【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】at JISAKU
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】 - 暇つぶし2ch1:Socket774
09/01/30 00:04:17 /aiYyDM9
孤高に生きる鷲
その射るような鋭い視線は
何事にも妥協を許さない輝きがある

関連リンク、関連情報は
>>2-10にあります。

前スレ
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
スレリンク(jisaku板)

過去スレ
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
スレリンク(jisaku板)
SUPERMICR●友の会 Rev7.0
スレリンク(jisaku板)
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
スレリンク(jisaku板)
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
スレリンク(jisaku板)
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
スレリンク(jisaku板)
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
スレリンク(jisaku板)
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
URLリンク(pc3.2ch.net)
【★SuperMicroマザーボード友の会★】
URLリンク(www.pc.2ch.net)


2:Socket774
09/01/30 00:04:41 /aiYyDM9
●SUPERMICRO Computer,Inc.
URLリンク(www.supermicro.com)

●BIOSダウンロード
URLリンク(www.supermicro.com)

●ftpサーバ(ベータBIOS、ファーム他)
fURLリンク(ftp.supermicro.com)

●取扱説明書ダウンロード
URLリンク(www.supermicro.com)

●メモリ推薦リスト
URLリンク(www.supermicro.com)
メモリ推薦リストが検索方式になって見づらくなってます。
step1:Select Category>Motherboardsを選択、
step2:Select Product Typeでチップセットを選択、
step3:Select Product Modelでマザーボードを選択してSubmit Requestボタンをクリック、
Recommended Memoryからメモリの種類を選択してGoボタンをクリックすると動作確認メモリ一覧が出ます。
※注意※
チップセットによってはGo To Memory Listで動作確認メモリ一覧表に直行できるものもあります。
動作確認メモリ一覧表が無いチップセットもあります。

3:Socket774
09/01/30 00:05:22 /aiYyDM9
●SUPERMICRO日本正規代理店
グロウアップ・ジャパン
URLリンク(www.gup.co.jp)

サンウェイテクノロジー
URLリンク(www.sunwaytech.co.jp)

ファナティックコンピュータ
URLリンク(www.fanatic.co.jp)

プロサイドコンピュータ
URLリンク(www.proside.co.jp)

●通販サイト
価格コム
URLリンク(kakaku.com)

BESTGATE
URLリンク(www.bestgate.net)

4:Socket774
09/01/30 00:05:52 /aiYyDM9
●過去スレ29chミラー
SUPERMICR●友の会 Rev7.0
URLリンク(makimo.to)
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
URLリンク(makimo.to)
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
URLリンク(makimo.to)
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
URLリンク(makimo.to)
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
URLリンク(makimo.to)
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
URLリンク(makimo.to)
【★SuperMicroマザーボード友の会★】
URLリンク(makimo.to)

5:Socket774
09/01/30 00:12:07 IsXO4t+r
だからプロサイドはもう代理店じゃないんだって何度書いたら(ry

6:Socket774
09/01/30 00:38:13 2qS/hzXj
>>1
大儀であった

7:Socket774
09/01/31 05:08:25 IAo1ms0e
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


8:Socket774
09/01/31 05:18:58 Ph/VVeKr
>>7
コピペ乙

9:Socket774
09/01/31 05:58:18 H3S3fNuE
>>7
だったら何のCPUがいいのさ。その部分をレスから省くなんてアホとしか


10:Socket774
09/01/31 06:08:49 Ph/VVeKr
>>9
コピペにレス乙

11:Socket774
09/01/31 06:20:59 ZiTdMnR2
公正取引委員会万歳

12:Socket774
09/02/01 18:39:20 3r3Fck+/
PC-IDEAでC7X58が29980円でした。
評判が悪い店なので注意

13:Socket774
09/02/01 18:49:56 K1eEa4GO
>>12

そ~なのか~。C2SBX+が\25,980に下がったので有無言わせず、
ポチったが…代引きで。

14:Socket774
09/02/01 20:22:03 DQeWB34X
>>13
あーあ、やっちゃったよ...

15:Socket774
09/02/01 20:28:03 K1eEa4GO
>>14

そ~なのか~。過去4~5回買っているが特に何も無し。担当で
当たりはずれが有るみたいだが…。

16:Socket774
09/02/01 20:28:58 XgV7CGSi
>>12
評判が悪いって、ものは間違いないでしょ?
発送が遅いとか、梱包がいい加減とか?

17:Socket774
09/02/01 20:51:54 tKIErs+D
PC-IDEAが安いのは、殆どが並行輸入品だから。 (バルクや訳あり品も扱ってる)

分かってると思うが、並行輸入品は正規代理店の保証書が付かないぞ 。
PC-IDEAが初期不良と認めた以外の不具合は、自分でメーカとやり合わなきゃならない。

ましてやSUPER●はリセラー以外はあまり相手にしないからな。
メーカとメールやりとりして、RMA取れる位の英語が無いと厳しいぞ。


18:Socket774
09/02/01 21:00:20 XgV7CGSi
安いからそれくらい普通じゃないの?

訳あり品ってのが何の事を言ってるかわからないけど。

19:Socket774
09/02/01 21:09:36 tKIErs+D
>>18
うん、それ知らないで利用すると困るぞってことだけ。
安さだけで決めるならいいうけど、保証書無いの嫌がる人多いでしょ。

訳あり品ってのは、開封品やリファブリッシュ品(不良再販品)ってこと。

20:Socket774
09/02/01 21:22:06 XgV7CGSi
俺的にはこんな感じかな。

開封品を新品に混ぜる アウト
並行品を断りなしに販売 アウト
リファブリッシュをバルクに混ぜる OK



21:Socket774
09/02/01 21:30:49 K1eEa4GO
>>18>>19

レスありがとう。自分も承知している。というか、自作をしている
限り故障時のリスクは当たり前だと思ってた。

とりあえず、今回初SUPER●なんでドキドキもの。MBの買い
換えは、6年ぶりかな?

22:Socket774
09/02/01 23:16:08 UO2u4RzY
質問

さいきんC2SBX+を手に入れたものの
起動10分ぐらいで再起動するので変であたふたしたものの
BIOS入れ換えて事なきを得た。

で、BIOSの何が変わったか知りたいんだけど
変更履歴ってどこで見れる?

23:Socket774
09/02/01 23:52:59 K1eEa4GO
>>22

情報有り難う。上でC2SBX+をポチった者ですが、何ですかその
時限爆弾は…。念のため、最新BIOSをFDに落としておきます
(特に問題なければ放置しますが…)。

HP探してみたけど、判りませんね。最新BIOSしか探せない。
FTP Siteにも見あたらない…。

24:22
09/02/02 00:04:27 NRcozlY/
>>23
maxa,
seasonicというヘボ電源を使ってるのが悪いかもしれんのだけど。
H8DCEにその電源ぶっ挿したら電源ボタンを押しても
うんともすんともいわなかった。
もちろん挿入に間違いがないか何度も確認したがだめだった。

結局、別の電源にして今も動いてるよ…。

25:Socket774
09/02/02 00:19:22 kkNrTvgB
>>22
C2SBX+使っているけど、そんな現象ないなぁ。
LSIのSCSI HBA動かすのは苦労したけど。(AHCI環境との併用で)

26:Socket774
09/02/02 00:19:47 dNR7c/ec
>>24
seasonicのどの電源?参考までに教えてください。

27:Socket774
09/02/02 00:44:01 PDb7KNh7
>>25

うぐはぁ、そうですか苦労しますか…。LSI MegaRAID SCSI 320-2Xの
引っ越し予定だったりします。まぁ、前のTYANでもHBAの干渉は苦労
したので耐性付いてますが…。

今までオンボのSATAとは無縁だったので、その辺り浦島太郎ですな。
特に問題ないかと思って知識集めていなかったので予習しておきます。

28:Socket774
09/02/02 00:50:24 kkNrTvgB
>>27
ワタシは、ブートはSCSIで、データはSATA(AHCI)で動かすのに苦労した。
AHCI使わなければ何も苦労しなかったけど。

29:22
09/02/02 01:07:16 NRcozlY/
>>26
S12のSS-650HT
URLリンク(www.owltech.co.jp)

本当はそんなに悪くはないらしいんだけど…。

30:Socket774
09/02/02 01:14:48 PDb7KNh7
>>28

ありがとう。自分もオンボのSATAで使いそうなデバイスは、
バックアップ用のHDDを1台持っているっきりで、起動には
使用しないのでまずは大丈夫そうです。

OSはXP(Vistaすっ飛ばし予定)なので、F6押してドライバを
食わせるところは、増設のHBAと同じ扱いっぽいですね。

HDDはAHCIに対応しているようなので念のためAHCIの
ドライバもFDに落としておかねば…。最悪、IDEモードでも
構わないが…なんか悔しい気がする。

31:Socket774
09/02/03 21:35:56 um/6pbo1
URLリンク(www.bestgate.net)

おい写真

32:Socket774
09/02/03 22:01:45 0IA8G75l
>>31
そもそも下の商品名もめちゃくちゃだ。
H8DSR-iとH8QCEが混じってる

33:Socket774
09/02/07 03:22:05 ZpYNAozc
C2SBEがいきなり落ちた。
BIOSで見ると、全てのSATAが認識しとらん。

ま、死んだな。

34:Socket774
09/02/10 23:04:06 JOzgybou
X7DA3+でメモリ4GB×6=24GB載せたけど、BIOSで16GBまでしか認識しない。
1枚づつ挿して立ち上げたら、全て4GBづつ認識してるのでメモリ自体は問題なさそう。
スペックを見ると32GBまでサポートしてると記載してるけど、
BIOSの設定を変える必要ある?
2時間くらい、色々いじったけど、どうしても16GB以上認識してくれないんだよね・・。

35:Socket774
09/02/10 23:37:25 Q9GxY+9b
>>34
メモリモジュールはどこの使ってますか?
AMBのメーカーが統一されていないと認識できない組み合わせがあります。
KingstonやTranscendではよく発生する出来事です。モジュール型番が
同じでもAMBメーカーを統一してないベンダが有りますので、注意してください。

36:Socket774
09/02/10 23:45:53 JOzgybou
>>35 Hynix です。 すべて同一のものです。

37:Socket774
09/02/11 00:11:16 3jS0N9Bk
モジュール型番だけでなく枝番まで同一でしょうか?
ちなみにIntel製AMB搭載版だとしたらすべて同一でも
認識しない可能性大です。

38:Socket774
09/02/11 01:13:24 rusCCEsU
              __
            / _/|
            |####|/
              ̄ ̄
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .>>33 を支え続けた
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ C2SBE に敬礼!
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

39:Socket774
09/02/11 06:56:47 Vo0Ks3Jj
>>37 枝番まで同一です。
X7DA3+なのでAMB搭載版です。
でも、その話だと、なぜ全部を認識しないで1
6GBまでは認識するのでしょうか。
またメーカーの対応表でFB-DIMMを使用することとなっており、
そのうえでのスペックが32GBまで対応というのは、
おかしいのではないいでしょうか。


40:Socket774
09/02/11 07:24:29 q0kkORna
ソケットが壊れたりしてて…

41:Socket774
09/02/11 09:21:23 3jS0N9Bk
>>39
FB-DIMMの事をよくご存じでないようですので、もう一度説明しますと、
FB-DIMMにはAMBと呼ばれるバッファモジュールが搭載されており、
Intel、IDT、NEC、Infinion製の物がそれぞれ出回っています。

このAMBのメーカーや、リビジョンが異なると認識上誤動作を起こす事が
確認されており、注意が必要なのです。
同じ型番のモジュールでもロットによってメーカーや、リビジョンが異なる
物を搭載しているメーカーがあるのです。
KingstonやTranscend、中古ショップでSamsungやHynixの純正モジュールを
まとめ買いしてきた時は特に注意が必要です。

一番信頼性が高いとされているのがIDT製の物です。逆に一番評判が
悪い物はIntel製の物で、トラブルが多く出ています。NECのAMBは
あまり数は多く出ていません。Infinionの物は基本的にはQimondaモジュール
のみに搭載されています。通常は圧倒的にIDTかIntelの物です。

お手持ちのHynixのモジュールがもし、Intel製のAMB搭載版だった場合は
全部認識しない可能性があると言うことです。

HMP151F7EFR4C-Y5N3
HYMP151F72CP4N3-C4
HYMP151F72CP4N3-Y5

この3つに該当するモジュールがある場合はハズレを引いたと思って諦めましょう。
また、AMBやメモリチップのリビジョンが混在している場合も諦めましょう。

メモリスロットの片方のバンクが死んでる可能性もありますが、
多くの場合はメモリ側に原因があると思って間違いないです。
多分マザーボードを修理に出しても他のメモリで全数認識されたとして
そのまま返却される可能性大でしょう。

42:Socket774
09/02/12 00:31:52 GpFpwMM8
>>34
挿し間違えてるとか
URLリンク(nukkorosu.80code.com)

43:Socket774
09/02/12 08:26:33 CNNNbomr
>>38
33ですが、一応復旧したので報告を。

HDD×3、DVD-ROM使用中。
C2SBEの電源を入れるがsystemなし。
すべてのSATAが認識せず。
Reset→なぜかSATS3のみが認識。
そこはデータ用のHDDのため、当然立ち上がらない。
Systemの入ったHDDとつなぎ変えてみた。
再びすべてのSATAが認識せず起動しない。
Reset→無事認識して起動。
起動後はすべてのSATAが使用可能。
よー、わからんがよしとする。

44:Socket774
09/02/12 21:12:05 DUxftgSf
X8SAXが12cmのサイドフローファンで一番上のスロットがつぶれるのはわかったのですが、
中心がオフセットしているトップフロータイプなら大丈夫なのか知りたいのです。
実際は、スロットにどのくらい被さってしまうのでしょうか?

45:Socket774
09/02/12 23:13:04 MmqQwtAu
>>44
具体的にどのクーラー使うかを決めた上で現物合わせしていくしかないと思うぞ。

このクーラー乗せてる人いませんか? とか聞いてみるのもいいけど、
X8SAX自体ASUSなんかに比べてあまり枚数出てないんでサンプルできるかどうか。

SUPER●からダウンロードできるX8SAXのマニュアルに実写真があるんで、
自分がリアルの寸法を知っているパーツ(例えばATX POWERコネクタ)を基準にして
モニタ上で拡大してみれば大体の感覚分かるんでない?


46:Socket774
09/02/13 06:56:47 hE8tVO+T
URLリンク(www.4gamer.net)
インテルのロードマップによると次期LGA1366対応CPUは2010年まで出ないみたい。
よって、今X58マザーを買えば少なくとも1年以上はハイエンドとして長く生き長らえる。
変化の早いPC業界においては珍しく息の長いパーツになりそうだし、何より、これよりいい物が当分出てこない。
だからX8SAX買ってもいい気がするのだがお前等どう思う?

47:Socket774
09/02/13 13:00:11 qUs2mLbE
お好きになさい。

48:Socket774
09/02/13 13:01:04 QA7qiAP5
2枚目のX8SAX買ったが、PCBのRevが1.1だった。
VRMのチョークコイルのメーカが変わっていたり、VDIMMが盛ってあったりと
良い変化が見て取れる。 初Revが嫌だという諸兄もそろそろ購入しても良いかと。

>>46
X8SAXは良いマザーだが、このスレ的に本当のハイエンドは
この後出てくるであろう、"Nehalem-E"Xeon用のチプセトと●のママンじゃまいか?

49:Socket774
09/02/13 13:05:02 QA7qiAP5
>>、"Nehalem-E"Xeon
Nehalem-EP Xeonだった。 orz...

50:Socket774
09/02/13 18:00:21 j1HFBF4f
>>48
VDIMM昇圧ぎみなの?

51:Socket774
09/02/13 19:59:07 QA7qiAP5
>>50
テスタ当てた訳じゃ無いんで断定できないけど、BIOS読みでV_DIMMが1.9Vある。
より広範なメモリの安定動作を狙ってるのかなと。

このお陰か前スレでも話題になってたけど、全く使えなかったXMS-1600 SPDの
メモリがPerformance=XMSでWin起動まで行けた。 あまり意味ないけどな。



52:Socket774
09/02/13 22:36:08 hybW/1mu
C7X58(Rev1.1)買ったけど、CPU周辺からジージ、キュルキュルうるさいです。
X8SAXは異音しませんか?

CPUクーラの下にあるコンデンサが怪しい。。

53:Socket774
09/02/13 23:05:04 QA7qiAP5
>>52
負荷かけると音大きくなったりしないか?
恐らくコイル鳴き、CPU付近だとVRMのだと思われ。

VRM付近のだとケースに囲われてるし、対策は厳しいな。



54:Socket774
09/02/13 23:55:38 eSo5R+Sd
何の話だろうと思ってたら、●ってインテル向けも造ってたんだな
Opteron専門だと思ってた

55:Socket774
09/02/14 00:18:36 w9VOFCLo
えええええ。

56:Socket774
09/02/14 00:19:56 SKtzWJnJ
AMDの出たの最近じゃんw

57:Socket774
09/02/14 00:20:09 10nYK697
Intel向けがメインというかほとんどだぞ…
元々、Intelの技術者が中心になって作った会社だし。

以前、「ついに●からOpマザーが出る!」ってことで、ちょっとしたニュースになったもんだけど、
もうそんなこと覚えてる人も少ないのかな。
最初のころなんて、サイトの製品一覧にもなくて、SI通して問い合わせても答えが返ってこないくらい、
神経質になってたというのにw

58: ◆Zsh/ladOX.
09/02/14 00:27:59 F44hL+/O
漏れも志村ー逆、とか突っ込もうと思っていたがw

59:Socket774
09/02/14 00:36:03 j1FZQPyR
X8SAXもいいが、オレがほしいのはX8ST3-Fなんでなぁ。
早く出荷してくれ>●

60:Socket774
09/02/14 01:41:02 HknFrOBd
>>59
G200オンボード、SAS、IPMIとか、変態で面白いよな。SASはPCI-E接続なのかな。
ここでもX8SAXのレポしか見たことないし、到着して暇になったらレポしてくれ。



61:Socket774
09/02/14 01:49:52 gFxtxEpk
>>54
>負荷かけると音大きくなったりしないか?

そうなんです。ブラウザのスクロールでジージ、負荷をかけるとキュルキュルします。
やはりコイル鳴きですか。。
個体差であれば、X8SAXを買おうかな。


62:Socket774
09/02/14 02:11:39 HknFrOBd
俺のX8SAXはベンチで負荷かけると「シーーーーー」っていってた。

しかし、コイル鳴きって不良交換扱いにならないもんかね。 
マザーボードに限ったことじゃないけど、4, 5万出したマザーボードで
コイル鳴きってのは悲しすぎるわ。

63:Socket774
09/02/14 02:30:46 gFxtxEpk
X8SAXでもコイル鳴きが発生するんですね。

VRMというキーワードが出てきたので、調べてたら他のX58チップセットを搭載
しているマザーと比べると、●のコイル数は少ない気がします。
台湾系のマザーだと16個とか積んでるみたいです。

64:Socket774
09/02/14 10:44:22 HknFrOBd
OCを目的にしているマザーボードはフェーズの多さを謳い文句にしているからな。

多さを競ってるメーカがあるが、単に多ければサイコーという訳じゃ無いよ。



65:Socket774
09/02/14 12:55:59 j1FZQPyR
>>60
●自身が出荷止めてるから。
いつになるんかさっぱりわからん。

66:Socket774
09/02/14 23:48:06 FOZRcYkb
PC-IDEAでC2SEA買ったが、DDR2じゃなかった… orz
DDR3に手だすしかないか。。。

67: ◆Zsh/ladOX.
09/02/15 00:23:24 RAPaQyZV
なんであらかじめ調べんのかね

68:Socket774
09/02/15 00:28:48 9BbGnwmL
>>66
そこで買うとはチャレンジャーだな。

69:Socket774
09/02/15 02:31:41 c4yZjWf7
炎のチャレンジャー
正常動作品が届いたら100万円

70:Socket774
09/02/15 02:45:28 STlz3yBG
>>62
電源がゴミだったりとかしない?

71:Socket774
09/02/15 10:33:43 ge2n5m6t
>>70
X7DWA-Nを買ったが正常に動いてるゼ?

最初に届いた箱にM/Bが入ってなくて驚いたが。
入れ忘れたらしく、連絡したら、すぐに送ってくれたよ。

72:Socket774
09/02/15 13:16:11 atT9Wp+7
すごいなそれw

73:62
09/02/15 14:11:43 ruOEaIaK
>>70
Antec SG-850がゴミなら他の良い電源を教えてくれ。

74:Socket774
09/02/15 14:17:47 HAoUjyId
DDR3かってきた。かなりビクビクしながら電源ぽちった。
問題なく起動はした。いろいろチェックせねば。

75:Socket774
09/02/16 00:11:40 6SlsWe6c
やっとこさC2SBX+到着(ちゃんと箱に中身入っていたw)。

パーツほぼ全取っ替え(一部中古)だったのでドキドキものだったが、
仮組みしてBIOS画面拝めるところまですんなり進んだ。とりあえず
memtest走らせて様子見。

76:Socket774
09/02/16 20:41:22 JJJQQk/k
日記は日記帳へ

77:Socket774
09/02/16 21:59:45 SIeJ9b0b
お前等どうゆうケース使ってる?
ここのMB買うような人はこだわりがある人だろうから光るファンとかサイドクリアパネルとか厨房ケースは
有り得ないと思うのだが、なんかプロ向けというか落ち着いた感じのお勧めケースってある?
●のケースと合わせるのが一番なんだろうけどそれは無しで。

78:Socket774
09/02/16 22:28:03 q7+FcOkw
>>77
ここ覗いてみては?

【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
スレリンク(jisaku板)

79:Socket774
09/02/16 22:41:33 pcI92xla
光るファンとサイドクリアパネル使用してます。

80:Socket774
09/02/16 23:12:08 IxXCscu0
無難にantecを使ってる

81:Socket774
09/02/16 23:54:10 KeS2T4yz
ラックサーバ買おうかと思ったけど、どう調べていいのかわからん
自作PCみたいに情報ソース無いし企業向けばっかだし

82:Socket774
09/02/17 14:01:26 A5vbCb8S
SuperMicroのケース以外考えられません。

83:Socket774
09/02/17 19:56:39 Daos29dy
>>82
でもファンの音が凄そうじゃん

84:Socket774
09/02/18 00:16:28 kYpOEM+H
ラックマウントに静音を求めるのは筋違いでは?

85:Socket774
09/02/18 00:39:22 xJo/luAi
3色が入れ替わり光るファン2個がXEONの上で回ってますw

86:Socket774
09/02/18 13:42:03 035JoQBR
●の4Uケースにラックマウントキットつければ、爆音じゃないラックマウントなPCが出来る。
意味あるの?と言われると答えにくいが…

1~2Uは、個人宅での運用は一般的に無理だ。

87:Socket774
09/02/19 21:52:50 lCAZjaBv
SC942i-600のリタンダント電源が爆音です。
何でリタンダントなんかにしたんだろ俺。お陰で、夜に使えないマシンに
仕上がってます。無理なんだけど、普通の電源乗せられないかなと
思っちゃうのは罰当たりなんだか。

88:Socket774
09/02/19 22:51:01 tKbxfkQH
●のケースは電源取り付けのネジ穴が普通のケースと違うから汎用電源取り付け不可だったけど
汎用電源を使うための変換ブラケットが売ってたはず
かなり昔の話だけどね

89:Socket774
09/02/19 23:32:34 htW66WQc
変換ブラケットは販売終了したはず。
●のリダンダントでない電源買えばいいんじゃないの?

90:87
09/02/20 21:27:34 fJxFKOdX
>>89
そうなのかー。電源買い替えかあ。まあHDD15発載せるには
容量足りないかな、と思ってたからいい機会かも。
ただどうやって探すか、が問題だ。一覧表みたいなの無いかしらん。

>>88
入手不可かな。。。オクに出ないよなあ。

91:Socket774
09/02/20 23:32:52 YkDJMcb2
PC-IDEAが●の初期不良を認めてくれて、交換してくれることになりました。
評判よりも良いお店でした。


92:87
09/02/21 03:54:40 0q8WhBPI
前スレに、SC942にPWS-865-PQ噛ました人が居るのね。
シャーシファンより静かって書いてあるから、黙らせられるかな。
問題は●純正だからお高いことだね。マイスペで\38,849か。
USから個人輸入するかなー。送料込みで$210.47だから。

93:Socket774
09/02/21 15:53:58 5VC5HMlp
>>91
何の話だそれ?

94:Socket774
09/02/21 18:09:20 Jr96e2ND
Zippyの電源ならつけられるからHU2つけたら?
俺は一時期取り付けブラケット作ってつけてた。

95:87
09/02/21 19:11:42 0q8WhBPI
>>94
HU2って、例えばZippy-860W HU2 (HU2-5860V)とか?
Zippyの爆音は洗礼済みだからなあ、Zippy-850PE SUPREME 850Wで。
アレはマジびびった。掃除機ってレベルじゃねーぞ!みたいな。
あと板金はちょっと・・・まあ人が見るものじゃないからくっ付いてれば
良いんだけど、俺がやるとことごとく「錆びる」んだよねorz
出来ればやりたくないなー。今のケースなんか高かったから、中いじくる
時は絶対ゴム手袋してから作業するw

96:Socket774
09/02/21 21:15:48 Jr96e2ND
>>95
わるかった、HU2には取り付け穴が開いてない。
GEだったらできたような気がする。

あと、Seventeamのやつも取り付けできたとよ、1000EAJとか。
ただ俺が買ったやつは最初からさびてたな。

97:87
09/02/21 23:39:37 0q8WhBPI
>>96
重ね重ね情報ありがと。
Seventermの1000EAJはよさそうだね。ストレート排気だし。
ただその、最初から錆びてたってなんぞ?

98:Socket774
09/02/22 01:51:26 fM8Bbbv2
板金か。いたがねって読んでた。
これ、固定金具を取り付けて電源の前面側もケースに固定できるんだけど
この金具が最初からさびてたんだよ。

99:Socket774
09/02/22 14:21:01 gQpygJFL
なんか●のサイトデザイン更新されてた。
キターッ!!とか思ってチェックしたけど、NEWマザー無しだった。

100:Socket774
09/02/23 00:44:52 Drrmzicw
最近鷲が出てこない(´・ω・`)

101:Socket774
09/02/26 02:44:37 4vIjQVWz
USでC2SBM-Qを買って、鼻歌交じりで組んでみた。
電源ポチった・・・???ファンがピクッと動いたが電源はいらず。
鼻汁が落ちたかと思い最小構成で電源交換し、リトライ・・・ピクッ・・・。
10台以上組んできて、初めてだよマザーの初期不良。orz

こんな俺がしあわせになる方法はありますか?


102:Socket774
09/02/26 03:21:49 8rvhC9tv
それが怖いから海外通販できないんだよな

103:Socket774
09/02/26 03:43:24 hkAmKmGU
電源入らないのはどっかショートしてる可能性が高いと思うけど。

104:Socket774
09/02/26 07:53:38 XopKLRJh
どうせ凡ミスだろ

105:Socket774
09/02/26 15:17:59 vbG2PL3K
>>101
X7SBL-LN2で同じ症状経験したなー
電源疑ってツクモに走って解決せず
RMA申請1回目で直らず落胆して
2回目でようやく動いたときは歓喜したね

2回の往復送料考えたら国内で買った方が安かった

106:Socket774
09/02/26 16:12:46 53LU6070
アホなジャップには不良品渡しとけばいいだろ的な

107:Socket774
09/02/26 21:46:18 4vIjQVWz
そうなんだよねー、でも●の良さを知っているとやめられないです。
ミス、ショートと、疑ったけどマザーONダンボールorz くやしいっす。

>>105
それ組み上がるまでスゲー掛かってません?今回は待てないんですよねー。
今のマシン挙動不審で。

浮気しちゃしあわせになれないですか?


108:Socket774
09/02/27 08:45:14 tFx3S2j8
>>107
また同じのを輸入すりゃいーじゃん。
故障品はRMAから却ってきたら売れ。

109:Socket774
09/02/27 13:01:04 +tx5oZgt
hoshu

110:Socket774
09/03/04 03:02:46 zwBtx1On
C7X58 買ってみました。
その他は以下の構成です。
CPU Corei7 940
CPUクーラー Ultra-120 eXtreme-1366 RT
主記憶装置 OCZ OCZ3G1333LV6GK x 6(2GBx6)
VGA EVGA Geforce GTX 285(01G-P3-1285-AR)x2 SLI
ケース SST-FT01B
電源 PC Power & Cooling Turbo-Cool 860
補助記憶装置 OS用:Intel X25-E 64GB
       DATA:WD3000HLFS
       光学:BDR-S03J-BK
          DVR-S16J-BK
全然●のマザー向けではない構成ですみません。

巨大CPUクーラーですが無事2枚VGAカードが刺さりSLIできました。
X8SAXは●の微妙に怪しいマニュアルによると非対応のようです。
後、ECCメモリはCPUが対応しているときのみ利用可能とマニュアルに
しっかり書かれていました。

>>54
>>62
の方々同様に高負荷時にCPUのあたりがキュルキュル言います。
この現象、別に組んだC2SBX+(C2Q9650、GTX285)でも起こりました。
何とかならないですかね。

1点、マザーのSATAのコネクタが横向きのため、ケースと干渉し、
SATAケーブルがさせなかったので、ケースを2x3センチほど金鋸で切りました。


111:110
09/03/04 18:35:52 zwBtx1On
えと、SLIですが、ブリッジケーブルを接続しなくともNvidiaコントロール
パネルでSLIがONにでき、且つ利用した場合にベンチマークのスコアが
あがるのですが、何なんでしょうね?

ちなみにOSはWindows7betaで3月2日に公開されたWindows7用のドライバ
181.71_geforce_win7_32bit_international_betaを利用しています。

他の方のSLIブリッジケーブルを刺さなかった場合の挙動を教えてください。

112:Socket774
09/03/07 15:36:47 h2qoYXRJ
URLリンク(www.supermicro.com)
URLリンク(www.supermicro.com)

X8SAX/C7X58
それぞれ、マニュアルがR1.0c、BIOSがR1.0bにアップデートされたね。

起動時にQPIとメモリの速度が表示されるようになった。 
あとはCPUオーパヒート時の動作の選択しがT℃ontrolの差分(+5℃ or +10℃)から、
(Default or Early)に変わった。


113:Socket774
09/03/08 03:43:33 3UYttpDw
wikipediaによるとPCIとPCI-Xには相互に互換性があってどちらのカードも一応挿せるらしいのだが、
X8SAXのPCI-Xの切り欠き見ると、PCIが刺さるように見えないんですけどホントに使えるんですかね?

114:Socket774
09/03/08 06:19:37 bjORmWkh
>>113
3.3V対応ならだいたい使えると思うけど。

115:Socket774
09/03/08 12:31:27 g/W6WvIb
>>113
>114の通りで3.3V対応のカードであれば使える。
例えば、CreativeのAudigy 2とか実際に挿して使ってるけど大丈夫だよ。

ただし、一番下のPCI-XスロットとPCIスロットはPCIバスマスタスロット
としては排他的にしか使えなかったような希ガス。

116:Socket774
09/03/08 13:46:15 3UYttpDw
>>114,115
ありがとです
これで安心して買えます

117:Socket774
09/03/08 17:57:35 mQiIK/9W
>>116
…イヤ、5V専用のPCIボードは物理的に刺さらないので安心
しないように。切り欠き(仕様)よくみて購入。ここの一番下とか
参考になるかも…。

URLリンク(homepage3.nifty.com)

118:Socket774
09/03/09 20:12:48 amClfwdn
サーバーケースをゲーミングケースとして使ってもいいのかな?
SLIを組むのにガンガン冷却したい

予算7~8万円ほどあるんだけどSC-743T辺りの645wがいいかな
電源は別のに入れ替えて

119:Socket774
09/03/09 21:41:57 /G7X872q
>>118
騒音が気にならないなら。

120:Socket774
09/03/09 22:16:32 9Hqf9Kny
H8DAE(AMD8111)っう古いボードのドライバ落とそうとしたら、(XP32)
notfoundになんだけど、こういうときどうすればいいの?

121:Socket774
09/03/10 00:03:24 erCR3Oay
>120
AMDのWebサイトでダウンロードすればいいんでないでしょうか。


122:Socket774
09/03/10 07:58:39 TIquj0VU
>>118
貴様が考えているより騒音を撒き散らすぞ
健闘を祈る

123:Socket774
09/03/10 13:51:49 KcEe2ccm
>>119,122
騒音よりも冷却第一
冷却は3-4万円のケースよりズバ抜けて高い?

124:Socket774
09/03/10 21:39:18 EEPApRD1
ラックマウントの連中は排気ファンが一基のみとかが多い気がする
これだとF12-HHHとか載せないと旨くない??

125:Socket774
09/03/11 02:53:33 Tc67ACwX
>>123
743T-645を使ってますが、
8cmFANが3600rpm前後×4基でうなりをあげています。
ちょっと負荷をかけると4200rpmまで上がっちゃいます。
ヘッドホンをしてても十二分に聞こえてきます。

126:Socket774
09/03/11 13:05:14 OmhC1fp1
>>125
うるさいとかいいんですよ、冷却第一ですから
以前、会社に勤めていた時 PCケースの中身に
DELTA製のファンで埋め尽くされていていつも掃除機並の音だったから慣れてます

皆さんの考えは3-waySLIでも十分冷えるケースはサーバー用ケース使わなくてもあるって考えですね?
そしたら諦めたいと思う

127:Socket774
09/03/11 14:03:35 e3xrffCC
>>126
以前SC743TとX7DA3を使っていた経験からすると、CPUはよく冷えるけどカード類はだめ。
900とかのほうが冷えるよ。

128:Socket774
09/03/11 15:59:40 OmhC1fp1
>>127
ケース内の三つのファン、Hot-swappable Fansって言うんだっけ? あれってどこから吸気するの?
思ったんだけど5インチベイフルに活用してしまったら吸気出来ない気が・・・


129:Socket774
09/03/11 17:47:21 ypukO3Bo
>>128
ホットスワップトレイの隙間がメインの吸入路ぢゃろて。

130:Socket774
09/03/11 17:54:12 OmhC1fp1
>>129
駄目だ、それだと俺の場合 冷却不足になると思う
やっぱり諦めます

131:Socket774
09/03/11 18:02:32 Y1uQ+G2u
水冷にしたら?

132:Socket774
09/03/11 18:12:29 OmhC1fp1
>>131
水冷・ガス冷はしないと決めているんです
空冷でどこまで冷えるか、しかも爆熱のi7で

133:Socket774
09/03/11 18:13:28 e3xrffCC
それは意味のないこだわりだと思う。

134:Socket774
09/03/11 18:18:12 Y1uQ+G2u
夏場にAC無しで頑張るつもりなのか。

135:Socket774
09/03/11 18:19:53 OimdfZiM
>>132
じゃ油冷だな(`・ω・´)

136:Socket774
09/03/11 18:22:32 Y1uQ+G2u
>>135
鈴菌乙

137:Socket774
09/03/11 23:37:15 d0jPPo4l
液体窒素マジおすすめ

138:Socket774
09/03/12 02:19:47 a28Iczqr
窒素冷却も油冷もしません
空冷でどこまで冷えるか

話していると窒素やら油冷やら変な方向に変わっていくため
サーバー用のケースは冷えないと判断したので諦める

139:Socket774
09/03/12 02:53:35 01dIi3Ps
だって、サーバ用ケースはHDDを冷やすのが主目的だもの。
(サーバの故障原因の一番はHDD故障。つぎは電源と冷却ファン)

140:Socket774
09/03/15 23:08:29 DJbkdhvr
age

141:Socket774
09/03/17 09:24:22 lLGcwsA0
C7X58をB3&M-ATXにして出してくれお

142:Socket774
09/03/17 19:37:03 A6m28ODp
5年ほど通電しっぱなしの370DLEの
おまけのCPUファンから凄い音が出始めて
交換しようにも今時ソケット370のファンなんか
ジャンクじゃなきゃ手に入らないからと
困っていたけど
よく考えたらCPUおまけのファンがあることに気づいて
助かった
もしかしてMicr●はこの事態を想定してファンをおまけで付けていたのか?
とか考えたりする

143:Socket774
09/03/18 18:15:56 YXBnU5/U
シングルCPU系なら今更感もあるけど
NICがIntel 82567でICH10RなC2SEA+なんて感じの板も欲しいね。
蟹さんNICは昔と比べたら遙かに良くなったけど、それでもスループットが悪いよね。

>>142
Socket370系なら1Uラックマウント等で使っていない限り、
ALPHAのPAL6035でも使って、
汎用の6cmFANさえ交換すればいくらでも簡単に対処出来る状況で使った方がいい感じだよ。
付属のヒートシンクFANよりも冷えるし。

うちはP3TDLEを使ってた時はそんな感じにしてたよ。

144:Socket774
09/03/23 12:47:39 5CvrhLDr
電源ケーブル挿しただけで電源ONになる・・・。
フロントの電源ボタンも効かないし・・・。なんで??

145:Socket774
09/03/23 13:17:41 xz3Kcm5j
>>144
配線ミスとかBIOSの設定の問題でしょ。
単に初心者レベルの超基本的な間違いをしているだけかと。

配線ミスをチェックして、BIOS設定項目の
Power on After Power-Fail 等の項目がちゃんとOFFになっている事を確認してみそ。


146:Socket774
09/03/23 22:51:12 JuH8yzk6
>>144
マザのPOWER SWに、へんなの挿してねか

147:Socket774
09/03/24 22:30:21 2XWS6ucb
>>144の問いは、●の電源単体のことではないかと思う。
PCを終了してもファンが回り続けるあれのこと。

148:Socket774
09/03/24 22:33:00 1w/l4AI0
優秀なエスパー登場w

流石だな。

149:Socket774
09/03/29 04:52:27 Majsd8ud
age

150:Socket774
09/03/29 20:10:16 t2o6Aqt8
なんか俺のC2BX+でなんかのタイミングでUSBポート全てが
認識しなくなる。

チップがイカれたかなぁ…。
原因不明のフリーズも起こるし…。

151:Socket774
09/03/29 20:35:55 A4WqWb9M
単にタコ足配線でコンセントの電圧が降下しているだけとか、、、
昇圧トランスをかますとか。。。

152:Socket774
09/03/29 21:40:46 hmGwHrYm
>>150
BIOSのバージョンは最新?
USBのレガシー設定とかは?

153:150
09/03/30 00:39:30 yGfx4/fu
>>152

BIOSは1.2aなので最新のはず
USB Legacyは有効になってたので切ってみた。
memtest86とかは3passしても問題なかったので
これで様子を見てみる。

154:Socket774
09/04/01 19:58:29 169wc7AM
なんかDPXeonのページすごい事になってる。
手が出せるような代物じゃないが、目の保養(毒?)とゆうことで。

155:Socket774
09/04/01 20:54:16 +2u8GbOO
X8DTH-iFがよさげだなー。いくらくらいなんだろ?


156:Socket774
09/04/01 22:43:39 o/Sc/EIg
>>155
$513で売ってるところあるけど?

157:Socket774
09/04/02 00:32:34 GF/Qtcoz
EPの対応リストはまだですか

158:Socket774
09/04/02 10:04:37 FkPQt7Xe
>>156
マジですか!日本での価格も期待していいんだろうか?

159:Socket774
09/04/02 11:13:46 VRovasW7
日本は代理店がマージンたくさん乗せてるのでそんな価格にはなりません・・・

160:Socket774
09/04/02 13:39:43 xEy/jOdE
とりあえず日本だと89,800って感じでしょ。

161:Socket774
09/04/02 18:09:03 rvu4rDHY
マイスペが平行品を6万円くらいで売りそうな気がする

162:Socket774
09/04/02 21:16:42 +JXKC9qc
そんな良心的な値段で売っていたっけ?

163:Socket774
09/04/04 05:02:50 zuPJWW47
X8DAH+-F
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

X8DAi
X8DA3
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

AOC-SG-I4
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

164:Socket774
09/04/04 10:37:15 fFMsXr1K
あ~いかわらず高い値段付けてるなぁ・・・
2割ぐらい安くしても充分利益取れるだろうに。

165:Socket774
09/04/04 10:58:07 CKJyNvz0
SUPREMICROが日本向けに直販してくれたらいいのにね

166:Socket774
09/04/04 11:18:45 I8mjsGNO
ジャパネットたかたで取り扱ってくれ

167:Socket774
09/04/04 12:49:55 qxu0niri
>>166
日本文化センターの方が安そうで良いわw

168:Socket774
09/04/04 22:20:03 KW1y8PMH
3/31にX8DA3を\79800でぽちったお
本国だと$600前後で売ってる

169:Socket774
09/04/05 04:00:44 7WLg4KHr
RMAでやる気なら本国版買っちゃいなよ
安いことは安いし

170:Socket774
09/04/08 18:35:26 M9h/2kag
ここのSAS搭載マザーってAOC-IButton68というのを載せれば
SASでRAID5が組めるみたいだが実際に組んでみた人っている?


171:Socket774
09/04/08 18:51:31 dYCrKxOA
単なるファームウェアの制限解除用キーチップでしかないので、
パフォーマンスには期待しない方が良いよ。LSIの1068Eを積んでる板は
●に限らず皆同じ。

172:Socket774
09/04/08 19:11:25 M9h/2kag
そっかあ、パフォーマンスは、ダメなのね。
やっぱりRAIDカードとエンクロージャー用意しないとダメかあ。


173:Socket774
09/04/10 21:32:20 9MyEKkov
linuxで1068Eだと超安牌ですがね。

174:Socket774
09/04/10 22:08:30 le62wqw3
>>173
Linuxの場合、1068EのRAID5機能は使えないでしょ。

175:Socket774
09/04/10 22:12:55 6pUPIC2t
1068E の RAID10 ってどんな感じ?

176:Socket774
09/04/10 22:30:19 le62wqw3
1068Eはどこまで行ってもソフトウェアRAIDなので、
SASのパフォーマンスを求めるのならX8DA3ではなくX8DAiにして
Adaptecの3シリーズか5シリーズのカード使った方がいいよ。

177:Socket774
09/04/10 23:05:34 9MyEKkov
>>174

うん、使えないね。けど使えたとしても使わない。
mdで使うので問題無し


178:Socket774
09/04/10 23:36:16 6pUPIC2t
>>176

やっぱ RAIDは Adaptecかな ただ 3シリーズ 5シリーズは
発熱が気になる

X8DAi って半年後にはどのくらいの値段になってるんだろう...

179:Socket774
09/04/11 00:10:51 GEgkooZ0
>>178
うん、Adaptecのカードはちゃんと風当ててあげないとASICが死ぬから
そこは注意した方が良いかも。とくにポート数の多いカードは。

180:Socket774
09/04/11 00:51:48 rAlMnIoD
X8STi-3F
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

X8DTI-LN4F
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

181:Socket774
09/04/11 00:51:50 hyPU+NDo
X8DTH-6のSAS2.0とはなんぞや

182:Socket774
09/04/11 00:56:52 GEgkooZ0
転送速度が倍になってます。

183:Socket774
09/04/11 01:06:26 hyPU+NDo
THX
去年からあったんだね

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

184:Socket774
09/04/11 14:23:24 DXS/vMci
C2SBM-Qを2000 Serverで使っている人いる?
オフィシャルサイトの対応表見ると2000 Server対応ってなってるけど
確かQ35って2000非対応だよな?


185:Socket774
09/04/12 00:03:33 fr2/+qXn
つっこむなら4dimmなほうが・・・

186:Socket774
09/04/12 11:44:59 maa0IbEl
>>184
対応してますがな。Intelからドライバまで出とりますぞえ。

187:Socket774
09/04/18 03:12:59 b7ORTrOO
X8STi
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

X8DAL-i
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

188:Socket774
09/04/19 02:54:30 yS5tTgsD
X8DAH+-F / X8DAH+のマニュアル来たな。
IOHx2でもx1と同様に1CPU時のメモリの挿し方記載あり。
1CPUでも動くってこと?

189:Socket774
09/04/19 11:48:32 KAcVlspl
Dual IOHだとIOHの2つのQPIをCPUと隣のIOHに割り当ててる
CPU->IOH#1->IOH#2とレイテンシのペナルティを払ってアクセスできる

190:Socket774
09/04/19 12:44:50 yS5tTgsD
なるほどそーゆう事ですか。
X8DAH+-F / X8DAH+のスロット構成に萌えたので、UP+2IOHな変態マザー激しく希望!!

191:Socket774
09/04/20 00:15:35 TCp6b1Fn
先輩方教えてください。

X8DAL-iを購入しようと考えていますが、付属のSuper Doctor IIIを使えば
リモートで電源のON/OFFができるのでしょうか?
対象のPCがフリーズなどOS経由で制御不能になった時のハードON/OFFを期待しているのですが・・・

192:Socket774
09/04/20 00:17:22 26E2JvmN
>>191
IPMIのカード買うよろし。

193:Socket774
09/04/20 00:27:12 TCp6b1Fn
>>192
URLリンク(www.supermicro.com)
ここのオプションですね。ありがとうございました。

逆にカードを買わない限りはハードON/OFFはできない(=Super Doctor IIIはOSに依存する)
ということでしょうか?


194:Socket774
09/04/20 01:52:51 bNiRwRjx
X8DAL-iはIPMIサポートしてないだろ。

195:Socket774
09/04/20 10:53:10 +GDRJ8IA
●はIPMIの出来がアレだからどちらにしろ使わない方が良い
F付き作って払拭しようとしてるが、ハートビートLEDにワロタ

196:Socket774
09/04/25 00:24:17 Bi2oek0w
低コスト低品質のマザーに絶望し、このスレに辿り着きました。
C2SBM-Qは非常に高品質なマザーだと思いますが、グラフィックカードやメモリとの相性はシビアですか?

当方、以下の構成を検討しています。
CPU: Core2 Quad Q9650
M/B: C2SBM-Q
VGA: FirePro V5700
RAM: SMD-4G88NP-AE-D
SSD: X25-E Extreme (64GB)
OS: Windows Vista (32bit)

この構成で組んだ場合、相性が問題になる部分はあるでしょうか?

197:Socket774
09/04/25 00:58:29 GbbIuf1P
>>196
相性を気にする位なら、せめてメモリ位はバリデーションが通ってるのを選べよ。。。

多分、貴方には安物の方が似合ってると思うよ。

198:Socket774
09/04/25 03:52:29 vp9nBYZY
X8DTi
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

C7X58
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

199:Socket774
09/04/25 06:18:48 NqY8asAu
>>197
●には「バリデーション」を取ったメモリなんて物は一切無い。
一応起動確認したけど、全部自己責任っていうスタンス。

「Tested Memory List」にKingston乗ってても、●のエンジニアは
Kingston使わないでくれって言ってるし。

●が確実に保証するのは「SMC Module Part #」が付いてるメモリだけ。
勘違いしてると足下すくわれるよ。

>>196
ちなみに秋刀魚のメモリは某代理店でテスト済み。
C2SBM-QはリコーのOEMにもなってるし、おすすめですよ。

200:Socket774
09/04/25 08:20:12 GbbIuf1P
>>199
それを判ってて敢えてバリデーションと言ってる。
そもそも>>196のおつむのレベルに合わせて噛み砕いてレス付けてるだけだろ。
それ位の事も理解出来ないようじゃお話にならないよ。

てか、個々個別の件をマクロ的に捉えてそれがあたかも全ての様に語っても仕方ないでしょ?
その●のエンジニアの発言のソースを一字一句漏らさずに原文のまま是非提示して欲しいな。

精々、●と直でメールでやりあった時の文言をそのまま鵜呑みにしてそれが全てと捕らえてるのか、
単にメモリ等の相性で一々ヘビークレーマーの相手をしたくないだけの
日本正規代理店(笑)のぼったくりショップの中の人の逃げの一言にしか聞こえないよ。

その程度の事も出来ないのならとっととボッタクリを止めて貰わないと困るわ。
そのくせスレで安いPC-IDEA等のネタが出ると火病してバルクだの並行輸入と叫ぶけどさ。

まぁ、秋刀魚のメモリにケチを付ける訳じゃないけどね。

201:196
09/04/26 20:09:30 9SF/h6P/
私のせいでスレが荒れてしまいました・・なんて事でしょう。

>>199
C2SBM-Qはとても良さそうでしたが、残念ながらFDDポートが無いのですね。
これでは、bootできないので諦めることにします。
どうもありがとうございました。

202:Socket774
09/04/26 20:53:56 zuj6Q0CC
>>201
> C2SBM-Qはとても良さそうでしたが、残念ながらFDDポートが無いのですね。
> これでは、bootできないので諦めることにします。

はい?

203:Socket774
09/04/26 21:18:46 R27dXJMz
>>201
…志村~、USB、USB。

204:Socket774
09/04/27 00:14:59 T55USh9V
オンボードのintelのGbE*2とか考えると1ソケットのXeonマザーも
そんな高いってわけでもないんだよね。i7より気分的に良くて検討中。

205:Socket774
09/04/27 09:27:48 2yjpLNPa
もう、駄目だ。こいつ。

206:Socket774
09/04/27 13:26:19 VopNV5UE
コンデンサが膨張してるの発見した場合て
素人でも取替えできる?

207:Socket774
09/04/27 19:21:29 XFw83Xlq
>>206
お前次第

208:Socket774
09/04/27 20:17:15 aW0jrLqB
半田付けるのより取る方が難しいかも。吸い取り器とか持ってれば良いが

209:Socket774
09/04/30 17:03:49 2986YNKK
オクでX5DA8出てたけど落札者はおまいら?

210:Socket774
09/04/30 20:56:57 QziTyoto
ちょい前世代のママンの事なんだけろ

X7DWA-N の事
これってPCBバージョン問わず
URLリンク(www.supermicro.com)
に記載のCPU対応おk?

X7DA*系だとマザーのバージョンrev:1.01な場合
Woodcrestまで正式対応でClovertown以降は非対応でした。
無視して乗せてもハングアップしたり標準ファンコン全開のままだったり・・そんな落ちがあるとは
イヤハヤいろいろゴタゴタしました・・orz...
CPUは買ったものの・・勿体ないのとマンドクセで
リビジョン2.01な中古をゲッツして現在に至るんですが

X7DWA-Nの場合そんな制限はないのかな。

発売時期を考えると大丈夫っぽいですけと・・。
以前は●の各マザーのProcessor/Cacheの項目に
赤文字で注意書きがあったんですけどね。


211:Socket774
09/04/30 22:42:32 96zsfcFC
以前X5355とX5482を使ってた

212:Socket774
09/05/03 18:52:14 TN4T4Sri
5400系チップセットだし大丈夫じゃん?
Tyanの例だが参考になる
URLリンク(www.tyan.com)


213:Socket774
09/05/04 20:03:50 aaNcl1XD


214:Socket774
09/05/06 10:25:56 YWAkxYjO
P6DGEに、オクで買ったSamsungのPC133ECCReg/512MBを4枚挿して、
memtest86+ v2.11でテストかけたらTest#5で真っ赤になるorz
1枚でも真っ赤。BIOSでメモリのタイミング緩くしてUSB切っても駄目。
Test#5の最後の辺り(98%ぐらい?)で一斉に赤くなるけど、これって
もう古いからアレだけど、同じ状態になったことある人いますか?
#ちなみにmemtest-86 v3.5、v3.4aもTest#5で固まる。

URLリンク(f32.aaa.livedoor.jp)
の「検査5(Test #5)、および検査8(Test #8)*1のみにエラーが大量に出る」
にはAthlonって書いてあるから、今回は関係ないだろうけど気になる。
本当にメモリが駄目なのかなあ。

215:Socket774
09/05/06 13:16:14 k+gYt0vs
ECCをDisableにしてチェックしてみてください。
ECC入ってるとエラー吐く事あります。

これでエラーが出なければ実運用でECC Enableにしても大丈夫です。

216:Socket774
09/05/06 15:19:27 Se4pGM+8
なんのためのECCなんだよw

217:Socket774
09/05/06 16:23:41 k+gYt0vs
memtestはECC関連のバグが多いんだよ。
PC100対応の440GXにPC133のメモリを乗せた場合、
確かにPC100で動くんだけど、
memtest側がちゃんとその辺を判定しない。
ちょっとググればすぐに出てくる。

218:Socket774
09/05/08 02:37:57 X7z/flD1
さて、●からATOMマザーが出る事になったが。
URLリンク(www.supermicro.com)

219:Socket774
09/05/08 06:19:33 wFFru4pp
蟹はないよなぁ。ウンコ過ぎ

220:Socket774
09/05/09 01:42:37 NjMuHFrf
IPMIを別売にしないで内蔵にしたのか?(LANが1個増えてるし)>X8DAH+-F
7スロット好きな俺歓喜乱舞っっ。

221:Socket774
09/05/09 10:01:26 6cQYy5UE
X7世代から-FはIPMIオンボードだよ。

222:Socket774
09/05/10 04:44:21 ZjF0kIXF
そうなのか。㌧

223:Socket774
09/05/11 22:28:11 IurrAeUg
X8DTシリーズなんだけど、SAS無しだとx16スロットには16レーン来るけど
SAS有りだと8レーンしか来ないのかな?

224:Socket774
09/05/11 23:32:14 Qqhl0R1K
8レーン分SASで使うからね。

225:Socket774
09/05/12 02:00:19 m7G11r/f
SASとLAN(3,4ポート目)で4レーンずつでは?

SASとLANを使わない板でx16スロットに16レーン来るかどうかが疑問なんだが
(パターンが変わらないように?)同じ基板だとすると望み薄かな

226:Socket774
09/05/12 04:18:44 z6Bq+CRw
>>223
何でマニュアル読まないの?
URLリンク(www.supermicro.com)
1-8見てもわかんない?

227:Socket774
09/05/12 21:46:46 m7G11r/f
図を見て、どうなってるのかなと思ったんだが。
縦に「PCI-E X16/8 X16SLOT」って書いてあるから
もしかしたらDTiなら16レーン来てるのかと思ったんだ。

228:Socket774
09/05/12 21:56:48 0Xr5F4/B
DTiは16レーン来てるよ

229:Socket774
09/05/13 00:01:04 ru5EmXpG
>>227
図に書いてあるとおりx16がきているんだが。
それで不安なら1-6あたりも見てみればいいのに。

そこに書いてある

Expansion Slots
? One PCI-E 2.0 x16 slot (Slot 4) (X8DTi/X8DTi-F only)
? Three PCI-E 2.0 x8 (in x16) slots (Slot 5/Slot 6, and Slot 4 for X8DT3/X8DT3-F/
X8DTi/3-LN4 only)
? One PCI-E x4 slot (Slot 2) or Two PCI-E 2.0 x8 slots (for X8DTi/ X8DTi-F)
? Two 32-bit PCI 33 slot (Slot 1 and Slot 3)

を読んでもx16スロットがあることが分からないなら相当のバカだと思うなぁ。

230:Socket774
09/05/13 03:09:07 xi8zV6f/
x16がDTiとDTi-Fに有るのは直ぐに分かった。

ところで俺の英語力で分からない所が・・・
>Three PCI-E 2.0 x8 (in x16) slots
これって3本共 in x16 って意味?
(写真を見りゃx16の大きさのコネクタは1個しかないのは分かるけど)

>One PCI-E x4 slot (Slot 2) or Two PCI-E 2.0 x8 slots (for X8DTi/ X8DTi-F)
orって事は x4(Slot2) と x8 slots(第5、6スロットのことと思われる) は
どちらかのみって事? しかも他のモデルには無し?

231:Socket774
09/05/16 02:05:33 EfnC6vFQ
X7SLA-L
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

232:Socket774
09/05/16 03:21:22 mQyKQPB2
non-ECC…Atomイラネ

233:Socket774
09/05/16 07:58:32 uPoBQEXP
颯爽とi3200とかだったりするとスゲェのだが、
LANは蟹だし散々だな。

234:Socket774
09/05/16 12:04:10 cR79VxNu
ATOMでまともにPCIExpressが扱えるマザーはこれ以外ないわけだから。
それなりに意味はあるとは思う。
IPMI付があえばなぁ。

235:Socket774
09/05/16 13:19:18 GadlUpbP
AKIBA PCにでてるヌフォの奴の方が個人には良さそうかな

236:Socket774
09/05/16 13:21:41 1rdTePg7
>>234
そうそう。IPMIついてれば、ファイルサーバ用途とか鉄板になると思う。

237:Socket774
09/05/16 13:35:29 gBzlT0nq
なんか、消費電力が高くて本末転倒なことになる気がしてる

238:Socket774
09/05/17 14:05:11 itHcS/tm
Pineviewが出ればAtomはもう用済み

239:Socket774
09/05/17 14:20:28 I2c6iRs8
●のプロダクトマーケティングはいつも何処かがズレてるんだよねぇ。
スロットのレイアウトとか使い勝手考えてないし、肝心な機能が足りなかったり。
その一方でこんなの売れるのかって変態製品出してくるし。
奴らは全然わかってない。

240:Socket774
09/05/17 15:30:48 c0yHkM8I
>>239
そこがいいんじゃないか!
他社と同じモノ作ってたら差別化できない。

# 「凝りすぎ○○○の、まぬけ商品」 ← ○○○に好きなメーカの名称をいれてください

241:Socket774
09/05/17 15:37:14 itHcS/tm
ASRockぐらい冒険してくれたら面白いのに

242:Socket774
09/05/17 15:38:11 zgCPFD/P
>>241
凝っているものとゲテモノは違う。

243:Socket774
09/05/17 18:00:29 I2c6iRs8
>>240
使える物なら文句言わないけどさ。

X7DWA-NとかX8DAiのスロット配置とかGPU2個乗せると
SASのRAIDカード乗せられなくなるし。
UIOがあるって?あんな糞仕様誰が使うんだよ・・・。

X8DAL-iもIOH-36D乗せればいいのに・・・。

244:Socket774
09/05/17 18:42:25 zgCPFD/P
>>243
X7DWA-NはPCI-Xにストレージをさすマザー
X8DAiの場合でSASがほしいならX8DA3を選ぶべき。
#SLIとRAID 5以上を必要とするアプリケーションってのはよくわからん。
ところでUIOは関係ない、一番下(Slot0)はIPMI用だ。

正直なんか用途を誤っているとしか思えません。


245:Socket774
09/05/17 21:01:24 8VYQ3VTM
個人的には下からこういう配置が理想

PCI-E(2) x16
PCI-X(2) x4 (ストレージ用)
PCI-E(1) x8  (VGA用)
PCI
PCI
PCI-E(1) x16 (VGA用)
その他:LSI1068E(2) x8

んで、メモリが8Slot/CPU(AMDの場合)とかあるとうれしい

246:Socket774
09/05/17 21:48:19 I2c6iRs8
>>244
PCI-XでまともなSASのRAIDあったら教えて欲しいんだが。
LSIのiBUTTON使いたくないっていうか1068Eは・・・X8DA3はあり得ない。

247:Socket774
09/05/17 22:25:42 zgCPFD/P
というような人がSLIってのが用途としてわけわかんないわけです。
i-Buttonとか言ってると言うことはRAID5がほしいと言うことなんで
しょうけど、それもわけわかんないです。

WSとして使う。高速ストレージ(できれば冗長化したい)。
ならSLI+SASでRAID0+1で十分でそれならX8DA3で十分です。

結論:何でも一台に乗せた「ぼくのそうぞうしたすーぱーましん」を
つくるならSuperMicroなんて使わない方がいいですよー。

248:Socket774
09/05/17 22:52:52 I2c6iRs8
>>247
チミはGPGPUって言う物を知らないのかね・・・。
X7DWA-NもX8DA3もSLIできないでしょ。
知ったかぶりはやめて欲しい。

249:Socket774
09/05/17 23:04:41 zgCPFD/P
GPGPUするなら外付けするといいよ。

250:MACオタ>248 さん
09/05/17 23:10:37 JmRnghsg
>>248
誤解が多いようですが、GPGPUで複数のグラフィックカードを使用するのと、SLIは全然別なんですが…
URLリンク(www.gpgpu.org)

251:Socket774
09/05/17 23:16:50 zgCPFD/P
あー、ストレージを外付けでもいいよ。
計算ノードにRAID5でしこたまストレージ必要だという用途もよく分からんし。

>>250
話がややこしくなるからMACヲタは引っ込んでろ。

252:Socket774
09/05/17 23:42:30 I2c6iRs8
>>250
頼むからすっこんでいてくれ。

253:Socket774
09/05/17 23:52:54 /bnj3JlW
MACオタ 笑)

254:Socket774
09/05/17 23:59:04 8SAkzhKs
基地外が2匹居着くだけでスレがgdgdになるんだなw
急に伸びてたからびっくりしたw

ID:zgCPFD/Pな高卒店員とMACヲタの基地外2匹にぶっ壊されたな。

255:Socket774
09/05/18 00:01:23 L3bSQUCN
ID:I2c6iRs8 乙

256:Socket774
09/05/18 20:55:01 pOhjz2D1

前スレの見方を教えて下さい。お願いします。

257:Socket774
09/05/20 02:55:16 eMFC/dwG
>個人的には下からこういう配置が理想

俺も・・・
PCI-E  x4   (ICHから)
PCI
PCI-E  x4
PCI-E  x16
PCI
PCI
PCI-E  x16
オンボードでSASとか要らないので

>>245
括弧内の数字は本数なの? 合計8本になるけど・・・

258:Socket774
09/05/20 03:31:24 CyiafGDA
ストレージどうするんだ?

259:Socket774
09/05/20 20:54:00 eMFC/dwG
>>258
SATAでいいよ。

っていうか >>257 はX8DAiに(DA3でSASに使っている)x4を足しただけだな。

260:Socket774
09/05/21 06:42:56 H091tsYO
x4何に使うの?

261:Socket774
09/05/23 01:21:55 h7cS/hkW
X8DTH-iF
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

262:Socket774
09/05/23 01:38:28 4bTjklcH
>>261
低学歴高卒の誰かさんが言ってた
「GPGPUするならSuperMicroなんて使わない方がいいですよー。」を
根底から覆す製品が出ちゃったなw

263:Socket774
09/05/23 05:54:12 USsjWzr5
そんなこと言っていた人いたっけ?

264:Socket774
09/05/23 09:04:22 DIg1sIXW
>>262
> 低学歴高卒の誰かさんが言ってた
高卒なら「低学歴」ぢゃないだろう?


え?ヲレ?中卒ですけど、何か?

265:Socket774
09/05/23 17:09:18 r8RAihz9
それはDQNって言うと思う

266:Socket774
09/05/23 17:26:41 oA+Bnzgo
>>264
>高卒なら「低学歴」ぢゃないだろう?

いや十二分に低学歴、この御時世では尚更です。
この勘違いぶりが如何にも高卒店員らしくて微笑ましいです。

267:Socket774
09/05/23 17:42:07 D2bapkR6
>>264
ぼったくりショップの高卒店員乙

268:Socket774
09/05/23 20:35:41 xBwA204n
自分の学歴よりランクが低かったら、全部低学歴なんだろ。
誇ることがそれしかないんだから、生暖かく見守ってやれ。

269:Socket774
09/05/23 21:24:52 zWp2B+vU
それだと俺は大卒まで低学歴になってしまう

270:Socket774
09/05/23 21:49:08 Wfy4okqx
>>269
米国基準だと、修士・博士以外は低学歴だな。あっちでは最低限、大学院を出てないと経営者になれない。
(最終学歴が短大だと、起業しようとしても投資家からそっぽ向かれるらしい)

271:Socket774
09/05/23 22:54:34 d0wuOD9t
何この話の流れ。

272:Socket774
09/05/25 11:37:28 ByOGmvzp
でも高学歴の人はやたらプライドだけが高くて一般社会に馴染めずに犯罪者になりやすいみたいだよ。

273:Socket774
09/05/26 00:21:27 Z4Csc4rq
>>272
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)

これの25頁、表2をみてみ。
お前みたいな義務教育だけのやつが一番殺人犯になりやすいって。

274:Socket774
09/05/26 23:50:04 sIwSE+yL
義務教育は中学までだろ。中卒以上は高学歴だと言いたいのかね?おかしな奴だ

275:Socket774
09/05/27 06:07:18 rtm7RgbG
朝っぱらから吹いた
どうしても
中卒以下が低学歴
高卒以上からは高学歴と思い込みたいのか?w

276:Socket774
09/05/27 06:26:07 mH6hI60a
よっぽどの事情がないと高校なんて義務教育みたいなもんだろう・・・

277:Socket774
09/05/27 12:15:08 7u56aZma
このスレは「SuperMicro友の会」です。
おひきとり下さい。

278:Socket774
09/05/27 14:30:34 AX+7lpkj
高校を義務教育と思い込んでいるおバカさんが居るようだな。日本の恥晒しはその辺にしておいてくれよ

279:Socket774
09/05/27 16:42:58 VCRsbUfs
SUPERMICROの4U/タワーケース(SC743/942)に設置可能な
"純正以外の"800~1000Wクラスの電源ってあるかな?

VGA用の8pinケーブルが付いた電源が欲しいんだが、純正にはないよね?
昔はNAKAMURA-BAYなんてのもあったけど、今じゃ入手出来ないだろうし

280:Socket774
09/05/27 18:56:43 vdacGanL
>>279
最新リビジョンのPWS-865-PQならVGA8pin付いてる。
購入するときに指定すれば桶。

281:279
09/05/28 08:41:14 2v+T43KV
>>280
thx

去年買ったSC743TQ-865Bの電源はVGA8Pin無しのPWS-865-PQだったよ
くそー

282:Socket774
09/05/28 15:59:56 Iy2Sf+du
ZIPPYとか、KEIANのSEVENTEAMのストレート排気のやつとか。

283:Socket774
09/05/29 01:06:49 eo1c5CSN
そいつらってSuperMicroのケースのねじ穴にあうの?

284:Socket774
09/05/29 02:57:58 clPpm9nc
マニュアル(PDF)見てるけど、
FDDコネクタがあるのにブロック図に無い(X8DA3)とか
COMがWPCM450から出てる(X8DTH)とか・・・ いいのか?

285:Socket774
09/05/29 09:12:45 QN02N7sG
>>283
合うよ、SC742で使ってたし。

背面じゃなくて、電源リア側の上からと電源フロント側のガイドみたいなやつで固定でしょ?

286:Socket774
09/05/29 10:14:30 CmabdEcs
>>285
そうその固定方式
あれって何か規格化されてるのかな

使ってた電源の型番教えて

287:Socket774
09/05/29 12:44:06 QN02N7sG
>>286
たぶん、ZIPPYのGEが出る前あたりのモデルだった。
あとは、KT-1000EAJ(今ならEADが8pin*2)

ZIPPYのやつは前側のガイドがなくて、後ろのみで固定

288:Socket774
09/05/29 22:26:32 CMaNl+bP
X8DTN+ に4GBメモリを何枚単位で搭載できるの?1枚づつ?。
トリプルチャネルどうとかで3枚単位なんでしょうか。
アホ質問でスマセン

289:Socket774
09/05/30 01:16:12 s4ksCaWR
X7SLA-H
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

290:Socket774
09/05/31 13:45:35 a4MT1Lwx
しばらくパソコンからはなれてウラシマ状態なんですが、
X7DA○ってクーラーついてないみたいだけど
いらないぐらい低発熱なの?

291:Socket774
09/05/31 16:30:13 su7WlH86
なんのクーラー?

292:Socket774
09/05/31 19:25:47 ZX/LM+Yg
CPUのヒートシンクのことなら、X6の世代からM/Bには付属しなくなった。
その代わりベアボーンには付属してる。

293:Socket774
09/06/01 11:09:38 RMxastBN
GATEWAYのフルタワーにX5DA系の30cm超えのサイズってのりますかね?

294:Socket774
09/06/01 11:45:48 1h4c08Zb
入る入らない以前にATXマザーしか考慮されていないから、
E-ATXの手前の部分の六角ナットのタップ穴が立ってないだろ。

それにさぁ、「GATEWAYのフルタワー」に一体何種類あると思ってるんだよ?
優秀なエスパーでもおまいが言う「GATEWAYのフルタワー」を特定出来るわけないだろ。

てか、それ以前にGATEWAYのフルタワーと一言で言っても、Baby-AT時代の観音タワーも2種類あれば
ATX化されてからのフルタワーも数種類あるし、
鯖やワークステーションをも含めればALR7000シリーズ等で使われたソンチアのTQ-2000の顔違いモデルとかもある。

この中で確実にE-ATXが乗ると言えるのはTQ-2000の顔違いモデルだけだ。
てか、うちではTQ-2000にX5DAEを乗せて未だに使ってるわ。

あと、そもそもホルスタイン模様が無くなった迷走期や現行のe-machinesの別ブランド時代でも数種類あるんで、
そこまで含めたら特定断定なんて出来るわけ無いわ。

295:Socket774
09/06/01 15:35:01 RMxastBN
>>294
URLリンク(www.f2.dion.ne.jp)の一枚目の写真の
一番右上に写ってるタイプです・・・><


296:Socket774
09/06/01 15:51:30 7fZXMdmD
>>293-295の流れにワラタw

297:Socket774
09/06/01 17:33:05 1h4c08Zb
>>295
PenII全盛期の頃のフルタワーか。

それだと3.5インチオープンベイ下のHDD用の3.5インチシャドウベイをごっそり外せば
収まる事は収まる筈。

ただ、いずれにしてもE-ATX用のタップ穴は切られていない筈だし、
電源の上の爆熱HDDシャドウベイにしかHDDを付けられなくなるし、良い事なしだぞ。

その上にマザボを宙ぶらりんな取り付けをする羽目になるなのは間違いないんで、
自分で板金加工してタップ穴を空けるぐらいの事をすれば大丈夫だと思うけど、
そーいうスキルが無い奴はやめた方が無難だよ。

298:Socket774
09/06/01 17:38:33 1h4c08Zb
あと、昔の思い出を思い返して注意点を一つ思い出した。

その頃のフルタワーになると電源SWや各LEDなどのソケットが一体型になってた筈なんで、
その並び順が当時のGateway向けのIntel OEMマザー準拠の配列になってるから
それをSuper●のままん板で使おうとすると加工してバラのピンに付け替えないと配線出来なくなるから。

299:Socket774
09/06/01 18:35:23 RMxastBN
>>298
><;

300:Socket774
09/06/01 20:50:52 zY6XYTpH
なにこのウザキャラw

301:Socket774
09/06/02 12:22:40 RRoCWvS8
URLリンク(www.supermicro.com)

SW7046T-GRF
X8DTG-QF

やっと本命が来たか・・・。


302:Socket774
09/06/02 18:06:57 cwzX43lf
>X8DTG-QF
これ8スロットあるのか! ケースが11スロットあるようなので(ry


303:Socket774
09/06/02 19:52:30 GilSDX2q
>298
おまいを GW博士に任命する

304:Socket774
09/06/03 01:14:20 1qwY1kUq
>>303
  &&芸&&
  (゚┏_┓゚)彡
 (m9  つ
  人 Y 彡
 し'(_)

うっせーこのクソヤロー
に任命するデスジャ★

305:Socket774
09/06/03 14:49:27 /qAUTHJu
E-ATX童貞なのですが、
ATX用の取り付け穴と、E-ATXの取り付け穴がかぶる部分ってのは
たいていのケースにはありえたりするんでしょうかね?


306:Socket774
09/06/03 15:25:10 BIck3Cd2
何が言いたいのかよくわからんが、E-ATXってのはATXの基板サイズを
奥行き方向にぐぐぐと伸ばしたような規格。
伸びた分そのままだとぶらぶらになるからねじ穴も増やしてある。

つまりE-ATXケースにはATXマザーは付く。
ATXケースにminiITXマザーが付くがごとし。

307:Socket774
09/06/03 15:26:31 RDp+SZ9i
>>305
また日本語がアレな質問をするなw
おまいはチョンかよw

基本的にIOパネル背面の部分とか、I/Oスロットの背面の部分などは
ATXもE-ATXもみな同じ位置なんで、当然穴の位置も一緒。

で、ATX向けケースだと今時のX58ままん板のサイズの部分まで穴が開いてて、
そこまではE-ATXままん板でも穴の位置は基本的に同じだからそのまま取り付けられる。

ただ、↑のGatewayのフルタワー(笑)に限らず、
ATX用PCケースっていうのはケースでいう所のフロントの裏側の部分ってか、
マザボ的に一番奥の部分にあたるE-ATXで拡張された部分のネジ穴が空いていない製品も存在するんで、
その場合は自分で板金加工をして穴を開けたりしないと、
仮にE-ATXままん板を収納できた所でまともに取り付けられたとは言えない状態だよ。

で、結論を言うと、最初からE-ATXに対応しているPCケースを買えば良い。
ATX向けPCケースにmicroATXままん板が乗るのと一緒で、
E-ATX向けPCケースにもATXままん板やmicroATXままん板もちゃんと乗るんで。

308:Socket774
09/06/04 05:44:58 BUbR40l3
>>306
>>307
><;;

309:Socket774
09/06/04 06:06:11 1R+/3n1T
>>308
何が言いたいんだ?

310:Socket774
09/06/04 07:27:47 DrBGRPDT
>>305
そうだよ

311:Socket774
09/06/04 11:20:31 y9p2UyO7

キチガイ死ね

312:Socket774
09/06/04 11:28:19 RhfGTKXu
とりあえず、これ以上荒れるな

313:Socket774
09/06/04 17:03:59 sgLRSxya
低学歴高卒店員のあとはウザキャラかよw

314:Socket774
09/06/04 23:46:03 9scYzd8a
んでその次は認定厨と。

315:Socket774
09/06/05 17:47:27 XvSiB7a2
           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,-'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'    芸      ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー───ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
───────< 感 の >───────
            ∧_∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じですじゃ          \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ



316:Socket774
09/06/08 04:49:24 eWJh4TQa
i7 920でHDDをたくさん載せるならどのSUPERMICROのマザボがいいでしょうか?

317:Socket774
09/06/08 18:49:28 nmocKA4m
戯画でも買っておけ

318:Socket774
09/06/09 00:38:14 vjGWTXL3
>>316
ママンよりケースの方が先だろ?
HDDが壊れないケースを選択するのが先だろ?
HDDの設置台数は何台か、SATAかSASか、高回転型か、設置場所の空調の状態はどうなっているか…
ママンの選定は、ケースが決まってからの話だ。

319:Socket774
09/06/09 03:07:55 sbYR/Q3a
裸族の一戸建てでもならべとけ。

320:Socket774
09/06/09 09:34:03 yz9QvMfY
拡張カードにするかウルトラ320おんぼーどにするかまよってるんだけど
オンボードゆえのデメリットってありますか?

321:Socket774
09/06/09 11:32:22 nB2LK3rW
RAIDしないなら問題無い

322:Socket774
09/06/10 01:17:47 DY25/NqX
「HDDをたくさん載せるなら」って言ってるから8~12台くらいだろ?
当然、RAIDかストライピングだよね?

323:316
09/06/10 02:18:01 T6kSmcK1
>>318 >>322
Twelve Hundredの5インチベイすべてに3Bay5DrivesSATAモバイルラックを入れて20台のHDDを載せようと思います。
HDDはSATAの2TBのもの、速さより容量を優先します。
設置場所は自宅の部屋です。
エアコンはありません。
RAIDやストライピングだとHDDがトラブルと被害が大きくなるのでしないつもりです。

URLリンク(www.links.co.jp)
URLリンク(www.dirac.co.jp)

324:Socket774
09/06/10 02:53:15 sJTmVpwV
カードの種類が書いてないのと、
RAIDに対する認識がなさそうなので
暖かく見守ることにします。
>>317
>>319
に同意

325:Socket774
09/06/10 08:18:29 zL+C3HpM
マザーボード選ぶ前に、電源とストレージのカードの心配した方がいいぞ。

要するにスレ違い。

326:Socket774
09/06/10 14:39:56 eX6WsOYk
最近はニワカ新参相談室に成り下がってるな。
多分、あの低学歴高卒店員目当てなんだと思うけど。

327:Socket774
09/06/10 23:18:39 WFI3my2q
低学歴で高卒と言い切れる根拠を示してくれw>認定厨くん


328:Socket774
09/06/11 02:15:53 qrrAtDbS
>>323
ケースの選定を間違ってる。その組み合わせでは風量不足。
安物の低速(低回転)ファンでは冷却能力が完全に不足だ。
(HDDを狭い空間に押し込める場合は、冷却を甘く見ない方がいい。
 夏場、空調無しで稼働させたらHDD温度が50℃いくぞ)

●のケースを買うべし。
URLリンク(www.supermicro.com)
URLリンク(www.supermicro.com)
URLリンク(www.supermicro.com)

マザボも●で揃えるが吉。

329:Socket774
09/06/11 09:33:34 tUDWD2jU
2000年ごろあった、やけのバカ高いフルタワーってもう変えないんだね。
3,5インチが一番上に搭載されてるやつ。

330:Socket774
09/06/11 10:03:21 p88+f89X
Provaでまだまだ売ってるよ

331:Socket774
09/06/11 10:07:21 p88+f89X
ああ、●のやつかごめん

332:Socket774
09/06/11 10:19:41 tUDWD2jU
いえ、sc762みたいなじみなやつです。

333:Socket774
09/06/11 10:28:27 p88+f89X
SC762はなかったけど、「みたいなやつ」なら。
URLリンク(www.prova-jp.com)(PC-ATX-Extend-File)
URLリンク(www.prova-jp.com)(PC-ATX-Extend-Full)

334:Socket774
09/06/11 12:18:59 M1RZPUIh
>323

正面5インチベイが上から下まで自由にレイアウトできるEXT-ATX
対応のケースに●純正モバイルラックの組み合わせも悪くはないよ

URLリンク(www.abee.co.jp)
みたいなのとか
URLリンク(www.supermicro.com)

にしても●純正モバイルラックの冷却ファン強すぎ(それにうるさい)

335:Socket774
09/06/11 12:25:33 p88+f89X
どうせなら●スレだから、最初から
URLリンク(www.supermicro.com)
で良いんじゃないか

336:Socket774
09/06/11 20:39:28 nztiavV0
>>332
SC762は終売だけど、元々AddtoronicsのOEM製品だから
それ買えばいいよ。電源好きなの積めるし。

URLリンク(www.addtronics.com)


337:Socket774
09/06/11 20:55:23 AvPp0xvU
横レスすまんが、>>336のケースってOEMだったんだ・・・
今日本のショップで取り扱ってる店ってある?

338:Socket774
09/06/11 22:57:49 lTB4Ng1F
>>336
そうだったんだ
SC742もOEMだったらいいのに
●のケース、好きな電源をつけれないのだけが不満で買っていない

っていうか俺が知らないだけで、他の電源つけれるのも有るのかな?

339:Socket774
09/06/11 23:11:14 cPy6tx56
>>337
うん。>>336さんの言う事が正解。
正確にはAddtronicsでスペル間違えてるけどw

ちなみに20世紀末期にはSuper●を介さないAddtronicsの同等品がそこそこ出回ってたけど、
今はもう見ないね。

ちなみにその頃出回っていたのは現行のSC762の前製品みたいな感じの
SC750Aの同等品とか、それよりも一回り小さいタイプの製品とか。

記憶が曖昧でアレだけど、確か当時の東京ニーズ辺りからもAddtronicsOEMな同等品が出てた。

うちも以前にその東京ニーズ辺りから出てた一回り小さいタイプのを持ってて
P6DGEなんかを詰め込んでたけど、良いケースだったよ。

当時、九十九のケース館だったかで特売の叩き売りでDeltaの250Wが乗ってるのを
8千円位で買った記憶。



340:Socket774
09/06/11 23:19:52 cPy6tx56
>>338
SC742に関してもSuper●はケース類の製造を直で行っている訳じゃないと思うんで、
厳密に言うとOEMなんだろうけど、OEM元がよく分からないよね。
てか、OEM元から製品が直で売られている気配が無いって感じかと。

ちなみに現行のSC742等に関しては以前にボッタクリウザースが出してた
マウントアダプタを介せば通常のATX電源もメーカーを問わず乗ったんだけど、
マウントアダプタの販売も終わったんで、
今では素直にSuper●電源をそのまま使うのが一番かと。

ZIPPY辺りの電源だと無加工で乗るかも知れないけど、
今ではZIPPYの電源も日本国内での入手が困難になってきてるからね。

341:Socket774
09/06/11 23:22:29 lTB4Ng1F
>>340
どうもありがとう
でもマウントアダプタを売っている時期が有ったのか
失敗したなw
超静音電源を使いたかったんで

342:Socket774
09/06/12 07:32:13 SCF5Yncc
>>340
SC742はOEMというかEMS。
子会社のAblecomに作らせてる。
まぁ●自体、自前の工場ほとんどなくなっちゃったけど。

343:Socket774
09/06/12 09:30:54 92bMboa2
>>336のって海外通販でしか買えないのですか?

344:Socket774
09/06/12 14:43:18 YQR9mDXC
>>342
マザボなんかだと未だに試作品がMade in U.S.Aで星条旗シール付きな奴もあるみたいだけどねw
あれはやっぱり社長自らこしらえたとかそんなレベルの品なのかも知れないな。
Plot1ままん板の頃はあのシール付きが当たり前だったんだけどさ。

ちなみに>>339の日本で販売されていた同等品は東京ニーズじゃなくてテクノバードだったかも。
どっちも撤退した会社だから資料がなくて型番とか特定出来ないわ。

>>343
恐らくね。

ただ、良いケースではあるけど、基本設計がもの凄く古いケースで、
元々はBaby-AT用のフルタワーとして売られていたケースを手直ししてATX用として売られていた製品だから、
正直、今更買うケースでは無いと思うよ。

思いっきり基本設計が古いケースが好きなのなら個人的には↓がお勧め。

URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)

345:Socket774
09/06/13 02:00:30 kUA/26zP
X8DAH+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

346:Socket774
09/06/13 02:02:31 SDz4gwbP
>>344
おっ、懐かしい雰囲気のいいケースだね
特に左

347:Socket774
09/06/13 02:11:17 92VhFQpE
> 左




348:Socket774
09/06/13 02:26:50 SDz4gwbP
>>347
あっ、そうか
Live2chでなら左に表示される
上のケースのこと

349:Socket774
09/06/13 02:31:27 92VhFQpE


350:Socket774
09/06/13 02:35:15 SDz4gwbP


351:Socket774
09/06/13 05:10:47 dFxrH10h
きょうび5インチベイ7段ってもてあますな。
いぜんはcd、dvd、cd-r、dvd-r、dvd±r、zip、サウンドカード付属5インチフロントベイ、
とか妄想してたが。

352:Socket774
09/06/13 05:24:05 92VhFQpE
今のメインマシンうるさいので、、
ファイルサーバとして別の部屋に置こうと思ってます。

で、MicroATXでもOKで、小さなマシンを組みたい。
無理しないで、なるべく静かに、
HDD1台、光学ドライブ1台、サウンドカード1枚、ビデオカード1枚ってところ。

i7も気になるけど、130Wだし、
XEONもいろいろあるみたいだけど、
最近しばらく見てないので、浦島状態。
みなさんだったら、このコンセプトなら、
ケースとかM/Bとかどんな構成にされますか?

353:Socket774
09/06/13 07:12:28 4u0wUdJI
>>352

URLリンク(www.supermicro.com)

これか、

URLリンク(www.supermicro.com)

URLリンク(www.supermicro.com)

の組み合わせ。

自分のは後者。寝室に置いても全く問題なし。
ただし、C2SBM-Qは現状、光学ドライブがPIOモードでしか認識されないの注意。
●のサポートにメール投げたんだけど、返答が来ないよ・・・。

354:353
09/06/13 08:05:44 4u0wUdJI
と、思ったら今●のサイト確認したらC2SBM-QのBIOS1.3に上がってた。
今週頭の段階で無かったんだけどな。

んで、更新したらPIO病解消された。
C2SBM-Q使いはBIOS更新をおすすめする。

355:Socket774
09/06/13 12:27:19 92VhFQpE
ありがとうございます。
こんな小さなケースもあるんですね。
参考になります

356:Socket774
09/06/13 14:02:13 uz9p19bR
>>346
このシリーズは見た目だけじゃなくて作りがその凄く良いよ。
鉄板の質も良ければ工作精度も高いしエッジ処理も綺麗、
ただ、鉄板が本当に厚いんで、もの凄く重いけどw

で、PCケース背面まで側面や天板同様に焼き付け塗装されてるんで、
壁際に設置しない場合で背面丸見えな場所に設置するときなんかもCool。

うちはGT312と一回り小さいGT212が一つずつと、
Baby-AT仕様の旧製品を1つ使ってるけど、良い感じだよ。

URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)
URLリンク(www.ctsj.co.jp)

357:Socket774
09/06/13 14:11:19 SDz4gwbP
>>356
いいねぇ、懐かしい雰囲気のケース
特に左のケースが、もとい上のケースがいいねぇ
最近ショップに行ってもこんなケース少ないし、有ったとしても正面から左側面にファン用の穴が空いているし
がっちりしているのもいいね(一回それでぎっくり腰になったから怖い面もあるけどw)
背面を塗装しているケースなんて、初めて聞いたよ
足の丸いのは取り外して普通のゴム足に変えられます?
はみ出すとスペース取るので

358:Socket774
09/06/13 16:01:28 uz9p19bR
>>357
足はネジ式なんて取り外す事も可能だよ。
で、テキトーなゴム足を付ける事も余裕。

359:Socket774
09/06/13 17:02:01 SDz4gwbP
>>358
そうなんだ、ありがとう

360:Socket774
09/06/13 19:37:37 RHqoeAdd
その作りで横幅を狭くするか、ファンを12cmにして欲しいね

361:Socket774
09/06/13 21:18:13 SDz4gwbP
>>360
ファンが12cmだったらいいのにとは、実は俺も思ったさ

362:Socket774
09/06/14 04:49:33 YRX9u51O
>>328
タワー型でHDDをたくさん載せられるケースを紹介してください。。

363:Socket774
09/06/14 11:19:53 DfrkHWAf
すでに紹介されてるだろ

364:Socket774
09/06/14 12:21:48 TZeHs/KJ
>>362
●の4Uケースは付属品をつける事で縦置き可能
縦置きするとHDDの冷却にムラができるので可能であっても推奨しないけど。

ラックマウント用PCサーバは、もともとフルタワーを横に倒したものなので
底板の強度に余裕があれば機械的には立てても問題はない。
問題があるのは冷却で、縦置きすると中央付近HDDの温度が上がり気味になる傾向があった。
(普通にラックに積んだ場合には温度差はほとんど無いので縦置きの場合については検証が甘いのかも)
縦置きする様な所では故障率は問題にならない場合が多いから構わないという割り切りかな?


縦置きで20台以上の搭載が必要なら、2mm厚のステンレス板でケースを自作すべき。
(最低でもSanAce120の4cm厚ファン3~4台の風量が必要だけど。工作精度が低ければ台数追加)
・HDDに直接、風を当てた方が冷えるのは判っているが、そのような構造だとHDDの交換が面倒。
・吸込みだと、ホットスワップは簡単になるが、均等に冷やすのが面倒になる。
冷却設計ほど面倒なものはないので、せいぜい頑張ってくれ

365:Socket774
09/06/14 12:43:24 R/SlE3fR
ステンレスはねーだろ
電解腐食を起こしやすい金属の一つの上、アルミと違って腐食が起きるととんでもなく目立つ

366:Socket774
09/06/14 13:07:54 cBV2G50E
つーか、ステンレス板で自作したやつなんて入るわけないだろw
アホちゃうw

367:Socket774
09/06/14 13:09:51 4TNqJVda
(´-`).。oO(何に何が入るんだろう?)

368:Socket774
09/06/14 13:16:23 cBV2G50E
入る → 居る だわ すまん

369:Socket774
09/06/14 14:07:50 TZeHs/KJ
>>366
入手しやすい材料の中で最も加工の面倒な素材を、あえて選択しました。
ど~せ、自作する気は無いだろうから。


370:Socket774
09/06/14 14:14:38 cBV2G50E
■自作・オリジナルPCケース Vol.35■
スレリンク(jisaku板)

371:Socket774
09/06/14 14:55:02 DfrkHWAf
t2mmのステンレスなんていった時点で突っ込む価値のないバカだってわかってるよ。

#2節目なんかどこが正しいのか探す方が難しいしな。

372:Socket774
09/06/14 16:14:37 cBV2G50E
>>371
よく読むと1節目すらおかしいな
馬鹿にレスした俺が馬鹿だった。

373:Socket774
09/06/14 16:53:01 oecGPI2l
>>328
>>323の構成はまずリムーバブルケースのファンがHDDを冷却し、かつケースファンがシステム全体を給排気で冷却している。
リムーバブルケースの排気ファンは8cm 3600rpmで結構強力だ。
HDD自体の冷却が足りないとは思わないが。
ケースの冷却が足りず、リムーバブルケースのファンの冷却がいまいちだと思うなら、排気ファンを強力なのに付け替える手もある。

374:Socket774
09/06/23 11:00:46 WYWC/Lo7
P4DC6ってVRMがないとデュアルで動作しないんですか?

375:Socket774
09/06/26 21:50:41 77ApGEBn
370dleのオンボードIDEにhdd付けた時のhdd容量の上限はどのくらいですか?
親切な方教えてください

376:Socket774
09/06/29 00:29:28 nkw2ZaTD
>>110でC7X58にUltra-120乗せた状態でVGA2枚挿しできたとの報告がありますが、
これってCPUクーラーを横向きに付けて、ファンをメモリ側に付けることで実現してる
のかな?あと、この場合、メモリとファンは干渉しないんだろうか・・・

似たような状況(ただしビデオカードはシングル)で、X8SAXで1台組もうと考えている
ので、ご存じの方おられたら教えて下さい。できれば一番上のPCI-Exスロットを
つぶさないで使いたいので・・・

377:Socket774
09/06/29 14:20:09 cP4ujYFH
CG関連がメインなので中古でデュアル組んでみようと思うんですが、
スカジーがオンボードかそうでないやつの場合、たとえば
ウルトラ320のSCSIに15000回転ぐらいのHDつないで
システムドライブとして使うと
体感的に違いますか?

378:Socket774
09/06/29 14:27:27 ru23+n87
安物でもいいので最新の機器で組んだほうが体感的に早くなるわな

379:Socket774
09/06/30 00:36:15 us5OdQiH
>>376
Ultra-120じゃなくてAK-967 NEROだけど
上向き排気?でPCI-Ex,メモリスロット共に潰さずに使えてるよ。



380:Socket774
09/07/01 01:25:05 Vi6ESl35
●の2Uラックケースでライザーカード使うやつって
(E-)ATXの第1スロットにライザーカードを付けるのでしょうか?

381:Socket774
09/07/05 03:02:12 rEcxDjO5
X8DTG-QFの写真が出たね。小さいけど・・・

382:Socket774
09/07/05 14:45:27 0zgW8MT/
スーパーマイクロじゃMGA200載ってるマザーボードが多いですが、解像度は最大いくつまで設定できるのですか?

383:Socket774
09/07/06 21:32:07 aQJUj9Gg
X8D**ってUnbufferedも使えるの?(PDFマニュアルには無いけどHPに載っている)
しかもX8SAX(シングルCPU)でもX8D**でも同じ24GBまでってのが気になる

384:Socket774
09/07/07 00:21:24 FFtOJgQX
>>383
使えるよ (以前サンウウェイテクノロジーに問い合わせたことがある)

385:Socket774
09/07/07 05:24:48 RrfVWmyL
>>383
> しかもX8SAX(シングルCPU)でもX8D**でも同じ24GBまでってのが気になる
どっちも6スロットだからじゃないの?

12スロットマザー(大抵E-ATX)なら48GB乗るよ。

386:Socket774
09/07/07 09:22:28 9Se4/Mkj
俺のHDよりメモリが上回る時代になっちまったか

387:Socket774
09/07/07 10:15:30 lsP1C7WK
cheetahの18GをJane cacheにしてるけど、そろそろ溢れるな・・・

388:Socket774
09/07/07 18:53:58 ijWie86G
>>385
X8DA3等は12DIMMまで、X8DAH+等は18DIMMまで載るんだけど・・・
CPU1個あたり24GBまで載るって事ですか?

389:Socket774
09/07/07 19:19:38 9Se4/Mkj
チーター&オンボードスカジーは男のロマン

390:Socket774
09/07/07 19:28:00 RrfVWmyL
>>388
4GB R-DIMMをつかえば 48GBまでおっけー。
ということになっている。

391:383,388
09/07/07 21:20:13 ijWie86G
Unbufferedの話なんだけど

392:Socket774
09/07/07 21:34:08 dwiiEp7g
ウザの 商品詳細をみると

X8DAi の場合

最大 Registered:96GB / Unbuffered:24GB

のようだ

393:Socket774
09/07/08 08:12:34 aK6fp4ID

24Gあれば十分だろ

394:Socket774
09/07/08 19:32:06 /PSh7MQr
PIIIDM3って2種類あるの?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
↑一番下の写真を見るとSCSI付近がへこんでいるけど
URLリンク(www.nix.ru)
↑こっちを見ると四角形になってる。

395:Socket774
09/07/08 19:49:38 M8WP3R2i
リビジョンによるんじゃないの?

396:Socket774
09/07/09 17:13:38 dBAZ2Rdb
>>395
DM4とDM6が製品化されなかったらしいから小さくしたのかな?

397:Socket774
09/07/09 17:15:13 dBAZ2Rdb
>>395
DM4とDM6が製品化されなかったらしいから小さくしたのかな?

398:Socket774
09/07/09 19:46:21 9pabyvrp
DR3ってのもあったな。
すごい改造してテュアラティン乗せてる人いた。

399:Socket774
09/07/12 23:22:02 z41NVIoe
>>389
だよな
今はSSD使っちゃってるけど
Thunder K7とCheetah使ってたころが懐かしい・・・


って●マザーじゃなかったw

400:Socket774
09/07/12 23:28:41 Vq1dC6WZ
メモリ1系統?に2枚しか刺さらないのにレジスタードって・・・

401:Socket774
09/07/12 23:36:47 BOGopjj6
3枚刺さるよ。

402:Socket774
09/07/13 09:23:09 f2X62f+I
ローター&スカトロは男のロマン

403:Socket774
09/08/01 02:50:52 sFAnjSTN
そろそろSocket603から更新しようとしてます。
歳もとって、PCへの情熱も薄れてきたので、DUALも卒業しようかと。

で、G45のC2SEAでQ****Sで安く静かなのを組もうと思ってます。
DDR3のメモリで1.5V指定のようですが、
2GBのメモリの安いので、使えそうなのをご存知でしたら、教えてください。

404:Socket774
09/08/02 16:07:59 UqDFaOMY
URLリンク(www.ewiz.com)

これとか既出?日本の半額以下やん?送料高いけど…

405:Socket774
09/08/02 17:01:41 UqDFaOMY
すまん、半額以下は言い過ぎか。4割くらいかな?

406:Socket774
09/08/02 18:19:47 t/BXp2qg
別に特別安い気はしないが<SuperBiz

世が世なら「業者乙」で終わりのネタだな。

407:Socket774
09/08/02 19:10:30 UqDFaOMY
>>406
もっと安いとこ紹介してもらえると助かります。

408:Socket774
09/08/02 20:40:14 t/BXp2qg
何で最近の若い子はこう簡単にすねるかなぁ。

409:Socket774
09/08/02 20:46:50 AkeEzpED
送料半端じゃねぇw
> 送料高いけど…
なんてレベルじゃないわw

410:Socket774
09/08/03 09:17:59 8inJU1CM
>>409
海外の通販なんてこんなもんだよ

>>408
けち(´;ω;`)

411:Socket774
09/08/03 11:16:32 lB5bhu4a
>>410
マザー一枚で$100はないわ。
USPS Express Internationalなら安いようだが、これはこれで「ない」

sparcoやprovantageならマザー一枚で日本まで$30-40だろ。

>>407
それこそ「海外の通販なんてこんなもんだよ」だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch