CPUアーキテクチャについて語れ 14at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 14 - 暇つぶし2ch450:Socket774
09/02/08 19:37:57 pLYGAaNs
>>437
>アムダールの法則が緩くDLPが活かせる分野、且つ、
>エキスパートな人がソフトをゴリゴリカスタマイズすることを
>従来から行っていたような分野にしか、居場所はないでしょう。
うむ

汎用計算でのGPU利用が本格化、C言語開発環境が普及を後押し
URLリンク(www.ednjapan.com)
東大の研究者が医療現場でのNVIDIA Tesla採用の実例を紹介
~「CPUのみでは実現不可能」だった医療向けGPGPUシステム
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
世界初のGPUスパコン! 東工大のTSUBAME 1.2が公開
URLリンク(ascii.jp)


一方Larrabeeには、底辺土方でも使いこなせる魔法があるのか
気になるところだけど、13億かかるとか、ソフト開発で
Intelの人的支援が必要だとか、なんだかんだで大変そう
スレリンク(jisaku板:154番)
スレリンク(jisaku板:161番)

一流大学卒の団子さんが、先陣をきって道を切り開いてくれるのをおとなしく待つわ

451:Socket774
09/02/08 19:56:01 Waw2cXt9
nv厨乙としか言いようがない

452:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/08 20:38:42 bDqzIbh7
東大や東工大が変態アーキテクチャを大量導入するのは、それは国立だからさ。
営利のために動いてないからさ。お国の金で研究する。金は上から振ってくる。だから、実用性を求めていない。
てか、王道アーキをテーマに論文書いても面白くないだろ?

逆に、スタンフォードやMIT, CaltechがTeslaみたいなもの大量導入したら引くわ。
米国の一流大学の研究費はほとんど企業からの受託研究だ。日本の大学の校費や科研費のようなシステムがない。

合理的な反面、利益ばかりを求めるので基礎研究があまり育たない。
だから欧州の国立大学出身の有名教授を金で引っ張ってくるのさ。

453:Socket774
09/02/08 20:43:55 9GAcLfDz
>>452
パチパチ
その通りだw 良いぞ眉毛

454:Socket774
09/02/08 21:19:50 yqzlDBhY
>>450
LarrabeeはGPUとして使う分には過去の資産が使えるだろ?
IntelがGPGPUを目指してるとも思えないし。(そっちは+SIMD分で事足りるというべきか)
IPを自分とこで持つという意味でも既存のチップ内蔵グラフィックの延長でしかないんじゃないかと。


455:MACオタ
09/02/08 21:36:28 DgOAOAJ2
どうも団子さんの意見はベンダの都合(ついでに、そっち方面に操られている後藤記事やら
腐れルーマー)に引っ掛けられているような気がします。
ユーザーサイドから見たGPGPUとは、『現状で最も廉価にメモリ帯域幅を稼げる部品の応用』
というだけの話ではないでしょうか?

逆に言えば、メモリ帯域に対する投資を回収できるのがGPU市場というだけの話で、将来この
分野がGPU以外にも広がることを期待しながら、確実に飯の種になるこの市場を奪い合っている
というだけかと…
Intelが新規参入のための武器として投入したLarrabeeの設計も、あまりにGPU用途に傾倒しすぎ
ているという感もあります。

456:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/08 22:43:57 bDqzIbh7
> LarrabeeはGPUとして使う分には過去の資産が使えるだろ?

Windows 7のAPIからラスタグラフィックのAPIがレガシーサポートになります。
WindowsXPまで向けに組まれたWindowsアプリの殆ど全部ですね。
パラダイムシフトの震源はどうやらMSのようです。

旧いAPIを整理しソフト屋に新技術への移行を促してくれるのはIntelとしても
新しい方法を売り込む機会が多くなるので大歓迎といったところでしょうか。

実のところIntelは古い(=要求スペック基準の低い)アプリでの性能はゲームも含め、あまり重視してません。
何百fpsとか出ても意味ないでしょ?
直近の従来GPUパイプライン向けのソフトは苦手かも知れない。
たとえばCrysisなんかは最高設定ではきついかもしれない。


> IntelがGPGPUを目指してるとも思えないし。(そっちは+SIMD分で事足りるというべきか)
> IPを自分とこで持つという意味でも既存のチップ内蔵グラフィックの延長でしかないんじゃないかと。

OpenCL対応を表明する一方で、Ctという言語処理系を用意しててだな。
SSE, AVX, Larrabeeのマルチコア・メニーコアに対応したコードを
C++程度の知識さえあれば簡単に書けるようになるフレームワークです。

IntelのCtはGPGPUの標準を狙ってるわけではない。
汎用CPUのCore系列とスループット志向のLarrabee系列で同じx86ベースの中間コードを実行できるようにして
囲い込み、GPGPU市場を壊滅させるのが目的。
壊滅させるも何もビジネスプラットフォームとして最初から育ってませんけどね。

457:Socket774
09/02/08 22:54:37 z7rQ4Wjv
ゲームにおけるCPUの重要性を訴えるインテル
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.4gamer.net)

ビジュアルコンピューティングや
ゲームにおけるGPUの重要性を訴えるNVIDIA
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(japan.cnet.com)

LarrabeeでGPGPUが不要になると訴えるインテル
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

どこもかしこも魔法の聖杯を求めて必死でつね
今のところ実が伴っているようには見えませんが

458:Socket774
09/02/08 23:34:56 WVdDhC8Z
団子さん、純粋に質問なんだけど、今の映画のCGってレイトレなんですかね?
最近、その手の情報をウォッチしてないんだけど、ちょっと前のレンダーマン
なんかはスキャンライン法だったような覚えがあったんだけど。
ラジオシティなんかも時間がかかりすぎるからILMなんかもアンビエントオクリュージョン
使ってたという話を聞いた覚えがあるんだけど。アンビエントオクリュージョン
ならGPUでリアルタイムで処理可能ですよね。

459:MACオタ
09/02/09 03:49:39 vprC+SCV
更に>>374の"Larrabee in PS4"の件の続報。ArsTechnicaがSCEAからもらったコメントは
>>380より若干トーンが低くなって「ノーコメント」とのことです。
URLリンク(arstechnica.com)
  ---------------------
  "We do not comment on rumors and speculations. Our utmost priority is to further increase
  the installed base for PS3 and PSP, with more new and exciting entertainment and services
  (game/non-game and package/network)," a Sony spokesperson told Ars. "PS3 is still in its
  third year from launch and it is too premature to talk about the next-generation home platform.
  At this time, nothing concrete has been decided."
  ---------------------
なお、同記事でJohn "Hannibal "Stokes氏はプログラミング・パラダイムの変化が必要であるという点で
LarrabeeとCELL/B.E.は全く変わらないと述べています。
  ---------------------
  The same things that make Cell hard to program will also plague Larrabee. The programming
  problems that come with the many-core paradigm—a paradigm that both Cell and Larrabee
  fit under—are fundamental, algorithm-level design problems that are essentially ISA-indifferent.
  (Yes, this is a shift from my previous "x86 will own the GPU stance.")
  ---------------------

460:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/09 07:58:33 LT8lrdTX
>>458
会社にもよるでしょ。
コストはかかるけど大きな収益のある会社ならレンダリング時間短縮のために機材費注ぎ込んでくる。
レイトレーシングなんかはクラスタリングが容易だしね。
水や金属の表現なんかが綺麗だと思ったらたいがいレイトレーシングとかラジオシティ使ってると
考えていいんじゃね?
最近のFFとか。


映画やゲームCGの制作会社がトップ500にあがる時代がくるかもしれん。
それだけLarrabeeのインパクトはでかい。

461:Socket774
09/02/09 17:38:16 tQ1QMQ0D
>>459
larrabeeの消費電力ってどれくらいよ
高級チップコンデンサやら8層基板やら高品質500WPSUやらまたやるのか?
タダでもイラネーだろ

462:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/09 18:00:33 LT8lrdTX
大丈夫、PCIe補助電源もついてないようなクソ電源じゃそもそも対応しないだろう
(コア数減らせば別だろうが

463:Socket774
09/02/09 19:08:49 a5tUXRTY
Intel版のSpursEngineですね。分かります。

464:Socket774
09/02/10 06:41:28 VHdZh6V1
みんながみんな頭が良いわけじゃない
となると誰かが書いた早いコードが動く石が勝つ
ニッチであればなおさらそうだろう。
もっとずっとニッチだったらコードを書き直すかも知れないけども
CellはすでにPS3に乗ってて嫌でも使わないといけない人がいるから
ソフトウェア資産を増やさないといけないんだろうなとか勝手に思う
素人の戯れ言すまん

465:Socket774
09/02/10 22:22:50 1/jiaIZ7
コンシューマーというかゲーム機に関して言うと、もうシコシコとプログラムを書くのじゃなく
ゲームエンジン上でスクリプトを設定したり統合ツールでデータ作成する感じになって行く
と思われ。

その方面では任天堂が出遅れているな。尤もまた独自路線で行くのかもしれないけど。


466:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 00:42:13 pGz2zkVB
出遅れてると思う根拠は?

ところでやってくれたよ任天堂。
半導体業界が低迷する中、景気のいい話だのう


任天堂、京都に新研究拠点 128億円で土地購入

任天堂が家庭用ゲームの新しい研究拠点を京都市に建設する方針が明らかになった。
昨年末に128億円を投じて京都市南区の現本社近くに約4万平方メートルの土地を取得した。
世界的なゲーム需要拡大に伴い、ゲームのハード・ソフトの新たな開発拠点にする考え。
 
具体的な建設時期は未定という。任天堂は開発人員の増加に伴い、2000年に
京都市東山区から現本社に移転。旧本社を「京都リサーチセンター」とし、
新旧本社の2拠点に開発部門を置いてきた。
 据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」と携帯型の「ニンテンドーDS」が
世界的に好調な販売を続けていることから、開発拠点が手狭になっていた。
開発部門を1カ所に集約して効率化することなどを検討している。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)




あと任天堂って、土地は提供するから市内に「任天堂ランド」をつくってくれって京都市に依頼されてるらしいね。
ギャルアニメの登場人物を名誉市民にする自治体もあるくらいだし
そのくらい必死になるわな。

そのうち西宮市が涼宮ハルヒを名誉市民に・・・げふげふ

467:Socket774
09/02/11 09:05:34 XkLI5Ukb
根拠も何もHD環境でのゲーム開発してないよ?
HDゲーム制作で楽をするには相応のマシンパワーとメモリを必要とし
当然ハード単体のコストも上昇する。任天堂が絶対やらないことでしょ。

それにもうハイパフォーマンス路線が最大の売りにはならないのはWiiが
証明してしまっているからね。無理に泥試合に参加する必要はないと思う。


468:Socket774
09/02/11 09:13:08 JuegbAKh
至言

URLリンク(www.youtube.com)
任天堂社長 山内氏 発言

469:Socket774
09/02/11 10:03:47 xSGgFlsY
考えてみりゃ、ゲーム表示もあと数年で飽和というか必要な性能の上限に達してしまうわな
レイトレだとかラジオシティだとかをリアルタイムでやるならもっと必要だけど
そこまでしたリアルな表現にあったモデリングやモーション設定とかのコスト考えると
ゲーム界全体でメカとか建物、人物のデータ共有化とかしないと元とれなくなっていきそうだし

表示もHDくらいが当面の限界だろうし、どうするのかねえ。
物理演算とかに性能を振るっていっても、そんなの必要としないゲームが大半だしさ

470:Socket774
09/02/11 10:47:37 kyttpNjM
つ バーチャルボーイ

471:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 12:51:17 pGz2zkVB
勘違いしてるようだけどHD(笑)なんてSDとの違いは解像度だけですよ?
解像度が変わろうと表示方法が根本から変わるわけではない。
一方で、たとえばラスタレンダからレイトレーシングは何もかもが変わる。

>ゲームエンジン上でスクリプトを設定したり統合ツールでデータ作成する感じになって行く
>と思われ。

こんなのDOSとか98時代のエロゲ屋ですらやってたことですけど。

むしろPS3なんかのほうが描画能力を引き上げるためにアセンブラでガリガリ書いて
生産性を上げるのと正反対の労力を要求するようにしか見えないんですが。

472:Socket774
09/02/11 14:15:31 4cyR1PWs
全部アセンブリで書くわけじゃないからいつもどおりじゃね?

473:Socket774
09/02/11 14:35:18 ccwCJZCD
まーたダンゴの知ったかぶりかw

474:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 14:56:26 pGz2zkVB
>>472
解像度を上げるとあらが目立つから細かいところも作りこまないといけないのよね。
いつも通りじゃ採算取れません。

たとえば去年世界で一番売れたゲームはWiiのマリオカートなんだけど、
これより車やサーキットのディティールや制動を作りこんだゲームなんていくらでもあるでしょ
でもそれはゲームの本質じゃない。

所詮はエンターテイメント産業だからね。割りきりのバランスのとれない人は馬鹿をみる。

475:Socket774
09/02/11 15:03:54 4cyR1PWs
それは最適化というよりデザイナーの分野なのだが。

476:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 15:10:52 pGz2zkVB
分野が違う!でビジネスは成立しないですから。
PC業界でノートがデスクトップに取って代わられたように
ゲームも小さいものが大きいものを制する時代に突入したなと。

477:Socket774
09/02/11 15:11:11 4cyR1PWs
PS3はアセンブラでガンガン書くのもあるが、
現在提供されてるSDKだとSPU簡易言語が用意されていて、
マクロ的に使えるけど。

そもそもインラインアセンブラ、結局SIMDやるんなら避けて通れなくね?

478:Socket774
09/02/11 15:20:52 4cyR1PWs
コストかけたくなくてそこそこのものを出したいなら
PHYRE ENGINEでもつかってればええし。

479:Socket774
09/02/11 18:10:12 xSGgFlsY
PS3とか3DOとかでもわかるように、ゲーム機は売れる値段に上限があるっぽいとこへ
さらにゲームも2~3万とかしたら買わないだろう。で、ほとんどのソフトはドラクエの
半分も売れない……費用の回収考えたらもうグラフィックの表現は上限にきてるのかもしれないね

480:Socket774
09/02/11 18:15:17 4cyR1PWs
そういうのはPCエンジンの頃から同じことが言われている

481:Socket774
09/02/11 20:37:04 aJpo6O5B
作業量と人件費と景気が比べ物にならないだろ

482:Socket774
09/02/11 21:06:10 4cyR1PWs
技術の進歩でボタン一つで出来るようになった分野も、
価格が100分の1になった分野もあるんで、
単純比較すると毎回繰り返されてきた
容量つかいきれるわけない、とかグラフィックがどうのとか
いい始める。

483:Socket774
09/02/11 21:26:52 UkokhLsH
今日も1バイト単位で容量を削る仕事が始まるお(AA略
URLリンク(shirayuki.saiin.net)

484:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 21:41:29 pGz2zkVB
> * 圧縮の手法を簡単に説明すると「山山山山山山樹樹山山山山」という地形があった場合。
> * そのままだと12マスのデータが必要だが、それを「山6樹2山4」といった形で表記する。
> * この手法はシンプルだが広大な海のあるRPGのフィールドデータではかなり効果的。
> * ファミコンの性能だともっと複雑な圧縮を採用すると処理速度的につらい予感。
あれランレングス圧縮してたのか!

感動した!

485:Socket774
09/02/11 21:49:40 JuM7btDQ
>>482
量産効果の期待出来る分野とアナクロな部分を比較してどーする。
人件費無視出来るなら何処の工業製品も中国や東南アジアに進出しないし
アウトソーシングでインドとかのハイテク産業に頼ったりしないよ。

486:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 21:55:18 pGz2zkVB
たとえば富豪的プログラミングができればいいんだけど、
PS3はどこそこ尖ってて工夫してやらないとモノが作れないだろ
性能を引き出すのに10年かかるハードだって平井自ら言ってるし。

487:Socket774
09/02/11 22:04:50 4cyR1PWs
ランレングス圧縮なんて当時あたりまえの手法だったろ。なに言ってんだ?
富豪的プログラミングだったらPHYREがあるって先に言ってあるし。

488:Socket774
09/02/11 22:13:10 4cyR1PWs
>>485
意味がわからんのだが、
技術進歩でボタン一発でできたり100分の1のコストになった分野と
中国と東南アジアでの人件費がなんの関係があるんだ?
ゲームソフト制作で半導体製造でもしてるんか?

489:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 22:29:36 pGz2zkVB
>>487
どこでダウンロードできるの?

XNAとどっちがエロい?

490:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 22:32:21 pGz2zkVB
まあPhyre Engineでもなんでもいいが
出すの2年遅かったな。

役に立たない集団だなSCEって。

491:Socket774
09/02/11 23:35:34 4cyR1PWs
>>489
エロさでいうとバンバン落ちるEclipseに敵うものはない。

492:Socket774
09/02/11 23:36:14 4cyR1PWs
ちなみにPhyre Engineは2007年に既にデベロッパーにリリースされてる。

493:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/11 23:47:16 pGz2zkVB
それはPSSGじゃねーの?
つーか360のソフト開発対応した時点で既に負けてるやないですか。

Intelは3DNowに対応しなかったけど、同じ理屈。

494:Socket774
09/02/11 23:56:32 4cyR1PWs
PSSGってPhyreの基幹エンジンなんだけど。
それと、良く分からないんだがなんで360がでてくんの?
アセンブリゴリゴリって話だったと思うけど。

ちなみに360だってフルアセンブラでやってるって言ってた
メーカーあるぜ。
ライデンファイターズエイシズかな。


495:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:09:11 2yxR3oAR
PhyreEngineって360とPCとのマルチ開発に対応してるでしょ?
競合機種の開発に対応するってどうなのよ?

たとえるなら任天堂が64やゲームキューブ時代にプレステにマリオ出すようなモンでしょ。

496:Socket774
09/02/12 00:13:08 oT8Hu4R+
対応しているのではなく、結果的に出来る、というだけで。
360用のモードがあるわけでもなく、最適化されているわけでもない。
あくまでCellとRSXに最適化されているのがデフォルトであるんだが。

そんで、アセンブラゴリゴリって話はなかったことになったの?

497:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:16:55 2yxR3oAR
どっちでもいいね。
SPE使わなきゃシオレスト戦記みたいな昔のPCゲーみたいな低予算タイトルくらいなら出せるのは知ってるし。

498:Socket774
09/02/12 00:17:30 kdDU0Ii2
age

499:Socket774
09/02/12 00:18:23 oT8Hu4R+
PhyreはSPE使うようになってるんだが、団子の半可通具合がすごいな。

500:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:19:09 2yxR3oAR
本題は、スクリプト使えばWiiより低予算タイトルが作れるって話だろ?
同人ゲームクォリティでがんばってくださいとしか

501:Socket774
09/02/12 00:20:51 shCzq1CJ
予算はそこまで減らせないと思うがナー…

502:Socket774
09/02/12 00:21:52 oT8Hu4R+
そんな話過去ログみてもないぜ。

503:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:22:23 2yxR3oAR
起点はあくまで>>465

504:Socket774
09/02/12 00:23:03 oT8Hu4R+
>>503
それのどこがWiiより低予算って読み取れるんだ?

505:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:23:19 2yxR3oAR
吉里吉里とかのスクリプト使った同人ゲームの開発の話にしか見えないんだが。

506:Socket774
09/02/12 00:24:22 oT8Hu4R+
どこをどう読んだらそう脳内で生成できるのか聞きたい。

507:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:28:30 2yxR3oAR
そのくらい現実を理解してないって話だよ。
エロゲですら老舗どころは1枚絵の高速切替にSSEを駆使したりとか並々ならぬ努力をしてるのに

508:Socket774
09/02/12 00:30:28 oT8Hu4R+
現実を理解していない以前に、どこにもwiiより低予算だの同人ゲームだの書いてないんだが。
スクリプト書いたり統合ツール使ったりとかいう話だろ。
まさに

509:Socket774
09/02/12 00:31:15 JT3MfRmo
最近の団子はコミュニケーション能力の劣化がひどい

510:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:31:44 2yxR3oAR
>スクリプト書いたり統合ツール使ったりとかいう話だろ。

同人ゲームの製作工程との違いを教えて。

511:Socket774
09/02/12 00:32:03 oT8Hu4R+
まさにPhyreエンジンに乗っかってる機能なんだけど。
SPE上で動作するVMで動くスクリプトツールだってあるぞ。
例に出している一枚絵の切り替えはスクリプトだし。

解釈が致命的におかしいぜそれ。

512:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:34:03 2yxR3oAR
要するに同人ゲーム用ツールなんだね
コミケで売ったら良いんじゃないの?

513:Socket774
09/02/12 00:34:17 oT8Hu4R+
どうして書いてないことを脳内で生成して勝手に解釈して暴走するんだ?
聞けば済むことじゃないか。

新人だってそんなにアホじゃないぜ。

514:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:36:53 2yxR3oAR
悪いけど茶化す気しかない

更に言うけどそれってたとえばマリオカートWiiより売れるソフト作れますか?
いくら生産性が高くてもマーケットがなければどうにもならない。

515:Socket774
09/02/12 00:37:53 oT8Hu4R+
今時スクリプトエンジンを使わないRPGやADVもないけどな。
村人一人一人にスペシャルなプログラミングしてるとでも思ってるのかな。

516:Socket774
09/02/12 00:39:28 oT8Hu4R+
>>514
>>471で生産性を上げろといって、そういう試みがあるって指摘されたら赤面して
生産性なんか関係ないって主張を変えるのは恥ずかしくない?
それとも自分の発言すら記憶できないほどもうろくしたか?

517:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:40:14 2yxR3oAR
尚更>>645の理屈はおかしいな。
ドラクエは一番遅れてるハードに参入したのですか?

518:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:41:17 2yxR3oAR
>>516
悪いけどPS3がビジネスとして成功してないのは生産性だけじゃないと思っている。

519:Socket774
09/02/12 00:42:26 BZ+o7DrR
マーケットって1か0って世界じゃないからさ。マリオカート以下しか売れないからそれ以外の
ゲームは作るのを止めるって話しにはならんよね。それなりに儲かるように効率的な開発環境は
求められているわけ。

520:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:46:42 2yxR3oAR
ゲームのマーケットって開発のしやすさ云々だけじゃなくてインストールベースで決まるでしょ?
PS2はまさに数の力でドリキャスやゲームキューブを圧倒した。
それこそ有力タイトルが出るかどうかでも

x86もレガシーで生きながらえてきた。
ソフトのないCPUなんてタダのゴミです。

521:Socket774
09/02/12 00:47:10 oT8Hu4R+
んで、当初団子が主張していたようなアセンブラゴリゴリってのは
やりたくないならマルチもいけそうな環境がちゃんとある。
むしろPXだってアセンブラで書いてるところもあり、
それはやりたきゃやれって話に過ぎない。

そのあたりを覆されたら、マリオカートだの言い出す始末。
だったらPCゲーも必要ないし、PSPも360もなにも必要ない。
でも360でも開発できるでしょとか都合の良いときだけ
360を持ち出したりと意味がわからん。

522:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:49:07 2yxR3oAR
君を茶化したくて仕方ない。不愉快なら消えてくれって構わない。

523:Socket774
09/02/12 00:50:16 oT8Hu4R+
書いてないことを脳内で生成して指摘され、反論できなくなったから
マーケットとかマリオカートとか言い出し、悔し紛れに茶化したくてしたかないって
捨て台詞しか吐けないのは惨めだな。

524:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:52:06 2yxR3oAR
じゃあハッキリ言ってやるよ
PS3って売れてないじゃんw
任天堂とMSくらいしか生き残らないんじゃね?

525:Socket774
09/02/12 00:53:11 owfdMIay
細々とH/Wを作るなんてことはもうできないってことはセガが証明したからね
まぁx86が生き残ってきたのはバイナリ互換性という幻想があったからだし

526:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:53:11 2yxR3oAR
>指摘されたら赤面して
これはあくまで君の脳内妄想だねww
君がそうなのかな

527:Socket774
09/02/12 00:53:35 oT8Hu4R+
>>524
それがどうかした?

んで、Wiiより低予算なんてダレが書いてるの?
日本語読めてる?

528:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:55:14 2yxR3oAR
>>525
幻想っていうより実際それがビジネス上重要だったやないですか。
Windows NTもいろんなCPUに対応したけど結局x86しか残らなかった。
x86でもDOS/Vが残り98は消えていった

バイナリ互換切り捨ててもついていったのはマカーくらいしかいない。

529:Socket774
09/02/12 00:55:54 oT8Hu4R+
当初主張していた生産性はなかったことになりました。

530:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:56:49 2yxR3oAR
>>527
読む気なら無い。っていうか読んでも役に立たないし
俺も君を不愉快にさせる方法ことしか言ってないと思う。

531:Socket774
09/02/12 00:57:22 oT8Hu4R+
読む気ならないんじゃなくて、読めなかったけど強がってるだけでしょ。

532:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 00:58:22 2yxR3oAR
>>529
売れないものを生産しても意味がないという意味での生産性は重要だね。
マイナーハードはコストに対するリターンが少ないじゃないですか。

533:Socket774
09/02/12 00:59:15 oQ2J98hM
91%のソフトが一万本未満しか売れてないWiiで
生産性がどうのも無いような気がする。

どうでもいいけどスレチだよゲハ行けゲハ。

534:Socket774
09/02/12 00:59:31 oT8Hu4R+
>>532
それは営業利益の分野なんだが、一般教養も無いのか?

535:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 01:02:01 2yxR3oAR
>>533
そうだね。クソゲー欲しくないし。

>>534
ところでどこの会社の人?www
零細は強がるねぇ

536:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 01:02:52 2yxR3oAR
>>534
なに?ゲームソフト業界では品質の悪いソフトを量産することを生産性っていうのか?

537:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 01:08:32 2yxR3oAR
同人以下のゲームしか作れないコンシューマゲーム屋さんは知らないだろうけど
ビジネスソフト業界では生産性は、そのソフト自体の商品力は大前提ですよ。
売れなければ無いのと同じことです。
売れる前提の元での低コストの追求ですよ

538:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 01:09:33 2yxR3oAR
おいでてこい零細下請

539:Socket774
09/02/12 01:10:11 owfdMIay
>>528
Itaniumも死に筋になったしね
ただ、一過性のゲームコンソールとPCは少々事情が違うのでは
そじゃないとPS2→PS3やxboxでISAを変えた理由が異なる

540:Socket774
09/02/12 01:11:10 G0AsH9An
PS3でも一万本前後で利益出してるソフトがあったはず。

541:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 01:21:25 2yxR3oAR
ビジネスソフトとは違ってゲームソフトは刺激物だからね
同じ画面素材を使い回すとして、ユーザーが使い慣れたインターフェイスに快適さを感じるのが前者なら
使い回しの手抜きだと不快感を覚えるのが後者。

ほどほどに仕切り直しするのが丁度いい。

542:Socket774
09/02/12 01:26:13 owfdMIay
ふーん、刺激物ね
実に興味深い
グレアの単体液晶モニタが売れてしまう理由がなんとなくわかった
CPUが同じISAをサポートしても、OSが替わればまたテストは必要になるんだけどね
大抵はword、excelとSQLServer、ミドルが動けばいいってところなんだが

543:Socket774
09/02/12 02:20:11 oT8Hu4R+
一回もまともに反論できなかったのに、居なくなった途端強気になる団子

544:Socket774
09/02/12 02:23:08 oT8Hu4R+
Wiiより低予算ってダレも言って無いのに
脳内解釈して、一般教養が無いことも露呈したあげく
零細企業って捨て台詞。

こんな低脳じゃろくなロジック組めないだろうな。
母国語での論理思考がまるで出来てない。

545:Socket774
09/02/12 02:26:45 bYYI8bOA
ダンゴの頭が悪いことなんてこのスレじゃさんざん既出なのに何をいまさら。

546:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:34:46 2yxR3oAR
「任天堂は出遅れてる」って言ってるんだから相対論だろ
Wiiより低コストで作れるのは最低限だろ


Wiiの平均より低コストで作ったソフトはどんなのがありますか?

547:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:35:57 2yxR3oAR
>Wiiより低予算ってダレも言って無いのに

↓こいつが言ってる

465 :Socket774 [↓] :2009/02/10(火) 22:22:50 ID:1/jiaIZ7
コンシューマーというかゲーム機に関して言うと、もうシコシコとプログラムを書くのじゃなく
ゲームエンジン上でスクリプトを設定したり統合ツールでデータ作成する感じになって行く
と思われ。

その方面では任天堂が出遅れているな。尤もまた独自路線で行くのかもしれないけど。


548:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:42:25 2yxR3oAR
ゲームの開発費がよほど一流の人間でも起用しない限り単純人月換算なのは知ってるよ。
生産性はそのまんま予算に直結する。

549:Socket774
09/02/12 02:42:36 oT8Hu4R+
それのどこにWiiより低予算と書いてあるのか、どこをどう読み取るとそうなるのか。
書いてないことは妄想で補いましょうと学校で教わったのかな。
頭悪すぎるだろこれ。

550:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:43:10 2yxR3oAR
ましてゲーム業界なんて専門学校卒が働く場だろ?
ID:oT8Hu4R+も含めて


551:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:43:58 2yxR3oAR
>>549
君の専門学校では基本的な論理的考察を教えてくれなかったみたいだね

552:Socket774
09/02/12 02:45:14 oT8Hu4R+
書いてないことを妄想で補うのは論理的思考じゃないけど、
頭悪すぎてそんなこともわからないようだ。

553:Socket774
09/02/12 02:45:21 owfdMIay
ツールやプラグイン作るようなエリートは専門学校卒では厳しいかもな
ヲレの甥は面接でハケーンしたバグの数で中途採用してもらったと言っていたがw

554:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 02:48:38 2yxR3oAR
>ツールやプラグイン作るようなエリート

ぷぷぷぷぷぷ
腹いてぇwwwwwwwwww
典型的な専門卒の仕事じゃん


プログラマーにエリートなんていません。
プログラミングができても優秀な人間は研究開発職になります。
下っ端の仕事です。

555:Socket774
09/02/12 02:53:38 owfdMIay
そーかなー
数式からコードに落とすのって結構しんどくない?

学長賞とって■に面接に行ったやつは、うちでは研究やってないって暴言吐かれたみたい
当然落ちてD取りにドイツに行った 外人の指導教授と一緒に
他のかなりデキたヤシは外資系のツール会社に行った すぐそこは別の会社に買収されたが
まぁ貴賎なしっていうしさ

556:Socket774
09/02/12 03:28:38 JXgdH6ui
>>554

R&Dの書くコードはだいたいクソだからなぁ。
マルチスレッドすら理解してない事が多い。

557:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 03:30:35 2yxR3oAR
式を応用するんじゃなくて、考えるのが真の知的稼業でしょ。
数式を落とし込むのは別にエリート(笑)様の仕事じゃないよ。
機械とかアナログ制御なんかのプログラマーはみんな当たり前に波動方程式とか扱ってる。

それに比べればゲームなんてしょせん単精度の有効桁十数ビットで済むような近似だし。
昔ゲーム屋でバイトしてたときに複数のファイルをディレクトリ階層ごと1ファイルに固めて簡易暗号化するツールと
ファイルストリーム用APIをこさえたことあったけど、あれこそまさに学生バイトの片手間仕事だったな。
やりがいも感じない。

まあなんにせよゲーム屋でエリート(笑)はないでしょ。給料安いし。
小学生時代にゲームに感動してゲーム業界目指してきましたなんて馬鹿が大量に供給されるから
安い労働市場に成り下がってる。

それに比べれば制御エンジニアなんかこの不景気ですら慢性的な需要過多。
RT-Linuxなんかで出来るフリーランスエンジニアなら月200くらいいくそうな。
ゲーム業界じゃ個人レベルでも任天堂すらむりだな。

558:Socket774
09/02/12 03:39:44 JXgdH6ui
で、自分は?

559:Socket774
09/02/12 03:48:46 m1bJxYZ6
団子は携帯土方志望なの?

560:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 03:52:25 2yxR3oAR
もちろん歯車にすぎないが、ゲーム屋は笑うしかない。

俺が個人でやってるサイトにごくたまにSQEXとかNBGIドメインのアクセスあるけど
Googleのリファラで何調べてたかわかる。
奴らも所詮他人のコードのコピペでやってるんだなと思うよ。

エリートとかwww

561:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 03:56:14 2yxR3oAR
>>559
最近の携帯ってシンビアンじゃね?

RTLinux云々はよく取引する小さい会社の社長さんの受け売り。
遊びすぎたんで寝るわwwww

562:Socket774
09/02/12 04:45:28 JT3MfRmo
最近の団子は負けてばっか

563:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 07:31:31 2yxR3oAR
おはよう
自分のことをエリートなんて思い込む尊大な人間は一等賞あげちゃいますー☆



564:Socket774
09/02/12 07:37:10 JXgdH6ui
>>460の知ったかっぷりが凄いよねー
ラジオシティをいまだに使ってるプロダクションなんて、あるのかな…

565:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 07:55:55 2yxR3oAR
>ラジオシティをいまだに使ってるプロダクションなんて、あるのかな…

知ったかぶり乙www 収束判定を厳密にやればずっと先まで使える方法ですよ。
ハリウッドも基本レイトレ+ラジオシティですね。
最近のピクサーやドリームワークスの映画の評論サイトでも見てればこんな恥ずかしいとは言えません。

566:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 08:03:04 2yxR3oAR
IDまた変わるのかなエリート君は

567:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 08:13:09 2yxR3oAR
まあアフォはフォトンマッピングのほうが綺麗で速いとかいうんだろうけど
特性が別だから相互補完的な技術だしー



568:Socket774
09/02/12 08:23:02 JXgdH6ui
>>565
知ったか乙。一生メッシュ分割してフォームファクタ焼き付けてろ。

ちなみに「ラジオシティ」とか「フォトンマッピング」なんて単語が出た時点で終わってる。
現代の、髪の毛一本一本をモデリングするレベルのプロダクションCGで
ラジオシティなんて絶滅した手法を使ってる会社は存在しねーよ。

前からずっと思ってたけど、団子ってワナビーだよね。
耳年増というか、単語だけ聞いて知った気になってる。

569:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 08:28:26 2yxR3oAR
>現代の、髪の毛一本一本をモデリングするレベルのプロダクションCGで

なんで唐突に髪の毛の話になったんだろう?
絶滅?勝手にさせないでくださいwww

相互補完的な技術だっていってるのに。
どこの世界のプロダクションだよ
馬鹿すぎるぞエリートくん

570:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 08:32:37 2yxR3oAR
半透明テクスチャは負荷が大きいからって言うんだろ?
髪の毛みたいなのは実用上ポストプロセスが常道でしょ

571:Socket774
09/02/12 08:36:13 owfdMIay
別にID変えてなんかないですよ

572:Socket774
09/02/12 08:37:24 JXgdH6ui
映画のCGで、毛を半透明メッシュにはしないなぁ。

なんで知らないことをさも知ってるかのように振舞うのかな?
PSSGがPhyreEngineになったことも知らなかったのに。

573:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 08:40:29 2yxR3oAR
ハリウッドの大御所がレイトレーシング+ラジオシティを使ってないソースを提示できたら
エリート君の勝ちだ。


まあ顔真っ赤にせずSIGGRAPH 2008のレポートでも読んでみることを薦める。
髪の毛をどうやってレンダリングしてるかちゃんと最新の方法論が紹介されてる。

髪の毛にレイトレやラジオシティを使ってないってのはまあ正解だけど
髪の毛だけのレンダリングのためにそれ以外の無機物の陰影のクオリティまで犠牲に出来ないよ。


574:Socket774
09/02/12 08:42:07 JXgdH6ui
ちなみにラジオシティが使えない理由は
diffuseで静物しか扱えないから。

575:Socket774
09/02/12 08:44:17 JXgdH6ui
SIG2008はLAのコンベンションセンターだろ?フルカンファで行ってきたぜ。
hairyの話は出てたけど、まだまだ実用フェイズには遠いなあれは。
実測結果を要求しすぎだし、アーティストコントロールしにくいし、
何よりリソースを食いすぎだ。2種類どっちの手法もな。

576:Socket774
09/02/12 08:44:31 KliyNIEz
883 名前: ,,・´∀`・,,)っ-●◎○ [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 00:36:55 ID:Rl/DixMx
>>880
IntelのそれとRISCのそれでは、実装方法も抱える問題も別だから単純にイコールでは結べないよ。
ただx86においてはFuture Fileを用いた予約機構がフォワーディングネットワークに相当する
ショートカット機構と考えて差し支えないと思う


577:Socket774
09/02/12 08:47:09 JXgdH6ui
ちなみにSIGGRAPH2008のFFPVの時のCMネタ3回はすげー面白かった。
あの研究室はaccept多すぎだろう。

578:Socket774
09/02/12 08:51:34 JXgdH6ui
おいでてこいワナビー

579:Socket774
09/02/12 08:58:04 KliyNIEz
URLリンク(upload.wikimedia.org)

580:Socket774
09/02/12 09:14:47 JXgdH6ui
団子さんは今あれですか、顔真っ赤にして
「FFPVって何だろ!FFのPV公開してたのかな!?」
とか検索してる感じですか?

581:Socket774
09/02/12 09:18:00 6fgD7tqa
pixarやdreamworksみたいな大手の3Dアニメプロダクションだと同じレイトレやラジオでも
市販のCGツールみたいな教科書通りの公式じゃなしに独自に組んだソフトを使ってる。
実写ベースなら髪以前に昔ながらの青シートバックで別撮りしてプリレンダ背景とコラが主流。

それ以前にレンダリング対象が精巧な人体中心か金属や硝子などの無機物中心かで方法論は変わる。
論じる対象がずれてるからはっきり言って不毛。

582:Socket774
09/02/12 09:32:27 JXgdH6ui
おお、団子のID変更が見られるとは思わなかったよ。

--
442 名前:,,・´∀`・,,)っ-○◎●[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 13:54:15 ID:bDqzIbh7
>>439
ハリウッド映画のSFXシーンって殆どレイトレなのも知らないお前はリアルでタイタニックな人生だな
模型とマット絵でも使ってると思ったか?
--

この辺の知ったかぶりっぷりとか、もうね。アレですよね。

583:Socket774
09/02/12 09:55:06 8Ysi0BKq
ところでCPUはどうなったんだ?

584:Socket774
09/02/12 10:56:52 jwFeZ69M
> 583 名前:Socket774 投稿日:2008/08/25(月) 00:28:43 ID:013nEpHH
> ダンゴ:火病
> MACヲタ:自爆
> 名無し:行方不明
>
> いつもの流れか

MACヲタがいないけど結局いつもの流れだな

585:Socket774
09/02/12 11:04:29 BZ+o7DrR
ダンゴはゲハにもあらわれて敗走してたw

586:Socket774
09/02/12 11:37:48 r5L1LxO9
自作板に干渉する前からファビョって敗走を繰り返してた。
ついでにネトナン失敗も。

587:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:26:12 2yxR3oAR
お客さんとこに話しに行って帰ってきたと思ったら平日日中から相変わらず発狂してますなぁw
勤め人を装うならせめて非常識な時間帯に連続投稿しないくらいの思慮くらいはしたらどうですか?


自称エリートくんは人体モデリングだけしか想定してないようですけど、そもそも前提がおかしいのですよ。
全ての法学部生が司法試験を受けるわけではないように、人体だけがCGではありません。
描画対象が静体か動体かだけでも最適な手法は変わります。

高層ビルや航空機に髪の毛なんて生えてませんし、建物にはモーション自体がありません。
動作がないものってのはデータ再利用性があるので大域拡散反射はパフォーマンス的にも十分有効ですよ。

588:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:29:09 2yxR3oAR
ちょっと着替えてまた出かけます

589:Socket774
09/02/12 16:32:06 JXgdH6ui
"大域拡散反射" に一致する日本語のページ 4 件中 1 - 4 件目 (0.35 秒)

知ったかぶりはもう十分。
フォトンマップとラジオシティが違うものだと思ってる時点で話にならん。
KajiyaのRendering方程式からやり直せよ。

ちなみに海外出張中でちょうど真昼間。

590:Socket774
09/02/12 16:34:34 JXgdH6ui
ラジオシティの最悪なところは、
いわゆる"The world is diffuse."近似なんだよな。
鏡面をまっとうに扱えない時点で死んでいる。

591:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:37:15 2yxR3oAR
大域はglobalの訳語だよ。まあそのまんまだけど。


>ちなみに海外出張中でちょうど真昼間。

俺が来るまでずっと2chに貼り付いてたんだねwww
もういいよワナビーくんは

592:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:40:11 2yxR3oAR
相互補完的に組み合わせて使えばいいって言ってるじゃん

【ビルに髪の毛なんて生えてませんよ】

593:Socket774
09/02/12 16:40:36 JXgdH6ui
ちなみに"global diffuse reflection"なんて単語も存在しないんで…
普通は「大域照明」か「グローバルイルミネーション」て言いますよね。
lambert限定な手法に価値はないんだよ。もう。

594:Socket774
09/02/12 16:43:12 JXgdH6ui
ビルに髪の毛が生えてるシーンをレンダリングしたいって言われたらどうすんの?
アーティストに「それは想定してないんで…」って泣きつくのか?

595:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:49:04 2yxR3oAR
「ごくまれな例を取り上げる」は詭弁の○○条
CGなんて俺の生業ではないので「あり得ない例を持ち出す」にも該当かな?
たまに仕事でOpenGLやOpenGLくらいはやるけどゲームとは別分野の話

デザイナーはWebデザイナーくらいしかいないかな?

596:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 16:49:38 2yxR3oAR
○たまに仕事でOpenGLやDirectXくらいはやるけど

597:Socket774
09/02/12 16:56:44 UkFiI1zC
たぶん実際に発注出す人はいないけど、ビルに毛が生えている場面は人間の想像力の範疇内であって、
可能性はゼロではないと思うのだが。

でも実際発注されたら多少クオリティ下げるなり処理時間かけるなりして実現するんだろう。

598:Socket774
09/02/12 16:56:46 JXgdH6ui
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「映画のSFXはレイトレでやってんだよ!」

?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「全ての法学部生が司法試験を受けるわけではないように、人体だけがCGではありません。」

?? 8:知能障害を起こす
「CGなんて俺の生業ではない」

?? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
?? 11:レッテル貼りをする
「自称エリートくん」「ワナビー君」

?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「なんで唐突に髪の毛の話になったんだろう?」

?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「知ったかぶり乙www 収束判定を厳密にやればずっと先まで使える方法ですよ。
ハリウッドも基本レイトレ+ラジオシティですね。
最近のピクサーやドリームワークスの映画の評論サイトでも見てればこんな恥ずかしいとは言えません。」


599:Socket774
09/02/12 16:59:53 JXgdH6ui
あとこれもなんか当てはまってる気がするよー

ラベリング型:発言内容を問うのではなく相手の姿勢そのものをレッテル貼り(ラベリング)することで、議論を一方的に誘導しようとする。
攻撃型:反論が目的であるかの如く、とにかく反論する。多くは言葉尻にのみ反応する。
宗教型:常識・人権・学会などの権威に依存していて、ある程度話を詰めると思考停止状態になる。
侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。

600:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 17:02:26 2yxR3oAR
一つの方法だけに偏執的に拘るのはSIerとしては失格だな
臨機応変に使い分ければいい。

髪の毛が生えてるビルに適したアルゴリズムを使えばいいじゃない。
そんな希な例のために生えてないビルにまで生えてる時の方法を適用してメソッドの選択肢を狭める必要はない。

たまにビルに巨大なコンドームが被さることがリアルでありますが
巨大な髪の毛が垂れ下がったことは歴史上ありません。

っていうか、台風や竜巻でもこないとその髪の毛もそよぎませんね。力学上。

601:Socket774
09/02/12 17:06:30 JXgdH6ui
アーティスト「やっぱビルから毛生やしてわっさー!ってしたいんですけど」
○◎●「っていうか、台風や竜巻でもこないとその髪の毛もそよぎませんね。力学上。 」

アーティスト「いやいや、演出的にそれじゃ困ります」
○◎●「巨大な髪の毛が垂れ下がったことは歴史上ありません。」

602:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 17:07:21 2yxR3oAR
んで、GMT+5前後(という脳内設定)かねwww

まあいいわ、出かける

603:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 17:11:07 2yxR3oAR
アーティスト(笑)と仕事することはないからね。
俺が判断する立場なら、他を当たってくれって言うだろう。

むしろゲーム屋として判断しなきゃならないのは「毛の生えたビル」の表現には商業性があるかどうかだ。
たとえばマリオカートより売れるの?

604:217.206.146.115
09/02/12 17:11:49 JXgdH6ui
この程度の知識しかないんだから、
他業界の話を知ったかぶるのやめて欲しいなぁ。本当に。
団子みたいなのが一番邪魔だよ。間違った知識をしたり顔で広める。



605:217.206.146.115
09/02/12 17:13:38 JXgdH6ui
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「たとえばマリオカートより売れるの?」


606:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 17:14:52 2yxR3oAR
人体モデルしか知らない馬鹿が無機物のモデリングを語るのも滑稽だな
簡易的だが建物を3D表示するようなソフトもやるようちは

607:Socket774
09/02/12 17:15:08 S6CV2qVr
レイトレ使ったゲームに商業性があるかどうかだ。
たとえばスペランカーより売れるの?

608:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 17:15:16 2yxR3oAR
やべ遅れる

609:Socket774
09/02/12 17:15:43 ZLLDCzNz
詭弁のガイドラインはこの上なく団子に当てはまってると思う
正直言って

610:Socket774
09/02/12 17:26:49 huS1O2d4
1コア:シングルコア
2コア:デュアルコア
3コア:トリプルコア
4コア:クワッドコア
5コア:ペンタコア
6コア:ヘキサコア
7コア:ヘプタコア
8コア:オクタコア
9コア:エニアコア
10コア:デカコア
11コア:ヘンデカコア
12コア:ドデカコア
13コア:トリデカコア
14コア:テトラデカコア
15コア:ペンタデカコア
16コア:ヘキサデカコア
17コア:ヘプタデカコア
18コア:オクタデカコア
19コア:エニアデカコア
20コア:イコサコア


611:Socket774
09/02/12 17:28:00 oEw70Jbk
URLリンク(www.google.co.jp)

UK Gay Guide 2005 from Gay Britain Network

612:ns1.sekiren.gr.jp
09/02/12 17:40:16 ICRn+48g
>>611
ただの串だろ

613:Socket774
09/02/12 17:52:31 eTLI3AA6
たしかに朝7時過ぎを昼間とは言わないだろうね

614:Socket774
09/02/12 20:20:39 bZE8TNun
>>611
で?




で?

615:Socket774
09/02/12 20:30:16 xQDtt6Qx
海外って、駅前のハワイだったりして


616:Socket774
09/02/12 20:45:52 o8maEJYq
>>614
UKGayGuide2005さんですか?

617:Socket774
09/02/12 20:46:15 o8maEJYq
>>614
UKGayGuide2005さんですか?

618:Socket774
09/02/12 20:54:49 il2zwwfV
団子無様

619:Socket774
09/02/12 20:58:31 pSGO+5Jr
無機物でも金属のように偏光が入るのはラジオシティじゃ扱えないですよね。
ベルベットみたいな生地も無理。
今の映画のレンダラはBRDFとかまともにあつかえないと駄目なんじゃないの?
多分。知らんけど。

620:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 21:15:00 o8maEJYq
>>619だからレイトレーシング等と【併用】してんでしょ。しつこいねぇ


まあ、自称エリートのゲイガイド先生はほっといて下々はCPUスレらしくCPUの話題をやろうかなと。

たまにはARMの話でも


Dell's hybrid laptops: Intel + ARM, Windows + Linux
URLリンク(news.cnet.com)

WindowsとLinuxとのデュアルブートなんだけど、Linuxがより省電力のARMで動くというちょっと変わった構成。
Webやメール程度の軽作業ならLinux(ARM)で、Windowsソフトを使う場合にはIntel CPUでWindowsを起動。
ちょっと前までIntelべったりだったDellがこんな挑戦的な仕様のノートを出してくるのは意外です。


もう一つはちょっと前の話題になるけど

東芝、1GHzチップ「Snapdragon」搭載のスマートフォン「TG01」を発売へ
URLリンク(japan.cnet.com)

ARMスマートフォンもクロック数的にAtom Zシリーズと競合するレンジに突入。
Atomってフル機能Windowsが動くスマートフォンってのを強みにするしかないんでね?と思う昨今。

621:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 22:16:02 2yxR3oAR
VectorWorks+RenderWorksを使ったソリューションって大手デベとかにはかなり需要有るんだけど
安月給のゲーム屋さんには触れる機会もないんだろうな

622:Socket774
09/02/12 23:01:53 uH2innZj
だんごみっともない。

623:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 23:09:05 2yxR3oAR
RenderWorksは典型的なレイトレ+ラジオシティですよ。
物件のプレゼンに人の髪の毛を精巧に描くような需要はないしwwww
どっかの井の中の蛙のエリートのゲイガイドさんは認めないだろうけどね

624:Socket774
09/02/12 23:11:01 owfdMIay
よっぽどエリートって言葉使ったのに傷ついたんだなぁ
まじでごめんな、お前さんもギリギリその範疇に引っ掛かってると思ってるからもう泣かないで

625:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 23:13:02 2yxR3oAR
IT業界の最底辺のゲーム屋でエリートとかさwww
過疎の山村の長老みたいな?

ふーんえらいんだね

626:Socket774
09/02/12 23:26:35 owfdMIay
長老でもお知恵自慢でもエリートでもなんでもいいじゃん
お前さんが仕事したり2ちゃんで書いててみんな幸せになってると思うよ
いろんな意味で

627:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/12 23:27:57 2yxR3oAR
平均勤続年数。コレが上位だから笑えない。
富士ソフトとかトラコスが優良企業に見える。
URLリンク(gyokai-search.com)

名が売れたクリエイターは独立起業していくしていくんだけど
そうでない人間は・・・南無南無

その意味じゃ組み込みやWeb/オープンも大手以外は酷いけどさ。
「ドッグイヤー退職のすすめ」なんてチラシが昼休憩中に人事部から配られたりする
会社もザラにあるらしいよ
(要するに35まででさっさと会社辞めてくれって人事からのメッセージ)

日本のソフト業界終わってんな
CPUも終わってるけど

628:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:00:20 2yxR3oAR
富士ソフトの平均年収・給料関連情報
URLリンク(nenshuinfo.com)

平均勤続年数 7年
平均年収 5,591,087円
平均年齢 32.6歳

まぁゲイガイドくんは東大や医学部に一人も入らないような高校出身なんだろうな
ゲーム業界がエリートなんて口が裂けても言えないよ。
気の毒すぎる

629:Socket774
09/02/13 00:14:19 Q3hfgKCG
団子は一人がIDを変えて馬鹿にしていると思いこみたいらしいが、
実際はそうではない。

エリートだの専門学校だの零細だのコンプレックスが凄いのには少々以外だったが。
普段どれだけみじめな生活してるんだろうか。

630:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:18:46 2KWocYVQ
大丈夫、ゲイガイドくんがどれかは見分けは付いてるから。
建築や映画のCGの知識は素人そのものだよ

631:Socket774
09/02/13 00:21:08 Q3hfgKCG
建築で思い出したが、建築の技法をソフト設計に用いようと試みた例で成功したのってあったかな?
どっかの自治体は一枚の紙に出来るだけ情報を詰め込むとかやってたが、
そんな仕様書読みたくもない。

632:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:29:20 2KWocYVQ
ダムくらいじゃね?
ウォーターフォールモデル的な意味で。

633:Socket774
09/02/13 00:35:31 O2DHKLhi
>>631
IT屋さんはまとめるの下手なんだよ
プレゼンのPowerpointはかっこよく作るんだけど
何をしようとしてるのか(したか)を要点まとめるのが下手

職業的に瑣末なことと重要なことの区別がつかないようだな

634:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:36:10 2KWocYVQ
ちなみにIntelがLarrabeeの売り込み先の一つと位置づけてるのが
ArchiCADやVectorWorksなどの建築系CAD/CG分野だったりする。
レイトレプロセッサだし。

635:Socket774
09/02/13 00:36:13 Q3hfgKCG
いまアジャイル開発やってるけど、リファクタという名の手戻りや
ガントチャートすらないどんぶり工程管理という地獄。

636:Socket774
09/02/13 00:37:50 Q3hfgKCG
>>633
それについては、発注者が出すRFPがええ加減だとたいていそうなる。
あれもこれもとRFPに盛り込むから要件定義段階で破綻してる。

637:Socket774
09/02/13 00:39:54 MP+PVGe4
映画の話が途中から建築の話に入れ替わっているな。
話の流れが読めんのだけど。
団子さんは映画のCGはほとんどレイトレ+ラジオシティという主張じゃなかったのか?

638:Socket774
09/02/13 00:42:38 O2DHKLhi
>>636
顧客が行いたいことの全体象を理解していれば
必要だということが必然的にわかることも、RFPに無かったばかりに不要とされ
追加請求されるから前もって入れておくだけ

ここもコミュニケーションロスが多発する個所だよな
ま~IT屋さんにコンサル能力があれば済む話ではあるがな

639:Socket774
09/02/13 00:43:38 ElYiScJ/
ある意味細部も大局も意識できないとソフトは作れない。
大ざっぱな理解で尤もらしく分かったようなことを言うのは
実はかいつまんでアバウトに言っているだけで
纏めになっていないかもしれない。

640:Socket774
09/02/13 00:44:49 Q3hfgKCG
>>638
まぁ、コンサル能力を要求するならコストが倍になるけどね。

641:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:45:57 2KWocYVQ
建物は建築系CADでモデル作ることが多いはずですよ。
レンダラーは独自に手を入れてることが多いけど

実写だと生身の人間を合成するだけなんで、ゲイガイド君がしつこく言うように
髪の毛をCGで表現するような必要はないよね

フル3Dアニメーションにしても今年最高峰といわれるMonster VS AliensのPVで
人間の髪の毛のディティール見ればそこまで拘ってないのはわかるね。

642:Socket774
09/02/13 00:48:20 ElYiScJ/
ソフトのコンサルって職業もあるんだよね…

643:Socket774
09/02/13 00:50:29 Q3hfgKCG
MSのコンサルはすごかった。

644:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 00:51:00 2KWocYVQ
フューチャーシステムコンサルティングのどこがコンサルやねんって突っ込みはよく見た

645:Socket774
09/02/13 00:52:11 O2DHKLhi
>>644
あれはシステムコンサルでしょ
業務のコンサルは大したことない
ってかシステム屋さんが足を引っ張る

646:Socket774
09/02/13 00:53:23 ElYiScJ/
金が高かった分サーカスみたいな難易度の高い要求が来るから
プレッシャーがシンドかった
んなことできるんかいなみたいな。
真面目人間はは持たないわ。

647:Socket774
09/02/13 00:55:43 O2DHKLhi
>>646
フューチャー出身?
信金関わってた奴がぶーぶー言ってたよ

648:Socket774
09/02/13 00:58:22 ElYiScJ/
ぜーんぜんかんけいない。


649:Socket774
09/02/13 01:20:09 Q3hfgKCG
物流システムの設計で参画したのに
気づいたら会計システム担当になっていた事件

650:Socket774
09/02/13 01:56:54 OPi1R0wo
ム板でやれ

651:Socket774
09/02/13 02:00:43 AnGzqwnt
上流工程で残業月20時間でそれなりの給料貰ってる立場からすると、
団子が幾らほざこうが「オタが何かひけらかしてるよ」くらいにしか感じないなw
あ、ちなみに自分大学中退です。ベンダとタメ口利いてるけど。

652:Socket774
09/02/13 05:46:57 U5woFZS0
レイトレ使ったゲームに商業性があるかどうかだ。
たとえばスペランカーより売れるの?

653:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 07:39:43 2KWocYVQ
>>652
売れるんじゃね?
PS3のKillzone2って限定的だが視差マッピングもやってるけど
逆にそれくらいしか褒めるところ無いぜ?
それが売れなきゃSCEやばいんじゃね

でも、目指すべくは技術に溺れることよりもマリオカートじゃね?
黙ってたって売れるブランドの確立って重要ジャン。
その上で、「実はこんなすごい技術も使ってます」みたいなのがいいんじゃね?
えらそーなこと言うようだけど、ゲーム業界って消費者なしじゃ成立しえないんで、そこんところよろしく

>>651
ほうほう。
中退じゃ職安に求人票が出てるような企業しか相手にしてくれなかったでしょ就職時。
あるいは自分で作った会社かな?どっかのゲイツさんみたいに。
たまたまベンダ直請けの仕事が入ったんだね。よかったね。
まあ失笑を買わない程度にがんばってください。

ちなみに今やってる仕事には上流とか下流の概念が無いんだよね。
困ったもんだね。でも小規模開発中心でそういうのは増えてくると思うね。

654:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 08:10:14 2KWocYVQ
×視差マッピング
○視差遮蔽マッピング

リアルタイムレイトレも部分的にやってるけどCellじゃ性能根本的に足りてないようで。
性能ってよりもレイトレースキャッシュ(ローカルストレージ)のほうか

655:Socket774
09/02/13 12:34:25 9QKejYtw
なんか団子のレスにはマリオカートが以前も出てきた気がするが、
ハマってるのか?

技術論を語る場で技術に頼った売り方じゃないからマリオカートを目指すべき、
ってなんか違う気がする。結論は正しくてもここで言うべき事じゃない。

656:Socket774
09/02/13 13:08:59 wmCJ/DLi
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

657:Socket774
09/02/13 14:11:55 E9HyGcP7
ゲーム屋のこと土方土方言ってるけど
団子ってゲーム屋の下っ端使い捨てバイトしてたの
自慢してたんだよなw

ゲーム屋からアクセスあったくらいで
ウレションするくらいだしなーwww


658:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 16:46:34 2KWocYVQ
>>657
ただやったことが有ると言っただけですよ。自慢(笑)なんてした覚えもありませんwww
ただ現場経験があるからこそ実態は知ってるわけです。

リアル土方のバイトもしたことがあります。こっちのほうがよっぽど自慢になるかもしれません。
ゲーム屋を土方なんて言ったら土方に失礼です。
どこのリアル土方が、小学生のころに土方に憧れてそのゆとり脳のまま高い授業料払って
専門学校に行ったりしますか?
現場で誇るような学歴もなくただひたすらに道路工事をする彼らには、勘違いする土壌もありません
卑しい稼業と思われてる仕事のほうがかえって稼げることもあるでしょ?

ゲーム屋なんてどこまでも供給過多だしw

アクセスだけなら名の知れた企業や大学からいっぱいありますよ。
過去数時間だけでも

tohoku.ac.jp
camelot.co.jp
dts.co.jp
future.co.jp
shibaura-it.ac.jp
titech.ac.jp
u-ryukyu.ac.jp


659:Socket774
09/02/13 16:48:51 U5woFZS0
暇な学生が多いんだね

660:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 16:53:59 2KWocYVQ
ちなみに土方というのも歴史的には土工の敬称です。
古くから人類文明を支えてきた基盤産業であって、娯楽産業なんぞを土方と一緒にするのは
あまりにものを知らないと言うものです。

661:Socket774
09/02/13 16:56:58 pO0TjhdK
後手後手の団子ダサい

映画のSFXの話がいつのまにか
建築系CADに刷り変わってるし
詭弁すぎだろ

662:Socket774
09/02/13 16:57:35 qbQ+2sWT
楽しめよ
戯れろよ
そのためのスレだろ

663:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:06:41 2KWocYVQ
映画で髪の毛なんてメインでレンダリングするんですか?

664:Socket774
09/02/13 17:11:24 pO0TjhdK
映画のSFXのどこにラジオシティを使うんですか?

665:Socket774
09/02/13 17:19:33 pO0TjhdK
映画のSFXのどこにVectorWorks(笑)を使うんですか?

666:Socket774
09/02/13 17:22:25 pO0TjhdK
また客先訪問か

667:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:25:28 2KWocYVQ
ゲイガイドくんかね。
RendarManは実際にピクサーの内製ツールを市販パッケージ化したものだよ。

ラジオシティが使われてないなんて馬鹿もたいがいにww

668:Socket774
09/02/13 17:29:16 pO0TjhdK
rendermanにラジオシティは実装されて無いけど。
ただのマイクロポリゴンラスタライザだし

669:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:30:19 2KWocYVQ
URLリンク(renderman.pixar.com)

>Radiosity
>The ability to evaluate global illumination models using radiosity. (See the section on Illuminance and Illuminate Statements.)

ボロが出てきたなぁゲーム屋さん

670:Socket774
09/02/13 17:31:24 pO0TjhdK
ちなみにそれfinalgatheringだから…

671:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:32:50 2KWocYVQ
言い訳をするゲーム業界のエリート(笑)
四季報眺めてみたけど任天堂以外総ブラックじゃんw


672:Socket774
09/02/13 17:32:51 pO0TjhdK
で、映画のSFXのどこに
Vectorworksを使うんですか?

673:Socket774
09/02/13 17:33:42 pO0TjhdK
まさかFGとラジオシティの違いも理解してなかったの!?

674:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:34:28 2KWocYVQ
CINEMA4D for VectorWorksの製品の由来を調べてみるといいよ。
ゲイガイド君は無知すぎる

675:Socket774
09/02/13 17:36:52 pO0TjhdK
SIGGRAPHくらいは行った方がいいよ
ワナビーすぎる

676:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:38:36 2KWocYVQ
建築物のモデリングに特化した3D CADは映画業界でも定評があるのよ?
ビルに髪の毛(笑)


677:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 17:41:42 2KWocYVQ
アーティストが「ビルに髪の毛を生やせ」と言ったら断れないというゲイガイド君

「それのどこが面白いですか?」って言えばいいよ。
「売れなかったら責任とってくださいよ」とかさwww

そんなんだからIT業界の底辺なんだよ



678:Socket774
09/02/13 17:51:55 L0ncWqfQ
ゴキゲンな上に時間もあるようなので、これの解説をしてくれ

883 名前: ,,・´∀`・,,)っ-●◎○ [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 00:36:55 ID:Rl/DixMx
>>880
IntelのそれとRISCのそれでは、実装方法も抱える問題も別だから単純にイコールでは結べないよ。
ただx86においてはFuture Fileを用いた予約機構がフォワーディングネットワークに相当する
ショートカット機構と考えて差し支えないと思う


679:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 18:00:25 2KWocYVQ
殆どのRISCは論理レジスタ本数が多く、3オペランドdestinationが独立してるが
x86はほとんどのオペレーションは第一ソースを破壊するね

RS方式じゃないけどNetBurstの倍速ループは同じ第一ソース(=デスティネーション)オペランドを
再利用する頻度が高いという経験則に基づいて32ビット整数を上下16ビットに分け
実質0.5サイクルのレイテンシでオペランドをバイパスしてる。
レジスタに余裕があるRISCでは逆に有効でない方法だ。


680:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 18:35:28 2KWocYVQ
それでもって、レジスタが拡張されたx64では
Pentium 4のEM64TではAMD64に最適化されたバイナリは遅いという問題があった。

AMDは3Wayの分散型整数パイプラインだから、コードシーケンス3並列のインターリーブをするのが
性能的には最適となる。x86ではレジスタに制限があったこと、Intelの後手に回ってたことで
64ビットで汎用レジスタを16本に増やしたことで積極的な並列化が可能になった。
一方でNetBurstの倍速ALUは2Wayだから2並列程度に抑えないと逆に効率が悪くなってしまう。
倍速ループって言うくらいだから、デスティネーションが変わると効率が良くない

同じx86でもこういう問題があるわけで、RISCみたいに3オペランドで32レジスタや64レジスタ、それ以上
なんかになれば、バイパスするのに最適な実装方法は当然x86と比べても変わってくる筈なんだよ。

681:Socket774
09/02/13 19:08:26 L0ncWqfQ
> ただx86においてはFuture Fileを用いた予約機構がフォワーディングネットワークに相当する
> ショートカット機構と考えて差し支えないと思う

こっちのほうも教えてくれ

682:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:17:47 2KWocYVQ
小容量RAM を用いたオペランド・バイパスの複雑さの低減手法
URLリンク(www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp)

Pentium 4みたいなx86アーキのことも若干ながら触れてる



NVIDIA CUDAなんか見てると、一つのシェーダマルチプロセッサあたりのアクティブワープは
32スレッド分に相当する。
すなわち1つのSP(汎用ALU)あたり4つの演算をインターリーブする計算になる。
更に最大16ワープ(アーキテクチャ上は24~32ワープ)をインターリーブして実行する

この辺のアーキテクチャになると、昔ながらの古典的なディレイスロットで、オペランドの
バイパスネットワークなんてないじゃね?

683:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:19:06 2KWocYVQ
そもそもオペランドバイパスであってフォワーディングネットワークなんて言い方は一般的ではないがね


684:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:21:40 2KWocYVQ
Core MAのALUポートが5→6に増えたなんて赤っ恥解説をした人の記事でも
オペランドのバイパスと表現してる
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


685:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:41:55 2KWocYVQ
Future Fileの機能はWikipediaの解説が詳しいだろ

> リネーミング段階では、読み込み参照されるアーキテクチャ上のレジスタは
> アーキテクチャ上の番号でインデックスされたFuture Fileとリネームファイルを
> 参照して得る。 そのレジスタに書き込もうとしている命令がなければ、
> Future Fileを読めばそのレジスタの値が得られる(つまりその値はレディ状態である)。
> 命令が発行キューに置かれると、Future Fileから読んだ値は予約機構内の
> 対応するエントリに書き込まれる。命令によるレジスタへの書き込みは新たな
> レディでないタグを生成し、リネームファイルに書き込まれる。
> タグ番号は命令の順番に付けられる。つまり、フリータグFIFOは不必要となる。

英文の翻訳でさらにその英文もIEEEの論文と同じことが書いてある

実際のIntelアーキではFuture File(IntelアーキでいうとActiveRegisterFile)とRSに
同時に書き込んだりしてるらしいが

686:Socket774
09/02/13 19:46:08 L0ncWqfQ
結局、オペランドバイパスとFuture Fileは別物なん?

687:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:48:48 2KWocYVQ
書いてあるとおりだ。俺は生き字引ではない。

688:Socket774
09/02/13 19:49:57 L0ncWqfQ
知らねーでやんの、バーカ

689:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:51:54 2KWocYVQ
オペランドバイパスは高速化手法であってデバイス名ではない。

690:Socket774
09/02/13 19:52:48 L0ncWqfQ
ファビョってきました

691:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:53:50 2KWocYVQ
君がね

>知らねーでやんの、バーカ (←推定顔真っ赤)

692:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 19:57:00 2KWocYVQ
> そのレジスタに書き込もうとしている命令がなければ、
> Future Fileを読めばそのレジスタの値が得られる(つまりその値はレディ状態である)。

ここの解釈を誤解すれば別物だと思い込んでしまうんだろうね

693:Socket774
09/02/13 20:04:44 L0ncWqfQ
>>692
団子はFuture Fileとオペランドネットワークは同じ物だと主張してるのね

694:Socket774
09/02/13 20:05:19 L0ncWqfQ
おっと、オペランドバイパス

695:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:11:42 2KWocYVQ
なんだ「オペランドネットワーク」ってwww
これか?
URLリンク(www.am.ics.keio.ac.jp)

Intel x86アーキテクチャの現状の実装とえらく大きく外れるもんだなぁ

696:Socket774
09/02/13 20:17:56 L0ncWqfQ
団子は答えられなくなると関係のない話題を出してきます

697:Socket774
09/02/13 20:19:22 L0ncWqfQ
団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる

698:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:22:00 2KWocYVQ
揚げ足を取りたいだけの質問なら答える気は無い。

699:Socket774
09/02/13 20:23:25 L0ncWqfQ
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです

700:Socket774
09/02/13 20:24:49 L0ncWqfQ
普段あれだけ饒舌で聞かれもしないことも延々と投稿する団子が
答 え ら れ な い と は

701:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:25:16 2KWocYVQ
operand networkは並列化アーキテクチャのための機構だなぁ
直列性能の向上とは直接は関係ないような。

だから結局のところ

693 :Socket774 [↓] :2009/02/13(金) 20:04:44 ID:L0ncWqfQ
>>692
団子はFuture Fileとオペランドネットワークは同じ物だと主張してるのね

これはNOだな。


702:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:26:18 2KWocYVQ
>>699
顔が真っ赤ですなぁ。ところで君はID変えたゲイガイド君ですか?
論破されたからって必死ですね。

703:Socket774
09/02/13 20:32:26 L0ncWqfQ
オッケー
これは取り消すんだな
> ただx86においてはFuture Fileを用いた予約機構がフォワーディングネットワークに相当する
> ショートカット機構と考えて差し支えないと思う



704:Socket774
09/02/13 20:35:45 L0ncWqfQ
オペランドネットワークに相当のご執心だが

団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる


705:Socket774
09/02/13 20:36:18 L0ncWqfQ
団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる

団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる

団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる

団子はオペランドバイパスとFuture Fileは同じものだと思っているが、
自信ががないので言質を取られまいとして、ハイともイイエとも言えずにいる


706:Socket774
09/02/13 20:37:44 L0ncWqfQ
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです
団子はFuture Fileとオペランドネットワークの関係も知らないバカです

だから必死ではぐらかしています

707:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:43:12 2KWocYVQ
どれに同意したと思い込んだんですか?
思考がショートカットしてますね、あなた。

ゲイガイド君も大変ですね。
「エリート」を自覚する者ってのはリーダーとして常に冷静でないといけないです。
弁護士が裁判中に切れたらどうなりますか?そういうことです。
君からは東大に一人も入らないようなDQN高出身のにおいがします。

708:Socket774
09/02/13 20:45:23 GK3bftLu
>>437
だな

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
H.264で符号化(エンコード)したときの消費電力は443mW
H.264で復号化(デコード)したときの消費電力は342mW

709:Socket774
09/02/13 20:48:42 rqUsAqcS
相手が一人だけだと思ってるのが謎

710:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 20:52:06 2KWocYVQ

同じIDが二度と出ない謎

711:Socket774
09/02/13 20:57:42 rqUsAqcS
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

712:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:01:12 2KWocYVQ
名無し相手にしてるとさ、文体や書き込みパターンから推理して見分けるスキルがついちゃうんだよね。

ID:pO0TjhdK

ID:L0ncWqfQ

ID:rqUsAqcS

俺の予想だと同じIDは二度と出ないな。もしくは串使って切り替えてるのかな?

713:Socket774
09/02/13 21:04:50 TOCpQAhi
ゴリ男は2chに毒されやすい愚民確定
専用スレたてろ

714:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:08:38 2KWocYVQ
↓たとえばこういう風にうまくやれよ

ID:pO0TjhdK
ID:pO0TjhdK
ID:pO0TjhdK ID:L0ncWqfQ
ID:pO0TjhdK ID:L0ncWqfQ
         ID:L0ncWqfQ ID:rqUsAqcS
         ID:L0ncWqfQ ID:rqUsAqcS
                  ID:rqUsAqcS
                  ID:rqUsAqcS

715:Socket774
09/02/13 21:13:29 rqUsAqcS
被害妄想激しいなぁお前

716:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:15:58 2KWocYVQ
>>707の後半は誰にポインタ充てたわけでもないのに
全く新規のIDが現れて、逆ギレして人格攻撃を仕掛ける

おそらく別人を演じてたつもりなのに、自分のことを言われてるから感情が爆発したんでしょうね。
こういうところからも同一性の推理の材料が出てくるんです。
心理戦は楽しいなぁ

こういうのゲームにしてみたらどうですか?

717:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:18:24 2KWocYVQ
 ID:L0ncWqfQ

俺をもっと追い詰めてよ 【同じIDで】ね

718:Socket774
09/02/13 21:19:14 rqUsAqcS
心理戦(笑)
同一性(笑)


719:Socket774
09/02/13 21:20:17 L0ncWqfQ
>>701
コピペミスには喜んで食らいつくが、肝心のことには答えられない
「団子さん、Future Fileとオペランドバイパスは同じ物ですか?」

720:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:21:52 2KWocYVQ
>>718
君がID:pO0TjhdKでもID:L0ncWqfQでもないなら黙っててくれないかな。


でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
脳内海外出張もう終わったの?www
エリートさん

721:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:22:19 2KWocYVQ
プロクシだったんだね。侮った。

722:Socket774
09/02/13 21:22:29 L0ncWqfQ
何だよ、バイバイさるにされて投稿できなかったんだよ
相手してくれ

723:p295d34.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
09/02/13 21:23:59 rqUsAqcS
プロクシじゃねーよw

724:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:24:27 2KWocYVQ
それで使える串を拾ってきたんだね。
もうおなかいっぱいだよ。

725:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:25:47 2KWocYVQ
>>723
ポート開いてね?

726:Socket774
09/02/13 21:26:33 lUCpuZx+
あああああああああくぁwwwwwwwwwwwwwwwww

717 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:18:24 ID:2KWocYVQ
 ID:L0ncWqfQ
俺をもっと追い詰めてよ 【同じIDで】ね
717 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:18:24 ID:2KWocYVQ
 ID:L0ncWqfQ
俺をもっと追い詰めてよ 【同じIDで】ね

720 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:21:52 ID:2KWocYVQ
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
脳内海外出張もう終わったの?www
エリートさん
720 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:21:52 ID:2KWocYVQ
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
脳内海外出張もう終わったの?www
エリートさん

720 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:21:52 ID:2KWocYVQ
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
720 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:21:52 ID:2KWocYVQ
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
720 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:21:52 ID:2KWocYVQ
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。

でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。
でもおそらく、ID:pO0TjhdKもID:L0ncWqfQももう二度と出てこない。プロクシでない限り。


727:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:27:32 2KWocYVQ
ID:L0ncWqfQがプロクシか

728:Socket774
09/02/13 21:29:15 rqUsAqcS
被害妄想激しいなぁ…

729:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:30:06 DNPOmjIY
とりあえずboo2008に焼きに行ってくるわ。

どのみち連続投稿規制に引っかかるような荒らし行為やる輩は潰した方がいい

730:cap012-052.kcn.ne.jp
09/02/13 21:30:20 L0ncWqfQ
なんだよもう、IPくらい出してやるよ

731:,,・´∀`・,,)っ-○◎● 69.7.227.62
09/02/13 21:31:56 DNPOmjIY
>>728
疑って悪かったね

732:cap012-052.kcn.ne.jp
09/02/13 21:32:37 L0ncWqfQ
それはいいから答えてくれよ
「団子さん、Future Fileとオペランドバイパスは同じ物ですか?」


733:Socket774
09/02/13 21:33:07 rqUsAqcS
なんかこういうキチガイいたなぁそういえば
やねうらお?だっけ…

734:Socket774
09/02/13 21:33:39 lUCpuZx+
ちょ、うはあはっははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


721 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:22:19 ID:2KWocYVQ
プロクシだったんだね。侮った。
724 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:24:27 ID:2KWocYVQ
それで使える串を拾ってきたんだね。
もうおなかいっぱいだよ。
727 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:27:32 ID:2KWocYVQ
ID:L0ncWqfQがプロクシか

721 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:22:19 ID:2KWocYVQ
プロクシだったんだね。侮った。
721 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:22:19 ID:2KWocYVQ
プロクシだったんだね。侮った。
727 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:27:32 ID:2KWocYVQ
ID:L0ncWqfQがプロクシか
727 :,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/02/13(金) 21:27:32 ID:2KWocYVQ
ID:L0ncWqfQがプロクシか


プロクシだったんだね。侮った。
プロクシだったんだね。侮った。
プロクシだったんだね。侮った。
ID:L0ncWqfQがプロクシか
ID:L0ncWqfQがプロクシか
ID:L0ncWqfQがプロクシか
ID:L0ncWqfQがプロクシか

735:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:35:25 2KWocYVQ
ID戻すかw

736:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:36:03 2KWocYVQ
>>732
ちなみにqbに荒らし通報してきた

737:MACオタ>732 さん
09/02/13 21:36:04 h+479LiX
>>733
団子さんがフォワーディングの概念そのものを知らなかったのはログに残っている『事実』
なので、無駄にチクチクいじめるのは止めておいて下さい。傍から見ても、もはや迷惑行為
のレベルです。
スレリンク(jisaku板:256番)
  


738:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:36:57 2KWocYVQ
そもそも実装が別モノだし。

739:cap012-052.kcn.ne.jp
09/02/13 21:38:27 L0ncWqfQ
ああ、悪い悪い

740:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:39:20 2KWocYVQ
Core MAのはoperand bufferingに該当かな。
register operandに対するcacheだろうがbufferだろうがやっぱりハザードはある

Pentium 4の倍速ループの仕組みはただのアキュムレータ

741:Socket774
09/02/13 21:42:37 rqUsAqcS
なんかこういうキチガイいたなぁそういえば
やねうらお?だっけ…

742:Socket774
09/02/13 21:42:54 L0ncWqfQ
正解を書いて最後にしておきます
・オペランドバイパス レジスタファイルをバイパスして演算器の出力段を入力段に直結するネットワーク
・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

743:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:43:38 2KWocYVQ
要するにレジスタRAWをバイパスする実装方法は一つじゃないってことだよ

744:Socket774
09/02/13 21:44:00 rqUsAqcS
>>741は誤爆。

団子のレスを抽出して読み直してたんだけど、
言葉尻だけ拾って話を逸らしすぎ。

---

1:事実に対して仮定を持ち出す
「たとえるなら任天堂が64やゲームキューブ時代にプレステにマリオ出すようなモンでしょ。」

4:主観で決め付ける
「売れなければ無いのと同じことです。
 売れる前提の元での低コストの追求ですよ」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「知ったかぶり乙www 収束判定を厳密にやればずっと先まで使える方法ですよ。
 ハリウッドも基本レイトレ+ラジオシティですね。
 最近のピクサーやドリームワークスの映画の評論サイトでも見てればこんな恥ずかしいとは言えません。」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「更に言うけどそれってたとえばマリオカートWiiより売れるソフト作れますか?」
「たまにビルに巨大なコンドームが被さることがリアルでありますが
 巨大な髪の毛が垂れ下がったことは歴史上ありません。
 っていうか、台風や竜巻でもこないとその髪の毛もそよぎませんね。力学上。」
「むしろゲーム屋として判断しなきゃならないのは「毛の生えたビル」の表現には商業性があるかどうかだ。」

10:ありえない解決策を図る
「自称エリートくんは人体モデリングだけしか想定してないようですけど、そもそも前提がおかしいのですよ。
 全ての法学部生が司法試験を受けるわけではないように、人体だけがCGではありません。
 描画対象が静体か動体かだけでも最適な手法は変わります。」

11:レッテル貼りをする
「同人以下のゲームしか作れないコンシューマゲーム屋さんは知らないだろうけど」
「ましてゲーム業界なんて専門学校卒が働く場だろ?」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「高層ビルや航空機に髪の毛なんて生えてませんし、建物にはモーション自体がありません。
 動作がないものってのはデータ再利用性があるので大域拡散反射はパフォーマンス的にも十分有効ですよ。」


745:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:45:09 2KWocYVQ
>>742
>・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

違います。

746:Socket774
09/02/13 21:53:01 L0ncWqfQ
>>740
>>743
意味不明だけど、
実装はどうあれ演算器の出力段と入力段を直結しているものはすべてオペランドバイパスなどと呼ぶ

747:Socket774
09/02/13 21:54:06 L0ncWqfQ
>>745
饒舌な団子が違います、とだけ言っても困るが
どちらを信じるかは見ている人にまかせる

748:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:55:09 2KWocYVQ
>コミットしていない命令の結果を保持する。
これはリオーダバッファ

749:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:56:16 2KWocYVQ
アーキテクチャ上のレジスタファイル
または Retirement Register File (RRF)
コミットされたマシンの状態。
論理レジスタ番号でインデックスされたRAM。
典型的にはリオーダーバッファからリタイアあるはコミットされて出てきた値が書き込まれる。

Future File
最も投機的に使用されているレジスタ状態。
論理レジスタ番号でインデックスされたRAM。

Reorder Buffer (ROB)
実行中の命令に関する様々な情報が順番に並ぶ。ただし、History Bufferとは異なり、Redorder BufferはFuture FileとRRFの間に存在する。
Reorder Bufferはデータ無しバージョンとデータ有りバージョンがある。
WillametteのROBの各エントリは物理レジスタファイル(PRF)内のレジスタを指しており、他にも様々な簿記的情報を格納している。
P6のROBでは、各エントリがデータを持っている。PRFは分離されていない。ROBのデータはリタイア時にRRFにコピーされる。


Wikipediaに書いてあるレベルのことも理解できないようだ

750:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 21:59:32 2KWocYVQ
ちなみにCore MAのMemory Disambiguationは投機実行したフローをROBに格納し、リタイヤを待ちます。
Future File(P6ではActive Register File)はコミット待ちデータを格納するモノではありません

墓穴を掘りましたね

751:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:04:09 2KWocYVQ
> 実行結果はReorder Bufferに書き込まれ、予約機構にも書き込まれ(発行キューのエントリがマッチするタグを持っている場合)、
> Future Fileにも書き込まれる(それがそのアーキテクチャ上のレジスタをターゲットとした最新の値の場合)。

ROBから実レジスタにコミットするのに、コミットする目的の値を格納する必要がどこにありますか?

↓なんなのこの情けない間違いは
> ・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

752:Socket774
09/02/13 22:09:20 L0ncWqfQ
わかったわかった。
では、Future Fileは何を保持するの?

753:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:12:21 2KWocYVQ
Memory Disambiguationを用いた投機ロード(CoreMAで使ってる奴)の論文でも冷静に読んで下さい

URLリンク(www.cse.ttu.edu.tw)

This architecture is based on the Register Update
Unit (RUU), which is a mechanism that combines
the instruction window for instruction issue, the
rename logic, and the reorder buffer for instruction
commit under the same structure.

コミット前の値を保持するのはのはあくまでRe-order Bufferと説明しています。

754:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:12:53 2KWocYVQ
>>752
> Future File
> 最も投機的に使用されているレジスタ状態。

755:Socket774
09/02/13 22:17:52 L0ncWqfQ
>>754
具体的に言うと、何?
コミットした値?コミットしてない値?

756:Socket774
09/02/13 22:28:08 L0ncWqfQ
また答えられなくなったかな?(笑)

757:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:29:29 2KWocYVQ
システムコンサル屋のフューチャーとは別に、株とかやってる人は先物屋のことを「フューチャー」って言います。
分岐予測に基づく投機実行をしてますから、まあそういうことです。

たとえば、RSのエントリに収まらない後続の命令で、フォワーディングした値を使わせたい場合はどうしますか?

何度も言うけど実レジスタにコミットするのはROB上のデータですよ。

758:Socket774
09/02/13 22:31:34 L0ncWqfQ
正解はこう
Future Fileは、コミットされていない値を保持する。
ただし対応する論理レジスタの最新の値だけ。

759:Socket774
09/02/13 22:33:02 L0ncWqfQ
団子さんはまだよくわかっていないようだ。

> たとえば、RSのエントリに収まらない後続の命令で、フォワーディングした値を使わせたい場合はどうしますか?

この場合、フォワードした値は使えません

760:Socket774
09/02/13 22:33:40 O2DHKLhi
>>757
話の腰をもんで悪いがフューチャーは
フューチャーシステムコンサルタント

フューチャーアーキテクト
に社名変更してた

今日知った

ま、どうでもいいことだが

761:Socket774
09/02/13 22:35:05 L0ncWqfQ
どうでもいいが、去年から商品先物の取引員がばたばた廃業してるんだぜ

762:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:41:23 2KWocYVQ
> 正解はこう
> Future Fileは、コミットされていない値を保持する。
> ただし対応する論理レジスタの最新の値だけ。

はい、それでは保持した値を何のために使いますか?

しつこいようだけどROBから実レジスタです

763:Socket774
09/02/13 22:49:09 L0ncWqfQ
とりあえず団子の引用したウィキペディアにはこうも書いてある

> 完了処理ではReorder Bufferからアーキテクチャ上のレジスタファイルに値をコピーする。
> アーキテクチャ上のレジスタファイルの唯一の存在理由は例外と分岐予測失敗のリカバリを簡単にするためである。
> 例外と分岐予測失敗は完了処理で認識され、アーキテクチャ上のレジスタファイルをFuture Fileにコピーして、リネームファイル内のレジスタを全てレディ状態に変更する。
> 一般にデコードと完了の間の状態の命令についての中間状態を再構築する方法はないので、分岐予測失敗を早めにリカバリすることはできない。

つまり、アーキテクチャレジスタからはオペランドを読むことはないということ

764:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 22:54:28 2KWocYVQ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> 最近のマシンは論理レジスタ番号でインデックスされたマップテーブルをRAMとして持っている。
> たとえば、P6 がそうなっていて、Future Fileがそれである。


もう一度引用します
> History Buffer
(中略)
> 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。
> History Buffer は論理レジスタ番号でインデックスされる連想メモリ (Content Addressable Memory) である。

逆に言うと、フローが当たってる(あるいは当たってると見なしている)限りはFuture Fileから最新の値を読んでるんです。
何のために?

765:Socket774
09/02/13 23:00:01 L0ncWqfQ
> 逆に言うと、フローが当たってる(あるいは当たってると見なしている)限りはFuture Fileから最新の値を読んでるんです。

つまり、Future Fileにはコミットされていない値が格納されている
俺> ・Future File コミットしていない命令の結果を保持する。物理レジスタファイルと同じようなもの。

766:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:10:03 2KWocYVQ
勢いがなくなってきたな

> 命令が発行キューに置かれると、Future Fileから読んだ値は予約機構内の対応するエントリに書き込まれる。

つまるところRS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
必要なときにFuture FileからRSに転送する。



> つまり、アーキテクチャレジスタからはオペランドを読むことはないということ
いいえ。投機ミスした場合はFFのエントリを一時無効にして、実レジスタの値をコピーすることになります。

767:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:12:33 2KWocYVQ
×RS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
○RS上に結果が依存する後続命令が有る無しにかからわずFuture Fileに保持して

768:Socket774
09/02/13 23:21:29 L0ncWqfQ
> つまるところRS上に結果が依存する後続命令が無い場合にはFuture Fileに保持して
> 必要なときにFuture FileからRSに転送する。

つまりFuture Fileにはコミット前の値が入っているんだろ?
同じ値はROBにも入っているが、団子はリニアな世界に生きているようだなw

> いいえ。投機ミスした場合はFFのエントリを一時無効にして、実レジスタの値をコピーすることになります。

この文は正しいのだが、つながりがおかしい
「はい、アーキテクチャレジスタからはオペランドは読みません。FFに値をコピーして、オペランドはそこから読み出します」
だな

769:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/13 23:31:12 2KWocYVQ
> 「はい、アーキテクチャレジスタからはオペランドは読みません。FFに値をコピーして、オペランドはそこから読み出します」

そうとは限らない。
History Buffer(連装メモリ)を使うって言ってるんだろ?
もっかい引用
> 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。


特に、Memory Disambiguationの場合、別に命令ストリームを読み直すわけではないのでパイプラインを
破棄する必要はないわけで、迅速なリカバリが必要になる。

770:Socket774
09/02/13 23:33:14 xh+cRnU2
串刺しは、何も考えないでレスを繰り返すから無駄にスレを使い産して迷惑。

ID:2KWocYVQ(59)
とかあほじゃないですか?

771:Socket774
09/02/14 00:26:38 FV6fXpq+
傍観者だが、ID:2KWocYVQは双極性障害に見えるな。
薬飲んでるか?

772:Socket774
09/02/14 00:26:39 N3s+Aozb
あほなんです
コミュニケーション能力が無いんです

773:●テヘ権田●
09/02/14 04:52:11 BNkktVX3
ダンゴの圧勝というか相手は無知過ぎる

774:MACオタ>テヘ さん
09/02/14 08:59:45 0pUPRqIi
>>773
あなたも、(そして多分団子さんも)自分が理解できていないことを語りだしてしまうから、
後々面倒なことになるんだと思いますよ。

自分が割りに良く知っている「つもり」の事ですら、いざ他人に説明する段になると難しさと
知識の足りなさに気付くものです。

775:MACオタ
09/02/14 09:06:16 0pUPRqIi
Nvidiaの"ion"プラットフォームですが、6月に登場するとのこと。
URLリンク(www.hkepc.com)
 - チップセットドライバは Vindows Vista Home Premium のWHQL認証を獲得
 - 製品は$299で登場予定
 - ベータ版Windows7ドライバも提供中

776:MACオタ@補足
09/02/14 09:07:32 0pUPRqIi
上の話Digitimes筋からもニュースが出ています。TGDailyの転載記事より。
URLリンク(www.tgdaily.com)

777:MACオタ
09/02/14 09:40:08 0pUPRqIi
IBMがドイツで1PFlopsのBlue Gene/Pを受注したとのこと。
URLリンク(www-03.ibm.com)
  -------------------
  The new Juelich Blue Gene System in Brief:
  Type: IBM Blue Gene / P
  Peak Performance: 1 Petaflop
  Processors: 294,912
  Processor Type: PowerPC 450 core 850 MHz
  Compute node: 4-way SMP processor
  Memory: 144 Terabytes
  Racks: 72
  Network Latency: 160 Nanoseconds
  Network Bandwidth: 5.1 Gigabytes
  Energy consumption: 2200 Kilowatts
  -------------------
特徴としては、新型水冷システム採用で冷却コストが大幅削減とのこと。
1PFlops@2200kWということであれば、およそ450MFlops/WということでRoadrunnerの電力効率
と並びます。
URLリンク(www.green500.org)


778:MACオタ
09/02/14 10:58:29 0pUPRqIi
ISSCC2009で発表されたIntelのメニイコア向け光インタコネクトに関する論文
"Optical I/O Technology for Tera-Scale Computing"
がTechOnlineからダウンロードできます。
URLリンク(www.techonline.com)

779:Socket774
09/02/14 11:45:31 +XHsgoq6
>>653
亀だけど、職安使って美味しい仕事に有り付こうって辺りでアホすぎ。
特に都心じゃ大半ブラックだろハロワ求人なんて。

780:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:00:26 4gL2Z47P
>>779
だから、「中退じゃ職安に出てるようなところしか相手にしてくれなかったでしょ?」って言ってるわけだが。
職安がおいしいなんて一言も言ってない。

某オンラインソフト紹介サイトの登録会員やっておくと、単発で80万くらいの案件とかたまに舞い込んでくるよ
まあ、ソフトの売上マージン取られるからそれくらいはやってもらわないと話にならない。

781:Socket774
09/02/14 13:08:18 +XHsgoq6
>>780
今やってる案件で人月90万。随分そっちの業界は安いね。
あとね、俺が言ってるのはそういうのじゃなくって、
中退でも高卒でもちゃんと使ってくれるような会社は(小規模でも)
ハロワなんて選別段階で明らかに使えない人材まで募集かけてくるような
仕組みは使用する価値すらないって断じてるってことよ。

まぁスレチだからこれ以上はどうでもいいや。

782:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:17:02 4gL2Z47P
あー、80万ってのは取り分は全部ってことだよ。
もちろん個人請負だからリスクも負うけどね。

税金の申告がめんどい。

783:Socket774
09/02/14 13:20:16 +XHsgoq6
>>782
フリーランスで一括案件80じゃ安いだろw まぁ規模にも拠るが。

784:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:26:33 4gL2Z47P
残業削るかわりに副業OKな会社もいま増えてるから俺みたいなせこい人間は稼ぎづらくなるね。
困ったもんだ。

785:Socket774
09/02/14 13:27:50 d+4Bt09+
団子って数値計算の知識あるんだろ?
随分単価安いな

786:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:29:14 4gL2Z47P
主にActiveX使った簡単なツールだよ。
書き溜めたコードがあれば使い回しできるしw

787:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/02/14 13:31:50 4gL2Z47P
>>785
バイトで単価とかww

788:cap012-052.kcn.ne.jp
09/02/14 14:24:36 AW/H0iIr
おはよう諸君

>>769
> そうとは限らない。
> History Buffer(連装メモリ)を使うって言ってるんだろ?
> もっかい引用
> > 分岐予測が失敗した場合、History Buffer を使って古い内容を新しいものとしてコピーするかFuture Fileを読めなくする。

wikipediaのそのへんの記述は半分間違いだから。
Hisotry Bufferを改良したものがFuture File/ROBなので、そんな変な実装することはない。
URLリンク(www.cs.utexas.edu)

だいたいHistory Bufferなんてインオーダーマシンにしか採用例がないぞ…
マイクロプロセッサでは88110だけだ、多分

> 特に、Memory Disambiguationの場合、別に命令ストリームを読み直すわけではないのでパイプラインを
> 破棄する必要はないわけで、迅速なリカバリが必要になる。

どっからそんな知識を仕込んだのか知らないが、団子の大好きなCore MAではちゃんとパイプラインを破棄する。

URLリンク(download.intel.com)
> This prediction is eventually verified by checking all RS-dispatched store addresses for an address match
> against newer loads that were predicted non-conflicting and already executed.
> If there is an offending load already executed, the pipe is flushed and execution restarted from that load.


789:Socket774
09/02/14 14:59:58 AW/H0iIr
Future Fileは、リオーダバッファが保持している値の部分集合を持つことになる
団子はそのへん理解できていないようだが

748 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○◎● [sage] 投稿日: 2009/02/13(金) 21:55:09 ID:2KWocYVQ
>コミットしていない命令の結果を保持する。
これはリオーダバッファ

790:MACオタ>789 さん
09/02/14 15:07:29 0pUPRqIi
>>789
その辺の用語説明で紛糾しないように>>10で参考リンクを貼ったのですが…
wikipediaを引用するようになったら、議論の質としてはお終いかと。

791:Socket774
09/02/14 15:25:50 AW/H0iIr
>>790
前は>>10から引用したんだけどね、もう一回やるか

Future file (FF)

A future file is “the reverse of” a history buffer.
With a FF, we maintain two register files

・A future (“messy”) register file . imprecise Tomasulo pipeline is unchanged, future register file updated OOO.
・A separate, architectural register file is updated in order by a reorder buffer.

ヒストリーバッファはもう出てこないだろ?

The architectural file has in-order results.
The future file has out-of-order results for use as operands.

FFにOoO状態=コミットされていない状態が入るって書いてあるだろ?

Operation of FF

Upon dispatch, an instruction is allocated a reorder buffer entry at the tail of the ROB.
Operands are read from the future file.
On instruction completion.

・If an instruction at the head of the ROB completes with no exception, its ROB entry is simply deleted.
・If an instruction at the head of the reorder buffer encounters an exception,
 - instruction issue is halted, and
 - pipelines are flushed.
 - the contents of the architectural register file are copied into the future file.

例外が起きたら、アーキテクチャレジスタファイルからFFにコピーされるって書いてあるだろ?

オペランドがARFから供給されるってどこかに書いてあるかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch