【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 13【激重】at JISAKU
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 13【激重】 - 暇つぶし2ch395:Socket774
09/02/04 01:11:02 QsWPiM3w
URLリンク(www.megaupload.com)
とにかくエンディングが重い
コマ落ち無く再生出来たのはPDVD/DxVAだけ

396:Socket774
09/02/04 01:26:42 HkD48/OY
>>369
CoreAVCでもDivx7でもE1200定格では無理だったぞ
一見再生できるように見えるソフトはフレーム飛ばしまくってる印象がある


397:Socket774
09/02/04 02:20:04 zfpb4+QE
800*600or800*450はニコニコ動画用に作るくらいだな。

398:Socket774
09/02/04 07:03:31 0FpJCBh+
>>396
カクカクってこと?
カクカクならコーデックがどこかで競合しているからコーデックパックとスプリッタ再インスコ推奨

399:Socket774
09/02/04 07:34:30 2/995RHf
>>395
clのデコーダ使ってGOMで再生したけど、EDのスクロールが微妙にカクついた。
このファイル、ビットレートの変動幅が大きくないか?

400:Socket774
09/02/04 08:09:36 34c8DBV7
UVD1とUVD2ってまんま再生だけする場合でも差があるの?

401:Socket774
09/02/04 08:43:34 t+sQyRCa
>>369
うちはE5200だけど、CPUだけだとCoreAVC使っても、ダメだったよ。
一見、ヌルヌル再生されてるけど、どんどん欠落フレーム増えてく。

402:Socket774
09/02/04 09:38:11 zurPgCUH
俺もE5200定格MPCHC VMR9+CoreAVCだと欠落フレームが結構あるな

403:Socket774
09/02/04 10:11:58 i1MDZtN7
しつこくE1200の定格で再生できると言ってるヤツは、VGAの再生支援を使ってるんじゃないのか。

404:Socket774
09/02/04 10:21:00 GvKOI4RE
E5200だけどEVR vista .net3なら再生できるぞ

405:Socket774
09/02/04 10:39:17 NetjcVtb
>>399
歌始まってからじよじょに上がって23から59まで逝った

406:Socket774
09/02/04 10:39:55 quwe+nwE
>>395
EDの顔のアップから顔のアップまでの間の
小屋の前に立って後姿が映ってるシーンがやたら重いな
E7200、ffdshowでCPU占有率がそこだけ30~40%→70~80%くらいに跳ね上がって
映像遅延も400msくらいでる

407:Socket774
09/02/04 10:40:49 GgWstW4r
8600GT/E7300ならEVR vista Divx7でWipeoutHD問題なし CPU利用率は58~75
8600GT/E1200はOCしない限り1080/60pは何をやっても無理
30fpsの1080や720pはpurevideoでE1200で無問題


408:Socket774
09/02/04 11:06:00 gmL30+kJ
>>401
自分のトコも似たような感じ@E5200
XP pro SP3、VMR9+CoreAVC1.8.5、プレーヤはDV。
ぱっと見、問題無いようでも、少しずつ破棄フレーム増えてく。
況んや、E1200定格では到底無理かと。

409:Socket774
09/02/04 11:12:30 8gIKYj5m
一見問題なく見れるのと、フレーム落ちが無いかはまた別だからな

410:Socket774
09/02/04 12:02:52 fot8Jhaj
>403
PV2のDxvaは一応対応してるってだけでここまでビットレート高いと遅延やドロップしまくる。
なので>409の
>一見問題なく見れる
ってのもありえない。

なのでネタか遅延しないプレイヤーでドロップに気付いてないだけのどちらかだと思う。

411:395
09/02/04 15:05:28 QsWPiM3w
やっぱり異様に重いのか
設定が悪いのかどうかオーバレイやら
弄繰り回しても改善しなかったから悩んでた

VLCだとコマ落ちで済まなかったし

412:395
09/02/04 15:10:05 QsWPiM3w
こんな有様
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

413:Socket774
09/02/04 15:10:15 RQWIId4r
>>411
設定晒してみようぜ

414:395
09/02/04 15:16:05 QsWPiM3w
MPC-HCで内臓h.264/DxVAとDivx h.264、PDVD h.264/DxVAを
VRM7/9(windowed/renderless)、Overlay Mixer他組み合わせてやったけど

最終的に安定して再生できる環境がPDVD+Overlay Mixerだった

415:Socket774
09/02/04 15:20:47 oVc23cEL
ffdshow酷いなまともに再生できん
CorrAVCも微妙に波打ちスクロールする

416:Socket774
09/02/04 15:50:49 hLsXrJdd
ffdshowと一口に括られてもな。

417:Socket774
09/02/04 17:12:39 h8CerE6D
>>409
fps確認しないとね。

418:Socket774
09/02/04 17:27:58 rWJo2AqP
>>395
WMP、PDVD、MPCHD、で問題なく最後まで動く、VLCだけ最後のスクロールがカクツク。

419:Socket774
09/02/04 17:34:24 Nd+aFF3c
>>395のソースコメント見るとPS3でも処理落ちって書かれてるね
うちの環境だとエンディング始まると微妙にカクカクだけど縦に流れるエンドロールが終わると元に戻る

420:Socket774
09/02/04 19:20:55 0bRxq7PQ
E6750 XPProSP3 MPC+PDVD8でヌルヌルだけど
EDのスタッフロール流れてる所だけ60FPSになってるのな


421:Socket774
09/02/04 19:22:17 OLQU2OXy
>>395の動画自体に問題があるようにしか思えないんだが

422:Socket774
09/02/04 19:52:29 0FpJCBh+
気づかなかったらフレーム落ちしてても問題ないと思うけどな
ここでグダグダ文句言っている人は60fpsと45fpsと30fpsを見分けられるの?

423:Socket774
09/02/04 19:54:42 u2tnMwDK
むしろ60FPSと30FPSを見分けられない奴は人間として終わってるだろw

424:Socket774
09/02/04 20:52:11 FtCthzYW
>>395
Q9650+HD4670でCPU使用率25%くらい
EDも余裕でした

425:Socket774
09/02/04 20:52:25 dgQYr3GK
45fpsって何?

426:Socket774
09/02/04 20:52:58 FtCthzYW
と思ったらカクカクしてる
動画自体の問題なのか気になるな

427:Socket774
09/02/04 21:32:20 jdEmz4TV
>422
本当の60fps動画なら30や45との差は分かる。
50超えてくると内容そっちのけで目を凝らしても分からんかも。

428:Socket774
09/02/04 21:57:57 zIFguCRR
>>426
動画自体に問題はない
PhenomII 940+CoreAVCでぬるぬる

429:Socket774
09/02/04 22:33:21 RQWIId4r
DxVA使うと画面崩壊

430:Socket774
09/02/04 22:46:26 /pXey68S
Athlon64 X2(3G)+780G
エンドロールが流れる部分だけ音飛びするorz
CPUの使用率は50%前後。
IGPのクロック変えると、CPUの負荷は変わらないが
音飛びの程度が変わるので、グラフィックチップの性能差か?

>>428
よかったら、使ってるビデオカードを教えて。


431:Socket774
09/02/04 22:51:06 5UBcnnoi
何の関係も無い

432:Socket774
09/02/04 22:58:08 zIFguCRR
>>430
HD4870だけど支援使ってないから関係ないぞ

433:430
09/02/04 23:09:32 /pXey68S
>>432
サンクス

434:Socket774
09/02/04 23:36:28 fukgIrHG
フレーム落ちしていても問題ないなんて思うのは、それは元が60fpsなものではなく30fpsのものだから
本来、全く必要のないフレームを増やし、動きではなく見せ掛けのfpsだけ倍の60fps化したような動画なら
元々何の動きも無い不必要なフレームの、フレーム落ちが気にならないとしてもあまり不思議じゃない
きちんと60fpsで撮影された動画でフレーム落ちなんてしようものならすぐわかる

435:Socket774
09/02/04 23:46:05 HFpHF9mo
かぷ2みたくOPEDの文字スクロールとかじゃないと分からないね

436:430
09/02/05 00:04:46 /pXey68S
>>432
CoreAVC恐るべし。
インスコしたら、あっさり再生出来ました。
今まで、まるで歯が立たなかった動画(ロザパンOP)でさえ
音ズレするものの、動いてしまったのには驚いた。

437:Socket774
09/02/05 01:21:03 AWq27BG0
低スペはCoreAVC、ミドル以上はPDVDがベスト

438:Socket774
09/02/05 01:38:05 4kpe2hzl
著作権保護のある動画ならPureVideoHGかUVD/UVD2が必須
ないならQuadCPUのほうが再生が正確でシークも早い

439:Socket774
09/02/05 01:40:01 JuJfmzjN
1920x1080 60pだとレベル4.1の範疇を超えるので、再生支援でかくつくのは当然だよな
URLリンク(en.wikipedia.org)
CPUパワーがあればそれで押し切ればおk
フルHDでDxVAを効かせつつスタッフロールとかをぬるぬるにしたければ、60iにするしかないかな

440:Socket774
09/02/05 09:35:30 hKtzyigq
MPC-HC+PDVDで>>395のエンディングも完全ヌルヌル
CoreAVCでかなりヌルヌル

これ以外は全部カクンカクン
WMPつかえねーな

441:Socket774
09/02/05 09:47:17 kqs1BaYw
今だにWMP使ってる男の人って

442:Socket774
09/02/05 09:49:14 hKtzyigq
使ってないよ
[プログラムから開く]でも出てこないからいちいち使うの面倒だし

443:Socket774
09/02/05 09:51:19 lMkvkZ6W
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

444:Socket774
09/02/05 09:56:45 JZnujtm8
で、>>437が結論?

445:Socket774
09/02/05 10:00:17 hKtzyigq
>>443
日本語でおk

446:Socket774
09/02/05 10:26:14 qUEbD7Fi
ファイルを開くプログラムの選択で出てくるんじゃないかね。

447:Socket774
09/02/05 10:39:34 JZnujtm8
うちは出て来ないな
使用頻度下がりすぎたら出てこなくなるんだっけ?

448:Socket774
09/02/05 10:41:51 f/2ChBzP
スレ違い

449:Socket774
09/02/05 11:02:47 iemq4TaV
そもそも、エクスプローラ使ってる時点で、話にならない。

450:Socket774
09/02/05 11:07:19 JZnujtm8
じゃ、普通は何だ?

451:Socket774
09/02/05 12:27:10 ELnObXLw
>>436
そもそも、x.264エンコ設定ミスっている動画なら、音が早送りみたいになったり普通に有りますよ
一度、自分でエンコードテストしてみるよろし
言っている事分かると思う

452:Socket774
09/02/05 12:27:12 f/2ChBzP
PowerDirector 7 アップデートパッチ
URLリンク(jp.cyberlink.com)

[新機能]
デフォルトのアスペクト比を4:9から16:9に変更
ATI Streamテクノロジーのサポート
NVIDIA CUDAテクノロジーを利用したエンコードのサポート

(最初の行は多分4:3の間違いと思います)

453:Socket774
09/02/05 13:30:15 an9jsnab
>>395のEDはMPC-HCのDxVAでヌルヌルだった
CPU負荷は高くて5%
ただスタッフロールが入る場所で一瞬躓いた

CPU:E8400@3.6GHz
VGA:GTX 260(SP214,65nm)

454:Socket774
09/02/05 15:47:41 AWq27BG0
>>453
そのスペックならDxVAなしでヌルヌルだろ
所で(SP214,65nm)って何だろう

455:Socket774
09/02/05 15:49:42 4LUQ2DAx
8400@3.6GHzってOCしてんの?

456:Socket774
09/02/05 16:13:22 JZnujtm8
GTX260はSP数の違う2種類存在する

457:Socket774
09/02/05 16:25:29 hKtzyigq
SP214は無くて216/192だけどね

458:Socket774
09/02/05 19:02:08 AWq27BG0
216SPなら55nmだし。そもそも214SPなんて無いだろう

459:Socket774
09/02/05 20:38:48 an9jsnab
>>455
YES

>>457
間違った

>>458
216の65nmもあるよ
55nm版も216だけどね

460:Socket774
09/02/06 01:51:35 MQvOvCTm
>>395の映像wwwwwwwwww
なんだコリャ、オマイらみんな(二十歳近辺とか)いい年こいて精神年齢厨房の
オコチャマかよwwwwwww

つーか、俺のセカンドマシン 5000+黒@14倍、HD3450 のほとんどローエンドのマシンだって
DxVA効かせりゃヌルヌルだよ CPUは1~5%でほとんど2~3%って所
ちなみにmp4だからDxVAうまく効かせるためMPCHC使ってるけどな

まぁ1080/26.31pって随分変わったエンコだが、所詮漫画だし
こんなんでもOKといえばOKか(大笑)


461:Socket774
09/02/06 02:18:36 ssGvhU64
>>460
> まぁ1080/26.31pって随分変わったエンコだが

VFRだよ
エンディングのスタッフロール部分(60p)もヌルヌルか?


462:Socket774
09/02/06 02:21:42 mhQgYSWi
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

463:Socket774
09/02/06 02:55:41 2MBtpByL
そもそもここの住人が検証用の手順を最初に書いておかないからそういう書き込みが出てくるわけで

464:Socket774
09/02/06 03:06:16 /QNwSrtJ
で ゲフォかラデでそんなに変わるもんなの

C2Dもっさりみたいな超人じゃないとわからないような違いくらい?

465:Socket774
09/02/06 10:08:52 97wnPdKA
>>395のエンディングは結構きついけどな

466:Socket774
09/02/06 10:39:38 EfTxe4uh
草生やしてはしゃいでるお子様を相手しなくていい

467:Socket774
09/02/06 11:24:46 uh14uU5H
>オコチャマかよwwwwwww

wwwwwww  ←これを書いてる時点で十分オコチャマだろう、
            しょんべんしたらスプリンクラーになるほーけー君よぉ~。(爆
 

468:Socket774
09/02/06 12:56:48 0WBFVIbU
法経の人って、尿を射出する時は剥くんじゃないの?

469:Socket774
09/02/06 13:12:34 C+k5bDnr
自己紹介か

470:Socket774
09/02/06 17:04:10 XGIZ6b55
>>460
本編は24fps、EDのロール部分だけ60fpsだ
お前は最初から最後まで流して平均を見てるんだろうが
とんだ勘違い野郎だな。

471:Socket774
09/02/06 19:03:02 lA90B2RE
>>468
おまえ、小学生とかのときいちいち剥いてたか?

472:Socket774
09/02/06 21:37:32 0WBFVIbU
革が足りなくて革被り状態を再現できないから想像だが、
革と祈祷の間に残尿して不快なんじゃないか?

473:Socket774
09/02/06 22:25:36 2Hdwt5yb
どの圧縮形式でもだけど、縦スタッフスクロールはきついよな、カクカクする
逆に横スクロールはどうって事無いんだけど

プログラム的にこの辺なんかあるの?ゲームのスタスク(非ムービー)でも縦はカクカクすることがあるなあ

474:Socket774
09/02/06 22:30:51 soaa837u
>>473
オーバーレイにすれば良いんじゃね?

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/01(日) 01:29:08 ID:ariSu0ACO
60FPSはニコニコだけじゃなくて普通のプレーヤー(VMR)でも微妙にガクガクするよね。
オーバーレイなら垂直同期取れるみたいだけど、VMRだと取れないからスクロールとかが辛い。

475:Socket774
09/02/07 02:16:33 u0IlIs4E
>>470
いい年こいて幼稚アニメクンw
エンディングの縦スクロールところだってCPUは5%程度だ
DxVAがちゃんと効いていればみんなそんなもの
ま、若干カクカク気味のスクロールにはなってるがw
これはエンコが下手糞なせいじゃないか?

それはともかくオマイラ、こんな浅薄幼稚な糞アニメの一体どこが面白いのかねw
いいかげんお花畑のメルヘンな空想世界から卒業しろや 小学生じゃあるまいし


476:Socket774
09/02/07 02:20:50 tqjKxpQE
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

477:Socket774
09/02/07 02:52:50 SHscBFD2
>>475
びたWん きたZわ も等々自己批判するように、なったのか?
お前の場合は、卒業じゃなくて、2重人格の精神病だが。

478:Socket774
09/02/07 04:40:55 B1yWXMgw
四千円でビデオカードって動画再生支援使えばどんな動画もセレロンで再生できるんだがwww
ここには情報弱者が多いなw

479:Socket774
09/02/07 05:48:27 i5svOXb4
限られた支援条件の中セレロンで必死に再生して情強気取りですね
素敵です

480:Socket774
09/02/07 05:58:44 8cwqE8qi
あえてつられると、セレロンを使ってる時点で情報弱者だとも言えるね

481:Socket774
09/02/07 08:17:40 lW8v4oq0
釣りを相手すんなよ

482:Socket774
09/02/07 09:15:14 miiEncZG
Celeron DCって、まったくお得感がないね。

483:Socket774
09/02/07 09:32:33 CTbj6zrh
E5200のCPが凄すぎる
Cele DCは遊ぶのには最適だと思うよ

484:Socket774
09/02/07 09:41:24 Eyl+lOUI
そんなゴミ、自慢にもならない。

485:Socket774
09/02/07 09:47:16 Zf4x/o6a
お前PCを自慢なんかすんの?w

486:Socket774
09/02/07 09:49:42 PHic3eFC
URLリンク(www.iodata.jp)
Celeron Dual Core E1200(1.6GHz) < Pentium4(2.6GHz)
これ、テストに出るから覚えとけ。

487:Socket774
09/02/07 09:50:58 oxZUdN1I
>>485
日本語が分からない朝鮮人は半島に帰れ

488:Socket774
09/02/07 09:57:49 Zf4x/o6a
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <日本語が分からない朝鮮人は半島に帰れ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

489:Socket774
09/02/07 10:02:27 t/jaP4F2
NGID:Zf4x/o6a

490:Zf4x/o6a
09/02/07 10:27:49 qmIH1A+w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                    vymyvwymyvymyvy
               vymyvwymyvymyvyyvyyvy
       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ニダ
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧    ニダ
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>   ニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚



491:Socket774
09/02/07 10:45:00 ztg2yBWi
文末に必ずwを書いたり、AAでしか煽れない奴は、しなちょん系の病気。

 病名 : AAw火病 

492:Zf4x/o6a
09/02/07 11:01:21 cU0Wxocs
Q:朝鮮人は、日韓併合前の土人のときはナニ食べてましたか?

A:その頃はよく朝鮮人が朝鮮人をたべました。
  それは、おたがいが牛に見えるからでした。
  うっかりすると、じぶんの親や兄弟を牛とまちがえてたべてしまうことがありました。
  ほんとうの牛と朝鮮人の見さかいがないのですからこんなぶっそうな話はありません。
  ある朝鮮人が、やっぱりまちがえてじぶんの兄弟をたべてしまいました。(朝鮮民話「ネギを植えた人」)

      モーモーニダァ~   モーモーニダァ~
        A_A         A_A
  /⌒▼⊂<`iWi´>つ    ⊂<`iWi´⊃ ▼⌒丶
*~|●  ( ( |m| )       ( .|m| _) )  ●|~*
  ∪∪~U U ̄           ̄U U. ~-∪U



493:Socket774
09/02/07 11:06:51 RggH+f1m
2ちゃんで学んだ事。
www は基地外のバロメーター。

494:Socket774
09/02/07 11:41:07 xsdqngWQ
>お前PCを自慢なんかすんの?w=×

>お前PCの自慢なんかすんの?w=○

※ID:Zf4x/o6aは朝鮮人で間違いないですねw



495:Zf4x/o6a
09/02/07 12:01:25 cU0Wxocs
                  USDKRW

                   / ̄
   ∧_∧            |
  <* `∀´> γつ       ∨
 /⌒\γっ⌒ノ        
/   \_// ´         ___________
                   9:00          15:00


                  USDKRW

                   / ̄\ ∧ ∧
   ∧_∧   ハァ        |    .∨ ∨ |   _
  <; `Д´> =3        ..∨         | /.  |
 /⌒\γつ                      ∨   \∧
/   \_//           .___________
                   9:00          15:00



496:Socket774
09/02/07 12:12:26 3MjQX2hA
>>478
おいおい、ここは再生支援も効かない様なクソエンコの動画を
再生してfpsも気にせず悦に浸るスレだぜw

497:Socket774
09/02/07 12:15:18 TaEF5rfl
fpsって違和感あるな動画ならフレームレートだろjk

498:Socket774
09/02/07 12:16:06 qWWg/TKh
キーワードはぬるぬる、なww

499:Socket774
09/02/07 12:19:30 dfRffHuD
>>395ってローエンドでぬるぬる見れる?

500:Socket774
09/02/07 12:21:10 Zf4x/o6a
ぬるぬるとかいう極めて主観的な書き込みは信用しない
ちゃんとドロップフレームがないことを数字で確認しないとな

501:Socket774
09/02/07 12:34:07 oLo0KOvh
>>395
939 athlon64X2 4400+ radeX1300proで一本丸々見てスキップ0
divx7内臓デコーダでだけ、だけども

502:Socket774
09/02/07 12:36:16 oLo0KOvh
ffdshow内臓デコーダだと字幕がコココココココ

503:Socket774
09/02/07 12:43:14 miiEncZG
>>494
その場合、文法的に両方とも問題ない。
「の」の場合は、後ろの動作性名詞「自慢」が表す主体が、「PC」であることが分かるから。

504:Socket774
09/02/07 12:43:55 9Zxztzvs
 mkvがMPC-HC内蔵スプリッタでボロボロだったけど、haaliを入れ
たらスムーズに再生されるようになった。デコーダだけじゃないのね。

505:Socket774
09/02/07 12:44:35 miiEncZG
「を」の場合でも、自慢という行為の対象がPCだと分かる。

506:Socket774
09/02/07 12:53:05 dfRffHuD
出力関連の設定でVRM9にすると、外部フィルターが使えなくなるのは仕様?

507:Socket774
09/02/07 13:03:25 TaEF5rfl
Dvix H.264 Decoderもなかなか優秀だね
忍者外伝2をドロップフレームなしで再生できる、音ずれもなし
これ無料だしCoreAVCは相当頑張らないとシェア持っていかれる予感

508:Socket774
09/02/07 13:06:47 t/jaP4F2
>>507
CPUとGPUよろ

509:Socket774
09/02/07 13:16:54 TaEF5rfl
>>508
PhenomII 940@3.7GHz+HD4870

510:Socket774
09/02/07 13:19:50 t/jaP4F2
>>509
㌧。やっぱりそれなりのCPUとGPUか
忍者外伝2はいくら頑張ってもカクカクだ

511:Socket774
09/02/07 16:44:24 tqjKxpQE
>>507
しかし16の倍数はないとデコードおかしくなるのをどうにかして欲しい

512:Socket774
09/02/07 16:55:22 Taut7/Jk
アホになります

513:Socket774
09/02/07 19:07:24 7NVx67qE
E5200のクアッド版でないかな。

514:Socket774
09/02/07 20:20:42 u0IlIs4E
>>504
MPCHC内臓のスプリッタではavi/H264もピクピク細動になる
mp4の場合はこれがピッタンコなんだが

まぁ、このへん各ソフトモジュール間のインターフェースが、
デファクトスタンダード不在の中で若干混乱気味なんだろな


515:Socket774
09/02/07 21:02:07 7NVx67qE
>>504
自分も似たような状況になったことあるなぁ。
h.264でエンコした同じファイルからmkvとmp4作成したら、mkvのほうだけかくかくして、なんだろうと思った。

>>514さんが書いているように、どうも再生系のインターフェイスの問題っぽくて、VMR9 mixer mode切ったら直ったよ。

516:Socket774
09/02/07 21:39:14 HJVk2Xne
>>513
つQ8200

517:Socket774
09/02/07 22:51:57 d6GvPbhf
>>504
たまに違和感を感じると思ったら
それが原因だったか・・・
XPだとVMR7、VistaだとEVRが
スタンダードで無難な気がする

518:Socket774
09/02/07 23:01:51 l1vGX2M5
HaaliがVMR9よりティアリングが少なくていいよ

519:Socket774
09/02/08 00:27:00 CLr4lGOb
再生しているときに欠落フレームがあることに気がつかなければいいだろ

あ、ここはベンチスレでしたかすいませんwww

520:Socket774
09/02/08 02:07:37 d9nWxq+H
>>519
ベンチしてたら気づくだろ、ここでは見た目が大事なんだよw

他人がどう見えようが自分で「ぬるぬる」であればOK!

521:Socket774
09/02/08 02:28:48 8Y80ERkj
そもそもフレーム落ちしてる時点で
再生と呼ぶには程遠いだろ

522:Socket774
09/02/08 02:48:55 KWRBdEWy
フレーム欠落に気づかないのは幸せだ。
きっと>>519にはワンセグですら「ぬるぬる」に見えているんだろう。
うらやましい・・・

523:Socket774
09/02/08 02:55:03 CLr4lGOb
さすがに15fpsだとカクカクに見えるけど
60fpsのものが50fpsになって気がつく人なんてほんの一握りだろ?

524:Socket774
09/02/08 03:03:18 JjSDC9Km
綺麗かなんて主観以外の何物でもないんだから
フレームをちょっと落としてても気にならないならそれでいいと思う。
数字隠せばちょっとの差ならまず気付かないから。

525:Socket774
09/02/08 03:08:38 xGRlIMED
29.97のものが
状況により、たまに25当たりに落ちても
気づくヤツもほとんど居ない

526:Socket774
09/02/08 03:16:18 rA3/YU4d
60fpsが59fpsになったレベルを気づくことが出来ない奴は人を馬鹿にする資格無いよね(´・ω・`)

527:Socket774
09/02/08 03:18:13 F7DtwJPX
>>395のエンディングはフレーム落ちわかりやすいけどな

528:Socket774
09/02/08 04:04:29 lK9MzaPX
どうやったらあんなクソエンコできるのか不明だけどな。
あんな動きのないEDで激重って・・・。
いくら60fpsでもEDにビットレート割きすぎだろ。
本編に割けよ。

529:Socket774
09/02/08 04:19:59 0wnmYc0A
ロールがあるからだろ

530:Socket774
09/02/08 05:01:09 lK9MzaPX
平均2.6Mbpsの動画でスタッフロールしかないEDで10Mbps以上、
MAX17Mbpsくらいっておかしいと思ったけど違うのか。

E8500+HD4870
MPC-HC(PDVD8)

DxVAをONにしたらEDでカクつきが出る。
OFFにしたら無問題。

531:Socket774
09/02/08 05:10:39 id1DanCh
でもhaaliって60fpsの動画とかってなんか変じゃない?
微妙にカクカクしてるというかなめらかじゃないというか・・・

532:Socket774
09/02/08 05:10:48 EeEx9ak3
本編はたいした動きがあるわけでもない作品だし
スタッフロールはビットレート上げないと一発でガクつきがわかるからそれでだろう
その配分が妥当かは知らん

このスレ的には一話まるごとじゃなく
スタッフロールの部分だけ切り出してくれてるとありがたかったな

533:Socket774
09/02/08 05:16:05 ALTj8pn4
Windows7で>>395のEDを再生してみた。
使用PCは、VistaやXPでは、CoreAVC無しだと、マトモな再生不可な物。

CoreAVC無し、デフォルト設定のMPC-HCで再生してみたが、
文字の動きが僅かにカクつく程度で、音も途切れずに再生出来た。
カクつきは許容範囲内で、Vista or XP+CoreAVCで再生した場合と
同程度のクオリティだった。
もちろん、Windows7でもCoreAVC入れば、さらに良くなった。

ビデオドライバは、Vista用をインストール。

534:Socket774
09/02/08 06:31:31 vYHuG+N3
EDだけ切り出してみたけど2分ちょっとで150MBくらいある。
スタッフロール滑らかにしたくてこんな設定にしたとしたら完全に逆効果w

535:Socket774
09/02/08 14:46:26 Ob6dqcdd
>>507
忍者外伝2がヌルヌルってマジか?
あれだけはどうにもならん・・


536:Socket774
09/02/08 14:50:03 EEOjBNPK
divx7はフレームの落とし方が巧いんじゃないか?

537:Socket774
09/02/08 14:56:23 2KEqiRSC
そこらに転がってる30s物アニメ動画にしてもOPとED削れば容量3、4割近く減るしね。
アニオタにとってはそこが肝だから削らないんだろうけど・・・
youtubeなんかで見るときもまず飛ばすわ。

538:Socket774
09/02/08 15:32:05 U2CmRc1x
OPよければすべてよし

539:Socket774
09/02/08 16:00:02 nWhXm7QD
>>537
OP・ED合計で3分なんだが。
お前の見てる番組は正味9分前後しか無いのか?

連続で観るときは飛ばすけど、コンテンツの世界観に入り込むのにOPは重要だぜ。
そしてEDは(・ー・)オワッタナ・・・と脱力する為の時間なんだ。

540:Socket774
09/02/08 16:15:40 IvLhImKX
お前何いってんだ?

後半は、まあ人それぞれ、どうでもいいが

541:Socket774
09/02/08 16:40:16 8bfNkMwA
世の中のアニメ動画はOP、EDにそんなにビットレート割いてるもんなの?

542:Socket774
09/02/08 16:44:26 EmzWOI30
割いてるよ。特にOP

543:Socket774
09/02/08 16:45:54 EEOjBNPK
OP EDだけ別にエンコして中身だけで充分だぜ。
雰囲気重視ならリスト再生したらいいだけだし

544:Socket774
09/02/08 16:53:13 Zql79VNm
ハルヒのOPなんて…

545:Socket774
09/02/08 18:16:19 2KEqiRSC
>541
>割いてる
と言うより動きが多いから結果割かれちゃう。
CBRではそうでもないけどね。

546:Socket774
09/02/08 18:52:26 PPv1UZb9
>>375
俺は使ってるけど、ここで上がるような変な動画は再生支援使うとBSODが出ることが多いので
CPUに余裕があるなら使わないことに越したことはないと思う

547:Socket774
09/02/08 19:03:47 Ft3RxA5G
市販BD以上の画質の1080p動画は存在しないわけで

548:Socket774
09/02/08 19:06:44 Zql79VNm
自作アニメーションとか…

549:Socket774
09/02/08 19:23:22 d9nWxq+H
>>546
もしかしてRADEON?

550:Socket774
09/02/08 19:50:39 RDQ9/yBz
OPEDのないアニメなんて
中身の入っていない饅頭や餃子のようなもの
OPは作品全体を1:30で視聴者に紹介する大事な時間

551:Socket774
09/02/08 20:40:45 MrczWsDU
そろそろ最狂ハルヒとかロザパンとか再うpしてくれよん

552:Socket774
09/02/08 20:43:56 7ey58GDG
お前はスレを最初から見直せカス

553:Socket774
09/02/08 21:02:26 3W9UDlxg
>>551
何かお前がエンコしてうpすれば誰か再うpしてくれるかもな

554:Socket774
09/02/08 21:04:25 7ey58GDG
いや普通に残ってるから。
あといつも間違えてる人いるけど
ロザバンな、パンじゃないぞ。

555:Socket774
09/02/08 21:06:29 PPv1UZb9
>>549
うん

556:Socket774
09/02/08 21:12:00 yZKA+otW
パンツだからパンであってるよ

557:Socket774
09/02/08 21:15:42 HC4EwDSr
モロパンアニメなんだからロザパンでいいんだよ

558:Socket774
09/02/08 21:44:28 vYHuG+N3
ストパンってのも何でなんだ

559:Socket774
09/02/08 21:46:45 xGRlIMED
少し古い.mkv動画なのですが
MPC-HC PDVDコンポ での例のやり方だとこんなにブロックノイズがでて笑った
許容範囲内の圧縮設定でなければいろいろとダメみたいですね
URLリンク(www.dotup.org)

560:Socket774
09/02/08 21:49:12 Ob6dqcdd
>>558
パンツじゃないから

561:Socket774
09/02/08 22:13:40 ozdznPfP
>>558
スースーするやつ

>>559
トップ?

562:Socket774
09/02/08 23:02:17 g748jpmX
最近はOPだけリメイクして
あたかも全編通してそうであるかのように
宣伝するののもあるくらいだしな

563:Socket774
09/02/09 01:26:26 dBJJnu/g
最近はリネームだけして
あたかも新製品であるかのように
宣伝するののもあるくらいだしな

564:Socket774
09/02/09 04:10:04 xQ4+VU/a
>>543
世の中少しづつOPが変わったりEDが複数あるアニメもあってだな…
気づいたのが放送終了後にwikiを見たときだったり

565:Socket774
09/02/09 04:30:50 7KGK8Tge
最近だとefとかか

566:Socket774
09/02/09 04:40:01 qRH+c8+w
アニオタきもいわぁ…
本編に全く関係がない映像がちょっと違うから残せとか

567:Socket774
09/02/09 04:42:44 Onjqm9Ic
アニメに限らず、そういう心理は働くだろ。
ファンならば。

568:Socket774
09/02/09 05:44:02 ISI6PG7l
ファン心理とかいうなら
違うから残すとか同じだから削っていいとか言う以前の話だろ

569:Socket774
09/02/09 05:50:00 qcCnjdUK
他人から見れば自作パーツ信者も相当キモいとおもうけどなw
ラデはドライバ糞で2Dもっさりとかゲフォはハードに致命的な欠陥があるからドライバで隠蔽してるとかずっと言い合ってんのww

570:Socket774
09/02/09 07:45:29 unL8t+uF
>>563
Windows7のことかぁ

571:Socket774
09/02/09 08:18:23 /LXmENYM
>>570
いや、nVIDIAのカードだろ

572:Socket774
09/02/09 11:18:47 OeBVt8Qr
>>569
この野郎、Matroxを無視するとはどういう了見だよゴルァ!!!
ですね、わかります

573:Socket774
09/02/09 12:54:15 f+1Yshjj
>>569
ゲハに較べたらかわいいもんよ。あそこ裏三国志ばりに凄いことなってんぜ

574:Socket774
09/02/09 13:33:16 fxkDVdl0
>563>571
最近どころじゃないよw
メジャーな製品で大々的にやったのはRade8のリネームRade9化が初と言って良いんじゃないかな?
その後も細々と次世代系へリネームしてる。

逆にGFは中長期的に見たらシュリンク等仕様変更されてのリネームだからね。
Radeみたく何も変えずにってのはあるっけ?思いつかないわ・・・

575:Socket774
09/02/09 13:37:24 00qZehfC
何を言ってるんだね君は

576:Socket774
09/02/09 13:39:20 /LXmENYM
>>574
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

まぁ、リネームならまだマシだな、戯画のリビジョン商法よりは

577:Socket774
09/02/09 13:42:44 5wPIOBDR
Windows7大成功でRadeonの方向性は正しかったことが証明されましたね

578:Socket774
09/02/09 13:45:27 00qZehfC
まだ発売されてねぇだろw


579:Socket774
09/02/09 14:35:51 rQ8bAo0i
スレ違いのネタしつこい

580:Socket774
09/02/09 14:37:58 WGsyPVMk
>>577
お前の頭がおかしいのだけはガチ

581:Socket774
09/02/09 20:39:26 NIVSLv10
やだ…なにこのスレ…

582:Socket774
09/02/09 20:51:47 sxm15RQn
いやっ・・・見ないで><

583:Socket774
09/02/10 10:29:22 HvjkfPM7
ランカの次スレドコー

584:Socket774
09/02/10 13:16:13 EoddANZW
自分で立てろよw


585:Socket774
09/02/10 18:31:50 OE+ByHkx
前半にi7買ったらH264軽くなってほかの重いのは無い?って言う人に聞きたいんだけど

可逆でエンコしたD4以上動画もコマ落ち無く再生できる?以前出てたハルヒなんかは軽すぎる部類だとおもうけど。
ちなみにビットレートで言うと200Mbps越えてるけどそれも余裕だったりする?

煽りとかじゃなくリアルに知りたい。

586:Socket774
09/02/10 18:51:56 QAGoCltO
イン天の非圧縮aviを再生出来たら凄いと思うぜ

587:Socket774
09/02/10 21:11:02 6vmJSCy2
D3、D4程度ならhuffyuv_mt使えばPhenomの2.4Gでも楽勝で再生できる
それ以上の解像度はキャプらないから知らない

588:Socket774
09/02/11 00:59:29 pdy8vSsM
>>587
そかーだったら俺のひとつ上だったらいけるのかw

2.2G使ってたときは50フレームちょいでてたから、i7とかならいけるんかと思ってね。
結局そのあと940BEに変えて試してない・・・・自分のパソコン早く触りたいぜ。

ちなみに非圧縮aviはさすがにきついんじゃない?
まぁHDDの速度次第だしストライピング組んで試さないと分からないけどドロップ無しでキャプチャした動画を再生できたらすごいね。

ビットレート800Mbps越えるからなぁ

589:Socket774
09/02/11 01:57:25 PihVDHeb
いや、非圧縮は文字通り非圧縮だからストレージが付いてこれれば負荷は低いぞ。
ビットレートが問題なのではない、単位時間あたりの処理量が問題。
重いコーデックならビットレートが上がれば処理量も増えてより重くなる。

590:Socket774
09/02/11 02:43:00 EncTtdDO
URLリンク(loilo.tv)
これ、面白い

591:Socket774
09/02/11 12:58:07 s6mHaSmS
mp4扱うのにquick timeがインスコされてないとダメなry

592:Socket774
09/02/11 13:10:55 MM2IgQeH
DivX7でもブチ込んどけ

593:Socket774
09/02/12 02:49:53 dDGtxjBl
どなたか、以下の4つお持ちの方再うpしてはもらえんでしょうか
集めた負荷動画、他のHDDにファイル移動させて別のPCに繋いだら二度と認識しなくなった・・・orz
・狂乱家族日記 OP 1080@60fps
・灼眼のシャナ2 OP 1080@60fps
・とある魔術の禁書目録 OP 1080@60fps
・マクロスF OP 1080@60fps

どうかよろしくお願いします。
URLリンク(www.1rk.net)

594:Socket774
09/02/12 02:53:13 KLSESgfq
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

595:Socket774
09/02/12 03:24:34 CTujEale
つ --crf 0 --ref 16

596:Socket774
09/02/12 10:23:44 7WTxjBNN
GF8800GT→GF285にしたら動画再生支援の能力は変わる?


597:Socket774
09/02/12 10:30:14 CSophNsD
どっちもPV2だしそんなに変わらないんじゃ?

598:Socket774
09/02/12 10:35:00 Aj8WQR2w
生TS元々軽いけど、
GOMなんかでpowerDVD8のデコーダ使ってdxva有効にして再生するとアホみたいに軽くなるのな。
rade9600くらいのころの支援もきっちり使って軽くしてくれる。これエエノ

599:Socket774
09/02/12 11:12:28 7WTxjBNN
>>597

そっかありがと。

素直にPhenomにするかー。

600:Socket774
09/02/12 13:18:17 6g8b5Wic
へ?

601:Socket774
09/02/12 13:31:52 JzfdOl0x
グラボ買い換えずにCPU替えるんじゃ?

602:Socket774
09/02/12 14:41:12 j+eI79OO
PureVideoとくらべてどっちがどうなんかね?

CoreAVC H.264 Video Codec - Version 1.9.0.0 (20090210)
- Add: NVIDIA CUDA accelerated video decoding (Thanks NVIDIA!!!)
- Add: NVIDIA CUDA detection to installer
- Add: Tray icon showing NVIDIA CUDA state (green=in use, blue=not in use)
- Add: Tray icon mouse over shows 32bit/64bit states
- Add: Initial installer changes for 32/64bit
- Add: Updated Haali Media Splitter
- Fix: Focus bug related to MCE
- Fix: Focus prevention when the tray icon is off
- Fix: Improve seeking on frames with one IDR frame
- Fix: Various small bugs

603:Socket774
09/02/12 17:16:01 SfR9pIXD
負荷は同じぐらい下がるみたいだけどまだ画像が乱れたり色々とベータの段階みたいですな。
ただ仕様上PureVideoとかUVDより効果を効かせられる動画の間口は広そうで期待が出来そうかなあとは思う。

ATI Stream版は果たして出るかな?

604:Socket774
09/02/12 17:17:40 P70Yixzb
>>603
> ただ仕様上PureVideoとかUVDより効果を効かせられる動画の間口は広そうで期待が出来そうかなあとは思う。

どういった仕様?


605:Socket774
09/02/12 17:40:44 rj7sZdsB
CUDAの上でC言語の亜種を走らせられるから
その分デコーダ側の実装に自由度が高いってことでしょう
ただCUDAからVP2にも投げられるっぽいので
具体的にどう活用してるかは説明がないと分からんよ
面白い試みではあるけどまだ実験的で実用には程遠いし


606:Socket774
09/02/13 10:37:27 eaOVETig
こっちの方がよほど進んでるな
URLリンク(www.bitblit.org)

607:Socket774
09/02/13 11:19:46 fP7r9v5O
ただAtom+IGPですら、BD再生をこなせるようになった今、
何のデコードやるのかってところもあるよな。
このスレの変態エンコ動画再生なんてニッチもニッチ。

608:Socket774
09/02/13 15:09:28 Bat3P7UR
>>607
CPU負荷、どれくらいで再生できるの?

609:Socket774
09/02/13 15:16:48 asjarKpX
>608
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

610:Socket774
09/02/13 15:25:05 asjarKpX
BDじゃなくて1,440x1,080ドット/5MbpsのMPEG-4 AVCだわ。
けどそんな変わらん筈。

611:Socket774
09/02/13 15:29:08 Bat3P7UR
凄いね。
時代は進む・・・

612:Socket774
09/02/13 15:34:45 q5HVqRzd
>>610
いや、BDは最大50Mbpsだから5Mbpsとはだいぶ負荷が違うぞw
どっちにしろ再生自体は問題ないだろうが。

613:Socket774
09/02/13 16:12:22 fP7r9v5O
>>608
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

既存のチップセットとAtom CPUの組み合わせとは異なり、GeForce 9400M GPUは、
最大10倍のグラフィックス性能を実現し、1080pのフルスペックHDビデオを再生し、
Windows Vistaのユーザ・インターフェースと近日登場予定のWindows 7を
フルサポートし、「Call of Duty 4」などの人気PCゲームに対応します。

だとさ。
まあ、5Mbpsで10%なんだから、フルでも楽勝だろ。

614:Socket774
09/02/13 16:14:37 6S5CnT/U
いいかげんNVIDIAもCPU作れや

615:Socket774
09/02/13 16:31:06 z5vYbyTq
intelと同じ土俵で戦っても勝てるわけないだろ。
AMDとVIAみたいにふるぼっこにされるだけだ。

616:Socket774
09/02/13 16:34:56 U5woFZS0
はぁ?

617:Socket774
09/02/13 16:50:35 sDmY6np9
自作一年生だろ
ほっとけ

618:Socket774
09/02/13 18:20:18 0VdHoztk
>>612
BDの映像ストリームの最大値は40Mbps

619:Socket774
09/02/13 18:52:49 nGFuBO7m
GTXだけど
再生支援時だとクロックは399MHzになってる
フルではないのね

620:Socket774
09/02/13 18:59:00 asjarKpX
>612
ソフトウェア再生なら大きく変わるがDxva使える範囲ならたいして変わらんてw
1920x1080の30p40Mbpsだろうが1Mbpsだろうが処理するのは同じHWなんだからさw

621:Socket774
09/02/13 23:20:27 w/zrIphw
当たり前だが、限界はあるぞ

622:Socket774
09/02/13 23:44:25 mw0c0lrT
PCの画面サイズで見る限りはG31/E1400のパワーで何の問題もない
BD画質なんたらかんたらいうやつがPCの小さい画面で見るはずがない

623:Socket774
09/02/14 00:06:35 4ORX2GhC
>>618
訂正サンクス、40Mbpsまでだったんだ。

>>620
負荷ってのはCPU負荷じゃなくてデコード負荷の事ね。
当然チップが対応してる範囲内なら問題ないだろうからそう書いてる。

624:Socket774
09/02/14 00:09:15 8hNOINb7
デコードに表示する画面サイズは全く関係ない
問題なのは再生に使われるソースだ
的外れなこと言ってるあたり、またいつもの奴っぽいが

625:Socket774
09/02/14 08:42:35 mCQhObN5
DxVAを利用すると、WindowsXPではセカンダリモニタで映らないのは
仕様ですか?

626:Socket774
09/02/14 09:38:58 N6MTDpZk
プレイヤー起動時のモニタにならない?

627:Socket774
09/02/14 14:18:45 QHikp403
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)


映像レートと最大ビットレートの解説はこれが分かりやすかった

628:Socket774
09/02/14 18:01:54 UVBic/1R
>>625
ラデは無理だが、ゲフォはセカンダリモニタで映るよ

629:Socket774
09/02/14 19:13:19 TXtUJlnU
もちろんRADEONでもできる。

630:Socket774
09/02/14 21:46:56 dbLFK9Xq
できるな

631:Socket774
09/02/15 04:53:02 sRB+YMUH
CoreAVC 1.9.0.0を入れて見たけれどCUDAの恩恵は特に感じず
PDVD9デコーダ強

632:Socket774
09/02/15 05:44:32 V1f4ZIU3
PowerDVDの体験版が2月3日付けで新しくなってる
あまり代わり映えしないだろうがフィルター抜いてみるか

633:Socket774
09/02/15 08:13:09 9YyPNaOG
PowerDVDのフィルターが登録できなくなっとる

634:Socket774
09/02/15 09:05:29 6GLH2Uu+
ざまあw


635:Socket774
09/02/15 09:14:32 xfiS/brR
>>633
体験版だけでなく、製品版でもフィルター登録できなくなるとションボリだな

636:Socket774
09/02/15 09:16:20 9svfd7nT
PowerDVD8体験版のコーデックをつかって
タダでビデオカードのハードウェア支援を利用しようって話が広まっちゃったから
それ対策で使えないようにしたんだろ
買えよ貧乏人

637:Socket774
09/02/15 09:28:39 jNXeQLj+
DXVAはMPC-HC使えばいいだけだしな・・・。
内蔵codecだけでなく独立したcodecも配布されているし・・・。

638:Socket774
09/02/15 09:29:20 bKYDVOsD
MPC-HCは2.0のDxVAしか使えん

639:Socket774
09/02/15 15:23:34 /Q9r0+m1
>>636
割れが増えるだけだよ
元から金出さない奴になにやっても無駄

640:Socket774
09/02/15 15:48:04 9YyPNaOG
09-01-20の日付のはDirectShow Filter Tool使ってもフィルター登録失敗
(PowerDVDアンインスコ→フィルター全解除→抜いたフィルター登録)
その前の正常に登録できたフィルタを突っ込んで最新のフィルタに入れ替えても再生に呼び出せず

641:Socket774
09/02/15 15:55:25 XgJCkD5q
バンドル版のPDVDにもDxVAのcodec入ってる?
使えるのならバンドル尽きのドライブ狙うんだけど

642:Socket774
09/02/15 16:01:01 jNXeQLj+
>>641
まさに先週買ってきたわけだが、codec入っている。
だが、アップデータが期待できなさそう。

643:Socket774
09/02/15 16:02:34 YkEy8k6U
URLリンク(www.geocities.jp)

644:Socket774
09/02/15 16:09:56 jNXeQLj+
>>641
しかも去年年末落とした体験版付属のcodecのが新しいっぽいや。
PowerDVD付属につられて買ってみたもののもっと静音性のあるドライブ買えばよかったと後悔している。

645:Socket774
09/02/15 16:10:49 XgJCkD5q
>>642
フィルターは外部で使える?

646:Socket774
09/02/15 16:12:57 XgJCkD5q
>>644
SOHC-5236K ?

647:Socket774
09/02/15 16:30:26 jNXeQLj+
>>645
アップデータ適用できないのでもちろん使えるよっと

>>646
デバイスマネージャ見たら
HL-DT-ST DVD-RAM GH22NS30
ってなってるかな。

BUFFALOのやつだったっけな。
PowerDVD7とその他諸々いろいろなソフト付きで4980円だたよ。

648:Socket774
09/02/15 16:45:25 XgJCkD5q
うーむ…パンドル版だとBD再生できないのか
WinDVDきにくわんからどうするか

649:Socket774
09/02/15 16:50:27 aoYbTymQ
お前、何言ってんだ?

650:Socket774
09/02/15 16:51:28 XgJCkD5q
PDVDultra買ったら高いじゃないか

651:Socket774
09/02/15 17:14:45 9YyPNaOG
BDはVistaでデフォ対応してなかった?

652:Socket774
09/02/15 17:28:45 4/+LFQGn
( ゚∀゚)o彡°パンドル!パンドル!

653:Socket774
09/02/15 19:11:42 /kheTofz
WMP11にCCCPでほとんどのHDがヌル再生可能
でもMPC+FFdshowより画質がほんの少し落ちる(体感できるくらいに)

654:Socket774
09/02/15 19:41:48 iO87p2Uj
DirectShow Filter Toolでも登録出来ない
新しいPowerDVDでフィルターって
CyberLink H264/AVC Decoder の事?

655:Socket774
09/02/15 21:04:57 d0ZX0YIb
>>629,630
kwsk

656:Socket774
09/02/15 22:36:31 Kt9Tgdjw
>>655
レンダラの設定

657:Socket774
09/02/15 23:19:13 d0ZX0YIb
>>656
出力をシステムデフォルトでは無く、変更みると確かに表示は出来たのですが
DxVAが効いていない感じです。

VMR9を選んだのですが間違っていますでしょうか?

658:Socket774
09/02/15 23:27:55 vIha11zQ
VMR9じゃうまくいった試しが無い。VMR7だとうまくいった

659:Socket774
09/02/16 05:09:57 YuVOhY83
PDVDの最新の体験版だけどフィルター登録できたよ

660:Socket774
09/02/16 05:15:17 8ijPYOOc
なんだってー

661:Socket774
09/02/16 05:28:42 8ijPYOOc
って体験版に入ってるフィルターは更新日付が08/05/30だね

662:Socket774
09/02/16 05:30:46 YuVOhY83
まぁ、変わってないから古いままってのは納得だが

663:Socket774
09/02/16 06:02:30 8ijPYOOc
296 278 [] Date:2009/02/11(水) 16:33:18 ID:r/wKbHbO0
とりあえず、前の2521は絶対インストールしない方が良い。今のは
2217a     → インストール正常、外部からフィルタ利用可能。
2521 Before → インストール異常、外部からフィルタ利用不可。
2521 After  → インストール正常、外部からフィルタ利用不可。
どうやら、フィルタに細工してるっぽい。

あっちのスレでも話題になっていた

664:Socket774
09/02/16 09:27:13 wG2xKdS3
そろそろ向こうのスレでやってくれまいか

665:Socket774
09/02/16 10:14:19 fHFN0jQm
今DLしてみたが2217aだったぞ?
スレ違いすまないが・・・

666:Socket774
09/02/16 10:26:11 hLH12XWy
>>665
同じく
2521はバグがあったんじゃ?

667:Socket774
09/02/16 10:53:34 2ihLfblu
向こう見てきたけどキチガイばっかで吹いたわw

668:Socket774
09/02/16 10:57:14 rFMR2sI1
>>667
人のことは言えないだろ…

669:Socket774
09/02/16 16:34:20 sbH+tqks
>>667
人のことは言えないだろ…

670:Socket774
09/02/16 16:37:01 YuVOhY83
>>667
向こうってどこ?

671:Socket774
09/02/16 18:16:02 r6taoAaj
鏡の向こうだろ

672:Socket774
09/02/16 18:43:22 rFMR2sI1
>>670
普通の人には見えない世界のことだよ。

673:Socket774
09/02/16 18:55:33 YuVOhY83
そうか、ロンパールームのことだな

674:Socket774
09/02/16 21:16:19 m2byZWwW
きれいなウンチ

675:Socket774
09/02/16 21:24:01 hLH12XWy
それは
「きれいなキンタマ」

676:Socket774
09/02/17 00:52:39 YwzzIGG2
374 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 00:50:42 ID:OdI1dMDB
wipeoutHD_EN_1080P.mp4(255MB)
 URLリンク(sonycoment-6.vo.llnwd.net)
WipEout_HD_English_1080p.mp4(171MB)
 URLリンク(e.dl.playstation.net)


677:Socket774
09/02/17 00:56:08 ZFIApLI+
結局、PowerDVDのフィルター登録出来ない件は、
工作員or祭り好きな連中のネタだったワケか。


678:Socket774
09/02/17 00:59:18 7DhSZmNb
最新の2521にアップデートするとフィルターが使えなくなるんだよ
今公開されてる体験版のフィルターは結構前のだったからセフセフ

679:Socket774
09/02/17 10:34:00 HIPfp3o7
>>676
なんか容量違うけど何が違うんだ?

680:Socket774
09/02/17 10:42:24 ndTTa1Zv
>>679
再生すればわかるが全然別

681:Socket774
09/02/17 15:01:21 8Vk7Uvqy
下の奴、持って無いから落としたけどDL速度80Mbpsなんて初めて体験したわw

682:Socket774
09/02/17 19:19:37 Ng7983kF
なんという極太回線

683:Socket774
09/02/17 19:44:55 EE27+VzH
(σ・∀・)σ光っていいよねぇ~♥

684:Socket774
09/02/17 21:02:45 3zbBkuGy
10.1MB/sとか初めて見たwww

685:Socket774
09/02/18 05:20:08 dPIQyzOp
F-ZERO最新版ですね

686:Socket774
09/02/20 03:12:24 l+ikx2Bl
光いいな、俺ADSLだから最高で3MB/s前後しかでないわ

687:Socket774
09/02/20 03:34:14 FWv7w759
十分だろ

688:Socket774
09/02/20 03:52:13 8k3knq0d
光だけど3MB/sだよ
>>686
3Mb/sの間違いではないよな?

689:Socket774
09/02/20 04:32:18 FC5CYZ5z
>>688
おまえは
「"3Mbps"の間違いではないよな?」
って言いたかったんだよな?

条件よければADSLでも3000KB/sは出るよ


690:Socket774
09/02/20 04:36:18 veK6T8CB
そうか?こんなだよ

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2009/02/20 04:33:47
回線種類/線路長/OS:ADSL/2.5km/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/OCN
サーバ1[N] 5.69Mbps
サーバ2[S] 5.79Mbps
下り受信速度: 5.7Mbps(5.79Mbps,724kByte/s)
上り送信速度: 890kbps(892kbps,110kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)

691:Socket774
09/02/20 04:43:42 8k3knq0d
>>689
3Mbps=3Mb/sじゃないの?間違ってる?

>>690
俺ADSLなめてたわw
結構速度出るんだな

692:Socket774
09/02/20 04:45:19 8k3knq0d
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2009/02/20 04:42:41
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP
サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/-
サーバ1[N] 38.5Mbps
サーバ2[S] 30.1Mbps
下り受信速度: 38Mbps(38.5Mbps,4.81MByte/s)
上り送信速度: 10Mbps(10.8Mbps,1.3MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションLAN方式の下り平均速度は23Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)

693:Socket774
09/02/20 04:49:04 ukdZCIby
ちょっとやってみたけど、案外速度出てた。
プラン2VDSLだから料金も安いし、結構良い環境なんだな。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2009/02/20 04:47:35
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN
サーバ1[N] 64.5Mbps
サーバ2[S] 72.6Mbps
下り受信速度: 72Mbps(72.6Mbps,9.08MByte/s)
上り送信速度: 45Mbps(45.9Mbps,5.7MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

694:691
09/02/20 04:49:07 8k3knq0d
>>690
>>691のやつ訂正
Mb/sとMB/sは別だよ

695:Socket774
09/02/20 04:51:45 FC5CYZ5z
>>691
3Mbps=375kb/s

キミは3MB/s出るんなら24Mbpsだ

696:Socket774
09/02/20 05:03:59 8k3knq0d
>>695
いや、俺合ってるじゃんw
>>688で3MB/sって書いてあるし

あと/はperじゃないの?
10km/h(時速10km毎時)は10kmphだろ?


697:Socket774
09/02/20 05:18:59 FWv7w759
おまえら恥ずかしいからやめろw
ジサカーは自作知識以外は云々かんぬんいわれるぞw

698:Socket774
09/02/20 05:32:21 4FdC62iG
URLリンク(www.bspeedtest.jp)
↑ここの測定ってあてになるのかね?
他にも似たような速度測定サイトがいくつもあるけど
うちの環境だとここだけ他と比べて倍近く早いって測定結果になるんだが

699:Socket774
09/02/20 05:47:42 fMKDFkvW
アフィ多すぎてNGにしてある

700:Socket774
09/02/20 05:49:00 veK6T8CB
>>698
ADSLの速度だと実際の転送速度と比べても妥当な値だよ

701:Socket774
09/02/20 07:54:50 oEz3iTXq
そろそろ別スレでやってくれ
回線速度については

702:Socket774
09/02/20 07:55:30 veK6T8CB
了解

703:Socket774
09/02/20 10:47:15 rCcdaDgH
bitとbyteの違いも理解してないのか・・・

704:Socket774
09/02/20 13:18:20 bI6B8VVo
こんなの出てえらく安いんだが

URLリンク(www.marshal-no1.jp)

ネットブックで、BD再生できる製品なんて現状あるか?
ION出るまで無理だろ・・・。

まあ、それでも、PureHDとかAVIVO付きノートユーザーには朗報だが。


705:Socket774
09/02/20 14:30:52 U1MICp9W
>>704
ヒント:メインPCで焼いたBD-Rを読ませたいってやつもいるかもしれんし。

きっと中に入ってるTOOLのCDにはBD再生ソフトは入ってないと思うwww
とあるサイトでスリム内蔵型BDが5680円で大量販売されていたし。それを外付けにしたら
この商品の半額以下で収まりそうだな。

706:Socket774
09/02/20 14:32:44 rg+oeyer
>>705
MARSHAL、9,980円のBD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

707:Socket774
09/02/20 14:34:44 rvmCLbFX
どう考えてもrip用だな
レンタルしたBDを車の中でripしてそのまま当日返却

708:Socket774
09/02/20 14:49:12 U1MICp9W
>>706
うっはw 初期価格だから高いと思っていたら思ったよりも高くないwww

709:Socket774
09/02/20 14:57:46 rg+oeyer
ゲノで買うよりいいと思うんだな

710:Socket774
09/02/20 21:40:26 9JXLDgan
微妙にこのスレと関係のあるPowerDVD9が3月にでるよ。

711:Socket774
09/02/20 23:17:40 zun/yj9X
サイバーリンク、HDオーディオ対応の再生ソフト「PowerDVD 9」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>プライマリー/セカンダリービデオ両方のDxVA(DirectX Video Acceleration)に対応し、
>ビデオカードやVGA機能を備えたチップセットによるハードウェアアクセラレーション機能が利用可能。

>「PowerDVD 9」の各バージョンに共通する新機能は、アップスケーリング機能の「TrueTheater Technology」。
>SD映像を1080pにアップスケーリングする「TrueTheater HD」と、
>フレームレートを24fpsから72fpsへアップコンバートしてなめらかな再生を行なう「TrueTheater Motion」、

>スクリーンサイズに合わせてアスペクト比を自動調整する「TrueTheater Stretch」、
>色、コントラスト、明るさを自動調整する「TrueTheater Lighting」、
>バーチャルサラウンド機能の「TrueTheater Surround」で構成される。



712:Socket774
09/02/20 23:33:03 9FGioiAL
じつは8の最新パッチで全部使えます

713:Socket774
09/02/21 00:00:03 kJf5IuVv
>>711
PowerDVD8で、ハードウェア支援が不可表記になってるのが、詐欺くさいな。

714:Socket774
09/02/21 00:06:05 ZpO2lXXH
>>713
Intelの内蔵VGAにも対応したという表記だろ
紛らわしいが

715:Socket774
09/02/21 11:23:15 Gv5qZBBr
>>713
URLリンク(jp.cyberlink.com)

・ハードウエアアクセラレーション
CyberLink PowerDVD 8 は Intel, NVIDIA そして ATI の各グラフィックカードに最適化されており、ストレスのない影像を楽しむことができます

716:Socket774
09/02/21 11:36:08 wh7myCAm
>>715
 Intelが入るならATiじゃなくてAMDと書かないと、AMDのチップセット
内蔵VGAには対応してないのか? って聞かれちゃいそうな。

717:Socket774
09/02/21 13:28:10 5icQ34l6
PDVD9のG45サポートがVistaだけって実質全てのXP搭載機切捨てか
MPCHCにかかる期待はでかいな

718:Socket774
09/02/21 13:59:24 bTF7teT8
MPCHCはすさまじいrevうpがされてるから平気じゃね

719:Socket774
09/02/21 14:24:01 n1uiP4Qx
全てのXP搭載機切捨て→×
G45のXP搭載機切捨て→○

720:Socket774
09/02/21 14:44:10 y9BKHXqj
G45な時点で動画再生には使えないから、問題ない

721:Socket774
09/02/21 14:51:37 U/VPgP2X
それがそうでもないんだな

722:Socket774
09/02/21 14:55:27 5icQ34l6
>>719
いや、だから「実質」ね
今売られてるPCに載ってるGPUでは一番多いだろうし
それでサポートしないってことはそういうことでしょ

723:Socket774
09/02/21 15:20:18 p/ZrKFc+
>>722
G45って今売られてるPCに一番のってるGPUなの?
初耳なんだが。

724:Socket774
09/02/21 16:20:54 5icQ34l6
>>723
確かGPUのシェアでIntelが半分くらい持っていってなかった?

725:Socket774
09/02/21 16:29:55 y9BKHXqj
内蔵されてるだけで、実際には使われてないけどね

726:Socket774
09/02/21 17:05:17 ZldHsrgf
何でも自分基準のおこちゃまだなぁww
世の中のPCの半分以上がビジネスユースだし
ビジネスユースならG45で十分すぎるくらいの性能がある
コンシューマーでもメーカー物を買ったまま使う人がほとんど
わざわざVGA入れる奴なんて全体の1割もいないよ

727:Socket774
09/02/21 17:08:29 y9BKHXqj
家も職場も24インチデュアルだけど?
シングルで仕事できるのかよ

728:Socket774
09/02/21 17:24:30 R75GVjwd
>>726
ビジネスユースでの使用が前提のPCなら、なおさらG45じゃなくて
G41とかG43とか、あるいはいっそのことG3xとかでコストダウン
してあるのが普通だと思うんだが、なんでG45が一番多いって結論に
なるんだ?


729:Socket774
09/02/21 17:29:33 K9LpB9eZ
そうだよな、G45なんて出てきたの去年の中頃だっけ?
いきなりそんなシェア高いとも思えないけどな。

730:Socket774
09/02/21 17:51:40 n1uiP4Qx
>>727
G45は映像出力が2系統出力が有るから、
グラフィックカード追加しなくても、デュアル出来るじゃん。
G45が対応してない解像度で使用してるなら話は別だが。

731:Socket774
09/02/21 17:54:31 y9BKHXqj
P45使いだからG45の仕様なんかシラネ

732:Socket774
09/02/21 17:55:16 PRmbeCbl
デュアルどころか経費削減と赤字対策のため
新PC置き換えがなかったことになったぜ
5年くらい前のモデルでシングルなうえワイドですらない

733:Socket774
09/02/21 18:36:11 U/VPgP2X
>>731
知らないんなら最初から黙ってろよw

734:Socket774
09/02/21 18:58:14 5icQ34l6
あーごめん、GMA4500シリーズとかって言い方するべきだったのか
原文読み直したらIntelのGPU全部っぽい

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
プライマリー/セカンダリービデオ両方のDxVA(DirectX Video Acceleration)に対応し、
ビデオカードやVGA機能を備えたチップセットによるハードウェアアクセラレーション機能が利用可能。
Intelのチップセットは965、G33、G35、G45以上を推奨しており、
オンボードVGAとしてノートPCなどに採用例の多いIntel GMA X4500HD(G45)に対応することで、
比較的スペックの低いPCでも、BDビデオなどのハイビジョン映像を再生できるという。
ただし、Intelの再生支援を利用する場合はOSがVistaである必要がある。

735:Socket774
09/02/21 20:27:01 2x3zcoF6
×ビジネスユースならG45で十分すぎるくらいの性能がある
○ビジネスユースならG31で十分すぎるくらいの性能がある
値段差倍なのになんでG45とか買うのか意味がわからん

736:Socket774
09/02/21 23:28:06 lHR20vny
i810は切捨てられたんですか?

737:Socket774
09/02/21 23:34:11 6Fh9X20G
i810/815は既に黒歴史
BX最高だった

738:Socket774
09/02/22 00:27:39 SVk62k/F
○ビジネスユースならi810@Win2K、845G@WinXP、945G@Vistaで十分すぎるくらいの性能がある

739:Socket774
09/02/22 00:30:03 l+lnmwAi
>>736
今時、512MBしかメモリを積めないんじゃ…

740:Socket774
09/02/22 01:00:46 yjSaDAga
今思ったんだが地デジのフォーマットって1440*1080 30fps MPEG2-TSと1920*1080 30fps MPEG2-TSだよね?
ブルーレイが1920*1080 H264かMPEG2-TS 60fpsだよね?
おれ合ってる?

741:Socket774
09/02/22 01:03:02 SrsJP0wI
BDもMPEG2-TSだったと思う。
映像コーデックはH.264・VC-1・MPEG2の1920*1080の最大30FPS(60i)。

742:Socket774
09/02/22 01:05:30 8BiLchgi
BDもMPEG2-TS
H.264だとDVDレコ各社が出しているようにDVDに結構なサイズが入る

743:Socket774
09/02/22 01:10:30 AANWd6Rf
別にmpeg2TSじゃなきゃ駄目なんて決まってねーぞ

744:Socket774
09/02/22 01:53:48 2QAnnc0g
スポーツ見ていて木になるんだが何で60fpsにしなかったんだろう


745:Socket774
09/02/22 02:02:48 AANWd6Rf
フレーム周波数60fpsのプログレッシブハイビジョンにするには帯域全然足らんし
フィールド120fpsのインターレース60iだと薄型液晶全盛期の今の時代に対応できんし
いろいろ悩んだ末のハイビジョンインターレースかと。


746:Socket774
09/02/22 02:12:15 ngALj0hp
      スーパーハイビジョン     現行ハイビジョン
アスペクト比 16:9             16:9
画素数       7680×4320       1920×1080
走査線構造 プログレッシブ       インタレース
フレームレート 59.94Hz             29.97Hz
映像コーデック MPEG-4 AVC/H.264 MPEG-2
音声コーデック AACなど(最大22.2ch) AAC(最大5.1ch)
標準的な視野角 100度              30度

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
スーパーハイビジョン再生できるPC考えるか

747:Socket774
09/02/22 02:12:41 pfvEuqhE
ディスプレイ側の限界もあるしな
スペック数字にだけこだわってても無意味だよ
オマエら、カメラなら800万画素だの、、、
そんなんにばかりこだわる愚もわかってるだろ

つーか、PCヲタってスコア数字が全て、
何と!ベンチソフトがメインのアプリケーションソフト!(大笑)
みたいなアホが多いからしゃーないかww



748:Socket774
09/02/22 02:18:40 ngALj0hp
           スーパーハイビジョン      現行ハイビジョン
アスペクト比      16:9           .  16:9
画素数         7680×4320      ..  1920×1080
走査線構造     プログレッシブ       .. インタレース
フレームレート    ..59.94Hz            29.97Hz
映像コーデック    MPEG-4 AVC/H.264    MPEG-2
音声コーデック    AACなど(最大22.2ch) .. AAC(最大5.1ch)
標準的な視野角   100度             30度



749:Socket774
09/02/22 02:31:55 p0pm+fvZ
いや、カメラの画素数は大事だろ。
画素数が多いほど高画質なんだし。

750:Socket774
09/02/22 02:33:28 67Y4SCqY
スーパーハイビジョンなんて一般家庭にはオーバースペックだ。
映画館にでも入れとけ。
・・・どうせ10年20年経ったら実用になってんだろうけどな。

751:Socket774
09/02/22 03:13:33 HQGRWtF/
そもそもスーパーハイビジョンの業務機器を入れられる放送局なり制作会社があるかどうか。

752:Socket774
09/02/22 03:14:46 zHGdjr9h
>749
鴨の鏡だw
でも19型のEL液晶と24型TN液晶好きな方あげるよ!ってやったら大多数後者選ぶだろうなww

753:Socket774
09/02/22 03:19:34 7A4nzGHK
>>752
シッタカ乙。
明るいところなら明らかに画素数が多い方が綺麗だぞ。
Nikon D3(1210万画素)とNikon D3X(2450万画素)を比べてから出直してこい。

ちなみに俺はEL液晶なんて怪しい物でもTN液晶なんてゴミでもどっちでも良いが、
とりあえずもらってヤフオクで売ってIPS液晶を買い直す。

754:Socket774
09/02/22 04:24:15 uOXN1Sbx
でチョン製目潰しに手を出す

755:Socket774
09/02/22 10:33:52 5Quf78Rr
>Nikon D3(1210万画素)とNikon D3X(2450万画素)を比べてから出直してこい。

それを持ってる自慢をしたいだけ?
誰でもがそんなもん買える訳じゃあるまいし、
店に行ってまで比べてみようなどというほど暇人はいないだろ?
これだからアニヲタと同じくらい出痔亀ヲタはキモイんだよ。

756:Socket774
09/02/22 10:48:51 QuQA/u5/
>>746
>AACなど(最大22.2ch)

部屋がスピーカーだけで占拠されそうだなw

757:Socket774
09/02/22 10:55:20 f2/09r/R
>>755
お前馬鹿だな。
俺は ID:7A4nzGHKじゃないが、同じ場所で写真撮るにしても解像度高い方が高画質なんだよ。

一番高解像度で撮影してそれを縮小。
たとえば30万画素のカメラで640*480で撮影するのと1000万画素でUXGAやSXGA(この際解像度高ければなんでもいい)撮影しそれをVGAに縮小。
これだと後者が綺麗。

普通写真撮影するにしてもカメラの持ってる最大解像度で撮るのが今となっては当たり前。
お前あれだろ?写真を縮小するときに劣化するとかおもってる時代遅れのおじさんとかだろ。

758:Socket774
09/02/22 11:16:55 XqRW2tvU
>>757
俺一応カメラマンの端くれですが画質と解像度はあまり関係はない
だいたい今の普及機のように無理した解像度の2/3CCDではラチチュードが落ちたり
ノイズが増えたりとろくな事がない
D3などのプロ機が高解像度なのはフルサイズCCDで余裕があるのと、
プロ機なので単に大きく引き延ばす必要性があるからだけ
画質はレンズ性能とCCDのカラー深度とその変換特性で決まります
それと、アンチエイリアス処理のアルゴリズムでもずいぶん印象は変わるかな
CCDの画素数なんて用途に合わせた必要十分あればそれで何ら問題はない
それに、あなたの拡大縮小の論理も全然間違ってます
RAW画像を元にすると拡大縮小なんてしない方が全然綺麗です
今時、ここまでメーカーのカタログ信奉者がいるのも驚きですが
まぁ実際カメラなんて使ったことない人なんでしょうね
長文及びスレチの書き込み失礼いたしました

759:Socket774
09/02/22 11:21:11 uaHpzYnW
というかおまいらは画質っていってるだけで違うことについて同じことだと思って話してるだろ。。。

760:Socket774
09/02/22 11:24:12 iIv5+WyI
>747の言っているのはセンサーやプログラムの作りよりもレンズの作りがまず重要だと言っているんだと
思うが。
良いレンズだけど500万画素程度の物と、塵みたいなレンズ(例えば携帯や安物コンパクトカメラにありがち)
だけど画素数だけはご大層に1000万画素超えると称している物と比較したら、前者がいいのは明瞭。
高画素ってもんは、単に大きなサイズで保存されるだけで、綺麗に写るかどうかは主にレンズ。(当然全てではない)
何も分かっていない人は画素にだけ注目すると言っているんだと思うが。
勿論、良いレンズ使ってて、センサーやプログラムも良いなら、より高画素が良いのもまた然り。

761:Socket774
09/02/22 11:25:33 /wGgj6M2
>>757
お前はお前で画素と画質わかってねえな。
映像素子の大きさでみれば100万画素のデジカメのほうが、処理後高画質なのは充分ありえること。
縮小処理前提で発色の良さとノイズリダクションを抑えることに拘るなら敢えて低画素カメラも合わせて
持ち歩くこともよくある手法。

画素追及が画質に無関係とは俺はまったく思わない。
むしろ堅実な技術発展であり、より迫力のあるいい写真が取れるようになる。
しかし画素が高くなると撮影条件もよりシビアになってくるもので、
レンズ等アナログ機構的なハードウェアの発展も追求されまともに画素を生かそうとするなら
高額なカメラにならざるをえない。また、それが1000万以上の条件とも言っていい。
1~2万円程度のコンデジ1000万画素なら一昔前の2~3百万画素の映像素子でかいコンデジの
ほうが縮小処理後の画質は維持しやすい。

762:Socket774
09/02/22 11:25:45 Us60jJ76
なんのスレだよ、他所でやれ

763:Socket774
09/02/22 11:27:23 QuQA/u5/
俺は別にどっちを支持してるってわけじゃないけどね
今、このスレで議論しちゃってる人の中の人って二人だけの気がする

764:Socket774
09/02/22 11:28:37 f2/09r/R
>>758
そら俺だってコンデジ買うレベルの人間だから撮影解像度に関しては
必要なサイズあれば十分だと思ってるし無駄に高解像度を買ったり勧めたりはしない。
実際使ってるのも800万画素コンデジだし。

少なくとも画素数多いほうが有利といいたかっただけ。
あと、俺はRAWで現像なんか一言も言ってないんだけど・・・・
大体どっちがデジカメヲタなんだか・・・・
出痔亀ヲタ・・・・オヤジギャグでみんな笑わないからって怒るなよ。

765:Socket774
09/02/22 11:30:34 ngALj0hp
なんでこいつら喧嘩腰なの?


766:Socket774
09/02/22 11:30:36 /wGgj6M2
それだけで他人をバカ呼ばわりするな。みっともない

767:Socket774
09/02/22 11:40:11 QVaQRMQ5
板違いの話題を得意げに語る空気の読めなさが痛々しいw

768:Socket774
09/02/22 11:50:27 /wGgj6M2
なんとなくで有利と思ってる程度の奴が高画素希望者をカモだと認定したり
高画素が有利に決まってるだろ縮小処理的に考えて、程度の奴がバカだろおじさんだろとわめいたり。


769:Socket774
09/02/22 11:51:54 or2prywT
あからさまにスレ違いとゆーか板違いだけど面白い。もっとやれ。


770:Socket774
09/02/22 11:54:53 QuQA/u5/
今、このスレで議論しちゃってる人の中の人って二人だけの気がする

771:Socket774
09/02/22 12:13:58 EYHaLvDL
全く同じレスを二回もするやつが一番怪しかったりする

772:Socket774
09/02/22 12:15:22 NX30/xJB
大事なことなので二回いいました

773:Socket774
09/02/22 13:41:25 89+uae4J
まぁなんというか、カメラ業界の端くれから言わせてもらうと
>>757>>764はちょっと恥ずかしいと思うよ。

774:Socket774
09/02/22 13:43:40 89+uae4J
あ、>>753もです。
大事なことなので2回レスしました。

775:Socket774
09/02/22 14:13:28 t0+mGlQd
亀はすっこんでろボケ

776:Socket774
09/02/22 14:25:52 VOZQmJAE
やっぱアホす

777:Socket774
09/02/22 14:29:05 Lz0IY6Mr
画素ピッチ命だす

778:Socket774
09/02/22 15:36:49 PVr8c3NF
”スペック数字にだけこだわってても無意味だよ”

こんな定番アオリ文句に、過剰反応するって、やっぱり春だから?

779:Socket774
09/02/22 15:39:26 YXHDMgXX
>>778
IDがプロモーションビデオ いいなぁ

780:Socket774
09/02/22 20:07:40 zLiUhDVI
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)
スレリンク(dcamera板)

781:Socket774
09/02/22 22:36:45 ox9H3w+e
URLリンク(chsv.nikon-image.com)

スーパーハイビジョンってコレより画素数多いんだよな?
もはや化粧とかで対処できるレベルじゃないな…

782:Socket774
09/02/22 22:42:05 WolP/ZDA
>>781
6048x4032ってどんなモニタ使えっていうんだよwww

783:Socket774
09/02/22 22:44:16 YXHDMgXX
>>781
でけえw
皮膚の小さいシワとか服の繊維が見えてちょっと感動した

784:Socket774
09/02/22 22:55:55 ox9H3w+e
>>782
確かシャープがや東芝が60型で4K2K(4096*2160)を試作してた。
4K2Kですら既に日本のリビングにはキツいのに、
スーパーハイビジョンなんてどうするんだろ…w

>>783
もう30歳以上になるとアップで映すのは無理かもしれんw

785:Socket774
09/02/22 23:29:08 qKGbMAzN
それは今でも十分もう無r(ry

786:Socket774
09/02/22 23:38:16 OGVAJ61s
スーパーハイビジョンはもうダメじゃないの?
モニターも巻き込まれるような形で先行している映画界での2K、4K、8Kが基準になるんじゃないかな
URLリンク(kirokur.oor.jp)

787:Socket774
09/02/22 23:54:05 yRQWEU32
なんとか、21インチに収まってくれればそれで良いよ。

788:Socket774
09/02/23 03:08:32 gX/nKhlq
既に現在の地デジすら人間にソフトフィルタかけてるって話あるしな

789:Socket774
09/02/23 03:36:08 X5tP0Zl8
これからは高解像度化より3D化に走ると思う

790:Socket774
09/02/23 09:27:03 JZLzwaXq
絵に描いた餅に終わりそう

791:Socket774
09/02/23 10:40:41 zl5r6Xp6
3DTVの方が需要あるだろし
てかまだかよ

792:Socket774
09/02/23 10:45:36 K7zH3agy
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
開発はしてるみたいだ

793:Socket774
09/02/23 11:24:43 2fV4BxpY
液晶TV型とかで映そうとしたらデカ杉だし電気代も地震も怖いし宅配業者も大変だろうけど
ヘッドマウントディスプレイ型にすればインジャネ?

22.2chは… ヘルメットに小さいSPいっぱいぶら下げて(ry

794:Socket774
09/02/23 16:32:52 9Z0UPW9X
>>781
地デジでさえ反対論でてるのにこんなに鮮明じゃ人が出るテレビはダメだろうw
CG用w

795:Socket774
09/02/23 16:44:39 zl5r6Xp6
需要は印刷や医療関係だな

796:Socket774
09/02/23 17:21:53 Kgx4dfRQ
コンタクトまで分かるもんなぁ…しかし鼻毛がすごい

797:Socket774
09/02/23 17:25:34 ug72O62E
鼻毛w

798:Socket774
09/02/23 17:32:04 q424MPA+
ほんとだ、コンタクトしてるw

799:Socket774
09/02/23 17:42:13 CPC50k4s
手が水虫

800:Socket774
09/02/23 17:51:04 YnwcdgGl
人間の網膜が認識できる限界の解像度に近いんだっけか次世代ハイビジョン。
どんなにディスプレイでかくしようとも一目で見られる範囲の限界の解像度だとか

801:Socket774
09/02/23 18:17:46 /ATzT7gC
最適視聴距離(視力1.0でドットが見えない)が0.75H(画面の高さの0.75倍)だからね。

65インチ16:9ディスプレイの場合、最適視聴距離はSDが5.6m、HDが2.4m、SHDが0.6m。
つまり一般的なPCのディスプレイを見るくらいの距離に65インチの画面が来るw

802:Socket774
09/02/23 18:31:10 CPC50k4s
24インチで0.6m、46インチで2m以上離れないと
画面が自分の視野から外れちゃうよ

803:Socket774
09/02/24 00:42:16 5pw/Yu9A
ぶっちゃけ近眼の俺にはオーバースペックですわ。

804:Socket774
09/02/24 02:08:47 s0DLy9Li
XPではDxVAが使えなくなったみたいだね


805:Socket774
09/02/24 02:14:45 GVKEKOFe
特定の環境だけだろ

806:Socket774
09/02/24 02:15:01 A6jgZs8P
は?

807:Socket774
09/02/24 02:18:46 GVKEKOFe
多分ね、G45関連のレビューを読んでその気になったおっちょこちょい

808:Socket774
09/02/24 02:19:40 tYl3mrIs
罠パッチでも公開されたんかと思ったわw

809:Socket774
09/02/24 02:35:18 zFOqCscs
Radeonのドライバ9.xは4xx0だとMPC HCのDXVAが効かないらしいが。

810:Socket774
09/02/24 03:55:29 4G6m6O/Q
9.1でも9.2でも普通に使えるよ

811:Socket774
09/02/24 08:47:05 sVueU4qm
48xxと46xx+XPの環境でDxVA動かないとされてるのはデマ?

812:Socket774
09/02/24 11:34:22 nQpDgNiL
列挙できなくなっただけで、GUID決め打ちすれば使える。

813:Socket774
09/02/24 11:35:36 P56lsDlE
4670だけど9.1にしたら使えなくなった
再生支援なんか使わないので問題ないが

814:Socket774
09/02/24 15:09:12 o+IpaKrv
>>811
ドライバの関連ファイルが差し換わった影響で
機能そのものが使えない訳ではない

815:Socket774
09/02/24 20:24:01 ZiRlj9aH
チェックに使える動画が落とせるところ無い?

816:Socket774
09/02/24 20:25:26 tl7eVQhl
>>815
レコとキャプ板買ってこい
今すぐにだ

817:Socket774
09/02/24 21:33:06 K6DcRZk3
>>815
買ったらアプコンキャプチャしてエンコしてうp頼みますわ

818:Socket774
09/02/24 21:50:21 7YY3URt3
>>815
ソースうpるからエンコしてくれる?

819:Socket774
09/02/24 21:53:05 GVKEKOFe
>>815
URLリンク(www.megaupload.com)
結構前に俺がうpした動画
エンディングをカクンカクン無しで再生できるかどうかのチェック用

820:Socket774
09/02/24 21:53:45 G2KFOEcM
XP SP2のHD4850 8.12でMPCHC使ってるけど
フィルタ->MPC Video Decoderみると
DXVAのところ何も表示されてない。

前までH.264なんたらって出てた気もするけどもう一台の
PCと勘違いしてたのかな。
何も表示されてないけどCPU使用率を見る限り有効っぽい。

>>676の動画、再生支援使うとカクカクでだめだね。

821:Socket774
09/02/24 22:09:32 GVKEKOFe
>>820
普通に再生できるけど(9800GTX+&PDVD/264DxVA)

822:Socket774
09/02/24 22:17:18 7YY3URt3
>>821の環境でVGAを8600GTSにしたやつで普通に再生できる

823:Socket774
09/02/24 22:20:38 GVKEKOFe
8600GTSもPV2だから問題無いはず

824:Socket774
09/02/24 22:23:50 7mX87P+k
PureVideoHDはL5.1まで再生支援が効くんでしょ
UVDはL4.1までだからL4.2の上の動画は無理と

825:Socket774
09/02/24 22:27:30 GVKEKOFe
UVDにはそういう制限あるのか

826:Socket774
09/02/24 22:29:39 4G6m6O/Q
>>824

827:Socket774
09/02/24 22:34:39 8iecQN4D
なんだ、ラデは駄目なのか。

828:Socket774
09/02/24 22:42:46 FmzEiGZY
Catalyst 9.2 、 XP 、 デュアルモニター にて、
緑画面現象や、縦縞が発生します


829:Socket774
09/02/24 23:09:50 hC/Z24hp
ラデでもHD3400の俺は問題無いな
PDVD8とGOMで

830:Socket774
09/02/24 23:24:04 C+FxtaKZ
Vista+HD4670+cat9.2で>>676はMPCのDxVAで普通に再生支援されてる
カクカクにもならない
今話題になってるのはXPのcata9.1以降の事なんじゃないかと思うが

831:Socket774
09/02/24 23:36:03 hC/Z24hp
おれxpだよ

832:Socket774
09/02/24 23:42:44 zFOqCscs
XP+HD4xx0+Cata9.1以降
かな?

833:Socket774
09/02/24 23:58:06 hC/Z24hp
今確認したら
ドライバ パッケージのバージョン 8.541-080923a-069992C-ATI
CatalystR バージョン 08.10
だった
古い方がいいのかな?

834:Socket774
09/02/24 23:59:21 bo1Z6+SD
>>676
これはXP xp3+HD4670+8.2では無理?
MPC-HCでPDVD8の使ってるけど、真っ黒で再生されない。
GOMで使えるかやってみたけど、再生されるがCPU使用率が100%になってしまう。
Use DxVAはチェック入ってるけど・・・
どうすればいいんでしょうか?

835:Socket774
09/02/25 00:30:45 506hJ0wn
動画再生支援のために、GeForceはまずあり得ません。
HD4000番台のもの「WipEout_HD_English_1080p.mp4」
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

836:Socket774
09/02/25 00:33:20 /FYsyNIP
げふぉで再生楽勝ですが何か?

837:833
09/02/25 00:48:06 QDStm3fM
>>834
XPsp3 
HD3400
カタ8.10
gom + PDVD8
で問題無い
あと
MPCHDv1.1.0.0 + PDVD7でも問題ないよ

838:Socket774
09/02/25 01:16:11 q2PpnuAR
>>835
link先読んで吹いたw

839:Socket774
09/02/25 01:38:03 qBxut23M
>>824
これマジで?

840:Socket774
09/02/25 01:44:43 Nh4MHkMg
さすが教えてgooだな

841:Socket774
09/02/25 02:10:15 Lnu3apPd
あ~そーだよマジマジホントホント買え買え

842:Socket774
09/02/25 02:27:55 MV4MH6pB
>>819
今落としてるけど483MB・・・気長に30分待ちます><

843:Socket774
09/02/25 02:28:03 YuGV41xp
URLリンク(karinto2.mine.nu)
誰か料理してくれ
ED60f処理で

844:Socket774
09/02/25 03:07:34 oyGpgJ7g
>>843
シェフは機嫌を損ねた。
こんな材料(アプコン)で料理は出来ん。

845:Socket774
09/02/25 05:40:51 nVMnqHqk
料理に必要なのは知識と技術だ

846:Socket774
09/02/25 07:47:51 UnzFusyK
>>819
ED普通にカックカクすぎて吹いた@920

847:Socket774
09/02/25 07:58:15 +ai4H/3V
タイーホ

848:Socket774
09/02/25 08:24:28 KRcvk3ty
>>839
基本的にはDxVA側の規定に縛られるだろう
あとデコーダ側の実装にも影響受けるだろうし
GPUのグレードに依存するかもしれない

あくまでもProfile/Levelは規定値だから
それを満たせるかどうかはハードウェア設計よりは
単純に処理の上限という問題になるはず

849:Socket774
09/02/25 08:56:34 qBxut23M
>>848
ああなるほどー。
DXVA-HDとかに期待だろうか。

850:Socket774
09/02/25 10:36:32 EnXVMMjJ
>>839 >>848 >>849
オマエラらなー、DQNの脳内妄想・トンチンカン憶測・嘘八百を簡単に信じ込むンじゃねーぞww

851:Socket774
09/02/25 11:09:19 miL3AX9l
>>843
ついでだ、OPもよこせ

852:Socket774
09/02/25 13:13:12 YuGV41xp
何がついでだよアホ

853:Socket774
09/02/25 16:40:21 GmApRVg5
>>843
URLリンク(karinto2.mine.nu)

854:Socket774
09/02/25 16:57:08 JxjXKWmv
E8400 CoreAVC 1.5.0でカクつく、ソース汚いくせに重いよ

855:Socket774
09/02/25 17:00:35 HDuu53DN
E6600@3GHz・PDVD8デコーダでギリギリNG(たまにドロップ)

ハルヒとかより重いな

856:Socket774
09/02/25 17:06:46 a6mfKWUj
>>853
何のED?

857:Socket774
09/02/25 18:06:57 KOdEKLRm
アニメのEDだったお

858:Socket774
09/02/25 18:28:21 mAu2Zu3p
>>853
passわかんね

859:Socket774
09/02/25 18:35:41 9/WDyQhr
まりあ†ほりっく のEDだな。

860:Socket774
09/02/25 18:46:19 ILJ+zWVf
>>819>>853もテロップのスクロールが時々早送りになるな。

861:Socket774
09/02/25 18:48:09 UnzFusyK
>>819だけどプレイヤー変えたらカクカクなしで再生できたな
WMP→カクカク
VLC→ぬるぬる

862:Socket774
09/02/25 18:48:42 CdesJnlz
エンコがクソだとそうなる

863:Socket774
09/02/25 18:51:09 +ai4H/3V
相変わらずエンコが下手なのを自慢するスレなんかここ

864:Socket774
09/02/25 19:19:15 6tTfw2VF
>>819
これはb-pyramid使ってるのが原因だな

>>853
こっちはb-pyramid使ってないし特に問題なし

865:Socket774
09/02/25 19:43:55 3kJasxki
>>858
HD動画スレなんだから良く考えろよ!
Desktop探すかグーグル大先生にでも聞けよ
でも
おしえてもらえないからって泣くなよ!最近マジで
KYなやつが多いわ本当

866:Socket774
09/02/25 19:44:42 3kJasxki
無理やりすぎたわ・・・・3年VIPロムって来るわ・・・・

867:Socket774
09/02/25 19:48:45 UnzFusyK
がんばったと思う

868:Socket774
09/02/25 21:51:33 YuGV41xp
>>853
GJ
テロップがソースより見やすくなってるわ

869:Socket774
09/02/25 22:00:01 a6mfKWUj
レギオスのOPもいい感じに動き激しいが、あれ解像度がな

870:Socket774
09/02/25 22:02:21 YuGV41xp
レギオス今日CTCでやるみたいだからキャプっておこっと

871:Socket774
09/02/25 22:52:09 MV4MH6pB
>>865-866
warota

872:Socket774
09/02/26 01:05:37 t5DfGkpj
なんだまりあほりっくか
レコに入ってるからいらんわ

873:Socket774
09/02/26 01:28:38 T+yhMiGG
アニオタの動画収集のためのスレじゃなくてベンチスレだって言ってんだろ
阿呆か

874:Socket774
09/02/26 01:53:53 i4VKuOMX
いや、ベンチスレの流れじゃないか

875:test
09/02/26 02:28:41 Jfbb9yfi
URLリンク(karinto2.mine.nu)
昔拾ったやつだけど、こんなのでいいの?

876:Socket774
09/02/26 03:18:55 NskAZ22E
そこのロダってファイルに保存できないの?
いきなりブラウザ(firefox)上で再生しようとして読み込むんだけど・・・
プログラムの取り扱い方を保存に変えても駄目だった


877:Socket774
09/02/26 03:23:33 HGB5VojQ
設定がおかしい

878:Socket774
09/02/26 03:27:37 jsFBDNde
>>876
俺も・・・zipとかじゃないと駄目なところがある。
よく分からんのだけど、ろだによって違うんだよな。。

879:Socket774
09/02/26 03:39:45 Bza+twCX
俺は>>875はFirefoxで普通に保存できたけど。

880:Socket774
09/02/26 03:52:22 Jfbb9yfi
たぶん、コントロールパネルのquicktime設定
ブラウザタブ>MIME設定>MPEG4mediaのチェック外せばダウンロードいけるとおもう

881:Socket774
09/02/26 04:12:19 NskAZ22E
やったけど駄目だったわ。ありがとう。

882:Socket774
09/02/26 04:18:57 wD8dCVju
firefox入れてる人はIE tabると良いぞ。
DL出来なかったりレイアウト崩れてたりする時便利。

883:Socket774
09/02/26 13:34:05 dC8Zw+Sz
激軽mp4  内容まで激軽劇画レベルw
URLリンク(www1.axfc.net)
パス harroc

884:Socket774
09/02/26 13:58:19 B9gDFYhl
物の見事に音声と映像がズレまくった

>>884
低スペ乙

885:Socket774
09/02/26 13:59:44 TTgN9+Lq
自虐?

886:Socket774
09/02/27 00:58:14 9xWMzxAL
新機能DV ドメスティック ヴァイオレンス
URLリンク(jp.cyberlink.com)

887:Socket774
09/02/27 01:01:52 likTmmt/
>>886
ナニコレw

888:Socket774
09/02/27 01:39:17 75Jec+z/
>>883
激軽って程でもなかったよ。
940BEで最低の800MHzじゃなくて1.8GHzまで上がったし。

内容は薄かったけど。

889:Socket774
09/02/27 02:14:22 bjPBcNi+
>>888
俺のところの低スペックマシンX2-5000BE、ラデ3450、ソフトはMPCHC(DxVA)でも
CPUはそれこそ1~3%でヌルヌルだぞ 

1440x1024/59.94p/8Mbps/H264AAC/level5.1high/CABAC って程度だし

DxVA効いてる分には激重なんて今や存在しない



890:Socket774
09/02/27 02:33:47 GpLufzVf
>>889
そして再生支援外の激重動画が来たら、
「糞エンコ死ね!」
と捨て台詞を吐くのですね。

わかります。

891:Socket774
09/02/27 04:57:37 7FP+lsn+
DxVA効かせて軽いとか当たり前だろヴァカか
このスレに感想書き込むときは無効にして見ろ

892:Socket774
09/02/27 05:15:40 YyOYyqaJ
DxVAの意味が分からない厨房がいると聞いて

893:Socket774
09/02/27 09:55:29 bjPBcNi+
>>890
DxVA効かない様なハズレ規格のエンコは糞に決まってるじゃん
まだDxVAも再生ソフトによっていろいろ不具合な部分があって完全じゃないが
とりあえずH264、VC1でエンコするのが常識
ただし、>>883のは
MPCHCのDxVAだけが再生OKで
PowerDVD(7Ultra)ではDxVAを逆にオフにしないと再生不可
MPC(+PDVDデコーダを外部フィルタ指定)ではDxVAが効かずボケボケ映像になるな



894:Socket774
09/02/27 12:14:04 GpLufzVf
>>893
やっぱり、へぼいスペックのPCだと試行錯誤が大切なんですね。
i7だからって適当に再生してました。
限られたリソースの遣り繰りは意識してなかったので勉強になります。

895:Socket774
09/02/27 12:47:04 nY5z9C9g
バカの書き込みは読むだけでむかむかしてくるな>>1-894

896:Socket774
09/02/27 13:02:44 koZ0Mi1f
H264 High@5.1対応してるかどうかだけだろ
DxVA効かなくてもボケないし、TTHD使えばよいだけ

897:Socket774
09/02/27 13:24:11 S6oh75mS
シャナスレ以来、久々に覗きに来たが、ここ生スレなのかい?
なんだか2つあるのでどっちがアクティブなのか迷った。

898:Socket774
09/02/27 13:31:35 zYDF7N11
>>895
いちいち読まなきゃいいのに…

バカだなお前

899:Socket774
09/02/27 13:59:02 NqngxY1W
>>895
だからこのスレはいかに糞重いだけの動画がコマ落ち関係なしに見た目ヌルヌル再生できるかを語り合うスレだとあれほど。

900:Socket774
09/02/27 14:09:21 tx+ODR8N
早く1920x1080の120fpsでDxVA効くようにして欲しいよね
あとスーパーハイビジョンでも

901:Socket774
09/02/27 14:24:06 vwk5Uq8v
アニメの鬼混合ソースも滑らかに

902:Socket774
09/02/27 14:34:20 S6oh75mS
Level5.1のフルサポートはDXVA2中では無いだろうな・・。

903:Socket774
09/02/27 14:55:02 2eC74dL3
何で解像度が800x480みたいな動画を製造するんだろう
周りに黒いふちができても1280x720で作成すべきだろう

904:Socket774
09/02/27 14:58:59 gntJvTOY
>>903
ネットブック用途じゃないのか

905:Socket774
09/02/27 17:24:24 52HCNdgi
16:9何だから1600:900でいいじゃん

906:Socket774
09/02/27 17:53:30 iiU3xxN0
(´,_ゝ`)プッ

907:Socket774
09/02/27 20:06:27 bjPBcNi+
>>896
だからさ、>>883の動画はhigh-level5.1なんだけどさ
俺のところのローエンドHD3450グラボでちゃんとDxVA効いて軽々ヌルヌルなんだよ
再生ソフトはMPCHCだが
他の再生ソフトの場合、スプリッタが合わないのかDxVAがちゃんと効かないけどね


908:Socket774
09/02/27 20:18:32 7R0rbWyW
HD3450は画質悪いだろ

909:Socket774
09/02/27 20:21:14 9bPPkeUb
>・Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)について
内蔵デコーダの一部がGPUによる動画再生支援に対応しています。


これ最初に発見してここに書いた者だけど、GOMも対応してるよ。


910:Socket774
09/02/27 20:41:46 blbGZmzy
>>883
Vista SP1 + HD3450(UVD) + MPC-HC1.2.1002(EVR) + PowerDVD8(DxVA)でヌルヌル
ただときどき一瞬だけ早送りされたようになったときがあって、音ズレしないように再生されてる感じだった

HD3850で再生支援効かなかったやつが、完全にデコード出来てるのかはわからんがHD3450だと効いたりするやつがあるんで調べてみたら、
ローエンドのUVDは強化されてるって話があった
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>動画再生支援機能のUVDを搭載する点もRadeon HD 3800シリーズと同じだが、Radeon HD 3600/3400シリーズのUVDには改良が加えられており、
>Blu-ray DiscやHD DVDなどの高解像度コンテンツの再生時におけるCPUなどへの負荷が軽減されているという。

911:Socket774
09/02/27 22:02:55 OS6fkktS
>>909
してません。PowerDVDなど
外部のDxVA対応フィルタを
利用できるように優先設定できるだけ。

912:Socket774
09/02/27 23:56:46 H+0LL1sM
もうね

【規格準拠】俺様の糞エンコを食らえ!【何それ旨いの?】

スレでいいじゃん・・・・

913:Socket774
09/02/28 00:32:20 Ezw6hbNR
>>912
何か勘違いしてるニワカか?
エンコしてない無圧縮や可逆HuffyuvならCPU負荷なんかそれこそ超軽だぞw

ただし、HDDの方がRAID0とかで異常な速度を要求されるし、1920x1080iなら
可逆で1/3とか圧縮できたとしても1時間に160Gなんて大量のHDDも食うしなwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch