意味になった。
元々はマイクロプログラムでごく一般的な手法だった。

ロード遅延スロットは、メジャーどころではR2000/3000にだけあるのかな。R4000にはない。その間のR6000にも多分ない。
R4000はインターロックの塊。

685:Socket774
09/05/26 15:25:40 WNtEJSLX
あらかじめ、想定される全分岐と、それに入力される全データと、それから出力される全ての結果を
フラッシュメモリやHDDに用意しておいて、ヨーイどんで複数のコア(1億個くらい)がそれらの入出力
データを常に保持するようにしておく。

ホストプロセッサは、要求される演算がどこのコアで行われるべきかを検出し、そのコアに問い合わせ
て出力をもらってきてメインストリームプロセッサに渡す。

メインストリームプロセッサはそれをHDDに書いたりホストに渡してHDDにほおりこんだりみたいな。



だんだんわけが解らなく(ry



686:Socket774
09/05/26 15:27:35 cL6FPvoL
アカシックレコード噴いたw

687:Socket774
09/05/26 15:32:12 WNtEJSLX
要するにさ。

必要に応じてコアの動作数を増減して、想定される入力に対する全出力を、総当り戦ですべて
計算したらいいんじゃないかなと思ったわけ。

ただゲームみたいな逐次処理にはまったく向かない。



688:Socket774
09/05/26 15:46:37 NBemOtAr
>>686
このまま死んでしまいたい~

689:Socket774
09/05/26 16:48:27 Y1hcwTMt
あれ?
いつのまに量子コンピュータのはなしになったの?

690:湯谷の女中
09/05/26 19:40:20 OLPym+92
湯谷の女中、拝命ー。ニヤリ

>>684
意義有っ。
ディレイスロットをnopで梅酢、命令の順番を入れ替えて配置するスケジューリングの最適化は性能向上の為のもの
がしかーし、loadやbr命令の直後にリソースの依存する命令を配置したら結果不正を起こすのは、制約ジャマイカ?旦那~

691:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/26 22:11:01 Rv5/zZyh
CPUアーキテクチャとして見てもJava VMについてはSunは良い仕事をしたと思う
だがSPARCだけはない。

692:Socket774
09/05/26 22:41:02 vdTimPVb
>>691
MAJCどうよ

693:Socket774
09/05/26 23:48:49 NBemOtAr
>>690
制約といえば制約だが、それゆえわざわざ遅延スロットという名前がついているわけで、それが何か?としか言いようがない。

サンの人にJavaVMの説明を受けたときには

なぜスタックマシンか?
・コード検証
・コード密度
・効率的実効

みたいな感じだったぞ
個々は必要ならそれぞれ説明する


694:湯屋の女中
09/05/27 00:18:56 SBH2xRJG
>>693
なんせ昭和産まれな揉んで、stack machineといえばFORTHのアレを思い出すクチで、
一部には熱烈な信者もいると風の便りに聞いている。
Javaも含めパロット等あの類の動的言語のVMにstack machineがコード検証、
コード密度および実効効率の面において他のarchitectureよりも明らかに優れていると
言い切れるとは、例え真実であったとしてもやにわに信じられない。
売り込むための色々な口八丁は、この世の常だしさ、尤もらしく何とでも言える面もあるしさw
でも、もし彼らの説明が説得力・根拠のあるものならば大変興味深い話。
かといってここでいきなり詳しい話を説明して貰うのも申し訳ない。
まずは、参考になるURLを張る、あるいは
彼らが説明したという、コード検証、コード密度、実効効率の三点に関する
stack machineの優位性を一行ずつくらいにかいつまんで
まずは書いてもらえると、ありがたいかも、です。

695:Socket774
09/05/27 00:36:12 N5gAMkho
万能は無能
では汎用は?



696:湯屋の女中
09/05/27 00:47:58 3oMP4/aZ
そのアナロジーで言えば、専用だろハゲが。
つか逆を取れば無能は万能。非論理言葉遊びイラ内。
いや中途半端な論理性よりも、結論の合理性を欲す。
なぜなら論理は前提条件を選択しさえすれば、いかなる結論も導き出せるから。
パラダイムが切り替わる時代の節目をいい加減感じ取れよ

697:Socket774
09/05/27 07:22:46 f4sDIoUG
湯屋は忘れろつってるだろ

698:Socket774
09/05/27 09:12:06 SEc4FvNN
>>680
Javaのバイトコードに関しては、御大同士がHotChips v3で遣り合った伝説の抜粋がここら辺に。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

正直、納期に追われてPASCALのPコードを参考にした、とかに一票入れてみたい…(w

699:Socket774
09/05/28 01:45:46 2UZvD7c9
JAVA VMってJITで高速なバイナリ生成するのに向いてるの?LLVMとはだいぶ異なるもののようだけど。

700:Socket774
09/05/28 02:04:35 czz930Bl
コンパイルでソースコードの情報を失うようであればバイナリ生成で不利になる可能性がある
Javaの場合は逆コンパイルもできるようなので、この点については原理的には問題なし
ただし「便利な形で」ソースコードの情報を参照できるとは限らないので、不利になる可能性はある

JavaVMはスタックマシンだが、バイナリ生成時にはまたSSAに戻すので二度手間ではあるが致命的ではない

701:の女中
09/05/28 02:12:11 poYVwnvK
ハイ!先生~!
SAA、じゃなっくてっSSAって何でつか!
いやまじわからんので、今日は教え君の立場です

702:Socket774
09/05/28 18:40:05 czz930Bl
コード検証については当時の論文を見つけられなかった
レジスタマシンだと最悪で実行パスをすべてたどる必要があって指数時間になるが
スタックマシンだと深さ優先探索ですむので線型時間、という話だった

コード密度は古い古いトピックなので、とりあえずウィキペディアでも見てくだちい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
当時は33.6kモデムの頃なので、コード密度はアプレットのダウンロード時間に影響する

スタックマシンのインタプリタは、ちょうどスタックキャッシングが発明された頃で、レジスタマシンより速いというのが定説だった
URLリンク(citeseerx.ist.psu.edu)
最近はレジスタマシンのほうが速いという研究もあって(上と同一人物)、命令数が少ないので間接分岐のオーバーヘッドが減少するからのようだ
URLリンク(www.usenix.org)

SSAも説明めんどくさいので
URLリンク(ja.wikipedia.org)

703:の女中
09/05/28 20:01:04 8IXJpAYA
>>702
㌧クスコ。今日まで静的単一代入の略を「SAA」だとばかり思い込んでたオレガイル…orz
伝聞のことを聞伝だとばかり思い込んでいたように…ま、いい、このくらいの恥は旅の掻き捨てさ。
それはさておき、バイナリ生成がnativeを指すならば、interpreteも可能な
というか主目的としたstack型中間言語もその入力として使えるというのは一理あるというか当然か。
むしろ主題の密度や効率の方が検証しにくいな。色んな論文あるだろうし

704:の女中
09/05/28 20:10:49 NRldxpkp
密度に関しては、registerのfieldがいらないぶん命令長が短くなるからそれに応じて密度が高くなる
と言う安直な解釈でいいのか?逆に、命令数の増減に影響はないのか?topicsはこのくらいなのかな?
stackはmemoryだから性能云々はチョットオイといてさ、、、

705:Socket774
09/05/28 23:20:44 czz930Bl
密度についてはその通り
命令数は増えるが、命令長が短いのでトータルでは密度が上がる

インタプリタの実装では、スタックトップはメモリではなくレジスタに置ける
スタックが空の時にスタックを参照する命令を実行するとエラーだが、
これはバイトコード検証であらかじめはじいてあるのでノーチェックで良い

一工夫すればスタックの上2段をレジスタにキャッシュすることもできる

load x
load y
add

というシーケンスを考える
最初のload命令でレジスタAに値をキャッシュする
次のload命令では別のレジスタBにキャッシュしたい。どうすればいいか?

最初のload命令の実行後、スタックレベルに応じてインタプリタを切り替えればよい!
つまり、別のインタプリタループのloadルーチンを実行し、そこでレジスタBにキャッシュする

addルーチンは加算結果をレジスタAに置き「スタックレベル=1」のインタプリタに戻る
add命令はオペランドを二つ使うため、「スタックレベル=2」のインタプリタにだけ実装すればよい

インタプリタの切り替えは、ただの状態遷移なのでオーバーヘッドは皆無である

706:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/28 23:25:17 vNfTUqoG
Nehalem-EXのトランジスタ数は怒涛の23億だってな

707:の女中
09/05/29 00:38:37 CcThaQga
>>705
「スタックレベルに応じてインタプリタを切り替え」のくだりが直ちには理解できないがチョット考えてみる。
continuationやdual-stackとはぜんぜん別の話だよなぁ…
が、しかーし、効率とコード検証についてはまだ眉毛に唾を付けている。
stack machineならrandom access性を低減可能だからコード検証の集合発散が起きにくいとかそんなは話とは思えンし
逆にstack machineが間接参照の制約に繋がるからメリット…とかいう話なら、それは、それは、、、
物事の本質からずれてしまうから、多分ぜんぜん違うと期待したいYO
なぜなら間接参照や…集合を扱う…問題は…イカン、不二子が来た…

708:Socket774
09/05/29 00:51:53 +nhaZP+t
ebx 仮想PC
esi, esi スタックキャッシュ

Lv0_load:
   mov eax,[ebx]
   add ebx,4
   mov esi,[eax]
   jmp Lv1_dispatch

Lv1_load:
   mov eax,[ebx]
   add ebx,4
   mov edi,[eax] <---- ここと
   jmp Lv2_dispatch <---- ここがちがう

Lv2_add:
   add esi, edi
   jmp Lv1_dispatch

709:Socket774
09/05/29 01:11:20 +nhaZP+t
コード検証というとある種の不動点を求めるわけで、
レジスタマシンならフローにそって収束するまでぐるぐる回らないといかんのだが、
スタックマシンなら状態はただ一つ、スタックレベルしかないので合流すればそこで解析終了、
といった話だったような気もするが大嘘かもしれん

710:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/29 22:51:30 GESkVQok
IPのロイヤルティだけで食っていけるARM
IPをオープンにしても泣かず飛ばずのUltra SPARC


711:Socket774
09/05/29 23:16:54 +nhaZP+t
EUの宇宙開発かどっかの機関が、縛りを嫌ってSPARCを採用という話もあったけどね

712:Socket774
09/05/29 23:28:41 3GFxFK4k
スペースシャトルは8086らしいが後継のオリオンは何使ってるんだろう

713:Socket774
09/05/30 01:32:31 vaI5YSIs
時事ドットコム:16歳イラク移民少年、数学の歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン
URLリンク(www.jiji.com)

714:Socket774
09/05/30 06:20:47 OjexZRmF
スレリンク(unix板)l50

UNIX板のSUNスレでx86が出ると、荒れ気味になる。
x86が嫌いなのかな?

715:Socket774
09/05/30 07:51:21 r1JUyr1W
まるっと存在を忘れられて話題にも上らないIA64よりマシでは

716:Socket774
09/05/30 09:11:01 7n61D5vQ
>>714
日本軍の好きな半可通ミリオタみたいなもんだからねえ、あそこの連中は

717:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/30 11:16:28 j8kyiVFL
そもそもSunはファブレスメーカーで製造委託先は(ry

718:Socket774
09/05/30 15:17:06 B2SmHRpQ
>>710
ARMとSUNの会社規模の差を考えろと。

719:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/30 15:20:58 j8kyiVFL
ARMがSunをも凌ぐような巨大企業だとでも思ってるのか?

720:Socket774
09/05/30 20:38:27 vSnyS6u2
>>717
今はまだ TI?
将来は富士通という話もあったけど,もう移行したかな?


721:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/30 21:10:24 j8kyiVFL
TI自体がIntelに委託するなんて話も

722:720
09/05/30 21:26:57 vSnyS6u2
ぢゃあBurrBrownのOpAmpをintelが製造することに…?
# スレ違いだけど


ありゃTI→富士通かと思ってたけどTSMCだったか
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


723:MACオタ>団子 さん
09/05/30 21:36:59 r4xkZWRj
>>721
  -----------------
  Intelに委託する
  -----------------
また妄想が始まった様で(笑)

724:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/05/31 00:14:52 vMIWWUX3
アホペニス君がまた恥さらしてるな
ちなみにTIは32nmは自社開発辞めたんで


URLリンク(www.dailytech.com)

> ・5年以内にIntel製品の大部分がSoCになる。
> ・一部製造リソースをTIやSonyといった主要な顧客に回すかも知れない。TSMCと競争することは考えていない。
> ・VistaはAtomでも動くが誰もそれを使っていない(笑)

725:の女中
09/05/31 01:14:50 9nrUHrG6
アクセス規制に巻き込まれていたがやっと解除されたわ。

しっかし、お前ら目くそ鼻くそなのにホント仲悪いな。
同類相哀れむって言葉があるが、逆に似たもの同士の反目もありがちなんだよな。

>>708
Lv[12]_dispatchの先がないのであれだが、
stack上で複数streamへのaccesの中間codeが隣接していたらcachingするregisterを分けて
dispatchする事でinterpreterを高速化する実装技術があると言うことでおK?
コード検証については、オレとしてはダウトだす。

726:Socket774
09/05/31 01:34:45 xefUejWf
> Lv[12]_dispatchの先がないのであれだが、

どちらも1バイトフェッチしてテーブルジャンプ
テーブルの中身が違う

> stack上で複数streamへのaccesの中間codeが隣接していたらcachingするregisterを分けて
dispatchする事でinterpreterを高速化する実装技術があると言うことでおK?

streamって何?
インタプリタ自体がpush/popで遷移するステートマシンになってるだけだけど

> コード検証については、オレとしてはダウトだす。

どこがダウトなん?

> コード検証というとある種の不動点を求めるわけで、
> レジスタマシンならフローにそって収束するまでぐるぐる回らないといかんのだが、

この部分は、間違いのない事実だよ
コンパイラの吐いた良形のコードだけではなく、たちの悪いコードも相手にしないといかんので

727:の女中
09/05/31 02:00:21 TNYFQGTc
streamって言うのはね、例えばfor loopの中に複数の配列をaccessするようなstatementがあったとして
それぞれの配列へのaccessは…って書きかけてマンドくさくなったので、たとえば下記を見てチョンマゲ
URLリンク(www.google.co.jp)

esiとediにloadし分けたものは値?アドレス?
突入しないけれど後続の
Lv2_add:
   add esi, edi
   jmp Lv1_dispatch
を見ると値の様なので、この中間codeは単純なscalar和reductionのようにも見えるし、
2 streamの配列要素のscalar reductionの様にも見えたわけ。

ダウトと書いたのはね、
原理的にはチューリングマシンでどのような計算もできる筈なんだけれども、
実際には間接アドレシングなどによる状態発散の抑制しにくい実装を避けられない現実には無力しに思えるからだよ。

なおムキになって即レスはする必要はありません。こっちは2chをマイペースでやっているんで。

728:の女中
09/05/31 02:07:52 TNYFQGTc
正直言うと、知人に見られて身元がばれるとイヤなので深い議論は避けて
このスレではあくまでおチャラケキャラでいたい希ガス…

729:Socket774
09/05/31 02:16:37 xefUejWf
いや、たんに上のほうに書いた
load x
load y
add
に必要なインタプリタのコード片なんだけど。高級言語的には x + y

> 実際には間接アドレシングなどによる状態発散の抑制しにくい実装を避けられない現実には無力しに思えるからだよ。

あー、JavaVMのコード検証を誤解している??
あれはすることはごく限られてるよ


730:の女中
09/05/31 02:21:16 7hpYvHW5
>>729
単純変数のscalar和だったら限られた範囲の中での話と言うことでおK?

ああ、一般のコード検証と区別できていない。別物なら用途は狭くね?

731:Socket774
09/05/31 03:05:30 xefUejWf
単純変数でなくてもなんでもいいんだよ、とにかく
・スタックに積むときは2段までレジスタにキャッシュする
・スタックをおろす命令はレジスタだけで完結する(3つ以上のオペランドを持つ命令は別だけど)
ことでインタプリタのメモリアクセスを減らしているわけ
キャッシュは2段までと決まっているわけではないが、レジスタの少ないx86だと2つか3つが限界だな

レジスタマシンのインタプリタだと、オペコードからレジスタ番号を切り出してメモリ上の仮想マシンレジスタをアクセスしないといけない

> ああ、一般のコード検証と区別できていない。別物なら用途は狭くね?

せまいよ。あと雰囲気ならこれを見て
URLリンク(hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp)

732:の女中
09/05/31 03:13:30 fJwoVUIl
>>731
オレ、萩谷先生、少なからず尊敬してんだよね。H君の手紙の時代から。
最近はDNAとかちょっと方向がそれちまったかなとか残念に(?)思っていたが…
で、内容はというと…あした読むw

733:の女中
09/06/01 00:54:37 U5yUbPke
いわゆるソフトウェアの検証とは違うことは分かった。
つか、-verifyオプションのことね…

734:Socket774
09/06/05 02:02:39 MBxkbAkD
>>731
東大の教授ってこんな自分の好み丸出しの
程度の低い文章公開しててもやってられるんだ…。
日本って恐ろしい。

735:Socket774
09/06/05 03:38:34 wwd9fHPg
中二病かあ、よく名づけたもんだな

736:Socket774
09/06/05 09:05:29 OOJuX92T
こんな恥ずかしい文章を晒し続けられる頭の程度だから、
大学の教授しか出来ないとも言えるな。

737:Socket774
09/06/06 15:23:50 w59Lsgkp
>三ヶ月に一回のbitのコラムではくだらないことばかり書いているので、bitの
>編集委員から「やめさせるぞ」といつも脅されたりしている。そこで、少しは
>真面目なことを書こうと色々考えていたが、結局、芸能ネタを書いてしまった。
>(bit2月号を乞うご期待。) その代わり、真面目なことをASTEC Worldに書こう。

つーか、反抗期の馬鹿だろこいつw
こんな身分をわきまえてない恥ずかしい野郎にくれてやる税金は一銭もねーわ。

738:Socket774
09/06/06 20:04:14 lbIfeYK3
これはひどい

739:Socket774
09/06/06 20:06:59 isVGtlVV
おまえらもちっちゃい奴らだなぁ
大学の連中なんて見渡せば見渡すほど世間知らずのガキしかいないことくらい常識だろ

740:Socket774
09/06/06 21:50:00 oI28KcZp
ガキっぽいとかいう問題ではないだろ。
精神の病の可能性がある。

741:の女中
09/06/07 01:10:24 p+Drmihq
こういう単発レスを見ていると、誰かさんがファビョッた時に割り込んできて援護・自画自賛する自演にそっくりだなぁwニヤニヤ

742:,,´∀`,,)っ~θ"ヴィーン
09/06/09 00:58:04 rqUY80kE
誰かさんて、誰だよ。
少なくとも俺はそんな卑怯な男じゃないぞ。

743:Socket774
09/06/09 01:09:27 OBgvTp1H
ヒキョウではないがヒワイだった

744:Socket774
09/06/09 13:01:25 nY2NMC0z
団子屋ならぬ玩具屋か

745:Socket774
09/06/09 20:05:21 bNMQ9bco
団子さん、最期の落日スレに遊びにきて

746:OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕
09/06/09 23:46:15 VCz2YqpG
ここからワープできますよ
Sun Microsystems 最期の落日
スレリンク(unix板)

747:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/10 00:38:05 H96VVNi3
どーれ覗いてみようかと思ったが、
そのスレ、言っちゃ悪いがパット見駄レス比が高くて、開いて10秒で閉じた。

Sun・Sparcマヌアって、ITバブルの時のStarFireの売れッ振りと高級そうなイメーシに魅せられて
いまだ幻想と憧れを捨てられない人々なのだろうか、よーわからン。
ちなみにStarFireはべらぼうに高価だったが、
チョット真剣に演算性能を評価すると…もう涙も出ない代物(ry
演算性能では見てはいけない物だったのね…

AlphaのSC40だったかな、あれは良くできていたが、
32SMPくらいまで対応してた上位機種がヘタレだったのとなんとなく印象が似ていた。

748:Socket774
09/06/10 00:45:44 vkM/4ng5
たしかに玩具屋さんの相手になりそうな人はいそうにないな

749:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/12 00:54:36 IU1pViOa
随分久しぶりな気が・・・・www
ヲーーーーーーーーーーーーーーーーウィwwwwwww

750:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/12 00:56:02 IU1pViOa
そろそろ2ch書き込むのも飽きたなあ

751:Socket774
09/06/12 00:57:12 3IAqgIUV
そうか
短い間だったけど楽しかったよ
さようなら

752:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/12 01:03:10 yAunUAVZ
>>750
まぁたまには情報の「一次ソース」でも張ってくれたまへ。ソースの選択は任せる。
web検索したりnewsチェックする手間が省けて、急がしい身としては助かるかもです、だ。
何か実験した結果でも良い。その場合は独善も許す。実体験でかつ新規性が有ればオレが許す。
ジャあな。元気でおやりノシ

753:Socket774
09/06/12 01:05:59 yzEKF6vQ
団子屋さんの後は玩具屋さんが継ぐのか

754:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/12 01:06:57 yAunUAVZ
あと、チンチンばっかこすってないで早寝しろよ。
それからたまにはムキ剥きして日光に当てて剥き癖を付けることも忘れずにな。
あと、寝る前には、ちゃんとオシッコしろよ、おネショしないためにも。
モレはもう少し2chで遊ぶが、モマへは達者でな~
ジャあな。ノシ

755:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/12 01:07:50 yAunUAVZ
>>753
つがねぇよw
クソ忙しいのにmあんなアフォレス連打できますかいってのw

756:Socket774
09/06/12 01:08:04 yzEKF6vQ
玩具屋さんは下品なんだね

757:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/12 01:09:46 yAunUAVZ
yes, sir。会社でもどスケベで通っている。
ほんじゃお休みな。

758:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/12 01:11:50 IU1pViOa
>>752
なんつーか、そーいうのは
ブログでやれ

誰もが見るとこに書かないと読まれる自信がない構ってちゃんに成り下がる気はない

759:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/12 01:15:32 yAunUAVZ
>>758
マジレスすると、ブログでは書けないところまで踏み込んだり
差し障りのない範囲で真相や裏話を書けるところが2chの良さよ。
ブログに書くほど自己顕示良くないしさ。
まぁ早めにお休み。
たまには遊びに来ると良いよ。

760:Socket774
09/06/12 01:16:49 yzEKF6vQ
>>757
おやすみw

761:Socket774
09/06/15 00:11:15 SiSRG/eR
tes

762:Socket774
09/06/16 13:14:26 9HiYLMVI
「SunがサーバプロセッサRockの開発打ち切り」の報道
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

二年半前にテープアウトしておいてこの仕打ち
Scout-ThreadやFGU共有が野心的すぎたのか?

763:Socket774
09/06/16 13:21:04 ioEJeuNl
今後はどうすんだろうな
もうちょっとおとなしい設計でやり直すとか?

764:Socket774
09/06/16 13:32:32 8s7Tf/ri
まだRainbow Falls(Niagara 3)がある
URLリンク(www.semiaccurate.com.)
>* Sun's Next-Generation Multi-threaded Processor-Rainbow Falls (Sun)

765:Socket774
09/06/16 19:42:51 KSXDsbcY
今度はハワイか?

766:Socket774
09/06/16 22:56:58 v7V3sfnM
あれ、コードネームはKTじゃないのか

767:Socket774
09/06/16 23:16:22 v7V3sfnM
ググったらこんなんでてきたわ

Comments on: Intel releases eight-headed* beast
URLリンク(www.theregister.co.uk)
> I don't know where AC got his bogus roadmap from, but he should ask a Sun contact to show him
> the latest public document! The SPARC 64 VII line includes Jupiter+ and Jupiter++, as you'd expect,
> and the CMT line includes Rock and two 40 nm processors code-named RF (Rainbow Falls -
> formerly known as KT) and YF (Yosemite Falls).

768:Socket774
09/06/18 09:03:06 5klMOMEF
pen4は倍速AULがボトルネックになって4G超えれなかったって話らしいけど、
i7とかの今のintelCPUって倍速ALU乗せてるの?

ついでにあげ

769:Socket774
09/06/21 13:38:17 vxXa9luB
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

770:Socket774
09/06/21 13:40:08 QlwpR90z
素人乙

771:Socket774
09/06/21 14:40:24 3H5Pfoej
>>770
2ch素人乙

772:Socket774
09/06/21 15:36:46 0b53V1Mw
>>769
マジレスするとCPUにもバグはあるぞ。
プログラムも仕込まれている!
あほは消えろ。

773:Socket774
09/06/21 15:39:10 QlwpR90z
>>771
2ch玄人さんですか?
今後ともよろしくです

774:Socket774
09/06/21 15:42:02 1OBuU4eK
凄い釣り堀

775:Socket774
09/06/21 18:54:49 FuzsdRl0
コピペにマジレs…ハッ!

776:Socket774
09/06/22 01:06:59 fP6r5yRz
ここまでが一セットの流れ

777:Socket774
09/06/22 02:48:09 6eNcru7q
じゃまたやるからまた頼むよ

778:Socket774
09/06/22 12:04:57 jAkx49EY
>>768
公式サイトで配布されてる資料によると倍速ではないっぽい

779:Socket774
09/06/22 21:16:03 DWwY9J8T
>>768
プレスコでは倍速ユニットはなくなった

780:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/22 23:55:30 djKbMnQI
そすっとだよ、Dothan以降のcore、ヨナとか、instの単純繰り返しでは
throughput3以上でたりする命令もあるわけだけれどもさ、なんか変じゃなぃ~(↑ギャル風上がり口調




↓ココでやにわに寝小便タレの、尻の蒼い、嘴の黄色い駆け出しの青二才の登場~っときたい

781:Socket774
09/06/23 00:14:19 bw6nqaMp
半可通の団子さんよ、具体的にはどの命令がスループット3以上になるんだ?

782:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/23 00:18:33 OF22osVb
めんどクセえ野郎だな…大原が誤認したのナンのってそりゃーもう大騒ぎ
怒って店を飛びだしちまったって騒いでた
ハード板の過去スレでもあされってんだハゲおやじが

どうでもいいけど、ダンナ、2~3年前の話だぜ

783:,,´д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/23 00:24:02 OF22osVb
ハードじゃなくて剥板だた…
スレリンク(tech板)

当時まだ処女だったダンゴも出演中だヨン~ハート

784:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/23 04:56:58 HKino8VH
>>781
inst./clkなのかclk/inst.なのかにもよる



Yonahでも前者なら、NOP

785:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/23 05:17:56 HKino8VH
というかNOP以外無いんじゃね?
非対称型パイプラインだし

786:MACオタ
09/06/23 17:11:24 tntOpIdc
今年上期のTop500が発表されました。
URLリンク(www.top500.org)
Top10では1位のRoadrunner (PowerXCell 8i)と2位のJaguar (Opteron QC)は変わらず
新顔はドイツのBlue Gene/PとNehalemクラスタのみでしたが、Top500全体を見ると
各社の新型プロセッサやアクセラレータが新登場しており、なかなか面白気になっています。
プロセッサごとの統計は、こちら。
URLリンク(www.top500.org)

787:MACオタ@続き
09/06/23 17:12:47 tntOpIdc
更に日本からの登録はこの状況が最も反映された結果になっていて、面白い状況になっています。
22位 新型地球シミュレータ (SX-9)
28位 JAXA 富士通 FX-1 (SPARC64 VII)
40位 理研 Nehalemクラスタ (Xeon X5570)
41位 東工大 TUBAMEハイブリッド (Opteron + Xeon + Clearspeed + NVIDIA GPGPU)
42, 47, 78位 東大/筑波大/京大 T2K (Opteron QC)
65位 核融合研 SR16000 (POWER6)
69位 東大 Harpertownクラスタ (Xeon E5450)
93位 物質・材料研究機構 SGI Nehalemクラスタ (Xeon X5560)
259位 東京天文台 Cray XT4 (Opteron QC)
277位 東京天文台 自作 GRAPE-DRアクセラレータクラスタ (GRAPE-DR)

788:MACオタ@ここまで
09/06/23 17:20:51 tntOpIdc
x86クラスタ方面ではNehalem-EP発売の遅延で、今年建造のシステムでもHarpertownを
掴まされた不幸な組織が多かったようです。それでも上のプロセッサ別統計にあるように
Nehalem-EPのシステムは33件でシェア6.6%。

AMDに関してはとうとうシェア8.6%と、11.0%のPOWERにすらプロセッサ別シェアで抜かされ
ました
URLリンク(www.top500.org)
それでも発表したばかりのIstanbulをCrayに流して、2システム(128位、131位)をランクイン
させて頑張ったのですが…

789:Socket774
09/06/23 19:07:30 1jWBkpYK
コア自体は変わってないからこんなもんか
数増やすのも結構だがいい加減コアにも手加えろと

790:Socket774
09/06/23 19:47:45 o3N5wEMn
>>788
理研のNehalemクラスタは発表から異様な早さで稼動しているから
ちゃんとOEMを選べば遅延のせいでHarpertown掴まされるなんて事はなかっただろうね

791:,;´Д`,,)っ~θ”ヴィーン
09/06/23 23:36:25 kotLP1Ec
あれ?ヨナで整数加算が実測2.5ipc、3はk8だっけ、もは記憶もおぼろか…
どっかで3とか5を見た気がすんだが、気のせいだっか…?

792:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/23 23:38:56 kotLP1Ec
ハッ!

 |彡サッ

793:Socket774
09/06/24 00:00:14 5JrTqjg0
あ、オタさんだ

なんかアレブログで能澤タソがIBMはSequoiaでTSVを使うとか主張してるんだけど
オタさんはどう思う?

794:Socket774
09/06/24 01:14:00 fveiM3VO
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

795:MACオタ>793 さん
09/06/24 01:44:37 kVSh7HMR
>>793
  ---------------------
  IBMはSequoiaでTSVを使うとか主張してるんだけど
  ---------------------
Sequoiaのタイミングかどうかは別にして、自然な推測だと思いますよ。

IBMが将来のexaflopsシステムについてどう考えているかは、この資料とか。
システムにおけるメモリの消費電力見通しや、3D構造について語られています。
URLリンク(www.ska.ac.za)


796:Socket774
09/06/24 08:16:04 yWBi9tf4
いや、将来的には使う方向ってのは分かるんだけど、Sequoiaで絶対使うみたいなノリだからさ

まあ、いいや
ありがとう

797:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/06/27 23:08:05 ET4/0kP2
たまたま散策していて、面白いBMT結果を見付けた。

Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
◆Q9650を1.00とした相対性能
スレリンク(jisaku板:35番)

並列化されているアプリと、シリアルなアプリが混在しているが、それがどれかは脳味噌の皺が多少なりとも
残っている知的生命体なら一目瞭然の筈。まあ、MACオタやダンゴはどうだか知らないがw
並列化されているアプリのscalabilityについては、同世代archのほぼ同等の周波数のquadとdualの比で
推定できる。
並列化されていないアプリの性能は、L2が多いなどによりシリアルの効率が良くて周波数の速い、
すなわちシリアルの性能が最も良いCPUが一番速くなる。あたりまえだ。
linpackのGFlopsなどという屁の足しにもならないものよりも、こうした役に立つ実アプリの性能比較の方が
はるかに有意義だ。
まあ、それいぜんにシステムソフトも含めてそのプラットホームが、こうした実アプリを直ちに、
そしてちゃんと動かせる物であるかの方が、役に立つという意味で更に大事なんだが、
この意味分かるかどうだか…

798:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/06/28 00:18:35 6peELEK0
メイン機はピークパフォーマンスより実をとってデュアルコアですが何か

799:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/06/28 00:29:51 Q2iGEe12
>>798
たぶんたまたまだろうとは思うが、よくやった。立派だぞ!ヨシヨシw
(出来の悪い部下がなにかチョットでもいいことをしたときに誉めて伸ばすときのパターン)

800:Socket774
09/07/02 20:44:56 BuIYfjFS
玩具屋さんはノリがちょっとキモイんだよね

801:Socket774
09/07/03 13:17:59 Hne3bZvG
構うと悦ぶからやめれ

802:Socket774
09/07/03 20:26:50 AsywVc+B
すまん

803:MACオタ
09/07/04 10:55:44 sSvUR3Nd
皆さん待ち望んでいた、安藤氏のサイトが更新再会しています。
URLリンク(www.geocities.jp)

804:Socket774
09/07/04 11:36:16 MIt5EgOj
更新停止してただけで、書き溜めてはいたんだね

805:Socket774
09/07/04 13:03:47 K9ElafgV
ほんとだ
アーカイブみたら全然途切れてないw

806:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/04 15:27:30 u3/W3iwf
HPCSの様なネタは、はたして今後のメシの種の候補として多少なりとも有望か?
Milepost GCCはprofileベースの最適化の外にどのようにヘテロジニアスな並列化の困難さを緩和させられのだろうか?
までは読んだ。

807:sage
09/07/09 19:23:40 8Z32oU+g
最近のCPUのキャッシュってタスクスイッチが起こったらどうなんの?
主記憶に書き戻し?フラッシュ?

808:Socket774
09/07/09 19:46:54 i1QCIKna
物理アドレスタグだろ

809:Socket774
09/07/10 04:29:23 ys6AUK7D
URLリンク(www.blogcdn.com)
QUALCOMM freescale TI ・・・HPは関係なしか

宴じゃ

810:Socket774
09/07/10 10:14:18 JAkFUr02
ってことは、PowerPCにもGoogleOSのるのか?

811:Socket774
09/07/10 10:56:05 lzHGG6OJ
URLリンク(japan.internet.com)
FreescaleもARM使っているし、こういう話もあるから、PowerPCは関係ないんじゃないかな。

812:Socket774
09/07/10 11:08:10 hzdxJtS1
いっそ互換プロセサ事業に乗り出して欲しい


813:Socket774
09/07/12 15:40:23 XO4jC+Dv
符号拡張の対象の名称をカタカナ5文字で

814:Socket774
09/07/12 22:39:19 z36fz1sK
アスホール

815:Socket774
09/07/13 01:31:33 oehF+p9O
ゲハチュウ

816:Socket774
09/07/13 23:58:51 YqVT/jHr
童貞ゲハ厨が対象になるかい

817:Socket774
09/07/18 17:19:01 RwYmJQV5
安藤さんとこ経由

Report: India to pursue homegrown microprocessor design
URLリンク(www.eetimes.com)

インドがプロセッサを自国開発するってさ
OpenSparcだって

818:Socket774
09/07/22 12:53:00 LdlZzucZ
なぜ日本だけが儲からない?半導体世界戦争(上)
URLリンク(news.livedoor.com)

819:Socket774
09/07/22 13:13:10 RC03XvU3
>>818
結局、例のシステムLSIがうんぬんの掛け声で
縦割りで提携会社にしか卸さないASICばっかり作ってるモノだから
提携会社の業績が悪くなると途端に自社の業績も悪くなるスパイラル~(ww

そりゃSCE向け主力ってのはSCEが安泰なら問題ないのかも知れないが>T社

820:Socket774
09/07/22 13:37:15 9EZ9fU+w
さげ

821:Socket774
09/07/22 14:08:18 hvrB/xbT
>>817
中国の龍芯みたいにならなきゃ良いが。

あれは確かMIPS互換で始まってx86互換にしようとしてたから、インドは
それとバッティングしない様にSPARC互換にしたって感じなのかな?

822:Socket774
09/07/22 15:40:01 Rxa0N3EZ
ところで、今CPUアーキテクチャって、何が生き延びてるんだっけ?
x86(x64)、PowerPC(cell込み)、ARM、SPARCくらいは最近でも話題に上るけど……

組み込み用途なんかじゃ、他にもいろいろ残ってそうだけどあんまし知識がない

823:Socket774
09/07/22 16:09:44 4ooU3HYb
IA-64を忘れないで…

あとはMIPSくらい?

824:Socket774
09/07/22 16:23:52 et092WAd
>>821
龍芯は知的所有権ガン無視で開発始めて後からMIPSと契約結ぶハメになった。
SPARCはオープンになっているのでそういう問題は起こらない。
新規開発するインドが中国の二の轍を踏みたがる訳がない。
>822
俺もあんまり知らんけど最近RXというのが発表された。生き延びているというか新アーキだ。

825:Socket774
09/07/22 17:34:09 LiqcMvMw
>>824
RXを入れていいならSX系も入るかな

826:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/23 00:49:56 EMIXk5xD
ホントどれが生き残るんだろうね
でも生き残りにアーキテクチャーの細かい技術面はあまり関係ない希ガス
ビジネスで勝った者だけが生き残るのみ
ユーザーニ受け入れられるソリューションと付加価値を提供できる者のみが

827:Socket774
09/07/23 02:43:51 XPC2unqu
ま、アーキテクチャの優劣だけいうなら、最も保守的なx86が生き延びてるわけないんで
ビジネスとか互換性とか、いろんなことがからむよねえ。

TRONチップは使ってみたかったなあ

828:Socket774
09/07/24 00:34:01 j116Heek
>>827
Intel自身、身をもってそのことに完全に気が付くまでItaniumなんてものに
莫大な投資をしてしまう程に、x86のレガシーっぷり加減は凄いものがあるな。

829:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/24 01:03:31 cnw5mDul
そういやiAPX432とかもありましたね…
ヘー、とか思って雑誌の解説記事を読んだものさ。
まだこの世に産まれる前の出来事だから何のことだかサッパリ分かりませんけれども

830:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/24 01:48:19 P8FvZyp2
先生~ノシ
ウロチョロしてたらこんな懐かしいサイト見付けました~
URLリンク(www.computerhistory.org)

831:Socket774
09/07/24 02:45:31 u8PHCvU6
iAPX432はx86の一方のご先祖様なのに…

832:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/07/24 02:49:50 haz2pgmf
演算ユニットの構成がMMXの元になったんだっけ

833:Socket774
09/07/24 03:04:27 u8PHCvU6
それはi860のグラフィックスユニット

iAPX432のメモリ保護機構が簡略化して80286に載った
それをさらに簡略化したのが8086のセグメント

834:Socket774
09/07/24 10:58:44 lWJ3qpj2
今ならあらゆるコードをネイティブで実行できるプロセサもできるんじゃね?


835:Socket774
09/07/24 12:03:44 N3zoFOnV
それはチップサイズの問題だけで、いつの時代にでも可能だった事でわないのか?>>834

836:Socket774
09/07/24 12:51:38 4Xbf6NdA
8コアCPUつくって、x86とPowerPCとSPARCと……って乗せていけばオK
問題はどうやって信号をとりだす端子を確保するかだな

837:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/07/24 22:44:22 haz2pgmf
1コアに全機能載せなくともヘテロジニアスマルチコアでいいじゃん

838:Socket774
09/07/25 00:40:30 AKQxYEVQ
Appleが実際に開発中なんだっけ


839:Socket774
09/07/25 19:20:54 K8HVvt73
Steve JobsがAppleのタブレット機を大いに気に入って「2010年1-3月に出せ」と至上命令
URLリンク(www.pheedo.jp)

提携をめぐるもう一つの話題は、その新しいデバイスを動かすプロセッサに関してだ。これまではずっと、IntelのAtom説が濃厚だったが、ここにきてにわかに、噂の主役はAppleが昨年買収したチップメーカーPA Semiに作らせるApple独自の特製チップでになっている。
AppleInsiderも同じことを言ってる。Appleのねらいは、Atomよりも電力消費の少ないチップだと思われる。

840:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/25 23:26:06 zQf+O4p9
>>839
おもロイね。アマゾンに影響を受けていない筈はない
と思う。

841:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/07/25 23:57:29 F1eBiY24
おいィ?ニュー速に●なしで書き込んだらアラバマ州になるんだが?

842:Socket774
09/07/26 01:49:54 Ab7Z0KDS
俺のログにはなにもないな。

843:Socket774
09/07/26 01:51:09 YhQRmCKN
何か書いたの?

844:Socket774
09/07/26 03:56:22 t9wvEo9z
>>841
プロバイダに対応するテキトーな地名が表示されてるだけだろ。
アラバマはどこのプロバイダだったかな。

845:Socket774
09/07/27 20:01:08 e8cCh3Z9
タブレット機なら周辺コミコミなプロセッサだろうな…

846:Socket774
09/07/28 15:28:17 uFzYXLam
マイコミで量子計算機についていろいろでてる

ひとつは量子(二量子)の重ねあわせを完全に測定できる理論
もうひとつは量子(二量子)の簡単な操作の実演

あと、どんだけ待てば量子計算機つかえるようになるんだ?

847:Socket774
09/07/29 23:28:04 9sqVqPAL
>>827
RXなんかも既存の各種多様なMPUのノウハウを流用可能にするべく纏めたモノだし、
そういう意味ではx86みたいに生き延び易いかもね。勿論、ルネサス社自体が存続
しての話だが。

>>839
今更Poewrアーキに戻るのか? ARMの省電力バージョンで良くね?

848:Socket774
09/07/29 23:32:45 iMjmeAEW
>>847
AppleはP.A.semiの開発部隊にARM互換チップを作らせていたりする。

849:Socket774
09/07/30 00:01:53 uX20KVYJ
AppleでARMっていうとNewtonあたりだっけ?

850:Socket774
09/07/30 00:07:25 rs5WMBU5
>>847
ルネサス、大量にCPUコア持ってる訳なんだけど
相互にトランスレート出来る開発環境が用意されたら壮観だろうねぇ…
V850とSH2とでどっちが速いか?とか、色々と試して遊べそうなんだけど。

851:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/07/30 01:09:52 iF231r9a
互換性をはき違えると目的を見失うぜよ

852:Socket774
09/07/30 02:03:41 zU5XWmnr
>>850
V850→RX
SH2→RX

な環境やツールは用意されるだろうけど、その逆は無理ジャロ。

もし出来てもクロックや周辺デバイスが同じプラットフォームが無いと意味茄子だし。

853:Socket774
09/07/30 06:57:58 mktqlcnV
そもそもRXに統合するアーキの中にSHは入っていないんじゃないかね。
SHの最上位とは相当性能差があるぞ。SH2くらいは移行してしまっていいんだろうけど。

854:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/07/30 20:38:47 Md68+e6e
おいおいV850はNECだ
まだ事業統合してねーよ
M32が出てこないかな

まあ、Mは車載にV850使ってるようだけど

855:Socket774
09/07/31 10:06:25 dL/y2Eq+
あの突然ですが、
『ステッピング』って
目的別で変わるんですかね。

今、ノートでIntel C2D P8700を使ってるんですが、仕様表では"R0"って書いてて
上位のP9800などは"E0"って書いてるんですが、
ネットで調べてもステッピングに触れてるサイトが少なくて
イマイチどれが最新なんだか。

なんとなく
C0(→C1)→E0
M0→R0
が見えてきたものの確信がなくて。

856:Socket774
09/07/31 10:11:12 Birz2x+Y
ステッピングって、規格内の使い方してたら全く気にしなくていいよ
あと、アーキテクチャが変わるほどの変更なら型番が変わるので基本的にスレ違い

857:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/07/31 19:55:32 UkFNuz5+
ステッピングによって仮想化やレジスタ待避復帰なんかの特権命令サポートに差があるが

858:Socket774
09/08/01 11:51:41 wZsfCd1E
場合によっては省電力ステートにも差があったり。

859:Socket774
09/08/01 12:13:52 wZsfCd1E
気になるなら一次資料当たったら?
URLリンク(download.intel.com)

P8700やP9800は載ってないみたいだけど。

860:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/01 12:20:26 BPV/t/kb
OpenGLを利用するリッチGUIライブラリ「Clutter 1.0.0」リリース
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Intelは本気だな

861:Socket774
09/08/03 18:23:15 6giAbBz1
x86がベストオブベストとは言わないが
それでも好きじゃ
美しいと言って憚ることはなし
速いマシンこそ美しい

862:Socket774
09/08/04 04:12:47 V7q4BDCa
x86はブサカワイイと思う

863:Socket774
09/08/04 04:28:31 yG4+y6yp
6809くらいのあっさりめがいいなあ

864:Socket774
09/08/04 05:51:27 wCPJKi3S
6809は8086と同規模のくせに遅いんだよな

865:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/08/05 00:52:35 clcigGsD
>>864
オレに喧嘩売ってるのか、オイ?

866:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/05 00:59:18 47jm1ftg
>>865
俺にケンカ売ってるのかおいィ


867:,;´_ノ`,,)っ~θ”ウリウリ …,・´Д`・,,)っ-○○○
09/08/05 01:01:41 clcigGsD
お前に用はない。見かけたらロータぶち込むぞ。粘着ハゲが

868:Socket774
09/08/11 20:03:31 /KEUOJb7
みんな~、どこいったのー

869:Socket774
09/08/11 21:52:32 W9O3xvRO
>>868
ここだよ
スレリンク(dcamera板)

870:,,・´∀`・,,)っ-○○○
09/08/21 20:24:41 3/Urk3WQ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

デコーダの熱密度の高くないRISC系プロセッサのCell B.E.ですら2世代分シュリンクして
ようやくダイサイズ半分とか、やっぱ性能向上鈍化したなぁ。

メモリインターフェイスが熱源になりがちなのかね?

871:Socket774
09/08/21 23:37:53 5/JEvOSK
なにそれ?

872:Socket774
09/08/22 00:02:27 5/JEvOSK
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> ●I/O部分が足を引っ張るチップシュリンク

↑このことを言いたかったのかな

873:Socket774
09/08/22 00:03:23 JymjGhM1
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
> ●I/O部分が足を引っ張るチップシュリンク

I/O部分は一定の面積が必要だから小さくならないらしい

874:Socket774
09/08/22 00:04:04 SMaZ0R9W
かぶった すまん

875:872
09/08/22 00:16:09 rED+xtiQ
引用の仕方までかぶるとは…

は!これって運命なのかしら…

876:Socket774
09/08/22 01:33:41 xlzQ0WB3
なにそれ?

877:Socket774
09/08/25 00:05:35 KEpXR+jt
TSMC、28nmプロセスSRAMの製造に成功
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

878:Socket774
09/08/26 04:30:59 rgwRMFun
POWER7どうなったん?今頃発表中?

879:Socket774
09/08/26 08:59:26 /pbE+S1O
IBM's POWER7 and Sun's Rainbow Falls, Unveiled
URLリンク(www.pcmag.com)

880:Socket774
09/08/26 11:16:09 nJBgQlgC
うむ
URLリンク(i31.tinypic.com)

881:Socket774
09/08/26 11:32:07 xm6Gnl7Z
次世代の10PFLOPSスパコンで世界一を狙う - 富士通
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

882:Socket774
09/08/27 01:44:35 vzFXqhEa
今月発売された「ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ」翔泳社 が
なかなか面白い。マイクロアーキテクチャを取り上げるところが実践的だと
思ったら著者はPentiumIIの設計者の一人なのね。基本は学生向きの本なんだけど
IntelでのCPUの設計ポリシーみたいなのか垣間見える感じ。
Web上に授業用の教材とか演習問題の回答とか置いてあるのもgood


883:Socket774
09/08/27 19:03:54 Z+gIatOg
ようやく内蔵3次キャッシュに、eDRAMの様な大容量&チョイ遅のメモリが搭載
された製品が出てきた様です。

AMDのZ-RAMに期待してたのですが、こっちは胡散霧消してしまったし。

POWER7に集まる注目:
IBMとSunが次期RISCプロセッサを紹介
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

 米調査会社Pund-IT Researchのアナリスト、チャールズ・キング氏によると、POWER7で採用された新しい
オンチップメモリ技術が特に興味深いという。「eDRAMと呼ばれるこの技術は、32Mバイトのオンチップ3次
キャッシュを備え、従来の外部3次キャッシュ技術と比べると、遅延と帯域幅の両面で大幅な改善を実現す
る」とキング氏は8月26日発表のリポートで述べている。eDRAMはSRAMほど高速ではないが、サイズは3分の1
で消費電力は5分の1となっている。

 「その結果、POWER6のコアよりも低い周波数で高いパフォーマンスを実現できる。これはIBMと同社の顧客
にとって朗報だ」とキング氏は記している。

884:Socket774
09/08/27 20:08:52 +F2f1BMQ
Z-RAMは完全空乏型SOI向けだからまだ無いだろ

つか、Nehalem-EXがリングバス(L3$3MB*8)だった件について
URLリンク(www.semiaccurate.com.)
このスレ的には一番面白いネタだろこれ

885:Socket774
09/08/28 00:02:58 iPHhoF+j
富士通マイクロエレ、LSI事業の再構築計画を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

886:Socket774
09/08/28 03:58:15 KUm0Hf9Y
次期POWERMacは一体いくらになるんだお

887:Socket774
09/08/28 09:39:22 vHzfuqdw
>>884
でっかいララビーみたいな

888:Socket774
09/08/28 10:44:58 8M1+BH80
カンガルー

889:Socket774
09/08/28 18:00:41 0ZpLetvv
ワラビーだなそれは

890:Socket774
09/08/28 18:05:49 Ngkpr0fA
ポテトチップ

891:Socket774
09/08/28 19:37:46 /BaI5LeW
それはカルビー

892:Socket774
09/08/28 19:57:31 jlOkcx3Z
白いクスリ~♪

893:Socket774
09/08/28 20:19:09 B5kV/eWZ
それはのりピー

894:Socket774
09/08/28 20:37:16 k9LqRm05
らりピー、じゃね?

895:Socket774
09/08/28 21:00:20 CE6S0uRb
Becktonのリングバスで思い出したんだが、2006年に噂だけ出てきた32コアのkeiferも3MB*8のリングバスだったよね
確か4コアで3MBのL3キャッシュとMCHを共有するクアッドコアプロセッサを8つリングで連ねた構成
PCクラスタを1つのシリコン片で実現するオンチップクラスターなんて言われてた
オンチップネットワークとかその辺の、Intelの論文は2006年のものが多いしプロトコルやトポロジに関しての影響は多大に受けてるだろうね
あと、Larrabeeで始めに検討されたサーバー型のインターコネクトってこれだろうなあ
SIMDを拡張するSandyBridgeではLarrabeeとこれの合いの子の様な仕様になるんだろうか
まあ微細化が早くてコアが増えるのも早いIntelはこっちの方も進んでるねっていうチラ裏レベルの感想でした

896:MACオタ
09/08/29 16:49:40 fbdFH1WF
Hot Chipsで発表されたNiagara 3 "Rainbow Falls"のプレゼンが公開されています。
URLリンク(www.c0t0d0s0.org)
見所は色々ありますが、16コアのクロスバー結合ともなるとチップ内バスを含む「アンコア」部の
面積/トランジスタ数削減が重要になっているようですね。

897:MACオタ@補足
09/08/29 17:14:24 fbdFH1WF
上の続きでRainbow Fallsのオンダイ暗号化機能アクセラレータの発表資料もありました。
URLリンク(www.c0t0d0s0.org)


898:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:01:15 ufGCa5Yj
スレ違いだったらごめんなさい

「コンピュータの構成と設計」第3版(日経BP) 下巻の第7章について質問です。
キャッシュ構成(サイズや方式)とミス率の関係について

p.460 図7.15 の 連想度とデータミス率の表(前pageより キャッシュサイズ 64KB)
p.495 図7.30 の 同様のグラフ(キャッシュサイズ8種)

のふたつ、図7.30の注意書きを読むと、データの収集方法は図7.15と同じ
らしいのに、図7.15の数値と 図7.30の 64KBのラインが 2倍近く差があるのは
どのように解釈すればいいの?


899:MACオタ
09/08/30 16:09:57 gczU0sII
TSVによる3D積層を採用したDRAMの製品発表がElpidaより。
URLリンク(www.elpida.com)
  -------------------
  DRAM積層による大容量化のみならず、ロジック+DRAMの超多ピン接続による高性能
  三次元積層チップも視野に入れています。
  -------------------
これに乗るプロセッサベンダは、どこが最初になるやら…

900:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:58:14 nppoFJ4e
エルピーダはIntelと仲良し

901:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:06:59 wNgJUP5K
どちらかと言うとVRAM向きっぽいから、GDDR5を渋ってるNかもな…

902:Socket774
09/08/30 20:20:58 3A4E7VuO
コストや信頼性に関する記述は一切無しか
製造するだけならどこだってできる

>>900
メモリベンダはIntelに取り入りたくて必死だし
Intelはそれがわかっていて各社を競わせているんだよなw

903:Socket774
09/08/30 23:45:14 c8Eq9y4E
>>899
ルネサスにきまっとる

904:Socket774
09/08/30 23:55:08 HZaRdj0Q
>>902
コストや信頼性の問題が解決できなきゃ
量産化できる体制なんて整えないでしょ
遊びじゃなくて金かけて作ってるんだから


905:Socket774
09/08/30 23:58:50 AzSJr/bu
>>899
これわ、つまり片面9チップ構成で64GBモジュールが作れるということか?

906:Socket774
09/08/31 01:11:11 5VvZ6MDy
>>902
3次元積層って、実装面積を増やせるという事であって
単純に考えればコスト削減効果はルール縮小に比べたら低い気がするからね。

まぁ、旧製品を2倍重ねて新製品化!!なんて芸も出来るよ!と考えるのならば
それはそれでアリか。

907:Socket774
09/08/31 01:21:49 EI4zk3b3
>>905
8GBじゃなくて8Gbitのチップなんで
その構成だと8GBかと

908:Socket774
09/09/02 12:16:04 6OMPHPzj
>>906
前世紀には二階建てメモリというのが在ってだな。

909:Socket774
09/09/02 13:50:20 DNpQxqu8
SIMMを1スロットに2枚つっこめるボードとかもあったな

910:Socket774
09/09/02 21:59:44 1m+JflQV
ほしゅあげ

911:Socket774
09/09/04 13:54:46 C679jRib
30ピンSIMM4枚で72ピンSIMMとか動いたのか?あれ

912:Socket774
09/09/04 18:22:18 FmiKLbNq
今使ってる4G-DDR2モジュールに載ってるメモリは確か2個入りのマルチダイ。

>>908
TSOP時代は結構あったね。
BGA時代だと
親亀子亀タイプというか上から被せて
見た目一体型的な奴も無い訳ではなく。

>>911
運次第。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch