CPUアーキテクチャについて語れ 14at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 14 - 暇つぶし2ch744:Socket774
09/02/13 21:44:00 rqUsAqcS
>>741は誤爆。

団子のレスを抽出して読み直してたんだけど、
言葉尻だけ拾って話を逸らしすぎ。

---

1:事実に対して仮定を持ち出す
「たとえるなら任天堂が64やゲームキューブ時代にプレステにマリオ出すようなモンでしょ。」

4:主観で決め付ける
「売れなければ無いのと同じことです。
 売れる前提の元での低コストの追求ですよ」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「知ったかぶり乙www 収束判定を厳密にやればずっと先まで使える方法ですよ。
 ハリウッドも基本レイトレ+ラジオシティですね。
 最近のピクサーやドリームワークスの映画の評論サイトでも見てればこんな恥ずかしいとは言えません。」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「更に言うけどそれってたとえばマリオカートWiiより売れるソフト作れますか?」
「たまにビルに巨大なコンドームが被さることがリアルでありますが
 巨大な髪の毛が垂れ下がったことは歴史上ありません。
 っていうか、台風や竜巻でもこないとその髪の毛もそよぎませんね。力学上。」
「むしろゲーム屋として判断しなきゃならないのは「毛の生えたビル」の表現には商業性があるかどうかだ。」

10:ありえない解決策を図る
「自称エリートくんは人体モデリングだけしか想定してないようですけど、そもそも前提がおかしいのですよ。
 全ての法学部生が司法試験を受けるわけではないように、人体だけがCGではありません。
 描画対象が静体か動体かだけでも最適な手法は変わります。」

11:レッテル貼りをする
「同人以下のゲームしか作れないコンシューマゲーム屋さんは知らないだろうけど」
「ましてゲーム業界なんて専門学校卒が働く場だろ?」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「高層ビルや航空機に髪の毛なんて生えてませんし、建物にはモーション自体がありません。
 動作がないものってのはデータ再利用性があるので大域拡散反射はパフォーマンス的にも十分有効ですよ。」


745:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:45:09 2KWocYVQ
>>742
>・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

違います。

746:Socket774
09/02/13 21:53:01 L0ncWqfQ
>>740
>>743
意味不明だけど、
実装はどうあれ演算器の出力段と入力段を直結しているものはすべてオペランドバイパスなどと呼ぶ

747:Socket774
09/02/13 21:54:06 L0ncWqfQ
>>745
饒舌な団子が違います、とだけ言っても困るが
どちらを信じるかは見ている人にまかせる

748:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:55:09 2KWocYVQ
>コミットしていない命令の結果を保持する。
これはリオーダバッファ

749:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:56:16 2KWocYVQ
アーキテクチャ上のレジスタファイル
または Retirement Register File (RRF)
コミットされたマシンの状態。
論理レジスタ番号でインデックスされたRAM。
典型的にはリオーダーバッファからリタイアあるはコミットされて出てきた値が書き込まれる。

Future File
最も投機的に使用されているレジスタ状態。
論理レジスタ番号でインデックスされたRAM。

Reorder Buffer (ROB)
実行中の命令に関する様々な情報が順番に並ぶ。ただし、History Bufferとは異なり、Redorder BufferはFuture FileとRRFの間に存在する。
Reorder Bufferはデータ無しバージョンとデータ有りバージョンがある。
WillametteのROBの各エントリは物理レジスタファイル(PRF)内のレジスタを指しており、他にも様々な簿記的情報を格納している。
P6のROBでは、各エントリがデータを持っている。PRFは分離されていない。ROBのデータはリタイア時にRRFにコピーされる。


Wikipediaに書いてあるレベルのことも理解できないようだ

750:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:59:32 2KWocYVQ
ちなみにCore MAのMemory Disambiguationは投機実行したフローをROBに格納し、リタイヤを待ちます。
Future File(P6ではActive Register File)はコミット待ちデータを格納するモノではありません

墓穴を掘りましたね

751:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:04:09 2KWocYVQ
> 実行結果はReorder Bufferに書き込まれ、予約機構にも書き込まれ(発行キューのエントリがマッチするタグを持っている場合)、
> Future Fileにも書き込まれる(それがそのアーキテクチャ上のレジスタをターゲットとした最新の値の場合)。

ROBから実レジスタにコミットするのに、コミットする目的の値を格納する必要がどこにありますか?

↓なんなのこの情けない間違いは
> ・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

752:Socket774
09/02/13 22:09:20 L0ncWqfQ
わかったわかった。
では、Future Fileは何を保持するの?

753:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:12:21 2KWocYVQ
Memory Disambiguationを用いた投機ロード(CoreMAで使ってる奴)の論文でも冷静に読んで下さい

URLリンク(www.cse.ttu.edu.tw)

This architecture is based on the Register Update
Unit (RUU), which is a mechanism that combines
the instruction window for instruction issue, the
rename logic, and the reorder buffer for instruction
commit under the same structure.

コミット前の値を保持するのはのはあくまでRe-order Bufferと説明しています。

754:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:12:53 2KWocYVQ
>>752
> Future File
> 最も投機的に使用されているレジスタ状態。

755:Socket774
09/02/13 22:17:52 L0ncWqfQ
>>754
具体的に言うと、何?
コミットした値?コミットしてない値?

756:Socket774
09/02/13 22:28:08 L0ncWqfQ
また答えられなくなったかな?(笑)

757:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:29:29 2KWocYVQ
システムコンサル屋のフューチャーとは別に、株とかやってる人は先物屋のことを「フューチャー」って言います。
分岐予測に基づく投機実行をしてますから、まあそういうことです。

たとえば、RSのエントリに収まらない後続の命令で、フォワーディングした値を使わせたい場合はどうしますか?

何度も言うけど実レジスタにコミットするのはROB上のデータですよ。

758:Socket774
09/02/13 22:31:34 L0ncWqfQ
正解はこう
Future Fileは、コミットされていない値を保持する。
ただし対応する論理レジスタの最新の値だけ。

759:Socket774
09/02/13 22:33:02 L0ncWqfQ
団子さんはまだよくわかっていないようだ。

> たとえば、RSのエントリに収まらない後続の命令で、フォワーディングした値を使わせたい場合はどうしますか?

この場合、フォワードした値は使えません

760:Socket774
09/02/13 22:33:40 O2DHKLhi
>>757
話の腰をもんで悪いがフューチャーは
フューチャーシステムコンサルタント

フューチャーアーキテクト
に社名変更してた

今日知った

ま、どうでもいいことだが

761:Socket774
09/02/13 22:35:05 L0ncWqfQ
どうでもいいが、去年から商品先物の取引員がばたばた廃業してるんだぜ

762:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:41:23 2KWocYVQ
> 正解はこう
> Future Fileは、コミットされていない値を保持する。
> ただし対応する論理レジスタの最新の値だけ。

はい、それでは保持した値を何のために使いますか?

しつこいようだけどROBから実レジスタです

763:Socket774
09/02/13 22:49:09 L0ncWqfQ
とりあえず団子の引用したウィキペディアにはこうも書いてある

> 完了処理ではReorder Bufferからアーキテクチャ上のレジスタファイルに値をコピーする。
> アーキテクチャ上のレジスタファイルの唯一の存在理由は例外と分岐予測失敗のリカバリを簡単にするためである。
> 例外と分岐予測失敗は完了処理で認識され、アーキテクチャ上のレジスタファイルをFuture Fileにコピーして、リネームファイル内のレジスタを全てレディ状態に変更する。
> 一般にデコードと完了の間の状態の命令についての中間状態を再構築する方法はないので、分岐予測失敗を早めにリカバリすることはできない。

つまり、アーキテクチャレジスタからはオペランドを読むことはないということ

764:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:54:28 2KWocYVQ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> 最近のマシンは論理レジスタ番号でインデックスされたマップテーブルをRAMとして持っている。
> たとえば、P6 がそうなっていて、Future Fileがそれである。


もう一度引用します
> History Buffer
(中略)
> 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。
> History Buffer は論理レジスタ番号でインデックスされる連想メモリ (Content Addressable Memory) である。

逆に言うと、フローが当たってる(あるいは当たってると見なしている)限りはFuture Fileから最新の値を読んでるんです。
何のために?

765:Socket774
09/02/13 23:00:01 L0ncWqfQ
> 逆に言うと、フローが当たってる(あるいは当たってると見なしている)限りはFuture Fileから最新の値を読んでるんです。

つまり、Future Fileにはコミットされていない値が格納されている
俺> ・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

766:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:10:03 2KWocYVQ
勢いがなくなってきたな

> 命令が発行キューに置かれると、Future Fileから読んだ値は予約機構内の対応するエントリに書き込まれる。

つまるところRS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
必要なときにFuture FileからRSに転送する。



> つまり、アーキテクチャレジスタからはオペランドを読むことはないということ
いいえ。投機ミスした場合はFFのエントリを一時無効にして、実レジスタの値をコピーすることになります。

767:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:12:33 2KWocYVQ
×RS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
○RS上に結果が依存する後続命令が有る無しにかからわずFuture Fileに保持して

768:Socket774
09/02/13 23:21:29 L0ncWqfQ
> つまるところRS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
> 必要なときにFuture FileからRSに転送する。

つまりFuture Fileにはコミット前の値が入っているんだろ?
同じ値はROBにも入っているが、団子はリニアな世界に生きているようだなw

> いいえ。投機ミスした場合はFFのエントリを一時無効にして、実レジスタの値をコピーすることになります。

この文は正しいのだが、つながりがおかしい
「はい、アーキテクチャレジスタからはオペランドは読みません。FFに値をコピーして、オペランドはそこから読み出します」
だな

769:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:31:12 2KWocYVQ
> 「はい、アーキテクチャレジスタからはオペランドは読みません。FFに値をコピーして、オペランドはそこから読み出します」

そうとは限らない。
History Buffer(連装メモリ)を使うって言ってるんだろ?
もっかい引用
> 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。


特に、Memory Disambiguationの場合、別に命令ストリームを読み直すわけではないのでパイプラインを
破棄する必要はないわけで、迅速なリカバリが必要になる。

770:Socket774
09/02/13 23:33:14 xh+cRnU2
串刺しは、何も考えないでレスを繰り返すから無駄にスレを使い産して迷惑。

ID:2KWocYVQ(59)
とかあほじゃないですか?

771:Socket774
09/02/14 00:26:38 FV6fXpq+
傍観者だが、ID:2KWocYVQは双極性障害に見えるな。
薬飲んでるか?

772:Socket774
09/02/14 00:26:39 N3s+Aozb
あほなんです
コミュニケーション能力が無いんです

773:●テヘ権田●
09/02/14 04:52:11 BNkktVX3
ダンゴの圧勝というか相手は無知過ぎる

774:MACオタ>テヘ さん
09/02/14 08:59:45 0pUPRqIi
>>773
あなたも、(そして多分団子さんも)自分が理解できていないことを語りだしてしまうから、
後々面倒なことになるんだと思いますよ。

自分が割りに良く知っている「つもり」の事ですら、いざ他人に説明する段になると難しさと
知識の足りなさに気付くものです。

775:MACオタ
09/02/14 09:06:16 0pUPRqIi
Nvidiaの"ion"プラットフォームですが、6月に登場するとのこと。
URLリンク(www.hkepc.com)
 - チップセットドライバは Vindows Vista Home Premium のWHQL認証を獲得
 - 製品は$299で登場予定
 - ベータ版Windows7ドライバも提供中

776:MACオタ@補足
09/02/14 09:07:32 0pUPRqIi
上の話Digitimes筋からもニュースが出ています。TGDailyの転載記事より。
URLリンク(www.tgdaily.com)

777:MACオタ
09/02/14 09:40:08 0pUPRqIi
IBMがドイツで1PFlopsのBlue Gene/Pを受注したとのこと。
URLリンク(www-03.ibm.com)
  -------------------
  The new Juelich Blue Gene System in Brief:
  Type: IBM Blue Gene / P
  Peak Performance: 1 Petaflop
  Processors: 294,912
  Processor Type: PowerPC 450 core 850 MHz
  Compute node: 4-way SMP processor
  Memory: 144 Terabytes
  Racks: 72
  Network Latency: 160 Nanoseconds
  Network Bandwidth: 5.1 Gigabytes
  Energy consumption: 2200 Kilowatts
  -------------------
特徴としては、新型水冷システム採用で冷却コストが大幅削減とのこと。
1PFlops@2200kWということであれば、およそ450MFlops/WということでRoadrunnerの電力効率
と並びます。
URLリンク(www.green500.org)


778:MACオタ
09/02/14 10:58:29 0pUPRqIi
ISSCC2009で発表されたIntelのメニイコア向け光インタコネクトに関する論文
"Optical I/O Technology for Tera-Scale Computing"
がTechOnlineからダウンロードできます。
URLリンク(www.techonline.com)

779:Socket774
09/02/14 11:45:31 +XHsgoq6
>>653
亀だけど、職安使って美味しい仕事に有り付こうって辺りでアホすぎ。
特に都心じゃ大半ブラックだろハロワ求人なんて。

780:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:00:26 4gL2Z47P
>>779
だから、「中退じゃ職安に出てるようなところしか相手にしてくれなかったでしょ?」って言ってるわけだが。
職安がおいしいなんて一言も言ってない。

某オンラインソフト紹介サイトの登録会員やっておくと、単発で80万くらいの案件とかたまに舞い込んでくるよ
まあ、ソフトの売上マージン取られるからそれくらいはやってもらわないと話にならない。

781:Socket774
09/02/14 13:08:18 +XHsgoq6
>>780
今やってる案件で人月90万。随分そっちの業界は安いね。
あとね、俺が言ってるのはそういうのじゃなくって、
中退でも高卒でもちゃんと使ってくれるような会社は(小規模でも)
ハロワなんて選別段階で明らかに使えない人材まで募集かけてくるような
仕組みは使用する価値すらないって断じてるってことよ。

まぁスレチだからこれ以上はどうでもいいや。

782:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:17:02 4gL2Z47P
あー、80万ってのは取り分は全部ってことだよ。
もちろん個人請負だからリスクも負うけどね。

税金の申告がめんどい。

783:Socket774
09/02/14 13:20:16 +XHsgoq6
>>782
フリーランスで一括案件80じゃ安いだろw まぁ規模にも拠るが。

784:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:26:33 4gL2Z47P
残業削るかわりに副業OKな会社もいま増えてるから俺みたいなせこい人間は稼ぎづらくなるね。
困ったもんだ。

785:Socket774
09/02/14 13:27:50 d+4Bt09+
団子って数値計算の知識あるんだろ?
随分単価安いな

786:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:29:14 4gL2Z47P
主にActiveX使った簡単なツールだよ。
書き溜めたコードがあれば使い回しできるしw

787:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:31:50 4gL2Z47P
>>785
バイトで単価とかww

788:cap012-052.kcn.ne.jp
09/02/14 14:24:36 AW/H0iIr
おはよう諸君

>>769
> そうとは限らない。
> History Buffer(連装メモリ)を使うって言ってるんだろ?
> もっかい引用
> > 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。

wikipediaのそのへんの記述は半分間違いだから。
Hisotry Bufferを改良したものがFuture File/ROBなので、そんな変な実装することはない。
URLリンク(www.cs.utexas.edu)

だいたいHistory Bufferなんてインオーダーマシンにしか採用例がないぞ…
マイクロプロセッサでは88110だけだ、多分

> 特に、Memory Disambiguationの場合、別に命令ストリームを読み直すわけではないのでパイプラインを
> 破棄する必要はないわけで、迅速なリカバリが必要になる。

どっからそんな知識を仕込んだのか知らないが、団子の大好きなCore MAではちゃんとパイプラインを破棄する。

URLリンク(download.intel.com)
> This prediction is eventually verified by checking all RS-dispatched store addresses for an address match
> against newer loads that were predicted non-conflicting and already executed.
> If there is an offending load already executed, the pipe is flushed and execution restarted from that load.


789:Socket774
09/02/14 14:59:58 AW/H0iIr
Future Fileは、リオーダバッファが保持している値の部分集合を持つことになる
団子はそのへん理解できていないようだが

748 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/02/13(金) 21:55:09 ID:2KWocYVQ
>コミットしていない命令の結果を保持する。
これはリオーダバッファ

790:MACオタ>789 さん
09/02/14 15:07:29 0pUPRqIi
>>789
その辺の用語説明で紛糾しないように>>10で参考リンクを貼ったのですが…
wikipediaを引用するようになったら、議論の質としてはお終いかと。

791:Socket774
09/02/14 15:25:50 AW/H0iIr
>>790
前は>>10から引用したんだけどね、もう一回やるか

Future file (FF)

A future file is “the reverse of” a history buffer.
With a FF, we maintain two register files

・A future (“messy”) register file . imprecise Tomasulo pipeline is unchanged, future register file updated OOO.
・A separate, architectural register file is updated in order by a reorder buffer.

ヒストリーバッファはもう出てこないだろ?

The architectural file has in-order results.
The future file has out-of-order results for use as operands.

FFにOoO状態=コミットされていない状態が入るって書いてあるだろ?

Operation of FF

Upon dispatch, an instruction is allocated a reorder buffer entry at the tail of the ROB.
Operands are read from the future file.
On instruction completion.

・If an instruction at the head of the ROB completes with no exception, its ROB entry is simply deleted.
・If an instruction at the head of the reorder buffer encounters an exception,
 - instruction issue is halted, and
 - pipelines are flushed.
 - the contents of the architectural register file are copied into the future file.

例外が起きたら、アーキテクチャレジスタファイルからFFにコピーされるって書いてあるだろ?

オペランドがARFから供給されるってどこかに書いてあるかね?

792:MACオタ>791 さん
09/02/14 15:30:09 0pUPRqIi
>>791
お手間を取らせました。
討論相手だけが読者という訳ではありませんので、誰もが参照可能なソースを叩き台にして
いただくと助かります。

793:Socket774
09/02/14 15:55:31 +XHsgoq6
>>786
流用は別に構わんが、普通は一から作ることを建前として
単価計算するのがスジじゃねぇか?
流用できるのはその個人の経験と資産なんだから。
ドキュメントでさえISO基準一日新規作成二枚で人日は計るぞ?

794:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 19:19:09 4gL2Z47P
在宅で出来るとしてみれば破格だと思うよ。
NVIDIAなんかよりは遙かにマシ。あそこは個人開発者舐めすぎ
それとも「mixiで稼ぐ」みたいなやつのほうが儲かるのかな?w

> ドキュメントでさえISO基準一日新規作成二枚で人日は計るぞ?
そういうレベルのは求められたことはない。

795:Socket774
09/02/14 19:50:54 j1FZQPyR
団子逃走。

796:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 20:27:42 4gL2Z47P
さて

797:Socket774
09/02/14 20:44:31 +XHsgoq6
>>794
あんたとは絶対仕事したく無いな。

798:Socket774
09/02/14 23:14:26 AW/H0iIr
団子は
>>788
>>789
>>791
に反論できないようだ

MACオタがいいもの紹介してくれたのに、英語読めないのかな

799:Socket774
09/02/14 23:31:17 N3s+Aozb
団子はマジで英語読めないんじゃないのかな
英語資料出されてそれにまともに反論したことないような

800:Socket774
09/02/15 00:26:00 yNIcY3QD
団子だけを相手にするのもなんなので、ヨタ話というわけではないけれど、
リオーダバッファが最初に提案された時は、インオーダー状態を保持する唯一のレジスタファイルしかなくて
投機的状態のデータはROBから供給していたんだよね
これは>>10でも解説されている

リオーダバッファは非常に複雑な構造をしているので、
後に、リオーダバッファはインオーダー状態のメンテナンスを機能だけ残して、
オペランド供給の役目はフューチャーファイルや物理レジスタファイルに分離された

ROBの代わりにヒストリーバッファを用いたアーキテクチャでは、逆に唯一のレジスタファイルは投機的状態を保持し
ヒストリーバッファは投機的状態からインオーダー状態への復元に必要な状態を保持する
もちろんヒストリーバッファはオペランドを供給しない

ヒストリーバッファの欠点は、レジスタへの書き込みのたびに上書きされる古いデータをヒストリーバッファにコピーしなければいけないこと
ポート数が増えると大変だ





801:Socket774
09/02/15 00:40:07 yNIcY3QD
物理レジスタ方式とFF方式の違い

1.物理レジスタ方式ではARFは不要(折衷案もある)
2.物理レジスタ方式では、ROBはコミットすべきデータ自身は持たなくても良い(折衷案もある)
3.FF方式ではリザベーションステーションに読み出したオペランドをコピーして保持する必要がある
 物理レジスタ方式では、リザベーションステーションから命令が発行されるときに物理レジスタファイルからオペランドを読み出す

3.は、逆依存(WAR)の解消のために早めに読んでなかなか使われないオペランドを何処に保持するか?という話

802:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 18:33:33 shqsJcHH
うーん、よく勉強しましたね。
ずっと観察してみるに、言ってることが前と比べて二転三転してますけど。

> 1.物理レジスタ方式ではARFは不要(折衷案もある)

このARF(笑)ってActive Register Fileのことかな?ニヤニヤ
Future FileのIntel用語なのでIntelアーキテクチャに特化した話と解釈してもよいかな?
(まさかArchitectual Register Fileなわけないしなwww)

だとすれば物理レジスタ方式がどうとかバカジャネーノ?w
P5世代までは言わずもがなAtomはインオーダでHTサポートもレジスタファイルを
スレッドごとに二重化してるからレジスタリネームもクソもないし。
P6以降は・・・まあおわかりですね。

ああ、ちなみにAtomだとリネーム促進目的でのfxchは使うだけ無駄です。
x87命令のレイテンシ隠蔽にはHTのみが有効です。
てかむしろSSE*を使いましょう。

803:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 18:47:21 shqsJcHH
ああ、ついでだからにおけるRegister Read Stallが起こる原因について解説してくれw

※1クロックあたりで同時発行する命令におけるレジスタオペランドの参照数が
 一定以上を超えるとストールする問題です。

Intel Core MAでは2サイクルのペナルティが生じる。
ちなみにPentium MまでだとXMMレジスタは2本のレジスタとみなされてました。

あと、Nehalemでは解消されてる(正確には制限緩和)が、どういう方法で解決を図ったのか?
おいちゃん馬鹿だから教えてよ。www

804:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 18:48:01 shqsJcHH
×ああ、ついでだからにおけるRegister Read Stallが起こる原因について解説してくれw
○ああ、ついでだからCore MAにおけるRegister Read Stallが起こる原因について解説してくれw


805:Socket774
09/02/16 19:45:17 L+bKj7aG
>>802
> > 1.物理レジスタ方式ではARFは不要(折衷案もある)
>
> このARF(笑)ってActive Register Fileのことかな?ニヤニヤ
> Future FileのIntel用語なのでIntelアーキテクチャに特化した話と解釈してもよいかな?
> (まさかArchitectual Register Fileなわけないしなwww)

まさかのArchitectual Register Fileだよ
バーーーーーーーカ


806:Socket774
09/02/16 19:47:34 L+bKj7aG
おっと、団子さん、うっかりあなたの書き込みをコピペしちゃいましたが
×Architectual
○Architectural

807:Socket774
09/02/16 19:57:13 L+bKj7aG
団子はまず自分への質問に答えてから他人に質問すべきだ

FutureFileを用いた予約機構と、フォワーディングネットワークは同じものですか?

FutureFileに入っているのは何の値ですか?
748 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/02/13(金) 21:55:09 ID:2KWocYVQ
>コミットしていない命令の結果を保持する。
これはリオーダバッファ




808:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 20:52:22 shqsJcHH
>>805
物理レジスタとアーキレジスタの違いって?wwww


つーか、Future Fileは実レジスタに対するキャッシュのようなものだって言ったけど
そこにえらく噛み付いてきた記憶があるが、結局同意したんだね。

ええ、適当にスルーしつつ読んでますよ。
キャッシュは実メモリにコミットしてないデータを保持するものでしょ?ww

809:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 20:58:52 shqsJcHH
物理レジスタ(Physical Register)に対して論理レジスタ(Architectural Register)をリネームしてマッピングしてるわけで
不要なんてことはありません。

810:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:05:06 shqsJcHH
ニュアンスの解釈の違いなんだろうね。
意味を考えないまま直訳して鵜呑みにするのは理解してることにはならんよ。

811:Socket774
09/02/16 21:25:42 L+bKj7aG
> 物理レジスタ(Physical Register)に対して論理レジスタ(Architectural Register)をリネームしてマッピングしてるわけで

アーキテクチャレジスタファイルというのは、インオーダー状態を保持するレジスタファイルのことだ
>>10でも読んどけ

> ニュアンスの解釈の違いなんだろうね。

えらい後退したな、おい(笑)

812:Socket774
09/02/16 21:29:09 L+bKj7aG
そういえば団子は「インオーダー状態」「アウトオブオーダー状態」を理解してなさそうだな

813:Socket774
09/02/16 21:30:42 L+bKj7aG
> つーか、Future Fileは実レジスタに対するキャッシュのようなものだって言ったけど

まだそんなことを言ってるのか
Future Fileを持つ場合は物理レジスタファイルは持たないよ

814:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:30:53 shqsJcHH
>アーキテクチャレジスタファイルというのは、インオーダー状態を保持するレジスタファイルのことだ

インオーダ状態・・・それは結果的にそうなってるという話では?
ISAのモデル上の例外トラップやコンテクストスイッチの対象になるレジスタファイルが
アーキテクチャレジスタでしょ。
実際に固定的にあるか動的にマッピングされるかは関係ない。
定理と定義は混同してはいけない。

815:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:33:05 shqsJcHH
>Future Fileを持つ場合は物理レジスタファイルは持たないよ
お前の言う「物理」は一体なんだ?www

816:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:35:04 shqsJcHH
実際にCPUに存在するあらゆるレジスタは「物理レジスタ」ですので。
なに?実は実行状態がハードディスクにでも記憶されてるの?馬鹿なの?死ぬの?w

817:Socket774
09/02/16 21:40:53 L+bKj7aG
>>814
> >アーキテクチャレジスタファイルというのは、インオーダー状態を保持するレジスタファイルのことだ
>
> インオーダ状態・・・それは結果的にそうなってるという話では?

こんなバカ、初めて見たよ

もっとも↓の前に霞んでしまったが

816 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 21:35:04 ID:shqsJcHH
実際にCPUに存在するあらゆるレジスタは「物理レジスタ」ですので。
なに?実は実行状態がハードディスクにでも記憶されてるの?馬鹿なの?死ぬの?w


818:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:50:28 shqsJcHH
頭の悪い人は自分が気に入らない相手を馬鹿って言っておけばいいから幸せだな



819:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 21:55:33 shqsJcHH
そもそも物理レジスタでないレジスタなんてあるんですか?wwww


820:Socket774
09/02/16 22:00:06 L+bKj7aG
>>819
> そもそも物理レジスタでないレジスタなんてあるんですか?wwww

正気か?
言葉遊びなら相手にするつもりはないが、本当に理解していないのなら教えてやるけど

821:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 22:02:34 shqsJcHH
お前だろ。稚拙な言葉遊びやってるのは。
命令セットアーキテクチャから見える論理レジスタに対して、マイクロアーキテクチャの持つのが物理レジスタですが。

答えなくていいからRegister Read Stallの解説きぼうwww

822:Socket774
09/02/16 22:07:14 L+bKj7aG
> お前だろ。稚拙な言葉遊びやってるのは。
> 命令セットアーキテクチャから見える論理レジスタに対して、マイクロアーキテクチャの持つのが物理レジスタですが。

なるほど、そうか、それで合点がいったわ(笑)

823:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 22:08:34 shqsJcHH
×なるほど、そうか、それで合点がいったわ(笑)
○僕は馬鹿だから理解してませんでした(笑)


824:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 22:15:50 shqsJcHH
~Fileってのはあくまで物理レジスタの種別であって
「物理レジスタ」という名前の物理レジスタが有るわけではない

825:Socket774
09/02/16 22:16:40 L+bKj7aG
824 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/02/16(月) 22:15:50 ID:shqsJcHH
~Fileってのはあくまで物理レジスタの種別であって
「物理レジスタ」という名前の物理レジスタが有るわけではない

いいぞ、もっとやれ

826:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/16 22:35:19 shqsJcHH
もっと馬鹿晒せよ。

Register Read Stallについての説明誰かやって。
この馬鹿は回答できないっぽいので。

827:MACオタ
09/02/16 22:37:14 x9z21oZj
『物理レジスタ』は、流石にレジスタ機能を持つSRAMそのものかと。
こんなことで紛糾するのも馬鹿らしいので、特に反証のソースが無いならば、少なくともこのスレッド
の議論の上ではそういうことにしておいて欲しいモノですが…

828:Socket774
09/02/16 22:52:01 4QUUfNps
団子はjavascriptでVM実装するくらいの無茶をする男だと俺は信じている。
いやさ、スタックの実装メンドイじゃん?団子やってくれない?

829:Socket774
09/02/16 23:09:36 L+bKj7aG
MACオタまでバカなことを言い出しては困る

物理レジスタ(ファイル)は、物理レジスタ番号でインデックスされるレジスタ(ファイル)のこと
OoOの一実装方式で用いられる機構で、れっきとした専門用語

フューチャーファイルやアーキテクチャレジスタファイルは論理レジスタ番号でインデックスされるので、
通常は物理レジスタファイルとは呼ばない

830:Socket774
09/02/16 23:29:52 L+bKj7aG
というか、団子もMACオタも今までこんなことも知らなかったのか…

こんなスレに何年も張り付いて、間違いだらけの断片的な知識の寄せ集めに満足して、
一度も通して勉強しようと思ったことはないのか

831:Socket774
09/02/17 01:19:57 oAq/prn+
>>828
一瞬JAVA VM on ECMAscriptならあるじゃんとおもっちゃったよ。

832:MACオタ>829 さん
09/02/17 07:33:40 wxwJlR0d
>>839
  --------------
  物理レジスタ番号でインデックスされるレジスタ(ファイル)のこと
  --------------
実物にも番号付けがなされているのは当たり前ですが?
実態と関係の無い論理的な「物理レジスタ」の概念があると言うのなら、参考文献をお願いします。

私の方からは、実物として"Physical Register"が使われている例を提示しておきます。
URLリンク(www.research.ibm.com)
  ==============
  For example, in the POWER5 design, there are 120 physical GPRs and another 120 physical
  FPRs that are respectively renamed, or mapped, to one of 32 architected GPRs or FPRs on
  a per-thread basis.
  ==============
ダイ写真からもこの手の資料とレジスタの大きさの対照が可能です。


833:MACオタ@補足
09/02/17 07:40:05 wxwJlR0d
もう少しアカデミックな例も。レジスタを3Dダイスタッキングで
複数ダイに分けるという論文です。
URLリンク(ieeexplore.ieee.org)
  ---------------
  In particular, a 3D implementation of 256-entry physical register file in a two-die stack achieves
  a 24.1% latency improvement with a simultaneous energy reduction of 58.5%, while a four-die
  version achieves a 36.0% latency improvement with a 58.2% energy reduction.
  ---------------

834:Socket774
09/02/17 11:49:28 AidNn6PJ
>>832
>>   物理レジスタ番号でインデックスされるレジスタ(ファイル)のこと
> 実物にも番号付けがなされているのは当たり前ですが?

物理レジスタ番号を知らないのなら、勉強しましょう


835:Socket774
09/02/17 11:53:20 AidNn6PJ
> 実物にも番号付けがなされているのは当たり前ですが?

実物?番号付け?
物理レジスタ=物理的なレジスタ、と考えているっぽいな

836:Socket774
09/02/17 12:04:54 t5wizizz
ニートは暇だなぁ。
せめて時間改めろよ。

837:Socket774
09/02/17 12:12:38 AidNn6PJ
無用に偉そうなやつの言うことは聞けないね

838:Socket774
09/02/17 12:23:02 t5wizizz
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと
> 無用に偉そうなやつの言うこと

839:Socket774
09/02/17 12:31:17 AidNn6PJ
躾の悪い子だ
団子やMACオタみたいになっちゃうよ

840:Socket774
09/02/17 12:36:02 kyLP36q1
ニートが発狂中と聞いて

841:Socket774
09/02/17 12:40:01 AidNn6PJ
なんでもいいけど、スレタイと関係のない話を続けて荒らすなよ

842:Socket774
09/02/17 12:40:33 1SwXfdcQ
用語の議論すんなよ。
ぐだぐだになる。
そこは適当に折り合いつけろ。

843:Socket774
09/02/17 12:40:40 esbtwPki
団子、MACオタ、テヘ権田、
一番人気は誰でつか?

844:Socket774
09/02/17 12:44:17 AidNn6PJ
> 用語の議論すんなよ。
> ぐだぐだになる。
> そこは適当に折り合いつけろ。

できればそうしたいんだが、団子MACオタの場合は折り合いつけてなんとかなるレベルじゃないからねえ
運動量の概念も知らずに相対性理論の話をするようなもんだ

845:Socket774
09/02/17 12:44:51 kyLP36q1
>>841
仕事無いの?w

846:Socket774
09/02/17 12:45:37 xKTmsax0
CPUを熱くする能力は団子が高いけどな

847:Socket774
09/02/17 12:45:44 t5wizizz
ニートスレ

848:Socket774
09/02/17 12:46:32 xKTmsax0
>>844
運動量を知らなくてもローレンツ変換くらいは導けるだろ

849:Socket774
09/02/17 12:50:59 AidNn6PJ
運動量の概念を知らない超天才なら可能かもしれないが、習って理解できなかった奴には無理だと思うが。
物理レジスタを知らずに10年もスレに居座って偉そうにアーキテクチャを語るのはどうかと思うよ

850:Socket774
09/02/17 12:51:09 T9SlXl0r
まともに仕事に就いてる人間なら平日真っ昼間に1時間以上も貼り付くなんてありえない
それとも海外出張中ですか?ニートの常套句だよな。

851:Socket774
09/02/17 12:54:22 t5wizizz
834 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 11:49:28 ID:AidNn6PJ
835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 11:53:20 ID:AidNn6PJ
837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:12:38 ID:AidNn6PJ
839 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:31:17 ID:AidNn6PJ
841 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:40:01 ID:AidNn6PJ
844 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:44:17 ID:AidNn6PJ
849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:50:59 ID:AidNn6PJ

この時期に平日に貼り付けるのは大学生かニートくらいのもんだな。

852:Socket774
09/02/17 12:56:34 xKTmsax0
>>849
ローレンツ変換は幾何学の範囲で解けるんだよ
E=MC^2は運動量の概念が必要だけどな

よく勉強してから知ってかしような

853:Socket774
09/02/17 13:02:06 AidNn6PJ
昼休みも終わるので書いておくが

レジスタリネーミングによって、論理レジスタ番号が物理レジスタ番号に変換され、
変換後の物理レジスタ番号によってインデックスされるのが物理レジスタファイル

物理レジスタファイルは、物理的に実装されるレジスタファイルだが、
物理的に実装されるレジスタファイルには、
他にもフューチャーファイルやアーキテクチャレジスタファイルがある
これらは論理レジスタ番号でインデックスされるので、物理レジスタファイルとは通常は呼ばない

854:Socket774
09/02/17 13:02:43 esbtwPki
その前に、日本語勉強してから書き込もうな >>852

855:Socket774
09/02/17 13:04:40 xKTmsax0
ん?揚げ足取り?

情けない奴

856:Socket774
09/02/17 13:05:15 AidNn6PJ
> ローレンツ変換は幾何学の範囲で解けるんだよ
頭のいい奴ならできるかもしれないが、運動量の概念を習っても理解できなかったバカにそれができるのか?
できるというのならそれで結構
たとえ話なんでいくらでも引っ込めてやるよ

857:Socket774
09/02/17 13:07:29 AidNn6PJ
そういえばローレンツ変換を出したのは俺じゃないな
相対性理論を運動量抜きでやってくれ

858:Socket774
09/02/17 13:07:38 esbtwPki
お前ほどでは無いけどな >>855

859:Socket774
09/02/17 13:08:24 yEGr3EZS
毎日が昼休み

> 昼休みも終わるので書いておくが
> 昼休みも終わるので書いておくが
> 昼休みも終わるので書いておくが
> 昼休みも終わるので書いておくが
> 昼休みも終わるので書いておくが

856 名前:Socket774 投稿日:2009/02/17(火) 13:05:15 ID:AidNn6PJ

860:Socket774
09/02/17 13:22:21 esbtwPki
ところで、CPUアーキテクチャ語るのに相対性理論って、どの程度関係あるの?

取り込めなかった量子論なら関係有りそうだけど?

861:Socket774
09/02/17 13:36:23 yEGr3EZS
ID:AidNn6PJは仕事、じゃなくてROMに戻ったのかな?
元々はSPARCなんかの古典的RISCの設計にあたり論理レジスタへの対義語として
物理レジスタと呼んだのであって、「物理」自体に特殊な意味など無いよ。

参考までに某巨大ソフト企業はハードウェアプロテクトの設計にあたり
2種類以上の"physical register file"を持つ仮想アーキテクチャを
論文で扱っている。
最近大学から出た論文にも"~ physical register"なんて言い回しをしているものもある。

ID:AidNn6PJの主張は、部落は被差別部落を指す言ってるのと同じで不毛な言葉狩りだな。

862:Socket774
09/02/17 13:42:53 0uEEyJO8
なんかウザイ

863:Socket774
09/02/17 13:48:12 esbtwPki
>>861
漏れやID:yEGr3EZSみたいに親に働かせて自分は在宅警備員してると
いつでもレス出来るけど、ID:AidNn6PJは日本の最先端を支える立派な人
なんだよ。
だから昼休みとか仕事が終わってからとかじゃないとレスしてる暇なんて
無いんだ。

俺たちニートは黙って生暖かく見守ってやろうぜ。


864:Socket774
09/02/17 13:50:16 KMEE59hS
団子狩りが団子になることのないようにな。気をつけて、な。
あとお願いとしては、団子のレスをコピペするのはやめてくれ、な、な。

865:Socket774
09/02/17 13:52:43 yEGr3EZS
>>863
大学生は春休みなの知ってる?
まあしばらくバイトの予定もないし半ニートみたいなもんだけどさorz

866:Socket774
09/02/17 14:02:37 esbtwPki
>>865
バイトもしてないんじゃ学費も食費も親が払ってくれるんだろ?
漏れもニートだし、君もニートだからって恥ずかしがらなくっても良いんだよ。

自分は親に面倒見てもらってるんだ、未だ半人前なんだって自覚できてれば
それでいいんだ、そうやって少しづつ大人になってゆくんだ。


867:Socket774
09/02/17 14:17:12 8FPiYU6q
3-Bかよ。ここは。

868:Socket774
09/02/17 14:20:46 esbtwPki
ところで、AMD社内で旧ATIチームとCPUチームが組んでLarrabeeみたいな
シュリンクx86のマルチコアCPU作ったら、結構スゲーのが出来そうって思うのは
漏れだけ?


869:Socket774
09/02/17 16:00:45 AidNn6PJ
>>861
「物理レジスタ」はれっきとした術語です。
「物理的なレジスタ」よりももう少し含意があります。

俺と団子(とMACオタ)は今までずっとOoOプロセッサの話をしてきたので、
「OoOプロセッサにおける物理レジスタ」とは何か、が主題であることはご理解いただけてますね?
「OoOプロセッサにおける物理レジスタ」は、どの本にもほぼ同じ説明が書いてあることもご存知ですね?

> 元々はSPARCなんかの古典的RISCの設計にあたり論理レジスタへの対義語として
> 物理レジスタと呼んだのであって、「物理」自体に特殊な意味など無いよ。

「物理」に特殊な意味があるのではなくて、「物理レジスタ」という術語があるのです。
君の言うとおり、SPARCは論理レジスタ番号から物理レジスタ番号に変換し、物理レジスタ番号でレジスタファイルをアクセスするので、
意味合いは変わりません。


ソースを示すか前後も引用して欲しいものですが

> 2種類以上の"physical register file"を持つ仮想アーキテクチャを

何種類あるかは本質ではありません。

> 最近大学から出た論文にも"~ physical register"なんて言い回しをしているものもある。

これでは何やらさっぱりです。0点
それはともかく、十分理解して論文を書いている人と、団子やMACオタを同列にするのはナンセンスだよ。

ところで君は

MACオタ> 『物理レジスタ』は、流石にレジスタ機能を持つSRAMそのものかと。

に同意するのかな?
君の、文脈を無視した話をしたがるところは団子やMACオタにそっくりだしね。

>>864
了解

870:Socket774
09/02/17 16:32:29 Z5XcihJL
昼休憩が1時間オーバー
仕事だから抜けると言い訳
16時過ぎにはまた登場
ずいぶんと緩い脳内会社だね

他人に言いがかり付けるのが好きみたいだけど
もうニートだってばれてるんだからハッタリはほどほどにしとこう。

871:Socket774
09/02/17 16:36:43 Z5XcihJL
会社からならそれはそれでアウトだな
会社の回線を使って2chに投稿とか、明るみにされたら懲戒処分モノ
某社のゲートキーピング事業部(仮)ならそれが業務なのかもしれないけど

872:Socket774
09/02/17 16:42:31 neMWvtrk
GKは糞煮の有益になることしかかかねーよw

873:Socket774
09/02/17 16:47:26 esbtwPki
ところで ID:Z5XcihJL さん、変更前のID教えて下さい。

874:Socket774
09/02/17 16:47:40 AidNn6PJ
念押ししておくと、
フューチャーファイルやアーキテクチャレジスタファイルは物理的なレジスタだけど、論理レジスタ番号でインデックスされるので、
普通はこれらを物理レジスタとは呼びません

875:Socket774
09/02/17 17:03:31 yEGr3EZS
>>868
スタンフォード大で同じ研究やってたメンバーがIntelとNVIDIAとAMD(ATI)でそれぞれ
GPUの研究開発やってるって話だから、数年後には同じところに行き着くんじゃね?

x86の命令セットがクソって言ってる手合いは大概十何年も前の知識で時が止まってる。
パイプライン化を阻害すると罵られた高機能なアドレッシングモードは、
今やコード密度を高めるとともに性能を引き出す原動力になっている。
レジスタ本数とかオペランド数は一長一短。

Pentium ProはCISCを内部RISCライク命令に分解することでRISCに近い性能を引き出したが
また更にトランジスタ集積度が上がるとCISCフォーマットを生かして性能を引き出す形に回帰してる。

876:Socket774
09/02/17 17:05:59 MFkL05bB
GPUにx86は無駄

877:Socket774
09/02/17 17:08:37 yEGr3EZS
近視眼的に見れば>>876の主張も理に適ってる。
HPCでx86の名前を出したら笑われる時代だってあった。

878:Socket774
09/02/17 17:17:13 MFkL05bB
結局larrabeeでは主に新規の命令が使われるわけだろ

つまり、ワザワザx86にしなくても良いわけだ
GPU各社が使いやすいと思う命令を使えばよい
結局OpenCL,CS経由でしか使われないのだから

x86ネイティブ云々なんてのはglide万世と変わらん

879:Socket774
09/02/17 17:18:42 neMWvtrk
コアが200個くらいあって、1次キャッシュが1GBくらいあって、パイプラインが20000本くらいあって

消費電力が0.05W  それで10円なら嬉しい

880:Socket774
09/02/17 17:21:00 yEGr3EZS
> つまり、ワザワザx86にしなくても良いわけだ

新規に512ビットのワイドベクトルユニットと何百命令も命令セットを拡張できる余地があるのはx86くらいしかないけど?w

> 結局OpenCL,CS経由でしか使われないのだから

CPU+GPU統合時にCPUとしても使えるじゃん。

881:Socket774
09/02/17 17:39:30 esbtwPki
>>975
漏れの友達は、十年位前に灯台でマルチコアがメモリを同時にアクセスする
方法を模索していた。
既存の方法ではなく、新しい何かを求めていたらしいが、その後、結局は
どうなったのか漏れは知らん。
x86みたいな命令セットでも何か効率の良い方法が有るんかい?

882:Socket774
09/02/17 17:51:18 yEGr3EZS
NVIDIAはCUDA、AMDはCAL/Brook+、更にR600のネイティブ命令セットを公開してる。
どこも自社プロプライエタリ技術で囲い込みをやろうとしてるわけで、同じ穴の狢だよ
現にOpenCLが発表された今でも、どこの会社もそれを辞めようとしない。
所詮、歩み寄りなんて格好だけだ。

特にOpenCLはApple主導の時点で「GPU版Objective-C」の立ち位置だよ。
市場シェア数%のMacOSのうちのごく一部と、+α程度の普及しか期待してはいけない。
少なくともMSが支持に回ってない点においてOpenGLのそれより状況は悪い。
性能面でも現状GPUよりCore 2 Quadみたいなx86のマルチコアのほうが圧倒的に速いような技術。
必要に応じて各GPUベンダー毎に独自にチューンすることになるだろうが、それはイコール
互換性のない実装の乱立を意味する。

一方でMSのCompute ShaderはDirect3D11のレンダリングパイプライン前提の技術であって
ゲームの物理演算等に使うならまだしも一般のGPGPUとしての生産性には期待してはいけない。
できたとしてBrainF*ckで単体アプリケーション書けるって言うくらい無意味。

883:Socket774
09/02/17 18:18:01 esbtwPki
簡単に言うと、VHS vs β とか BluLay vs HD-DVD みたいなもんで、
デファクトスタンダードになった者が利益丸呑みって事でしょ。

Intelがx86で何年利益上げてきたかを見れば、GPGPUで各社x86の再来
を狙ってるって事は、簡単に判るよ。手法やアーキや効率よりも、
如何にしてマーケットで首位を取るかが鍵だよ。

つまり、技術屋の頑張りはあまり関係なくて、マーケティングで
今後のGPGPUが決定するって事さ。

884:Socket774
09/02/17 18:43:46 E26mFqmP
それをどこで使うのさ?
Win7のAeroGlassは945Gですら余裕なわけだし、
ゲーム(+その中の物理演算)以外にユーザーが群がるような使い道を考えないと。

885:Socket774
09/02/17 18:50:20 ahen3AI+
名無し団子が暴れてるな

886:Socket774
09/02/17 19:02:28 esbtwPki
>>884
昔、i80386が出たときに、640MByteでMS-DOSが十分動くのに、誰が4Gもの
巨大なメモリ使うのさ?と言われてたけどね。

887:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 19:03:02 x/bBLQwK
-○◎●-○◎●-○◎●-○◎●-○◎●
だんごやさん用メモ

ここまで適当に読み飛ばした
-○◎●-○◎●-○◎●-○◎●-○◎●


OpenCLはApple専用とは思わないがLinuxやBSDも多寡が知れてるからなぁ。
国内ニュースサイトはMacOS関連の記事としてしか扱ってないところ多いし。
先行してCUDAですらアカデミックなところでかろうじて使われる程度でしかなく
今後パンデミック的に普及するとも思えない。

触ったことあるから個人的な感想を言わせて貰うと、
OpenCLってCUDAを真似た劣化C言語で各社のGPUの尖ったところを丸めたものだから
尖っててこそ性能を発揮するGPUの性能を去勢するものでしかないと思うんだよね。
CUDAですらGPU構成毎に書き分けないとベストパフォーマンスが出ないわけで。
要するにOpenCLってGPGPUを求める(=性能を求める)手合いには実は求められてないという罠。

CPU用のコードを書くのにも、CUDA由来の「GPUを無理矢理使ってる臭さ」を我慢しながら
使わないといけないので、実は生産性は良くない。
ぶっちゃけC++ + Threading Building Blocksのほうがよっぽどマシ。
何のためにあるの?このウンコ処理系。



そんな中でIntelが自社のCtを前面に出さずに「D3D11CSやOpenCLに期待します」
なんて言ってるのは、いろんな意味で自信の表れと言えそうです。

888:Socket774
09/02/17 19:11:49 tbXPgLKx
(理解できなかったので)ここまで適当に読み飛ばした

889:Socket774
09/02/17 19:15:33 p6w4MCOA
x86GPU(wara)

890:Socket774
09/02/17 19:25:48 esbtwPki
>>889
ララビーちゃんは違うのかなぁ?

891:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk
09/02/17 20:00:24 5BbfkO2H
>>886
釣りなの?

892:Socket774
09/02/17 20:03:14 esbtwPki
うさだ萌えさん、こんにちは。

釣りでもOKですし、マジレスでもOKです。

893:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:06:22 x/bBLQwK
LarrabeeでもC++ + Threading Building Blocksによるプログラミングモデルは使えるし
もっとエレガントに記述したい人向けにCtがあるという位置づけらしい。
どっちもXeonからAtomまでランタイムさえあれば動く。

C#.NETを「MSのMSによるMS環境のためのJava」と喩えるなら、それのIntel版がCt。
JavaっていうよりはベターC的使い方をしたC++だけどな。
というのもこれまでのところIntelはクラスベースのサンプルコードをあまり提供してないから。
テンプレートプログラミング的な使い方を想定してるらしい。

IntelとしてはGPGPUを壊滅させれば大成功じゃないの?
たとえばDX9までのゲームが競合より速いなんて誰も思ってないだろ。



予想に反してIntelが無駄に本気だから困る。

894:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:07:36 x/bBLQwK
>>892
ゲイツ自身が十分だと言ったし、ゲイツ自身によって裏切られましたね

895:Socket774
09/02/17 20:08:19 5lcluKYD
つまり失敗で終わると

896:Socket774
09/02/17 20:11:12 ayIkCkWM
837 :MACオタ [sage] :2009/02/17(火) 07:08:35 ID:wxwJlR0d
誰かLarrabeeが既に一部顧客の下でCG制作に使われているとか大騒ぎしていたような
気がしますが、まだ実物のチップが存在しないという話が出てきました。
TheINQのCharlie "Groo" Demerjian氏がRWT掲示板へ次のような投稿をしています。
URLリンク(www.realworldtech.com)
  --------------
  >didn't inq had an article a few weeks back that lbr test silicon was already out?

  Not that I am aware of, but I might have missed it due to the extreme suckiness of our new engine.
  That said, it was not taped out as of Oct 1, and the Taiwanese were expecting silicon in January.
  That didn't happen either, but the boards have been done since summer, I have seen some.

  Basically, it is 6+ months late so far and counting.
  --------------
予定より半年遅れているそうで…

897:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:23:28 x/bBLQwK
そこは「布石を打つ」と言い直してくれ。

長期計画のための短期的には失敗に見える試みを敢えてやれるのは資金力があってこそのものでしょ。
MSにとってMSNなんて長年大赤字事業だけど敢えて何年もやってる。
長期戦略としておさえておかないといけないからだな。

NVIDIAもAMDも今ジリ貧で、そういう事業をすることすら許されないからな
黒字を出すための商品しか作れない。・・・それですら赤字だから話にならないんだが。

898:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:26:10 x/bBLQwK
Demerjian(笑)

ずいぶん説得力の有るソースだなwww

899:Socket774
09/02/17 20:30:47 P2Jb5Pu0
ソースは団子
よりマシでしょ



900:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:36:33 x/bBLQwK
ちなみに「GPUは絶滅危惧種」と言ったのも彼ね
安藤さんに同意されてるけど。

URLリンク(www.geocities.jp)

> 2.GPUは絶滅危惧種か?
>
>   2007年12月18日のThe Inquirerに「GPUは絶滅危惧種」というCharlie Demerjian氏の記事が掲載されています。
> 氏の主張は,GPUの性能は1~1.5年に倍増というペースで向上しているが,ディスプレイのピクセル数の増加の
> ペースはもっとゆっくりである。更に,人間の目の解像度は実質上一定であり,リアルタイムで十分リアルな
> 3D描画が出来るようになると,それ以上の進歩は必要なくなる。GPU業界は,レミングのように,この崖に
> 向かって全力疾走しているというものです。そして,これはオーディオカードが辿った道と同じと述べています。
>
>   筆者は,この見方は正しいと思います。そして,GPU業界もこれを危惧しているのでGPGPUのような表示以外の
> 用途を推進しているのだと思います。しかし,3D表示以外の分野で業界を支えるほどの規模の用途が存在するのか
> どうかは難しいところです。また,Mooreの法則で半導体の集積度が継続して向上すると,GPU機能はCPUチップに
> 集積されてしまい,独立GPUベンダーのビジネスはますます厳しさを増すのではないかと思います。
>
>  ということで,筆者はDemerjian氏の意見に賛成です。

他にもデマじゃん氏の迷言は面白い

・「Playstation 4のGPUはIntelが受注した」とソース不明な発表を漏らす
→ソニーは否定

・AMDの2種類の開発中のCPUを同一のものと勘違いして「K8L」と命名
→AMDは「誤称」と表明。K10とK8 Low wattageは別モノ。

901:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 20:41:39 x/bBLQwK
【続き】
・PS3の消費電力は500W
→初代で200Wいくかいかないか程度。電源の容量も定格で380W。


さらに捏造癖もあるらしい

URLリンク(www.theinquirer.net)
>Well, the version of Gran Turismo, ostensibly running on a PS3, is
>really running on a PC.

902:Socket774
09/02/17 21:03:28 jA5iNQ4A
>>900
基地外にもほどがあるだろこいつ・・・

903:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 22:01:20 t5wizizz
彼の言う「延期」の類は大概でっちあげです。
PS3も発売される3ヶ月くらい前まで開発難航ということになってました。

904:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 22:06:17 x/bBLQwK
>>903
MACヲタの噂話は大概この手の【ゴシップサイト】がソースなんで虐めてやるなよ


てかそろそろ●卒業しようかな俺

905:Socket774
09/02/17 22:10:10 6U+8JC4s
そんなこと言わずガンバ

906:Socket774
09/02/17 22:34:42 gDvlfx+G
で、結局GPGPUのキラーアプリ候補は何?

907:Socket774
09/02/17 22:36:10 6U+8JC4s
ありませんw

908:Socket774
09/02/17 22:38:05 xKTmsax0
科学技術計算系には強いみたいだぞ

909:Socket774
09/02/17 22:59:02 8FPiYU6q
キラーアプリ以前の問題として
ハードの信頼性がうんこ

910:Socket774
09/02/17 23:05:14 w7Xwfe0L
そいやGPUっていわゆるRASはどうなんだ?
ビット化けとか検出できるようになってんの?

911:Socket774
09/02/17 23:15:05 6U+8JC4s
なってない

912:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 23:16:49 x/bBLQwK
ビット化け云々どころかCUDAが実行できないGeForceとか普通に売られてますが。
ちょっとビットが化ける程度ならGPUとして使う程度にはちょっとノイズが入る程度でしかないからね。

GPGPUが実行できるかどうかすら、くじ引き商法。メーカー保証がない。
その意味でTeslaは選別品なんだよ。NVIDIA氏ねといいたい。

そのへんの事情知ったらIntelくらいしか信用できなくなった。

913:Socket774
09/02/17 23:18:49 6U+8JC4s
企業としてはさすがに全てのゲーム用GPUのメモリにECC付けてCUDA動きますの保証付けて
売れるわけないですよ

914:Socket774
09/02/17 23:22:49 8FPiYU6q
PCI-Eなんだからホットプラグぐらいには対応できる気もする
ていうか鯖用のチプセとは対応してる
あ、自己診断できなきゃ意味ねーか
だめじゃン

Tesla(笑)

915:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/17 23:50:59 x/bBLQwK
Intelなら不良があればCeleronですら保証で交換してくれるんだけどね。
CPU屋の作るLarrabeeはGeneral Purpose用途に使えないのは死活問題になるぜ?
固定回路を抱えずに汎用コアの冗長構成にしとけば1コア殺しても動くので
その意味で生産性と品質保証を両立しやすいというメリットも生まれる。


NVIDIAが駄目なのは、CUDAを機能の売りにしてるのにCUDAの動作保証をしない二枚舌なところ。
GPUがなんであんな大きなダイで採算とれるかって、要するに品質保証基準が低いんだよね
まじめに品質チェックしてたらGTX280とかダイサイズ相応の、それこそXeon MPなみの価格に
なってしかるべきだろ。
結局それがTesla(笑)なんだろうけど。

とはいえ、GTX2xxシリーズでCUDAが正常に動かない外れ引いた人の話はきかないので
さすがにフラグシップは多少品質保証してるのかな?
原理的にはシェーダマルチプロセッサのブロック単位で冗長構成がとれるはずだし。

916:Socket774
09/02/18 00:08:32 9hc80glb
>>915
相変わらずアホだな、お前は。

917:Socket774
09/02/18 00:10:25 qPtbn6gS
一応Intelはうにっくす屋からしょせン電卓屋とか叩かれながらも
石に躓いたり回り道したり負け惜しみ言ったりしつつ
実にのろのろと成長してきた
しかしNVIDIAやATIにはその程度のキャリアすらにい

918:Socket774
09/02/18 00:18:43 TYaxaNiE
元Sgiの連中いっぱいいるじゃん

919:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/18 00:20:02 uGR4Omus
実際に貧乏くじを引いた人がいて、CUDAは無保証だからって交換に応じてくれなかったそうだよ

N(ry:「ボードメーカーさんに問い合わせて下さい」
ボード屋:「弊社が動作確認したバージョンのドライバではないので動作保証の対象外です」

責任の押し付け合い。
今はどうなってるかは知らない。たしかForceware自体にCUDAランタイムが入ってるはずだが。

920:Socket774
09/02/18 00:23:24 TYaxaNiE
それでもQuadroなら、Quadroなら(ry

921:Socket774
09/02/18 01:38:54 Dgireh+m
AMDはCPUなら不良ありだと交換するけどGPGPUとして使用するGPUはどうなの?

922:Socket774
09/02/18 18:20:48 rpLvqy/J
ACUBE、第二世代のストリーム・プロセッサ「AMD FireStream9270」をリリース
URLリンク(www.acube-corp.com)

923:Socket774
09/02/18 22:32:12 luYdC0LD
>>444
Larrabeeを市場へ投入できるのは早くても2010年後半
URLリンク(www.4gamer.net)

924:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/18 22:47:00 uGR4Omus
4gamerはClarksdaleとHavendaleが別モデルナンバーで併売されるってガセ記事書いたばっかですけど

925:Socket774
09/02/18 22:49:16 0vB8lQiN
来年の今頃は「速ければ2011年」に予定が変わってそう。

無理なら無理で正直にこう発表すべきだと思うんだ。
「完成できませんでした。ごめんなさい」

926:Socket774
09/02/18 22:53:11 /7zIW/k5
>>924
それガセじゃなくて、物凄い短期間で予定が変更されただけだろ。
ゴトー氏の方も、「当初は両方併売される予定があって~」って書いてあったし。

927:Socket774
09/02/18 23:24:19 SoLmYHzI
ていうかLarrabeeも32nmかよ。Intel凄過ぎ。

928:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/19 00:02:55 yEXM5r22
逆にプロセスルールでリードしないとゴリ押しできなくね?
いくらTSMCの40nmがウンコだからって45nmでアドバンテージを主張するのはきつい

んで結局Penryn/Nehalem製造終了後の45nm Fabで何を製造するんだろうね?
Clarksdale/ArrandaleのGMCH側作るだけでもだいぶ埋まるんか?
GMCH側が45nmで製造される限りは45nm Fabは稼働し続けられるわけだが。。。

929:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/19 00:06:51 yEXM5r22
intel LarrabeeにはWindows XP用ドライバが用意されない
URLリンク(a96sj096.cocolog-nifty.com)


当たり前だけどDirectX9までの描画メソッドには興味がないみたいで。

930:Socket774
09/02/19 00:16:50 4Go98DEO
32nmに移行したときにまだ45nmで作ってそうなのは、GMCHのほかだと、
Nehalem-EX、Tukwila、Bonnellコア採用の組み込み向けチップくらい?
あとはストレージやネットワーク用のチップか。
SSDのコントローラが数出るなら、これも新しい埋め草になるんだろうか。

931:Socket774
09/02/19 00:17:55 ZRin9KyC
45nm Fab
D1D, Fab 32, Fab 11X, Fab 28

32nm Fab
D1D, F1C, Fab 32, Fab 11X

完全に32nmに転換するのか45nmも残すのか分からんけど
45nmの生産能力は今よりかなり落ちそうだわな。

932:Socket774
09/02/19 00:22:07 zfGR6pzR
2010年

65nmプロセスが2カ所(アイルランドFab 24-2、アリゾナ州Fab 12)
45nmプロセスが1カ所(イスラエルFab 28)
32nmプロセスが2カ所(Fab 32およびFab 11X)
開発用の工場(量産能力も持つ)としてD1CとD1Dの2カ所が32nmプロセス

933:Socket774
09/02/19 00:45:37 OUdyzEgA
>>930
Tukwilaは65nmだしその次のPoulsonは32nm。

934:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/19 00:48:32 yEXM5r22
業界最高水準の利益率を誇るIntelでしか為しえない移行プランだな。

組み込み業界なんて未だに130nmで作ってるのも珍しくないのに。

935:Socket774
09/02/19 00:56:27 OUdyzEgA
それもあるけどどう見てもItaniumは片手間で作ってますがなw
まあPOWERやSPARCが相手ならそれでもいいだろうけど。
もうすぐAMDが倒産するからそれと連鎖してPOWERは減速する可能盛大。
Itanium既に堕ちるところまで堕ちたがもうすぐPOWERもその仲間入り。
SunもAMD同様死にそうだし、富士通はPRIMEQUESTで篭絡済み。敵対意思は薄め。

936:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/19 01:15:30 yEXM5r22
「IA64」から「EPICアーキテクチャに基づく~」に変わった時点でアレは
既に終わってると思っている

937:Socket774
09/02/19 01:33:46 A1cPmZ08
痛ニウムは分社化される分社化されるといいながら分社化されないな

938:Socket774
09/02/19 01:54:05 Lw+HKoxK
Intelは宇宙機用の超低電圧CPUをつくってくれないかね。

939:Socket774
09/02/19 01:58:07 Lw+HKoxK
あ、486完全互換な。

940:Socket774
09/02/19 05:45:02 BHr1elqm
>>937
分社化しようにもリスクを分担してくれる企業がないよね

941:Socket774
09/02/19 12:15:02 lhHrQM4f
ララビーてメインCPUになるのはいつ?

942:Socket774
09/02/19 18:40:32 JnYZ+qFX
一生無理

943:Socket774
09/02/19 23:35:41 6O0Huexz
だんだんプロセッサが難産になってきているような…

944:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/20 03:07:49 ntaPO4iU
Larrabeeとは別に、低消費電力のSIMDアクセラレータを開発してるようだね。x86ではなさそうな。





GMAの後継が2系統?困った。

945:Socket774
09/02/21 00:16:00 Zzd8KMLp
CMOSが限界なんじゃねぇ?
ずっと前からいわれるけど。
そろそろ代替の媒体を見つけないと経済的に核の冬が来そう。
それも対策とる暇もないぐらいにはやく。
昔の企業間のつながりが薄く、連携が遅かった時とは違って
今はネットや何やらがあるから・・・・ほとんどの企業が一瞬で事実上倒産とか。

946:Socket774
09/02/21 00:33:24 7NjPMRK8
お前は何を言ってるんだ?

947:Socket774
09/02/21 04:18:08 6NYOK2wt
これ以上プロセッサ能力を上げても使い道がありませんw
Atomはパンドラの箱ですよw
地球上の仕事の95%は超低価格PCで済んでしまいます

948:Socket774
09/02/21 04:48:05 CoVS76X5
株価予想シミュレーター搭載で手軽に一攫千金とかいった重いソフトを付ければ需要とか生まれるんじゃないか?


949:Socket774
09/02/21 07:25:49 8X3P9Bjb
俺は全力でARMとOSSを応援するぜ
x86やWindowsが憎いわけじゃないが

950:Socket774
09/02/21 14:04:33 Wm9XzQJo
>>948 どうぞ
株価の変動をヒートマップとして可視化するソフトウエア「Volera」
URLリンク(www.ednjapan.com)
Cell/B.E.でリアルタイム株価予測
URLリンク(www-06.ibm.com)

951:Socket774
09/02/21 14:11:37 oJb4Vta+
あのな、株価予測なんて不可能だからな
あくまでも分布を求めるだけのものだよ

952:Socket774
09/02/21 14:15:25 w+XJ8bm/
>>945
シリコン半導体やらプレーナ型やらが限界と言うならまだ分かるが
CMOSが限界って?

953:Socket774
09/02/21 21:14:41 Sm8P/bCD
我が家ではCELL搭載のPS3はfolding専用機として稼動(最初からそのつもりで購入)


954:Socket774
09/02/22 00:26:38 5eEFGeaA
電気代勿体ねぇ
外貨を無駄に撒き散らしているようなものだなw
そういうネットワークトラフィックに課税すればいいと思う

955:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 01:22:33 s81mSHdz
>>949
ARMなんて普及してもいち英国企業が中間マージンとるだけでしかないわけだが
日本人なら国産マイコン応援してくれ

956:Socket774
09/02/22 01:35:52 7lk5u+Hb
>>955
純国産のCPUなんて有るか?
SPARCはSUNと富士通の共同開発だから半分国産ってとこか。

957:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 01:43:28 s81mSHdz
>>372
ARMの競合市場って意味ならSuperHがあるじゃん。
RenesasがARMやり始めてるから微妙なんだが

958:Socket774
09/02/22 01:47:25 I4oPtr2G
M16CとかSHとかV850とか。

959:Socket774
09/02/22 01:54:27 qKD685tw
>>955
いいアーキテクチャが勢力拡大するんなら国なんてどうでもいいよ。
しかし、T-KernelでさえARMなご時世にひたっち君の応援をしろと?
いや、してもいいけど、そもそも彼ら自体、やる気あるん?

組み込みの枠の越えてパフォーマンス域にまで手を伸ばそうとするCPUはどれも応援したいけどね。
まずはPPC再興あたりからか…
いや、でも、それは…どうよ…とも思うわけで…
モトローラもIBMもコンシューマPCではやる気なさげだし。
ああ、Cellの失敗は痛かった…

960:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 01:57:56 s81mSHdz
ARMのThumb命令セットはSHのコンパクトな命令セットに影響をうけたわけで
そんなに消費電力の縛りのない分野からAtomに食われていく予感はする。

961:Socket774
09/02/22 02:01:45 51E9XzuS
消費電力のしばりのない分野にAtomはつかわねーだろw

962:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 02:10:47 s81mSHdz
すまん、バッテリー駆動だとどうしても不利だけど、AC電源とか車載ナビとかだと
多少ARMより消費電力食ったとして多くに影響ないだろ?

あとは単価か。

万単位で出る製品だと500MHz超でも1000円を切るARMはどうしても有利だが
産業用など数があまり出ないものだとARMとx86のトータルコストは逆転する。
この用途だとAtomはGeodeを食うだけになりそうだが・・・

963:Socket774
09/02/22 02:14:11 qKD685tw
問題は開発費だよ
でも土俵が同じならARMでも勝つる

964:Socket774
09/02/22 09:58:49 qvaoQ6KH
狂う層って超低電力で1GHzだったけど
こんなのを今のプロセスで65Wをターゲットにして作ったら・・?

965:Socket774
09/02/22 10:48:11 ozokdHnI
>>959
SHなんか、よくやっている方だとは思うけどなぁ。

966:Socket774
09/02/22 13:17:35 7EQJD7jU
>>964
むしろ今なら16~32MBのメモリくらいCPUパッケージに入るんじゃないかね。1TSRAMとかで。
AMD互換とかになれば製品の幅とか広げられそうだし。

967:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 13:29:16 s81mSHdz
トラメタの創業者がIntelに行っちゃいましたけど。

968:Socket774
09/02/22 13:35:48 AnCHSQQA
へ~
リーナスは?

969:Socket774
09/02/22 13:42:53 7EQJD7jU
>>967
うん、死んだ子の年を数えてるだけなんだよ。新製品なんて出るわけ無いし。
妄想するにしてもAMDソケット互換路線の方が実際作られた製品から変更が少なくて済むしね。
アレがなくなるのは惜しかったのになぁ。

低消費電力分野はMIPSがほぼ駆逐されたっぽいし、あとはNECのV850とかどうなったかな。

970:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/22 14:39:35 s81mSHdz
SHもヤバイでしょ。ルネサスくらいしか作ってないし。
独自のIP資産を持たない(or弱い)ベンダーには標準に準じるARMは魅力的だし。
結局汚い命令セットばっかし生き残ってしまったな。

>>968
Efficeonの開発が終わった当たりでOSDL(現Linux Foundation)に出向したけど
あの時点で事実上移籍してた。もうトラメタに戻ることもない。

971:Socket774
09/02/22 15:28:17 qvaoQ6KH
性能的にはどうなんの?>>964

972:Socket774
09/02/22 18:19:32 7Et1CSSe
>>969
MIPSは少しは組み込みで頑張ってると思ったんだが、、

973:Socket774
09/02/23 06:55:12 YUjC55FJ
もしもPSPの次が出るとしたらCPUはどうなると思う?

今回もまたMIPS?
今のご時世やっぱり普通にARM?
Cellのサブセットみたいな流れも考えてPowerPC?
意表を突いてPS4にLarrabeeの噂もたったintelのx86とか?

974:Socket774
09/02/23 07:24:16 x/CceG09
>>973
互換を考慮するならMIPSでは?
携帯機だからコストかけれないのでCELLのような物はないと思う。

975:Socket774
09/02/23 07:57:34 YUjC55FJ
やっぱり金をかけられないと考えれば
互換にしても何にしても現状の延長線上で行くのが手堅いか。
でも基本クロックアップ版みたいのだったら一番つまらんね。

976:Socket774
09/02/23 17:39:20 /tcNGpew
mipsコア+SPE


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch