とうとうAMDがやりやがったat JISAKU
とうとうAMDがやりやがった - 暇つぶし2ch200:Socket774
09/03/02 17:44:57 XRYpwNPj
重い作業って動画編集か3Dゲームくらいかな
そんなんやる人は全体から見たら少数派だし
ネットでの動画閲覧が出来るくらいのスペックで問題ないか
それくらいなら、フェニックス1号位ので十分だし
マージン削ってカリカリにチューニングしたPCなんぞいらんわな
なんか寂しいけど

201:Socket774
09/03/02 18:08:25 3aYvQl1W
>>198
いや、キーボードとマウスも変わったよ。
安くなった分、粗悪品が増えているorz

202:Socket774
09/03/02 18:11:38 IPvPUb3O
>>198
マウスはめちゃくちゃ進化したぞ。光学系は仕組みそのものが変わった。
キーボードはあんま変わらんね。俺のキーボード18年選手。

203:Socket774
09/03/02 23:01:33 6RQ86Kxr
マウスは真ん中のローラーと光学/レーザー化が大きいな

204:Socket774
09/03/03 01:19:12 kaGU2f6r
HDDは容量も桁違いにでかくなったけど、
それ以上に静かになったよな
このころのHDDはキュイーンココココガリガリが普通だったように思う

205:Socket774
09/03/03 01:27:15 2cg8V5k1
>>202
18年とはすごいな。幾多の歴史を垣間見て来ただろう。

206:Socket774
09/03/03 21:37:05 VZqXLjx2
コモディティ化したから粗悪品が増えるのは必然かね
キーボードとマウスと液晶以外のインタフェースで、人からPCへもっと複雑な情報を
やりとりするようになれば、それを処理するパワーが要るようになると思うんだ

>>202
昔はボールだったね
Gateway2000のロゴ入り11年選手
当分買い替えないぜ

207:Socket774
09/03/04 09:29:07 riN56E6W
俺が自作に参加したのはツートップのショップブランドPC(当時はそう表現してました)で
AMDk-6Ⅱ400Mhzのcpuのヤツだった。
11万円くらい。入社して3ヶ月後くらいの給料で買ったやつw
HDDがとてもうるさくって閉口したものでした。
(PCを起動させるとキーンという緊張感を伴うような、かすかな高周波を立てながら作動するQuantumのFireBall4.3GB)

ケースファンの排気方向を間違えてPCを熱暴走させたりしたのは良い思い出。(赤いマザーボードも熱くなってたw)
HDDをWesternDigitalの20GBに変えたときは、速度も当然向上したしそれ以上に音が静かになったことに感動を覚えたのが
俺の静音スパイラルのスタート。



208:Socket774
09/03/04 09:59:39 wT8HKJvi
俺がPC互換機の自作に参加したのはプロサイドのベースキット(当時はそう表現してました)で
Intel i386DX-16MHzのcpuのヤツだった。
256kB SIMMx4 つけて28万円くらい。入社して最初の冬ボーナスで買ったやつw
20MBのST506 MFM式HDDと5.25inch FDDがとてもうるさくって閉口したものでした。

コムサテライトで買ったSCSIインターフェイスが 8bit ISAのソフト制御式で
挿しても動かなかったのは良い思い出(16bit ISAのと差額交換してもらってもだめだったw)
HDDをパラレルポート-SCSI変換器経由で80GBに換えたときは、速度も当然向上したしそれ以上に
キワモノI/Fだったことに感動を覚えたのが俺のイカモノ好きスパイラルのスタート。


自作は…カシオFP-1100用にGIのAY-3-8910で音源カード作ったのが染まりはじめで
PC自作はZ80-AでCP/M機をラッピングワイヤで組んだのが最初か。4MHzだから今の1/1000だ。
DRAMのCAS-RASタイミングの回路つくれなくてPseudo-SRAMで誤魔化した軟弱物…。

209:Socket774
09/03/04 10:01:09 wT8HKJvi
×80GB
○80MB

210:Socket774
09/03/04 12:56:42 KbdK7jMz
私もショップブランドを買って、分解したなぁ。
そこから自作の道へ入っていった。
完成品が目の前にあったのはよい勉強になった。

…一般人の多くと同じように、出来上がったPCを買って、
そのまま満足すれば茨の道を歩まなかったのに。

211:Socket774
09/03/04 18:51:08 GVUdfvFD
あの頃の未来に僕らは立っているのかな

212:Socket774
09/03/04 19:34:04 zjqTYrBM
>>211
凄い詩的だね。
スマップに歌ってほしい。

213:Socket774
09/03/04 19:56:35 qUDJaDNl
この頃UOやってたわw

214:Socket774
09/03/04 19:58:53 qUDJaDNl
>>1から全部読んで笑いが止まらんw
なにこのマジレスの嵐w

215:Socket774
09/03/04 20:01:13 yMmJnmzE
こぞってセレロンに群がったちょっと後か。

216:Socket774
09/03/04 23:22:19 WQPza8cX
ボールマウスのこびりついたゴミはいったいどこから来るのだろう。

217:Socket774
09/03/04 23:24:02 EBn7t0Ht
>215
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。

ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

218:Socket774
09/03/04 23:30:22 WQPza8cX
大きな釣り針だ。

219:Socket774
09/03/04 23:58:35 a5uSGsPK
このスレに集う古強者がそのようなコピペに…クマッ

220:Socket774
09/03/05 02:56:07 GNiRp2zn
C2Dは優れたCPUだけどロマンがないからつまらない。
i7かOPにするべ。

221:Socket774
09/03/05 03:56:25 8NlfhAWt
このスレ的なロマンならAthlonMPだろ

222:Socket774
09/03/05 03:58:55 lBhnM8tu
そのロマンは今ヲレの横に居るぜ

223:Socket774
09/03/05 04:26:22 IrM1/7Sg
自作が楽しいのはコストはもとより効力感があるからじゃないだろうか
これからこれに変えたら差を体感できる?って質問があるように

224:Socket774
09/03/05 23:36:40 Pet3UJae
いまはもうHDDからSSDへの換装くらいしかないな

225:Socket774
09/03/06 20:43:57 4aI/uAta
OCやらギリギリまで改造やOSの設定して数値に一喜一憂して
性能を引き出している感は昔の方があった

今は適当に組んでそのまま使っても凄い性能だしなぁ

226:Socket774
09/03/06 20:45:17 4aI/uAta
そのままでも必要十分な性能だからギリギリまで引き出してみようと言う気もしない

227:Socket774
09/03/06 21:49:41 g4CiZQfg
性能を引き出さないと困る時代はセレ450まで。

228:Socket774
09/03/07 01:47:43 y9wCPeHY
マザボのオンボでほとんど事足りるしな

229:Socket774
09/03/07 01:51:37 TvPW6CHb
>>228
上げんなっつの

230:Socket774
09/03/07 02:08:54 MellQybb
パーツ選びは今でも大事なのには変わりないが
ロットなどの細かい情報はめっきり見かけなくなった

231:Socket774
09/03/07 03:09:28 wfzQtjLO
この頃OCには設定にキャッシュのスピード設定もあったな
なぜかCPU自体に拡張端子あってさモジュール繋げて
BIOS設定でポンポン変れたりドライバレベルの制御が当たり前になるとはなあ

232:Socket774
09/03/07 08:43:51 TWIlqy3S
6GのHDDを買って「そんな大容量どうすんだよ、一生使い切れないだろw」と笑われたのを思い出した
それが今じゃねぇ~

233:Socket774
09/03/07 08:46:20 I8jbrzZx
俺がHDDを使い切ったのは120MBの時代だけだな。
40GBでさえ使い切れない。

234:Socket774
09/03/07 12:25:58 UTklKqse
サウンドカード
LANカード
SCSIカード

・・・拡張カード類に考慮しなくなったのが
ここ15年の劇的な進化だな
とくにUSB

素晴らしきUSB


235:Socket774
09/03/07 17:02:26 7g/sJbLj
オンボとUSBでほとんど何とかなってしまうなー

236:Socket774
09/03/07 17:07:24 h9SAX7sB
あとはUSB接続の発電機を待つのみ

237:Socket774
09/03/07 17:35:54 Nl41he8F
>>229

238:Socket774
09/03/07 17:38:46 sOrgM3/l
でも未だにハードを見失ったりするのもUSB

239:Socket774
09/03/07 18:05:14 TWIlqy3S
未だに愛を見失ってるのが俺・・・

240:Socket774
09/03/07 18:05:50 3mQlPMXO
ほほえみ忘れた顔など見たくはないさ

241:Socket774
09/03/07 19:12:02 BkiAJs8W
愛を取り戻せ

242:Socket774
09/03/07 19:30:01 F7rMHEw2
このころは、USBドライブでCD焼くなんて怖くてできなかった気がするな

243:Socket774
09/03/07 20:41:31 4kPToKtg
お決まりの
300A -> 450Mhz
で頑張ってたなぁ

>>213
同士よ
UOR入る直前で、最後の古き良きUOだったね

244:Socket774
09/03/07 22:40:18 Of9XwQO5
>>160 のサブウーファーが目の前にあるのだが・・・


245:Socket774
09/03/07 23:17:03 BkiAJs8W
46万とかタケェ・・・・・・

246:Socket774
09/03/08 00:15:51 9sZ4Rzmv
オンボのサウンドなんてノイズ入りまくりだったのに
知らんこまに綺麗になってたな

247:Socket774
09/03/08 00:20:37 rPoNMNZp
いやー…サウンドに関しては今も昔も微妙のような気がする
少なくとも単品サウンド/オーディオカードの座を揺るがすほどの音ではないと思う

まあ、ノイズが入らなければ普通は満足かも知れんが

248:Socket774
09/03/08 01:10:47 p8BVDaYD
いや昔のは何とか音を出せるというレベルだったからな
いまはこだわらない限り十分な音質だろう

249:Socket774
09/03/08 01:16:38 oHjT7qJH
ヘッドフォンやスピーカの方を奢った方が音質は見返りあるからな
現状ノイズが入らないだけでも御の字

250:Socket774
09/03/08 03:24:35 e0bi8Bc8
そうだな。
ヘッドフォンやスピーカの方を奢った方が音質は見返りあるからな。
現状ノイズが入らないだけでも御の字だぜ。

251:Socket774
09/03/08 03:32:29 5R1AyXas
まったくだな。
ヘッドフォンやスピーカの方を奢った方が音質は見返りあるからな。
現状ノイズが入らないだけでも御の字だってこった。

252:Socket774
09/03/08 03:35:32 oHjT7qJH
VIPでやってくだしぁい ><

253:Socket774
09/03/08 03:39:35 DqkMl/e2
音だけ(サラウンドを使わない)なら高いカードを差すよりも、
デジタル入出力かUSB対応のオーディオアンプに
8~10cm径程度の防磁スピーカー付けただけで
結構幸せになれそうな気がする。

当時でも安いUSB接続アンプが2万位、
防磁スピーカーが1万位で買えなかったっけ?

254:Socket774
09/03/08 04:10:25 8ik5AurZ
電源が入った状態で抜き差しするなんて・・・・
大丈夫とは書いてあっても初めての時はえらい緊張したもんだ

255:Socket774
09/03/08 10:21:29 O0x1CyHz
お前、USBは初めてか?
力抜けよ

256:Socket774
09/03/08 10:35:47 TJ/XNVJL
ちょっくら殻割りしてGoldenFingerにAfterburner付けてみるわ

257:Socket774
09/03/08 10:36:24 ueHAPkmm
そういや昔はこんな形状だったんね。俺が初めてPC買った年と同じだわ。このタイプとソケット式と半々だったな。

今やゲートウエイとコンパックも無いね

258:Socket774
09/03/08 11:38:24 kQ+yUhMD
新型出た時「クロック高いのにセカンドキャッシュが1/2動作なので微妙」なんて話もあったな。

259:Socket774
09/03/08 12:47:49 p8BVDaYD
俺が大学に入ったときに買ってもらった
人生初のPCはK6-III 450MHzだったなぁ
1年半後にAthlon800MHzの自作機がメインになったので
鯖として使用4年後に後輩に7000円で売った
あの当時としては長く生きたと思う

260:Socket774
09/03/08 14:49:20 UE14Hdcn
防磁スピーカーなんかなんでいるんだ
いまだにCRTか?

261:Socket774
09/03/08 15:22:11 N57q0r1m
USBやIEEE1394は初めは緊張したさ

262:Socket774
09/03/08 17:44:57 zsy1Z5IN
usbのHDDなんか遅くってバックアップメヂィアにもなんねぇよ
usbはマウス用 HDDやスキャナはSCSIでないとだめだろ

263:Socket774
09/03/08 19:06:21 ju5eMbVE
これで完璧メモリ&config.sysなんてのをバイブルにしてた時期が俺にもありました

264:Socket774
09/03/09 01:14:07 CrPM/R+K
>>244
足元にそのマシンがあるのだが・・・
なんでウーファまで付いてたんだろな?

>>260
CRTどすえ

265:Socket774
09/03/09 01:15:04 CrPM/R+K
ああサブウーファー持ってるって意味か失礼

266:Socket774
09/03/09 04:42:26 nisCw7rY
なんだよ、てっきり不良品をさも別の物のように名前を変えて売り出したのかと思った。

267:Socket774
09/03/09 12:23:10 dRKCBfxz
>>261
挿せばフリーズする恐怖

268:Socket774
09/03/09 12:32:48 hCr/njpL
>>261 >>267
Plug&PlayじゃなくてPlug&Prayだったもんな。「挿して、祈れ。」みたいな。


俺的Athlonデビューは「AOpenのAK72にAthlon700MHz挿し」ってのだった。
その後に出た1GHzが欲しくて欲しくてなー。

どうにかこうにか貯金して買ったはいいけどBIOSアップしないと動かないかもよ、とか脅されて。
BIOSのアップデートなんかおっかなくてな。
「ROM焼き大丈夫」買って2段重ねにしたもんだよ。

ビデオカードはRageProだったかRage128だったか、そんなん使ってたなあ。
必死こいてFinal Reality走らせてさ・・・。
誰かも書いてたけれど、自作のほうがまだまだ安くて、
にもかかわらずやり方次第で高いメーカーPC撃墜可能なんだぜっ!って無駄に燃えてたよ。

PCの能力もおれの財布の中身もショボかったけど夢があった。
あれはあれで「時代」なんだろうな。
絶対戻りたくねーけど。

あ、ちなみに230MBのMO繋いでたSCSIカードはもちろんabaptecな。w

269:Socket774
09/03/09 12:56:45 fskIaKWH
>>263
最初は少し勉強すれば誰でもいける600KB。
それ以降徐々に試行錯誤しないといけない世界でしたね。

あれ? なんか違う…コレはもっと古い時代だ。

270:Socket774
09/03/09 17:13:14 CrPM/R+K
ノートPCすらコモディティになりつつあるようで、
いずれラジオの自作などのように
何でわざわざ作るの?っていう感じになる気がしてきた

昔電子工作でラジオを作っていた世代は
今の自作PCをどう感じているんだろ

というか次の工作のネタを

271:Socket774
09/03/09 17:36:58 eITFiJiM
子供作れよ。
おもしろいぞ。

272:Socket774
09/03/09 18:05:53 A32T9RDe
カセット型のCPUってインテルが先じゃなかったっけ?

273:Socket774
09/03/09 18:26:45 cHmmnxPp
中学の頃、386や486でカラー液晶のノートPCにプリンターと一太郎etcのセットで100万くらいだった気が・・・

PC9821Xc200にK6-2+ 533MHzのODPとvoodoo 16MB、Dos/V用のSIMMを1/4容量で認識させて128MB突っ込んだメモリ、
HDDの容量制限回避するのにATA-SCSI変換コネクタ経由でSCSIボードに海門のBarracuda ATA4(流体ベアリング使い始めた頃?)
繋いでむちゃくちゃ静かだ・・・とか言ってた頃が懐かしい。
MP3変換専用に今でも残ってるけど、netbookのほうが性能良いってどんだけ・・・

274:Socket774
09/03/09 18:29:08 P8+QJzQd
>>271
3次元立体リアルマザーボードは諸々の費用がバカ高くて購入契約まで到達できない

275:Socket774
09/03/09 18:55:45 NHnPeJQh
運命の1枚というのは買うもんじゃない、引くものさ。

276:Socket774
09/03/09 21:00:55 FQ5ihxqy
もう2枚目をひいてしまいますた

277:Socket774
09/03/10 12:26:55 hmqzTQeL
>>272
そうだよ。ファミコンカセットって揶揄されていたな。
ま。すぐあとでSlotAが出たわけだがw
どちらもL2キャッシュをCPUに内蔵するには、
コアサイズが大きすぎるって感じだったんだろうな。
Intelはバスライセンスの関係もあったみたいだが。

278:Socket774
09/03/10 12:58:00 0wWpaCte
高機能下駄(dualセレロン化対応とか要求電圧調整とか、さらに特殊な奴は無理やりテュアラティン対応とか)の登場で俺はそんなに嫌いじゃなかったけどな。slot1。

279:Socket774
09/03/10 13:58:51 Q2zxsAWE
L2キャッシュをコアに統合すると何かのライセンスに触れるってのもあったと思う
それでキャッシュ別になるべくCPUに近くつけるならカートリッジ型がいいよなとか

280:Socket774
09/03/10 18:30:37 C4YnWbpJ
いやライセンスの問題じゃあないよ。AMDはすでにK6-3でキャッシュを統合しているし。

初代K7はそれなりにダイサイズがあったし、
あとデスクトップ版では512KBでハーフスピードキャッシュなのを、
1MBや2MBのフルスピードキャッシュに載せ替えてサーバやワークステーションにまで
展開しようという構想が当初はあった。
バスに互換性のあるAlphaとソケット互換にしようという計画もあったので、
CPUがモジュール化されていて融通の利くSlotAが採用されたわけ。

実際にはAMDはサーバ向けAthlonの立ち上げをかなり遅延してしまったし、
デスクトップ向けにはセカンドキャッシュを統合した方がコスト的に有利だしで
SlotAはやめてしまったね。
Athlon向けチップセットを採用したAlpha機は出たには出たがSlotAではなくてSlotBだったな。

281:Socket774
09/03/10 20:50:30 jqqbN1rd
>>271
自作PC的にどうおもしろいのか教えてくれ

282:Socket774
09/03/10 21:06:15 0wWpaCte
単純にslot1をAMDが使うライセンスが無かっただけだよ。
だからアルファのEV6バスでSlotAを作った。

それまではintel互換としてintelと同じソケットを使ってた。

283:Socket774
09/03/10 21:45:49 0wWpaCte
あれ。
ぜんぜん関係ない事言ってんな俺。

キャッシュの統合はp-proの時にやったけど歩留まりが悪すぎて分離したんだよ。
CPUの近くに置く必要があったからあの形になったと。

上でもそんな話してるっしょ。

284:Socket774
09/03/11 01:57:42 yFZqt8L3
外コアキャッシュのオンダイ統合はなされていないでしょ。
1パッケージ化しただけで仕組み的にはPen2と一緒。キャッシュに使う素材の集積化が
当時まだこなれていなかったのでオンチップに適う物が用意できなかったということでしょう。
戦略的な製品だったが許容される価格の限度があるし流通量が少なかったら
置き換え自体望めなくなってしまう。
それで処理系の改良もあるけど外部キャッシュの搭載方法の妥協策がPen2であって、
コアの部分ではPenPROから革新的な改良はされていなかったはず。
オンダイ化をはじめに達成したのが廉価品だったのはまぁなんと言うか。

285:Socket774
09/03/11 23:06:47 QBq094kC
へぇ~

286:Socket774
09/03/12 04:49:13 CaZbZWMn
このスレもアレだが、ソケ7スレや鱈スレ、BXスレもまだ生き残ってるのがすごいな

287:Socket774
09/03/12 07:45:51 iAKl/Shg
>>281
チップ埋め込み、穴空けて金属片増設、各種開発とかするんだろ。

288:Socket774
09/03/14 18:56:48 0LYEfuvE
スロット差す時に息をふうっとさせた自分に笑ったのは内緒w

289:Socket774
09/03/14 19:06:10 HLWbjRUL
ファミコン世代ならば当然。

290:Socket774
09/03/14 21:52:45 ow5mCljN
なんとなくファミコンのスペックが調べたくなって見てみたが凄いな。

CPUが 1.79MHz メモリが2KB VRAMが2KB wwwwww

291:Socket774
09/03/14 23:55:49 l1EcDwDC
それでスーパーマリオがプレイできたんだから、
まさに人類の英知だなw

292:Socket774
09/03/15 02:11:23 ix72Jhir
1チップになった互換機でも8ビット2MHz程度にメモリーもちょこんとしかない
ってかゲーム機は新しめのでもメモリー容量少ないよなぁ

限られた性能で縛られた中で作っていくとか力任せも多いPCソフトからするとすげぇ・・・

293:Socket774
09/03/15 04:04:36 jXNcjOpv
コンシューマ向けのソフトは決まったスペックで動けばいいから
PCゲームより簡単なんじゃねーの? 素人考えだが。

294:Socket774
09/03/15 06:57:16 7qdHNqsG
昔はこのスペックの中でどうやりくりするのかってのがソフト制作者の悩みの種で、今は逆にスペックが高すぎて使い切れない
うえに、ユーザーからもそのスペックに応じた高い表現をもとめられて制作費かかりすぎるから作りたく無いらしいね。
ドラクエがPS3からDSに逃げたのもそれらしい。

295:Socket774
09/03/15 11:23:22 kIgvJRbl
数キロバイトにものすごい量のゲームがつまっているってのはすごいよな
しかし当時コンシューマでもPCでも「もっと性能があればこんなことができるのに」
って言っていたのはどこへ行ったんだろうか

296:Socket774
09/03/15 12:37:30 SPwN0rio
結局今の据え置きゲーム機は映像でごまかして終わりの印象。その最たるモノがPS3。
そして、Wiiは「性能」より「体験」の思想に「制作メーカ」が誰もついて来れずに糞ゲー連発。

個人的には今世代の据え置きゲーム機はどれも失敗作に思える。
Wiiがもう少し映像性能があったら話しはまた別だったんだろって思うぜ。
以下は、Wiiのゲームを観た友人がつぶやいた台詞。
「思想は面白いけど、"円"が今時"円"に表示できないゲーム機はちょっと萎える」

297:Socket774
09/03/16 03:51:11 IA3Ag0+x
>>296
PS3なんて当時に持って行ったら神だよな。

298:Socket774
09/03/16 17:57:25 eoQ1UcD/
ゲハでやれ

299:Socket774
09/03/16 23:17:30 6aMAGKdQ
>"円"が今時"円"に表示できないゲーム機はちょっと萎える

ワイドディスプレイ使って、横長表示になってるってこと?
まあ、うちもWiiがDVD搭載してたら、リビングにおいて再生機の代わりとして考えてたんだけどね

300:Socket774
09/03/16 23:23:14 kstSS/Qd
>>299
テクスチャがギザギザと言いたいのでは?

301:Socket774
09/03/16 23:23:18 dsnj55Rh
ポリゴンが荒くてカクばってるって事じゃないの?

302:Socket774
09/03/16 23:38:37 OFbcy0++
ドット絵?

303:Socket774
09/03/17 01:26:59 79dEcNfw
1GHz到達したあたりのグラボってどんなのがあったっけな
初代Geforceとかだっけな
MAXXが轟沈したのもこの時期だっけ?

304:Socket774
09/03/17 01:33:36 xGF0919n
世間は知らんがうちはT2R4が現役だったな

そして今はParhelia APVe

305:Socket774
09/03/17 03:23:58 tAfXDu2f
あー、懐かしいw おれのデビューはK6-233だったな。早くて衝撃だった。
いまだにあの衝撃を超える物はない。いまのC2D使ってもへぇーって程度。

FinalRealty(←覚えてる人いる?)を早く動かしたくて、Voodoo買ったりして
た。Matorxが嫌いで、ずっと#9使ってて、つぶれてからATIのみ。昔のイメー
ジでNvidiaは画質が汚くて使えないといまでも思ってる(いまでもそうなのか
?)

あとテレホ全盛時代に、寮に住んでたからみんなでOCNの専用線引いて
た。常時128Kってみんなに自慢しまくってたし、そんな早い回線を借りてど
うする!ってよく言われてたw

306:Socket774
09/03/17 03:36:43 dn1zrnVE
OCNエコノミー専用線、128K帯域保証なしで月4万円

これでも価格破壊(笑)だったので、小さな会社の利用者結構多く、
昼休みになると遅くなっていた
128保証有りは8万円だったっけ(10年前)

おいらの知り合い、ADSLが出始める直前にその4万円の方5年契約して、
NTTと解約するしないでもめてた(笑)


307:Socket774
09/03/17 04:08:56 B9NtTPAG
そんなアホな時代があったよな

308:Socket774
09/03/17 08:45:10 FlFeZBOx
>>305
RIVA時代は確かにひどかったな。
今はnvidiaもATIもあんまかわんないけど。

309:Socket774
09/03/17 10:03:14 EyLasUN+
リーバイチニッパなつかしす

310:Socket774
09/03/17 10:28:54 iT3hFsGN
>>308
そこでカノープスの登場です

311:Socket774
09/03/17 10:35:43 KkDu6usw
>>305
初代ミレからの乗換えで3万叩いたVIPER TNTが
何かの間違いじゃないかってぐらいボケボケというよりピンボケ糞画質で
発狂しながら速攻地図に売りに行ったら半額で買取られ
その金でバンシー買った。
以来一切nVIDIAを買わず復讐中。あの時の怨みは忘れない(=Д=)

312:Socket774
09/03/17 10:49:10 pjAEIdxH
雷鳥は虚弱体質だったからなあ

かけたり燃えたり鉛筆で改造できたり

313:Socket774
09/03/17 13:18:07 w1eLEZMa
コアむき出しでも低いXPや河童マインは少しマシなんだよなぁ
雷鳥や初期Duronはコアが高いせいで欠けやすい

314:Socket774
09/03/17 13:58:03 bXKsQvz+
コアの欠ける側って裏面(上向いてるほう)だから表(ソケット側、回路パターン側)
まで欠けてなければ大丈夫ではないでしょうか?

とチップセットを欠けさせた自分のなぐさめに言ってみる

315:Socket774
09/03/17 14:34:34 lR7L2qfM
まぁ大事なのは裏側の回路だからね
裏側まで達するような欠けやヒビがなけりゃいいが
ちょっとしたダメージでも運が悪けりゃお亡くなりになる

チップセットやグラボの接着されたヒートシンク無理やり剥がすと
表面上一見綺麗なままお亡くなりする事だってある

316:Socket774
09/03/17 14:38:39 lR7L2qfM
だが傷あり中古CPUでも結構平気で動いてるよねぇ
あんまり神経質なり過ぎるものどうかなぁ

なんて言ってみる

317:Socket774
09/03/17 16:26:55 gewY1JSj
自分は結構派手に扱っていたけど、欠けたことはなかったな。
CPUシンクをぐりぐりしたり、適当に取り付けたりと。
同じで河童さんも欠けたことはなかった。あっちのが怖かったんだけどな。

318:Socket774
09/03/17 22:03:46 pCM+ZLYp
>310
カノプーですら、Riva128じゃ(その前まで使ってた)I/OのS3 Vision968より画質悪かったなぁ。


319:Socket774
09/03/17 23:59:46 jTgSvRAQ
>>311
MATROXからnVidiaとか自殺行為以外の何もんでもないだろ。
そりゃ、あんたが悪いよ。

320:Socket774
09/03/18 00:06:12 ZCZLYV5H
画質っつかリンギングのっけてただけでしょ 的は

321:Socket774
09/03/18 00:42:38 15dQaDST
ルビーの指輪が売り出される前にイギリスのNinjaMicroっていう
あやしげな同人(?)から個人輸入したのはよい思い出。
銀行に海外への送金方法を相談しにいったら、郵便局使うと安く
済みますよと教えてくれたよ。当時の状況が今もあてはまるかは知らん。

322:Socket774
09/03/18 00:49:10 4+PC1be5
海外送金手数料比較(2008年2月現在)
ゴーロイズ/CITIBANK :2000円 ※
ゆうちょ銀行 :2500円
三菱東京UFJ銀行 :3500円
新生銀行 :4000円
三井住友銀行 :4000円
りそな銀行 :4500円
みずほ銀行 :5500円
ウェスタンユニオン
(スルガ銀行) :送金額による
(例)10万円:6500円、20万円:11000円など


323:Socket774
09/03/18 01:30:38 ZCZLYV5H
朝鮮銀行から北朝鮮に送金するときは手数料かかるのかな

324:Socket774
09/03/18 03:01:06 oXHtFpCn
>>320
アナログ回路の質が全然違う。
リンギングだけで画質が綺麗になってエッジが立つなら誰も苦労はしない。

325:305
09/03/18 03:18:39 0SskC1FJ
あ、レスいっぱいついてるw

>>306
6,7人で一人あたり6000~7000円程度だったから、保証なしのほうかな。
とにかく夢のような速さだったw

>>311
私はmatroxの画質はあまり好みじゃないからATIと#9のみだけど、なぜかミ
レ2は未だに持っている。ちなみに自作歴10年ちょっとなるが、nvidiaを買った
のは2回だけ、もちろんELSA限定で。だからいまでもnvidiaはゲーマーか、初
心者が使うという偏見を持ってる(笑)



326:Socket774
09/03/18 03:51:16 RHtQxWzw
グラボ界も寂しくなったもんだのぅ

んで、当時はグラボなんていったら酷い目にあったような気が
「グラボって何?VGAの事?」って感じだったはず

327:Socket774
09/03/18 06:53:17 X3dyEWde
>>326
VGAなんて言ったらそれこそツッコまれそうなもんだが。

328:Socket774
09/03/18 08:10:54 v9iPsb6B
Geforce256 RAGE FURY MAXX Savage2000 
Voodoo5 MillenniumG400 

昔は色々あったもんだが、買収とかで淘汰されたよな

329:Socket774
09/03/18 09:02:12 VCHzwCGG
S3と3dlabsは経営のトップが馬鹿な判断をしなければ今も生き残っていたはずだ。

330:Socket774
09/03/18 11:43:23 uRTkkyCr
"グラボ"って変な略称を使うぐらいだったら、"VGA"や"VGAカード"のがマシだな。
"グラボ"の次に"グラカ"って略称はたまに散見していたけど広がらなかったな。
"グラボ"は確かどうでもいい自作雑誌(確かASCII?)が使い始めてから広がったから、
一時期あった自作ブーム(笑)に乗せられて、自作を始めた奴か、
自力で情報を集めて頑張っていた奴かどうかが、だいたいわかったな。

331:Socket774
09/03/18 12:05:42 LZBO9E4J
河童や(パロ゚ミ)ノはコンデンサー等がコア側に載ってないから
銀グリスがはみ出るの気にせずにやれる

雷鳥や旧Duronが欠けやすいのはコアの高さだけでなく
セラミック基板で力が掛かってもたわむ事が出来ないってのもある

332:Socket774
09/03/18 15:54:13 msmUcObQ
VGAだと640×480ドットの解像度をイメージしてしまうから違和感があるな。
やっぱビデオカードだろ。

333:Socket774
09/03/18 16:31:22 M7Skzbpc
[関連サイト]
 URLリンク(www.atcomp.net)<)
 URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)
 URLリンク(www.lilac.cc)
 URLリンク(www.lilac.cc)
 URLリンク(clubamd.softbank.co.jp)
 URLリンク(www.lilac.cc)

334:Socket774
09/03/18 16:39:36 v9iPsb6B
ビデオカードが一番しっくりくるな

335:Socket774
09/03/18 16:53:45 sfX9+DxJ
ウィンドウアクセラレータじゃないのか?

336:Socket774
09/03/18 18:39:25 moCNRTO0
ディスプレイアダプタに決まってるだろ

337:Socket774
09/03/18 18:43:25 GZgCyhOJ
ビデオグラフィックアクセラレータ略してグラボだな

338:アム厨 ◆Fh2IQtNvbw
09/03/18 19:01:38 rCAXPS4p
で、ボは略す前のどこに出てくるんだよ(・´ω`・)

339:Socket774
09/03/18 20:18:51 6LD0X+4H
>332
bios設定画面がVGAである限りVGAカードで
問題ないだろう。

340:Socket774
09/03/18 21:00:13 4+PC1be5
>>338
グラフィックアクセラレータボード

341:Socket774
09/03/18 21:13:30 bnyzhPLA
周波数競争が限界になって、今はコア数競争になってるけど
これからCPUってどうなるんだろうね?

342:Socket774
09/03/18 21:31:04 4+PC1be5
対応アプリがぜんぜん追いついてこないからコア数争いは微妙

343:Socket774
09/03/18 21:36:26 E5ko+uZK
>>341
これでも読んでこい。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

344:Socket774
09/03/19 00:28:23 cue0eYXS
>>340
ビデオグラフィックアクセラレータカード
略してビデオカードorVGAカードが正式だったよ
ちなみにPCIやISAに刺すのがカードで受け手がボードだった

自作の敷居が低くなった最近はどうでもよくなったけどねw

345:Socket774
09/03/19 01:08:45 FJ3FOxDN
この頃のメインマシンはPC-9821Xt16@K6III 400MHz
二年後に9821Rv20@Tualatin933MHzに移行。
そのマシンの為に一枚12,000円の128MBSIMMを8枚買ったよ。
そして良くも悪くも起動時のメモリカウントの遅さが、98至上主義者だった俺にAT互換機への移行を促してしまった。

346:Socket774
09/03/19 01:17:52 FJ3FOxDN
元98ユーザの戯言をもう一つ。
98時代はCバス用だろうがMLバス用だろうがPCIバス用だろうが、全部「ボード」だ。
AT互換機用周辺機器が出回り始めた頃から「カード」という表現を聞くようになったけど、未だに違和感有るな。


347:Socket774
09/03/19 02:33:04 r11ZWty6
>>344
VGAはビデオ・グラフィック・アレイであって、PS/2の基板上に乗った回路が正式だってば。
サードパーティが出した互換アダプタがVGAアダプタ。

>>339
BIOSに出てくるのは表示装置の初期モード設定の選択でしかないんだから理由にならないってば。
MDA/CGA と EGA/VGAが選択できるだろ?

348:Socket774
09/03/19 03:21:34 3kHQCDIw
マウスやキーボードじゃなくて、IBMの事だよっと余計な事を書いてみる

349:Socket774
09/03/19 07:34:17 268gI0kA
で、おれはVGAと言えばいいのか? ビデカ? おすすめはなに?

350:Socket774
09/03/19 08:02:15 1JLbj7Ey
>>346
Cバスに指すのはITXマザーなみのでかさのボードだったからな。
あれに比べりゃ今のは「カード」だよ。

351:Socket774
09/03/19 08:24:46 1qJdsZlM
ビボにしよう

352:Socket774
09/03/19 09:09:58 XHlDOANw
ビカ

353:Socket774
09/03/19 09:13:57 L23vYEa3
>>345
俺の最後は、Xv13@K6-Ⅲ400MHzだった。
メルコのK6-ⅢE+600MHzなんてオーバークロック品もあったな。
ECC付EDO-DRAM鬼のように高かったな。
128MBでメーカー品だとたしか定価65000円くらいしたぞ。

354:Socket774
09/03/19 13:17:31 To+iJ032


355:Socket774
09/03/19 17:35:52 s3zEqd+Y
>>341
Pen2の時からデュアルを組んできたけど、
コア数増やしてもそこまで意味ないよ。

やっぱクロック数が上がってなんぼ。もちろん
Pen4みたいになっちゃだめだけど、コア数だけ
増やしてもなんかごまかされているような気が
する。

ちなみに去年やっとPenDからC2Dに変えてみ
たけど、すごいすごいってみんなが言うてた
割にはへぇーって感じだった。K6-2 233をk6-2
400にオーバークロックした時の衝撃が全然
大きかったw 

356:Socket774
09/03/19 20:25:18 sFTlBU28
>>353
俺の時なんてメモリ8MBで6万ぐらいしたぞw
HDDは128MBで9万ぐらいだったw


357:Socket774
09/03/19 23:26:28 ybjSUwQg
>>355
クロックがあがってナンボってのも半分間違い。1スレッドあたりの処理能力向上がカギ。
クロック上昇は手っ取り早くスレッド性能をあげる手だけどね。

>K6-2 233をk6-2400にオーバークロックした時の衝撃が全然大きかったw 
まぁそれはPenDでも貴方の利用状況ではそれなりに満足する性能に達してたからでしょうね。

358:Socket774
09/03/20 07:45:30 oFFIs0yg
マルチスレッド処理はOSとアプリがネイティブで対応してなきゃ効果がないがクロックは
OSがどうであれアプリがなんであれはっきり効果が出る。
特にペソ2の頃なんてマルチコアを生かしたソフト環境なんてサーバー用途以外じゃ絶無に近い状態じゃん。
そこに加えて今時の2Ghz超えCPUはシングルコアでも通常用途に支障ない性能出せてるし。

そもそもCPUがPC全体のボトルネックになってないから最新CPUほどコストに対する性能向上の体感効果が薄い。

359:Socket774
09/03/20 07:55:27 IR2dI94j
でもAthlonXPやシングルコアのAthlon64からPhenomIIに環境に一式置き換えたらびっくりするほど速くなるぜ
特にHDD

360:Socket774
09/03/20 08:39:28 hEccjDAG
プレスコ>>C2Dとしても、
コストに対する体感性能向上はかなり高いと思うけどな。
Pen4がアレなんだけどなw
AMDにしてもintelにしても、見積りスレをみれば分かるけど、
箱・電源は除いて、5万程度でそこそこのもの組めるしなあ。
で、そもそも、速くなるというより、遅くなりにくいというのがいいのだし・・・。

361:Socket774
09/03/20 09:33:30 iglNPEOq
プレスコ>>C2Dなら別に買い換える必要ないんじゃねえのw


362:Socket774
09/03/20 10:05:37 oFFIs0yg
どうみてもCPUじゃなくてチプセトの性能差だろ
馬豚XPあたりのPCにSATAカードさしてHDD使ってる人間もびっくりするくらい
HDDが速くなるんならさっさとびっくりさせてくれよww

363:Socket774
09/03/20 10:07:02 IR2dI94j
いや、当時のマシンからHDD含め全更新したら
HDDはすごく速くなったように感じるよ、っていうことなんすけど

364:Socket774
09/03/20 19:27:07 8LWZDOf8
しかし、あれから10年も経ってるのに、今だに2~3GHzが主流とはね・・・

365:Socket774
09/03/20 19:37:43 47ZgEj3j
動作周波数でしか考えられんとはね。シングルスレッドのアプリでもPen4 3GHzよりC2D 2GHzのほうがだいぶ速いんだぜ。

366:Socket774
09/03/20 20:23:21 sENXUgtx
>>362
2-3年単位でもHDDを交換するだけで体感はかなり上がるんだから、
AthlonXP時代。7-8年前のHDDから現状のHDDに変えたら、
I/O周りの関係でトップスピードはでないが、やっぱり体感は全然違うだろろ。

板違いになるが数年前のノートのHDDをSSDに換装するだけで、
全然別物の体感速度になる。インプレスのAKIBA Hotlineにある
「旧式ノート→ネットブックの乗り換えは幸せか?」の記事でも、
5年前のCPUと現状ネットブックのCPU性能などはほぼ同じだが、
HDD周りの進化が体感の向上にかなり役立っているっぽいし。

ようは、HDDなめんな。

>>364
わかるわぁ…途中でネトバの夢ロードマップもあったから、
とくにそう感じるんだろうな。

367:Socket774
09/03/20 21:04:45 nhOwG8ry
CPUもメモリもGだがHDDだけTいっちまった
単位の問題だけども

368:Socket774
09/03/21 08:41:38 8wrX8RyH
ギガ到達はAlphaが先だろう

369:Socket774
09/03/22 09:49:00 rbRuvaiw
>>366
80MBの2.5インチHDDとか
体感で3倍速FDDぐらいの感じだった。

ボトルネックを底上げするってのは重要だね。


370:Socket774
09/03/22 12:33:03 QsKhkJ2r
>>365
P4をほかのCPUと比較する方がおかしい。
クロックあたりの処理能力はi486sxレベルの駄作発熱器なんだぞw
同じ周波数でP4に劣るCPUなんて探す方が難しいだろ。

>>366
>>362を声を出して100回読み直せ文盲.
SATAカード刺して使ってるって書いてあんのになんで7年前のHDDなんだ?
おまえには日本語をなめんなといいたい


371:Socket774
09/03/22 16:04:52 qilopau3
>>368

そもそも同じEV6バスだし

372:Socket774
09/03/22 17:44:47 5hhxcKMb
なんでこんなに喧嘩腰なのだ
よりにもよってこのスレで

373:Socket774
09/03/22 18:21:18 WOEaFBBZ
そういう年頃なんだよ。
言ってみたかったんだよ。

374:Socket774
09/03/23 06:46:01 sQv9KaDi
>>358
ウィルスチェッカー回して、MSのアプリを使うとちょっときついよ。

375:Socket774
09/03/23 06:48:05 sQv9KaDi
>>365
馬鹿、そりゃ、Pen4が糞なだけだ。
対クロック性能で言えば、Pen4はAthlonやPen3/Mに比べては遥かに劣るぞ。

まあ、提灯ライター達は絶対にそんな事書かなかったけどな。

376:Socket774
09/03/23 07:14:30 26Hmxhc0
Pen4でも1Ghz上だとさすがにAthlonやPen3/Mよりも早かったが。

377:Socket774
09/03/23 12:31:11 Rh1CyCHJ
>>370が過剰に発熱していてワロタw まるでP4。

378:Socket774
09/03/23 15:37:43 jZ39hOuO
プレスコみたいなやつだな>>370

379:Socket774
09/03/23 19:23:07 sQv9KaDi
>>376
AthlonやPen3/Mで比較する場合、0.6~0.7掛け位が妥当な線だから、
3GHzだと2.1GHz相当位だね。

3GHz vs 2GHzでぎりぎり上って感じだわな。

380:Socket774
09/03/23 19:32:50 sqneuAO2
動画のエンコとデコードではシングルAthlonは話にならなかったな。
Pen4 3.2Ghzではきついながらも再生された1080pの動画が、
754の3000+では紙芝居なんだものw


381:Socket774
09/03/23 20:58:51 t3ohqf6t
ゲームではAthlonが上だったな

382:Socket774
09/03/24 02:32:11 //hAfwNN
カトマイP3でSSEを積んだのがマルチメディア路線の始まりで
intelがその後、ネトバで効率無視の高クロックに進んだのや
現在のCore2やi7でエンコに特化して強いのもその延長線上だ

当時の提灯記事は酷かったが結局intelが読んだとおりに
メーカーPCの方向性はTVPCになりintelプロセッサの寡占状態になった
メーカーやメディアへのintelからの圧力はあったが路線がはまったのも事実で

このスレを覗いたらそんな事をふと考えてしまった…

383:Socket774
09/03/24 07:09:40 Kd3zeJKA
そういえば3DNow!のほうが、SSEより早く出たんだよな。

384:Socket774
09/03/24 08:03:27 oY/HP201
マルチメディア路線のスタートは P55Cの MMX Pentiumだよ。
音声や画像、ビデオなんかの圧縮・展開に整数演算のストリーム処理を使えば高速化できる、
ということで i386以降久しぶりのアーキテクチャ追加となった。

んでも浮動小数点演算が出来ないから3D処理や科学技術演算につかいものにならんかった。
だからAMDが 3D Now!で3D処理にも対応できるストリーム演算器をK6-2に積んできた。

焦ったIntelはMMXアーキテクチャ上の延長線として浮動小数点に対応させたSSEを
PentiumIII(Katmai)に積んで、3D Now!との立場を一気にひっくり返した。


でもストリーム処理のCPU内蔵化の走りはもっと古くて、i860まで遡れる。
VLIWアーキテクチャで一つの通常命令に加えて一つの浮動小数点加算と一つの浮動小数点乗算の
最大3命令を1クロックで処理できたほか、FPUをつかったグラフィックスユニットを備えてた。
連続的な比較付メモリ参照や演算などMMX的な使い方が出来て、その経験がMMXに繋がってる。
i860自体は失敗に終わったけど。

385:Socket774
09/03/24 08:05:51 vzNVGIUg
3DNow!は互換CPUメーカーが連合組んで採用したので結構使われていた。
SSE4aは逆の立場なので全く使われてないがw


386:Socket774
09/03/24 15:50:16 ijyjlv/L
>>385
互換CPUは昔結構あったのに、今じゃAMDとVIAくらいなものか
黄金戦士とかで遊んだのは懐かしい思い出
どうせなら、あのシリーズで1GHz越えしてもらいたかった

387:Socket774
09/03/24 16:15:04 Me/8tkUV
黄金戦士は互換CPUと呼んで良いのか微妙

388:Socket774
09/03/24 18:41:31 2likuwwK
3DNow!よりintelのSSEの方がゲームって感じするなぁ
どこもここもSSEでSSEがないから出来なくて悔しかった覚えがある

389:Socket774
09/03/24 21:09:17 umUmNZft
強大なシェアと、開発環境もまとめて提供した点などで、
IntelのSSEは強かったんじゃないかな?

390:Socket774
09/03/24 21:28:33 eYA3gqoP
AMDコンパイラないしな

391:Socket774
09/03/25 00:21:39 dn2VOjCR
K75で1Ghz到達した時期にグラフィック統合チップセットがあれば
AMDはそうとういい線いっていた
815Eや810Eがあったintelはそこに救われた

392:Socket774
09/03/25 06:25:28 pouzDHhs
独自ソケットに移行した時点で、VIAかSISを買収しておくべきだったよな。
ATI買収するよりは安くあがったろうに。

393:Socket774
09/03/25 12:12:24 xnI7uh7H
当時も今もAMDには金がない。
当時はドレスデンにFab30作った前後で金がなかった。

394:Socket774
09/03/25 20:34:23 kFfWHF2+
>>388
Athlonはゲームって言ったのはそこまで昔にさかのぼる話じゃ無いよ。1GHz越えた頃からだよ。
その頃の3DNOWはSSEも互換でゲームではSSEがONになったよ。

395:Socket774
09/03/25 21:06:43 dn2VOjCR
>>394
???
冗談でしょ?SSEの方が後出だよ

話し違うがK7が出たときにファイナルリアリティの水面が揺れるところのスピードが
同じクロックのPEN3と比べて異常に速かったのには衝撃だった

396:Socket774
09/03/25 22:11:22 bXUGEn4P
SSEと互換性があった3D Now! Professionalを搭載したのは
Palominoからだからだいぶ後だな。


397:Socket774
09/03/25 22:15:39 BpIN1lIa
1GHzとかスパコンとかだとすでにあったんじゃないの?

398:Socket774
09/03/25 23:09:27 kFfWHF2+
>>395
言い方悪かったね。3DNOWでも拡張版がいろいろ出てるの。

399:Socket774
09/03/25 23:27:04 kFfWHF2+
>>396
え?パロミノから採用だよ。athlonXPからだ。

400:Socket774
09/03/25 23:29:58 vqX78RQ4
Palominoからだから

401:Socket774
09/03/25 23:59:19 kFfWHF2+
からだからか。けどk6-2の3Dnowから2年以内だからだいぶでもないんじゃね?

402:Socket774
09/03/26 00:58:51 7J63mPQP
K6-2+やK6-3+は3D Now! Professiona

403:Socket774
09/03/26 06:26:06 +hVWANMm
lは付かないのかよw


404:Socket774
09/03/26 08:10:23 Ct8cP4Od
パロはMP1.2Ghzからだろ

405:Socket774
09/03/26 21:24:11 rXY+e04M
>>404
MPは単にSMP対応版 AthlonXPだろ。基本仕様は同じだ。

406:Socket774
09/03/27 00:18:43 wnVoaJYa
>>405
時系列の事を言いたいんでしょ
パロミノはモバイルの4とMPが先行だったんだよね
俺も雷鳥1GからMP1.2Gに変更した
XP登場はそのしばらく後だった
そういえば当時モデルナンバー導入は不評だったよねw

407:Socket774
09/03/27 00:48:49 II6DVCKG
まぁしかししょうがない。
当時はパソコン知らない人ですら「クロック数が大きければ性能が良い」と信じて疑わなかったからな。
P4見たいに見掛け倒しと比べられちゃたまんないし。

408:Socket774
09/03/27 15:26:24 0NWrx2u4
別に間違っちゃいないだろ。

409:Socket774
09/03/27 23:28:00 4QQ8zNbj
>>408>>407へのレスなのか、それとも>>406へのレスなのか

410:Socket774
09/03/28 07:42:53 0ZYrVOI2
>>407です

411:Socket774
09/03/28 08:23:34 rzmr0Ilw
同じアーキテクチャで を付け加えると間違いじゃ無いな。

412:Socket774
09/03/29 00:16:24 Zv34Xrbn
>>411
そう。今ではその通り。でも当時はそう考えない人が多かった。
そう考えるようになったのは、ぶっちゃけC2Dが普及してから。
Intelが突然路線変更したら、世間の論調も回れ右したw

413:Socket774
09/03/29 07:12:37 IfmOfIgA
別に回れ右してないだろw


414:Socket774
09/03/29 14:22:52 3YgHX+cv
今は一般人ほどクロックを気にしなくなったような気がする
大体CPUの名前にクロックが入ってないし。
いまクロックに左右されるのって
ゲームとかエンコとかマニア向け用途だけでしょ


415:Socket774
09/03/29 14:34:40 GIkrzOWB
それは昔からだ。

416:Socket774
09/03/29 20:24:49 q2xwhBTX
一般人がクロックを気にした時代があったかね

417:Socket774
09/03/29 20:36:11 Wg7QKHei
一般人の定義とは何かね

418:Socket774
09/03/29 20:51:22 veiFaO7H
むしろCPUの種類やメーカ・クロックを気にしている時点で一般人でないといえる

XPが出て3年目くらいまでは、電話で「windowsは何?」と訊いても、答えられない人も
3人に一人はいた(PCサポートやった経験上)

AMDの存在を意識している・・・一般人ではない

セレロンとP4のような、種類によってグレードの差があることを意識している
数字が大きければ早いんじゃね?くらいの意識はある・・・プチ一般人

パソコンにはインテルが入ってるくらいの意識しかない・・・一般人

以上俺定義


419:Socket774
09/03/29 22:56:49 4rAmqdC/
普通の人の感覚だと高性能のイメージは今はintelのセントリーノ
ちょっと前だとペンティアム
また性能を聞くとだいだいHDDの容量を答えるw
あとよくわからないけどVAIOとかMacとかブランド名を答えるw

AMDなんて誰も知らないからそこに自作の意味と楽しさがある

420:Socket774
09/03/29 23:05:27 v9YK7pqi
一般人は中身よりも、ガワのブランドにこだわる
富士通の一番高い奴、とかそういう感じ

421:Socket774
09/03/29 23:45:17 bDDTZhUz
一般人はとりあえずよさげな高いのかお買い得な安いのか見た目が気に入ったのか

422:Socket774
09/03/30 12:14:42 +UljS/3H
スレタイに騙され来たら懐かしスレなのね

昔K75-600Mから雷鳥700に載せ替えた時、普通に使えてたsuperbypassが
もの凄い不安定になったんだよねぇ、M/BはK7proで
こないだ9950BEから940BEに換装したときのACCが不安定でまんまいっしょw
いつまでたってもAMDって奴はと笑ってしまったw

423:Socket774
09/03/30 14:17:49 3GyJZ9td
>>422
ACC(Advanced Clock Calibration)は自動でオーバークロックしてくれるというシステムなので
いわば、Core i7のTurbo Boost Technology(システムの動作は全く異なるが)をチップセットに実装したようなもの
安定動作を機体するほうがおかしい、いや安定して動けば嬉しいのは分かるけど
OCなんかは微妙なさじ加減が必要となってくるので、手動で試行錯誤したほうが安定するのは当然

424:Socket774
09/03/30 17:42:51 +UljS/3H
>>423
ACCっていつから自動でOCしてくれるようになったの?

425:Socket774
09/03/30 21:04:26 e552MpaQ
知らないで言ってるんだと思うよ

426:Socket774
09/03/30 22:54:28 39K8sU+G
無知が煽ろうとして恥ずかしい大失敗をした図だろ。

427:Socket774
09/03/31 02:38:26 bzOcL/vO
トランザムって叫けばないと、自動でOCしてくれないよ。

428:Socket774
09/03/31 14:39:01 rhEquv0W
424だけどしょうがないね、春だし
今見返したらこちらもちょっと意地悪な書き方だったね、失礼

一応ACCは省電力にも微小だが効果あるらしいんだよね
基本的にOCは組んだ直後にベンチで遊んで終わり
通常はOC無しで減圧したり省電力設定で使ってます


429:Socket774
09/03/31 16:47:02 SG+F3vVv
づろん

430:Socket774
09/03/31 20:31:57 c/uaW0f0
>>364
その前10年は900MHZしか上がってないのに
この10年は2GHzも上がってるじゃないか

431:Socket774
09/03/31 21:31:09 DCRr0lBi
>>430
しかあがってない? 何を言っているんだ?
その前の10年は、8bit→16bit→32bit CPUと飛躍的にパワーアップしています。
そして、今につながるCPU。1985年に登場したi386DXなんて最高33MHzしかなかったから、
そのわずか6年後には1GHz。クロックだけみれば33倍にも跳ね上がっている。

で、1GHzが出てから、10年近くたっているのに、現状は3倍程度しかアップしていない。
Intelドリーム。ネトバ系で20GHzがかなったらよかったのに…ってちょっとだけ思う。

432:Socket774
09/03/31 21:32:52 DCRr0lBi
違うw 15年後だw 6年後って何だよw

433:Socket774
09/03/31 21:36:04 DCRr0lBi
なんか文章がおかしい!

i386で最高クロックが33MHz。1990年代に登場したi486も
登場時は40MHz程度なので、倍率にして25倍には跳ね上がってる。
結局x86系のCPUはクロック的にみればこの数年は全然上がってない。

そういう結論にしたかったのに! 何かおかしい!

434:Socket774
09/03/31 22:37:47 87BQMEox
お前何言ってんだよ

435:Socket774
09/03/31 22:41:59 XTIdxUG8
もちつけw

436:Socket774
09/03/31 23:48:00 bGoE0yCo
その代わり、1個のCPUに4個入ってるんだからお得だろ

437:Socket774
09/04/01 02:28:30 l5WDY1gg
>>371
EV6つかってたのは最初の頃のAthlonだろ

438:Socket774
09/04/01 09:00:05 fOIL9jcz
一般人のパソコンの性能の指標は、CPUソケットのピン数だろ。
世代毎に増えてってるから全く間違いじゃないんだが。

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)


439:Socket774
09/04/01 14:07:06 2O0xrXoM
>>431
1985年に発表された 80386は16MHz。

1990年 i486 25MHz/33MHz発表。 1995年に i486DX4で100MHz到達。
1993年 Pentium 60MHz/66MHz。1997年 MMX Pentium 166/200MHz発表、同年中266MHz。
1995年 PentiumProが 150/180/200MHz。
1997年 PeentiumIIが最高300MHz。1999年に450MHz到達。
1999年 PentiumIIIが最高500MHz。同年中800MHz、2000年に1.13GHz。

2003年 PentiumM 1.6GHz。 2005年にDothanで2.26Ghz到達。

2006年 Core Duo 2.0GHz。同年Xeon 51xxにて 3.0GHz到達。デュアルコア化。
2006年 Core 2 Duo 2.93GHz。同年 Core 2 Quad 2.66GHz。クアッドコア化。
2008年 Core i7 3.2GHz。2009年現在 3.2GHzが最上位。

1985→1990 2倍
1990→1995 6倍
1995→2000 5.6倍
2000→2006 2.6倍xコア2倍(筋肉マン方式で 5.2倍)
2006→2008 1.1倍xコア2倍(2年で 2.2倍、5年換算(笑)で7.2倍)

実は言うほど鈍ってはいない。

440:Socket774
09/04/01 18:20:35 QG4/6G0j
何か大事なものが抜け落ちているような気がするんだが……
おや、誰か来たようだ。

441:Socket774
09/04/01 18:25:33 2O0xrXoM
行間を伏せたままでいられなかった>>440のその後を知るものはいない

442:Socket774
09/04/01 18:29:54 LU6b4fa7
混乱している>>431にレスすべきではなくて、
>>439>>430を読むべきじゃないかなぁ。
10年で900MHzしかあがってないって所に突っ込むべきかと。

443:Socket774
09/04/01 19:58:16 2O0xrXoM
>>442
> 10年で900MHzしかあがってないって所に突っ込むべきかと。
そこは数字をつかった言葉遊び以外に読み取れないし、突っ込んだら負けだろ?

444:Socket774
09/04/01 21:04:40 GdIdbRl/
>>439
なんかモヤモヤするんだけど、なんでだろ

445:Socket774
09/04/01 21:49:45 a4aoZGZ5
でもやっぱり、クロックが上がらないのは寂しい。
20GHzとは言わないが、4GHz程度にはなって欲しかった。

>>444
たぶん>>443と同じ。突っ込んだら負け。

446:Socket774
09/04/02 00:37:15 Z+z69Ct9
>>439
MMXは300MHzまで到達したぞ(ノート用)
PIIIは、2002年に鱈で1.4GHzまで到達したじゃないか!

すまん、我慢できないから突っ込んじゃった

447:Socket774
09/04/02 01:47:53 wBm31iWh
MMXってSuper7な板に挿したらFSB100*250で動いた

448:Socket774
09/04/02 02:34:44 AAspk9md
25GHzで動作か・・・圧倒的じゃないか

449:Socket774
09/04/02 13:05:36 uS83Jo+1
ちょっと押入れからMMX引っ張り出してくる

450:Socket774
09/04/02 16:15:50 dSIJPe+Q
>>412-413
論調ってか、提灯記事が一斉に回れ右したよね。
それで、半可通が引っ張られて、知り合いのパンピーにそういうアドバイスをする、
って流れだね。

451:Socket774
09/04/02 16:20:47 dSIJPe+Q
>>416
買ったあとは気にしないが、買うときはかなりきにするぞ。
だからこそ、P4やセロリンの詐欺商法が成り立っていた訳だ。

まあ、セロリンの詐欺商法は上手く行き過ぎて、
intel自身が「セレロンじゃなくてペンティアム買え、セレロン買う奴は馬鹿」
とまで言外にだけど言い出す始末だったがな(失笑)

452:Socket774
09/04/02 17:40:31 uKKCYwVy
>451
つい最近も「ATOM買う奴は馬鹿」みたいなこと言ってたぞ。
まさしくその通りだとは思うけど、口に出すのはどうかと思うが。

453:Socket774
09/04/02 21:23:43 sTy4PHxx
Intelのネトバ系時代に、他地域では急転直下の状態にあったシェア。
そんな中でも日本でのIntelシェアは信じられないほど高かった。
しかし、売れているのはCeleronばかり。ここで怒った幹部が一言。
「日本ではCeleronばかり売れている。日本法人は…」と苦言を呈した。
…って話もあるな。
日本人なんて製品なんてよく観ないで、ブランドだけで買っている上に、
ちゃんと調べて買ったらネトバ系なんてかわないだろ。って突っ込みが多かったな。

454:Socket774
09/04/02 21:34:13 7Iof3OHY
と言っても
碌にパソコンを使えてない人ばかりなのは事実だと思う
データベースとプログラムが出来ないならパソコン使ってる意味あんまり無いと思うけど
そこまで出来る人少ないし

455:Socket774
09/04/02 22:35:54 A87o6OSG
”パソコン使える人”で
>データベースとプログラムが出来ないならパソコン使ってる意味あんまり無いと思うけど
なんて書いてる時点で程度が知れるな

456:Socket774
09/04/02 23:15:20 9y6wN0s+
>>455
そこは釣り餌。

457:Socket774
09/04/02 23:19:34 jm61kl2+
>>443
言葉遊びではなくて、クロックを考える時に、何倍と考えること自体が不自然なの。
クロック周波数をCPUの絶対的性能指標と考えることができないことはわかるでしょ。
そこで、クロック周波数の上げ幅を技術的な側面から考えると、
何倍にするかではなくて、何Hzあげることができるかってのが問題になる。
だから技術的に評価してやるには、何Hz上がったかってことを見てやらないと技術者がかわいそう。

てことで、PCもクロック周波数で語るのはどうかなと。

>454
データベースならみんな使ってるぞ。正月に年賀状ソフトつかってるだろ。
それよりは少ないがVBマクロ組んでる人も結構いるぞ。

458:Socket774
09/04/03 00:24:22 PzR0Ls0Z
その程度の用途ならセロリンで十分だよな。

459:Socket774
09/04/03 04:54:57 tXb0ukrU
ファイルを保存してるんだから、みんなデータベース使ってるんだよ。

460:Socket774
09/04/03 20:23:55 Q3JKUdkQ
動画が重くなった以外は2000年頃と大して使い方が変わってない俺。


461:Socket774
09/04/03 21:55:47 8YT+PEgi
だいたい皆そうなんじゃね

462:Socket774
09/04/04 02:00:28 KDyDGB6c
うちはノート含めて1GHz前後のマシンは現役に踏みとどまってるな
この辺のマシンでも十分使えるし

---------チラウラメモ-----------
Pen!!! 800MHz ファイルサーバ&居間FLV鑑賞用
A110 800MHz 俺ノート1
Crusoe TM5600 転がってる
Pen!!!M 1GHz 嫁ノート
PenM 1.2GHz 俺ノート2
鱈セレ 1.2GHz 嫁PC

463:Socket774
09/04/05 00:05:34 W+y8T9fP
親父がパソコン買ったときに「今後のは2Ghzだぞ!!」ってネトバセレロンのパソコンを自慢してきたのを思い出した。

464:Socket774
09/04/05 00:08:38 3JWqxK/o
インテルも罪なことしたもんだね

465:Socket774
09/04/05 08:23:11 ElX7Oglp
一般用途にはそれで十分て事だろ
Atomノートも喜んで買ってるぐらいだから。

466:Socket774
09/04/09 16:19:50 oKSBXKLh
まあファンヒータつきのPC買ったと思えば...

467:Socket774
09/04/10 00:04:43 NoO5pl8f
AMDのシェアが7割になったとかだったら好きではなかった

468:Socket774
09/04/10 00:20:43 ECS6M0O9
amdはシェア三割はあってもいい気がするんだけどな。

469:Socket774
09/04/10 04:40:25 rvMeT9HR
俺んちに限れば、AMDはシェア6割

470:Socket774
09/04/10 06:58:38 TJdb6KPo
知り合いの会社に限ればWindowsに関してはサーバーも含めて10割
全体だと3割。残りはPowerPCのマック。

471:Socket774
09/04/10 15:17:31 //KfEdZN
家は、100% AMD
デスクトップ ノート全て

472:Socket774
09/04/10 22:23:42 vTxnMnpf
うちは8割AMD、残りはVIA。

473:Socket774
09/04/11 00:08:28 +vdi2T3z
うちは3割AMD 4割INTEL 2割VIA 1割アップル?(PowerPCの玄箱 )

474:Socket774
09/04/11 01:03:40 VE9cAQlq
モトローラだろ

475:Socket774
09/04/13 00:24:37 vhwvkDRn
AMD10
トランスメタ1
インテル1
PPC2

あとCPUだけならwinchipがある。


476:NetBSDでMI
09/04/13 04:09:41 0mq/oSBX
intel: 3
AMD: 4
SPARC: 3
MIPS: 5
ARM: 2
68k: 1

自分ちのマシンをざっと数えてみた。26/32/64bitは特に区別せず。

477:Socket774
09/04/13 06:59:14 HdSvf6Cv
エアコンや炊飯器も数えたんだろうな。

478:Socket774
09/04/13 22:25:34 1hXFMS1O
URLリンク(blog.amd.jp)
ここにもスロットAが・・・

479:Socket774
09/04/13 22:25:54 0CcqoTxS
無線オタから言わせれば、最後の敵はウォシュレットだったりする。
ノイズ対策の面でね。

で、とりあえず流れに沿って列挙すると、
Z80A*1(X1turbo 無改造)
Z80B*1(MZ2500*1)
Z80H*1(X1turbo 改造版)
MC68000(X68000 無印)
MC68000(X68030)
Phenom2 X4 940
以上、現役稼動中又は動作可能状態。

480:Socket774
09/04/13 22:58:51 +1adGege
Z80A
Celeron 1AGHz,1.4GHz
AthlonXP 2500+,3200+
Sempron(754) 2800+,3100+
Athlon64 3500+
Athlon64(939) 4200+,4600+
Athlon64(AM2) 5600+(Windsor)

481:Socket774
09/04/14 12:21:38 7r9S/I6e
この頃買ったフルタワーの鉄板PCケース、まだ重宝して使ってる…
空間に余裕があってエアフローも遮音もいいんだよな。

482:Socket774
09/04/15 00:02:19 uSSyFINV
セカンドPC用にAthlon64x2の中古を買ったら35Wモデルだった。
びっくりした。

感動して俺の中の「AMDやりやがった」感がすごい。

483:Socket774
09/04/15 00:02:54 VHASfKJQ
>>478
なるほど、ふかしは昔からやってたのね。確かにクレバー。(w
いい意味でね。

484:Socket774
09/04/15 02:20:32 vmoNxZTo
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

こっちが先じゃね?

485:Socket774
09/04/15 02:25:38 Stc3BZIK
それってチップセットはAMDのでしょ

486:Socket774
09/04/17 02:16:50 vMJG8T8Z
VT社懐カシス。

>>485
DEC。DECがCompaq->HPと買収されて逃げ出した
人がAMDに移って、Athlon開発した。
そういう意味ではAMDの先祖かも。

487:Socket774
09/04/17 08:18:29 MrsM5HZT
>>486
いや、その説明おかしいしw
DECがCompaqに買収されて人材流出劇が始まる前に
AMDはEV6ライセンス取得してるんだが。

Athlonの登場の遥か後にCompaqがHPに買収されたんじゃなかったか?、
DECのAlpha・StrongARMチームの面々は確かに一部、AMDに流れてるが
AMDだけじゃなくINTELにもSUNにも流れてるからね。むしろ人員的にはAMD以外のほうが多いくらい。
つまり
K7アーキは>>486の言うようにDECのAlphaアーキが源流だけど
決して>>486が言うようなスピンアウト人材が作り上げたものじゃないってこと。

488:Socket774
09/04/17 08:55:08 O2s3f5X2
Alphaか・・・何もかも、皆、懐かしい・・・

489:Socket774
09/04/17 14:39:06 6xDJJFQ4
ちなみにAlphaを作り上げたカトラーが
MSに移ってWindowsNT作った人な

490:Socket774
09/04/17 16:02:45 afWp4qIk
なんかよく解ってない奴がいるなw


491:Socket774
09/04/17 18:46:58 J/sqPdY/
>>489
この釣り針は触れてもいいのか?

492:Socket774
09/04/17 20:03:18 IE7ro9iA
稼動中のCPU 5/6がAMDじゃ。
4850e
4850e
4850e
4800+
LE1600
Pen M

493:Socket774
09/04/17 21:08:57 y/csOLsZ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

カトラーはDECを去り、1988年10月にマイクロソフトへ入社し、新OSの開発リーダーとなった(後に方針変更され、チームはそのままWindows NTを開発することになる)。
その後、彼はDECの(プリズムの設計をベースにしている)64ビットのAlphaマシンにWindows NTとWindows 2000を移植した。Alpha版Windowsが崩壊すると、
カトラーはAMDのAMD64(x64としても知られる)にWindowsを移植するべく尽力した。彼はWindows XP Professional x64 Edition、Windows Server 2003 x64 Editions、
Windows Vista (初期リリースからx64をサポート)に関与した。2006年8月にマイクロソフトのオンラインサービスであるWindows Liveの部門に異動した。
この時点でのカトラーの肩書きはシニア・テクニカル・フェローである。

494:Socket774
09/04/17 21:10:04 y/csOLsZ
490 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 16:02:45 ID:afWp4qIk
なんかよく解ってない奴がいるなw


491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 18:46:58 ID:J/sqPdY/
>>489
この釣り針は触れてもいいのか?


495:Socket774
09/04/17 21:12:08 y/csOLsZ
あほ丸出しwww

496:Socket774
09/04/17 21:37:23 afWp4qIk
やっぱわかってないよお前w
>>ちなみにAlphaを作り上げたカトラーが
突っ込まれてるのはこっちだろw


497:Socket774
09/04/17 21:42:09 Q/latF9o
AlphaはCPUでハードウェア、NTはOSでソフトウェア。
もともとDECでVMS(ミニコンとかで使われていたOS)を
やっていた方ですよね。


498:Socket774
09/04/17 22:26:26 rLyGDwLF
VMSか、懐かしいOSだな
当時のコマンドライン OSとして非常に優秀な物だった

如何せん値段高杉だったよね
まあ20インチCRTが50万の頃だったし

499:Socket774
09/04/18 01:28:53 Gj2dIFng
VAX-11がオープンアーキで互換機が沢山出て、自作市場が
出たりしないかな。

500:Socket774
09/04/19 02:48:47 AUs06xK3
ID:y/csOLsZ やっちまったなーw


501:Socket774
09/04/19 03:52:10 +KOvBxGv
まぁ最初に自分でウィキの転載までして落とし穴掘って、
誰にも言われた訳でもなく自分から飛び込んだんだから笑えるよコレはw

たぶん知ってる単語やら並べ立てて知ったように語る姿勢から察する
ID:y/csOLsZ
ID:vMJG8T8Z
は同一人物と俺は予想した。

502:Socket774
09/04/19 08:47:44 h9kPum4a
なんか香ばしいのがいるな。wikipediaなんかを情報ソースとしてあげるだけでも十分香ばしいのに。

503:Socket774
09/04/19 22:53:19 IlArRjJm
Macintosh LCだからモトローラだな
あとintelが3台
自作でAMDが1台
次はAtomを買いそうなのがカナシス

504:Socket774
09/04/20 07:09:56 lga1jCbj
Atomはデスクトップで組む理由がいまいち見つからないんだが・・・

505:Socket774
09/04/20 14:09:49 /bV85BVJ
鯖にでもするんじゃないの

506:Socket774
09/04/20 14:53:59 lga1jCbj
atomじゃ鯖にしてもメリットないじゃん
ママンが電気大喰らいだしシングルコアAthlonで組んだほうがまだマシ

507:Socket774
09/04/20 15:21:54 /bV85BVJ
IONマザーはなかなかいいんじゃないか

508:Socket774
09/04/20 20:36:46 p1lCfIcf
Windows NTの由来はDECのVMSってネタがあったな。HALみたいに。

509:Socket774
09/04/20 20:53:28 yXZYSHj+
>>506
ファンレス稼動させるんじゃね?

510:Socket774
09/04/20 21:09:02 l4ABv7Uy
カトラーがDEC出身で無いとか吹聴してる電波はこのスレ?

511:Socket774
09/04/20 21:13:08 l4ABv7Uy
URLリンク(ja.wikipedia.org)

1975年4月、PDP-11用に32ビットの仮想アドレス拡張を設計するために、DECはコードネームStarというハードウェアのプロジェクトを開始した。
それに伴って、Starファミリのプロセッサ用にRSX-11Mを基にした全く新しいオペレーティングシステムを開発すべく、コードネームStarletという
デヴィッド・カトラー率いるソフトウェアのプロジェクトも1975年7月に開始された。これら2つのプロジェクトは当初から緊密に統合されていた。
Star・Starletの両プロジェクトは、VAX-11/780コンピュータとVAX-11/VMSオペレーティング・システムとして結実した。

VMSのDEC Alphaへの移植は、32ビットと64ビットの各アーキテクチャ向けに別々のコードの作成を必要とした。
1992年にはAlpha AXPシステム用の最初のバージョンのOpenVMSがリリースされ、OpenVMS AXP V1.0と名づけられた。


512:Socket774
09/04/20 21:25:20 7WNmpK3E
>>510-511
話を理解していないことだけはわかった。

513:Socket774
09/04/20 21:47:27 7lepLae0
Atomはノートとしてだよ 板違いスマソ
メール用にセカンドマシンとして昔のデスクトップ置いてあるけど
引越しとか考えたらPentiumIIのミドルタワーそろそろ処分したくなってきた
>>504
はげどう

514:Socket774
09/04/20 22:16:11 1SUjpME8
ID:l4ABv7Uy やっちまったなーw

515:Socket774
09/04/20 22:22:50 imuZRNNK
ID:l4ABv7Uyよとりあえず「戦うプログラマー」百回読んで出直して来い


516:Socket774
09/04/21 02:10:33 lhaWyn1Y
wikipediaは笑うところであって他人への反証に使うような場所じゃないんよ

517:Socket774
09/04/21 03:26:15 VlJUWx6k
カトラーはDECのプログラム屋であってDECの石設計屋じゃない
って話しがまったく理解できてないのがすげぇな

VMS→ソフトウェア

Alpha→ハードウェア

カトラは何を作ってた人?
このスレの話題はK7アーキテクチャに関与してるAlpha(EVバス)だろ?
ここまで噛み砕いて説明してもたぶん理解できないんだろうなw
これが釣なら大量乙といいたいところだ

518:Socket774
09/04/21 10:21:40 wy9luxSE
ソフトウェアとハードウェアの区別がついていないのかもしれん。
ノイマン型と非ノイマン型コンピュータの説明から始めなきゃならんのかw


519:Socket774
09/04/21 13:12:16 8R/yxd6V
>>517
え!? このスレの話題って…ネタスレじゃないの!?

520:Socket774
09/04/21 16:46:40 VlJUWx6k
ネタスレだが釣堀ではないw
前半は良スレ展開だったから尚更だ

521:Socket774
09/04/21 17:41:13 j/ykAXpk
スレリンク(i4004板)l50
カトラーが開発に参加したCPUだしな。

URLリンク(unkar.jp)
Athlon EV6バス→そのもの
メモリ・SMPコントローラ内蔵→EV7の流用
3rdキャッシュ→Alphaの真似
HT、マルチコア→DEC特許
AMD64→ダーク・メイヤー (Alpha開発者)
NTカーネル→カトラー様(Alpha開発者)

522:Socket774
09/04/21 18:09:18 VlJUWx6k
釣なら余所でやれ情報薄弱者

523:Socket774
09/04/21 19:18:35 1+r0gwzj
カトラーが関与してたのはAlpha以前の PRISMであって Alphaには関与してないからな。

PRISMの成果がAlphaに応用されたからカトラーは関与している!とか強弁するなら、
Intel Core i7 なんて嶋正利が作り上げたことになるぜw なんせ家紋入りだしな!

524:Socket774
09/04/21 19:43:30 ZsrkQJm6
AlphaはカトラーがMicrosoftに移ってから開発されたCPU
だからまったく関係ありません

525:Socket774
09/04/25 19:18:18 uAnFeT40
>>517-518
確かにカトラーはプログラマだが、プログラマサイドからの
要望を反映させるためにCPU設計に口出ししてたのは事実。

526:Socket774
09/04/25 19:22:03 vkEioMuw
だからそれはAlpha以前の PRISMだべ

527:Socket774
09/04/25 19:50:52 ykgQ7wXj
とりあえず、

カトラー
Alpha

をNGワード入りさせたらかなりスッキリ

528:Socket774
09/04/26 00:45:03 SnG3JZj6
知識を持つものが居るとわかっても、
そのまま「教えてください」では、出る情報も出てこない。

そんなときは、わざと間違った情報をさも正しいかのように書き込み、
スレの不愉快レベルを上昇させ、正しい情報をツッコミとして書き込ませる

これが最近の2chのトレンド


529:Socket774
09/04/26 01:15:46 a7O1UKCI
わざと間違った情報を書くのは正しい情報を知っていないと(ry

530:Socket774
09/04/26 05:53:32 hJvR1nof
口出しなんて猿でも出来る。
伝書鳩営業でも出来る。
#出来ない方が助かるけどw
ハードウェア設計には、全く関係無い話。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch