【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】at JISAKU
【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】 - 暇つぶし2ch910:Socket774
09/01/02 19:00:55 +/kypf3h
>896
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


911:Socket774
09/01/02 19:05:49 xIx2Rljd
C2Dもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
うん、一生Intelしか使わないからOK

912:Socket774
09/01/02 19:10:23 dZqkXly+
AMDはちょっと

913:Socket774
09/01/02 19:17:47 h/EzZiBx
>>910
一見レス批判だが、同じこと言ってるのはなぜだ?

どうでもいいので、とにかく安くていい品をお願いしますよ

914:Socket774
09/01/02 19:19:32 dZqkXly+
やめてー、コピペのときくらいでしか話題にならないAMDをこれ以上苦しめないで!

915:Socket774
09/01/02 19:35:15 Sl6HFPNx
屁とか屁二コア不良品verが酷すぎて最近アム厨が発狂してるねw

916:Socket774
09/01/02 19:39:31 KTO4ABft
ガチで倒産しそうな会社のことなんかもう考えなくていいだろ。
2009年~2010年のOpteronのロードマップは競争力が皆無なんだぜ。(>>795)
メフィストフェレスと契約しても経営の健全化は出来そうにない。

917:Socket774
09/01/02 19:49:44 8pTYZN9y
はい?w

918:Socket774
09/01/02 19:51:42 Ttb3dQ0O
万年赤字なのに決して倒産しないAMDは現代の錬金術師

919:Socket774
09/01/02 19:56:41 zf3lNdcZ
インテルがお金出してますから

920:Socket774
09/01/02 20:08:10 4iy+5Bwj
>>907
君には920でも充分すぎる性能だ

921:Socket774
09/01/02 20:20:15 2bTpJKI2
>>910

URLリンク(hissi.org)



922:Socket774
09/01/02 20:22:58 zJ6HjFp4
>>907
笑いながら豆腐の角で頭ぶつけて死ねるぐらい幸せ


E7400から920ですら思わず笑い死ぬところだった

923:Socket774
09/01/02 20:23:59 PtP/nfq7
PenDちゃんとおさらばしようかしら

924:Socket774
09/01/02 20:29:52 j2pb5yK2
PentiumIIIで事足りる程度のことしかしないのにi7 965で
いったい何がしたいんだ。

925:Socket774
09/01/02 20:34:09 04YMX6UB
というよりPen3使ってるからPen3で事足りる事しか出来ないんだろ

926:Socket774
09/01/02 20:45:40 zpKHV8JU
ペン3で満足なんて書いてないわけだしな

927:Socket774
09/01/02 21:06:13 4iy+5Bwj
いや、必要ならとっくにPⅢから乗り換えてるだろ

928:Socket774
09/01/02 21:09:58 sfYV7DD3
金がないわけでもないようだしな。

929:Socket774
09/01/02 21:13:45 04YMX6UB
とは言え乗換えを予定する位だから物足りないとは思ってるみたいだな

930:Socket774
09/01/02 21:23:42 GVysRW9E
965買ったら向こう8年は買い替えしなそうだな

931:Socket774
09/01/02 21:25:00 CQQJle8n
>>906
その環境じゃPenMも無理だろ
先にエアコン買え

932:Socket774
09/01/02 21:31:34 sfYV7DD3
>>930
はたしてその頃にはi7から乗り換えて
劇的な変化を感じられるCPUは出てるのだろうか。

933:Socket774
09/01/02 21:32:36 xA7Pvb0a
>>907はネタか煽りなんだろうけど、Core2以前のCPU使ってる人は
タイミングとか言ってないでさっさと買い換えるべきだよな。

934:Socket774
09/01/02 21:35:21 lBB1QJRx
i7使ってる人で6G以上メモリ積んでる人は
何使ってるの?
無難にビスタHome Premium行こうとしてるんだが

935:Socket774
09/01/02 21:38:17 xA7Pvb0a
>>932
無理だろうな。E6600からシングルスレッド性能2倍のCPUですらいまだに出ていない。
E6600→i7 965ですら1.5倍にしかならない。

URLリンク(www.tomshardware.com)

↑のLameはE8400とQ9650が同スコアなことからシングルスレッドアプリと考えられる。
E6600は載ってないがQ6600とほぼ同スコアのはずで、Q6600→i7 965でも
わずか1.5倍でしかない。

936:Socket774
09/01/02 21:40:33 eE/GcfXo
俺はXP64bitだ、Vistaは容量喰いすぎでSSDを圧迫するから・・・

937:Socket774
09/01/02 21:40:46 IjpTSYnh
光CPUで世界が変わる

938:Socket774
09/01/02 21:41:01 rwGzPyPz
えらそうだねこの人wwwwwwww

939:Socket774
09/01/02 21:42:17 1AMefLLx
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ここ5年は停滞期?

940:Socket774
09/01/02 21:42:34 xIx2Rljd
Windows Vista Ultimate が、常識だろ?

941:Socket774
09/01/02 21:42:39 4iy+5Bwj
>>934
好きなの使えばいいんじゃね

942:Socket774
09/01/02 21:48:52 xA7Pvb0a
>>939
そこに書いてあるのもけっきょくマルチスレッドと新命令に対応したソフトなら
劇的に速くなりますよ、ということであって、従来のソフトがCPU更新だけで
速くなる時代はもう来ない。

943:Socket774
09/01/02 21:56:51 NCHLMqjE
>>940
延長サポート考えたらUltimateはないんじゃない?
URLリンク(support.microsoft.com)

944:Socket774
09/01/02 22:00:55 xIx2Rljd
>>943
延長?このi7使ってる奴等はWindows7に移行するよ。
俺はそうするし・・・

945:Socket774
09/01/02 22:03:53 xLqVjehq
>>942
旧来のシングルタスクソフトはもう終わりか・・・残念。
64bitOSになった時に32bitアプリを多コアでエミュレーションして動かすような実装とかしてくれないもんかなー

946:Socket774
09/01/02 22:04:54 xA7Pvb0a
>>945
シングルスレッドアプリを多コアで速くすることは原理的に無理。
CPUの機能どころかコンパイラですら無理。

947:Socket774
09/01/02 22:09:17 vhd9iugg
>>943
最低でも次期OSが出るまではサポートされるんだから十分だろ

948:Socket774
09/01/02 22:12:16 tAvdMpbE
i7ならさぞやwindows7もサクサクなんだろうな・・

949:Socket774
09/01/02 22:20:43 pPP8fZi4
XPx64をしっかり作ればよかったのにな
それかWindows95x64とかw

950:Socket774
09/01/02 22:30:54 NCHLMqjE
>>944>>947
アップデートができなくなったら、OSとしては終了だから5年多めに使える
Businessの方がお得じゃないかな?それにXPも時期OSぐらいまでは持つんじゃない?
32bitはXPで、64bitはVistaでしばらく使いたい人も多いだろうし、7はフリーソフトが
インストールできなくなる可能性もあるらしいから。

951:Socket774
09/01/02 22:43:48 lBB1QJRx
参考になったアリガト
ビスタ使うなら最低限らしく使えるHome Premiumするよ

952:Socket774
09/01/02 22:52:42 +8BGQ6MG
>>879
>500GBプラッタのHDD出たので、そちらにOS積もうかと。
いまさらだが、あれあんまり速くないっぽいな
HGSTの750GBとどっこいどっこいじゃねーか

953:Socket774
09/01/02 23:04:20 kT0uNyPO
6年前に買ったペン4、2.4Gノースウッドに1ギガのメモリーつんでるパソコンから
わざわざi7ー920、メモリ3ギガに乗り換えても大して感動ないですよね?
 

954:Socket774
09/01/02 23:05:41 IBpBPXrJ
はいはい釣り乙
あほくさ

955:Socket774
09/01/02 23:31:38 eE/GcfXo
>951
つうかエディションにより、MEM制限があるよ・・・・
今後を考えると、Home Premiumもつらい


64bit Vista のエディション サポートされるメモリ
Home Basic 8GB
Home Premium 16GB
Bussiness 128GB 以上
Ultimate 128GB 以上


956:Socket774
09/01/02 23:34:05 6vwveuj7
足りなくなった時点でUltimateにアップグレードすればいいだけだろ。
そもそもその前にWindows7が出てる。

957:Socket774
09/01/02 23:34:49 Qu7WP05m
マジか
知らなかった

958:Socket774
09/01/02 23:34:58 +xiQYlcm

◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
スレリンク(jisaku板)
















959:Socket774
09/01/02 23:38:34 ilQ6m8ea BE:376926825-2BP(189)
今PentiumⅢ466MHz使ってるけど、この速さ、ファイナルフラッシュ。

960:Socket774
09/01/02 23:41:03 eE/GcfXo
>956
金の無駄、最初からBussinessを買う方がお得だよ(Home Premiumのアプリが不要なら

961:Socket774
09/01/02 23:47:21 +xiQYlcm
Aeroの使えないVistaなんてw
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


なので、HomeBasicだけは買ってはいけない

962:Socket774
09/01/02 23:52:34 6vwveuj7
さすがにi7スレでHomeBasic買う馬鹿はいないと思うぜ

963:Socket774
09/01/02 23:57:16 lBB1QJRx
>>955
メモリ3枚しか刺さらない板使ってるから
Home Premiumで16Gまで使えれば十分
Ultimateは値段が倍近くするし

964:Socket774
09/01/03 00:13:26 +aeOZb8y
Home Premiumで十分だよ


965:Socket774
09/01/03 00:44:55 OyjyhnxK
i7 920で今月組む予定なんだがXP sp3だと性能引き出せない?
Vistaにしたほうがいいのか?


966:Socket774
09/01/03 00:46:43 jb3jKjJ0
XPの方が速い。

967:879
09/01/03 00:46:55 e3ujkZhF
>>952
比較まで見てませんでした…。
ありがとうございます。

968:Socket774
09/01/03 00:48:25 dg0Gz7hv
メモリ2G*3買ったからどうせなら
メモリ全部使える64bitに移行しようとしてるだけだ

969:Socket774
09/01/03 00:54:49 LvxnT1/T
>>965
Vista 64bitおすすめ

970:Socket774
09/01/03 00:56:33 bZ2UuBL4
>>969
これ以上被害者増やすなよ

971:Socket774
09/01/03 00:58:11 OQGJEzIv
誰が何と言おうとVista x64だけは買ってはならない。

972:Socket774
09/01/03 00:59:33 iKUpBipY
>>970
どっちも使ってる俺としては
今の奴はVistaの方が向いてる

被害者?
どんな被害者だよw
馬鹿か

973:Socket774
09/01/03 01:01:40 b08VjF2p
>>972
アプリ動かすだけで時間とられてんだろ。暇人が。www

974:Socket774
09/01/03 01:06:08 iKUpBipY
>>973
・・・?

何の話だ
UACならインスコした直後に切って
F8起動で未署名ドライバ無視してその後はスリープだろ

975:Socket774
09/01/03 01:06:38 LvxnT1/T
非常に快適なんだけど
PT1も動くし何ら不自由無い

976:Socket774
09/01/03 01:07:09 Q4snXSfc
Vistaは署名なしドライバの問題がなぁ。
やることなすことうるさく小言いってくるし操作性は激変してるし
いいとこあんまりない。エアロはかっこいいしエアロ有効なら
描画パフォーマンスはよかったんだけどね。

結局気に入った点より気に入らない点が上回ってXP x64に戻した。

977:Socket774
09/01/03 01:08:48 SBPiKh68
秋まで待って7x64にしとけ。
Vistaはすぐ廃版で大損。

978:Socket774
09/01/03 01:08:51 OQGJEzIv
>>974
その作業が面倒じゃないの?って話よw
とてもじゃないが普通に使えてるってレベルじゃないわな。

まあ俺ならXPx64を薦める

979:Socket774
09/01/03 01:11:14 xdVRZb9J
ここはWindowsスレじゃねぇ。
だが強いて言えば、64ビットも悪くない。
ほんとフツーに使えるよ。
過去の遺産ソフトが多い人は32ビットがよろし。

980:Socket774
09/01/03 01:14:53 OyjyhnxK
何かいらぬ苦労しそうだからXPで組みます
レス どうもでした


981:Socket774
09/01/03 01:24:46 l3ovN0rE
いやいやw苦労なんかしないって。Vistaにしとけ。
食わず嫌いはよくないぜ

982:Socket774
09/01/03 01:26:41 j92DdqA2
>>980
XPでもVistaでも好きにすれば良いと思うけど、自分で調べて納得して決めよう。

983:Socket774
09/01/03 01:28:06 +SEXG8Ro
7の64bitなら正常だが大した用もないのにvista64bit買う奴は頭おかしい

984:Socket774
09/01/03 01:28:43 g9WlegrC
プリンタとか動かなくなりそうなんだよな64bit
ネトゲも動かなくなったりするらしい?
思い切ってx64いってみようかな

985:Socket774
09/01/03 01:29:47 iKUpBipY
>>978
今XPのx64で書きこんでるけど
XPの64bitだとCS4のGPU支援使えない

気になったのはそのくらいかね?

986:Socket774
09/01/03 01:35:34 j92DdqA2
>>984
プリンターはメーカーサイトでチェックすれば解るしね。
ネトゲは動かないと思ってた方が良いみたいよ。


987:Socket774
09/01/03 01:37:13 Q4snXSfc
64bitドライバは結構多くのメーカが用意してるよ。エプソンとかキャノンとか
メジャーなとこだったら大丈夫。うちはエプソンだがXP x64/Vista x64とも
ドライバは用意されてた。

988:Socket774
09/01/03 01:37:54 r8a1ftKE
DirectX10が動くのはVistaだけぢゃんか
最新FPS系のゲームなら必須といってもいい

989:Socket774
09/01/03 01:45:56 i1/+e6Xn
ネトゲはモノによっては対応してるな
パンヤとかはいけるようだが大部分は無理だろう

990:Socket774
09/01/03 01:47:27 iKUpBipY
ネトゲで動かないのはnProで弾かれるようになった奴位じゃね?

大部分がx64でも動くぞ

991:Socket774
09/01/03 01:51:23 Q4snXSfc
パンヤはnProだけど動いてるよ。

992:Socket774
09/01/03 01:52:11 xdVRZb9J
みんな一時期の64ビット版の評判のまま時間が止まっているのか。
案外対応しているもの増えてるんだよね。

993:Socket774
09/01/03 01:54:25 i1/+e6Xn
64bitなんて眼中にないからなぁ・・・
動くのが多いなら6GBのこのメモリーが役に立つので乗り換えるんだが・・・

994:Socket774
09/01/03 01:56:40 Q4snXSfc
>>993
動かないソフトの方が少ない。うちの環境では皆無。
DTMとかやってるんでなければ問題ないよ。

995:Socket774
09/01/03 02:02:14 7hmeT8vJ
てか俺らみたいな奴らが64bit使わないで誰が使うんだよって事さ

996:Socket774
09/01/03 02:18:52 r8a1ftKE
◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
スレリンク(jisaku板)

997:Socket774
09/01/03 02:22:07 Q4snXSfc
埋めage

998:Socket774
09/01/03 02:22:54 SPUrUern
64bit Vistaには64bitソフトを使わなければなりませんが、32bitソフトも一部使えるという話があります。
これは互換性というより、64bit Vistaが持つエミュレーターによって動作させています。
具体的にいうと、64bit OS内部に「32bit OSの仮想PC」を作り出し、これによって32bitソフトを動作させます。
このエミュレーターをWOW64(Windows on Windows 64bit)呼びます。
たとえると、WindowsでMacを動かすようなもので、バーチャルPCとかの類ですね。
当然のことながら、64bit OSで32bitソフトを動かすには時間がかかり、32bit OSで動作するほうが速いのは言うまでもありません。

また、このWOW64は万能ではなく、たとえば、64bit版IE(Webブラウザ)でネット動画をみたところ、
再生プログラム「Flash」が32bit対応のため動画が見られない場合があります。
つまり、64bitソフトと32bitソフト間のプログラム参照ができません。そのため、ドライバーを参照するようなソフトでは不具合が生じます。

32bitソフトを64bit Vistaで使うなら、動作が遅くなるか不具合が生じるかしかないので、64bitソフトを使うなら64bit Vista、
32bitソフトを使うなら32bit Vistaが正しい選択です。
64bit Vistaだからメモリもたくさん搭載して、より速くなると思わないことです。

2008年12月現在、サウンドカードや地デジチューナーカード、無線機器などのドライバーがまだ64bitに対応しきれておらず、
どうしても64bit化したいならメーカーのホームページをちゃんとチェックする必要があります。
いずれにしても、現時点でリスクを背負ってまで64bitへ移行すべきでないでしょう。

999:Socket774
09/01/03 02:31:43 r8a1ftKE
DDR3-2GBx6枚フル実装する我々には64bitなOSが必要
貧民諸氏は好きなの使えばいいよ

1000:Socket774
09/01/03 02:32:27 r8a1ftKE
◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
スレリンク(jisaku板)

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch