ナイスな品質の良い電源 Part34at JISAKU
ナイスな品質の良い電源 Part34 - 暇つぶし2ch600:Socket774
09/02/17 07:41:17 wrWSvBTu
紙基盤だめっていうけど、紙基盤がダメになるような時には、ガラスエポキシ基盤の電源だろうと結局壊れるんじゃないの?

601:Socket774
09/02/17 07:59:38 YRaVdG9L
最初にダメになるのコンデンサだけどね。
コンデンサ変えれば直る電源多い


602:Socket774
09/02/17 08:11:37 jJT8UrPC
>>600
電源をガラエポ基盤にするメリットはそんなに高くないのは事実だが、一番のガラエポ
のメリットはパーツが燃えたときの2次被害防止だからなぁ。

あとは外国の低湿度環境では紙でもいいんだが、日本の場合電源に限らず紙基盤採用
機器は寿命が短い。
機械的強度に関しては最近の大容量電源はトランスとかやたらいいもの使うから強度稼ぐ
為にガラエポを採用するという理由もある。だからガラエポ→高級、紙・コンポ→安物という
線引きは間違っていない気もする。


一番重要なのはガラエポには糞電源少ないよ。設計者も気合いれてるんだろうに

603:Socket774
09/02/17 08:14:21 +cmSVzLD
>>526の画像見たけど、どう考えても落とされてるな
電源みたいに大事な部品ではっきり落ちた痕跡あるのに使った>>514に乾杯
どう見てもAmazonか運送会社のせいなのにちょっとクロシコに同情する

604:Socket774
09/02/17 08:50:45 9WsAMaQ8
まぁ八つ当たりで発狂してた時点で
どういう奴か察しろ

605:Socket774
09/02/17 09:06:02 RzE9o6kD
>>602
なるほど
>一番重要なのはガラエポには糞電源少ないよ。設計者も気合いれてるんだろうに
為になる


このスレ的には最低でも30000位の高級電源の話をしなければいけないのだろうけど
コルセアの520W電源とエナーマックスのMODU82+525Wで迷って
どちらの方が品質良いんだろう?ってググってたら何処かの掲示板の過去ログで
「紙基盤はクソwww紙基盤の電源買う奴はアホwww」みたいな
煽りレスがあって不安になった事が

コルセア(シーソニック)はガラエポ基盤だけどエナーマックスは紙コンポ基盤って事で
気になってる。どちらもレビューサイトの評価良いので問題は無さそうだけど

606:Socket774
09/02/17 09:08:25 k8YX7BOp
URLリンク(img241.auctions.yahoo.co.jp)
こちらの古い電源を使っているのですが、これはずっと定格出力のタイプなのでしょうか。

電気代が高くて原因を探しております。

607:Socket774
09/02/17 09:22:01 Rr2xZiri
シルバーストーンのOPシリーズってどうなの?

608:Socket774
09/02/17 09:31:05 L9RI1+AJ
>>606
ずっと定格出力って…常に530W使ってるって事?
そんなことあり得ないと思うが

609:Socket774
09/02/17 09:43:51 /gJ1L6JF
>>603
そうなんだよねー
通販で安いとこで買いたいんだけど輸送トラブルに巻き込まれるのが怖い

610:Socket774
09/02/17 09:52:09 jJT8UrPC
>>607
よいよい。OP800をサブ機(CUDAシミュレーター)で使ってるが12V系列の経時劣化もないし
duty8割くらいで長時間しばいても不安定になったりしない。

パーツの質はzippyには若干劣るが、それでも上級クラスの電源。
まぁzippy自体がPC電源らしからぬパーツを使ってるだけのような気もするが・・・

611:Socket774
09/02/17 10:07:13 xsymXJPk
通販は価格だけで決められない、輸送、初期不良などトラブルの種は尽きないので
相手選ばないと。
あと、HDDだけは通販で買わないことにしてる。

612:Socket774
09/02/17 10:21:15 RzE9o6kD
ガラエポ>>>紙だと
やっぱり
シーソニック>>>エナーマックスなん?

613:Socket774
09/02/17 10:24:26 ZV/xOKt2
メーカーでの優劣はなかなか付けづらいと思うけどな
江成って言ってもインフィニティ以外はこのスレじゃ全部糞電源だぜ?

614:Socket774
09/02/17 10:26:11 +gEavhe4
∞はガラエポだったよな確か

俺のイメージでは
パーツの品質 紫蘇>江成
工作精度 江成>紫蘇

615:Socket774
09/02/17 11:10:57 H0/ejyUp
>>607
Impervio製のOP、DAシリーズはOP650以外、海外サイトではあまり良い評価されてないね。
・効率があまり良くない
・二次側は全て105℃台湾製コンデンサで、一次側は機種によって85℃品が使われてる。
・機種によってはノイズが高め
基板実装の見た目はロボットで生産してるらしく、クリーンで良い感じだけどね。

616:Socket774
09/02/17 11:11:12 RzE9o6kD
>>613
そうなのかぁ…
MODU82+もこのスレ的には糞電源か…

インフィニティの650Wは最近20000円を切る位まで
価格が下落して来てるから狙い目かなとも思ってるけど

617:Socket774
09/02/17 11:12:22 RzE9o6kD
>>614
インフィニティはガラスエポキシ基盤・日本メーカーコンデンサで
変換効率は80Plus無印だった

618:Socket774
09/02/17 11:19:36 ktfuXczg
江成=戯画

619:Socket774
09/02/17 11:36:12 uhC0kHz+
え~?最近の戯画がんばってるじゃん、江成=ASUSじゃね
ASUS→P5K以降微妙 江成→無限以降微妙
両方ボッタクリ傾向強し

620:Socket774
09/02/17 11:46:51 RzE9o6kD
>>619
やっぱり
>江成→無限以降微妙
なん?

>両方ボッタクリ傾向強し
紫蘇OEMのガラスエポキシ基盤の電源が13000円位だとすると
江成の紙基盤電源の方は16000円位するんだよな
やっぱり価格設定ボッタくってる?

621:Socket774
09/02/17 12:20:10 IMUmF9gw
さて、信者、業者が沸いてるようだけど 
本日も被害者を増やさない為にも事実を 
 
クロシコの電源は到着時に少し曲がっており
その前まで正常動作だったのに電源が付きませんでした。 
過電圧とかでメモリも壊されたようで
サブのメモリ+違う電源に交換した所 正常動作致しました。 
 
私の運が悪いんだろうし、専門家じゃないので 
色々判断出来ませんが、どう考えても電源のせいだと思われます。

クロうんこ ( ゚Д゚)<氏ね!




622:Socket774
09/02/17 12:30:58 KzLA0zg7
別にクロシコ擁護する気はないが、これに関しては

×電源のせい
○落下した電源をそのまま使ったせい

じゃないのか?

623:Socket774
09/02/17 12:46:26 Z3L/2X/r
>>621
そろそろ失せるばい

624:Socket774
09/02/17 13:01:28 sV46BoGZ
運が悪いと言い切っているのに電源のせいにするのがおかしい
次書き込んだらレス削除の方行ってくる

625:Socket774
09/02/17 13:29:01 Rr2xZiri
怒るのはいいけどお前の書き込み自体"荒らし"にしか見えなくなってる。
気をつけた方が良い。

626:Socket774
09/02/17 13:29:43 Rr2xZiri
>>625>>621向けね。

627:Socket774
09/02/17 13:51:29 RzE9o6kD
「ナイスな品質の良い電源」って
見地から判断した場合、

・Corsair CMPSU-520HXJP
・ENERMAX/エナーマックス MODU82+ EMD525AWT

どっちの方が「ナイスな品質の良い電源」?


何?あと予算10000円足して
ANTEC/アンテック Signature 650 (SG-650)買えって?

628:Socket774
09/02/17 13:54:49 fxVnVeSf
>>620
江成はメーカーともどもボッタくり
紫蘇は代理店の紫蘇が激しくボッタくり

629:Socket774
09/02/17 13:55:00 Y3jtS/m5
SG650買え

630:Socket774
09/02/17 13:56:27 ktfuXczg
つかいい加減しつけーな
コルセアでいいだろ

631:Socket774
09/02/17 13:58:45 fxVnVeSf
>>627
江成はメーカーともども安物作ってボッタくり
紫蘇は代理店のOWLTECHが激しくボッタくり

そういう意味では紫蘇カワイソス、江成は中華系商売上手の香りがする。市場では競争に勝つタイプ。

SG-650買っても使用感が特別変わるわけじゃないと思う。
耐久性も、あくまで予測、粗悪部品使ってなきゃそれなりに使えると思うんだ

632:Socket774
09/02/17 14:13:50 yuG8pW9C
なんだかんだ言ってもModuユーザーって結構多いんだよな
晒しスレでもよくみるし
夏も乗り切ったみたいだし設計自体は悪くないんかね

633:Socket774
09/02/17 14:30:03 CeuhiHc1
むしろ夏を乗り切れないような電源を探す方が難しい

634:Socket774
09/02/17 15:29:12 hZDw3k7+
SG-850密林から注文キャンセルされた。
通販在庫ないねー。

635:Socket774
09/02/17 15:49:20 ErEJZMQc
SG850silverが出るからなのかな?
秋葉でもどこにも置いてないね

636:Socket774
09/02/17 15:58:35 I5XAb06P
>>632
スレチぽいが、奥行き14cmでモジュラータイプとなるとそれくらいしか。
「ナイスな品質の良い電源」で、800W以上、奥行き14cm以下、モジュラータイプがほしい。
<SG-03やNSK3480にm-ATXマザボとハイエンドVGA(場合によってはSLIやCFX)の組み合わせでカワイイけどスゴイPC

637:Socket774
09/02/17 16:08:48 IV421+53
>>636
NSK3480は15~16cmのも入るんじゃないのか?
14cmにこだわらないと入らないケースってどんなのよ

638:636
09/02/17 16:33:37 I5XAb06P
いまだ脱線失礼
>>637
電源部とマザボ部の間をつなぐ窓が15cmくらいから塞がれ始める。ケーブル自体の取り回しも考えて最小限にしたい。
5インチベイ部分を使わずに長い電源を使って、適当な部分にマザボ部との穴を開けたりするのも有りだとは思うが。
あと、スリム・省スペースでATXなケース(CP-505など)も電源は極力短く。


639:Socket774
09/02/17 17:49:13 RzE9o6kD
>>634-635

SG850・SG650の“80Plus Silver”を取得した
新モデルの電源ユニット出るの?
単なる噂?
それともどこかの自作PCニュースサイト等で
報じられた?

640:Socket774
09/02/17 18:01:20 +gEavhe4
650はなかったはず
SG850の銀版は80Plusのサイトで登録されてる

641:Socket774
09/02/17 18:07:20 RzE9o6kD
>>640
80 Plus PSU List?
しかし1000Wだの850Wだの馬鹿みたいな大容量電源じゃないと
“80Plus Silver”は技術的に取得出来ないものなのかね?
80Plus Silverで500W位でケーブル脱着式の電源が出れば良いんだけど

知人曰く80Plus無印も80Plus Silverも大して電気代変わんねぇよ
お前みたいなのを効率厨っつーんだよって言ってたけどホントかな

642:Socket774
09/02/17 18:26:12 fV2gVuaI
>>639
URLリンク(www.80plus.org)

643:Socket774
09/02/17 18:44:03 rTY2Kohv
クロシコって自分自身で3流品の安物って宣伝流してるじゃん
良く買うな
いやJ600W持ってますけどね

644:Socket774
09/02/17 18:56:37 jJT8UrPC
>>641
電気代云々より、稼働時の発熱減少→パーツの使用環境の温度減少によるMTBF増加がでかい。
同じ容量の電源で効率違うもので調べたことはないが、数%でも温度へ現れる変化は小さくないはず。
それに付随してファンを低速運用できたりと意外とメリットはある。

電気代は\100/月くらいしか変わらんかもね。

645:Socket774
09/02/17 19:26:38 IMUmF9gw
当初、Amazonが在庫がないとのことで22日以降だったけど 
メールしたら早くして貰えました。素直に感謝(´∀`)

でもクロシコのせいで現時点でメモリは確実に壊されました。 
被害者を出さない為にも

クロシコの電源は買うな

646:Socket774
09/02/17 19:40:57 dSP/0Nsn
クロシコ電源買うようなのがこのスレに来るようになったか・・・

647:Socket774
09/02/17 19:53:38 hGsgvWxk
もういい加減スルーしろよ。荒らしなんだから。
クロシコなんてここで語る電源じゃないだろ。

648:Socket774
09/02/17 19:56:50 qxU2ONfg
OEM元とか知ってる割にこのスレを選んで書き込んでるあたりでただの荒らしと分かるし
スルーしても無駄なタイプの人なんだろうな

649:Socket774
09/02/17 20:37:03 h60HBHOS
ケーススレにも書いたが、P182は長い電源を使う場合はファン撤去とあるけど、SG-650は撤去しなくても普通に付いた。

650:Socket774
09/02/17 21:04:35 /gJ1L6JF
ここで江成や紫蘇叩いてるやつ居るけど
それ以上のっていったらニプとか実費?
ニプとか店に置いてないし江成とか紫蘇は沢山置いてあるし、
実用的な範囲で高級電源だと思うんだが。

651:Socket774
09/02/17 21:11:37 jJT8UrPC
は?

652:Socket774
09/02/17 21:21:12 frP5lCdo
巷で会えるマシっぽい気がする電源スレでも立てたら?

653:Socket774
09/02/17 21:26:44 xcnFWgPZ
ニプは仕様的にもう過去の電源。
耐久性がよくたって今更な気がする。
GUP-EASTみたいに処分価格で安く売ってたら買ってもいいかなって程度

654:Socket774
09/02/17 21:35:39 TEIjiUrc
巷で会えるマシっぽい気がする電源スレ
スレリンク(jisaku板)

655:Socket774
09/02/17 22:06:15 k8YX7BOp
>>608
ありがとうございます。
別スレで定格電源かもって言われたんだけど、そんなことは無いんですね。

656:Socket774
09/02/17 22:07:57 cqheb6cC
糞シコ電源語りたければ粗悪電源スレ逝けよwww

657:Socket774
09/02/17 22:12:11 hZDw3k7+
このスレ的にこれってどうなの?
URLリンク(www.coolermaster.co.jp)

658:Socket774
09/02/17 22:29:28 hlD0wAUQ
メッシュから見える範囲がR88と恐ろしく似てるな

659:Socket774
09/02/17 22:59:30 IV421+53
>>657
粗悪コンデンサと呼ばれたコンデンサがいっぱい

660:Socket774
09/02/17 23:04:53 hZDw3k7+
>>659
㌧㌧
ポチるのやめます。

661:Socket774
09/02/17 23:10:07 vZeP37Pd
クーラーマスター史上最高傑作の電源

662:Socket774
09/02/17 23:15:15 g/Dz2G8P
>>653
ニプロン、デンセイラムダとか産業用が主でPC用は遊びで販売してたようなものだからなあ?
不景気で開発とかもやめてるようだし。
この擦れの電源でも満足出来なかったらサーバー電源しかないな?
ものすごくうるさいけど中身はすごいよ。
MacProに内蔵の電源て準サーバー級で1000Wなんだろ。
IBMとかDellのサーバーの1000Wぐらいの奴。
ああいうの使うしかないな?

663:Socket774
09/02/17 23:23:49 oXQj31VC
紫蘇って1000W級電源作る技術が無いんだね

664:Socket774
09/02/17 23:26:13 23QEZEZS
そうだね。ブレード用電源とかだと効率90%なんてのもあるよね。
AC200Vだけど

665:Socket774
09/02/17 23:33:04 g/Dz2G8P
オーデイオに凝る奴だと200V入れるとか
電柱のトランスとか原子力と火力、水力まで凝るとか?
タモリ倶楽部かなんかで見たな?
もちろんケーブル、コンセントにも凝る。


666:Socket774
09/02/17 23:50:59 RuSbMv/a
>>665
AV機器スレより転載

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

嘘か本当かはわからないけど。
まあ自分もマンションの管理会社の許可とってコンセント換えたり8万円の電源BOX入れたりはしているが。

667:Socket774
09/02/17 23:57:08 0uEEyJO8
>>666
カルトだな

668:Socket774
09/02/17 23:58:17 K4emBR/n
>>666
いやこれネタだよ?w

669:Socket774
09/02/18 00:03:31 U2BH74bJ
>665
最終的にはAC電源は外来ノイズのアンテナだ、駄目だ、ということになって
松下電器のオーディオは鉛蓄電池に逝ったなぁ…

670:Socket774
09/02/18 00:16:41 nirXXtck
>>662
あんなのサーバー級じゃないだろ。
ATX電源サイズで信頼性最重視の1000Wクラスとか難しいと思うよ。

671:Socket774
09/02/18 00:58:28 U2BH74bJ
>670
今の技術でも作れるんじゃないかな

2000W。幅、高さはSFXぐらいだが、奥行きはブレードの奥行きの半分くらいある。
ATXのサイズからははみ出ると思う。
fURLリンク(ftp.software.ibm.com)

2400Wでこんなにコンパクト。20ページ目の⑩。折りたためばATXサイズになると思う
URLリンク(h20000.www2.hp.com)


672:Socket774
09/02/18 05:12:40 KyL4tDpb
やはり完全無音PC狙いならabee一択だな・・・w
高級では無いけどとりあえず無音
高いのも逝く時は逝くし買ってみようかなぁ

673:Socket774
09/02/18 05:15:32 pUr40/Bu
無駄笑いするな

674:Socket774
09/02/18 05:34:38 h28c8WFu
(・∀・)アハハハ

675:Socket774
09/02/18 08:19:15 zAEyasK8
動物ほどではないけど、死粗は良くないな。

676:Socket774
09/02/18 08:47:35 9QobJjUW
abeeという単語で一瞬ケーススレと間違えたが、ここ電源スレだったわ
abee電源なんてケース以上に興味ないわ

677:Socket774
09/02/18 09:02:31 eehPhqvx
OEM多いわキモイメーカ名品名多いわで何がなにやらさぱーりわからないんだけど
製品ごとのOEM元とかまとめたHPとかない?

678:Socket774
09/02/18 10:51:21 yMqGddkq
固定だったらこうはならんわな
コロコロ変わるのにそんなもん役に立たん

679:Socket774
09/02/18 14:23:22 LG9WZntq
>>677
テンプレぐらい読め。
中に答え書いてある。

680:Socket774
09/02/18 14:40:30 PIFY8XEV
SG850ってどこにもないけど2月下旬になれば一斉入荷するのかな?
秋葉で残ってる店もあるっぽいが遠いしなぁ・・。

681:Socket774
09/02/18 14:46:11 KQVPtgUf
>>680
どうやら折れがラストのヨドバシ吉祥寺のSGをゲットしたみたいだ
Silverが出ると聞いて若干涙目だがポイントだからいいや
横浜にもあるみたい

682:Socket774
09/02/18 14:48:22 G1WORfRH
>>681
俺はつい最近SG650買った
silver出るみたいだけどキニシナーイ
今のままでも十分良い電源だしね

683:Socket774
09/02/18 15:37:41 72dmEUbX
SG900からがナイス電源、650は選外

684:Socket774
09/02/18 15:38:32 72dmEUbX
SG850だた

685:Socket774
09/02/18 16:01:26 xzejPi1w
SG650は12V弱すぎるからZippyちゃん買うかな
Zippyちゃん買うぐらいならSG850いけって話だよな

686:Socket774
09/02/18 16:36:17 QwiI8R77
すみません。今日EMD525AWT買ったんですけど、電源だけでスイッチ入れてもファンが回りません。あと、中のコイルやコンデンサにガムみたいのが付いているのですが、これは壊れているのでしょうか?

687:Socket774
09/02/18 16:40:11 fOq7/HbJ
> 電源だけでスイッチ入れても
これを詳しく

688:Socket774
09/02/18 16:42:04 I9JbOkvC
>>686
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
スレリンク(jisaku板)

コンセントついてますか?
壊れていると思ったらお店に電話したほうがよいかと


689:Socket774
09/02/18 16:42:22 QwiI8R77
電源のプラグをマザーにささず、コンセントだけつなげてみたんですが

690:Socket774
09/02/18 16:50:02 OYOO7CN9
>>689 つられてみるお。
ATX電源のマザーボード用コネクタ(20pinの場合)の14pinと
15pinをショートすると電源単独でもONになる。

必ずしも14と15である必要はないが、↑しないで動いたら
そっちの方が異常。


691:Socket774
09/02/18 16:55:28 QwiI8R77
つまりファンが回らないのは当たり前なんですね…どこかのスレに初期不良を確かめるために電源だけコンセントにつないで確かめろってあったので…すみません、ありがとうございます

692:Socket774
09/02/18 17:12:19 yMqGddkq
春ですなぁ

693:Socket774
09/02/18 17:12:53 x1aYUXoE
Moduみたいな安物買って、スレタイも読まずにショートしないで起動させようとするバカは消えろID:QwiI8R77

694:Socket774
09/02/18 17:14:14 RaL7E1eG
パソコン電源用電圧チェッカー
なるものが売ってるけどね。
これだといっぱつで電圧チェック動作確認できる。
テスターのが正確なのは言うまでもないけど。動作確認、とかには便利。
良く分解してコンデンサー交換とかしちゃうんで重宝してます。
新品で買った時はいつもこれでチェックしてからPCにつける。

695:Socket774
09/02/18 17:25:18 fOq7/HbJ
嫌な予感はしたんだが、まさかドンピシャとはw

696:Socket774
09/02/18 17:44:04 5Wy8F6Nv
POWER SUPPLY TESTERみたいな手頃な検証用パーツもっと欲しいよね

697:Socket774
09/02/18 18:25:57 2tP/SR/Q
気軽に電源点検できるボード
URLリンク(www.ainex.jp)

698:Socket774
09/02/18 20:09:27 royY/neN
>>696
有ったって>>691みたいな奴が買うとは思えんがな

699:Socket774
09/02/18 22:17:38 ZPdr/gLP
江成のMODU82+を叩いてる奴居るけど

粗悪電源じゃないだろ?

電源なんて二・三年で交換するんだから

紙基盤でも問題なし




じゃねぇ?

700:Socket774
09/02/18 22:21:14 ReqqI6Oe
粗悪じゃないんだろうけどナイスな品質の良い電源じゃないからスレ違い。

このスレでは使えるからいいっていうものは扱っておりません。

701:Socket774
09/02/18 22:22:14 U2BH74bJ
80Plus GOLDの電源が登場した現在
効率82%は時代遅れの感がある。

702:Socket774
09/02/18 22:27:42 h28c8WFu
80Plusなんて一つの目安に過ぎんと何度いえば(ry

703:Socket774
09/02/18 22:27:48 RaL7E1eG
>>701
効率なんていったら、オーデイオの電源なんかどうなる?
質と効率は相反するもの。

704:Socket774
09/02/18 22:37:18 jPlmxW+B
効率はそこそこでいいから壊れない電源が欲しいだけなんだが

705:Socket774
09/02/18 22:38:20 U2BH74bJ
PC電源はデジタル動作だから、正常に動作する・動作しないの2つの状態しかない。
品質という意味では、安定動作しさえすれば十分であり、
負荷変動による電圧安定性やDC出力のリップルノイズの量はATX規格の範囲内に収まっていればよい。
>671のIBMやHPの電源は効率90%で安定動作している。

オーディオの電源はアナログ回路を駆動するため、特に+-両出力ではないオーディオ電源の場合
電源で発生するノイズがそのまま音声信号に上乗せされて出てしまうため
電源のDC出力の品質を上げれば歪率特性が向上する。

PC用電源とオーディオ電源とは事情が大きく異なるから同列に語っても意味が無い。

706:Socket774
09/02/18 22:58:50 fiu3u39w
まあ無事に安定して動けばいいわけであって…
効率とかは無印と80PlusはともかくPlusとGoldの違いとかはそれほど気にならないなあ

707:Socket774
09/02/18 23:00:41 RaL7E1eG
どうせ江成の1100Wあたりの宣伝なんだろな。
糞コンデンサまた満載なんだろな?
それともCWTの宣伝かな?


708:Socket774
09/02/18 23:16:46 RaL7E1eG
紫蘇もゴールド取ってるや。
ゴールドは糞電源ばかりだな。
こういうので釣るのは良くないよな。

709:Socket774
09/02/18 23:20:11 rLVQMb9s
ID:RaL7E1eG

効率と品質がトレードオフ厨はNGでいい

710:Socket774
09/02/18 23:22:19 ReqqI6Oe
×トレードオフ
○別次元

効率10%くらいの糞電源でも作ってあげようか?

711:Socket774
09/02/18 23:24:17 psmUV6rd
SNEってスレ的にどうなの?
スリムケースのTFX電源で出力高いやつとなると、
SNEのTFX電源がヒットするんだが、質の程度が
よくわからない・・・。

712:Socket774
09/02/18 23:26:14 RaL7E1eG
反応早いとこみると、オウルの工作者かな?
スレリンク(jisaku板)
コッチも見なよ。

713:Socket774
09/02/18 23:29:27 ReqqI6Oe
>>711
SFX電源
スレリンク(jisaku板)

無理やり小型化してるものに品質を求めない方がいい。

714:Socket774
09/02/18 23:29:39 rLVQMb9s
>>711
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
これか?ぶっちゃけ詐欺電源だと思う。選択肢がないのはわかるが、もし買うなら300~350W電源として買ったほうが詐欺感がないだろう。

715:Socket774
09/02/18 23:31:04 cLXW0/qA
SG850 Silverって結局何なの?
マイナーチェンジバージョンと考えていいわけ?

容量全く一緒だから同時出荷したらシェアぶつかるだろうし。

716:Socket774
09/02/18 23:36:07 ReqqI6Oe
>>715
回路構成見直して、トランス・インレットフィルターあたりを変えただけかな。よくわからん。
銅SG850が出回ってないところを見ると、銀しか今後は生産しない気がする。
銅→銀になって完全上位互換とは限らないところが怖いところではあるが・・・

まぁ銅もってるから銀の人柱に期待。

717:Socket774
09/02/18 23:40:28 YePImgRL
>>711
質以前にSNEのTFXって3.3V,5V重点増強型だぜ?
それが必要なら一択だし、そうじゃなく12Vが欲しいなら300~350Wで
同等以上があるので、比較検討すりゃ良いだけ

718:Socket774
09/02/18 23:40:32 rLVQMb9s
>>715
あれ、アピールじゃないの?
Antecが電源作ってると思ってる人もいそうだし、技術力で引けを取ってるように思われたら困るんじゃない?

719:Socket774
09/02/19 00:04:12 VwCjxqzv
>>717
レスさんくす。
これってどの電源?教えて君ですまんが教えてくれ。

そうじゃなく12Vが欲しいなら300~350Wで
同等以上があるので、比較検討すりゃ良いだけ

720:Socket774
09/02/19 00:18:02 wYKiWpzp
Antecの電源っておかしくね
リップル120 ノイズ120(mV?)って書いてあるけど、
リップルとノイズ同じなわけねーじゃん。どんだけローノイズ。
しかしリップルが120mVもあるようでは、欠陥品だな…と思ったけど
ATX電源ってその程度なのね。スペースと金額考えたら仕方ないか。

>>12はネタでしょ?

721:Socket774
09/02/19 00:19:32 1U5+pPMV
コルセアの1000Wポチってみた
でもアレって実質500Wが二個みたいな物だよな?

722:Socket774
09/02/19 00:20:01 6wY0MkXp
>>720
ナニ言ってるのかわからんw

723:Socket774
09/02/19 00:24:46 6wY0MkXp
>>721
うん
保証考えればナイスだが、パンピーのテストじゃ“まーまー”ってとこ

>>720
120mVってのはそれより下回ってればATX規定の範囲内ってことだからじゃ
Silverstoneのサイトいけよ?あれにも書いてある

724:Socket774
09/02/19 00:30:26 wYKiWpzp
>>722すまん
ウラシマなもんで。Antecってやっぱダメなんだなーと。
昔使ってたヤツ、新品の時は良かったけどすぐ容量抜けしたし。
安コン+リップル出まくりなんだろうな。

リップル電圧とノイズ電圧同じってのは、リップルしか無いって事でしょ。
脈流だけなんてのは、普通に考えてありえないのでウソ800ってこと。
ついでにレギュレーションの値も良すぎる気がする。


電源って全数エージング検査が当たり前だと思ってたけど、
やはり安モンだとやってないのね。値段考えたら出来無いか。

725:Socket774
09/02/19 00:32:37 6wY0MkXp
>>724
だから、その判断したサイトとか持って来いよ
説明にもならんぐらいの意味不明さ

726:Socket774
09/02/19 00:37:38 wYKiWpzp
URLリンク(www.antec.com)

727:Socket774
09/02/19 00:39:02 1kC2OQzh
>>719
出力だとこの辺の付属電源で同等、あとはスレちなんでググってクレ
URLリンク(www.gdm.or.jp)


728:Socket774
09/02/19 00:42:01 6wY0MkXp
>>726
規定内です、って言ってるだけ。

あと、お前の知識は色々と更新したほうがいい。見てて痛々しい。
あと、他者の電源も見ろって言ったのに・・・・見てこいよ?いい加減

729:Socket774
09/02/19 00:46:29 wYKiWpzp
>規定内です、って言ってるだけ
何にしろ全ノイズ電圧よりリプルのほうが小さくなるんだよ。
小さく書けるものを大きく書くわけねーだろが。アホか。

730:Socket774
09/02/19 00:47:23 6wY0MkXp
プロダクトフライヤぐらい確認とっとけと

731:Socket774
09/02/19 00:48:08 6wY0MkXp
ID:wYKiWpzp
自分で確認もせずに騒ぐバカってなんなの?

732:Socket774
09/02/19 00:48:42 J2URwY7O
>リップル電圧とノイズ電圧同じってのは、リップルしか無いって事でしょ。

しろうとはけーん。日付変わったとたん周期的に痛いの沸くな。

733:Socket774
09/02/19 00:53:18 6wY0MkXp
>ついでにレギュレーションの値も良すぎる気がする。

このスレでは普通だし・・・3%くらい・・・
ウラシマならウラシマなりに情報集めるかどうかすればいいのに。

まっ先に2ch来るなよ。来るならここのテンプレぐらい読んで来い

734:Socket774
09/02/19 00:59:28 VtnR59WQ
効率とスタビリティーはトレードOFFってのは、古のけ? じっちゃんの俺には、難しすぎるぜ 80+

735:Socket774
09/02/19 01:03:59 wYKiWpzp
ふーん
Reg.3%で3桁出力って随分高級なもん使ってんだな。
10万くらいすんのか?w

自称3%なら知らんがな。

736:Socket774
09/02/19 01:04:06 AT0lstEK
もうほっといたら?

737:Socket774
09/02/19 01:05:16 wYKiWpzp
>>734
シリーズレギュレータじゃあるまいし、回路によって変わるから何ともいえない。

738:Socket774
09/02/19 01:08:05 6wY0MkXp
いい加減にしろ老害ID:wYKiWpzp
テンプレmのサイトで確認してこい真性ボケ

親切心で構うのは最後にするわ、アドバイスやってるのに聞く耳持たん奴は仕方ない

739:Socket774
09/02/19 01:10:05 wYKiWpzp
読んでるけど役に立たないので要りません。親切にどうも。

740:Socket774
09/02/19 01:15:22 b7RQNHuw
ふむふむ、そうじゃったのか…ワシも脳内の更新ボタンをクリックせねばなるまいて。。。

741:Socket774
09/02/19 01:18:20 6wY0MkXp
こうも老害ボケが腹立たしいと放置しようにもできんな。
見ざる、聞かざる、されど口だけは達者。自分の間違いは認めない老害は話にならんとはこの事だな

いいですか、おじいちゃん?テンプレート見ろと言ったらレビューサイトまで当たるんですよ?文字読めますかー?>>3見えます?
URLリンク(www.jonnyguru.com)

742:Socket774
09/02/19 01:19:02 6wY0MkXp
>>739
読んだらもう来ないでください。

743:Socket774
09/02/19 01:28:44 b7RQNHuw
>>741
歳をとりますとの、何事も億劫になりましての、つい先日も、P182というケースの扇風機まで外してもらって、
勧められるままに銀石1200Wとかなんとかいうのを買いましたわい。そこまで必要ないと思いましたが、
お店のお若い方が、960には是非にと熱心にオススメになるものでの~。若いモン孝行して来ましたのですじゃ。

744:Socket774
09/02/19 01:36:00 wYKiWpzp
昔に比べりゃマトモなんだな。この性能が何時間続くかだな。
誰かと違って参考になるレビューだ。

745:Socket774
09/02/19 01:40:36 xU71pc2G
゚ | ・  | .+o           巛 ヽ   o。 |   *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚           〒 !      +・  o |*
 o○+ |  |i            |  |      ゚| o ○。
・+     ・ l            / /      ・|*゚ + |
゚ |i    | +       ∧_∧ / /  !     |!     |
o。!    |! ゚o      (´∀` / /      *  ゚| *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚      ,-     f         |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。   / ュヘ    |     |   +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+.  〈_} )   |     *  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚         /    !          |  ゚  |
* ゚  l|         ./  ,ヘ  |    |   o.+    | ・
         ガタン ||| j  / |  | |||
_|\∧∧∧∧∧∧MMMMMMMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
>                                     <
  / __|_        _|_             ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
/|     | /  | | |    |    _|__  _|__   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |     |      / / | \ /|   /|  / | ノ \ ノ L_い o o

746:Socket774
09/02/19 01:42:43 90tXyf4B
>>744
おい、お前様。
黙ってみてたけど、助言貰ったのにその言い草なんとかならないの?

年上だからって何でも許されると思うな。
思い上がりも甚だしいのでいい加減にしなさい。

検索しない、確かめないで叩かれてるのはアナタでしょ?

747:Socket774
09/02/19 01:43:52 mzUMad50
普通ならそろそろ謝るよな

748:Socket774
09/02/19 01:45:38 U/gjgZFP
年配者を装ったゆとり荒らし様と予想

749:Socket774
09/02/19 01:46:00 eXmmwvcO
ID:wYKiWpzp
にはこのスレを送ろう
スレリンク(wmotenai板)

750:Socket774
09/02/19 01:46:30 90tXyf4B
>>744
こういう知識も常識も持たず厚顔無恥なお年寄りは、早めに死ぬべき。

社会の役に全く立たない。


751:Socket774
09/02/19 01:48:25 Pkorck2m
739 Socket774 sage 2009/02/19(木) 01:10:05 ID:wYKiWpzp
読んでるけど役に立たないので要りません。親切にどうも。
744 Socket774 sage New! 2009/02/19(木) 01:36:00 ID:wYKiWpzp
昔に比べりゃマトモなんだな。この性能が何時間続くかだな。
誰かと違って参考になるレビューだ。



吹いたwwwwwwww

752:Socket774
09/02/19 01:49:13 J2URwY7O
>リップル電圧とノイズ電圧同じってのは、リップルしか無いって事でしょ。

こういうこと書いてる時点で工業高校あたりの不出来な工房じゃねーの?

753:Socket774
09/02/19 01:53:15 1kC2OQzh
にわかオーオタに1票

754:Socket774
09/02/19 01:55:39 wYKiWpzp
>>746
声に出して読んだらヘンな人だと思われるから、黙ってた方が良いと思う。

>>747
普通ならそろそろ眠いな。

>>748
それは良い予想だ

>>749
まぁまぁだな。

>>750
そんなこというなよ。もうちょっと生きろよ。

755:Socket774
09/02/19 01:56:32 6wY0MkXp
 
自分に理解力がないことを苦痛に感じるためには、既にそれに値する理解力がなければならない
馬鹿ほどに自惚れの強いものはない

お前にはこの言葉を贈ろう>ID:wYKiWpzp
まあ、老いた脳には言葉の意味も理解できないだろうな。

756:Socket774
09/02/19 02:02:21 mzUMad50
ID:wYKiWpzpはまるで糞あひるの書き込みだ

757:Socket774
09/02/19 02:06:17 b7RQNHuw
あくまで私見ですがネ。。。

まぁ、100億年の間は、皆、石だか泥だか塵だったもので、
その間、わずか100年ばかり、動くことが出来て、見聞き出来て、
意識がある訳ですので、なんとなく、どんぐりの背比べと言いますか、
あまり歳のことは、気にしないように、呑気暮らししています。

遅かれ早かれ、みんなナカーマ\(^^@)/

758:Socket774
09/02/19 02:07:36 6wY0MkXp
もうこれはこれで良いんじゃないかヒト語を話すような生命体で

759:Socket774
09/02/19 02:13:01 wYKiWpzp
>>758
おまえマジメなんだな。たまには息抜きしろよw

760:Socket774
09/02/19 02:13:04 90tXyf4B
>>754
プッ

全レスするのカッコいいとか思ってたりすんのか?
もーちょい高飛車に話せば?

761:Socket774
09/02/19 02:18:48 wYKiWpzp
>>760
2chでカッコいいもクソもあるか。

762:Socket774
09/02/19 02:20:40 6wY0MkXp
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    読んでるけど役に立たないので要りません。親切にどうも。
    |      |r┬-|    |                 ↓
     \     `ー'´   /      誰かと違って参考になるレビューだ。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      だっておww w ww ID:wYKiWpzp
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

763:Socket774
09/02/19 02:22:52 wYKiWpzp
(6wY0MkXpのレスは)読んでるけど役に立たないので要りません

暇つぶしにはなるから頑張れ。

764:Socket774
09/02/19 02:25:18 oj+ShvmF
なんでこのスレはきちがいが誘蛾灯に魅せられるように寄ってくるの?


765:Socket774
09/02/19 02:25:57 b7RQNHuw
ID:wYKiWpzp と ID:wYKiWpzp の仲の良さに俺嫉妬(*゚ω゚)ノ

766:Socket774
09/02/19 02:27:37 b7RQNHuw
あ 間違えましたスマソ 
s/ID:wYKiWpzp と ID:wYKiWpzp/ID:wYKiWpzp と ID:6wY0MkXp/

767:Socket774
09/02/19 02:29:42 MuByZVXh
このスレッド怖いな・・

768:Socket774
09/02/19 02:31:27 6wY0MkXp
ID:wYKiWpzp 名言集

  ・Antecの電源っておかしくね リップル120 ノイズ120(mV?)って書いてあるけど、 リップルとノイズ同じなわけねーじゃん。どんだけローノイズ。

  ・>>12はネタでしょ?

  ・すまん ウラシマなもんで。

  ・リップル電圧とノイズ電圧同じってのは、リップルしか無いって事でしょ。
  ・ついでにレギュレーションの値も良すぎる気がする。

  ・電源って全数エージング検査が当たり前だと思ってたけど、

  ・何にしろ全ノイズ電圧よりリプルのほうが小さくなるんだよ。 小さく書けるものを大きく書くわけねーだろが。アホか。

  ・ふーん Reg.3%で3桁出力って随分高級なもん使ってんだな。 10万くらいすんのか?w

  ・(テンプレ)読んでるけど役に立たないので要りません。親切にどうも。 → 誰かと違って参考になるレビューだ。

769:Socket774
09/02/19 02:34:25 wYKiWpzp
一つだけ確認いいか
>>12はネタだよな

770:Socket774
09/02/19 02:34:26 J2URwY7O
>>767
明日になれば元に戻るさ。

771:Socket774
09/02/19 02:36:17 90tXyf4B
>>761
お前のレス見返すと痛いな。>768読める?
わざと痛く俺が書いてやってるのにそれ以上の痛さってどんだけ才能あるんだ?

772:Socket774
09/02/19 02:37:32 6wY0MkXp

 ・一つだけ確認いいか >>12はネタだよな

やっぱ師匠は違うな。尊敬するわ。惚れる

773:Socket774
09/02/19 02:39:59 wYKiWpzp
6wY0MkXpも俺みたいになれよ。

>>771
おまえもマジメなんだな。マジメ君多いな。

774:Socket774
09/02/19 02:52:49 6wY0MkXp
師匠、レス乞食正直ウザいです。自分の無知を誤魔化すために荒らし紛いみたいな言い訳レスな言動とるのやめてもらっていい?
途中から釣りでした~みたいな風に持ってこうとするのが、みてらんない

無知を誤魔化してキチガイ装うのがミエミエで飽きた。
悪いが、お前の知識も人格も薄いのがよく表れてる


言い訳がましい ID:wYKiWpzpは 余所行っといで

775:Socket774
09/02/19 02:57:53 wYKiWpzp
釣りじゃねーよカス。ふざけんな。
続きはまた明日

776:Socket774
09/02/19 03:03:12 n8LtGXTW
ようやく、アホが去ったなw
真夜中に加速するのって大抵が頭おかしい人が偉そうにしてる法則

777:Socket774
09/02/19 03:11:20 2vK1X0RQ
なにこのスルー耐性の無いスレw

無視してりゃ良いだけじゃん


778:Socket774
09/02/19 03:12:02 /LBBHqT8
wYKiWpzpは逸材、これ一人でスレが立ちそうな悪寒

779:Socket774
09/02/19 03:12:05 wYKiWpzp
antecのあれだが
規格準拠の保障なら、そもそも分けて書く必要性が無い。
リップルノイズ<=120mV で良いだろ。
何にせよ、表示がテキトウなことには変わりないわけだ。

780:Socket774
09/02/19 03:13:00 wYKiWpzp
心配すんな
寝て起きたら来るから

781:Socket774
09/02/19 03:13:52 /LBBHqT8
>>777
そうやって間接的にでも障ったら、その一員だ

782:Socket774
09/02/19 03:17:32 5M86BXq0
そんなことよりID:b7RQNHuwが何度も面白いこと?言ってるのに1回もレス貰ってないその空気っぷりに(´;ω;`)ウッ…

783:Socket774
09/02/19 03:28:37 mbSb6S2H
そんなことよりお前等、江成がまた微妙な電源発売するよ~
URLリンク(www.links.co.jp)

784:Socket774
09/02/19 03:29:53 J2URwY7O
でた。ファンだけいい電源。

785:Socket774
09/02/19 03:58:38 xU71pc2G
          ,~~~~~~ 、
|\     ( 釣れたよ~・・・)
|  \    `~~~v~~~´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)


786:Socket774
09/02/19 04:50:13 4HQbT+Fd
>>783
これって旧リバティーからプラグインとっぱらって
FAN変えた在庫部品処分?

787:Socket774
09/02/19 07:06:10 GGlNsW6Q
585 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 22:16:13 ID:pHCNz8tc
M12Dにもぼったくり価格設定

ぼったくりに気付いたユーザーは買い控え

全然売れない

江成やコルセアのネガキャンをやってみる

それでもさっぱり売れない

無謀にもSGを叩いてみる ← URLリンク(hissi.org)

玉砕

Scytheに吸収合併されるOwltech ← もうすぐココ

788:Socket774
09/02/19 07:59:06 /ibsASxM
このスレでantec叩くなんて
チャレンジャーだな
リアルで殺されるから
止めとけと言いたかった

789:Socket774
09/02/19 08:00:47 DB4D/Vri
>>787
>吸収合併

マジか?

790:Socket774
09/02/19 08:03:45 DB4D/Vri
>>782
面白い?
煽ってるだけじゃない

791:Socket774
09/02/19 08:05:31 /ibsASxM
>>787

792:Socket774
09/02/19 08:11:38 7zYP9OzC
silverいつでんだ

793:Socket774
09/02/19 08:15:08 08Nu2LfD
σ(゚o゚)<僕に聞いてるんですか?

794:Socket774
09/02/19 08:45:07 ZeNjZosa
ここまで読み飛ばした。

795:Socket774
09/02/19 08:49:22 TJSAToPi
/ibsASxMもオウムのバカ臭い

796:Socket774
09/02/19 09:08:31 Y3H7rPVJ
スレが進んでるから新しいのが発売されるのかと思って開いたら
なんだこのくだらない言い争いは

797:Socket774
09/02/19 09:11:20 hnpsQQ8e
ここ最近にわか新参が増えたのか、こんな調子です

798:Socket774
09/02/19 09:31:21 /ibsASxM
>>795
なんだ自治厨


799:Socket774
09/02/19 11:33:29 BUr8PqZJ
株式会社Owltechが経営不振でサイズコーポレーションに吸収
スレリンク(news7板)


800:Socket774
09/02/19 11:42:14 9s+CS0yM
silverって外見銀色に塗っただけと思ってたら中身も違うのか。
どうなのよ 人柱が立つまで待つべきかな。

801:Socket774
09/02/19 12:16:38 /go1BMW8
すこし前に「壊れません」って電源あったけど、あれってどうなのよ

802:Socket774
09/02/19 12:19:42 y0/k2yPD
壊れない電源なんか存在しない

803:Socket774
09/02/19 12:51:45 vsdYLhhy
正直80Plusとかホントどうでもいい
そういったのを前面に打ち出して売り文句にする電源ほどロクな物じゃねーし


804:Socket774
09/02/19 13:09:34 ZyphETpC
>>799

1月に組んだ、Core i7の電源入らなくなった。
Owltechの新品電源だったorz。

情報弱者と笑ってくれ。

805:Socket774
09/02/19 13:10:12 ZyphETpC
おまけに釣られたorz追い打ちを(wwww

806:Socket774
09/02/19 14:08:11 crwvxjtn
紫蘇OEMコルセア520Wと恵那もづ525Wで迷ってるんだけど
このスレでどちらが良いか聞くのってスレ違い?

807:Socket774
09/02/19 14:32:23 iRs8Fpu+
値段が条件に入ってるなら
その価格帯のスレで聞いたほうが使用者も多くて参考になると思う

808:Socket774
09/02/19 14:50:18 0qN8b88i
>>806
1~2万スレだな

809:Socket774
09/02/19 15:05:43 y0/k2yPD
俺なら650Wの12V1系統のヤツ買うかなぁ

810:Socket774
09/02/19 15:09:55 AT0lstEK
>>805
あんたピエロだよ、、、w

811:Socket774
09/02/19 16:04:03 Ko+RRjm8
500~600Wクラスなら迷うことなくZippyのHU2買うけどね

812:Socket774
09/02/19 16:08:33 y0/k2yPD
金額制限無しなら俺もそう答えるし、実際HU2の660W使ってるけど
>>806は金額制限ありそうだったからなぁ
まぁ、スレ違いだわな

813:Socket774
09/02/19 16:14:11 DB4D/Vri
>>812
HU2ってパッケージデザインは全部アレですか?
通販で購入すればいいんだろうけど

814:Socket774
09/02/19 16:16:01 y0/k2yPD
俺も通販で購入したから他の容量のヤツは知らないけど660Wのはアレだった

815:Socket774
09/02/19 16:18:35 DB4D/Vri
>>814
どうもです
そうですか
検討します

816:Socket774
09/02/19 16:22:13 0qN8b88i
アレってあれなんだろ?

817:Socket774
09/02/19 16:40:31 uFXjoMmV

URLリンク(bg-trend.com)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)

これでこそ正当な市場価格の競争がおこなわれるというもの

818:Socket774
09/02/19 17:00:09 yDR4izcG
faith何これw
SS-750EM \29,427
SS-850EM \28,979


819:Socket774
09/02/19 17:04:05 pHPQVOnO
>>818
ポチるなら今だな。
ビックカメラか、ヨドでも一時逆転現象が起こったけど、それからずっとなかったな。

820:Socket774
09/02/19 17:33:19 1p11bAV0
今までが高すぎだったんだろ
善きかな

821:Socket774
09/02/19 17:37:27 pHPQVOnO
>>820
そうは思うけど。
逆転された状態は多分いずれ是正されるよ

SS-850EM 31,000円
SS-750EM 27,000円

822:Socket774
09/02/19 18:07:37 pHPQVOnO
>>820
URLリンク(bg-trend.com)
見ろよ、IDEAだって売れ始めたら、この有様
数日で6000円値上げしやがったw

823:Socket774
09/02/19 18:10:14 S1h52qCm
URLリンク(www.bestgate.net)
なんか一店だけ妙に安いな

824:Socket774
09/02/19 19:13:04 gwbaThov
SG850入荷メールきたな、25,26日らしいけど
うーん、はやくこねーかな・・

825:Socket774
09/02/19 22:00:54 ETSre/dz
SG850入荷待ちで購入したんですけど次の入荷で80PLUS銀なんてことになるんでしょうか?
銅でもいいんですけどね・・・

826:Socket774
09/02/19 22:06:33 inT6duaq
SG-850入荷どこ?PC-IDEAあるみたいだけど、信頼できんw
sliverだからさらに良くなるとはわからんだろう。銅の作りで俺は十分だな。

827:Socket774
09/02/19 22:07:32 2/nEn2O+
>>825
折れも同じ取り寄せ待ち状態
どうせなら銀が来て欲しいけど
入荷報告があるから旧正月明けで
在庫は潤沢になりそう
逆に銅のバックオーダー抱えすぎて
当分、銀は出ないとかあるかな

828:Socket774
09/02/19 22:30:19 +7e62/h/
800Wやら1000Wやらの電源使ってる人コンセントどうしてんの?
コンセント直刺し?

829:Socket774
09/02/19 22:46:52 iL4JB0Em
消費量が合計で15A超えなきゃタコ足でおkだろ

830:Socket774
09/02/19 22:51:57 U/gjgZFP
何が原因で電圧が不安定になるかわからんからPCは壁コン直挿しのほうがいいと思うわ

831:Socket774
09/02/19 22:52:10 i7APc/Tf
でもコンセント直挿しじゃないと、電圧が不安定になり易いよ。

まぁ、ちょっとの差だろうけど。


832:Socket774
09/02/19 23:09:25 x4mZWq7d
サージガードとか付けた方がよくね。
付けてなかったときは雷でルータ2回もやられたわ。

833:Socket774
09/02/19 23:56:32 b7RQNHuw
ドスパラ信者の俺は、絶対に壁直

834:Socket774
09/02/20 00:45:55 E9QxpWAl
FaithのM12Dてオウルテック経由の奴なの?
PCIDEAは直輸入品で6カ月保証だから安いの分かるけど。
やっぱり売れなくて値下げなのかな?
M12の次のGold取ったのが販売近いからかな。

835:Socket774
09/02/20 00:57:45 kJ28V84F
M12Dのようなナイスでもなんでもないただ高いだけの地雷源を語るのはよせ。
それともなんか?ここの基準は糞品質でも値段が高かったらナイスなん?

836:Socket774
09/02/20 01:05:30 vxdlmdE7
>>835
そっすね

837:Socket774
09/02/20 01:07:23 Hvbfe0Nw
>>832
2重につけてる。

838:Socket774
09/02/20 01:13:31 E9QxpWAl
じゃあ違う話題。
ZEUS ZM1200てシングルレールのスイッチ、シールはがして変えても
保証はあるのかな?
一応そこは保証何とかのシールじゃなくてTESTPASSのシールなんだけどね。
代理店のページや銀石のページには写真入でスイッチの変え方書いてあるけど
保証のこと書いてない。
まあ結局はがしてシングルレールにして使ってるけど。

839:Socket774
09/02/20 01:16:16 zi7MAfjv
>>835
高効率、オール日本メーカー製105℃電解コン、ガラエポ、山洋ファン、低リプル&ノイズ、静音・・・
ナイスな電源に必要なものはそつなく揃えてるじゃん

840:Socket774
09/02/20 01:17:20 vxdlmdE7
>>839
何言っても意見は変えないから同意しとけよ

841:Socket774
09/02/20 01:18:52 hyULL6V5
IDEAで19800円だったのはド短期だったな

842:Socket774
09/02/20 01:22:09 UutLRgmV
M12がこのスレで本気で語られてた時代はなんだったんだと思うわ。

>>837
近くに落ちたらいくらつけてもあんまり意味ない。遠くに落ちたなら1個で十分。

843:Socket774
09/02/20 01:24:48 vxdlmdE7
>>842
そっすね

844:Socket774
09/02/20 01:29:21 E9QxpWAl
紫蘇だとすぐ食いつくのに
まじめにZEUSのこと聞くと皆スルー。
なんなの?

845:Socket774
09/02/20 01:30:27 6iGoJxxa
家電・カメラのベストセラー
指定なし > 家電・カメラ > PC周辺機器・パーツ > 指紋認証機器
URLリンク(www.amazon.co.jp)

846:Socket774
09/02/20 01:33:36 vxdlmdE7
>>844
日記だからだろ。お前のはある意味完結してるからね。
保証が切れてるか切れてないかについてはほとんどの人が持ってないし、何も書いていないなら判断のしようがない。
記憶に保証に関する記者のレポートがあったような気がするが、定かでない。

そんなに知りたければ自分が電話でもメールでもして確認すればいいだけの話。

マジレスだが満足?

847:Socket774
09/02/20 01:55:35 iWUyQl9+
>>835>>842
関西系の弁をネットで使って、紫蘇をたたいてたのが以前トラブル起こしてたな。NGしておいたほうが良さそうだ。
ID変えて自演で逃げるだろうけどw
登場して1スレの半分近く>>900以上続けて、スレを潰しやがった馬鹿


835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:57:45 ID:kJ28V84F
M12Dのようなナイスでもなんでもないただ高いだけの地雷源を語るのはよせ。
それともなんか?ここの基準は糞品質でも値段が高かったらナイスなん?

842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:22:09 ID:UutLRgmV
M12がこのスレで本気で語られてた時代はなんだったんだと思うわ。


 ナイスな品質の良い電源 Part31
   スレリンク(jisaku板:549番)
  名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 22:25:54 ID:E0QbgHCG
  紫蘇はアンチも信者も必死やな

848:Socket774
09/02/20 01:56:26 qW0RLo3a
>>844
自分もZM1200Mをシングルレールで使っているが・・・

スイッチの所だけはがしてもスイッチの切り替えができず、他のシールをはがし
中まであけてスイッチの切り替えを行ったので保証はなくなっている。


849:Socket774
09/02/20 01:58:30 E9QxpWAl
まあ結局2chだからね。
この程度なんだろな?
ZEUS持ってる人はこのスレならいると思うんだが?

850:Socket774
09/02/20 02:01:55 E9QxpWAl
>>848
オウやっぱりいたか。
穴が小さくて自分も苦労した。スイッチも小さいし。
本当にシングルで動いてるか確認できないし。

851:Socket774
09/02/20 02:07:20 3JdX8Xef
>>850
ちょ、シングルレールか確認できるレベルにないのに、ZM1200Mか。
なんか勿体ない

852:Socket774
09/02/20 02:17:02 NP5pp+Cq
ZM1200MとZU1200Mの違いって何?

853:Socket774
09/02/20 02:17:55 nvnkismy
ここでちょこちょこzippyの話題が出てるけどなんで専用スレってないの?

854:Socket774
09/02/20 02:20:49 6JQf4oHN
俺は 銀石の1200の違いを聞きたかったんだぜ なんだ 豚野郎
でも、1200だから でっけー電源スレにカキコしようかと思っていたんだぜ  この ばかやろう
というわけで、1200W以上の電源の一等賞を、おまえらで、決めやがってください。

855:Socket774
09/02/20 02:21:04 8k3knq0d
NGID:iWUyQl9+

856:Socket774
09/02/20 02:22:42 E9QxpWAl
>>852
ケーブルプラグインか、直についてるかその違いだけ。
ケーブル数があまりに多くてZU1200Mは評価下がってる。

857:Socket774
09/02/20 02:46:18 3JdX8Xef
>>856
ん?中身違うでしょ?

858:Socket774
09/02/20 03:01:11 E9QxpWAl
>>857
ver2.0から同じ基板使ってるみたいだけど?
URLリンク(www.silverstonetek.com)
参考。

859:Socket774
09/02/20 03:15:12 3JdX8Xef
>>858
同じ基板でも仕様変えたら別電源。レギュレーションもリプルノイズも変わる

860:Socket774
09/02/20 03:29:13 3JdX8Xef
>>858
自分の使ってる電源のことぐらいもっと知っておけよ
良い物の耐久性なんか後にしかわからないし、宝の持ち腐れじゃないか

URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.jonnyguru.com)

ここまで電圧レギュレーションも効率も違ってたら別物だろ
つーか設計違うだろ・・・
まあ持ってるやつにこれ以上言っても仕方ねーけどさ、買ったのも誰かの受け売りで満足してたかも知んないけど、
それでも自分の持ってる電源はどこがいいのか、その検証方法はどうすればいいのか、どこが違うのかぐらい把握したほうがいいよ

4万出してただ使うだけで学ぶことはなかったんじゃ、このスレに出入りしている意味も無さ過ぎる

861:Socket774
09/02/20 03:29:34 E9QxpWAl
>>859
まあ確かにOP,DAで同じ基板だけどテストで違うわな?
まあZUは日本でほとんど扱ってないし。

862:Socket774
09/02/20 03:46:31 E9QxpWAl
>>860
あと持ってるから分かるんだけど
テストの奴と実際の製品で12Vの分配が変わってるよ。
テストのはほとんどサンプル品だから鵜呑みにはできない。
ZUは初期製品ミスがあって回収だか修理あったみたいだし。
URLリンク(www.silverstonetek.com)

863:Socket774
09/02/20 04:51:24 8vf2U/ow
静が如く600からMODU525に変更したら
電源オプションの休止状態にする機能が使えなくなってしまったんだけど何故だろう?

PC無操作5分後モニターダウン→10分後シャットダウン→15分後休止状態って設定

休止状態の時、
電源換える前はEnterかなにか押すと普通に立ち上がる。

換えた後は電源ランプ点燈HDDアクセスランプ点燈でフリーズ状態で
電源スイッチ押しても落とせない

ので、主電源スイッチで強制的に落とした。

今は怖いので休止機能は止めてモニターだけ落ちるように設定中

電源換えるとこんな風になっちゃう?



864:Socket774
09/02/20 05:05:17 8k3knq0d
>>863
BIOSの電源設定でS1になってると思うからS3に変える

865:Socket774
09/02/20 05:21:28 8vf2U/ow
>>864
今見てきたけど
SUSPEND MODEってとこですかね?
S1
S3
AUTO
と、あってAUTOになってますた

S1とS3ってなんのモードを固定にする事なのですか?

866:864
09/02/20 05:39:14 fCW7IpiC
>>865
「bios S3」で調べて

あと、S3にする方法で>>863が解決するかはわからない
もし無理だったら他の人に教えてもらってくれ

867:Socket774
09/02/20 06:14:48 8vf2U/ow
>>864治ったよーありがと!

S3は今までの作業をRAMに残して他の電力供給を全て止めるって事みたい
電源換えた事でその手順が上手く以降出来なくなってしまったって事ですかね?

あんた凄いわ!神だよ!!

868:863
09/02/20 06:44:17 8vf2U/ow
>>863の文少し修正

10分後シャットダウンでは無く、スタンバイですた

869:864
09/02/20 07:19:04 fCW7IpiC
>>867
どういたしまして
以前はAUTOに対応した電源で、新しい電源は非対応だったんだろうね

次に質問するときはマザーボード、何の電源から何の電源に変えたのか等の
詳しい情報を書きましょう
それと今回の問題は「電源 スタンバイ できない」等でググれば解決法が出てくるよ
なるべく自力で解決できるようになりましょう

870:Socket774
09/02/20 07:29:02 Wbj9XHC/
なんか突っ込みどころ満載トラップかね?と思いつつ突っ込み

>>860
>その検証方法はどうすればいいのか
何をどうもって検証といってるのか知らんが
個人レベルで電源の検証なんて電圧測定、がんばってリップル測定
そんなもんくらいしかできんけど

自作ロードテスターで検証できるだろ、俺は実際やってるが?って話なら
こちらがすいませんだけど

>4万出してただ使うだけで学ぶことはなかったんじゃ
買う前に学ぶことはあっても買った後は使うだけだろ
特に電源なんて上記の通り検証手段が個人レベルでは敷居いたけぇし
他のパーツなら弄った結果をベンチとる等の手段で学ぶことは有るかも
知らんが


しかしZU1200MとZM1200MはPartsListでもない限り何が違うかなんて
わからんのぅ、と思うな

871:Socket774
09/02/20 10:52:41 1CNJXGD1
コルセアのTXシリーズってこのスレ的にはナシなの?

872:Socket774
09/02/20 12:14:59 Gbs2yZfD
定期的にコルセアどうなの?
ってのが来るな・・・
値段なりという結論だ
特に良くもないし悪くもない

873:Socket774
09/02/20 12:19:13 TwR4WYuu
論点ズレてる長文乙

加速したと思っていちいち読んだのが無駄に終わった

874:Socket774
09/02/20 12:21:13 AtOJKDDP
>>860
そのZUはサンプル品。
プラグインの有無だけで他のスペックは同じなんだから
わざわざ中身を変える無駄はしないだろう。
旧ZEUSもそうだっがSilverstoneの電源は頻繁にバージョンアップ(不具合修正?)してるよ。


875:Socket774
09/02/20 12:26:14 tmHtvvZF
初期のZM1200Mには切り替え穴シールはがすと保証なしよと書いてある罠

876:Socket774
09/02/20 12:36:00 ALJgeIBf
ZM1200Mもってる人に対する妬みだろ。
いくらなんでもこじつけが無茶すぎる。

877:Socket774
09/02/20 12:52:27 LxEW8Up5
新たに組もうと思ってブルーLEDファン搭載の電源探してたんですがお勧めあります?
【CPU】Core 2 Duo E8600
【M/B】GA-EP45-UD3R メモリ8G
【VGA】9600GT-E512HW/HD
【HDD他】HDD,ブルーレイ×1 
AS Power Silentist S-650ECはあまり評判よくないのでパスしようと思ってたんですが・・・。


878:Socket774
09/02/20 12:52:54 Xj6dciwc
ZM1200、見た目は良いけど排熱不足からか
ちょこちょこ故障報告(巻き込み事例も)の上がってた
75ZF、85ZFの延長線っぽい機種に見えるよな。
ほんとの耐久性はどうなんだろ?
中国から台湾製に変わってマシになったかな?

879:Socket774
09/02/20 12:54:32 7UIjDgRo
>>877
さっさと死なねーかな

880:Socket774
09/02/20 13:00:49 njLHIzLc
>>877
スレ違い

881:Socket774
09/02/20 13:03:07 LxEW8Up5
スレチ、スマン。

882:Socket774
09/02/20 13:07:42 s23Ht05B
AcbellのR88シリーズでも使って1次側のコンデンサ弾けさせて「あれー80plusシルバーなのに壊れたー」とか言って泣くといいと思うよ

883:Socket774
09/02/20 13:31:54 Zz7HAM1B
ZM1200はフルロードで12V使えるから好き
そのとき効率77%あたりなんで熱風付きだがw

884:Socket774
09/02/20 14:51:08 rd7zSBnK
AntecのTRQってそう悪そうじゃないんだけどまったく評判きかん

885:Socket774
09/02/20 14:57:13 rd7zSBnK
TPQだった
見る限りSGと似た雰囲気

886:Socket774
09/02/20 15:02:03 1CNJXGD1
>>872
その「良くもない」部分って具体的にどのあたり?
テンプレにある海外サイトのレビューとか見て回る限り
価格帯性能比では相当いいみたいなこと書いてあるけど

887:Socket774
09/02/20 15:23:16 pYB05+zB
比較で全体的に1段落ちるということ
つまり値段なり

888:Socket774
09/02/20 15:25:55 dN3Vkevg
>>886
>価格帯性能比では相当いい
答えはここにある
本当にナイスな品質の良い電源なら「相当いい」しか書かれないと思うんだ

889:Socket774
09/02/20 15:33:21 l+xTf52y
>>885
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 07:15:55 ID:/zhKu/+E
TPQ-1000が2ヶ月で終わった。
HDD17台のバカみたいな鯖を、スタガードなしで起動するために入れてたけど、アイドリング中に終わったらしい。
UPSエラー(過大電流)で落ちてた鯖を電源再投入したらスピンアップの瞬間に「ぼふっ」って…


TPQ=Enhance、SG=Delta
中身も全く似てないよ

890:Socket774
09/02/20 15:46:25 7Y4ux/h5
SG850 Silver マダー?

891:Socket774
09/02/20 16:01:15 rd7zSBnK
>>889
そうかあ情報サンクス

892:Socket774
09/02/20 16:05:14 F+dOdq5T
>>878
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
部品はZM1200のほうがいいの使ってるっぽいし寿命長いんじゃない?
ってかOEMがEtasisとImpervioで違うのに似てる
ST85ZFのほうは80mmファン吹きつけだけど冷えるのかな?

893:Socket774
09/02/20 17:04:26 l+xTf52y
>>892
いくつかの海外サイトの情報によると
Impervioは2006年に設立された小さな電源設計会社らしい。
元Etasisと元Enhanceの技術者によって作られた会社らしい。
Silverstoneの電源は最近建設されたEnhanceの台湾工場で製造されてるらしい。

あくまで噂レベルの話だけどな。
ちなみに銀石のOP、DAはEnhance製に酷似してるし、ZM(U)1200はEtasis製に酷似してる。

894:Socket774
09/02/20 17:24:36 iHB0w+yd
インフィニティ650Wポチった!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch