09/01/17 18:56:28 sN8Bln9g
>>447
そんなにOEM先知りたければ、お前がやれ
ちなみにLifePowerがAnydysonってのは間違い
449:Socket774
09/01/17 19:08:41 uVGSgFK1
>>448
LifePowerはどこ?
450:Socket774
09/01/17 19:11:49 sN8Bln9g
>>449
あれは簡単に分かるw
マジでw
451:Socket774
09/01/17 19:16:28 uVGSgFK1
もしかして…ライフもエンハンス!?
452:Socket774
09/01/17 19:22:41 sN8Bln9g
>>451
はずれw
俺はクロシコEnhance的な流れで選んでる奴が大嫌いだからwww
453:Socket774
09/01/17 19:27:34 uVGSgFK1
コアパⅡと同じとこ?
454:Socket774
09/01/17 19:28:34 sN8Bln9g
じゃあ、CorePower2はどこなの?w
455:Socket774
09/01/17 19:31:45 uVGSgFK1
「相変わらずOEM先を隠蔽」って某ショップに書いてたけどSWだったような……
456:Socket774
09/01/17 19:34:02 sN8Bln9g
それもはずれw
uVGSgFK1に対してじゃないけど、お前らOEM先知ったところで
それで満足するわけ?w
457:Socket774
09/01/17 19:36:13 FmUgcvew
DeerComputerだったかな?
458:Socket774
09/01/17 19:39:01 sN8Bln9g
どれも大した価格じゃないのに保証無くなるのが惜しいのか
腑分けも出来ないヘタレばっかりだなw
剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど、もう出かけなきゃいけないんで・・・
459:Socket774
09/01/17 19:39:11 JDFniQtn
>>456
いや満足はしないけど選ぶ時の指針にはなると思う。
って生活力って動物だったの?
460:Socket774
09/01/17 19:41:57 DwstLufd
サイズ厨はさっさと隔離スレ行けよ。
461:Socket774
09/01/17 19:43:28 LXhDDltd
>>458
>保証無くなるのが惜しい
うん
>剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど
まじか?いつでもいいのでアップ希望ですペコリ
462:Socket774
09/01/17 19:58:49 eWDZG1La
もったいつけて結局最後はうやむやにってのが、ドキュメンタリー番組みたいで疑わしい。
「もう出かけなきゃ」ってオチも。
463:Socket774
09/01/17 20:14:11 Nu11Lk2I
釣り師の上等手段
464:Socket774
09/01/17 20:41:01 rx/N6Nuc
命力、Andysonでないとしたら、Wintechか。
465:Socket774
09/01/17 20:53:58 rx/N6Nuc
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
ヒートシンクの横から見た形状が、Wintechのほうが近いな。
466:Socket774
09/01/17 21:35:54 W3pH2Yj7
可能性は否めんがメッシュのデザインの違いや黄色いコンデンサが見えてないのでなんとも。
467:Socket774
09/01/17 23:37:12 jZDFe0S2
500~600Wクラスの電源に交換を予定しているが、アンテック、アクティス、恵安はこのスレ的にはどうかな?
友人はクロシコ・サイズ・オウルがいいと言ってる。
電源購入は初めてなので、よくわからないのですが。
468:Socket774
09/01/17 23:39:58 +7SUsKoh
剛力2とLiFE powerってどっちが静か?
HPに載ってないんだけど
469:Socket774
09/01/17 23:42:52 odMTN2eJ
>>467
お好きなのどぞ
>>4-5
>>468
こちらでどぞ
サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
スレリンク(jisaku板)
470:Socket774
09/01/17 23:48:26 7BWilSTb
>>468
LiFEは騒音表が無いからわからんね。
剛力2は価格の評価では「静か」って意見が書かれてた。
でもKAZE JYUNIの1900rpm(37.00dBA)を夏限定に付けてるけど物凄くうるさい。
風丸は同じ多ブレードファンだからフル稼働の時はうるさいと思うんだけどね・・・
その代わり風量は十分だと思うよ。
471:Socket774
09/01/17 23:50:17 pNVW9/ud
最近PCの立ち上がりが不安定になってきた。これってやっぱ電源のせいなのけ?
まだ交換してから1.5年くらいしかたってないのに....
472:Socket774
09/01/17 23:50:41 e0miM6W9
>友人はクロシコ・サイズ・オウルがいいと言ってる。
なぜサイズが入っててアンテック入ってないんだろう・・・
473:Socket774
09/01/18 01:37:57 nKN28x5+
>>467
クロシコJシリーズ(KRPW-J)、コルセア450W以上、江成PRO82+の中から選べ。
474:Socket774
09/01/18 01:43:36 NYM81YM6
>>467
KEIANはやめとけ
475:Socket774
09/01/18 02:06:08 bC2HHyNm
>>467
クロシコ・サイズ・オウルって括りで選ぶんじゃなく、その中のどの型番の電源かが重要
上記の3つは電源作ってるメーカーの製品をパッケージして販売してるだけだから
476:Socket774
09/01/18 02:10:29 6iUdKAwf
>>467だけど、適切なアドバイスをありがとうございます。
477:Socket774
09/01/18 02:27:14 2ebhWkMk
>>467
いやいや、ここはひとつ>>144を是非・・・
478:Socket774
09/01/18 02:33:21 EfqBuvKp
EA-650が一番いいと思う
パケがかっこいいし、12V最強だし
479:Socket774
09/01/18 02:38:11 h//n1YPv
KT-550ALってまぁまぁ良い?
以前使ってたcorepower2よりいいかな。。(すぐに壊れマスタ)
480:Socket774
09/01/18 02:39:09 UIZSo8kJ
.
481:Socket774
09/01/18 03:52:43 Obiia1Gc
>>470
個体差だろ
俺のKAZE JYUNIは静かだ
482:Socket774
09/01/18 06:04:25 RVYaJwLu
ENERのPRO82+ 385W 6,980円なり
こんな小容量じゃ、いらないか
483:Socket774
09/01/18 12:06:14 S6KhjfUH
>>467
abee
484:Socket774
09/01/18 13:33:33 GdSLWHx3
クロシコのV500はどうよ?
485:Socket774
09/01/18 13:36:37 Wfwa/F7k
>>483
なんという地雷
486:Socket774
09/01/18 14:48:38 XweYoZd7
例えば400W消費するマシンに600Wの電源取り付けたら、やっぱり600Wぶん消費されんの?
それとも400Wだけ?
487:Socket774
09/01/18 14:49:09 YoKf/sx9
KRPW-J600Wがとりあえずよさそうだなぁ
サブがTOPOWERだから乗り換えたいんだよねw
488:Socket774
09/01/18 14:58:20 bDcg2Ckq
>>486
お前の家は常にブレーカが切れるギリギリの電気を使ってるのか?つまりそういうことだ。
489:Socket774
09/01/18 14:59:56 Wfwa/F7k
>>486
携帯持ってる?
携帯のバッテリー***mAhって書いてあるけど
800mAhって書いてあったら800mAh分消費されると思ってるの?
違うだろ?使った分が減るんだろ?
つまりはそういうこと
490:Socket774
09/01/18 15:01:08 XweYoZd7
>>488
じゃあ400W分だけ消費するんだね。
ちなみに俺ん家はブレーカーギリギリの電気を使ってるからよく落ちるorz
491:Socket774
09/01/18 15:05:13 LIEmk1an
>>490
>>3■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(jisaku.nobody.jp)
URLリンク(optimized-pc.net)
URLリンク(www.coneco.net)
テンプレぐらい読みやがれ、この馬鹿野郎
492:Socket774
09/01/18 15:11:09 30jPSMXl
>>490
絶対、APFC付き買え。
APFC電源のおかげで、電子レンジ使用中にも、1台までならテレビをつけたままでもよくなったよ。
493:Socket774
09/01/18 15:22:20 XweYoZd7
>>492
下記サイトにこんな事書いてあるけどどうなの?
力率はActive PFC回路などにより劇的に向上するが、
ユーザーに対する直接的なメリットは少ないので、
あまり気にする必要はないだろう
URLリンク(www.dosv.jp)
494:不明なデバイスさん
09/01/18 15:35:22 n10dTz7U
力率の面ではユーザには特に恩恵は無いと思う。
せいぜい電源線が細くする事が出来る位かな。
ActivePFCの実現の仕方によっても違うけど入力電圧が不安定、100V未満の低い電圧しか来ていない地域
そういう所には安定性の向上という恩恵はある。
495:Socket774
09/01/18 15:36:50 bC2HHyNm
>>490
部屋の契約A変えとけよw
496:Socket774
09/01/18 15:42:05 h+qb4U9F
クロシコKRPW-J600Wを購入しました
祖父アキバ総合館で9980でした
通販は売り切れてたけど、店頭には少しだけ残ってたよ
497:Socket774
09/01/18 16:03:56 XweYoZd7
>>494
一応意味はあるのね。
>>495
お金無い…。
冬でもこたつも使えないorz
498:Socket774
09/01/18 17:12:31 65ltrsoi
お前はPCの電源がどうこうの前に頑張って生活を向上させるべきだ
499:Socket774
09/01/18 18:02:35 Ra/89My0
生活していく上での源(金)を増やしてネ。
500:Socket774
09/01/18 19:00:40 3EbTr8Uv
>>496
普通にEA-650の方が安くて高性能だったのになぜ?
501:Socket774
09/01/18 19:12:09 0pO2w0ol
>>500
コンデンサの質考えてJ600Wにするのも良い選択だろ。
EA-650も良い電源だとは思う(というか使ってる)が、
コンデンサを気にする人や静音重視の人にはお勧めできないし。
502:Socket774
09/01/18 19:40:10 Y7T3RYV5
俺もコンデンサの質考えてクロシコ600Wにしたよ
本当はプラグインタイプのが欲しかったんだけど、まぁまとめておけば問題ないだろうと判断
さて、面倒臭い交換作業か・・・
503:Socket774
09/01/18 20:14:02 fBHvKfEQ
EA-650って一時中華コンの85℃で、2次側DELTAやACBELみたいな大手が大好きな
Ltecだっけ?いくら手抜きの上手いDELTA製でもちょっとやだな
504:Socket774
09/01/18 20:19:51 30jPSMXl
>>497
一応でなくて、>>497氏の環境には大きな意味がある。
例えば効率72%力率66%のAPFCなしの電源があるとする。
APFC付き電源を効率82%力率99%とする。
この例のAPFC付き電源はナシのものと比べて、効率が1割くらいよく、電気代が安くなる。
その上、流れる電流が1.7倍くらいの差。当然、ブレーカーが落ちにくくなる。
505:Socket774
09/01/18 21:15:59 HnQpIQHF
1万前後で静かなストレート排気(80mm@2000rpmくらいまで)の探してるんだけど
正解はAntecのNeoPowerであってますか?
506:Socket774
09/01/18 23:06:32 CEx9gWvx
1万円で材料集めて自作しろよw
507:Socket774
09/01/18 23:50:56 oW4jJFkv
400Wで7000円くらいの奴買うとして
皆のオススメを聞きたい。
508:Socket774
09/01/19 00:06:07 fwX1Jx2p
J400W買っとけ
509:Socket774
09/01/19 00:08:52 QBeIhugV
この価格帯でプラグイン求めるやつは基地外
510:Socket774
09/01/19 00:10:46 gzvGJq64
>>507
CMPSU-400CX
511:Socket774
09/01/19 00:23:02 ui23lBQ8
>>507
超力500W
512:Socket774
09/01/19 00:26:23 hZy0G6v2
KRPW-J600W購入
プラグインじゃなくても配線とか線まとめたりすればすっきりするね
安定度はまだまだわからんけど、静かだし当面これでいけそうだ
513:Socket774
09/01/19 01:21:30 C6eXbU5i
KEIANとかの糞電源と比べれば桁違いに安定するだろ
出力的な意味で
514:Socket774
09/01/19 01:57:49 zAN8aRf0
>>505
GUP-EG500J
515:Socket774
09/01/19 10:21:38 AraAaIMG
>>298
ギレンザビですねwww
わかりますwww
516:Socket774
09/01/19 12:23:07 wZ561Spo
J600Wにしようかと思ったが2系統なので実質300WとかCPU以外に使えんのが気に食わない。
グラボはともかくCPUに300Wもいらんだろ。
ここは1系統の450VXにした方がいいよ。
517:Socket774
09/01/19 12:32:26 wZ561Spo
ActivePFCっておっきなコンデンサが1個しか付いてないのがなあ・・・
ノンPFCの方がおっきなコンデンサが2個付いててコスト高そう。
518:Socket774
09/01/19 12:47:35 Tw4TF8re
j600買ったが、静音スパイラルに・・。
HDDうるせーorz(海門・・・チネ)
519:Socket774
09/01/19 12:54:52 Tw4TF8re
>>516
max48Aだぜ?CPU以外で32A使ったとして残り16A。
これくらい余裕あってもいいだろ。
(J400/500は正直弱すぎだとは思う)
520:Socket774
09/01/19 13:09:07 2CRbbkXC
atom用に300W程度のの電源探してるんだがモノも情報も無いな
nipronとかモノは良さそうなんだが音はすごいみたいだし
>>518
スマドラ類まできっちり体感して静音なんて一定以上は無駄と悟るしかないなw
521:Socket774
09/01/19 13:20:34 K5W34+QC
>>519
ふむふむ。2系統だからと言って単純に半分になる訳じゃないのか。
だがそれでもATX12Vだけに192Wもイラネ
CPUは100Wくらいで残り全部周辺機器に使えるのならば。
522:Socket774
09/01/19 13:29:17 o4QtijE/
今の海門はさすがにやばいだろ。
523:Socket774
09/01/19 14:01:25 JcV6bxfH
MODU82+ EMD425AWTが価格の最安値が\10,975だった。
プラグでも400W電源なら1万くらいでいいの買えるかもしれない。
524:Socket774
09/01/19 15:26:59 BreCU0VX
CPU:C2D E6600
メモリ:1G×2
HDD:250GB×1
ROM:スーパーマルチ
VGA:9500GTか9600GT
マザー:ECS 945G-M3
その他:スロット取付けシロッコファン
400Wに交換予定だが、上記の構成で大丈夫ですか?
現時点ではVGAが8400GS、電源は300Wで問題無し。
525:Socket774
09/01/19 15:37:38 xL73WY+F
>>524
>>3の3番目かな
526:Socket774
09/01/19 17:16:44 1aifQJET
ついにNeoPower650の安さに魅了されてポチってしまった・・・650もいらないのに・・・。
3年もつといいな~
527:Socket774
09/01/19 17:35:10 Qh8HBNP3
そこのへんのPC、案外、消費電力少ないからな。容量抜けで定評のあるコンデンサでも、
問題が表面化しにくかったりして。
オレのPC、ベンチまわしても、最大出力の30%もいかん。
528:Socket774
09/01/19 17:42:30 mCpRufdx
ダメな子でも軽作業なら長持ちする理論だな
529:Socket774
09/01/19 17:57:45 Tw4TF8re
>>522
22363時間前の海門だけどな(笑)
530:Socket774
09/01/19 18:26:15 vghbOHPp
バラの時代はよかったんだけどな。
Maxtor吸収してからあの会社おかしくなったね。
531:Socket774
09/01/19 18:33:42 vghbOHPp
moduが1万まで落ちてるので迷うね。
もちろん450HXJPとの競合だけど。
moduも発売から期間たって悪い評価をあんまり聞かんしね。
ケーブルが毒蛇みたいな柄でなければ……
532:Socket774
09/01/19 18:53:12 Tw4TF8re
Maxtorか・・末期7200rpmの6Y・・・を買った記憶があるけど酷かったな。
当時は今と違って爆音マシンだったのに騒音や発熱が酷くて即効で交換した。
爆音・爆熱HDD・・・オレゴン産かよ(笑)
533:Socket774
09/01/19 19:10:53 Qh8HBNP3
Maxtor 6Y最強。常用中。爆熱だが、冷やせばタフ。
後から買ったSeagate、たまに認識しなくなったり、SMART値悪化ひどい。カチカチ音。
Seagateもうダメポ。
534:Socket774
09/01/19 19:12:04 9wyQR+7d
>>530
むしろ遠因は、幕のQuantumHDD部門買収にある気がしてならない
535:Socket774
09/01/19 19:25:53 ZfUDUFPK
購入から6年半以上の4G120J6が現役で動いてる。
静王3、コアパ2が逝った時も使ってたんだが、意外と頑丈なもんだな。
536:Socket774
09/01/19 19:28:01 foaflDM6
>>532,533
6YのSmooth伝説は俺も体験した。
1年で3個破壊したかな。
不良返品で戻ってきた新品に不良セクタ('A`)アリエネ
537:Socket774
09/01/19 19:32:42 ulhA7vXl
6L160が5年たった今でも不良セクタなしでぴんぴんしてる
538:Socket774
09/01/19 20:48:13 a4et4VIq
Quantum Fireball lct 20GBが現役w
モーター音がキーンってうるさいけどw
SCSIの7200rpmとかもっと発熱と騒音が酷かったみたいだけどね
539:Socket774
09/01/19 20:58:53 BFGp91MT
剛力短なくなったとおもったら短いのでてた
URLリンク(aqtis.co.jp)
ツクモで見たけど音は静かね。(高負荷時しらんがな)
まぁでもうちのマイクロケースが死んでもこれでなんとか。
540:Socket774
09/01/19 23:13:20 fpnoAHn/
今400wなんですけど、HDD一台増設したら電源落ちるようになったんで、電源大きくしようと
思ったんだけど、昔使ってたPCの電源があるので、それのIDE用の太い4ピン電源からSATA用の
電源に変換するコネクタ買って、HDDにつなげばおkではないかと思い、明日変換コネクタ(ケーブル?)
を買いに行こうと思ってます。
それはそれでいいのですが、問題はグラボを増設した際もそれが通用するか?ということです。
グラボによって補助電源コネクタがあるらしいというのは雑誌で読んだことあるのですが、やっぱり
PCI-Expressコネクタからも電源を取ってると思うので、HDD一台くらいで電源落ちるような貧弱な
電源ではやっぱりダメなのか?と。
私が何言ってるか理解してもらえるでしょうか?
分かる方、レス下さい。
あーマウスコンピュータの糞PCなんか買うんじゃなかった、、、、、 (((´・ω・`)カックン…
結局高くついた。ヽ(`Д´)ノプンプン
541:Socket774
09/01/19 23:25:11 A0jIdupb
高くつくことなんてはじめからわかってたろw
素直に電源替えればいいと思うが
結局、その古い電源の12V出力がどれくらいあるかじゃないの?
542:Socket774
09/01/19 23:28:27 KLfSDmK0
粗悪電源スレで暴れてた奴か。
>あーマウスコンピュータの糞PCなんか買うんじゃなかった、、、、、 (((´・ω・`)カックン…
>結局高くついた。ヽ(`Д´)ノプンプン
お前が情弱なだけだろ。
メーカーPCに拡張性なんて求める方がどうかしてる。
それと顔文字きもいしテンプレくらい読め。
543:Socket774
09/01/20 00:39:14 iev/ZKHg
オンボのPCにHDD一台増設したくらいで電源落ちるとはすごいPCですね
544:Socket774
09/01/20 00:52:13 0uWLAU+V
マジレスして欲しいなら構成書け
細けぇことはいいんだよ!、なら800Wくらい買って来い
メーカー製なら板違い
545:Socket774
09/01/20 01:34:14 JMifP+N+
剛力2買って腑分けレポしてくれたら教えてやるよ。
546:Socket774
09/01/20 05:54:28 OZFBmpJg
Double Graphic Power AP-600GTX
これってどうですか?
評判良いですか?
547:Socket774
09/01/20 06:20:53 Px8Vnjtd
朝から社員乙。
548:Socket774
09/01/20 07:00:06 OZFBmpJg
>>547
え?俺のこと?
価格ドットコムで電源ユニットを探してて、
条件入れて検索したら一番上に来たんで気になっただけです
ATXで600~800Wで一番安いみたいなんで・・・
今度Geforce9600GTを入れるので電源を買い換えようとしてるんですが、
他にお勧めがございましたら教えてください
549:Socket774
09/01/20 07:57:17 aAElDNm2
テンプレ読まないで質問する奴ってなんなの?馬鹿なの?
550:Socket774
09/01/20 08:12:31 /4GyJwjU
ようするに使えないスレってことですよ
551:Socket774
09/01/20 08:21:45 OZFBmpJg
>>550
なるほど
頭のおかしなヤツが多いみたいですもんね
552:Socket774
09/01/20 08:25:50 o3Mg5jGq
>>551
なんだ、自覚はあるんじゃないか
553:Socket774
09/01/20 08:34:41 6th1JRg/
ププ
554:Socket774
09/01/20 08:41:05 ks442TWA
あんま排他的になるのもどうかとおもうぞ。
内輪でやりたいならこんなタイトルにしなきゃいい
で、あまり話題に上がってない電源なんで評価しずらいですな、そのdoubleなんとか
555:Socket774
09/01/20 09:06:15 SBaEIpJQ
上面にでかいファンがある電源ってケースの上に排気口がないと使えないのかな?
それともでかいファンを下に向けるのかな?
556:Socket774
09/01/20 09:09:22 kTcHh5TJ
クソワロタwwwwwwww
557:Socket774
09/01/20 09:15:44 SBaEIpJQ
すまん。上に排気口がない奴は自分で鋸で切るべきなんだね。
558:Socket774
09/01/20 09:23:05 xCuTul2N
つ URLリンク(www.antec.com)
559:Socket774
09/01/20 09:23:12 aAElDNm2
とりあえず
スレリンク(jisaku板)
ここにいって、いろいろと画像見て来い。
560:Socket774
09/01/20 09:44:51 SBaEIpJQ
なるほど。今のケースは下に電源を置くのが多いのかな。
上に排気口があると、ケース下に置いてるからコーヒー零したら悲惨な事になりそうと思ったけど、
これなら安心だな。電源買うのならケースも買う事になってしまったが...
561:Socket774
09/01/20 09:47:18 ks442TWA
コーヒーを近くに置くなよw
562:Socket774
09/01/20 09:49:13 ORNajtli
さっきリアルでビタミンウォーター吹いたorz
563:Socket774
09/01/20 12:17:11 dBmt1Gp6
500W以上で静かで値段が安いのオススメ何でしょう?
564:Socket774
09/01/20 12:46:54 PnmNWyaQ
J500
565:Socket774
09/01/20 13:00:14 HXp4WVSf
KRPW-J600Wってまだこのスレの電源じゃないな。
価格で最安値の店でも1万切ってないし。
このスレで語っていいのは平均価格が1万切った電源だけ。
566:Socket774
09/01/20 13:01:18 iBz8RDd6
未使用の電源を貰ったのだが、AcBelの電源はどうなの?
友人が新しいPC(メーカー機)を買って、電源を強化するために外した奴を貰った。
メーカー機に付いてた物だからあまり期待はしていないが。
567:Socket774
09/01/20 13:02:39 CfZXTKZT
>>565
> このスレで語っていいのは平均価格が1万切った電源だけ。
仕切んな。
568:Socket774
09/01/20 13:04:18 GgAciIAG
>>566
悪くはない
569:Socket774
09/01/20 13:05:45 HXp4WVSf
別に仕切ってないよ。
俺が住んでる田舎だと都会の平均価格より1割は高いんでね。
通販で買っても送料1000円は取られるから1万の電源も実質価格は11kになる。
もっと田舎者のことも考えるべき。
570:Socket774
09/01/20 13:11:23 +grFGsJ0
J600は一時期祖父特価で1万切ってたからな。
特価品でも1万切ればこのスレの範疇だというのずっと前からのことだし。
それを今更平均が1万切った時だけとか言ってるのは仕切ってるとしか言いようがない。
予算オーバーするなら買わなきゃいいだけだろうに。
571:Socket774
09/01/20 13:11:48 aVVxzQtg
それなら「送料込み1万円以内の」ってスレタイを直せよw
572:Socket774
09/01/20 13:13:52 HXp4WVSf
まあ送料の件はこの際目をつむるが「一時的」とか「特価」で1万切ってる電源はこのスレの
範疇ではなく、1~2万円の電源スレで語るべきであろう。
573:Socket774
09/01/20 13:15:50 hwI8csWb
お前の地域の事を考慮に入れろって事ですね
これだからゆとりは・・・
574:Socket774
09/01/20 13:16:03 IofXXqWC
俺も田舎だから言いたい事は分かるけど
今日のNGID:HXp4WVSf
575:Socket774
09/01/20 13:19:26 aDW4tlE2
自治うぜぇよ
>>433のように新古や中古で1万切ってる電源もこのスレで語っていいんだよ
もっとカオスになりやがれ
576:Socket774
09/01/20 13:22:01 3fxb9GSw
電源を中古とか勘弁してくれ。
577:Socket774
09/01/20 13:26:25 VZzbzo4f
祖父特価とか送料無料の通販サイトで1万円切ってただけじゃないか
578:Socket774
09/01/20 13:32:49 YO/wf3o/
KRPW-J600Wってもうこのスレの電源だよな。
価格で最安値の店でも1万切ってないけど関係ないね。
このスレで語っていいのは一瞬でも価格が1万切った電源だね。
579:Socket774
09/01/20 13:39:41 9TQSKn/I
>>569
>通販で買っても送料1000円は取られるから
>1万の電源も実質価格は11kになる。
J600はソフ通販の特価で1万切って
『3000円以上送料無料』の対象にもなったので
地方在住でも1万以下で購入出来た。
>まあ送料の件はこの際目をつむるが
>「一時的」とか「特価」で1万切ってる電源はこのスレの
>範疇ではなく、1~2万円の電源スレで語るべきであろう。
特価と言っても『店頭限定10台のみ』などの類ではなく
『在庫限り』表示で一度は在庫切れからの復活も
果たしており、復活後も1週間以上は在庫が持ったことから
単なる煽り文句に近かった。
補足すると通販では在庫切れになったようだが、
まだ店頭在庫あり との書き込みもあった。
(現在でも在庫があるかは不明)
自分が必要な時期しか見ていないので詳しく知らないのだが
特価品が売り切れて価格帯から外れる製品って
スレでの扱いはどうなるの?
580:Socket774
09/01/20 13:48:42 VZzbzo4f
候補として上がっても「今は買えないから」で済ます程度?
品質の報告とかは他でも参考になるだろうし別に構わないんじゃないかなぁ
581:Socket774
09/01/20 14:20:26 SmiAE108
今電源本体を一万円で買えりゃなんでもいいよ、もう(´・ω・`)
582:Socket774
09/01/20 15:16:17 RpXEwnNc
J600は今でも祖父店頭在庫で\9980であるしなぁ。
つーか1万で買えなかったから除外するって韓国脳だなw
583:Socket774
09/01/20 15:19:07 LGlm0MUj
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 一万円の電源は買う・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 買うが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 1万円出して電源を買うのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
584:Socket774
09/01/20 15:38:32 SBaEIpJQ
これはどう?EarthWatts EA-650
URLリンク(bbs.kakaku.com)
585:Socket774
09/01/20 15:58:13 dmL71P/g
>>584
下位品がテンプレにあるけど、可も無く不可も無い電源
586:Socket774
09/01/20 16:25:30 +grFGsJ0
>>584
ファンがややうるさい
587:Socket774
09/01/20 17:05:37 SBaEIpJQ
>>585>>586 サンクス。参考になったぜ
588:Socket774
09/01/20 18:06:24 y4ycqm57
糞シコ厨房うぜー。
SG-850もSS-850EMも万引きしたらタダだから5kスレで語ってもいいと言ってるのと同じ理由。
理由というか屁理屈。
屁理屈は2chでもっとも嫌われるよ。
J600は以後こちらに
スレリンク(jisaku板)
589:Socket774
09/01/20 18:14:53 aVVxzQtg
お前がバカだってことは判った。
590:Socket774
09/01/20 18:19:04 SzNYo4eD
こういうやつがあぶねーんだよな
591:Socket774
09/01/20 18:19:24 AF9WSRbE
同じ流れを昔コルセアでも見た気がするけど
10k近い電源を買うときの選択肢として話すぶんにはいいんでないかね
592:聖帝サイザー☆
09/01/20 18:23:15 TFRGjQAa
>>589=590=591さん=糞シコさん
このスレにはお前とサイズ厨の俺しかいないからw
593:Socket774
09/01/20 18:24:10 fd4fzTWJ
>>569
オマエいつからこのスレ見てる?
その話はもう何回も出てて、一応収まってる事なんだが
近いところでは450VXの時も入れるか入れないか討論あったしな
自分の地域が1万で買えないからダメって、ただのガキじゃん
新参なら新参らしくちょっと調べてから意見言えば?
594:Socket774
09/01/20 18:34:57 f1AJIvBd
450VXの時にもあったばかりの流れだね、懐かしい。
前回は送料含む含まないで揉めたけど、送料無料手間で揉めると思わんかったw
>>584
コンデンサはテンプレでも悪い方って点には注意。
ただ製造がDeltaで保証も3年ある点が評価されてるからテンプレに入ってる。
>>5は間違いでFANは120mm、音はそれなりだが低音でそんなに気にならない音。
595:Socket774
09/01/20 18:36:15 f1AJIvBd
あ、正確にはテンプレじゃなくてテンプレ入りが期待される電源リストだった、スレ汚しスマソ
596:聖帝サイザー☆
09/01/20 18:36:16 TFRGjQAa
サイズ厨の俺に新参の>>569の気持ちはわかる。
J600Wを入れたら剛力2や超力などのサイズ販売エンハンス電源が霞んでしまうからな。
597:Socket774
09/01/20 18:54:34 yAZEPqN+
KRPW-VやKRPW-Jをお奨めするのに超力や剛力2を敬遠するのはどうかと思うのですよ
598:Socket774
09/01/20 18:56:11 57g6MoFO
サイズ電源には静音という利点がある
妥協できない人間はいるぞ
馬鹿みたいに風当ててりゃいいってもんじゃない
何を優先するかは人によって違う
599:Socket774
09/01/20 18:59:31 cqMrqwlN
祖父通販のJ600(\9980)さすがに消えたな。
このスレ見て買っておいて良かったよ。
600:Socket774
09/01/20 19:11:29 f1AJIvBd
超力は表記上の12V出力が細いから挙げにくいだけじゃね?
そんなに出力がいらなくて静音重視なら選択肢に入る。
剛力2はOEM元が確定するまで人柱以外避けるしかないだろ。
601:Socket774
09/01/20 19:29:17 3M+bv1RE
>>458
> 腑分けも出来ないヘタレばっかりだなw
> 剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど、もう出かけなきゃいけないんで・・・
>>458氏、早く帰って来ないかなー。
602:Socket774
09/01/20 19:36:38 GBR3OYrp
KRPW-Vもかなり静音よりなんだがな
603:Socket774
09/01/20 20:15:07 VNOVp/7f
超力ってなんで12Vの合計出力が異様に小さいんだろう?
各系統のA数は普通並なのに合計出力になると
1ないし2クラス格下の大きさになってるんだが・・・誤植ってことはないんだろうか?
もし本当にあの数字なら保証を考えても値段高過ぎると思う。
604:Socket774
09/01/20 20:21:57 2ZD3o4Di
>>603
コストダウンだろ。詳しくない人は、出力の500Wとかしか見なかったり。
105度コンデンサで4倍寿命と言う能書きに騙される。
605:Socket774
09/01/20 20:38:11 J8NrWkkd
今日、工房で「AcBel R8 POWER 607W」が
アウトレット(新品だた)で3980円であったから買ったけど
これって銭失いですか?
606:Socket774
09/01/20 20:40:14 VNOVp/7f
>>604
うーん、そうなのか。
サイズはサポート良いから好きなんだけどなあ。
今の値段からだいぶ下がらないとちょっと微妙だな
607:Socket774
09/01/20 21:11:58 VZzbzo4f
>>605
R8 POWER 670Wなら安いじゃん、値段にしてはかなりいい買い物だと思うけど
607Wならどこの品だろうな
608:Socket774
09/01/20 21:36:26 +4OwKwVH
アッそれざんwww
609:Socket774
09/01/20 21:36:52 +4OwKwVH
すまんスレ間違った。
610:Socket774
09/01/20 22:08:26 yAZEPqN+
>>604
Enhanceが500W電源で出してるのなら言う相手はサイズよりEnhance。
サイズに罪は無い。
611:Socket774
09/01/20 22:11:45 vsl32lhB
クロシコJシリーズやサイズ超力ベースで
プラグインタイプも出してくれたらな
CorsairのHX450も悪くないけど、まだ値段高いし
もうちょっと定格が上の製品が欲しい
612:Socket774
09/01/20 22:15:18 QpUIhqTW
ひとつぎも~ん!
超力とKRPW-Jってコンデンサとファン以外は中身一緒だったね。
例えば超力の500WとKRPW-J500って出力表記が違うの?
613:Socket774
09/01/20 22:19:37 QpUIhqTW
URLリンク(kuroutoshikou.com)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
12Vの出力が一緒やないかw
614:Socket774
09/01/20 22:24:27 Vrxc0i1P
クロシコのJも細いのに超力ばかり細いって言われるの不公平だな。
615:Socket774
09/01/20 22:31:33 boRGsAFE
500W電源の時、超力は12Vの合計が350W、クロシコは432Wで全然違うと思うが。
参考までに、クロシコの400Wは12Vの合計が348W。
616:Socket774
09/01/20 22:38:18 GBR3OYrp
>>613
>>614
見るとこがちがうだろwwww
617:Socket774
09/01/20 22:38:54 muS8h6+z
クロシコは1系統あたり細いからあまり変わらないような、クロシコはKRPW-J600W
超力はSCPCR-600~700以外駄目な子だと思う
618:Socket774
09/01/20 22:38:57 EMNM9lz2
>>615
最大電流は同じだからクロシコのはピーク表記なんじゃない?
619:Socket774
09/01/20 22:42:07 2ZD3o4Di
はぁ?
620:Socket774
09/01/20 22:43:13 bQwGS5l4
超力の低速ファンで冷却出来るのは12V350Wまでという意味か?
621:Socket774
09/01/20 22:43:54 GBR3OYrp
>>618
なんでKEIANが嫌われてるかわかってるの?
622:Socket774
09/01/20 22:46:04 Vh125mY/
クロシコの表記の方がおかしいな。
12v*18*2で432Wになる。
2系統電源ってv1とv2合わせた合計値になるほど単純なもんじゃないと聞いたが。
623:Socket774
09/01/20 22:49:49 yLTJOgcy
だいたい各容量ごと元になってるもんが同じだから同じと見るべきだろう。
サイズはバカ正直に書いてるけどクロシコははったり表記なんだよな。
やっぱり糞シコ。商法まで糞化したか。
624:Socket774
09/01/20 22:51:13 bQwGS5l4
>>622
その計算だとJ400Wは408W、J600Wなんて768Wだもんな
J500Wだけ何故か低い
それよりさらに低い超力は異次元レベルでおかしい
625:Socket774
09/01/20 22:53:46 K1U6gngT
432Wに150W足したら582Wだよな。600W級電源ってことになるよ。
626:Socket774
09/01/20 22:53:53 dmL71P/g
>>604
他のシリーズ見ても分かるけれど、コストというよりも、最早サイズの伝統と言っていい。
550W電源として売っているのに、+12Vコンバイン30Aしかない鎌・剛シリーズとかもねる
627:Socket774
09/01/20 22:55:03 bQwGS5l4
>>623
超力の3.3Vと5Vを足すと、150Wを遥かに超える207.5Wなんだが?
628:Socket774
09/01/20 22:57:08 vL9w99DZ
>>624
たぶん玄人志向かサイズのどちらかに表記の過ちがあるのだろう。
元になってるものは同じだからEnhanceが公開してる出力表をあてにした方がいい。
629:Socket774
09/01/20 23:03:40 QHBblRsv
>>626
「高効率80+認証済」とOHPに書くのを忘れた、剛力2とかね。
サイズって袋詰業者だから。
630:Socket774
09/01/20 23:05:55 QHBblRsv
※パッケージの誤植とお詫び※
旧パッケージに記載されているSSI-EPS12V(8Pin)のバージョンが2.6と
表記されていますが、実際2.6というバージョンはなく
剛力電源のSSI-EPS12V(8Pin)のバージョンは2.8となります。
ここにパッケージの誤植のお詫びと訂正を申し上げます。
ってようなこと、よく書いてるメーカーなので許してやってくれ。
631:Socket774
09/01/20 23:07:33 bQwGS5l4
>>628
まあ、J500Wと超力の表記がおかしくても、誰も困らんでしょ
どっちも空気みたいなもんだし
VX450、J600Wあたりを買えば良いだけさ
632:Socket774
09/01/20 23:09:44 v1zccM7C
超力とJシリーズは別モンでしょ
超力は保護回路が足りないし、ATX2.2
633:Socket774
09/01/20 23:09:59 Uie5LP8U
1系統18Aまで対応で2系統あるけど
使えるのは両方で350Wだよ
なんて電源買う訳無いだろ
サイズ厨は隔離スレに引きこもってろ
634:Socket774
09/01/20 23:11:23 RFc6JW9b
>>632
誰かが腑分け画像上げたけど
2次側がクロシコはニッケミ、サイズはルビコン以外同じだったよ
635:Socket774
09/01/20 23:16:44 dmL71P/g
>>633
何も知らなければ買ってしまうだろうね
古いAT世代の電源しか知らなかった頃、+12Vコンバイン容量の低い地雷を
踏んだことがあるから責められないけれど、少なくともこのスレの範疇ではな
いのは確かか
636:Socket774
09/01/20 23:19:34 v1zccM7C
>>634
同じエンハンス製だから見た目は同じに見えるんだろうね
637:Socket774
09/01/21 00:23:38 h7Lw3DzX
>>636
頭大丈夫か?
638:Socket774
09/01/21 00:34:24 raxu3PxZ
むろん、メーカー公称に間違いがある可能性は否定しないが、
サイズを批判する人はメーカー公表の資料を根拠に批判し、
クロシコを批判する人は自分の妄想を根拠に批判する。
少なくとも私には片方しか信用できない。
この流れからすると、腑分けがあったという事も眉唾に聞こえるが、
その腑分けが仮にあったとしても、見た目がほぼ同じで小さな違いがあった場合それを確認できるほどの詳しい腑分けだったか、このスレの他の腑分けから想像すると、とてもそうだとは思えない。
639:Socket774
09/01/21 00:47:29 auDfm1eY
文句言うやつはクロシコ買う権利はねぇとおもうが。
はなっからサポート放棄してる時点で(ry
640:Socket774
09/01/21 00:48:08 QJ3rSdTs
サイズが電源に限ってOEM元や型番公表しないのがややこしくしてる
ケース、CPUクーラーでは出してるのに不思議
80+認証取得といっても正直眉唾だよ
641:Socket774
09/01/21 01:15:41 Dk2KOYzG
>>640
ださないのは出さないなりの理由があるんだろ
642:Socket774
09/01/21 02:24:39 /1UN/Jiz
なんて言うか
サイズ厨の人って、視野が狭い感じに見える
必死すぎで引くわw
クロシコ厨はニワカジサカーって感じで、スルーしやすいw
あくまで俺個人の印象な
643:Socket774
09/01/21 04:42:40 le/dA/qJ
>>631
いや、空気はなかったら死ぬが
J500や超力はなくても誰も困らん
644:Socket774
09/01/21 05:58:05 DBUSHoim
特定のメーカーに対する個人の好き嫌いより
製品個別の良し悪しを語ってくれ
同じ人か分からんが、最近目に余る
645:Socket774
09/01/21 06:22:17 e05HlVXG
良し悪しを語るのではなく、良質電源を探すスレじゃないの?
個別の製品について語るなら他でやってくれないか。お前みたいな奴の方が目に余るわ。
646:Socket774
09/01/21 06:40:36 DBUSHoim
いやいや、良質な電源を探すために
各製品の良し悪しを語るべきだろ?
いつからメーカーの名前だけで
出来を決め付けるようになったんだw
個人の嗜好なんぞ聞いてないし参考にもならん
そもそもOEM供給されてるメーカーが多いわけで
コルセアやサイズ、クロシコのような販売者の名前で
あれこれ言っても大して意味無いだろ
647:Socket774
09/01/21 07:28:14 b++rJVv6
ほんとだよ。こんな状況じゃメーカー間争いにしか思えないっつうの
すぐ糞シコだのサイズ厨だのって頭悪そうなレッテル貼りから始まるしな。どっちも社員だろもう・・・
648:Socket774
09/01/21 08:04:59 tmi/X9c9
つーか超力はファンの回転数が低いから最大出力をセーブしてるんでしょ。
KRPW-Jはファンの回転数が高いから最大出力まで出るってだけの話。
KRPW-J600W:880~1700rpm
SCPCR-600:450~1100rpm
649:Socket774
09/01/21 09:58:48 EhTPhRjs
またサイズ工作員が暴れているのか
2chのこのスレまで来ている人はサイズ電源なんて絶対に買わないだろ
650:Socket774
09/01/21 10:23:07 w9wD/Js8
スレ伸びてるので見に来たら…
クロシコ厨扱いされている連中は、基本的に他社製品を貶めていないが
サイズ厨側は書き込み内容が他社製品へ誹謗中傷が多い
565やら588(サイズ厨or工作員)がKRPW-J600Wをスレ対象から外そうと工作
↓
住人により論破される
↓
サイズ厨or工作員がクロシコ製品を誹謗中傷
↓
住人により論破される
↓
644辺りから本来の流れに?
こうにしか見えんわ
消費者にしてはネット工作なんかにカネ掛けないで
製品の中身で勝負すれば良いのにと思う
651:Socket774
09/01/21 12:21:53 gUrrv8b1
このスレ、サイズ厨に昔荒らされたのが原因なのかサイズを差別しすぎ
オバマ氏も大統領になったわけだし、差別はいかんよ
652:Socket774
09/01/21 12:26:59 Wubcg8uX
じゃあおまえはオバマを差別していたってこと?
653:Socket774
09/01/21 12:59:40 oGlrDUTT
俺はあいつをニガーって呼んでるけど
差別してないよ
654:Socket774
09/01/21 13:08:16 uaD4QVJa
オバマっていうと、どうしてもオバマ・ビン・ラディンを思い出す。
655:Socket774
09/01/21 13:36:13 lUwUMXwx
オバマちゃうオサマ(ウサマ
656:Socket774
09/01/21 13:43:36 qe5aGXEz
まあオバマの本名バラク・フセイン・オバマ・ジュニアだし
657:Socket774
09/01/21 14:16:55 kO+pjToI
見事に釣られた感じだな
658:Socket774
09/01/21 18:01:48 RWLaNW9J
>>648
J600の880rpmでもほぼ無風なのに450rpmなんてケースファンに負けて
吸気しないのか?
659:Socket774
09/01/21 18:09:26 oeQUtKqu
トップフロータイプで880rpmでも危険なのに450rpmはないわな。
夏になったら死ぬよ。やはりエンハンスは粗悪。
紫蘇サイドフロータイプ電源最高。
コンデンサ噴かしてる奴ってシンクに埃がたまっててきったねーな。
シンクに埃がたまったら冷却能力が落ちるの知らんのかな?
660:Socket774
09/01/21 18:19:05 tmi/X9c9
>>658
超力買うクラス(J600がうるさく感じる)の人はケースFANも600rpm以下なので問題ない。
880rpmで無風に感じるって事はそれだけケースFANも回ってるって事。
というか480rpmはあくまでスペック値で、出力50W以上で550rpmくらいになるので実質ここが最低ラインだね。
どっちにしろ元からSLIとかガンガンやるから12V欲しいぞなんて人向けじゃないのは確か。
>>659
紫蘇のデュアルFANは良いね。
超力にしろJにしろ、大抵のトップフロータイプはケース内排気口がある。
なのでただでさえ排気の悪い静音PCで、余計ケース内温度を上げてしまう。
ただ紫蘇はSANYOで軸音がうるさいのが難点。
XINとかS-FLEXにして出してくれたらいいのに。
661:Socket774
09/01/21 21:30:27 bEZQ68uA
この出品者はいったいどんな電源を使っているのでしょう
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
これ買っても大丈夫なの?
スペックもよく解からないんだけど、誰かご教示お願いできますか?
662:Socket774
09/01/21 21:31:14 KyKo1yO6
剛力2かったけど、蓋開けてうpれば戦争終わりますか?
663:Socket774
09/01/21 21:32:42 L2TDRBuo
あぁ。
これであのうざいサイズ厨ともおさらばだ。
664:Socket774
09/01/21 21:35:38 KyKo1yO6
分かった。分解中
665:Socket774
09/01/21 22:00:51 LfI3hYXY
剛力2予想
500/600→Enhance
400→Andyson
666:Socket774
09/01/21 22:02:23 KyKo1yO6
URLリンク(www3.uploda.org)
URLリンク(www3.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
基盤にはEnhanceとかは特に書いてなかった。
他にここ撮れとかあったら撮ってみる
667:Socket774
09/01/21 22:10:07 OUNltwWN
この記事だとKRPW-V560Wが一番電圧安定してたな
URLリンク(www.dosv.jp)
668:Socket774
09/01/21 22:16:25 LfI3hYXY
>>666
腑分け乙
でかいコンデンサとかケーブルの付け根の辺りのアップとれる?
669:Socket774
09/01/21 22:19:43 tUnqnUNF
>>665
Enhanceの400にもAPFC付あるのに、
そんなめんどいことするん?
EnhanceのNew電源っぽいな
防爆弁の形状から判断して、TEAPOとSu'sconが見えることから納得
670:Socket774
09/01/21 22:21:56 eQC7V9Ja
Enhanceの80+認証のあれっぽいな(いつものサイズの書き忘れ)
コンデンサにこだわらなければ買いだな
671:Socket774
09/01/21 22:23:43 3Qw4yO+P
>>666
乙。KRPW-V500Wの親戚だったか。
672:Socket774
09/01/21 22:27:32 LfI3hYXY
>>669
剛力2の400Wだけ該当出力の電源がEnhance製で見当たらないんだ
URLリンク(www.enhanceusa.com)
500Wと600WはそれぞれATX-0250GとATX-0260Gだろうな
673:Socket774
09/01/21 22:28:00 kipx8nQS
>>666
Scythe厨ではありませんが乙です。
URLリンク(www.andysonpower.com)
andysonではないのは確定ですね。
Enhanceでしたか…値段が微妙だけどちょっと欲しくなったかなw
674:Socket774
09/01/21 22:29:43 DcF5kmr/
冒険したくない人は80Plusの電源買うと幸せになれると思うよ
400Wなら9600GT+E5200も余裕だし
9800GTX+以上のものを買える人はもっと出していい電源買ったほうがいい
675:Socket774
09/01/21 22:30:28 nEBOYp+J
>>672
ATX-0240
URLリンク(www.enhance.com.tw)
newってなってるので新開発っぽい。80+
676:Socket774
09/01/21 22:33:35 XekJWrHQ
サイズはCPUファンでは結構いいもの作ってるのに電源はアレなのか・・・
危うく手を出す所だった
677:Socket774
09/01/21 22:34:03 3Qw4yO+P
ちなみに、オレ>>293。
>>673
やめたほうがいいかも。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
スレリンク(jisaku板:869番)
> ただ、正直このやり方でも良いかどうかまでは解らん。駄目な電源が解るだけ。
> とりあえず俺がチェックした中では、ここで評判のVX450とV560はまともだったよ。
> あとEA380とSS-400ETも変なことやってないので、まともだった。
> ただ、最初に買ったV500は、ちょっと怪しげだった(すぐ売った)。
678:Socket774
09/01/21 22:37:55 GuPQjThv
>>675
Nothing Foundになったが、Products:ATXってところの下から2番目にあるね。
それか!「80+認証」マーク付いてるw
+12vも400Wにしては細くないし悪くは無いね。
679:Socket774
09/01/21 22:38:14 LfI3hYXY
>>675
ありがとう、enhance.com.twが重くて開けないから見落としてた
680:Socket774
09/01/21 22:43:10 5WAyG1MY
>>677
Enhanceにもいろいろあると思うけど、
まあandysonからEnhanceに切り替えた事実の方が大きいだろう。
とりあえず、>>666氏お疲れ様でした。
681:Socket774
09/01/21 22:47:02 RbAkBC8o
剛力2の方が超力より12vが太いのがなあ・・・
ファンも風量がある奴が付いてるし
よく冷えた台湾コン>冷えてない日本製コンで寿命長そうだし迷うなあ。
サイズスレに帰ります。
682:Socket774
09/01/21 22:52:52 L2TDRBuo
これでサイズ厨も大人しくなるか・・・
683:666
09/01/21 22:54:44 KyKo1yO6
>>668
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
684:Socket774
09/01/21 22:55:35 XB5RNM1e
>>666
乙ー
685:Socket774
09/01/21 22:56:33 kcTp3y2Z
>>683
スマソ、一次は日本製らしいけどニッケミ?
686:Socket774
09/01/21 22:57:56 KyKo1yO6
>>685
うん。ニッケミ
687:Socket774
09/01/21 22:59:07 f+QzBYNs
>>683
レポ乙です、Enhance製でしたか
コンデンサは1次・2次ともに105℃品で
1次だけ日本製らしいですが、どうでしょうか?
688:Socket774
09/01/21 22:59:39 f+QzBYNs
あ、二次のメーカーが分かればお願いします
すみません
689:Socket774
09/01/21 22:59:55 kcTp3y2Z
ニッケミ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
サンクスです。
690:Socket774
09/01/21 23:07:10 LfI3hYXY
>>683
ありがとー
二次は防爆弁がTEAPOにみえるね
691:Socket774
09/01/21 23:09:38 KyKo1yO6
>>688
一個Su'sconって見える。
他は分からない・・・
692:Socket774
09/01/21 23:18:55 86z1XsX1
価格/型番 12V Max P 80 保 着 FAN
8K前後
剛力2 GOURIKI2-600A 50A 25A○ ○ 2 140「風丸、風量(20~50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
剛力2 GOURIKI2-500A 40A 20A○ ○ 2 140「風丸、風量(30~60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
剛力2 GOURIKI2-400A 32A 18A○ ○ 2 140「風丸、風量(30~65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
693:Socket774
09/01/21 23:19:44 KyKo1yO6
何とか見えた。
>>690のいうとおり他はTEAPOだった。
694:Socket774
09/01/21 23:32:11 FgFJ+0IF
>>693
乙!
思わぬ宝物を拾いましたねw
祖父祭に乗り遅れてJ600買えなかったし超力たけーし剛力2の600Wにしようかな…
7k前後であれば…
695:Socket774
09/01/21 23:39:11 qyWcuH0C
価格の再安だと\7,898だな
696:Socket774
09/01/21 23:40:56 iAklI9OX
CMPSU-450HXって80+すらとってないみたいなんだけど、なんで銅になってるの?
697:Socket774
09/01/21 23:42:00 pCWEyObA
剛力2 GOURIKI2-600A +12V/500W(41.6A)
剛力2 GOURIKI2-500A +12V/360W(30.0A)
剛力2 GOURIKI2-400A +12V/300W(25.0A)
KRPW-V560W +12V/480W(40.0A)
KRPW-V500W +12V/432W(36.0A)
KRPW-V460W +12V/408W(34.0A)
SS-400ET +12V/360W(30A)
698:Socket774
09/01/21 23:47:45 BMGKa4vU
>>697
サイズの出力表はあてにならんから。
699:Socket774
09/01/21 23:52:20 f+QzBYNs
Visiting Corsair’s Headquarter
URLリンク(www.anandtech.com)
コルセア本社訪問記
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
700:Socket774
09/01/22 00:03:22 B4zUEZzC
>>696
Bronze認証あるよ。
URLリンク(www.links.co.jp)
701:Socket774
09/01/22 00:10:33 0eyt0MJ6
>>700
ホントだ。
なんで本家にも80PLUSにも載ってないんだろ。
702:Socket774
09/01/22 00:14:20 c9L4pMol
3ヶ月快調に使えていたV560から突然コイル鳴きが始まった
最初はゲームで高負荷がかかった時だけ音が大きくなるからVGAが原因だと思ってた
試しにVGA交換してみたりしたが、よくよく調べてみると明らかに電源
1年保証を捨てて新しいの買うか、ショップに相談するか迷う
そのショップには海門3台を交換修理出したばかりで行きづらい
703:Socket774
09/01/22 00:40:25 niDMfByf
URLリンク(80plus.org)
80+はここで認証取れてるやつが検索できるよい
GOLDはさすがにほとんどないやね。
704:Socket774
09/01/22 01:14:51 n7OJ9RmQ
>>702
糞シコ工作員に嵌められたのですね、分かります
自分の不明を恥じてください
705:Socket774
09/01/22 02:00:12 1POPFY+P
工作員とか社員とか、見えない敵を相手にご苦労様
706:Socket774
09/01/22 02:06:42 0JtBYXhZ
今度オウルのSS-400ETを買う予定だが、7000円以下だけど大丈夫かなぁ。
一応、紫蘇電源で80+なんだけど。
707:Socket774
09/01/22 02:38:36 yfM4oIqu
NeoPower静穏だった。よかた。やっぱファンは12cmだよな
708:Socket774
09/01/22 02:43:52 n7OJ9RmQ
>>706
使ってるけど静かだし一度もブート失敗みたいな不具合ないからいいよ
ただ、コネクタ古い規格だから気を付けて
たしかサタが2つしかない
709:Socket774
09/01/22 02:45:57 0ydIX/fe
>>706
410C容量抜けの件があるからあまり安い紫蘇電源はお奨めしないな
OST満載のAGXは今も稼動してるけど
安いのは設計もそれなりだからな
710:Socket774
09/01/22 02:47:29 0ydIX/fe
守銭奴Owlで安物ってのはすごく気にならないか?
711:Socket774
09/01/22 03:13:08 XawfiN/g
OwlがSeasonic電源を売るのはやめて欲しいね
SS-550HTもOwlが販売してなければこの価格帯に落ちてくる予感がする
712:Socket774
09/01/22 08:17:44 gev0EuB3
Seasonicって会社は素材だけがいい劣悪な動物会社で素材を取ったら動物ならぬ植物電源なのだが
なぜここまで好かれてるのかわからん
713:Socket774
09/01/22 09:09:08 XffPyI+X
PCの電磁波問題で一躍人気が出たからね
粗悪電源のPCを長時間使用すると電磁波の影響で頭痛などの症状が起きる
だがSeasonic電源はEMIシールドが施してあって電磁波を抑えることができる
なんて記事を某雑誌が掲載したのが要因
あとは静音性が優れてるとか当時は言われてた
12cmが普通になってからはSeasonic=静音のイメージは崩れたけどね
今となってはSeasonic=ボッタクリかもしれん
714:Socket774
09/01/22 09:41:13 DLB7AZei
>>706
積んでるのがOSTだし
その価格なら他の選択肢も
考慮に入れても良いかも
715:Socket774
09/01/22 11:38:48 kfH71Wze
>>706だけど、情報ありがとう。
紫蘇とは言え過信は禁物という事か…。
もう少しクグって他にも無いかよく調べてから買うことにしよう。
716:Socket774
09/01/22 12:23:58 CA4kVdcL
無償交換してたNeoHEは確か紫蘇OEMだよね?
紫蘇ってコンデンサが良い以外の賞賛を見たことが無い
717:Socket774
09/01/22 12:41:55 OBKUo2zM
>>715
1万だけどブランド買いならPRO82+ EPR425AWTがお奨め。
設計とか細かい仕上げは紫蘇より江成の方がいい。
718:Socket774
09/01/22 13:38:03 rgZtGOKV
>>716
NeoHEなら一時系は日本製であとOSTだったかな
紫蘇はコンデンサの善し悪しより設計を無理してない感じがするよ。
斜め上の価格帯のオウルは別物として値段なりに当たり前な電源と思う。
まあ安物電源がコスト下げ杉なだけなんだが
719:Socket774
09/01/22 15:23:48 1Jk8ztvF
ほんと紫蘇は別に悪くないんだよな
ぼったくってるオウルが糞なだけで
720:Socket774
09/01/22 15:26:48 WpYyv13z
まるでコルセアはぼったくってないかの様な言い草だな
物にも依るがあっちは更に酷いぞ
721:Socket774
09/01/22 15:33:12 gpBNEBst
電源の中間マージンは何であんなに大きいんだろうな?
自作パーツの中でも突出していると思う
722:Socket774
09/01/22 15:59:03 CuawM+aw
コルセアは箱が豪華だからぼったくっては無い
ケーブル入れるケースとかカッコイイステッカーとかいろいろ入ってるぞい
HX520wは静かで気に入ってますが17,800円は無いなやっぱり
今は幾らなんだろうね・・・
723:Socket774
09/01/22 15:59:31 X6ESTNr+
>>721
ブランド商売として確立できちゃったからじゃない?
水準的には超力やクロシコJで十分なんだから。
724:Socket774
09/01/22 16:02:45 RymLBrXL
>>722
520HXは12400円が最安値みたいだな。
しかしなんで毎回あんさんはHXを前に持ってくるんだ?
725:Socket774
09/01/22 16:21:28 CuawM+aw
電源に張ってあるシールにHX520Wと書いてあるからだろう
実際買ったヤツは520HXではなくHX520と思ってると思う
今指摘されて気付いただけだけど・・・
726:Socket774
09/01/22 17:28:53 fqJXQunI
海外で売られているシソと違って
オウルのシソは部品変更の別注とでも言うべきものだからね。
ぼったくりだと思うなら買わなければいいだけ。
727:Socket774
09/01/22 18:00:18 2klZinF3
別にオウルに限らず、最低限の条件をパスしている電源は、ほとんどボッたくりだな。
ここで登場する電源なんかは、あと2~3千円位下げた位の価格が適正だよ。
海外なんかでは、更にそれよりも安い位だからな。
728:Socket774
09/01/22 18:07:52 1rKN4k3/
海外は・・・とか出されてもなぁ
市場が別なんだから価格が違うのは当たり前だし
729:Socket774
09/01/22 18:09:19 ux+zAa+W
PCパーツなんて大体そんなもん
国産かつ会社の規模が小さい蛙のビデオカードが一番コスパいい時点でもうね・・・
円高でどれだけ儲けとるんかと
メモリぐらいじゃないの?まともな値段で売ってるの
730:Socket774
09/01/22 18:13:10 60ebksjF
Palitは日本の会社でもなけりゃ規模も小さくない。
世界でもトップクラスの出荷量だぞ。
日本だとドスパラが代理店やってて、中間搾取がひとつ分少ないから安くできる。
731:Socket774
09/01/22 18:15:31 ux+zAa+W
ああああああああああああああああ
練炭買ってきます・・・
732:Socket774
09/01/22 18:25:17 2klZinF3
>>728
要は、
市場が別だから、ボッたくってあたりまえ
というのが、現在の我が国の電源事情。
マザーなんかもそういう傾向にあるが、
そんな中でも電源が特に酷い。
733:Socket774
09/01/22 18:53:38 2hyvRfI8
ぼったくりだろうがなんだろうが買わなきゃ組めないからなぁ
海外から輸入ってわけにもいかんだろうし
734:Socket774
09/01/22 19:05:07 bBaz0gi/
飽きたらJ600かV560あたりに買い替えるのでファンが光る奴でマシな奴教えてください
735:Socket774
09/01/22 19:09:03 VyuDASsz
超花が光ってたような
736:Socket774
09/01/22 19:23:46 iGZUUoJ+
サイズも別注だけど安いよ
737:Socket774
09/01/22 20:07:11 wSj98IB9
>>735
超花で光るのは600W以上だけですよ。
738:Socket774
09/01/22 20:26:57 qMmwezbw
450HXには期待している
しかし安い電源は玄人志向がかなり強固な地位を築いてるな
739:Socket774
09/01/22 20:29:35 PiIH5RcT
>>722 先日買った450VXは入ってる不識布の袋が破けてた(´・ω・`)
結構丈夫そうなのになぁ、24ピンが突き破ったらしい(笑
ステッカーは入ってなかった気がする。箱は豪華と言えば、豪華かなぁ。
電源事体は普通に動いてる。
740:Socket774
09/01/22 20:31:27 186zj+RK
>>734
abeeが扱ってるZUMAXかUAC扱いのAcbel電源の一部かな?
741:Socket774
09/01/22 21:06:40 JP7Z4uSq
>>739
450VXは
450HXの下位グレードだよ
今度出る450HXは12,000位だから値下げすれば1万で収まるはず・・・
742:Socket774
09/01/22 21:17:54 EEc7Ao6M
テンプレで最もおすすめできる電源は何?
743:Socket774
09/01/22 21:20:17 n7OJ9RmQ
どうしてこういう馬鹿は回線切って吊らないのだろう
744:Socket774
09/01/22 22:19:56 rYfnk02/
>>697
結局サイズは100W鯖読みだな
知識のない消費者を騙そうとしていると思われても仕方ないよな
あえてサイズ製品を選ぶ理由はどこにもない
745:Socket774
09/01/22 22:26:57 JP7Z4uSq
>>742
自分で選ぶ事ができないのか?
用途は知らんがなら600W以上買っとけばいい
お前にはクロシコがちょうどいいだろう
746:Socket774
09/01/22 22:29:00 JP7Z4uSq
とおもったら1万超えてやがる
というわけでスレ違い
747:Socket774
09/01/22 22:42:40 Oj4a5zz7
>>742
乾電池つかっとけ
748:Socket774
09/01/22 22:44:47 RymLBrXL
>>741
中身全然違うから完全に別シリーズで下位でもなんでもない。
450VXは80+Standard、450HXは80+Bronzeとその点では上級。
749:Socket774
09/01/22 22:52:42 9rQ52e7p
>>742
MaxPower EV-578J
750:Socket774
09/01/22 22:54:10 ORM+Uh60
450VXは80~100w辺りのアイドル域の効率実測でV560に負けJ600に負けMUDOに負け
挙げ句コアパワ2にすら負けるという、国内の100V環境では80+を疑いたくなる電源だったが
その辺は改善されたんだろうか
751:Socket774
09/01/22 23:04:12 CwEZpwap
コアパワ2には低負荷では勝ってたんじゃなかったっけ?
何故か160w辺りで負けてたけど
752:Socket774
09/01/22 23:12:58 62ZuxZNR
>>750
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
753:Socket774
09/01/22 23:21:19 uR2Mzc7q
世界で一番高い建築物はギネスに載ってるが、一番地下深い建築物は不明らしい。
曰く『どっかの軍事施設じゃね? 当然公表されてるわけねーけどな』だそうだ。
754:Socket774
09/01/22 23:22:19 uR2Mzc7q
うは、何でこんなとこに誤爆を……
755:Socket774
09/01/22 23:33:31 1rKN4k3/
ヘェ 3つ
誤爆がおしいw
756:Socket774
09/01/22 23:37:06 ciCiAgtI
ヘェ
と思う前にそりゃそうだろ、って感じだ
757:Socket774
09/01/23 00:35:27 2SOqLBS+
なるほど納得だな
758:Socket774
09/01/23 02:16:45 vzdfJgu3
>>750 逆のソースしか見つからんぞなもし。
>>751 これ?↓
URLリンク(www.dosv.jp)
759:Socket774
09/01/23 02:36:52 wiknBxUe
その辺のソース見ると、本当にどれ買ってもほとんど変わらんよな
よく売り文句で比較対象にされてる効率約70%の他社電源とはどれのことなんだ、と
760:Socket774
09/01/23 03:10:27 87v1PT+J
URLリンク(www.dosv.jp)
変換効率はいまいちだけど安定性に定評のあるみなもっとさんとか?
761:734
09/01/23 04:44:18 Kx1wPNeX
一万こえるけど超花の600かっこよさげなので買いそうです
聞いてよかったありがとう
762:Socket774
09/01/23 09:17:04 0zP+tWUd
G92gf8800gts+E8400+HDD1台+メモリ3枚
上の構成だと450Wで余裕ですか?
763:Socket774
09/01/23 09:32:16 La53vrqk
ニプロン電源は耐久性は抜群だけど
変換効率ってほんと悪いな
764:Socket774
09/01/23 10:44:06 u4xQxRwl
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
765:Socket774
09/01/23 11:44:50 /bKj38Y8
>763
ニプロンは普通のSW電源(千石とかでアルミフレーム等で売られている
ヤツね)の感覚でPC電源をつくっているような気がするな。あれは200W
で2万とかするものがあるから。
なんて思って検索してみたら凄いのがあった
URLリンク(www.eta.co.jp)
ファンレスで90%台の効率(入力200V)
766:765
09/01/23 11:54:30 /bKj38Y8
javascript使いまくりで直リンできないのか... 板違いなのでアレだが
TOP>製品情報>シリーズ一覧>ケース/シャーシータイプ TBシリーズ
ね。
767:Socket774
09/01/23 16:23:31 H37fSvpg
i7導入しようと思うんだが、この電源で問題ないかな?
【消費電力の表示順】 ピーク電力 / 12V / 5V / 3.3V / アイドル電力
【CPU】 Core i7 920 2.66GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB [130W] / 10.83A / 0A / 0A / 39W
【M/B】 50W - ヽ(´ー`)ノ [50W] / 4.17A / 0A / 0A / 15W
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9600GT [61W] / 5.08A / 0A / 0A / 27W
【HDD1】 WesternDigital WD1001FALS 1TB 32MB [28.3W] / 2.08A / 0.68A / 0A / 7.8W
【光学ドライブ1】 PLEXTOR PX-755SA [37.3W] / 2.4A / 1.7A / 0A / 3.73W
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×3 [19.8W] / 0A / 3.96A / 0A / 9.9W
【キャプチャカード】 IO DATA GV-MVP/HS [5.24W] / 0.25A / 0A / 0.68A / 5.24W
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M [0.5W] / 0A / 0.1A / 0A / 0.5W
【その他の機器2】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01 [0.25W] / 0A / 0.05A / 0A / 0.25W
【合計 ☆ 消費電力】 [ 332.39W(最大時) / 24.81A / 6.49A / 0.68A / 108.42W ]
【電源】 玄人志向 KRPW-J600W ■ 600W / 48A [12V] / 30A [5V] / 30A [3.3V]
玄人志向 KRPW-J600W
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 600W 48A 30A 30A 600W
【消費電力】 332.39W 24.81A 6.49A 0.68A 108.42W
【運転出力】 55.40% 51.69% 21.63% 2.27% 18.07%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 48A 32A 32A
【消費電流】 24.81A 13.98A 10.83A
【運転出力】 51.69% 43.69% 33.85%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.cost-simulator.com)
768:Socket774
09/01/23 16:26:50 H37fSvpg
>767
マザボはまだ決まってないので、とりあえず消費電力を大きいのに設定して計算しました。
つか、ママンの消費電力ってどうやって判断するの?
769:Socket774
09/01/23 17:17:19 EAutdWlJ
>>768
M/Bの横の詳細でチップセット指定方式でX58選べばOK
うちはそれと似た様な構成で9800GTX+,HDD5台で動いているよ
770:Socket774
09/01/23 17:56:56 H37fSvpg
>769
>9800GT HDD5台
おお、情報ありがとうございます。
771:734
09/01/23 18:36:47 Kx1wPNeX
[商品]
SF-600R14HE 7280(円) x 1(個)
> 送料 525(円)
朝注文して受注メールも来て今見たら値段修正されてたw
このまま買えればうま~い
772:Socket774
09/01/23 19:03:06 59uWCkiz
>>767
OCするならCPUの消費電力を+12A程度見ておけば大丈夫だと思う
ケースファン等も適切に計算に入れてるよね?
2700MHz/1.20V/108W/9A
3200MHz/1.25V/147W/12A
3600MHz/1.30V/184W/15A
4200MHz/1.40V/257W/21A
773:Socket774
09/01/23 20:21:41 759Y6r64
>>769
そこの値って凡そでも合っているの?
←省電力 無駄→
P35<P45<X58
消費電力になっているけど。
なんか他スレでX58は省電力なんだから熱い筈が無いとファビョっているのがいたから聞いてみる。
774:Socket774
09/01/23 21:26:37 GFLL0JJR
>>720
コルセアはぼってないよ。ぼってるのは…。
CMPSU-850TX 最安価格 $130.00 11,500円
URLリンク(computers.pricegrabber.com)
CMPSU-850TXJP 最安価格 20,769円
URLリンク(kakaku.com)
775:Socket774
09/01/23 21:33:07 CqZEQ6Gh
代理店はマジボッタクリ過ぎ
776:Socket774
09/01/23 22:04:30 2jCM3ghl
>>775
でも個人で輸入したら送料等で結局代理店経由と同じくらいの値段にな
るのじゃないか。まあ商売人ならその辺のさじ加減はうまくやってるでしょ。
777:Socket774
09/01/23 22:32:34 CqZEQ6Gh
そんなまともな代理店があるわけないw
778:Socket774
09/01/23 22:38:30 OuPJc2G2
安ければまともって訳でもない
と思ったけど、代理で商品売ってるだけだよな
やっぱり安い方がまともだ
779:Socket774
09/01/23 22:55:45 p0SoSiRh
問題なのは日本の代理店がぼったくってるってことだと思うがね
欧州の通販見てると代理店通した代物でも日本より2割安いとか
普通にあるからな
780:Socket774
09/01/23 23:05:37 SAtV2lbJ
代理店・・・
781:Socket774
09/01/23 23:17:51 u93M4ANS
>>779
某キャリブレーターなんて…
782:Socket774
09/01/24 03:16:30 7KoZrfkP
ウザのやってる代理店のボリ率は異常
783:Socket774
09/01/24 04:45:10 jiWq+yZf
GUP、SNE、Linksが三大ぼったくり代理店か?
中でもLinksはAntecのケースを安く売っていた店との取引を切った過去がある。
784:Socket774
09/01/24 05:08:22 +KK3Uq/5
Owltechも酷い、ていうか酷くない代理店探す方が難しいw
785:Socket774
09/01/24 05:28:29 jtXdUnUO
EA500はあんまり人気ないのかな
SONATA Desinerってケースに付いてたからケース付属スレも見たが扱われてないし
786:Socket774
09/01/24 10:28:15 5EBieJJ9
EA系はコンデンサが質悪いがそれ以外は十分性能
値段なりには働く電源って認識
787::Socket774
09/01/24 10:50:41 vftyOnj0
TAOの新型電源SilentCoolシリーズってどう?
かなりコスパ良さそうなんだが・・・
788:Socket774
09/01/24 10:58:42 Mb6ojQ/i
まだわからない
789:Socket774
09/01/24 10:59:59 WhFElFYk
TAOの中の人は、トッパワな気がする。
790:Socket774
09/01/24 11:22:37 SmWhSpjI
URLリンク(www.taoenter.co.jp)
見てのとおり「PC電源特許取得数157件 Topower Dare to be Diffarent 電源革命」
どうみてもTopowerです。
SilentCool430(実はMAX350W、ピークが430W)
SilentCool530(実はMAX450W、ピークが530W)
SilentCool630(実はMAX550W、ピークが630W)
型番が既に勘違いを生ませやすい。
URLリンク(www.taoenter.co.jp)
特許取得数が多いはずなのに、特許関連の技術はファンコン…絶対消費者なめてる。
791:Socket774
09/01/24 11:54:38 jtXdUnUO
>>786
どうもありがとうございます。
地雷ではないみたいならこのまま使わせてもらいます。
792:Socket774
09/01/24 12:37:02 7KoZrfkP
EA-500が地雷なら低価格帯は軒並み時限爆弾だ
793:Socket774
09/01/24 12:56:52 NarsZGTO
ただユーザーの好みが12cmファン搭載電源に向いているだけの話。
794:Socket774
09/01/24 16:17:36 YGGb9r/T
そもそもテンプレに載ってる電源だしなあ>>4
795:Socket774
09/01/24 17:34:55 3AO03+ks
久しぶりにこのスレみたけど、半年前とあんま変わってないのかね?
超力はよさそうだって思ってたけど、1万円こえてたね・・・
796:Socket774
09/01/24 17:40:14 yYKmlrD7
テンプレに超花やら音無しが混じってるけど良いの?
もうちょっと絞ってもいい気がするんだが
797:Socket774
09/01/24 17:50:08 NHK1F6cm
>>795
超力と玄人志向Jシリーズはほぼ同じ中身なので
J600Wを1万以下で売ってとこ探すが吉
年明けにはソフマップで結構置いてあったけど
798:Socket774
09/01/24 19:21:35 HM+gqLKF
コンデンサも違うしファンも違う
回転数も違うし、公表出力も違う・・・
基板が違うかはわからないけど、OEMが同じとこってだけ
見た目似てるからほぼ同じ中身って・・・
799:Socket774
09/01/24 19:39:43 fK+b2QB9
>>774
PCケースとか電源とかね
国内代理店ボッタクリ品目な
800:Socket774
09/01/24 20:01:07 HM+gqLKF
ボッタクリも確かにあるんだろうけど、
値段並べてこんだけボッテるって、考え方が幼稚過ぎだと思うのは俺だけ?
コストもあるのは当然だし、需要と供給のつり合いでも価格に反映されるよな
電源やケースなんかそうそう買い換えるもんじゃないだろうしさ
まぁボッタボッタ言ってる奴が毎週100個単位で買ってくれれば、
ちょっとはボッタクリもマシになるんじゃ?
801:Socket774
09/01/24 20:08:23 hdxVTzCW
と代理店社員談
802:Socket774
09/01/24 20:24:34 m1DwEKLc
売れるんだからそりゃボッタる罠
803:Socket774
09/01/24 20:33:45 rsu31Kgf
これだけは買うな!というウンコ電源のメーカーと型番を教えてください。m(_ _)m
私が今狙っているのは600w以上の奴です。
804:Socket774
09/01/24 20:40:10 wC+4aUTP
>>803
こっち逝け
粗悪電源 8ワット目
スレリンク(jisaku板)
805:Socket774
09/01/24 20:41:00 +0egTur8
ウンコ電源を探すより、良質電源を見つけ出そう
806:Socket774
09/01/24 20:43:40 zuYKmh9c
>>800
確かに実際どれだけ代理店が暴利をむさぼっているかどうかは、
売り上げ数だとか輸送経費とかを考えないといけないでしょうけど、
自分たち購買層がそれを気にしすぎても何じゃないですかね?
現実として仲買業者が利益をかっさらって、
メーカーと消費者が割を食らうのは昔からある話でしょうし・・・
まあ少々難癖でも文句を言った方がマシかと
807:Socket774
09/01/24 20:44:59 HM+gqLKF
>>801
オマエ鋭いなw
PCとはまったく関係ない代理店だけどな
>>803
ここでそんなの言うと、社員乙か工作員乙ってすぐ言われるからさw
粗悪電源スレってあったと思うから、そっちいってみれば?
808:Socket774
09/01/24 21:07:56 Hj+Po1KD
剛力2の600と、黒しこ560は中身同じなの?
それなら日本コンデンサの分、剛力に傾くんだけど
809:Socket774
09/01/24 21:25:26 NHK1F6cm
日本コンデンサの分ってコンデンサ違うなら中身違うじゃん
810:Socket774
09/01/24 21:43:28 Hj+Po1KD
剛力2の600と、黒しこ560の基盤配置ってことね
560と600はパワー特性的には近いようだから
811:Socket774
09/01/24 22:20:39 WBUPFTAR
>>800
問題なのは原価5000円で売価8000円の電源と4000円・10000円の電源があるとして、
このスレですら後者の方が高級であるかの様に語られること。
……いや、俺だって見分けつく眼は無いんだけどな。
こっちの方が高いから良い物に違いない、って買い方みんな経験あるだろ?
812:Socket774
09/01/24 22:24:24 yw1EtItT
耳痛い話だな
色々後悔しそうだから、あんまり深く考えたくねー
813:Socket774
09/01/24 22:45:17 3hqN97Ge
どうもJane Style Version 3.01の調子が良くない。
書き込み窓が消えず、書き込む度に、落として再起動している状態だ。
814:Socket774
09/01/24 22:46:37 3hqN97Ge
誤爆御免。
815:Socket774
09/01/24 23:32:27 r8x3gf5R
手持ちのELT400AWT 壊れたので開腹
1次側 日立 85℃ 400V 300μF
2次側 CTC105℃
だた
816:Socket774
09/01/24 23:42:03 THYMdryh
>>813
同じの使ってるけど異常なしだよ
817:Socket774
09/01/24 23:45:15 +0egTur8
>>815
うpして欲しいなぁ。中見てみたい
818:Socket774
09/01/24 23:49:46 1QgXnqBy
在庫整理品
URLリンク(parts.sycom.co.jp)
819:Socket774
09/01/24 23:50:31 r8x3gf5R
>>817
ちょっと待って
820:Socket774
09/01/25 00:09:20 CqeyZoBX
>>817 お待たせ。
ELT400AWT開腹画像(全体像+コンデンサのみ)
URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)
手ぶれは仕様なので勘弁を。
821:Socket774
09/01/25 00:14:38 TDE5nxAT
>>816
誤爆にレスしてくれるなんて。
PCを乗り換えて、前PCのJaneのフォルダをそのままコピーして使っているのだが、
どうも色々とおかしいようだ(前PCではそんなに問題なかった)。
ログだけコピーして、設定は各種一つ一つやっていくのが良いのだろうが…。
822:Socket774
09/01/25 00:16:07 2jLiMu58
>>818
電源関係ないけど、SCKM-1000が偉い安かったから買った。
情報サンクス。
823:Socket774
09/01/25 00:28:09 CqeyZoBX
KEIANって地雷かな?
>>818のKT-550AJ-80+気になる…
824:Socket774
09/01/25 01:02:36 PYDjEcMP
>>820
おつつー。綺麗に取れてるね!
さすがに吹いてるのはないか
>>823
Andysonであろうと思われるものだから、ある意味博打だね
825:Socket774
09/01/25 01:09:06 jxzZ/i5y
サイズ電源なんて絶対に買わない
826:Socket774
09/01/25 01:38:22 /8WWifhk
なんて言わないよ絶~対♪
827:Socket774
09/01/25 01:39:50 2Zg/kUWU
>>820
腑分けおつ~
綺麗にまとまってるな
コンデンサが密集してるのがちょっと気になるけどね
こうゆう画像って参考になるわ
しかしホコリ1つないなぁw
俺のなんかヤニとホコリまみれだわ・・・
828:Socket774
09/01/25 02:59:13 U20W6+61
自分で電源のケーブル根元をコネクタ化させたいんですけど
通常のペリフェラルオスメス4pinコネクタは見かけますが
シリアルATA機器用のコネクタpinは無いんだろうか・・・余り見かけないよね。
829:Socket774
09/01/25 03:09:41 w7TeVPOO
つギボシ端子
830:Socket774
09/01/25 03:20:37 Gqv1Gnio
>>800
>ボッタクリも確かにあるんだろうけど、
>>807
やっぱりボッタクッてんのかよ!氏ね糞w
831:Socket774
09/01/25 03:32:08 VGZOeLkX
EA-650欲しいけど、音がややウルサイらしいなぁ
使ってる人どうですか?
832:Socket774
09/01/25 04:29:34 9yXJZYY5
>>773
前に本人が省電力スレ来て一覧表作って逝った
URLリンク(pc.usy.jp)
URLリンク(p2.chbox.jp)
ただTDP高くてもCool'n'QuietとかEISTみたいに
ソフト的に省電力なる機構があれば熱くはならないんじゃないか
833:Socket774
09/01/25 08:07:53 yfpQ0vym
EA-650とSG650で迷ってるんだけど、品質がSGの方が段違いでいいのはわかるんだけど、
SG買ったほうがメリットでかいのかな?
今非常に迷ってる。教えてエロイ人!
834:Socket774
09/01/25 10:26:47 TLSgRYHR
>>815
これ、壊れたって起動しなくなったのか?
835:Socket774
09/01/25 11:04:15 CqeyZoBX
>>834
ファン以外のところから、なんか「カチカチ」とか「チッチッ」とか音がするようになった。
怖いから「壊れた」と判定したけど、一応まだ動くよ。
…「壊れた」というより「壊れかけ」かもしれん。
836:Socket774
09/01/25 12:01:24 hfZ7u6fR
コイル鳴きなら普通に使えなくも無いが
一応ホコリ取りくらいはやったほうがいいね
837:Socket774
09/01/25 12:12:26 cbxgGosD
コイル鳴きって「カチカチ」とか「チッチッ」みたいな音するんですか?
838:Socket774
09/01/25 12:27:39 /d75OsZA
J600Wが祖父の本店の方に3台あったので1台確保
まだ残り2台あるよ
839:Socket774
09/01/25 12:34:30 VqPGj+HX
NeoPower650が1万切ってたんで木曜に注文したけどまだ発送されない。
840:Socket774
09/01/25 14:02:08 jUBmLqvO
コイル鳴きって「キイィーーン」っていう高周波なんじゃないか?
ファンの風きり音とは明らかに違うやつ
2nd用に買ったクロシコ300Wがそうだった
841:Socket774
09/01/25 14:13:35 KRCFckVT
高周波系の金属音で、文字通りコイルが微振動して音を発しているわけだから、種類は色々あると思う
842:Socket774
09/01/25 14:30:41 yPOBF3G5
>>833
EA650五月蠅くないよ
静穏に特に拘る人には五月蠅いのかも知れんが
だがコンデンサがSAMXONだったのと、パワーファンコネクタ無かったり
安物感は結構あるね
てかSG650って値段が倍以上違うがな…
将来見越して奮発するよりも、今現在CPが良いEA650を買うべき
数年前に奮発して高い電源買って
最近のマザーで相性出まくってEA650買った俺の助言 orz
843:Socket774
09/01/25 14:31:48 gbxJjSMv
「キイィーーン」「ジイィーー」
こういうのはコイル鳴きの例として良く聞くね
初期不良なのか仕様なのかいまいち良く分からんけど・・・
844:Socket774
09/01/25 14:52:59 yfpQ0vym
>>842
レス㌧クス。
だよなー。
ちょうど今ケースをP180に変える予定で注文したからついでに電源も交換しようと思ってるんだ・・・。
CPいいみたいだし、俺もEA650買って余った金でファンコンとか買うことにするよ。
845:Socket774
09/01/25 14:54:22 jUBmLqvO
音はするけど使えないわけじゃないから初期不良ではない
というのをどっかのスレでみた
メーカーに連絡してみればいいっしょ
846:835
09/01/25 19:42:59 CqeyZoBX
残念、レシートは無くしたし分解済みだ
次に何を買おうか悩む…
EA-380のコンデンサが何か分かる人いないかな?
847:Socket774
09/01/25 19:54:14 d+47cf+m
URLリンク(www.1-s.jp)
これって地雷?
848:Socket774
09/01/25 19:59:34 yZfHoaMA
うん
849:Socket774
09/01/25 19:59:45 PYDjEcMP
>>846
J400Wとかは?
850:Socket774
09/01/25 20:49:09 5RyjDPXh
>>847
あ~~~~~ZuMax
851:Socket774
09/01/25 20:56:58 CqeyZoBX
>>849
J400WはSATAコネクタが2つしかないのがひっかかるけど
80+銅とか効率は良さそうだし、迷ってる
852:Socket774
09/01/25 21:37:03 KvVWSMGj
400wクラスだとコルセア一択だな
853:Socket774
09/01/25 22:16:17 6Vtz1wyL
>>832
PQIだっけ、AMDのHTのパクリみたいな奴
あれで消費電力喰いまくるんじゃね?
854:Socket774
09/01/25 23:19:48 mdCa74XU
>>852
剛力2も候補だな
855:Socket774
09/01/25 23:33:52 2QMhbcoo
ごうりき2は80PLUSじゃないんだろ?
856:Socket774
09/01/25 23:36:19 yZfHoaMA
うん
857:Socket774
09/01/25 23:47:02 bmpURozF
サイズとコルセアじゃブランドの信頼に雲泥の差があるな
858:Socket774
09/01/26 00:01:25 GKrpgmhq
>>855
残念だが80+
859:Socket774
09/01/26 00:03:17 JW0eHb9M
>>857
サイズもコルセアも箱積業者。
完全な日本製電源ってないのかのぉ。
860:Socket774
09/01/26 00:05:35 yvkylQNs
Ab(ry
861:Socket774
09/01/26 00:07:05 X6uMrC8K
許せるのは台湾製までだな。
「made in china」と書かれてるだけで毛嫌いして避ける私。
食品は絶対中国産のは買わない。
862:Socket774
09/01/26 00:13:30 BgdqrSpw
工房で売ってたWATANABE DENGENって最近見ないなあ
863:Socket774
09/01/26 00:33:54 ZzF3zQMz
>>862
久々にその名前見たw
ぐぐったらAbee叫喚状態だなw
864:Socket774
09/01/26 00:40:46 BgdqrSpw
>>863
故障が少ないのでお奨めと工房の人に薦められたけど結局買わなかった
865:Socket774
09/01/26 00:42:16 l2WnOfTM
>>859
みなもっとさん
866:Socket774
09/01/26 01:53:23 Ti3GO2ig
>>858
だったら超力みたいにHPに載せるんじゃない?
URLリンク(www.scythe.co.jp)
URLリンク(www.scythe.co.jp)
2) 環境配慮
RoHS指令準拠、高効率の証である「80+」認証取得済、
(すべての負荷状態で80%以上の電源変換効率を誇る)
力率改善回路「アクティブPFC」搭載で有害物質の排除と
高レベルのエネルギー効率を実現しました。
URLリンク(www.scythe.co.jp)
2) 力率改善回路・アクティブPFC搭載!
867:Socket774
09/01/26 02:29:12 DRlnrxSs
剛力2は80plus認証受けてないだろ
調べてみたが何処にもそんな情報ないんだが。
868:Socket774
09/01/26 03:07:18 8Anq91e6
>>866
いつもの書き忘れ(ry
売ってるサイズ自体も知らないんじゃないw
>>867
EnhanceのOHPを見てみるんだ。
剛力2のベースになった電源は80plus認証のマークが付いている。
869:Socket774
09/01/26 03:15:14 Ti3GO2ig
クロシコVシリーズのベースだって80PLUSとってるけど無いぞ
普通その名称で取得してなくても、取得してるOEMのと中身同じ
なら80PLUS謳ってるし、サイズが公式載せるまでは非80PLUS
と見るべきだろう
870:Socket774
09/01/26 03:27:57 8Anq91e6
>>869
>※お詫びと訂正※
>本製品パッケージ側面にATX12Vバージョン2.2の記載があります
>が正しくはATX12Vバージョン2.3となります。ここにお詫びし訂正させて頂きます。
って書いてるメーカーだぞ。ただ単に忘れてるだけだろ。
80plus認証ってのは国際規格ISOが認めた認証。言わば、証明書のようなもんな。
そんな肩書きが無くても、肝心な中身がアクティブPFC付きなので高効率なのは間違いない。
KRPW-J400WはSATA×2だが剛力はSATA×6だもんな。
後だしだけに見事に欠点を克服してるな。
871:Socket774
09/01/26 03:30:27 mXiZ+iQS
一万円以下だとプラグインでいいのが無いんだよな
越えると選択肢が増えるけど
872:Socket774
09/01/26 03:30:38 Ti3GO2ig
>アクティブPFC付きなので高効率なのは間違いない。
wwwwwwwwww
873:Socket774
09/01/26 03:39:21 XtZIQX49
資格や免許持ってる奴でも仕事のできない奴はいるんで、
80プラスなんてどうでもいいな。
一流大学卒でも派遣じゃなあ。
剛力2プラグイン欲しいな。セミプラグイン式でもいいからさ。
サイズさんお願いしますよ。
874:Socket774
09/01/26 03:42:13 uu4jp/59
80Plus Silver製品って何があるんだろうか…
あの製品群がいつか10k以下の価格帯に落ちてくるといいなー…
875:Socket774
09/01/26 03:48:36 Ti3GO2ig
確証がない以上、剛力2は非80PLUS電源でFAだな
何か必死な人がいるけど無視しよう
876:Socket774
09/01/26 03:53:19 6u7yBOwP
>>875
おまえも必死にみえるわ
877:Socket774
09/01/26 03:58:56 Ti3GO2ig
ん?どこが?
878:Socket774
09/01/26 04:04:29 DRlnrxSs
クロシコのVが出たときも時も80plusに類似とかそんな扱いしてたっけ?
はっきりしたソースがあるならそういう扱いでいいんじゃないか?
公式ホームページのアドレスわからんから俺はどうとも言えんけど。
>>877
そういうリアクションまでして…余裕の感じられない所がかな。
879:Socket774
09/01/26 04:11:43 NYvgnfyR
>>878
V560Wが80プラスと勝手に騒いでいただけ。
880:Socket774
09/01/26 04:17:55 Ti3GO2ig
元のモデルや中身が酷似してる銀石のElement seriesが80PLUS取得だから
これも80PLUSなんじゃね?と言われたんだったか、結局近い効率はあるけど
80PLUSではない、で落ち着いたはず
881:Socket774
09/01/26 04:19:07 kkPiDZkQ
一カ所だけ規定を満たさない領域があったかと。
882:Socket774
09/01/26 04:41:35 6u7yBOwP
>>877
そういうところがです
883:Socket774
09/01/26 05:10:04 356PD6wV
何がいいのだろうかと思いこのスレきてみたが、余計迷う始末
884:Socket774
09/01/26 05:23:35 f96zadv6
Abeeが産廃といわれる所以はどのあたりにあるんですか?
885:Socket774
09/01/26 05:36:16 uu4jp/59
>>884
+12Vが弱いのと 電圧のブレが大きいまたは多い からだろ
886:Socket774
09/01/26 05:41:47 uyfhr0b/
>>884
製造が負の実績を積み重ねたTopowerであること>Abee
さらに、Abeeが以前記念モデルとして出したSD-520ELE(520W電源と宣伝)が
粗悪350Wと同程度の中身で不具合祭りになった事件などから信用されてない。
製造元が変わればまた評価も変わるかもね。
887:Socket774
09/01/26 06:37:06 d3dQ5XAG
最近出た記念モデルも地雷扱いされてたよなw
888:Socket774
09/01/26 07:56:19 TiZqv1GU
>>823
11月位に安く買ってメイン機に組んだけどいい子してる。
780G×6400BEに4850挿してHDD×2。
静かだしなにも問題起きてないんだが、地元のスレで同シリーズの650Wの初期不良報告があった。
俺はスゴく満足してるけど勧めていいものか迷うわ。
889:Socket774
09/01/26 09:25:09 opeq3GE3
どうしても剛力2を持ち上げたいのなら
サイズに直接メールでもしてお墨付きを貰ってからキャンペーンしろよ
その回答がほんとに正しい情報かどうかは分からないけどさ
890:Socket774
09/01/26 09:46:25 o6NsJRLa
またサイズ厨か。
サイズ電源は無条件でスレ違いだから巣に帰れよ
891:Socket774
09/01/26 10:56:30 rXar/lz6
サイズ電源の電源はそんなに悪いのか?
892:Socket774
09/01/26 11:08:31 erfYQ9uc
個別の良し悪しで語れよ
大体箱詰めしてるだけなんだから
ブランドで語るとか本末転倒だろ
嫌いにしても過剰反応しすぎ
893:Socket774
09/01/26 11:11:39 o6NsJRLa
>>891
とにかく安い、そして静かな電源が欲しいなら悪くないと思う
でも問題はそこじゃなくて、サイズ厨が電源関連のスレであることないこと宣伝するところ。
894:Socket774
09/01/26 11:16:48 uj10ifib
サイズは普通に使えるレベルの物を安価で提供してるところは評価できるかな
総じて12Vが弱目だからひどく敬遠する人もいるけどね
895:Socket774
09/01/26 12:31:09 j4m8PIvL
サイズは専用スレ有るんだからそっちでやりゃいいだろ
一々反応せずにスルーしとけよ
896:Socket774
09/01/26 12:46:10 WbrAQALK
まあそうサイズを邪険にするなって、スレの勢いにも一役買ってることだし。
>>889のように真相はサイズにメールなり電話なりして聞くのが一番だな。
897:Socket774
09/01/26 12:50:50 WbrAQALK
専用スレ云々と言うとなら、コルセアやクロシコもアンテックも専用スレがあるからなあ。
この価格スレでよく話題になる専用スレの無い電源ってabeeとskytecくらいじゃね?
898:Socket774
09/01/26 14:11:03 DRlnrxSs
一万円以下の電源ならここで名前挙げても問題ないだろ。
良質かどうかはつかってみたり、腑分けしなきゃわからんのだし。
電源はメーカーじゃなくて個体ごとで差が大きいからそこで話をしないと。
ただ>>891みたいにサイズの電源は悪いの?なんていうアバウトな聞かれ方したらあまり良くないという話は聞く、程度しか答えれないな。
899:Socket774
09/01/26 14:28:05 P+/A7A0L
abee総合スレあるだろ
900:Socket774
09/01/26 14:31:51 RW3KIKnk
好き嫌いは個人の好みだが
製品個別の話をしないとな
アンチか知らんが、困り者だな
901:Socket774
09/01/26 15:18:22 2Jahu9g+
スカイテックのSKP-450GX2を1年使ってるけど問題無い。
音以外はね。常にファンが全壊。そろそろツンボになりそう。
902:Socket774
09/01/26 16:18:04 fGrlOdGd
>>884
Abee叫喚
903:Socket774
09/01/26 16:34:41 BqG6/wCC
サイズ厨が妄想宣伝やめれば問題無いんだけどねぇ
904:Socket774
09/01/26 17:51:15 g6Vqz3wp
原価+パッケージ装飾+雑誌広告費用+ピッ○クルー→○○ee
原価+パッケージ装飾+ピッ○クルー→○イ○
原価+ピッ○クルー→○人○○
箱詰業者でしか語ってない人をNGIDに登録すると真実が見えてくる
905:Socket774
09/01/26 18:20:44 fGrlOdGd
剛力2が確実に80plusだっていう証明が必要なんじゃないの?
流れを見るとさ。
どうも箱詰め業者がどうのとかで論点ずらしてごまかしてるようにしか見えんが。
906:Socket774
09/01/26 18:38:09 g6Vqz3wp
剛力2と全く同じ出力のあるEnhance製品はあるんだけど
調理器は大々的に社名出してるのに、
剛力2では公式で一切触れてもいないのがとても気になる
なんとなく偽Intel製LANボードの一件を思い出した
907:Socket774
09/01/26 18:55:16 8gftvrmu
超力 Enhance製&80PLUS認証広告
剛力 どっちにも全く触れず
怪しいよな、剛力2もEnhance製&80PLUS認証だ!と喚かれても
余計疑いたくなる
908:Socket774
09/01/26 18:58:03 dI1RPiSF
剛力2を、80+だって言い張ってる人は
どこか公式に発表もされてないのに80+っていってるの?…
妄想・・・?
909:Socket774
09/01/26 19:01:12 p8AHb/h5
無限ループになってないか?
910:Socket774
09/01/26 19:24:33 356PD6wV
叩いている対象は電源そのものじゃないんだね、なるほど・・・
911:Socket774
09/01/26 19:26:27 9eeGAURf
剛力2?
信頼性の劣るScytheオリジナルファンを積んでいる時点でパス。
超力はソニーFDBという出所のはっきりしているファンだから問題ないが。
912:Socket774
09/01/26 19:32:31 6J6dxaFN
>>906
Enhanceから超力だけでしか名前出すなって指導が入ったんじゃない?
玄人もVの方は社名出すなって指導が入ってEnhanceの名前を伏せたわけだし。
コストダウン品には名前を使わせない方針だと考えればあんまり不思議じゃない。
超力の方が儲かるからそっちを売りたいだけの可能性もあるけど。
儲かる物を強く売り出したいだろうしね。
913:Socket774
09/01/26 19:39:16 P+/A7A0L
超力って変換出来るんだけどちゃんとした日本語なんだろうか
ガラットとかオーレンジャーの為に登録してあるのかな@ATOK2008
914:Socket774
09/01/26 19:42:33 1ufB/yCk
チョーリキショーライ!
915:Socket774
09/01/26 20:06:35 XX9y02Dz
玄人Vはエンハンスだとわかってなんで剛力2はわからないの?
916:Socket774
09/01/26 20:18:07 SooxmItP
>>912
箱には思いっきり書いてままじゃなかったかw>玄人
917:Socket774
09/01/26 20:21:25 o6NsJRLa
>>915
クロシコのVは、箱に思いっきり書いてある。
918:Socket774
09/01/26 20:29:59 WeuiA1N7
Vシリーズは筐体のラベルにもEnhanceのロゴと型番が書いてあるし。
scytheでも昔から売っているこいつ↓なんかEnhanceのリテール商品であることを謳っている。
URLリンク(www.scythe.co.jp)
919:Socket774
09/01/26 20:35:08 oeTa3KcG
んじゃクロシコVって結構いいのか?
静かな電源みたいだしちょっと気になってきた
920:Socket774
09/01/26 20:40:14 o6NsJRLa
この価格帯なら鉄板だと思う。
921:Socket774
09/01/26 20:41:49 SooxmItP
剛力2怪しすぎる、はっきりした証拠が出るまでは非エンハンス非80+
と思っておいた方がよさそう
922:Socket774
09/01/26 20:46:31 WeuiA1N7
V560Wの時も勝手に80+だと騒いでいたしな。
923:Socket774
09/01/26 21:33:35 dI1RPiSF
今買うなら、ソフマップの1万円きりのJ600がない今、V560かなぁ…