Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom IIat JISAKU
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II - 暇つぶし2ch100:Socket774
09/03/18 10:26:42 9qxjNRM3
>>96
それらは、Q9650定格でもかくつかない。


101:Socket774
09/03/18 18:12:25 eydYw6h7
インサイト馬鹿売れでプリウスの大値下げが、Intel vs AMD見たいでワロウタw
でもトヨタってボッタクリだな。インテルそっくり

102:Socket774
09/03/18 19:31:13 bvREGcrJ
米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱
  「傷が浅いと思ったホンダでさえもこのありさま。来期を考えると恐ろしい」と、ある自動車部品メーカー首脳はため息を漏らす。(ダイヤモンド・オンライン)

周知のとおり、米国でシビックといえば、売れ筋車種の代表格。それなのに、2月1日時点のシビックの在庫日数はなんと152日。
適正水準とされる50~60日の約3倍。2008年1月1日時点の75日に比べても2倍にふくれ上がっている。
「本来のホンダなら、せいぜい40~50日。一時期はずっと30~40日程度だった」(業界筋)。
それが「破綻寸前のGMやクライスラー並みの日数」(アナリスト)なのである。

 主力車種の在庫急増に伴い、米国でのホンダの在庫日数も125日と拡大。トヨタ(91日)、日産自動車(85日)はおろか、
低迷にあえぐ米ビッグスリーのフォード・モーター(120日)をも上回る。
小型車「フィット」も、08年1月1日時点の57日から09年2月1日時点では104日に増えた。少なくとも在庫調整は6月までかかる見通しだ。


103:Socket774
09/03/18 21:25:46 P68/Vm0A
>>96
>>99
>>100
どうやら設定や環境に応じて変わるようだぬ。
9750OCの場合HTその他諸々が上がるから結構良くなる。
940BEの定格π焼きって何秒くらい?

104:Socket774
09/03/18 22:04:03 epMl2TGm
>>103
1M 定格 23.589秒
3.6GHz 20.531秒

一応、友人のQ9650@3.78GHzでも確認したけど、
普通にヌルヌル動いていた。

105:Socket774
09/03/18 22:12:12 P68/Vm0A
>>104
9750@2.9が28秒を考えるとクロック当たりの処理効率がスゲー上がってる気がする。
乗り換え確定だな、金下ろしてくるか・・・

106:Socket774
09/03/19 00:27:30 3siZT2L6
もっと手軽にマルチスレッド性能を測るベンチないかね
スーパーπみたいな

107:Socket774
09/03/19 00:29:57 ksIaEuxZ
CINEBENCHでいいじゃん。数字でも分かるし、見た目で早いか遅いかすぐ分かる。

108:Socket774
09/03/19 08:35:49 NFxqYuoY
TXの検索速度でいいよ
コア数とか指定できんし

109:Socket774
09/03/21 10:12:46 jnGuyI56
結局実用の状態のスペックを測るベンチって無理だよな~。
処理がソフトによって違うからな~。

110:Socket774
09/03/22 00:17:53 AIA3ONNL
いっちゃんいいやつください

111:Socket774
09/03/22 00:27:40 Qjvc2pWI
>>110
俺AMDしか使わんから薦めるのは940BE。
しかし955BEまで待つと美味しさ倍増。

112:Socket774
09/03/22 00:33:00 eZFOX24X
>>111
エンコードが出来ないCPUなんていりません

113:Socket774
09/03/22 00:56:49 Qjvc2pWI
>>112
こら、TMPEGEncを忘れんな。

114:Socket774
09/03/22 01:07:14 RmSeNQdV
>>112
エンコードが"できない"?

日本語でOK

115:Socket774
09/03/23 18:59:12 HaonEak8
いまさらAMDもなあ・・・

116:Socket774
09/03/24 10:03:17 Y2K3ZgbU
TMPEGEncEX4使ってもCore2Quadにエンコ勝つPhenom2はスゲーと思う

117:Socket774
09/03/24 12:51:16 WYBUdZxp
何かごちゃごちゃめんどくせーi7にしておくぜ

118:Socket774
09/03/24 17:06:26 Kts1y2Td
AMDが優れているのってなんかベンチマーク専用みたいなすごく狭い条件下なんだよね

119:Socket774
09/03/24 18:33:54 cVWTsmgA
釣り針太すぎるぞ

120:Socket774
09/03/25 21:56:45 hzvWRrD2
◆i7-920を1.00とした相対性能
PII940 Q9550 Q9650 QX9770 i7 920  
3.00G 2.83G 3.00G 3.20G 2.67G  
0.76  0.71  0.76  0.81  1.00  DivX 6.8.3
0.75  0.76  0.78  0.79  1.00  WinRAR 3.8
0.78  0.73  0.78  0.82  1.00  Mainconcept Reference 1.5.1
0.70  0.79  0.84  0.88  1.00  Premiere Pro CS3 HDTV
0.62  0.81  0.85  0.90  1.00  Nero 8 Recode
0.78  0.82  0.86  0.91  1.00  3D Studio Max 9
0.75  0.83  0.88  0.93  1.00  Fritz 11
0.83  0.84  0.89  0.95  1.00  Cinema 4D Release 10
0.91  0.90  0.96  1.02  1.00  AVG 8
0.93  0.94  0.97  0.99  1.00  Studio 12

0.70  0.87  0.92  0.91  1.00  World In Conflict
0.91  0.91  0.94  1.01  1.00  Crysis
0.96  1.02  1.03  1.04  1.00  Supreme Commander
0.93  1.07  1.09  1.10  1.00  Unreal Tournament 3

0.84  0.91  0.96  1.02  1.00  XviD 1.1.3
0.89  1.01  1.06  1.14  1.00  Lame MP3
0.94  1.01  1.09  1.16  1.00  iTunes
0.88  1.05  1.10  1.21  1.00  Acrobat 9 Pro
0.94  1.07  1.13  1.21  1.00  Photoshop CS 3
0.94  1.11  1.15  1.24  1.00  Winzip 11
          
0.84  0.91  0.95  1.00  1.00  全20タイトル平均
0.78  0.81  0.86  0.90  1.00  ゲームとシングルスレッドアプリ以外の平均
0.87  0.97  1.00  1.02  1.00  ゲーム4タイトルの平均
0.90  1.03  1.08  1.16  1.00  シングルスレッドアプリ6タイトルの平均


121:Socket774
09/03/25 21:58:00 hzvWRrD2
結論、





i7を4Gで駆動させれば天下無双

122:Socket774
09/03/25 22:15:03 zZPLFcDA
部屋の温度も天下無双になるがな

123:Socket774
09/03/25 22:18:29 EjeGA6BI
Phenom IIのOCよりはましだけどな

124:Socket774
09/03/25 22:20:43 xoMHb+w6
643 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 22:01:06 ID:OBtuHBpW
意外と熱くないね。i7
>>642
たいして熱くないよ。
双葉辺りにCoreTempでもうpしてみせるね。

部屋の温度は24℃の中で計測

644 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 22:07:13 ID:OBtuHBpW
URLリンク(zip.2chan.net)

ほい

125:Socket774
09/03/25 22:27:57 3w5HA1Vu
>>120
論拠は?

126:Socket774
09/03/25 22:48:59 Y8ohNV/Z
>>121
i7以降のアーキテクチャはニワカが簡単にOCできない
これは結構ディスアドバンテージになる

127:Socket774
09/03/26 00:48:14 PXKcUSDO
i7にしてもphonomⅡにしても次世代CPUは電力食いすぎだろ。
エコだなんだと五月蝿い世の中に逆行してるわな。

128:Socket774
09/03/26 03:27:01 qsKnGts6
貧乏人はAtomでも使ってろって

129:Socket774
09/03/26 04:58:31 QFKuQqAg
Core 2 Quad は勝ち組


130:Socket774
09/03/26 11:03:02 CK2/y4/Z
屁2は涙目。

131:Socket774
09/03/27 00:49:13 qOLc4G8M
>>124
これが標準のクーラーだったらいいんだけどね

132:Socket774
09/03/27 08:04:55 LwvhbN9p
>>131
うp先の双葉にはリテールだってさ。

133:Socket774
09/03/29 23:05:17 VQiFvBtV

Phenomやっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて


AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
URLリンク(www.hardware-infos.com)

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。


134:Socket774
09/03/29 23:07:31 penI1eeo
i7やっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(club.coneco.net)


135:Socket774
09/03/30 00:23:55 MF8zU+LR
Core 2 Quadやっぱり欠陥品じゃなかったね。回収しないよ?ママンも含めて

136:Socket774
09/03/30 12:40:52 Oo2qjALs
>>135
言わなくて良いじゃんwww

137:Socket774
09/03/30 18:19:30 Upacz+c1
価格改定後にQ9650買った俺が勝ち組

138:Socket774
09/03/31 14:18:08 d6YHsFSU
i7じゃない時点で負け組み

139:Socket774
09/04/02 13:24:26 M8znQFej
i7は今買ったら負けかなと思ってる

140:Socket774
09/04/02 19:42:42 e1/K4mwu
そんなみみっちいこといってないで必要なら買うよ

141:Socket774
09/04/02 21:20:14 T9bQRigx
そのうちLGA1366のセレロンだって出るでしょ。

142:Socket774
09/04/02 21:20:28 D1hSRrIk
貧乏だから即決できない哀れ

143:Socket774
09/04/03 00:23:54 zMKd81OO
PS2エミュのせいでi7は買えない

144:Socket774
09/04/03 00:31:21 wXHGTwil
ソフトレンダラで使えるだろヴォケ
低性能CPU使ってるカスはi7に嫉妬しとけ

145:Socket774
09/04/03 01:31:25 QMXB1pqy
よろしい、戦争だ。

146:Socket774
09/04/03 02:40:27 2FAmpMaa
望むところだ、馬鹿野郎。

147:Socket774
09/04/03 06:14:47 F0j8xVnP
>>144
ボウヤカワイイネー
アッチヘイッテミル?

148:Socket774
09/04/05 01:34:00 uN+DNIOo
これが現実か…
URLリンク(amd.jp)

149:Socket774
09/04/05 02:12:52 yTj7IaFl
もっさり具合を調べたいならソフトの起動と終了を繰り返してみると体感できるよ
初回起動時はAMDの方が少し早いだけだけどそれ以降は圧倒的にAMDの方が早くなる
ということにC2Dでソフト開発をしているときに気づいた

150:Socket774
09/04/05 02:19:46 XLllaS4b
i7は最強core2はゴミAMDは論外
これ常識

151:Socket774
09/04/05 09:06:18 SmW7WNNy
         ,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!" 
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  
   .   ,,  :ill,iiiiiiiiiiil,゙   ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, : ,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:  <んなぁこたぁーない
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^


152:Socket774
09/04/07 19:22:55 iX+ldnPv
え?i7て暖房器具でしょ?

153:Socket774
09/04/08 07:58:52 qKkMQDlG
デュアルプレスコにも勝てる?

154:Socket774
09/04/08 11:14:53 Q5Ie+FHQ
>>152
げふぉの方が数倍熱いけどな

155:Socket774
09/04/08 11:38:49 Je12gzqd
適当に高いビデオカード刺しまくった方が良い暖房器具ができる世の中になっちまったんだなぁ
CPUの時代は終わったのか

156:Socket774
09/04/10 22:27:50 Xell74Nn
dakara


157:Socket774
09/04/11 07:45:00 XOYRvhEV
迷ってます
どれを買えば幸せになれますか?
現在phenom9500です
主な使用は動画のエンコードです

158:Socket774
09/04/11 08:32:18 E8bsvwyq
エンコだったらi7じゃない?金に余裕があるんだったらだけど

159:Socket774
09/04/11 08:37:50 oi/98yij
金があるならとりあえず気になったの全部買えばいい

160:Socket774
09/04/11 23:26:49 BCm5pnmJ
金があたらってi7で高いのマザーだけじゃん

161:Socket774
09/04/12 21:18:38 aFmfP6CC
Pen4(pre)とi7どっちにしようか迷ってます

162:Socket774
09/04/12 21:20:17 aFmfP6CC
用途はヒーターです

163:Socket774
09/04/12 22:20:56 vRLBMU5k
Phenom IIのOCが爆熱でよろしいかと

164:Socket774
09/04/12 22:29:02 Qrz/MAoO
これからの季節には合わないと思います。

165:Socket774
09/04/13 23:29:35 mWZxAu9V
仕事で過負荷試験したんだけどPhenomの方が速かった
普通に使ってれば過負荷状態になんかならないけどね

166:Socket774
09/04/13 23:38:52 iCAFlC97
海辺の過負荷って

167:Socket774
09/04/13 23:47:23 y2Y/NBV+
村上春樹乙

168:Socket774
09/04/14 07:15:14 1GJ7uCtE
風浦可符香

169:157
09/04/18 10:02:44 nS6OQuZP
みなさん助言ありがとうございました
結局i7にしました
162さんのとおりヒーターとなりました

170:Socket774
09/04/18 10:11:10 MqUYWmRO
あ、いいこと思いついてしまったぜ!
エアコンの室外機見たいに本体を家の外に置けばヒーター問題は解決だぜ!


171:Socket774
09/04/19 02:14:25 JG+oUp/u
PCを外に置くとか怖すぎだろアホか。
自分が外に出ればいいんだよ

172:Socket774
09/04/19 02:21:37 q4nxc/sB
データ盗まれるとやだからHDDは屋内。
CPUとグラボも屋内に置いて、残りを外に出せばいいんだぜ

173:Socket774
09/04/19 04:46:09 e7X0eDle
電源だけ外置きか

174:Socket774
09/04/19 09:20:59 MQBabbF4
本体だけ冷蔵庫に入れとけば良いだろ・・・
そんなこともわからないのか

175:Socket774
09/04/19 22:24:43 k2Z3S7Ay
パワレポのバカ一代で冷蔵庫に入れて、失敗していたような記憶が

176:Socket774
09/04/19 23:48:32 QxOhy3dW
ここで聞いていいことか悩んだのd素が、他に見当たらなかったのでちょっと質問です。
先日Core2QuadのQ9650を購入し、Quad対応のマザーボードに積んだのですが、マイコンプロパティのシステム表記が
「Intel Pentium Ⅲ Xeon 3G」
となってました。
皆さんも同じなのでしょうか?

177:Socket774
09/04/20 03:35:07 S4FBlsrw
BIOS更新してみr

178:Socket774
09/04/20 04:27:02 Wq3kJ0f3
>177
レスサンクス
おおおおおおおおおおおおおおおお!!こんな初歩的なミスを……

変化なかった

179:Socket774
09/04/20 13:06:59 nyGaEkdh
>>176
釣りだろうけど、質問するならM/Bの型番、OSくらい晒せ

ってめんどくせ
そのまま使えばいと思うよ

180:Socket774
09/04/21 01:40:05 o9vs2QzQ
>179
GIGABYTEより「GA-73PVM-S2H」です。↓価格.com
URLリンク(kakaku.com)

同様な症状の人がいたようですが、とくに問題ないようなのでそのまま使います
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
レスありがとうございます

181:Socket774
09/04/21 08:51:41 U4UPVsrc
とりあえずクレームつければいいと思うよ

182:Socket774
09/04/21 15:16:04 3NrKUFQc
>>180
更新したBIOSはF7以降?
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)

POST画面ではCPUの名称を正しく認識してる?

システムのプロパティでのみCPU名を誤認識してるのなら、OS再インスコで良いんでない?
ピンポイントで修正できそうな気もするけど、俺はやり方知らない

183:Socket774
09/04/22 01:10:18 w0gUCyMv
>182
POST画面での表記は
「Intel CPU 3.00GHZ」
となっており、正式名称ではありません

で、BIOSの確認をしたところQuadを認識してくれるF7以降ではなく、F6となっていました
BIOSのアップデートをしたところ、POST画面及びプロパティ表記も正しいものになりました

私の質問に答えてくれた方々、考えてくれた方々、心より感謝しています
ほんとうにありがとうございました。

ちなみに、BIOSアップデートを行う際にLoad Optimized Defaultsをしないで一時的に全てのUSBポートが死んだのは余談です

184:Socket774
09/04/26 22:43:32 aC+MaUgJ
9650そろそろ買うぜ。
値上がりの予感がしたんだぜ。

185:Socket774
09/04/27 03:24:01 TMK6OrDu

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
URLリンク(ime.nu)

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
URLリンク(ime.nu)

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
URLリンク(ime.nu)

Benchmark Results: Gaming
URLリンク(ime.nu)

Power Consumption
URLリンク(ime.nu)



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ




186:Socket774
09/04/27 03:58:26 6GWehVnW
アイドル時の消費電力だけは大勝利だなw

187:Socket774
09/04/27 22:16:41 ZhidGO72
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

スレ的には3:5:2だな。

188:Socket774
09/04/29 00:32:05 /ukL55dC
Core2 Q9650、現在どうも流通が減ってるらしい

189:Socket774
09/04/29 10:56:22 KsIFUA3U
屁no無

190:Socket774
09/04/29 13:00:00 R80RJ5Yh
i7が電気食いなのは分かるが、処理速度が違う ガナ(´・ω・`)
ほぼアイドル時の状態で使用し続けるというなら、もはやその人には
Phenomすら必要ない、安くなったTDPの低いX2にでもすれば良い ガナ(´・ω・`)

191:Socket774
09/04/29 13:12:15 sD3zRbtw
というか、今は完全に用途別にきっちり棲み分けできてる
迷う余地など無い

エンコ →i7
ゲーム→Core2Duo or Quad
エンコもゲームもしない→i5+Windows7が出るまで待て



192:Socket774
09/04/29 14:42:48 dyhC7Dn9
エンコもゲームもしない→テキトーに安いの買って遊んでろ

193:Socket774
09/04/29 17:06:01 nWAX1UGk
0:49度
1:48度
2:46度
3:49度

Q9650アイドル時にこれって何か変かな?
元々こんな熱いの?

194:Socket774
09/04/29 20:46:23 dou6JikT
ゲーム&エンコは?

195:Socket774
09/04/29 22:55:50 nWAX1UGk
>>194
トリップ探しをやってみたら普通に80度くらいになりました。
銀グリスに慣れておらず量が多かったのかと思いM/B取り出して米粒量つけてやり直しても一緒。
アイドル時CoreTempで47.47.44.47
エンコ時81.74.79.81

196:Socket774
09/04/29 23:30:16 g6XF4j2g
>>195
ケースの廃熱が悪いだけじゃないかな?
うちのは窒息ケースで室温20℃アイドル45℃ベンチ時72℃くらいだから

197:Socket774
09/04/30 00:08:02 KRuX3TGk
>>196
確かに排熱はあまり良くないかも。
CPUクーラー換装するときにまた色々試してみます。

198:Socket774
09/04/30 03:51:01 wUtwiRPA
クーラーのピンが一本浮いてるとか。
外したときに均一にグリスが広がってなければそれが原因だ。

199:Socket774
09/04/30 12:34:12 zClys0nz
グリスはいつもモリモリにしてる

多い分には特に問題ないと思う・・・のは俺の思い込みかもしれんが

200:Socket774
09/04/30 12:39:08 W5ygZqwd
COREは初速が遅い、加速が遅いかというとそうでもなくて4速にいきなり入いる。
AMDは初速が速いスムーズに等価速度で加速する。
最終的に早いのはCOREだけど、わずかな負荷のフォルダ開閉なんかはAMDの方が
キビキビしてる。印象としてキビキビしてるのはAMDだが、実体的な速度はCOREの
方がでてる。

201:Socket774
09/04/30 15:31:47 TvaBYfa9
尚、AMDプラットフォームはパフォーマンスの影響を考慮してCnQを無効にして測定した。

202:Socket774
09/04/30 17:38:59 CwIBw36+
もはやフォルダの開閉なんてのじゃCPUの差なんか判別できねーんじゃね?
そんなのCPU以外のボトルネックが大きすぎて。

203:Socket774
09/04/30 18:17:45 Cvj72ths
フォルダの開閉に要する時間はCPUの処理時間よりもIO待ち時間のほうが支配的だよなぁ
俺の場合フォルダの開閉時間はCPUによる差よりもHDD→SSDにしたときのほうが大きく改善した。
画像ビューアでたくさんのサブフォルダがあるフォルダを開くのに20秒ぐらいかかってたのが1.5秒になったよ

204:Socket774
09/05/01 21:12:32 ad55u8WY
i7とPhenomIIだとメモコン内蔵でIO待ち時間が減るから
Core2以前に比べてフォルダ開閉程度でも速い

205:Socket774
09/05/01 21:30:29 Ybi/xhzM
ディスクのロード待ち>>>>>>>>>>メモリレイテンシー

206:Socket774
09/05/02 05:43:08 HVrq5CPE
IntelとAMDで比較するからややこしくなるんだよ。
寧ろ同一プラットフォーム上でメモリやFSBの速度を変更して
それらがファイルの開閉OSの起動時間に影響する事を検証した方が
いいんじゃないの?

207:Socket774
09/05/02 11:25:13 u1SSp6qI
10万>5万>3万>2万>200M
ストレージの待ち時間が凄まじい

208:Socket774
09/05/02 16:09:07 +Cy9+VbV
>>206
今のIntelとAMDなら確実にマザー違うわけだし、そしたらおおむね
メモリやらストレージやらグラボやらも違うので比較してるだろうしなー。

本当に同等の環境でベンチマーク取ってるのならともかく、この手の
スレで「フォルダの開閉は早い」とか言うのは、心情的に元々AMDに
肩入れしている人が、AMDマシンには高速なHDDなどを載せ、Intel
マシンは余ったパーツで組み、「ほらAMDのが速い」などと言っている
ように見える。

たいてい、こういうところでの、「ベンチはともかく実際の使用では
AMDの方が速い」と言う人の挙げる例って、「それHDDの速度にほぼ
依存するのでは…」「それはグラボの性能では…」と思う例が多いし。

209:Socket774
09/05/02 22:04:37 EyL+V/xD
Pen4(VGA:Rade9600Pro/HDDは全部同じ)全盛時代、2.4BGhz>3EGhz>3.2Ery と使ったけど
VGAオンボの754アス64+3400の方がサクサク過ぎてPen4やめたな
今は酷い差では無くなってるからあまり表ざたにならないだけでry

210:Socket774
09/05/03 02:53:27 wNEPvbok
数字で負けたほうは
体感では上もっさり乙
と負け惜しみをいうのはこの業界の常識となっている

211:Socket774
09/05/03 11:39:26 QvysaIQ7
アス64信者は貧乏が多いから

212:Socket774
09/05/03 14:55:16 ODviv0lE
Pen4,PenD時代は64系Athlonはむしろ高級品だったんだがなあ。
特に939X2出始めのときとか。
しばらくX2高値安定だったけどCore2出てベンチぼろ負けで安売り路線になったんだよね。
だからK8~K10の路線は素性は悪くないんだよ。ベンチで勝てないだけで。
Core2もベンチ強いけどもっさりやプチフリとかひっかかりとかいろいろ言われていて
昔のMicrocodeの状態やXPのパッチ出たりするまではあまり良くなかった印象が。
クアッド時代になると65nは爆熱でどっちもダメだったな。45nは良くなったね。
i7はまだしらんけど、Core2QuadもPhenomIIも3~3.4GHzくらいなら全然熱くならないからいいね。

213:Socket774
09/05/03 15:38:18 qdwPAixC
X2当初6万以上とかザラだしなぁ
それより残念だったXEが10万とか当時笑えたけど

214:Socket774
09/05/03 15:43:33 CZ1MxXYe
FX-60とか糞高かった気がする。
GPUも高くて7800GTX512とかそれこそありえん値段だった。

今はQ9650が3万でGTX285が4万ぐらいだものな…。

215:Socket774
09/05/03 19:03:33 qnrtOGjD
昔は自作で最低スペックでも20万強かかったんだろ?

216:Socket774
09/05/03 19:28:10 3R9kXKjQ
なんでQ9650よw
Core i7 965 10万だろ

217:Socket774
09/05/03 20:26:14 ODviv0lE
むしろi7 920がなんでこんなに安売りしてるのか気になる。
AMDを潰したい(PhenomIIの価格レンジを下げたい)のか
爆熱とかなにか弱点を抱えてるのかとか
DDR3を普及させたいとかいろいろ考えられるけど
自信があるなら4万くらいで売ってもいいんじゃないかと。
そう考えるとi7 965は10万だけど全体的に安くなってると思う。X4 955は2万中ごろだし。

218:Socket774
09/05/03 20:40:09 pmMR4wUZ
新しいの作ったんだけどどーよ?試してみてよ!的なもの。
今後同じ事があるかどうかはわからない。

219:Socket774
09/05/03 21:03:38 CZ1MxXYe
PenDの時とは違ってi7は微妙だからなー。
PenDとC2Dは性能上昇・消費電力減・発熱減と
全てにおいて上回っていたからな。

今は性能は勝ったり負けたりで熱と消費電力は増減だから
新プラットフォーム移行代も考えるとCPUだけでもQuadより安くしないと
いかんだろう。

220:Socket774
09/05/04 01:10:33 POJK+yvR
仮想化H/W支援考えるとようやくi7で初代Phenomと同じ土俵に乗った程度なんだよね
そういうムキとエンコユーザってかぶらないと思うけど、地味に需要はあると思われる

221:Socket774
09/05/04 07:15:53 wAJ/g9VY
PenDで消費電力減は幾らなんでも釣りだろ…

222:Socket774
09/05/04 12:44:15 W2q60C2a
XPmode使えるとかi7最強だな
偽Quadはどれをとってもクソだな
せめてPhenom買えよ

223:Socket774
09/05/04 13:00:40 Vmx+uhXo
>>222
Windows7のXPModeはCPU関係ないぞ…。

224:Socket774
09/05/04 16:13:59 CSgdSB0q
関係あるよ
C2E6xxx、E8xxx、C2Q9xxx、i7、PhenomI&IIはVT・AMD-Vが搭載されてるけど
C2E5xxx、E7xxx、Q8xxxにはVTが搭載されていないからパフォーマンスガタ落ち

225:Socket774
09/05/04 16:36:56 Vmx+uhXo
そうなの知ったかしてごめん。
Q9系で良かったわ。

226:Socket774
09/05/04 16:39:14 POJK+yvR
これから追加するんだよな
そういうの気になるヤシはi7買っとけと
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

227:Socket774
09/05/07 21:45:36 i0jaZHP2
てかアップデート程度で使える様になるもんだったのね

228:Socket774
09/05/07 23:41:16 A9xsLgia
その程度だったのねッ!?

229:Socket774
09/05/08 22:23:38 jXYLCoeg
Intel、Core i7 965/940を早くも製造終了に
スレリンク(news板)

米Intelは5日(現地時間)、Core i7-965 Extreme Edition/940の2製品を製造終了すると発表した。最終注文は9月4日。

Core i7は同社の最新アーキテクチャを採用したCPUで、2008年の11月に発売が開始されたばかり。
今回、製造終了が決定したのは、3つあるCore i7のラインナップの上位2製品。
製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ




230:Socket774
09/05/09 15:32:04 q1q95wtQ
情弱馬鹿乙

231:Socket774
09/05/09 16:00:19 uBFRF6iC
早くi7 975出て来い

232:Socket774
09/05/09 16:22:53 w8HrSAkM
高いのぅ

233:Socket774
09/05/09 16:30:06 uBFRF6iC
高くてもいいんだよ、それに並ぶ性能の物が無いんだから。
ハイエンドなんてそう言うもので、一部の小金持ちが買えればいい。
金の無い奴はお買い得価格の物買ってりゃいい。

234:Socket774
09/05/09 16:44:57 7+sG2Bzt
インテルに消費者目線を思い出させるためにもAMDにがんばってほしいところだが。
でもどうにも情けない製品ばかりが続いている。
ヘノムも電気馬鹿食いだし。
URLリンク(www.4gamer.net)

235:Socket774
09/05/09 16:48:05 uBFRF6iC
>>234
これはひどい

236:Socket774
09/05/09 18:10:55 YsXHjtI4
>>234-235
(・∀・)ニヤニヤ

237:Socket774
09/05/10 15:36:46 lgyp0yJ7
i7製造終了かwwwwwwwww
買うところだったあぶねぇ

大人しくCore2でも買っとくか

238:Socket774
09/05/10 15:42:32 u1OYqYUb
920は売ってるやん
まぁ同じことしかしないなら壊れるまで今の使ってろってところ

239:Socket774
09/05/10 16:17:40 lgyp0yJ7
動いてるからPen4使ってるんだが
そろそろ新調するかと思って色々調べて
安さでDuoか性能でi7にするか迷ってたんだw

240:Socket774
09/05/10 16:42:26 dj798pqr
>>239
URLリンク(www.fudzilla.com)
IntelはパートナーにCore i7 975 Extremeを第2四半期にローンチする計画であると通知したようだ。
ただし、今のところこれ以上の詳細は伝えられていない。おそらく、公式ローンチは6月、もう少し時期を絞るとComputexの時期になるのではないかと思われる。

Core i7 975 Extremeは3.33GHzである。また、これの下位モデルでCore i7 940の置き換えとなる3.06GHzのCore i7 950も予定されている。
Core i7の上位モデルとなるCore i7 975 Extremeと950が6月ごろ登場するようです。
両者とも新steppingであるD0 steppingになると言われています。
なお、現在D0 steppingを採用しているのはCore i7 920だけとなっています。


241:Socket774
09/05/11 00:28:25 wPgivnPN
>>239
日記はチラ裏にでも書いてろksg

242:Socket774
09/05/11 01:26:54 HWxxKBFw
Pentium D 805,ゲームだとかなりストレス感じるわ。
ゲームって体感しかその基準がないからPentium 4みたいなごまかし系は向いてない
ね。前つかってたアスロンのほうがまだいいかな。
軽いところでも重いが重いとこはより重くなったな。
それかメモリーコントローラー内蔵のPhenom II X4 805に期待かな。
とにかくゲーム目的でPentium D 805買う人は高負荷にも低負荷にも弱いってことだけは心得ておいたほうがいい。
これ、あくまでも両者を使用経験のあるオレの体感だから反論されても
FPSがどうのだの検証しようのないことだから。FPS120でててもカクついてるときも
あればFPS80でもやっぱりカクついてるし、体感でしかゲーム性能は語れないとおもう。
数値だけ出てれば精神衛生上満足な人はPhenom II X4 805でいいんじゃね。

アクション系ゲームでの入力待ちに関してはK8Lは圧倒的に有利だな。
HT-Linkの双方向バスのおかげで、CPU→VGAへのデータの流れに邪魔されることなく
入力デバイスからの入力がCPUに到達するからな。

車やバイクのレースでのブレーキングみたいに、早過ぎても遅すぎても駄目な場面では
入力の受付自体が遅れたらどうにもならん。

243:Socket774
09/05/11 22:53:29 u+sI3xGZ
Core i7-920が一番コストパフォーマンスが高い。

244:Socket774
09/05/11 23:05:12 BHfPbiXf
720BEだな

245:三ツ星トラフィック店長
09/05/12 07:39:17 i4CpcBJE
いまアスロンx2だから、フェノムかi7にするか迷ってます
ちなみにOSは7の64ビット入れてみたいです。
電力対処理能力、処理能力対価格はどちらがいいですか?

246:Socket774
09/05/12 12:20:08 9OBn7b3p
64ビット入れてみたいです^-^v
とか言ってる池沼はアトム(笑)で十分

247:三ツ星トラフィック店長
09/05/12 12:36:46 i4CpcBJE
アトムって鉄腕インテルですか?
自分いまアスロンx2使ってます

248:Socket774
09/05/12 14:21:40 r2Gbd8nz
URLリンク(service.futuremark.com)

IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフトだとi7>PhenomII>Core2
されているソフトだとCore2>i7>PhenomIIと言う結果に

249:三ツ星トラフィック店長
09/05/12 19:58:16 i4CpcBJE
詳しくありがとうございます

流石i7
6スレッドはすごいですね…
タスク数1000とかでも安定してそう

250:Socket774
09/05/12 20:06:09 XOUXCxoC
>>249
タスク数1000って…。
鯖じゃねえんだから…。

251:三ツ星トラフィック店長
09/05/12 22:21:20 i4CpcBJE
おおげさでしたね(笑

電源は新しい500Wのものがあるので
マザーとクーラー、CPUで10万円以外にしたいです

252:三ツ星トラフィック店長
09/05/12 22:25:43 i4CpcBJE
ちなみに、DDR3を使ってみたいし、
OCZのSSDを起動ドライブにしてみたいです。


253:Socket774
09/05/12 23:23:59 3GXyF8eG
釣れますか~?

254:Socket774
09/05/12 23:34:19 UQjEhzBE
三星ってサムスンか

255:三ツ星トラフィック
09/05/13 07:04:42 Lt69lAtr
>>253-254

警戒しすぎです(笑)
何がサムスンなのか私の頭では理解できません

256:Socket774
09/05/14 05:02:47 oVucqwiJ
富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

257:Socket774
09/05/14 08:35:49 x2JCnzKm
>>256
一般には降りて来ないんだろうなぁ…

258:Socket774
09/05/14 09:08:21 9dSDl/Kw
富士通の鯖向けCPUは結構凄い

259:Socket774
09/05/14 15:55:00 BFA97SIr
>>257
いままでSPARC使ったことある?
ないなら今後もないんじゃない

260:Socket774
09/05/14 16:12:37 s8nqcsoC
一瞬anusに見えた

261:三ツ星トラフィック
09/05/14 18:45:06 Mazq4N1g
美茄子さん値段にして20万円くらいしそうだ(´・ω・`)

262:Socket774
09/05/15 10:36:38 NB/uyL8M
x86非互換のCPUなんてどんだけ速くてもね

263:Socket774
09/05/16 00:37:52 oiyFc77w
>261
Intel itanic processorみたいに1プロセッサモジュールあたり200万ぐらいボルつもりでしょう。きっと

264:Socket774
09/05/19 22:02:43 qrkbFwEi
つーか、エンタープライズ向けのプロセッサとパーソナル向け中心のプロセッサ比較しても
意味ねーよw
かつてのαプロセッサとかSPARCとか、トーシロさんが手を出せる代物じゃなかったし、
今回の富士通の奴だっておんなじだろ

ま、視野狭窄のキモいトーシロサンに限って、コンピューターってintel/AMDとwindows/lynux系が全てだと
思いこんでるからなぁw



265:Socket774
09/05/19 22:21:59 iEfjlIj0
こんな僻地に玄人様が降臨なさってるとはしらなんだ

266:Socket774
09/05/20 00:22:30 kANg/WVJ
AlphaやMIPSはWindowsも動いただろ

MIPSなんかゲーマーの家庭ほぼすべてにあるし

267:Socket774
09/05/21 10:55:20 4liOWEvz
でも今回は動かないんだから比べるのはおかしい。

268:Socket774
09/05/21 11:08:19 4zpluwl7
>>264
MacOSも入れてあげて下さい・・・

269:Socket774
09/06/03 14:24:41 TnyBMPwg
>>248
> IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフトだとi7>PhenomII>Core2
> されているソフトだとCore2>i7>PhenomIIと言う結果に
結果をみると・・・
「IEやFirefoxのようにあるCPUに偏ったビルドがされていない正常なソフト」でもi7>Core2>PhenomⅡの構図じゃん
どこでPhenomⅡ>Core2となってる結果があるよ、Firefoxの例はコア数の違いだろ?


270:Socket774
09/06/03 18:28:03 lr63Y7YB
そのサイトの各ブラウザの1位大体俺のi7だから
core2がi7に勝ってるなんてねーからw
firefox非公式ビルドの前スレ見れば分かる

271:Socket774
09/06/15 21:03:06 BBOJ4aAH
エラッタではインテルの圧勝だ
それにボッタクリ度(リベート代上乗せ)でもインテルの圧勝w

i7
既知エラッタ数は、C0が108その内D0でfixされたのが16、残り92件は放置
URLリンク(download.intel.com)

C2Q
ステッピング変更でfixされたもの・新たなエラッタ、合わせて78件
URLリンク(download.intel.com)

C2D
ステッピング変更でfixされたもの・新たなエラッタ、合わせて76件
URLリンク(download.intel.com)

AM3の既知エラッタ数:34
URLリンク(www.amd.com)



272:Socket774
09/06/16 13:42:30 +oGAt/Z+
>>271
それってAMDのCPUが使われる機会がインテルより圧倒的に少ないからエラッタも埋もれたままなのでは。

273:Socket774
09/06/16 15:14:09 D8B5Dm/E
Σ(゜д゜lll)ガーン >>271

274:Socket774
09/06/18 23:42:40 baartluv
正直、大体同じ値段のi7と9650、どっちかったほうが幸せ?

275:Socket774
09/06/18 23:55:53 pETbE75i
環境によるんじゃね?
今のパーツ使いまわして安くしたいならQ9650
ほぼ新規で組むならi7
いまどんなパーツ使ってるか知らんが

276:Socket774
09/06/19 00:05:54 mH10De4C
ほぼ新規っす。

でも、なぜかLGA775のマザボ一枚手元にあるんですよ。友達にもらったやつが・・・・


いまのシステムがソケット939なんで、使いまわせるもんがそんなにないんですよねorz

277:Socket774
09/06/19 08:27:30 bOGtB2ru
ソケット939なら、うちでもうすぐAhtlon64x2 3800+が引退するが、要るか?

278:Socket774
09/06/19 08:31:07 bOGtB2ru
ちなみに私は買い替えPCを、i7にするかC2QにするかPhenomIIにするか悩んでここにたどり着いたけど、
電力抑えたくてPhenomIIにしたのは正解だったのだろうか・・・

279:Socket774
09/06/20 01:11:45 aT9aGlfs
>>272
Intelで売れてるのはセレとかAtomばっかだろ。
i7と比べたらX2やPhenomⅡの方が売れてるだろ。

280:Socket774
09/06/20 01:26:37 XSvILvhf
今一番売れているのはi7 920だな
URLリンク(bcnranking.jp)

281:Socket774
09/06/20 01:34:23 q/bO1q+b
i7と屁2比べる事自体が間違えだな
ハイエンドとミドル比べんなよ
core2と比べたら圧倒的にcore2の勝ちだろ
AMD如きが勝てる訳ない80:20のシェアなんだからな
i7なんて1%しかないし

282:Socket774
09/06/21 22:09:23 y/6aojSV
皆さんマック買ってください。皆さんインテル買ってください。
そうすればWindowsとAMDが安くなります

283:Socket774
09/06/21 23:33:19 77Y9c4zL
Macなんか買ってもどうせWinインスコすんだよ、そんでどうせなら普通にWin機買っとけばって後悔すんだよ

284:Socket774
09/06/22 00:12:50 2j+Grni+
とは思うけど、金が飽くほどあるなら
macの機体内部構造はアホみたいに整ってるので欲しい気はする。
でもな~appleの不具合発生時のサポート体制はあり得ないほど悪いだろ
あれに比べればXBOXのサポートが神対応に見えてくる。


285:Socket774
09/06/22 04:34:29 WGhfXgWE
i7、Quadの圧勝、Duoにも負けてる屁飲む2、更にゴミクズな64。

286:Socket774
09/06/22 05:28:32 3mTP327r
i7は完全圧勝独壇場だがQuadはもっさりだろ
屁4以下2以上って所か64は論外

287:Socket774
09/06/22 11:58:23 nPFZKP1g
64は当時はぶっちぎりで優秀だったわ。世代が変わってトップを譲り渡しただけ。
Phenom2は今までトップの座にいた64から2番手に甘んじることができないユーザーがキチガイ化したんだろうなw

288:Socket774
09/06/22 12:07:14 /9gNH/b7
おまえがキチガイ

289:Socket774
09/06/22 12:42:06 nPFZKP1g
phenom2モッサリキチガイw

290:Socket774
09/06/22 13:58:55 d4Dz3ZGt
Athlon64は名実共に普通に最優良CPUだったわな。
もう5年以上なるので今更速いとは言えないが。
何せ今のPhenomと大して変わらないくらいのパフォーマンスを5年前に確立してたんだから。
それから後伸び悩んだけどw

291:Socket774
09/06/22 14:53:49 fP6r5yRz
IntelのハイエンドはCoreI7の先行きのせいでちょっと買い控えな雰囲気だし
次の主力製品はI5だろうから、どっちにしろソケット変更でマザー刷新する事になる
このタイミングでもう一度AMDがAthlon64のような反撃をしないとIntelがまた調子こくぞ…

292:Socket774
09/06/22 15:19:22 d4Dz3ZGt
i5はミドルだ。
ハイエンドは現行i7で次も1366の6コアCPU。

293:Socket774
09/06/22 16:49:24 R6vm+di2
1366は一般に6コア降りてくるのか
値段いくら位なんだろ
AMDの方は6コアは一般では割に合わないから出さないって言ってるからなぁ
とりあえずAMD側は次の鯖ソケのG34は面白そうな仕様だ
一般にどんな形で反映されるは分からんけどな

294:Socket774
09/06/22 18:25:13 d4Dz3ZGt
降りるも何も6コアは1366一択しかないw
i7920が安すぎるからそれより性能で下回るi5がこのままじゃ売れなくなるw
だからi7ラインはi5の一番上よりも高く値段設定してくるだろうな。
この短期間だけだよi7で美味しい目ができるのは。
もっとも今i7使ってると高くてもより高性能なものに換装するには1366で行くしかないけど。

295:276
09/06/22 22:29:30 bjRacV8f
遅レスもうしわけない
>277
ありがとう。気持ちだけもらっとく。今、X2 4200を使ってるのだよ

つかXP環境ならDDRたぁいえ2.5GのメモリつんだX2-4200なら
それほど作業中にストレスを感じてもいないんです・・・


今回新規でPCl組もうとおもったのは、まるっきり気分転換のため
なんです。

せっかく一式組むんだから、圧倒的な性能を体感したいと思ってる
んですが・・・・

そこでi7 かQ9650かで迷ってるですよ。もらいもののP45があるから
Q9650で組んだ方が、そもマザボ一枚分強安くつくんですが・・

もらいもののマザボ無視してi7に突き進むのも男の道かとも思うんで
すよね。なにせ動機が機分転嫁だし・・・・・・・・・・

でも、浮いたマザボ分、VGAと電源に投資した方が幸せになれるの
かなとか思ってるですよ

ちなみに、PCの使用目的は主にMMOとyourfilehostっす。
エンコは今はやってませんが、将来やらないとも限んないので、C2D
を買うつもりはありません。デュアルコアは手元にあるし・・

296:Socket774
09/06/23 02:15:56 NWW5vEDr
i5が出た後投げ売りになったQ9650で組んだらウマー。

297:Socket774
09/06/23 02:28:33 QZyZQDgT
延命需要と必要十分な性能とコスパが揃ってしまったら
それなりに売れるから、すぐに投売り価格とは行かんと思う

298:Socket774
09/06/23 12:27:54 Gvk0XhAL
人気商品は投げ売りされる前にディスコンして後継に繋ぐのがIntelの商売

299:Socket774
09/06/23 15:49:00 QZzQ0e3q
インテルのリテールCPUが投げ売られたのを見た事が無い
インテルの価格統制はセブンイレブン並み

300:Socket774
09/06/23 15:50:48 wr9J5URk
>圧倒的な性能を体感したいと思ってる
んですが・・・・

>そこでi7 かQ9650

だったら迷う余地無いだろw

301:Socket774
09/06/23 15:52:41 wr9J5URk
>>299
でもi5が出た後ではi7 920は最初から通常の販売価格が投げ売りだったと言うことになるだろうなw

302:Socket774
09/06/23 16:18:07 tjETv0qg
何かLynfield=i5って感じで話が進んでるな…
特にi5って連呼してる奴

303:Socket774
09/06/23 17:57:27 wr9J5URk
どこをどう読めばそんな展開になるのかw
でもLynfieldはi5だよねw

304:Socket774
09/06/23 18:08:29 tjETv0qg
>>303
Xeonでもi7でも1366でもあるけどね。

305:Socket774
09/06/23 21:30:36 h9Dr99ND
は?

306:Socket774
09/06/23 21:35:13 tjETv0qg
>>305
情弱乙

307:Socket774
09/06/23 21:38:33 h9Dr99ND
>>306
Nehalem系のコードネームは
i7・Xeon=Bloomfield
6コアXeon=Dunnington
8コアXeon=Beckton
i5=Lynfield
i3=Havendale
32nm6コア(i7?i9?)=Westmere
だけど?
何かLynfield=Nehalem後継って感じで脳内の話が進んでる馬鹿が居るな…

308:Socket774
09/06/23 21:42:15 tjETv0qg
>>307
インテルの発表すら無視してる情弱乙。
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、DPXeon(1366)で展開予定ですが…
馬鹿丸出しwwww

309:Socket774
09/06/23 21:50:42 tjETv0qg
てかhavendaleでどんだけ情弱だよこいつwwww
Clarksdaleに置きかわってるしそれもi3だけじゃなくi5、Pentium以下でもって言われてるのにバロスwwww

310:Socket774
09/06/23 23:02:39 AJGyEDi5
URLリンク(www.4gamer.net)
Lynnfield=i5って思ってる情弱はここでも読んどけ

311:Socket774
09/06/23 23:08:48 tjETv0qg
>>310
IDが素敵だなw
しかし情弱馬鹿に4亀ってのが笑えるw
他にいくらでもソースあるだろにw

312:Socket774
09/06/24 02:14:31 x/yErzaG
>>310
それは4亀の認識が間違ってる。
原文だとデスクトップにi5のLynnfieldを置くと書いてあるだけでi7がLynnfieldだとは言っていないし、
そもそもピン数が違うから同一ではあり得ない、i7はBloomfield、6コアはWestmereである。
そしてIntelが言っているのはCoreシリーズをリタイアさせi7,i5,i3で統一する方向だということのみ。
i7=Bloomfield、i5=Lynnfield,i3=Havendale

313:Socket774
09/06/24 06:37:12 qDn6YSzT
ID:tjETv0qg
コイツ最高にアホw
Lynnfieldはi5のみ。
LGA1366でLynnfieldは無い

314:Socket774
09/06/24 10:30:28 NsKcDml2
4亀以外の同じような記述があるページ
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

以下原文
URLリンク(blogs.intel.com)
>For example, upcoming processors such as Lynnfield (desktop) will carry the Intel Core brand, but will be available as either
>Intel Core i5 or Intel Core i7 depending upon the feature set and capability.

>>312の原文ってドコだ?

315:Socket774
09/06/24 10:33:39 +NSdOIgE
i7-920の後継にLynfiledが来るだけじゃないのか?
Lynfieldは「メインストリーム向けクアッドコア」だし
これまでLynfield=i5は確定だったのがLynfield=i7下位も確定しただけだろ

316:Socket774
09/06/24 10:41:39 x/yErzaG
>>314
貴方の英語能力が低いだけでは?
その文面のどこにi7はLynnfieldと書いてあるのか?
どう読んでもそんなことは書いてません。

317:Socket774
09/06/24 11:17:43 qDn6YSzT
だからLynfieldはQPI無し2チャンネルメモリなのにどうしてi7の後継になりうるんだよw
もうアホかと。

318:Socket774
09/06/24 14:04:22 9JNuSzYz
ID:qDn6YSzT
こいつ最高にアホだな。
Core i7(Bloomfield)はSKU自体がdisconになる。
X58が本来あるべき場所になるだけ。
その変わりにLynfieldの上位SKUがCore i7を名乗るだけ。

後継の意味を履き違える馬鹿w
X58がCore i7 Extreme専用になるんだよ。


319:Socket774
09/06/24 14:11:54 9JNuSzYz
ID:qDn6YSzT
こいつ最高にアホ
Lynfieldベースで1366のジャスパーフォレストがあるだろアホ
専用チップセットで組み込み用Xeonだからパンピーには関係ないが
最高にアホなのはお前だよ。

320:Socket774
09/06/24 14:37:33 +NSdOIgE
性能は920以下
価格は920並みという素晴らしいCPUだよな

321:Socket774
09/06/24 14:45:48 9JNuSzYz
まあ920はバーゲン繋ぎ品でしかないから大変お得だ。
Lynfieldの一部がi7になるせいか早くも950に至っては960に変わる情報あるしな。
ママンベンダーもX58下位のはdisconでP55に気合い入れてる。

322:Socket774
09/06/24 14:48:24 qDn6YSzT
アホの上塗りしてるのかw
Jasper ForestはLynfieldじゃないw
前者はQPI後者は従来のFSB



323:Socket774
09/06/24 14:56:21 9JNuSzYz
上塗りしてるのはお前。
Lynfieldベースのストレージ組み込み機器向けXeon。
1366だがIOコントローラも統合されてるから専用チップセットが必要。

何度も自己紹介する馬鹿
ID:qDn6YSzT

324:Socket774
09/06/24 14:59:19 9JNuSzYz
QPI(笑)FSB(笑)
ID:qDn6YSzT この馬鹿意味わかってるのかwwww
Lynfieldが何時Core2になったのやらwwww

325:Socket774
09/06/24 15:03:13 qDn6YSzT
また馬鹿上塗りしてるしw
Core i7はQPIじゃなく従来のFSB
少しは確認してから言葉吐けw

326:Socket774
09/06/24 15:04:19 +NSdOIgE
従来のFSBじゃなくてDMI
少しは確認してから言葉吐け

URLリンク(ascii.jp)

327:Socket774
09/06/24 15:04:21 qDn6YSzT
訂正
Core i5はQPIじゃなく従来のFSB

328:Socket774
09/06/24 15:05:00 9JNuSzYz
>>325
そろそろ痛いよ君

329:Socket774
09/06/24 15:06:13 9JNuSzYz
>>327
訂正しても痛いんだけどw
デジタルメディアインターフェイスだけどwwww

330:Socket774
09/06/24 15:09:24 9JNuSzYz
因みにジャスパーフォレストもDMI何だがwwww

ID:qDn6YSzT 最高電波野郎だねw
情報が止まったままの馬鹿wwww

331:Socket774
09/06/24 15:21:26 9JNuSzYz
>>326
つーかそのソースにジャスパーフォレストとLynfieldの事思い切り書いてあるなw
DMI接続とも書いてあるwwww



ID:qDn6YSzT
最高に生き恥

332:Socket774
09/06/24 15:21:29 qDn6YSzT
FSBこれは間違ったわ。
メモコン内蔵だから全てDMIということになるんだな。
DMI自身はC2以前からチップ間通信に既に使われていたのだけど。
この部分の間違いは認めよう。

で、Lynfieldはi5仕様なんだよ。
メモリ2チャンネル、QPI無しの仕様。
それが何故1366になるはずがないわw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

333:Socket774
09/06/24 15:25:36 9JNuSzYz
>>332
まだ生き恥晒すの?
何か勘違いしてるようだけどNehalemMAのブランド名は「Core」
これは1年近く前から発表済。
i7、i5、i3は星くらいの意味でしかない。

あとジャスパーフォレストは1366何だが生き恥ご苦労。
専用チップセットがあるって言っんだろしつこいアホ

334:Socket774
09/06/24 15:27:20 9JNuSzYz
i5仕様(笑)
馬鹿すぎwwwwwwww

335:Socket774
09/06/24 15:39:57 qDn6YSzT
i7とi5の仕様は全然違う。
QPIの有無、そしてトリプルメモリかデュアルメモリか。
コレがハイエンドとミドルのインテルが引いた境界線。
LGA1366と1156の違い
LynfieldはLGA1156。
違うって言うならLynfieldがLGA1366で出るというソース示してみ、アフォw

336:Socket774
09/06/24 15:43:16 9JNuSzYz
おい、生き恥君。
Lynfieldがi5何て発表どこの会社がしたんだよアホ
だから3420くらし調べろヴォケカス

337:Socket774
09/06/24 15:44:18 8f1HG1BI
何この顔真っ赤で必死にファビョって涙目でキーボード叩いてる
ニート童貞確定の異常に負けず嫌いで器の小さいおじちゃん達
揚げ足取りでスレ汚すなよ
ネットですら空気読めない生粋の社会不適合者かよ
生き恥とか自己紹介はいいからさっさと消えろ
ID:qDn6YSzT ID:9JNuSzYz
友達居ない寂しい者同士の馴れ合いなら他でやれよ
ここは精神病院じゃねーんだよ何の取り柄もないゴミ人間
間違いまみれで糞の役にも立たない情報なんて誰も聞いてねーから

338:Socket774
09/06/24 15:48:41 qDn6YSzT
LynfieldはLGA1156でi5として出てくるというソースならいくらでもあるが1366でi7の後継になるなんてソース何処にもない。
違うというのならソース出してみ、ピエロ君w

339:Socket774
09/06/24 15:53:44 9JNuSzYz
>>338
>LynfieldはLGA1156でi5として出てくるというソースならいくらでもあるが
全部ただの憶測。

>1366でi7の後継になるなんてソース何処にもない。
何か話が暴走してますよ。
誰がそんな事を言ったの?

生き恥かいてみさかいなくなってるよ…

340:Socket774
09/06/24 15:57:24 9JNuSzYz
>>337
長文コピペマルチ不適合者乙

341:Socket774
09/06/24 16:03:21 qDn6YSzT
LynfieldがLGA1156出出るのは憶測じゃなくて事実だ、アフォw
URLリンク(www.tweaktown.com)
Lynfieldは1366でも出ると吐いたのは誰?w


342:Socket774
09/06/24 16:13:43 9JNuSzYz
>>341
だからパンピーには関係ないけど出るってしつこいなw
DMI接続のジャスパーフォレスト3420チップセットで。
いい加減しつこいよ生き恥Havendale君。

343:Socket774
09/06/24 16:19:25 x/yErzaG
ID:9JNuSzYz君が言いたいのはLynfieldの上位品はLGA1156でありながらi7を名乗って発売され、
本来のi7はExtremeだけが残されると言いたいのかな?

344:Socket774
09/06/24 16:19:36 qDn6YSzT
Jasper Forest=Lynfieldと言うこと自身信用できない。
さっさとソース示してみ、ほれ、言うだけピエロw

345:Socket774
09/06/24 16:21:01 qDn6YSzT
>>343
それなら理解できるわw
その場合今のi7 1366はi9と改めるかも。

346:Socket774
09/06/24 16:27:44 9JNuSzYz
>>344
DMIすら知らない奴が今更何か用?
Havendale君


347:Socket774
09/06/24 16:33:21 x/yErzaG
>>346
別にDMIを知ってても凄いわけでもあるまい、差は全くないと言ってよいから反論になってない。

348:Socket774
09/06/24 16:34:03 qDn6YSzT
ほら、さっさと今までのたもうた内容の裏付けだしてみ、ホレ、言うだけピエロw

349:Socket774
09/06/24 16:37:17 8KNZnBob
てか苦し紛れとは言え全く別次元の小型ストレージサーバー出してくるなんて馬鹿すぎだろorz

350:Socket774
09/06/24 16:40:32 9JNuSzYz
>>348
第一声からピエロのHavendale君が今更何?


351:Socket774
09/06/24 16:43:42 9JNuSzYz
>>349
Lynfield=i5脳な方向けに俺は一応あるみたいだよ程度で元々出しただけだよ。


352:Socket774
09/06/24 16:50:21 qDn6YSzT
何方向転換してるのw
速くLynfieldがLGA1366で出るというソース出しなよ、ほれ
速くJasper Forest=Lynfieldだというソース出しなよ、ほれ

353:Socket774
09/06/24 16:53:57 0pLFST+0
いつまでやってんだこいつら

354:Socket774
09/06/24 16:55:07 9JNuSzYz
>>352
>>332>>345等で方向転換してる自己紹介ですか?
他スレまで粘着ご苦労様です。


コピペマルチ不適合者が関係ないスレまで爆撃しててワロタwwww

355:Socket774
09/06/24 16:55:23 i8eF5ro4
そいつら別スレでも同じ話題で言い争いしてるんだよ困ったもんです

356:Socket774
09/06/24 16:57:07 vFANSbsp
まるで糞ガキのケンカになってるがいつまで続けるんだ?
傍からから見れば街中でチンピラが小競り合いやってるも同然。

ID:9JNuSzYz は引き際を見極められないアホ。
ID:qDn6YSzT は単なる煽り厨にしか見えんぞ。

357:Socket774
09/06/24 17:01:09 8KNZnBob
i7いいな~
i5は同じ石でi7よりもっと性能アップするし安いしコレだな(妄想)
ということですね
わかります。

358:Socket774
09/06/24 17:04:46 qDn6YSzT
>>354
なに話題すり替えてるの。
さっさと裏付けソース出しなよピエロやピエロ、ほれ

359:Socket774
09/06/24 17:05:18 9JNuSzYz
>>357
俺はX58はExtreme派だよwwww
後藤信じて6Coreがデスクトップとか言ってた馬鹿もいたけどw

360:Socket774
09/06/24 17:11:30 9JNuSzYz
>>358
先にLynfield=i5、havendale(笑)=i3のソースだしてから吠えたら?wwww

361:Socket774
09/06/24 17:19:25 qDn6YSzT
URLリンク(www.tweaktown.com)
ほれ、さっさとソース出せ、ほれ、ほれ、
今までの発言何一つとしてソースなしだよ、ピエロやピエロ

havendale(笑)=i3
コレ何?誰がそんな発言した?話題そらしに必死なのピエロー


362:Socket774
09/06/24 17:24:47 r6ULymCW
>>360
Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。
馬鹿ですか、そうですか。
Havendaleはi3じゃなくGPU内蔵型i5です。
ありがとうございました。

363:Socket774
09/06/24 17:24:48 9JNuSzYz
>>361
だからそれのどこがソースだよwwwwwwww


364:Socket774
09/06/24 17:26:37 9JNuSzYz
>>362
お前の主張はLynfield=i5だろ。
また主張変えたの?wwwwwwww

365:Socket774
09/06/24 17:28:35 qDn6YSzT
>>363
は?
はっきり書いてあるし。
英語読めないのピエロ君、それともアレな人の十八番、全否定モード突入?
さっさと発言内容の裏付け示してごらん、ほれ、

366:Socket774
09/06/24 17:30:23 9JNuSzYz
>>362
あのーHavendaleは中止でとっくにClarkdaleになってるのに何電波発信してるんだwwwwwwww

367:Socket774
09/06/24 17:32:46 AwKkP6y+
ID:9JNuSzYzの主張は
Lynfield→LGA1366 Xeonなんですね。
わかりますw

368:Socket774
09/06/24 17:36:03 9JNuSzYz
>>367
いや、俺はLynfield=i5のみな人の否定

369:Socket774
09/06/24 17:39:19 dz7Hw2YP
なんか賑わってるな

370:Socket774
09/06/24 17:39:31 qDn6YSzT
苦し紛れのピエロ君、速くソース出しなさい、ほれ

お風呂入ってくる。

371:Socket774
09/06/24 17:41:40 i8eF5ro4
Lynnfieldはi7もあるけどLGA1366ではない。
対立してる奴らはこの辺かみ合ってない気がしてならない。

372:Socket774
09/06/24 17:48:10 9JNuSzYz
>>370
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

Lynfield=i5じゃないのは確定してる訳だがwwww

373:Socket774
09/06/24 17:48:56 9JNuSzYz
>>371
Xeonもあるし1366もある可能性が高い。
が専用チップセット。

374:Socket774
09/06/24 17:55:01 9JNuSzYz
>>372
Xi5じゃない
○i5のみじゃない


375:Socket774
09/06/24 18:28:08 r6ULymCW
>>372
自分の首絞めてどうするの。
3000番台Xeonはデスクトップミドルレンジのソケットと同じLGA771でも出してきたローエンド。
仮にLynnfieldが採用されたとしてLGA1366で出る保証はない。いやむしろ3000番台の中でもエントリーなLGA771で出ていたものを引き継いだ形でLGA1156になると考えた方が妥当。

376:Socket774
09/06/24 18:33:11 9JNuSzYz
>>375
お前や粘着基地外の第一声はいきなり閉まったけど何?
つーか3000番台のは1156(1155)だよ。
お前はXeon違いをしている。
1366もあるかもってのは5000のDMIの奴だぞ。

377:Socket774
09/06/24 18:38:15 8f1HG1BI
粘着基地外←君の煽りは自己紹介ばかりだな
言ってて惨めな気持ちにならないのかね

378:Socket774
09/06/24 18:54:42 9JNuSzYz
梯子コピペマシンに何言われてもwwww

379:Socket774
09/06/24 18:55:55 vasDlSNK
ID:qDn6YSzTとID:9JNuSzYzは雑音の自演。
よっぽどチート&デチューン動画がバレタのが堪えたらしい。

380:Socket774
09/06/24 18:56:36 8f1HG1BI
涙目で霞んじゃった

何この顔真っ赤で必死にファビョって涙目でキーボード叩いてる

本人はパクリのつもりじゃないんだろうけどあまりに語彙が貧弱なので
皮肉のたぐいなんかはまるで使えないみたいだね
心が傷ついた言葉にする反応してパクルようだ
不気味でキモイって?君の煽り文句は自己紹介ばかりだからね
君の現実がまさしくそうなんだろう?
不気味な笑みを浮かべながら泣きながら携帯叩いて周りからキモがられてるのがオチだろう?

381:Socket774
09/06/24 18:57:55 9JNuSzYz
>>380
さ む い
それよりネタに突っ込めよタコ

382:Socket774
09/06/24 18:59:19 qDn6YSzT
スレリンク(jisaku板)l50
最後の切れ具合に笑ったw
あれ-?>>373>>376言ってること違うよ-?w
ピエロ文法?

383:Socket774
09/06/24 19:00:57 8f1HG1BI
恥知らずで煽られまくりの人生だから何言われても聞かないとアピールしたいのかな?
雑音だったの?道理で気狂いすぎると思ったよ
人格批判が辛いからネタに突っ込んで貰いたいのか?
寒いも俺の煽りのパクリだね
寒いのは君の人生なんだけどね
まぁその調子で下らない人生楽しんでくれよ2人共

さいなら

384:Socket774
09/06/24 19:01:23 9JNuSzYz
>>382
第一声からアホなHavendale君まだいたのかwwwwwwww

385:Socket774
09/06/24 19:02:43 qDn6YSzT
雑音って5年前にP4プ(笑)で火病起こして、今はPhenomで火病起こしてるアホ?
一緒にせんでくれw

386:Socket774
09/06/24 19:03:24 9JNuSzYz
>>383
意味不明












流しよみしかしてないがwwww
1000に同じ穴のむじなを体現したと言うのにつまらないクズだなこいつwwwwwwww

387:Socket774
09/06/24 19:03:38 qDn6YSzT
>>384
ほれ、はよう言い訳してみ、苦しいのう苦しいのう
ほれ

388:Socket774
09/06/24 19:06:45 r6ULymCW
>つーか3000番台のは1156(1155)だよ。

ギャハハハ
この馬鹿最高に恥ずかしいヤツだなw

389:Socket774
09/06/24 19:07:21 9JNuSzYz
>>387
havendaleでFSBなのみ君がなんでまだいるの?恥ずかしくないの?

390:Socket774
09/06/24 19:09:06 9JNuSzYz
>>388
362/389:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 17:24:47 ID:r6ULymCW(3)
>>360
Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。


恥ずかしいってこれかwwww
常識だってよバカスwwwwwwwwwwwwwwww

391:Socket774
09/06/24 19:11:05 qDn6YSzT
常識ですが。
何今度はi5はLynfieldじゃないって言うのw
何一つ証明してないよピエロ君w

392:Socket774
09/06/24 19:13:18 9JNuSzYz
>>391
のみ君は黙った方が恥かかないよ。
i7もあるしXeonもある時点で第一声から否定済なんだがwwwwwwww

393:Socket774
09/06/24 19:14:01 BFu21Xr8
つーかスレの頭から読み返してみるといい加減なやつはどいつかすぐ解るわw
これだけ赤っ恥晒して引けないのって根性腐ってるなw

394:Socket774
09/06/24 19:16:05 0UVcyXZ9
だからお前ら文章の理解の仕方がおかしいだって・・・
i5はLynnfieldのみ≠Lynnfieldはi5のみ
だろ?意味違って来るんだが、お前らの主張は上の2点で争ってるようにしか見えない。
Lynnfieldはi5もあるしi7(LGA1156)もあるってとこまではいいんだろ?
i5のLGA1366はないってとこもいいんだよな?
で、LynnfieldのLGA1366があるかないかが争点なの?

395:Socket774
09/06/24 19:16:51 9JNuSzYz
因みにLynfieldXeonは空番の3400番台と5000の特殊番に使うだろう。


396:Socket774
09/06/24 19:19:05 qDn6YSzT
>>392
Lynfieldがi7ででるかはまだ未定。出たとしてもLGA1156。
XeonのLynfieldで出るものはi5ベース。
というのははっきりしてるのに、LGA1366でLynfieldXeonが出るだのいい加減なことのたまわって知らんぷり?
ピエロはピエロなんだねー

397:Socket774
09/06/24 19:20:29 9JNuSzYz
>>396
だ か ら 
i5ベース(笑)って何だよアホ 


398:Socket774
09/06/24 19:21:33 0UVcyXZ9
LGA1366のLynnfieldも憶測の域を出てないんだろ?可能性はあるのかも知れんが。
お前らが開発してるわけじゃないんだからあるとかないとかお前らがここで喚いても全く意味ないんだが。

399:Socket774
09/06/24 19:22:56 9JNuSzYz
まだi5脳に犯されてるなwwww >>394
な、わかったろ?
Lynfieldベースって言うならまだわかるがi5ベース(笑)だそうだwwwwwwww

400:Socket774
09/06/24 19:25:24 9JNuSzYz
>>398
そこは可能性の問題だから否定はしないが
i5馬鹿はずっとLynfield=i5のみな前提なんだけどwwww

401:Socket774
09/06/24 19:25:53 0UVcyXZ9
事の発端は「Lynnfiledはi5のみ」とか書いたからだろ?
それは確かに間違いなんだから訂正しとけばここまでの大事には至らなかった。

402:Socket774
09/06/24 19:26:58 qDn6YSzT
Lynfieldは5000番台Xeonでも出るとw
どこにそんな情報あるの、新たなピエロ発言?
またソース示せないんだよね、ピエロ君。
URLリンク(www.impressrd.jp)
コレ見ると5000番台はTylersburgファクターでLynnfield採用は何処にも載ってませんがー?
LGA1366でLynnfieldと最初に言ってしまったので取り繕うの大変だね、ピエロ君。

403:Socket774
09/06/24 19:28:24 qDn6YSzT
>>397
i5ベース = メモリ2チャンネル、QPI無しですが、何か?


404:Socket774
09/06/24 19:32:33 9JNuSzYz
>>402
i5ベース(笑)君。
いっこ前のレスでも見たら?

それから反論してくれる?
ジャスパーフォレストは1156じゃ無理なのは他の人もいってたでしょwwww
俺の主張は完全には覆っえられないが、
お前の主張は既に全否定されてるのにご苦労だな。

405:Socket774
09/06/24 19:33:27 9JNuSzYz
>>403
何そのイミフ理論wwwwwwwwwwwwwwww


406:Socket774
09/06/24 19:34:17 r6ULymCW
>>308 :Socket774:2009/06/23(火) 21:42:15 ID:tjETv0qg
>>307
インテルの発表すら無視してる情弱乙。
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、DPXeon(1366)で展開予定ですが…
馬鹿丸出しwwww

これは酷いorz

407:Socket774
09/06/24 19:36:56 BFu21Xr8
>>406
なんか今言ってることと随分ずれてきたなw
激しく恥ずかしいヤツだ

408:Socket774
09/06/24 19:37:33 9JNuSzYz
>>406
ID:r6ULymCW
お前なんか最初から無知丸出しで恥ずかしいんだが…


409:Socket774
09/06/24 19:40:09 qDn6YSzT
ピエロ君の主張
LynfieldはCore i7、i5、Xeon3400、LGA1366で出てくる。

私の主張
Lynfieldはi5でしかまだ決定していない。他ので出るとしてもLGA1366ではなくLGA1156

だったよね。忘れたの、ピエロ君w

410:Socket774
09/06/24 19:40:27 9JNuSzYz
>>407
どこが変わってるんだかイミフ
i5馬鹿の擁護キモいwwwwwwww

411:Socket774
09/06/24 19:43:17 9JNuSzYz
>>409
俺の主張は一貫してるしあってるが、
お前の主張はかわりまくり何だがwwww

i5のみ、i5ベース(笑)

412:Socket774
09/06/24 19:43:32 tpuC3eNm
恥ずかしいのはどこを読んでもあんたなんだが>>408

413:Socket774
09/06/24 19:46:11 UEvLJ2ab
>>411
おまえの主張って>>307だろw
死んだら?

414:Socket774
09/06/24 19:47:38 9JNuSzYz
>>412
で単発で自演?
中止になったHavendale
にSKUなんて無いのに意味不明すぎwwww



因みにID:qDn6YSzT(25)の元の主張

戻307/411:Socket774[sage]
2009/06/23(火) 21:38:33 ID:h9Dr99ND(2)
>>306
Nehalem系のコードネームは
i7・Xeon=Bloomfield
6コアXeon=Dunnington
8コアXeon=Beckton
i5=Lynfield
i3=Havendale
32nm6コア(i7?i9?)=Westmere
だけど?
何かLynfield=Nehalem後継って感じで脳内の話が進んでる馬鹿が居るな…

415:Socket774
09/06/24 19:49:19 qDn6YSzT
>>409が間違ってるなら訂正してみなよ、ピエロ君
ピエロ君の書いてきたこと上のほうにずーと残ってるんよ
ピエロマジックで消せる?w

416:Socket774
09/06/24 19:51:06 qDn6YSzT
>>414
それ私じゃないよ、上上がって確認してみ
もう何が何だかわからなくなってるんだろピエロ君

417:Socket774
09/06/24 19:52:20 9JNuSzYz
>>415
お前の痛いログは無視かよ馬鹿かwwwwwwww
第一CoreとSKUは=じゃないのにいつまで=で語ってるんだよアホ


418:Socket774
09/06/24 19:53:19 BFu21Xr8
新しい名物人物ピエロ君誕生の余寒w

419:Socket774
09/06/24 19:55:15 9JNuSzYz
>>416
まあ日付変わってるしなwwww
でもこの>>307レスに対する俺の反論レスに噛み付いて来たのが始まりでLynfieldはi5のみと言った事実は覆っえせないよ?


420:Socket774
09/06/24 19:57:43 qDn6YSzT
>>417
痛いログって?
ピエロ君の話してんだよ?凄く恥ずかしいんだよ
また変な方向へ離しすげ替えようとてるのピエロ君

421:Socket774
09/06/24 19:59:00 qDn6YSzT
>>307がピエロ君w

422:Socket774
09/06/24 19:59:43 9JNuSzYz
>>420
i5のみ(笑)、FSB(笑)、i5ベース(笑)

>>307
6CoreにはCore2出してるし中止になったhavendaleだしてるしめちゃくちゃだろ?


423:Socket774
09/06/24 20:00:49 9JNuSzYz
>>421
>>307とi5君の主張何故か一緒だねwwwwwwww

擦り付けすんなよカスwwww

424:Socket774
09/06/24 20:03:18 qDn6YSzT
だから>>307がピエロ君、最高にアホといわれてはじけたピエロ君w
>>307と私の主張の何処が同じなの反対なのに。言ってにほれ、またウソで行きますか

425:Socket774
09/06/24 20:04:42 9JNuSzYz
>>424
Lynfieldはi5馬鹿しつこいよ
涙拭けよアホ

426:Socket774
09/06/24 20:05:07 qDn6YSzT
もとい、>>308がピエロ君かw

427:Socket774
09/06/24 20:07:02 9JNuSzYz
>>426
お前痛すぎ…


428:Socket774
09/06/24 20:07:40 BFu21Xr8
情弱って言葉使いたくってたまらなかっただけなんだろそのピエロ君はw

429:Socket774
09/06/24 20:09:58 qDn6YSzT
>>308のピエロ君と今のピエロ君随分ねじ曲がってきたね。
ネジネジピエロ君

430:Socket774
09/06/24 20:10:20 9JNuSzYz
もといで涙目自演しつこいよ

431:Socket774
09/06/24 20:12:31 9JNuSzYz
>>429
狼君と違って主張はかわらんが
i5のみでFSBでそれなら同意君は捻れ捲ってるねwwwwwwww

432:Socket774
09/06/24 20:12:34 tpuC3eNm
>>308

これは酷い><
なんだ雑音改めピエロに改名したのかよw

433:Socket774
09/06/24 20:14:21 9JNuSzYz
狼の取り巻きうざいねwwww
i5ベース電波がしつこいよwwww

434:Socket774
09/06/24 20:14:46 qDn6YSzT
随分と言ってることが支離滅裂になってきたよ。ピエロ君。
気狂いピエロ

435:Socket774
09/06/24 20:15:30 9JNuSzYz
>>434
自己紹介しつこいよ

436:Socket774
09/06/24 20:17:08 r6ULymCW
>>433
ウザいのはオマエだろ。このインチキ野郎lol

437:Socket774
09/06/24 20:20:33 BFu21Xr8
ID:9JNuSzYz
過去の発言をことごとく無視して反論された内容には黙り。
キチガイ化するしか道はないかorz

438:Socket774
09/06/24 20:21:01 9JNuSzYz
>>436
ああインチキってこれかwwwwwwww

Lynfieldがi5ででるソース示せってそんなの常識になりつつあるのに。
馬鹿ですか、そうですか。
Havendaleはi3じゃなくGPU内蔵型i5です。
ありがとうございました。

LynfieldのSKUは正式発表されてない。
ただしXeonはロードマップで発表済。
Havendaleはi5でもi3でもなく中止だ。
このインチキ野郎wwww

439:Socket774
09/06/24 20:23:00 9JNuSzYz
>>437
スレチ100%レスのお前は黙ってろよ

ID:qDn6YSzT
ID:BFu21Xr8(笑)

440:Socket774
09/06/24 20:23:43 UEvLJ2ab
とりあえず上から読み返せばよくわかるわw
Lynfieldはlga1366?馬鹿ですかそうですかw

441:Socket774
09/06/24 20:27:25 r6ULymCW
>>438
Xeonで発表済みなのはFoxhollowなLynfieldだ。
コレのソケは一般のXeonじゃねーよ馬鹿w

442:Socket774
09/06/24 20:28:22 9JNuSzYz
>>440
おい、馬鹿晒すな
Lynfieldに1156は無い何てただの一言もいってない。
で第一声なもといはまだ?

もうバレバレで痛すぎwwwwwwww

443:Socket774
09/06/24 20:29:48 tpuC3eNm
wwwwwwwww連発してるやつってロクなのいないなw

444:Socket774
09/06/24 20:31:08 9JNuSzYz
>>441
IDFでLynfield、ClarkdaleXeon発表済だインチキ野郎。


445:Socket774
09/06/24 20:31:56 0aXwr65y
俺はPhenomⅡを買うことにするよ
Core i7いいなと思ってたが、この流れ見て気が変わった

446:Socket774
09/06/24 20:32:41 BFu21Xr8
>>442
Lynfieldに1156は無いとは言ってないが1366があるとは言ってるよなw
ソースも何も未だに出てこないがw

447:Socket774
09/06/24 20:35:27 qDn6YSzT
あらら、まだ生き恥晒してるんだねピエロ君
出も実はピエロ君はpenomでスパークしてたりしてw

448:Socket774
09/06/24 20:37:18 9JNuSzYz
>>447
生き恥ってお前だろ?
「i5のみ」
「LynfieldはFSB」
「Xeonはi5ベース」

449:Socket774
09/06/24 20:40:04 9JNuSzYz
>>446
ソースは弱いが色々出してる。
いまのところ肯定も否定も出来ないな。

i5のみってのは散々否定されてるのに未だにしがみついてる狼もいるけど。

450:Socket774
09/06/24 20:40:38 UEvLJ2ab
恥ずかしすぎだろこいつID:9JNuSzYz
完全に馬鹿にされて転がされてる。

451:Socket774
09/06/24 20:43:13 9JNuSzYz
自演しつこいなあwwww
共通して>>307間違いしてるのが笑えるwwww

452:Socket774
09/06/24 20:43:45 r6ULymCW
>>448
よくそれだけ曲がった解釈できるなw
自身の主張ももの凄く曲げてきてるがw

453:Socket774
09/06/24 20:47:03 tpuC3eNm
>>451
あなた様は>>308さんなんですね。凄い妄想ですねソレ

454:Socket774
09/06/24 20:49:03 9JNuSzYz
>>453
戻413/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 19:46:11 ID:UEvLJ2ab(3)
>>411
おまえの主張って>>307だろw
死んだら?

戻421/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 19:59:00 ID:qDn6YSzT(34)
>>307がピエロ君w

戻424/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 20:03:18 ID:qDn6YSzT(34)
だから>>307がピエロ君、最高にアホといわれてはじけたピエロ君w
>>307と私の主張の何処が同じなの反対なのに。言ってにほれ、またウソで行きますか

戻426/451:Socket774[sage]
2009/06/24(水) 20:05:07 ID:qDn6YSzT(34)
もとい、>>308がピエロ君かw


へぇ~(笑)

455:Socket774
09/06/24 20:51:36 9JNuSzYz
狼と単発名無しが偶然同じ亀レスを間違い(笑)











だってよプwwwwwwwwwwww

456:Socket774
09/06/25 01:26:04 mku6wNkm
なんか流れがひどいねぇ
個人的には
i7>(HTの壁)>Phenom2>(メモコン内蔵の壁)>C2Q
って思ってるんだけど大体これでOK?
で、一式価格が
i7>(CPUが安くてもM/Bが高い+DDR3オンリー)>C2D>(M/B、MEMとの組み合わせ次第)=Phenom2
って感じがする
i7いらないならPhenom2の方がいい気がするなぁ
今使ってるのはPhenom2だわ

457:Socket774
09/06/25 01:32:22 eYXHozTi
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

後藤ですら訂正入れて来たと言うのにi5な厨と来たらw


458:Socket774
09/06/25 12:49:49 eYXHozTi
URLリンク(www.techpowerup.com)

459:Socket774
09/06/25 13:36:45 hFEEJlJb
召還します。

ピエロ君出ておいで。

♪ピ、ピ、ピエロ君
♪あっちの水は苦いぞ
♪こっちの水は甘いぞ
♪ピ、ピ、ピエロ君
♪ソースを持って出ておいで
♪1366lynnfieldピエロ君

460:Socket774
09/06/25 13:42:39 jSAhk5Cp
今回の騒動は結局ネーミングだけの話だったわけで、必死に騒いでいたやつって何だったんだろうw

461:Socket774
09/06/25 13:46:14 rTCSwpuQ


462:Socket774
09/06/25 19:47:30 4qkv438g
i7、Quadの圧勝、Duoにも負けてる屁飲む2、更にゴミクズな64。

463:Socket774
09/06/25 21:27:53 Xir3DQNC
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これか
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これ嫁

464:Socket774
09/06/26 05:12:09 1loXiv3X
召還します。

ピエロ君出ておいで。

♪ピ、ピ、ピエロ君
♪あっちの水は苦いぞ
♪こっちの水は甘いぞ
♪ピ、ピ、ピエロ君
♪ソースを持って出ておいで
♪1366lynnfield引き下げて
♪i7なんてぶっちぎり
♪ピ、ピ、ピエロ君

465:Socket774
09/06/26 17:54:08 0V0ljDDt
性能で現在の認識はこんな感じだな

i7>>>C2Q>>C2D>phenom2X4>>>>>>>>>>>>>>ぺんdc
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>phenomX4=ネトバとかC2w

実際OCしまくらなきゃAMDの今のメインクラスじゃi7どころかC2Qにすら勝負になってねえもんな

466:Socket774
09/06/26 19:54:52 8bwTKEwA
i7>C2Q≧PhenomX4>PhenomX3≧PhenomX4>C2D>penDCって感じだろ
いくらPhenomがダメな子でも4コアをpenDC以下は言いすぎ


467:Socket774
09/06/26 19:55:34 8bwTKEwA
うぇ間違ってる
C2Q≧PhenomⅡX4な

468:Socket774
09/06/26 19:57:02 8bwTKEwA
X3も間違ってるし・・・
X3もPhenomⅡな
俺疲れてるなもうROMするわ


469:Socket774
09/06/26 19:58:54 JxpjvqUd
>>467
それも間違ってるだろ?
正しくは・・・
C2Q>PhenomⅡX4な



470:Socket774
09/06/26 20:03:57 kEcLcLgc
Phenom II X2 は?

471:Socket774
09/06/26 20:22:44 8bwTKEwA
>>469
価格帯がかぶる奴はほぼ同性能だろ
上は敵わんけどな
>>470
C2DとPenDCの間位じゃね?

472:Socket774
09/06/26 20:52:50 Ekc0RNRh
まー、コレでも見て気を沈めようw

URLリンク(www.matbe.com)

URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)

URLリンク(www.hardcoreware.net)

URLリンク(xbitlabs.com)
URLリンク(xbitlabs.com)
URLリンク(xbitlabs.com)

URLリンク(www.theinquirer.net)

URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

URLリンク(www.maximumpc.com)

URLリンク(www.anandtech.com)

URLリンク(www.tomshardware.com)

473:Socket774
09/06/26 20:57:10 54n7ussf
i7>>Yorkfield>PhenomⅡ>Kentsfield>>Phenom

でどうだろう?

474:Socket774
09/06/26 21:32:22 0V0ljDDt
でも現状結局

熱と電力気にならないからひたすら性能を追求・・・i7
それが気になるから2ndクラスでバランス取り・・・C2Q
貧乏です。すぐ買い換えて銭失いですがコスパです・・・penDC
貧乏な上に物を見れない馬鹿に生まれてきてすいません・・・phenom系列

だからなぁ。AMDはもう少し省電力だったり今より1万安ければ
penDCよりは価値があると言えるんだが。ぶっちゃけ安くて回りまくる
おいしさが無ければintelに対して脅威になれない。64でその辺履き違えて
失敗したんだから次のチャンスでは奉仕の精神を忘れてはいかんぞw

連立内閣で消費税導入してその後はずっと自民に責任だけ押し付けられて
美味しくポジション吸い取られた与党と野党の関係だw

475:Socket774
09/06/26 21:44:01 dBo016BH
現時点でも消費電力は悪くないし
現行のメインCPUを今より1万安くするくらいなら
AMDはもう鯖以外のCPU売るのやめた方がマシだろ
64の頃は間違いなくIntelよりも性能で勝ってたが
ブランドネームの差と商売の下手さが問題だろ

476:Socket774
09/06/26 21:51:52 YwpZS78o
久しぶりに来たら録音はピエロに改名したのか。

477:Socket774
09/06/26 21:52:21 MU6it//m
>>465
>>472
別スレでも同じカキコを見かけたけど、一体何に怯えているのだろか・・・。
今のところ概ねi7の方が優勢なのに・・・w

478:Socket774
09/06/26 21:53:07 wqPQfQfZ
まずサイコロを用意する
無心で振る
出た目が1と2ならi7、3と4ならC2Q、5と6ならPh2でいい。
あえて言うなら、お金が沢山あるならi7、オンボも含めてWin7予定なら Ph2 全般、Win7無視ならC2でいいんじゃね?


479:Socket774
09/06/26 22:00:26 0V0ljDDt
Win7無視なら何でC2なん?

480:Socket774
09/06/26 22:08:09 0V0ljDDt
>>477
全く怯えていませんが何か?てゆーかどこをどう読んだら怯えてるように
見えるのかその国語力が理解不能でイミフw
てゆーか今現在(まぁ数年前からだけど)phenom系列なんて正直何で
わざわざ買うのか意味がわからん。貧乏以外でその意味を聞きたいんだが。

>>475
64で思いっきり失敗したからintelにとって変われなかったんじゃないの?
だから商売下手で馬鹿だって言ってるんだけど?
ちなみに消費電力も悪いよ。あの性能ならC2Dくらいじゃないと
普通に考えてまともとは言えんわ。しかも肝心の性能もOC前提ですらi7所か
定格のC2Qあたりにすら足元にも及ばないし。

481:Socket774
09/06/26 22:37:08 D/2PG3Vb
こってりした自作に飽きたら、

Athlon II X2 250 + 790GX(+SB750)

ケース内がスカスカで新鮮です。最高です。

i7は性能だけは最高です・・・。

482:Socket774
09/06/26 22:52:28 MU6it//m
>>480
だから句読点使えってw 国語力云々を語るのはそれからだ。

483:Socket774
09/06/26 23:44:46 6oKDQsrg
Core 2 Quad Q8200 は windows 7 の xp モードが使えないからウンコ、
こんなのタダでも使うなと言われたんだが・・・。

484:Socket774
09/06/27 00:26:11 i5ZsZRqD
xpモードってそんなに使えるん?

485:Socket774
09/06/27 00:34:12 2+CUdzQR
>>480
ノート用のCPUに毛が生えた程度のチートベンチでやっと辛勝なCPUなんて使えなさ過ぎだから。

486:Socket774
09/06/27 00:59:32 pek2ZMbj
>>484
XP/Vistaでしか動作しないようなソフト(ebi BookReaderとか)使うならね

487:Socket774
09/06/27 02:28:25 zeZaq5qd
おまえら本当に結論の出ない無駄なループ好きだよな
どうせ2年後にはAMDもIntelもいっきにアーキテクチャ
かわっちまうんだから、サイコロ出た目できめればいいだろ
いっとくけど
2ちゃん読みながら過ごしてたら2年なんてあっという間だぞw


488:Socket774
09/06/27 07:27:03 0I8ilizB
>Win7無視ならC2

また頭に悪いアム房らしい風説の流布かw

489:Socket774
09/06/27 10:10:02 ZBFa43qq
C2のX64て糞だろ。だからこの中じゃWin7環境としてはゴミ。
グラフィックも含めたらインテル全部駄目だな。

490:Socket774
09/06/27 11:45:51 YUm+OzR1
まー、コレでも見て気を沈めようw

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

491:Socket774
09/06/27 14:03:43 0I8ilizB
>>489
何が糞なのか何も説明が無い件w
win7でも64bitでも結局>>473なのが悲しい現実です。

今現在メインストリームですら未だにi7の足元すら見えないばかりかC2系にすら
遅れを取ってるAMDの最新(笑)CPU。

492:Socket774
09/06/27 14:11:11 A1MH7Jxi
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
スレリンク(jisaku板)

迷惑してるので、だれかID:0I8ilizB 引き取ってくれ。


493:Socket774
09/06/27 14:34:12 0I8ilizB
>>489
グラフィック?

AMD ATiのあの糞ドライバ見てから妄言垂れた方が良いなw

494:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/27 15:19:42 7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) C2DでWin7RCx64つこてるけど、まぁ普通に動くよ。
 |文|⊂)   HD2600PRO刺してるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

495:Socket774
09/06/27 15:25:15 5AiM7CYb
DX10.1あるんだっけ?>HD2xxxシリーズ

まぁラデ付いてたらCPUは何だって良いわな

496:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/27 15:38:14 7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) DX10ですよん。
 |文|⊂)   10.1はHD3000以降
 | ̄|∧|    オンボードがChrome9HCだったから、流石にしんどかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

497:Socket774
09/06/27 15:45:08 riYubkdc
AMDはとりあえずx64命令のMacro-Fusionに対応してないCore2くらいは64環境で抜けよ…とは思う。
今のPhenom IIじゃBloomfieldやLynfieldどころかCore2にも負けてるぞい。


498:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/27 15:54:15 7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同価格帯の720BEとE7500くらいなら。
 |文|⊂)   似たりよったりな気がするけどねい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

499:Socket774
09/06/27 16:28:38 2XgYi5ik
>>498
Win7なら気分的にDX10.1あったほうが良くない?

500:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/27 16:53:29 7BI8cI9N
 |  | ∧
 |_|Д゚) まだRCだからねぇ。
 |文|⊂)   メインマシンはHD4650だから、正式版が出たら入れてみるとです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

501:Socket774
09/06/27 17:13:18 3vWZFMQC
>>490
矢印ボタン押したらこんなんデマしたけど><
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

502:Socket774
09/06/27 17:42:44 Dtt22pE1
>>501
なんかC2QかPhenomⅡでいいんじゃね?って感じだわw

503:Socket774
09/06/27 17:57:17 pE/mURZ1
i7とPhenomⅡの違い
アマレココというソフトを使って1920x1200の高解像度画面を動画キャプチャすると・・・

i7 920@3.3GHz HT OFF 1920x1200
URLリンク(2ch-ita.net) ←余裕の30fps (ルーキーモードを使って処理遅れをチェックしても廻る)

PhenomⅡ 940@3.6GHz 1920x1080
URLリンク(2ch-ita.net) ←26fps~28fps

504:Socket774
09/06/27 18:04:12 po3LNEPc
アマレココとかIntel特化を公表してるソフトじゃんw

505:Socket774
09/06/27 18:44:15 pE/mURZ1
> (1) Intel(R)プロセッサおよびAMD(R)プロセッサに最適化された高速動画圧縮プログラム“AMV3ビデオコーデック”により、
> 高解像度、高フレームレート※1での録画が出来ます。高価なCPUやRAIDアレイなどの特別なハードディスクが無くても高いパフォーマンスを発揮します。
AMDにも最適化してありますね。

506:Socket774
09/06/27 18:47:53 NCPu00Wi
やっぱテヘかよwww
946 名前:1201氏と呼ばれた人かも[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 08:30:48 ID:pE/mURZ1

507:Socket774
09/06/27 19:58:51 Dtt22pE1
>>505
テヘって確か某スレでPhenom機をディチューンして、
アマレココのカクカク動画を捏造してたな・・・。

508:Socket774
09/06/27 20:11:28 pE/mURZ1
>>507
残念だけど>503のPhenomⅡ 940@3.6GHzの動画はアム厨さまがi7に挑むべく必死に頑張った結果ですから・・・

509:Socket774
09/06/27 20:15:42 SC+bRWGM
>>508
不具合のあったドライバーと不具合が解決したドライバーのバージョンマダー(AA略

510:Socket774
09/06/27 21:20:09 k+78nDoj
>>508
マシンの詳細も載せず比較した時の互いの設定も晒さず
出来上がったものだけ見せてPhenomⅡはゴミって言う奴の言う事信じれるのかと
別にPhenomⅡがi7よりも性能が良いとは口が裂けても言えんけどな

511:Socket774
09/06/27 21:27:19 5ARCSM5M
C2よりはいいでそw

512:Socket774
09/06/28 01:30:19 JrodUUyN
まさかここでアマレココの文字を見るとはおもわなんだ。

>>504
アマレココは単に初期のメイン開発環境がAMDになっててIntelでの確認がおざなりだった為に
ユーザーから「Intel CPUでコーデックの速度が芳しくねぇYO」って言われて
後でIntelでも問題ないように書き直したから
ああやってIntelにもAMDにも対応してるってわざわざ書いてるんだよ。

むしろ他のキャプチャーソフトはAMDだとアマレココほど軽快ではない。ハズ。

513:Socket774
09/06/28 17:06:01 z7LOvI+L
URLリンク(www.matbe.com)

URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)

URLリンク(www.hardcoreware.net)

URLリンク(xbitlabs.com)
URLリンク(xbitlabs.com)
URLリンク(xbitlabs.com)

URLリンク(www.theinquirer.net)

URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

URLリンク(www.maximumpc.com)

URLリンク(www.anandtech.com)

URLリンク(www.tomshardware.com)

514:Socket774
09/06/28 22:43:10 NO42HdWL
また企業広告か

515:Socket774
09/06/28 23:23:22 fogi3wtV
で、結局テヘのカクカク動画について、不具合のあったドライバーのバージョンはどうなったんだ?

516:Socket774
09/06/29 00:29:13 HBQXY9A9
俺もぜひそれ知りたくてずっと待ってるんだがw

517:Socket774
09/06/29 05:08:26 1a06XkOi
完全に勝負が付いてるのに可哀想

518:Socket774
09/06/29 07:53:08 s7YEPRSg
つまり

win7や64bitを考えるならi7とC2

OC前提の貧乏人はphenom

って事だねw


519:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/29 09:18:58 U1TH/xAR
 |  | ∧
 |_|Д゚) 905eとQ8200Sだと。
 |文|⊂)   値段通り一割差くらいなのかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

520:Socket774
09/06/29 10:18:22 jtBDT2g3
>>518
> OC前提の貧乏人はphenom
> って事だねw
爆熱になってさほど性能が伸びる訳でもないからお勧めはできない。
PhenomやPhenomⅡは寧ろ、K10STATを使って電圧を落とし省エネ運転がお勧めだ。

521:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
09/06/29 10:52:14 U1TH/xAR
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちの720BEはリテールクーラのまま。
 |文|⊂)   3.6GHzまで上げてBOINCを数日回しても落ちない程度の爆熱です
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

522:Socket774
09/06/29 12:56:12 jtBDT2g3
720BEのリテールクーラーは喧しいけど良く冷えますからね♪

523:Socket774
09/06/29 13:58:14 q421uw2W
あのPen3に毛が生えた程度のリテールクーラーが良く冷えると・・?

524:Socket774
09/06/29 14:11:22 qIotvqNK
64bitOSの環境でC2は無いだろ、i7は改善されてるんだろうか?
もし改善されて無いならAMDCPUの独壇場だろうな

525:Socket774
09/06/29 15:47:31 t+D3Zprs
Phenom弄ってたけどもCPUFANリテールでシバキ込30~45度くらいで安定してたよ
Pen4&Dの爆熱具合は流石に昨今のCPUじゃバリバリOCしない限り見れないよ

526:Socket774
09/06/29 18:42:18 1a06XkOi
>>524
そうだねw

URLリンク(www.tomshardware.com)
>All of these tests were run under Windows Vista x64
URLリンク(www.tomshardware.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch