【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】at JISAKU
【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】 - 暇つぶし2ch115:Socket774
08/12/24 18:45:39 CKtmUj+T
レンダリングとか今まで比較的弱かった分野では評判いいな

116:Socket774
08/12/24 18:49:32 WfSdlhja
E1200とか遊べるにもほどがある
でも上と比べると遊びしかできない

117:Socket774
08/12/24 18:53:56 IbFIQ0K3
クリスマスでもいい年になると彼女に30万やそこらのプレゼントするわけだ
弱かった分野も克服したとのことだし
よし買う

118:Socket774
08/12/24 18:55:00 l0L0xkJw
言葉足らずですまん、結局はそゆ事だな。

119:Socket774
08/12/24 19:00:26 aABGEv65
>>116
ワロタw

120:Socket774
08/12/24 19:00:39 l0L0xkJw
117の滑り込みに泣いた

121:Socket774
08/12/24 19:15:56 QcLTEJtf
i7って微妙に売れてるけど、大抵が北森関係に限界を感じて乗り換える人だという
法則

122:Socket774
08/12/24 19:21:25 F+rIX5ZI
Lynnfieldがさらに遅延するとか、パフォーマンス上の問題を抱えていれば、
LGA1366がある程度下まで降りてくる可能性はあるような。

ローエンドなんか、それこそCore2やAMDでもいいわけで。
Lynnfieldがダメだったらキャンセルして、Westmare?世代を前だおして、間に投入するんじゃね?

123:Socket774
08/12/24 19:30:06 xr2TPNQd
LGA1156はマジでOCできないとか言う噂があるけど、どうなんだろうね
できないならLGA775より下に見えちゃう

124:Socket774
08/12/24 19:38:45 2a/zHp85
URLリンク(en.hardspell.com)
LGA775は相当引っ張るらしいけど、記事だと2011年まで
俺はこの記事見てLynnfieldは打ち切りになるんじゃないかと思ったが、出るのかね
LGA775とLynnfieldは共存できるの?

125:Socket774
08/12/24 19:41:07 5aFmZQJZ
今の噂だとBloomfieldと差別化する為にUCLK倍率固定化する方向の模様
これされると一定枠以上のOCは難しくなくかも・・・

126:Socket774
08/12/24 19:46:58 TE22/i4Y
接続インターフェースもFSBだしな。QPIじゃないところが致命的。
LynnfieldというよりHavendaleのための1156だな。

127:Socket774
08/12/24 19:47:27 aFV9VK0M
>>122
Lynnfieldには問題はないんだが、Havendaleが2009年中は出ないので
LGA1156自体が意味がなくなってる。
LGA1156はキャンセルしてデスクトップはi7とC2Dの2本立てで行った方がいいと思うけど、
さてどうなりますやら。

128:Socket774
08/12/24 19:50:06 aFV9VK0M
>>126
LGA1156ではメモリおよびPCI-EはCPUに直結されるから
CPU-IbexPeak間は狭帯域だけどそれは別に問題じゃないよ。

129:Socket774
08/12/24 19:53:27 TE22/i4Y
>>128
それで問題ないというほうが問題だな。
FSBはQPIより劣るから、絶対にネックにならないとは言い切れない。

130:Socket774
08/12/24 20:04:05 aFV9VK0M
>>129
CPU-IbexPeak間はFSBじゃなくDMIな。MCH-ICH間に使ってる奴。
LGA1156ではCPU側にMCHが来るからDMIをそのまま使う。
DMIがボトルネックになるならX58-ICH10間をDMIでつないでるLGA1366でも同じだって。

131:Socket774
08/12/24 20:06:24 aFV9VK0M
参考資料な。

LGA1366
URLリンク(www.anandtech.com)
LGA1156
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

132:Socket774
08/12/24 20:08:45 +JV46PLd
i7楽しんでるからi5キャンセルでもぜんぜんいいな

133:Socket774
08/12/24 20:09:12 QnjK7WHj
今はE8400クロックアップで3.8GHzあたりで駆動させたほうがいいだろ

134:Socket774
08/12/24 20:18:25 +A7P5x03
WindowsXPで
電源設定がデフォだとEIST効かないねぇ。
Core2はデフォの
「自宅または会社のデスク」
の設定で1.6Ghzまで下がるのに。

これはもうOS側での対応だろうから
期待できないな。


135:Socket774
08/12/24 20:33:57 Q803efa9

URLリンク(guideline.livedoor.biz)

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/おっぱいが / l::::::::::::::::
      l    人  /  いっぱい /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::


136:Socket774
08/12/24 20:39:58 V4ri0xwt
>>1-135 おはよう!非正規雇用の貧乏人のみなさんwwwww

137:Socket774
08/12/24 20:53:01 MCF5RgDh
Turbo boostの倍率やTDP変えられるのは965だけ?
それともそれはIntel純正だけで、他の社のなら920でも変えられたりするんだろうか
買いたいんだけどマザボをどうしようか悩んでる

138:Socket774
08/12/24 20:54:53 uqzHIhTy
>>1-135 

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


公正取引委員会万歳!


139:Socket774
08/12/24 20:55:28 uqzHIhTy
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

140:Socket774
08/12/24 21:08:34 Q04l6yN5
なぜNGワードがかからないんだ…

141:Socket774
08/12/24 21:38:50 ic/zuoBy
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     Phenom II 6221.19 MHz    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
URLリンク(valid.canardpc.com)


爆熱 Intel Core i7 5526.03 MHz(笑)

142:Socket774
08/12/24 22:11:08 JHc1iMR4
>>137
BIOSの話。
CPUによって設定できる範囲が変わる。

R2E,P6Tにはそれらの設定項目は無い。
他のMBの情報もウェブや雑誌にあるから探してみると良い。
持っていないものについてはコメントしない。

143:Socket774
08/12/24 22:45:35 nWTtKWpO
その速さ、ピップエレキバン

144:Socket774
08/12/24 22:58:43 L1zdklnQ
i7は見送りで9550で当分はいいんじゃないか?
9550は初期は60kだったのに今は30kだろう?
i7も同じ運命を辿ると思う

PhenomIIは9550並の性能を持ってくれればうれしいのだがね
AthlonXP時代が懐かしい

145:Socket774
08/12/24 23:06:50 zq2wRfHs
9550sは4万。

146:Socket774
08/12/24 23:10:25 bwsab/cP
発売後に値上がり続けるCPUってなんてあるかよ(笑)
新規に作るならi7だろ?
既存のパーツを使いまわしたいなら、C2Qでも良いけど

147:Socket774
08/12/24 23:12:15 v2zRPRAl
URLリンク(www.yasukuni.or.jp)

328 名前: ネチズン(秋田県)[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 23:05:09.86 ID:1BfPkx19
やっと見つけた

URLリンク(hi.baidu.com)
URLリンク(ribaidu.blogspot.com)

こいつだ。

148:Socket774
08/12/24 23:45:37 ZqcqDE2t
>>144
これから新規で組むなら迷う事ね?

149:Socket774
08/12/24 23:47:58 rTwI4tCX
>>144
LGA775と違ってソケットで対象となる層が分かれているから
920の価格で下げ止まるんじゃないかな?
例えば940が920の価格へ920はディスコンとか
無論、在庫処分的な話は除くw
AMDの動向やLynnfieldの出来にもよるだろうけど

150:Socket774
08/12/24 23:51:07 Q04l6yN5
930/950/975の予定があったはず
置き換えか追加なのかは知らんけど
920はDisconして930が来ると思うんだよねぇ。

920は920で4GHzで廻せる個体が結構あるから
Q9450みたいな微妙石扱いはいまのとこなさそうだけど

151:Socket774
08/12/24 23:53:28 DNFlN/6p
現状C2Qで満足してるからi5はいらねーな

i7も検討はしてるが、なんかなーイマイチときめく物がない
8スレ見てニヤニヤて気もねーしさ
せめて空冷でもーちょい回ればな…

152:Socket774
08/12/24 23:54:41 jFRKFA2w
>>151
そこはロマンだよ!

153:Socket774
08/12/25 00:30:25 66Z8ddhc

URLリンク(feiticeira.jp)
8CPUでニヤニヤできないならi7は必要ないな


ポンコツQuadでオナニーしてなタマナシ野郎

154:Socket774
08/12/25 00:58:46 dZGryX6A
>>151のクアッドCPUでπ焼き8秒台出してから回らんとか言えよ
i7とC2Q、同じクロック=同じ性能じゃない

155:Socket774
08/12/25 01:00:37 HM4HlOxS
買わない理由探ししてる人なんか放っておきなよ

156:Socket774
08/12/25 01:06:31 02bDc3a4
もう、毎日毎日買えないヤツのネガキャンの応対は見飽きた・・・
どうせ新CPUが出る度に同じことやってるヤツらなんだし・・・

157:Socket774
08/12/25 02:07:52 v2fa44Sv
>>154
×買わない理由
○買えない理由

158:Socket774
08/12/25 02:10:11 AQW9PsX6
>>157
× >>154
>>155

159:Socket774
08/12/25 05:56:04 NQF1Iyf2
爆熱な上、ゲームでほとんど効果が認められないからな

160:Socket774
08/12/25 06:17:25 PxTavrrL
URLリンク(www.tomshardware.com)
Phenom 2.6GHz vs QX9770 3.2GHz vs Core i7 965でのゲーム比較

平均して10%以上差をつけてCore i7が勝っている。

161:Socket774
08/12/25 06:47:12 knZKYBXL
それはせめて920との比較をするべきだろう。

162:Socket774
08/12/25 07:46:48 66Z8ddhc
なんで?

Core i7 965 Extreme Edition BOX の価格 \99,800(最安)
Core 2 Extreme QX9770 BOX の価格 \141,179(最安)









AMDの屁なんとかはアウトオブ眼中だから関係ないし

163:Socket774
08/12/25 07:58:23 1gvcnZro
今時PCでのゲーム(笑)の早さなんて気にするヤツなんてほっとけよ

64bitOS、フォトショや3Dソフト使う環境なら最強間違いなしだしな

164:Socket774
08/12/25 08:03:19 NQF1Iyf2
         ____    
       / \  /\ キリッ 
.     / (ー)  (ー)\       
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <最強間違いなしだしな  
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   / 
    ノ            \ 
  /´               ヽ               
 |    l              \ 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 


          ____ 
        /_ノ  ヽ、_\ 
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww 
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /   
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /      
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ 
                             ン 

165:Socket774
08/12/25 08:04:54 W56y/UPT

 ッ
  チ
   す
    ぎ
     る
      市
       場

166:Socket774
08/12/25 08:18:28 49lZ/3k3
今までさんざ熱いCPU使ってきたくせに、何を今更130Wだからって気にするようなカッコツケ野郎が多いのやらw
エコだの貧乏人だの、どーしょーもない輩しか気にしないだろ普通w

本当に欲しいと思う奴、金のある奴なら全く気にしない事だよな。
アンチ連中に同情するわw 買えなくてかわいそうねー^^

167:Socket774
08/12/25 08:26:10 JFOKQlSO
年末に組むのにi7でcpu8個表示させたいが、電源も換えないとなぁ・・・
安いc2dにしとくか('A`)

168:Socket774
08/12/25 08:37:29 BA9wMOz7
>>167

URLリンク(feiticeira.jp)

169:Socket774
08/12/25 09:20:48 bHhi4Umv
130wなんてばか熱CPUなんざつかったことねぇ~よ。


170:Socket774
08/12/25 09:29:20 Qo6v31e4
なんだ、やっぱりリア厨だったか(´_ゝ`)

171:Socket774
08/12/25 10:20:34 I2YJFns+
ところでクロックやワットパフォーマンスなんかの数値でたの?
これでcore2に劣ってたらほんとpen4(笑)の再来なんだけど

172:Socket774
08/12/25 10:25:23 40alxmVa
>>171
とっくに出てるけど^^;;;;;;;;

173:Socket774
08/12/25 10:37:08 75rgZ7aB
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

わーい、サンタさんから965のプレゼントだー!
となりの家は屁だって(w

174:Socket774
08/12/25 11:56:35 T21ohcLa
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

わーい、サンタさんからSocket939のプレゼントだー!
となりの家は754だって(w

175:Socket774
08/12/25 14:08:59 GdbcEj45
i7擁護する奴も批判する奴もいいかげんi7が特殊な需要しかない最高性能のCPUだと認めるべき
すくなくともC2DがどうだのPhenomがどうだのいってる奴はこのCPUに関心を持つ必要すらない
Opteron使いは来ていい

176:Socket774
08/12/25 14:12:05 z2edKfFD
> i7が特殊な需要しかない
プラットフォームがハイエンドなだけで普通に需要あるだろ
現にCore i7 920はよく売れている

> 最高性能のCPU
同意

177:Socket774
08/12/25 14:19:06 sZ9CseyO
920は歴代でもなかなかの名作CPUじゃないだろうか。

178:Socket774
08/12/25 14:20:35 jTLEgXXP
値段の割りにはそれは言える。

179:Socket774
08/12/25 14:23:38 GdbcEj45
>>176
爆熱どうこう言う奴がいるが、そもそもこのチャネルの製品に対してそれを言うのがナンセンスなんだよな
熱くなくてクロックがほしい奴は一生C2Dでも使ってなさいってこった
んで、熱が許容できる奴だけがi7を使えばいい。これがわからんで爆熱爆熱いう奴が多すぎ
俺の家でi7が爆熱で貴様の家のC2Dが焼け死ぬのかと

180:Socket774
08/12/25 14:23:58 GdbcEj45
アンカいらねえな・・

181:Socket774
08/12/25 14:27:59 Fn4167MD
つまりTDP130Wが気になる奴は買うなと

182:Socket774
08/12/25 14:33:50 4oS+mb7h
         ____     
       / \  /\ キリッ  
.     / (ー)  (ー)\        
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <俺の家でi7が爆熱で貴様の家のC2Dが焼け死ぬのかと 
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /  
    ノ            \  
  /´               ヽ                
 |    l              \  
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.      
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  


          ____  
        /_ノ  ヽ、_\  
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww  
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //    
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /       
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ     
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン  
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ  
                             ン  

183:Socket774
08/12/25 14:36:10 z2edKfFD
> つまりTDP130Wが気になる奴は買うなと
違うな、TDP130Wが嫌で嫌で毛嫌いする奴は買うなってことだろ
8論理コア全てに多大な負荷を掛ければ高消費出力になるのは仕方ない
そこだけを見て毛嫌いするような奴は買わないほうが懸命だろう
Core i7の電力コントロールは優れておりPhenomのような垂れ流しではなく十分に抑制され
コントロールされている、実運用だとC2Qより電力効率が良く消費電力も少なかったりする

184:Socket774
08/12/25 14:47:10 O5jZ0/vI
>>179
おまえが熱すぎwww

185:Socket774
08/12/25 14:52:05 MBaVrgwS
誰がうまいこといえと

186:Socket774
08/12/25 15:16:02 T8Rk3nf8
>>181
そういうことじゃね
それなりの電力供給とか排熱能力とか要求されるのは確実
まあ実際の電気代で考えたらCore2とi7どっちがお得かよく分からんけどね
消費電力10wで10秒と20wで1秒なら後者がお得ではあるけれど
アーキテクチャ違えば得手不得手変わるだろうし
そもそもCPU自体に個体差あるから比較は難しい気がする

187:Socket774
08/12/25 15:21:29 A3BPk7qb
URLリンク(www.tomshardware.com)

Idleはちゃんと電力抑えているからね。

188:Socket774
08/12/25 15:35:21 gw1coPAW
完全版!! 「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


189:Socket774
08/12/25 15:37:47 z2edKfFD
Idleだけじゃなく稼動状態によっても十分に電力コントロールされているよ

URLリンク(www.anandtech.com)

例えば・・
Cinebench フルコア稼動だとQX9770が227.6W(4スレッド)、i7 965だと230.7W(8スレッド)なのに対して・・・
Cinebench 1スレッド稼動だとQX9770が194.3W(1スレッド)、i7 965だと168.3W(1スレッド)と26Wも電力効率が良い


190:Socket774
08/12/25 15:50:20 HQWoVgyF
でもキミのは300W超えてたよね

191:Socket774
08/12/25 15:50:52 nPIvzrkB
QuadFXや1部のOpteronだとTDP125WのCPUが2個搭載だもんな。

192:Socket774
08/12/25 15:59:18 vNVs/SPs
なにはともあれ、比較的スムーズに新アーキテクチャが立ち上がったのは流石だろ

AMDとかだと、これだけのシステム変更があったら、いろんなトラブルやチューニング不足が多発していたんじゃないか?

193:Socket774
08/12/25 16:05:04 2yLkBJBM
まあ、AMDの後追いだから出来て当たり前だけどな

194:Socket774
08/12/25 16:42:31 vhwTuqy5
>>193
昔ネトバ世代ね辺りにメモコン搭載品の予定があった気がする
キャンセルされたけどな

195:Socket774
08/12/25 17:01:25 bu3s/rY+
ほしい奴は買う
必要ない奴は買わない

これだけだと思うんですけど

196:Socket774
08/12/25 17:01:41 g4yMzYdn
>>166
俺に言わせれば>>153みたいな奴が

>買えなくてかわいそうねー^^

なんだがw
i7マシンにXPインスコしてる奴ってなんなの???
って漢字
いい加減(VISTA(笑)で動かない)周辺機器やソフト
買い換えて移行したら?


197:Socket774
08/12/25 17:02:52 36nXe1W2
ところでメモコン搭載の効果はちゃんと実感できるの?

198:Socket774
08/12/25 17:06:47 biaLJGGZ
マイコンピュータを開けばわかる

199:Socket774
08/12/25 17:37:14 qhG0cMFP
無駄に重いIE7が快適になるくらいw

200:Socket774
08/12/25 17:43:10 8pw3G5NI
買えるのに買わないのと
買いたいのに買えないのとでは全然違いますよ

201:Socket774
08/12/25 17:46:48 Aftlgy0T
Core i7 920
AMI BIOSでHyper-Threadingをオフにしようと思ったんですが
なんども探しても項目がありません
FAQなどをみるとBIOSに無ければHTは無いとのこと。
XPのタスクマネージャーだと8個CPUがあるように表示されます。
どうやればHTは切れるのですか?



202:Socket774
08/12/25 17:48:59 pkPOGZPD
>>200
買えるのに買わなくて、その時楽しめたであろう貴重な時間を

「あぁ買おうかな、どうしようかな、でもやめとくか、
 あぁでも気になる!!めちゃ気になるからスレだけでも見ようかな」

とかで無駄に潰すって、一番最悪だよね

203:Socket774
08/12/25 17:49:10 JrF5drLm
>>201
眼科行こう

204:Socket774
08/12/25 18:02:26 biaLJGGZ
>>201
マザボ何使ってるの?CPU Featureとかあったら中のぞいてみるといいよ

205:Socket774
08/12/25 18:16:34 OQWYPv0h
>>201
Advanced Menu → CPU Configuration

206:Socket774
08/12/25 18:17:36 PSkcYFqq
i7のプラットフォームでどこまで行くつもりなのかが知りたい
C2シリーズはなんだかんだで結構長生きしそうだが・・・

207:Socket774
08/12/25 18:33:02 PxTavrrL
なんでこのスレには、同じ屑がいるんだか理解しかねる。

208:Socket774
08/12/25 18:33:13 Aftlgy0T
>>204 >>205
ありがとうです、中にさらに項目があることに気がつきませんでした。

209:Socket774
08/12/25 18:39:18 Ih1VT1ua
ママンやメモリやらHDDなどの環境も違うから単純比較は出来ないが
Q9550と同クロックにOCした920でエンコ時間が約70%に短縮された

210:137
08/12/25 18:43:59 UHJGAe3Z
直後に荒らしが来て流れちゃったけど
やっぱ無理かな

211:Socket774
08/12/25 18:54:17 2yLkBJBM
イマドキCPU使ってエンコする奴なんているんだな。

212:Socket774
08/12/25 19:05:57 Qo6v31e4
イマダニGPU使ってエンコする奴なんているんだな。











画質最低なの知らないんだろな

213:Socket774
08/12/25 19:08:00 biaLJGGZ
>>210
Turboの倍率とTDPは変えられない。変えられるのはCPUの倍率のみ

214:Socket774
08/12/25 19:08:08 fDEFNVV2
>>210
無理だよ

215:Socket774
08/12/25 19:14:03 JrF5drLm
TurboVで通常より多く倍率変えることはできるべ

216:137
08/12/25 19:21:25 UHJGAe3Z
ありがとう
あきらめて普通にOCか定格する
決心ついたよ

217:215
08/12/25 19:25:16 JrF5drLm
すまん920での話かぁ

218:Socket774
08/12/25 19:35:48 OQWYPv0h
>>213
IntelやMSIのMBに実装されている機能。
MBのTDPの上限を変える。
Intel: TDP Power Limit
MSI: TDP Limit Value
もちろん,CPU自体のTDPを変えるわけではない。

219:Socket774
08/12/25 20:07:45 iprPwoSF
>>202
調べるときが一番楽しい人もいるんだよ
手に入れたら情熱が無くなって箱から出しもしないパーツが部屋に転がってる俺とかなw

220:Socket774
08/12/25 20:14:02 vhwTuqy5
>>219
積みゲーの心理だな

221:Socket774
08/12/25 20:29:14 JsKTpC7L
i7に否定的なのは
マザボやメモリが高いからだよね
CPU自体はc2qと変わらない値段で性能も大きくは変わらない
ただマザボとメモリが高いからi7のPCは高くつくだけ

つまり値下がりを待つのがよさそう

222:Socket774
08/12/25 20:35:07 vhwTuqy5
価格比較サイトの価格推移見ると
去年の10月のDDR2メモリと同じ位だしな

今が安すぎるだけで、メモリは大分安い部類な訳だが…
値下がり要因が何点かあるから、買い控えが起きてる感じ

223:Socket774
08/12/25 20:36:16 SJx5XZaf
Pen4時代に同じように最初から高かったRDRAMと、今回は状況は違うのかしらん?

224:Socket774
08/12/25 20:38:25 XAmlyH0J
積みパーツとかねえよ

225:Socket774
08/12/25 20:42:37 JsKTpC7L
俺が思うに64ビットやSSDやUSB3.0やGPGPUといった
最新のアーキテクチャにi7は適してる
メモリとマザボさえ下がればC2Qと比較して価格同じ、性能僅かに上になるはず

226:Socket774
08/12/25 20:45:00 ygc0ptJs
保存用
鑑賞用
布教用

227:Socket774
08/12/25 20:45:54 JsKTpC7L
各種ベンチマークで問題だと思うのは
>>225に挙げた様な技術との相性を調べてない事
例えばSSDとUSB3.0で超速読み出ししながら
GPGPUをフル活用したらどうなるのか
64ビット環境ではそれらがどうなるのか
そこを調べなければi7の真価は不明だ

228:Socket774
08/12/25 20:46:24 fDEFNVV2
質のいいジェネレータが出来たんなら2chじゃなくてIEEEに投稿しろよw

229:Socket774
08/12/25 21:19:27 02bDc3a4
>186
持ってないタツが言ってもな・・・

実際、定格の920は450Wクラスで問題ないし、
排熱能力だってP180に低速ファンで十分だが

i7なんかより、よほど最近のグラボの方が電力&熱はヤバイだろうが

230:Socket774
08/12/25 21:46:41 BA9wMOz7
>メモリとマザボさえ下がればC2Qと比較して価格同じ、性能僅かに上になるはず


Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位をしのぐ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

231:Socket774
08/12/25 21:47:56 PxTavrrL
URLリンク(www.tomshardware.com)
Phenom 2.6GHz vs QX9770 3.2GHz vs Core i7 965でのゲーム比較

232:Socket774
08/12/25 21:48:33 rGUNiqnd
>>229

        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)<ナス、嫌いだ!、ゴニャ
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U

233:Socket774
08/12/25 22:36:43 bS+TDlXV
すっかり出遅れてしまった上、経済悪化の影響をもろに受けてボーナス減って
しまったので、今のPhenom X4 9850BEをPhenomII X4 940に変えてコストを
かけずに行こうかと思ってたが、結局やっぱりi7の誘惑に逆らえずi7 940を
ポチってしまった
というわけでみなさんよろしく

234:Socket774
08/12/25 22:48:17 vhwTuqy5
>>233
よろしく(`・ω・´)

235:Socket774
08/12/25 23:06:06 Ltbhk4lj
Core i7システム一式を、ポチってしまった事をまだ嫁に言い出せないでいる。
10万ちょっとで申告して却下されたのに、何故かカートにはグラボやHDDまで入っていて総額13万5千円ナリ・・・。

IYHスレをのぞいてみると、「○○をIYHする予定」とか書いてるバカがいるが、予定立ててるならそりゃIYHじゃねえだろうと思う。

236:Socket774
08/12/25 23:07:33 fDEFNVV2
>>235
そういう時に限って即納なんだぜ?

237:Socket774
08/12/25 23:13:30 7ldWviUt
>>236
さすがに、時期が時期だしすぐには届かんだろう

238:Socket774
08/12/25 23:18:23 HJtzj5Dy
せっかくi7にするんだからOSも64bitにしとこうと調べたら
思ったら対応ビデオキャプチャボードがほぼ全滅とかないわw
手持ちのGV-MVP/RX3もメモリ3Gだか4G以上積むとだめっぽいし。

239:マリー
08/12/25 23:24:10 BA9wMOz7
キャプボが動かないならPT1を買えばいいのに

240:Socket774
08/12/25 23:28:32 AJDgAza/
>>235
たった13万円でIYHって言われてもなあw
i7だったらもっと金かけろよ。
貧乏臭いぞ。

241:┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★
08/12/25 23:30:00 H8knLSw3
麻里ちゃんの名曲は2曲だけ。

242:Socket774
08/12/25 23:30:37 OQWYPv0h
>>241
麻里ちゃんって誰?

243:┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★
08/12/25 23:37:19 H8knLSw3
>>242
>>238

244:Socket774
08/12/25 23:41:06 4G16IsTz
PCI-Ex16を6本搭載するLGA 1366対応マザーが発売!
URLリンク(ascii.jp)

245:Socket774
08/12/25 23:42:46 4G16IsTz
■CORSAIR、Core i7、X58 環境でトリプルチャンネル動作検証済みDDR3 メモリ
XMS シリーズ6枚セット容量12GB「HX3X12G1333C9」発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

246:Socket774
08/12/25 23:46:46 OQWYPv0h
>>245
今更CL=9なんて要らん。
i7が出た頃は,低電圧のOCメモリは1333CL=9とか1600CL=9だったけど,
今は1333CL=7や1600CL=9が普通に買えるよ。

1600CL=9は1333CL=8にして使ってるけどね。

247:Socket774
08/12/25 23:46:50 40alxmVa
>>235
予定外の物もつい買ってしまう…

それがIYH!

248:Socket774
08/12/25 23:47:39 OQWYPv0h
訂正
1600CL=8が普通に買えるよ

249:Socket774
08/12/25 23:49:52 PSkcYFqq
21世紀まで~あいち~て~ IYH~ IYH~

250:Socket774
08/12/25 23:49:57 JrF5drLm
2100 CL9もな

251:Socket774
08/12/25 23:50:32 9cfhBvwc
株で40万もうけたから、いよいよ買うかな!

252:Socket774
08/12/25 23:53:54 Ltbhk4lj
>>240
もし独身だったらいくらでもいくんだけど、妻子持ちはそうもいかんのよ。
注文確定ボタンを押す寸前で20分くらい悩んだもんw

253:Socket774
08/12/25 23:55:31 mmFT7MZ8
今日買った馬券はけた違いで大爆笑した俺様帰還
もう明日から仕事しなくていいやw
泥酔したのでおやすみー

254:Socket774
08/12/26 00:00:41 JrF5drLm
>>253
派遣社員の解雇でやけ酒ですか?

255:Socket774
08/12/26 00:04:19 uYM9Vg7E
とうとう俺の年末ジャンボが火を噴くときがきたか。

256:Socket774
08/12/26 00:05:49 Fn4167MD
それ程意識のはっきりした泥酔も珍しい

257:Socket774
08/12/26 00:07:33 VbPSO89A
100円入れて40円が返ってくる自販機なんかに散財すんな

258:Socket774
08/12/26 00:08:55 BX5x3oFz
たしか数千万の馬券が出たんだよな。おめ~。

259:Socket774
08/12/26 00:11:53 4R7nV3P+
一票のみで、1523万@大井競馬か。うーむ。。

株で確実に運用していったほうがいいや。

260:Socket774
08/12/26 00:23:45 ujUCk2ka
嫁は控えめのタイプの方がいいな。

261:Socket774
08/12/26 00:52:00 f+qysr5N
>>223
RDRAMは特別。
なんつーか、競争原理が非常に働き難い状況だったと思った。

>>229
喪前さんのが”たまたま”優秀な石で消費電力超低めだったら・・・
といった感じの話だと思うよ。
電力や騒音といったようなxx以下的な仕様が絡むと、まともな比較は難しいでしょ。
この場合は、仕様値をどれだけ下回る(実消費電力低い等)製品出そうが
喜ばれることはあっても、文句言われることはないだろうしw

262:Socket774
08/12/26 07:30:30 zyVgInmF
>>240
金額の多寡が問題なの?

263:Socket774
08/12/26 10:25:05 qlXvlhLQ
>>261
俺のi850はまだ現役だが
512MBを目一杯積もうとすると
3万5千円×4本で=14万円だな

264:Socket774
08/12/26 10:56:18 zWyPKdP+
>>246
1333CL=7のメモリってあるの?
Elpidaの1333CL=8以外はみんな1333CL=9だけじゃない?



265:Socket774
08/12/26 11:26:35 ZVlO2CvQ
532 :Socket774:2008/12/26(金) 08:53:48 ID:RtdrP6zQ
URLリンク(www.hwbox.gr)
deneb920+940/Core i7 920+940/Core2Quad Q6600+Q9450+Q9550の比較
ギリシャ語のレビューだが固有名詞と表を見れば概要はつかめるかと
Everest
SiSoftware Sandra
Fritz Chess Benchmark
Cinebench
WinRar
wPrime
3DMark03
3DMark05
3DMark06
3DMark Vantage
Everest
SiSoftware Sandra
Fritz Chess Benchmark
Cinebench
WinRar
wPrime
3DMark03
3DMark05
3DMark06
3DMark Vantage
Crysis WarHead
World In Conflict
Far Cry 2

屁II脂肪

266:Socket774
08/12/26 11:34:37 sYrGicri
元々誰も勝てるなんて夢にも思ってない
向こう10年AMDは確実に冬の時代だ

267:Socket774
08/12/26 11:52:03 sokWNPUC
i7強杉

268:Socket774
08/12/26 12:37:46 cTGSPOGM
>>264
G.Skill

269:Socket774
08/12/26 12:47:18 cTGSPOGM
2枚組だろとか言われそうだから、調べておいた。
URLリンク(www.ocmemory.jp)
URLリンク(www.ocmemory.jp)

先週秋葉原でG.Skill品を購入。問題無し。

270:Socket774
08/12/26 12:54:06 8MAMNUpb
>>269
そりゃ問題無いだろうけど
どう良かったかとかも書けよ

271:Socket774
08/12/26 12:56:17 mi8ov9g7
>>264
OCZからも出てるよ
1GB OCZ3P1333LV3GK
2GB OCZ3P1333LV6GK

272:Socket774
08/12/26 12:57:28 xBfdJyV6
>>264
男は黙って2000MHz CL7の2GB*3枚

273:Socket774
08/12/26 12:58:54 xBfdJyV6
Corsair DOMINATOR GT
TR3X6G2000C7GT DDR3-2000 7-8-7-20 1.65V

274:Socket774
08/12/26 13:01:34 8MAMNUpb
>>273
1.5V超えてるじゃん

275:264
08/12/26 13:51:53 zWyPKdP+
>>269
チップってどこの使われてるんですか?

>>271
1.5V超えてますね

276:Socket774
08/12/26 15:58:30 /1DRprhP
>>265>>266>>267
ベンチ専用仕様だな。
普通の処理もその比率で速かったら高性能だが、
そうでなければ、詐欺仕様こそ Intel あるのみ

恐るべし悪辣の広報 Intel 洗脳力

277:Socket774
08/12/26 16:07:48 nW9PO/W1
恐るべし悪辣の広報 ID:/1DRprhP 被洗脳力

278:Socket774
08/12/26 16:14:09 /1DRprhP
おまえ、大丈夫か?
年末閉まる前に病院行っとけよ。>277

279:Socket774
08/12/26 16:15:22 qdAWsIg9
AMD常駐粘着監視工作員が必死になる程差があるからな…。
精々余所でQ8x00と勝負しててくれ。

280:Socket774
08/12/26 16:16:49 jX1XBAPS
くやしいのぅw

281:Socket774
08/12/26 16:18:07 4XICBpKe
まだシングルコアのAthlon 64を使ってる人集まれ!
スレリンク(jisaku板:696番)

696 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:00:26 ID:/1DRprhP
>>694
タスクと割込みの混同が敗因だね。
今のパソコンは・・・少なくともゲームの際のWindowsOS自体が
そういう同時処理前提に造られていないから。

282:Socket774
08/12/26 16:18:29 nW9PO/W1
ID:/1DRprhPは早く病院に帰れよ。
勝手に抜け出すといろいろな人に迷惑かけるからな。

283:Socket774
08/12/26 16:20:23 T5pI9/5m
AMDに拘る奴って何のメリットがあるのかな

284:Socket774
08/12/26 16:22:11 uTxUMoHL
期待の屁2がQ9450と同等レベルだからね

ただ、AMD派なら、せめてi7は認めないとな

285:Socket774
08/12/26 16:22:34 vMa/Xd5z
>>283
性能じゃなくて数字で満足する奴の自己満足のため

286:Socket774
08/12/26 16:24:04 qN/nVEp0
>>284
Intel 2.66GHz=AMD 3.00GHzくらいか?

287:Socket774
08/12/26 16:27:07 e83YBnLI
平均すると
Phenom Ⅱ 3.0GHz = Core 2 Quad 2.8GHz
一部で>>286

Core 2 QuadとCore i7の場合
Core i7 2.66GHz = Core 2 Quad QX9770
(一部それ以上の性能)

288:Socket774
08/12/26 16:35:51 zPAZOq2E
熱とか電気代とかどうでもいいんだけど?
そんなに収入すくないの?

289:Socket774
08/12/26 16:37:53 sokWNPUC
消費電力の情報がないね屁IIは
Shanghaiでだいたい予想するくらいしか

290:Socket774
08/12/26 16:39:47 XNgcb1P7

その速さ、ビッグバン(笑)


291:Socket774
08/12/26 16:41:28 kv/QFwrG
>>289
おかしいよな・・・これだけリーク情報来てるのに・・・

292:Socket774
08/12/26 16:43:48 Qdb5nRST
新製品の自信のない部分についてのリークは不利になるから出せません。

293:Socket774
08/12/26 16:56:26 l0dFF9RM
屁II(w
何か、こうマイナスイメーヅなエラッタでも有った日にゃ・・・アムド壊滅か?

294:Socket774
08/12/26 16:58:57 /1DRprhP
エラッタ?
ああ、「恐田舎」 とかいう、核爆熱CPUで出まくったヤツだね
恐いな Core i7

295:Socket774
08/12/26 17:00:34 sokWNPUC
重大なエラッタは流石に潰してるだろうなw
i7もエラッタはあるけどAMDのそれに比べて致命的では無いらしいし

296:Socket774
08/12/26 17:01:46 BX5x3oFz
発熱が多いとファンを高速で回さないといけないのが嫌。
音の問題であって別に電気代とかはどうでも良い。
まあ、Core i7くらいの性能なら無理は言えないけどね。

297:Socket774
08/12/26 17:03:42 /1DRprhP
>i7もエラッタはあるけどAMDのそれに比べて致命的では無いらしいし

Intelがそう言うんなら、恐らく致命的だと思っておくべきだろうね。
CPUの固定バクを、遭遇率が低いからっていう理由でばっくれようとした企業だし。

298:Socket774
08/12/26 17:04:26 C7qMEdE7
つか信者多すぎて困る
使ってるのはintel厨だけど、リーク情報のOC耐性だけは気になるから
買うぜwww
空冷で4.5Ghzとか回ってくれねぇかなとか期待ドキドキだ
まぁi7 920に勝てる気はしてないがね

299:Socket774
08/12/26 17:26:15 mfjSSUFq
>>298
ワールドレコード見る限りはで耐性自体だけ見ると高そう

だけど空冷常用限界がいくつなのかはわからない

300:Socket774
08/12/26 17:33:58 sYrGicri
屁2はi7より消費電力高かったとか
オモシロ展開にならないかな

301:Socket774
08/12/26 17:36:37 mfjSSUFq
>>300
性能劣るのに
i7より消費電力高かったらそれはそれで問題だろ

302:Socket774
08/12/26 17:58:43 BX5x3oFz
いや、ありえるんじゃないか?
初代Phenomはマザボすら対応できないほどTDP高かったし。

303:Socket774
08/12/26 18:36:10 C7qMEdE7
>>299
うむwだから楽しそうなんだ
けどintelで愛用のROGシリーズがAMDだとNチップしかないのが泣ける

>>301
そう言ったら、今までのフェノムはcore2より消費電力は低かったように聞こえるぞw



304:Socket774
08/12/26 18:39:57 C7qMEdE7
つかどうでも良いことで熱くなってしまった
R2E+920で使ってるんだけど、スピードステップonにしないと
TBonにならんから、onにして常用は3,6Ghzにしてるけど、
スピードステップうっとしいわw アイドルからJANEとかIEとか立ち上げようとすると
ウィンドウかくかくしながら、立ち上がる

305:Socket774
08/12/26 19:10:13 LsfRrmLp
その分省電力なんだから仕方ない

306:Socket774
08/12/26 19:22:42 zyVgInmF
>>283
コストパフォーマンス

307:Socket774
08/12/26 19:30:36 SR0FhymA
>>304
それ、HDD要因だから(´_ゝ`)

308:Socket774
08/12/26 19:48:39 i3ECb9HJ
>>304
俺のは常用3.8GHzで問題ないけどな

309:Socket774
08/12/26 19:56:35 RKQvXivE
冬だからな。

310:Socket774
08/12/26 20:10:00 C7qMEdE7
>>307
もちろん171*20のスピードステップなしだと、再現性はないよ

>>308
んー、なんというかXPでCPU-Zのウィンドウを動かした時のような
スムーズではない立ち上がりするんだよなあ・・・



311:Socket774
08/12/26 20:18:23 RIggXj6Q
じゃあ191x21で

312:Socket774
08/12/26 20:23:37 C7qMEdE7
>>311
4G駆動にすると、っていうかうちの場合は、3.7Ghzから消費電力鬼食うんだ
常用はする気でない
つーか、スピードステップ否定されると困るの?w

313:Socket774
08/12/26 20:28:26 RIggXj6Q
いや別に否定してないよ。うちもEISTonだし。もっさり気にしてるみたいだったからさ、それだけ

314:Socket774
08/12/26 20:38:06 QVSp94LL
>>289
Shanghaiだが
URLリンク(content.zdnet.com)

315:Socket774
08/12/26 22:19:53 qdAWsIg9
AMD常駐粘着監視工作員がしつこい流れだなあ。

4GHz回すのに1.6Vも盛らなきゃいけない
ぶっかけ上等の屁何とかゴミの話はいいよ。
空冷耐性は察せるな…


316:Socket774
08/12/26 22:25:58 mEEDWPTK
URLリンク(www.unitydirect.jp)
ユニティ直販でこれいいぞw

317:Socket774
08/12/26 22:31:48 LsfRrmLp
というか920は定格でどのくらいまわせるんだよ

318:Socket774
08/12/26 22:35:51 j0rrwyPn
>>317
定格は2.66GHzだが何か?

319:Socket774
08/12/26 22:36:29 CNBSyaDu
どっちの920だよ

320:Socket774
08/12/26 22:50:33 9uViSemw
>>317

URLリンク(feiticeira.jp)

リテールで4.2GHz余裕っす


321:Socket774
08/12/26 22:53:21 mfjSSUFq
>>320
定格電圧で、だろ

322:Socket774
08/12/26 23:01:31 mq+T5RaC
>>320
特別な冷却せずに?

323:Socket774
08/12/26 23:05:12 25T38DeT
i7の定格電圧は?
R2EとP6Tを使っているが 何Vか分らない。
GIGAみたいなVcore [Normal]という設定が無い。

324:Socket774
08/12/26 23:06:58 Z9Rpj1IU
板だけで4万とか何の冗談だよw

325:Socket774
08/12/26 23:16:35 9uViSemw
■T-ZONE. PC DIY SHOP
Intel Core i7 920(LGA1366用CPU) 20,080円
29日(月)~31日(水)各日限定5個。

326:Socket774
08/12/26 23:17:24 25T38DeT
>>324
2万円台の板を買っておけ。
P6Tも悪くないぞ。

327:Socket774
08/12/26 23:17:34 ISwFXQwe
>>322
最近のロットの動向を掴んでれば常識だろ
何言ってんだよ全く

328:Socket774
08/12/26 23:19:03 25T38DeT
>>325
その値段なら3個目と行きたいところだが 並ぶのは嫌だな。

329:Socket774
08/12/26 23:20:21 LsfRrmLp
1.248vだね

330:Socket774
08/12/26 23:23:25 8mPTFY5A
>>329
> 1.248vだね
それなら3.8GHz HT ON付近じゃね?

331:Socket774
08/12/26 23:35:34 tqmWattM
Gigabyte製「X58」マザー最安モデル「GA-EX58-UD3R」登場
URLリンク(ascii.jp)

332:Socket774
08/12/26 23:40:56 C7qMEdE7
あれi7は1,15Vじゃなかったっけ?定格電圧

333:Socket774
08/12/27 00:11:31 IZey5nbO
定格で使ってもいいCPUだからマイクロも欲しいね

334:Socket774
08/12/27 00:40:55 ThlRU1UJ
>>331

価格はクレバリーインターネット館で2万2979円、
アークとツクモパソコン本店II、TSUKUMO eX.、フェイス本店、TWOTOP秋葉原本店、ドスパラ秋葉原本店、ZOA秋葉原本店、T-ZONE.PC DIY SHOPで2万2980円となっている。




やすっ

335:Socket774
08/12/27 00:58:28 tS3gPZ/M
920+廉価マザーが普及したらLynfieldの出番は無いな。
DDR3も安くなったし。

336:Socket774
08/12/27 01:07:26 pN2RSuxv
920が1万円台になるとは思えない

337:Socket774
08/12/27 02:08:42 TuhVxVlM
よく売れるCPUの価格帯は大体2~4万だろ
今でも920は結構売れてるから普及は加速するだろうな

338:Socket774
08/12/27 02:13:54 XiVJ7URJ
>>336
1年もすれば同クロックで2万円台のCore i7が出るだろうから、920は中古で1万円台になるんじゃない。
1年後になってもX58しかマザーがないとか阿呆な状態ならCore2Duo/Quadの天下は変わらんかも知れんけど。

339:Socket774
08/12/27 02:30:15 rlgLtbzM
阿呆な状態とか書いてるお前がアホだろ。
LGA1366のチップセットはX58だけで今のところ他のチップセットの予定
なんてないっつーの。
そもそもX型番なんだから位置づけを理解しろよ。

340:Socket774
08/12/27 03:02:24 4NxNKpTe
で?暴熱するの?しないの?まとめてくれよ

341:Socket774
08/12/27 03:05:28 tS3gPZ/M
23,000円の意味を考えた方が良いな。

342:Socket774
08/12/27 03:08:34 tS3gPZ/M
>>340
過去ログ読んで分らないなら手を出さない方が良いよ。

343:Socket774
08/12/27 05:55:32 w56NtaxR
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
●GIGABYTE GA-EX58-UD3R
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,1000Base-T LAN
 ,パラレルIDE,IEEE 1394,PCI Express(x16)2
 ,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)2,PCI2
 ,DDR3 DIMM2)
最安値22,979円

344:Socket774
08/12/27 06:02:38 Ng4l4v/M
いまどき1000base-tじゃなあ

345:Socket774
08/12/27 06:13:07 n51OQnQF
何が不満だ

346:Socket774
08/12/27 06:14:42 0OifWbUR
ママンがこの辺まで下がってくると920で組んでみるかって人が増えるだろうな。

347:Socket774
08/12/27 06:40:52 UsXqC2Rn
965買ってあまった920で1台組むのにP6T寺を買っちまった
まあコスト的には大して変わらないけどね

348:Socket774
08/12/27 06:42:34 Ng4l4v/M
23000円なら既にあるだろ

349:Socket774
08/12/27 06:52:47 Zbf9qP5W
>>346
アトチョト待てば、もっと下がる。

350:Socket774
08/12/27 06:55:55 Ng4l4v/M
i7対応パーツが高いのは単に生産数が少ないからに過ぎないからな

351:Socket774
08/12/27 07:06:20 SJl8APJn
屁最新号が1月10日にでるのにあわせて為替差分放出しないかな・・・
今の価格はCPU もメモリもクーラーも海外の価格に比べて高すぎ
業者の下げ代は十分あるはず。

それともi7で殿様商売継続可能か?

352:Socket774
08/12/27 07:13:00 Ng4l4v/M
アメリカから個人輸入したほうが安かったりしてな

353:Socket774
08/12/27 07:13:07 /Oa5TQi3
屁はC2Qとしか競合しない気がする

354:Socket774
08/12/27 07:34:45 1eh+pMlC

×:屁はC2Qとしか競合しない気がする
◎:屁はセレロンとしか競合しない気がする


Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
URLリンク(www.matbe.com)

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
URLリンク(www.matbe.com)


355:Socket774
08/12/27 07:51:09 61SV3STh
「屁」
こう書いてる時点で、致傷Intel工作員確定
お前らなさけないやつ飼ってるなぁ

356:Socket774
08/12/27 08:07:07 ka6lwqSV
炭並みの駄作CPUなんだからAMDアンチ以外に屁と呼ばれても仕様がない

357:Socket774
08/12/27 08:13:34 W2ieQRyv
AMDの話題になるとすぐ荒れるのはこれいかに

358:Socket774
08/12/27 08:17:05 0+NIYJYH
単に次期CPUとして買い物相談的に比較したらいいんだけどね

359:Socket774
08/12/27 08:33:40 6WuQV0sp
i7のスケジュールはどんなもんだろ。
3月までに上位モデルor低電圧が出るのだろうか。

360:Socket774
08/12/27 08:52:07 ka6lwqSV
>>358
もう結論は出てる
URLリンク(www.hardocp.com)
But I will say this, I don't think we would have anything surprising to show you anyway, unless you actually had high expectations for Phenom II.
If you own a socket AM2+ motherboard, I would not throw it out quite yet, but I damn sure would not be purchasing a new one.



Do you expect that PhenomII also has TLB bugs?

361:Socket774
08/12/27 08:52:15 c4AlV0lq
LGA1156キャンセルして2.4GHzの900とか
3コアとか2コア出せばいいのに

362:Socket774
08/12/27 08:53:25 aRhDSZF/
つまり我々はブランド志向が強いということですね

363:Socket774
08/12/27 08:54:53 aRhDSZF/
すま、sage忘れた

364:Socket774
08/12/27 09:14:29 IZey5nbO
>>343
i920と合わせてもたったの5万だもんな
もう買うしかないっしょ

365:Socket774
08/12/27 09:17:33 0+NIYJYH
>>359
09Q2予定(?)
Core i7(Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  975 3.33GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP130W Extreme Edition
  950 3.06GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP**W
  930 2.80GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP**W
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)


366:Socket774
08/12/27 10:24:24 6J5Bb66h
屁II爆発

367:Socket774
08/12/27 10:25:13 D3Aryi7S
AMDはトラウマなんだ・・・屁Ⅱの話は聞きたくない。

368:Socket774
08/12/27 10:43:50 PwTrQbFh
おっと屁IIの悪口はそこまでだ

369:Socket774
08/12/27 11:56:36 9Jlk8Wrd
電撃ネットワークのネタ思い出したw

370:Socket774
08/12/27 12:43:59 t9Q+MHnv
>>338
既に2万円台ですけど^^;

371:Socket774
08/12/27 12:47:21 +HVfvWZg
>344
>いまどき1000base-tじゃなあ

意味がわからない、本気で考えたが
無線がついてないから、とか?

372:Socket774
08/12/27 12:47:51 L5Jo++f/
現状のアメリカ経済を考えれば、インテルの決算は注目される
AMDとしても本気出すわけにはいかないよ

373:Socket774
08/12/27 12:54:11 BStJFqOW
>>371
100Baseと見間違えたんじゃ?

374:Socket774
08/12/27 13:24:15 qtJtzEVU
OCスレじゃないけどMSIのAMIBIOS
CPU電圧はAUTOから手動1個だけ下(低)に設定して
メモリはHundai1000->OC1333(1.5v)7.7.7.20
CPU166x20 1.136v(prime)~1.048v(idle) HT off /TurboB.M.off
Corei7/920/2.67/→常3.3GHzで
室温10℃でcore30℃台/室温20℃でcore40℃台(アイドル)
primeで100%4coreすると+20~+30℃ってところだ
漏れのママ板はAMIだから設定がほとんどないけど、
とりあへずOCしてもする前より安定(ドスパラ製
このケースとか空流最悪、周囲ファンも低速だが無改造で結構楽勝だね。
HTとTB-MをONするにはちょっと冷却不足すぎる。

375:Socket774
08/12/27 13:47:20 GKvBf49K
つい先ほどポチったi7が到着
これから組んでくる

376:Socket774
08/12/27 13:51:23 fazYSQmT
「つい先ほどポチった」i7が到着
つい先ほど「ポチったi7が到着」

ニホンゴムツカシイネ

377:Socket774
08/12/27 13:52:28 /uulzwuA
>>374
おちつけ
日本語になってないぞ

378:Socket774
08/12/27 13:55:21 UsXqC2Rn
>>375
どれだけ発送が早いんだよw

379:Socket774
08/12/27 14:03:17 GKvBf49K
スマソw
「一昨日ポチったi7がつい先ほど到着」
に訂正させてくれ

380:Socket774
08/12/27 14:09:30 JOFUniba
組んだら↓にも顔だしてくれ

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 03
スレリンク(jisaku板)

381:Socket774
08/12/27 14:12:44 4i4bBTua
>>375
さすがはi7、発送まで速くなるのか

382:Socket774
08/12/27 14:14:55 so/pytD2
出前サービスな店だったんだよ!!!1

383:Socket774
08/12/27 14:15:45 o/aAJRKL
店「この早さ、ビックバン」

384:Socket774
08/12/27 14:18:49 GKvBf49K
移行漏れしてたデータがあったので、NASに待避中
新しいPCを組む前のwktk感はいつもながらいいもんだw

385:Socket774
08/12/27 14:19:56 yii+nkwu
>>380
まずはここだろ
【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
スレリンク(jisaku板)

386:Socket774
08/12/27 14:22:25 tvvUQq6Q
x68マダー?

387:Socket774
08/12/27 14:30:24 lW9CIesz
>371
技術的に今は10GBase前夜だったりする。
65nmプロセスで作らない限り電力問題が解決しないとか何とか。
これまでのようにツイストペア線を4対使うと現状で1ポート10Wらしい。

388:Socket774
08/12/27 14:42:40 qtJtzEVU
>>387
それは電気として伝えればの話でしょう。
銅線に電波として伝えれば、経路の状態に合わせて周波数を調整するなどの
回路が飛躍的に複雑になるけど、経路を駆動する電力は集積度で下げることは
可能でしょう。

389:Socket774
08/12/27 14:45:26 fazYSQmT
高周波をちょっとでも勉強していれば>>388のような単純思考は出てこない。

390:Socket774
08/12/27 15:13:05 tS3gPZ/M
10Gbは光の方が簡単みたいだが
URLリンク(www.cybernetech.co.jp)

391:Socket774
08/12/27 15:30:13 ICCXZTFU
オーディオのTOSLINK光ケーブルをLANに流用すりゃいいのにね。

あれなら大量に普及してるし、互換性無視して間違って接続しても
意味不明な光が届くだけだから壊れることも無いだろうし。

392:Socket774
08/12/27 15:38:47 tS3gPZ/M
AV用の伝送速度じゃ。。。

393:Socket774
08/12/27 15:41:05 qtJtzEVU
>>389
少なくとも通信士の漏れに意見を言う時点で電波の知識がないと思われる。

394:Socket774
08/12/27 16:00:47 5N4f4ghD
PCデポでMSIのママン、920、ddr3 1gb3枚、サイズのCPUクーラーが付いて69800円だった。
安いような、安くないような どうでしょう?

395:Socket774
08/12/27 16:05:51 aRhDSZF/
年末から年明けにかけてi7 920が日に五個限定。2万で売られるらしい

396:Socket774
08/12/27 16:17:40 tS3gPZ/M
>>394
conecoの最安値を集めたくらい。

397:Socket774
08/12/27 16:32:51 t9Q+MHnv
>>375-379,>>381-383
吹いたw

398:Socket774
08/12/27 17:33:24 xwY5MZbo
>>374
おいらのドスパラ(Galleria ZG )のマザボはFoxconnだったよ。
CPUクーラーを無限弐の換装したけど、定格3.6GHz(ターボ ON/HT ON)で
アイドル39℃/高負荷68℃と安定してる。

399:Socket774
08/12/27 17:58:31 bByAsGz6
というかi7 920だとHT ONで4GHzまでなら空冷で余裕なのは既知だと思うけど・・・多数報告あり

400:Socket774
08/12/27 18:01:18 tS3gPZ/M
自作板でBTOを語る奴なんか放っておけ。

401:Socket774
08/12/27 18:09:48 /uulzwuA
>>393
あなたが通信士なんて初めて知りましたw

402:Socket774
08/12/27 18:17:34 +wUlsySi
じゃあ俺は衛生兵ちゃん

403:Socket774
08/12/27 18:20:29 0+NIYJYH
サカタハルミジャン

404:Socket774
08/12/27 18:28:00 eY9L9yTd
BF2キタコレ

405:Socket774
08/12/27 19:21:53 qtJtzEVU
>>401
言葉が示す意味すら理解できていないじゃん、
通信士とは何か知ってるのか?おまえの様子だと激しく勘違いしている

406:Socket774
08/12/27 19:24:07 o/aAJRKL
コンボラと聞いて手榴弾投げに来ました

407:Socket774
08/12/27 19:54:17 io2OIIAb
ガンダム00待ってるからね
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ608
スレリンク(streaming板)

408:Socket774
08/12/27 20:38:34 swgjogg+
965って今までのハイエンドCPUと比べてほどまりがいいですか?

409:Socket774
08/12/27 20:46:29 t9Q+MHnv
>>408
歩留まり(ぶどまり)

410:Socket774
08/12/27 20:47:02 0+NIYJYH
歩留まり 
ぶどまり ○
ほどまり ×

411:Socket774
08/12/27 20:51:19 tS3gPZ/M
>>408

ほどまり とは読まないだろ。普通w

Yorkfieldの初期に比べるとBloomfieldの供給は順調だから歩留りは良さそうだね。
QX9650を探して秋葉原を歩き回った記憶がある。もう1年前の話か。

412:Socket774
08/12/27 20:52:08 bNYYoXBi
あれだろ、ふいん(ry

413:Socket774
08/12/27 20:54:26 t9Q+MHnv
大人気ワラタw

414:Socket774
08/12/27 20:58:46 yii+nkwu
Windows 7 build 7000 入れてくる

415:Socket774
08/12/27 20:59:25 yii+nkwu
誤爆
間違えた

416:Socket774
08/12/27 22:40:28 w56NtaxR
年末企画「Core i7シリーズ対応intel X58搭載マザーボード価格調査」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

417:Socket774
08/12/28 00:02:52 IBQof36A
ゲームに関しては7よりC2D8600の方がいいってきいたけど、そうなの?

418:Socket774
08/12/28 00:11:19 RTYxFbqK
SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
URLリンク(www.4gamer.net)

>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

最高を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません


419:Socket774
08/12/28 00:12:39 RTYxFbqK
>417

◆Benchmarks--PCMark And 3DMark Vantage
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)

◆Benchmarks--Crysis And UT3
URLリンク(www.tomshardware.com)

◆Benchmarks--World In Conflict And Supreme Commander
URLリンク(www.tomshardware.com)

420:Socket774
08/12/28 00:16:07 0ous8YLP
>>417
情報は十分出ています
他人の意見を聞くのではなく、自分の主観で判断してください

421:Socket774
08/12/28 00:16:07 KMb8wTrL
その人そういう自分が”すっぱい葡萄”みたいな発言をしちゃうところが
痛いんだよなあ。
まあ所詮営業畑(営技みたいだけど)な感じ。
いつもくだらないギャグしか言わないし…

AMDは正直開き直っててもっと糞だけどな。

422:Socket774
08/12/28 00:18:40 5xLC7bIL
情報も提灯が多いからね

423:Socket774
08/12/28 00:18:56 d6MlN/7Q
>>418
>最高を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
>これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません

産地ラベルを張り替えたらブドウの味が変わる?!

  Intelの名を名乗れば高性能CPUに変身~~~~んベンチ!!
  URLリンク(media.arstechnica.com)

いやぁさすが
Intel は Intel だね

424:Socket774
08/12/28 00:20:22 KEaksBx2
>>417
定格ならi7でもいい

OC度合いによってはi7の方がいい

425:Socket774
08/12/28 00:23:17 A80eCPc/
>>417
有名なゲーマーでCore i7なんて使ってるやついないのを考えれば分かるだろ

426:Socket774
08/12/28 00:24:30 CU7DP8m+
>>417
年末に920が2万で販売するからそれ狙うといいよ

427:Socket774
08/12/28 00:25:48 HQeSBFLH
>>417
FPSゲーマーだとCPUはメインストリームあたりがデフォです.

428:Socket774
08/12/28 00:26:46 9GzQl3nu
i7は編集向きだろう。ゲームはそもそも効率的なマルチコア対応が難しいし。
バックグラウンドで色々動かしてるなら別かもしれないけど、その場合はまずそっちをオフにしろと言いたい。

429:Socket774
08/12/28 00:29:34 oRuEWE0O
HTTオフにすればCore2より早いんじゃね

430:Socket774
08/12/28 00:31:30 d6MlN/7Q
>>426
>年末に920が2万で販売するからそれ狙うといいよ

 920が、2万円で、「何を」、販売するんだ???

「920が2万円で販売される」って話なら判るが、
あえてそう書かない理由を知りたい。

431:Socket774
08/12/28 00:31:36 5zJU1h52
完全に鯖用だろこれ。Nehalem-EPなんか2Wayの時の性能が
はんぱねぇらしいじゃないか

432:Socket774
08/12/28 00:32:29 RTYxFbqK









Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位をしのぐ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

433:375
08/12/28 00:36:49 KHaYovXJ
いろいろあってモタモタしたけど、組みあがって普通に使える状態になったよ
プッシュピンはホント慣れない、今回も苦戦してしまったw

434:Socket774
08/12/28 00:41:10 CU7DP8m+
>>430
知りたいのかこのオレの事を・・・
でもな、オレはそんな尻軽じゃないんだ

435:Socket774
08/12/28 00:43:23 L0mn7SLb
すっぱい葡萄ってちょくちょく見る表現だよね。
気になってぐぐってみたら、イソップ童話なのね。
寄越せを漢字で書いたり2chって妙に博学だなw

436:Socket774
08/12/28 00:52:38 9GzQl3nu
>>435
寄越せが漢字になるのはスペース(変換)→確定の手順があるからなんだろうけど、
ネットという知の宝庫に繋がっていて、かつ揚げ足取りたがる奴らがわんさかいる場所に入り浸っていたら、
嫌でも博学になるような気がする。

437:Socket774
08/12/28 00:55:11 jpGqbQDx
ふむふむ。いろいろレスありがとう。


438:Socket774
08/12/28 03:21:07 KEaksBx2
>>430
年末に、920が2万で販売されるだろうからそれ狙うといいよ

これで意味が通じる文章になるな

439:Socket774
08/12/28 03:36:26 qMY1Wawu
年末に、>>920が2万で販売されるだろうからそれ狙うといいよ

440:Socket774
08/12/28 03:45:26 8F6OtHdV
てか2万は店舗限定先着5名とかだし
買えないだろ

441:Socket774
08/12/28 03:47:10 C3ZM6odf
すでに年末なわけだが

442:Socket774
08/12/28 06:54:17 LRpzjQFN
>>417
ゲーム用途には定格同士ならQ9550やi7 920よりE8500の方がコストパフォーマンスがいい。
E8600は目一杯OCするために買う。定格でE8500→E8600は投資額に見合わない。

443:Socket774
08/12/28 07:02:10 TnvxiRSQ
微妙に博学である一方、無知な思いこみもあるな。

謹製の意味わかってるんか? 枯れる意味わかってるんか? ネットの情報サイトまでがつかっているからな。

444:Socket774
08/12/28 07:04:53 LRpzjQFN
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
◆コアな人たちはもう乗り換えていますからね
メモリ価格の下落ですね。今年は価格変動が大きかったですよね。DDR3もかなり下がりましたし……。
ほかではCore i7が思ったよりも、売れているのが意外でしたね。
Core 2からはパーツの使い回しがあまりきかない分、ゆっくりと移行が進むと思っていたのですが、
コアな人たちはもう乗り換えていますからね。移行のハードルは思っていたよりは低かったようです。
【OVERCLOCK WORKS 店員Aさん】

445:Socket774
08/12/28 07:16:37 LRpzjQFN
URLリンク(www.users-side.co.jp)
Transcend TS128MLK64V3U PC3-10600 / DDR3-1333 1GB
税込 2,289 円

1GBとはいえ、えらい安いな、おい

446:Socket774
08/12/28 07:27:29 uXlIIQ3h
なんかメモリそのものがゴミみたいな値段に・・・。

447:Socket774
08/12/28 08:16:56 TnvxiRSQ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
<<445 ほどじゃないが、安くなってきたか・・・

448:Socket774
08/12/28 08:24:09 LRpzjQFN
>>446
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
DDR2メモリ2GBの最安値が1千円を記録した。
単品販売されているケーブル/ブラケット類でもこの価格を超えるものがあることを
考えると、ある意味「価格逆転」とも思えてしまう状態だ。


メモリメーカー大丈夫か。


449:Socket774
08/12/28 08:27:32 oosxFEUK
全然大丈夫じゃない。

450:Socket774
08/12/28 08:30:18 LRpzjQFN
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)

がんばれエルピーダ

451:Socket774
08/12/28 09:04:59 2W1Xni8k
>>398
おれもGalleria ZG 買ったけどマザボはMSIだった
cpuよりマザボのヒートシンクの方が熱いんだが
大丈夫か?
てっきりFoxconnだと思っていたんだが・・・
マザボはどっちが良いの?

452:Socket774
08/12/28 09:05:39 3XVA7Ku7
落ちるとこまで

453:Socket774
08/12/28 09:09:00 A80eCPc/
エルピーダは仕手株化してる感じだからな


454:Socket774
08/12/28 09:30:52 GF/iTeX2
>>451
どっちのマザボも似たり寄ったりだが、日本語のページがあるだけMSIの方がちょっとマシ。


455:Socket774
08/12/28 09:36:28 /fBadjX7
メモリスレで散々爆上げ爆上げ煽ってたのはやっぱ店員だったか

456:Socket774
08/12/28 09:57:26 hhTdgI4l
4 :Socket774:2008/12/27(土) 22:28:09 ID:8FhZ0GDb

MCS Website
Core i7 2.66GHz(HT) 54
Core i7 2.66GHz(HT-off) 49.3
Opteron 8384 2.7GHz 42.9

MySQL OLAP
Core i7 2.66GHz(HT) 2800
Core i7 2.66GHz(HT-off) 2950
Opteron 8384 2.7GHz 2170

Oracle Charbench
Core i7 2.66GHz(HT) 910
Core i7 2.66GHz(HT-off) 808.5
Opteron 8384 2.7GHz 745.4

1CPUのみで計測

URLリンク(it.anandtech.com)


457:Socket774
08/12/28 10:14:09 yP+bipTM
荒らしてんじゃねーよカス

458:Socket774
08/12/28 15:37:00 cONGyc9N
ちょっと動作が不可解な点がある。

WindowsXP
DX58SOの純正マザボの環境なのだけど
事前の情報では

「電力を効率的にOFFにする事により消費電力のさらなる削減に~」

みたいに電力コントロール部分もパワーアップみたいな話を聞いていたのだけど

実際にはEISTが効いているとは思えず、
940なのだけど常に3Ghzを超える動作をしていて
常時turbomodeが発動している状態になってます。(全く負荷がかかっていないのに!)

これはいったいどういう事?
つか負荷0%なのに、なんでturbomode動いているの?
つかこの石バグってる?

459:Socket774
08/12/28 15:41:26 8o3+3WO7
コンパネから電源オプションの設定を最小の電源管理設定に変えてもダメ?

460:Socket774
08/12/28 16:07:44 sjJZvo5O
そもそも何を使って常時3GHzを確認してるんだい?

461:Socket774
08/12/28 16:09:39 2SsVSc7l
>>458
確認項目すべてをSSで

462:Socket774
08/12/28 16:23:56 rCDvOgNE
まあバグはありえないな
Preslerの前例からして省電力機能のバグならIntelはもっと堂々とやるw
初期不良なら可能性としてはありうるが宝くじ高額当選並の確率だろう

463:Socket774
08/12/28 16:40:31 CbXIzNPm
>>458
infドライバ入れてないだろ

464:周波数表示ソフトって
08/12/28 16:45:38 xlKKpKX4
CPU-Z1.49のクロック表示とCore Temp0.99.3の周波数表示が一致しない件(かなり違う)
なぜか他のソフトだとCore Tempと同じ周波数を示す。
(倍率が違うことがよくある=その状態がかなり長い、アイドル状態で多い)
Core TempもCPU-Zもターボモードでクロックアップしている、
Core Tempの周波数は計測なのかBIOS設定のそれと違う。
Core Tempの周波数はCPUが完全に軽くなると周波数も半減している。
憶測だがC stateでクロックダウンが正しく反映されているとおもえる。
CPU-Zはそれに対応した表示とならない?
4コア使う状態では倍率は一致している。
CPU-Zはコア単位で周波数を表示できるので、それが正しいようにも見えるが


465:Socket774
08/12/28 17:02:51 U6OKEEVF
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし

466:Socket774
08/12/28 17:05:01 8F6OtHdV
組む時コアにピップエレキバンでも張っちゃったんじゃね

467:Socket774
08/12/28 17:13:31 +T6oRlT/
>458
Core2環境の違うマザーで動かしてたHDDを再インストールせずにそのまま接続して起動させたらその症状が出たことがある
もう一回クリーンインストールしたら?

URLリンク(dlsvr04.asus.com)

468:Socket774
08/12/28 18:08:25 Ulr7jfPD
URLリンク(www2.vipper.org)

469:Socket774
08/12/28 18:10:50 fbde+OC5
おっさんの片足が無いのかとおもた

470:Socket774
08/12/28 18:14:56 oRuEWE0O
どうやらカズのパワーモーションは直ってるっぽい。
LPモーションはまだ確認してない。

471:Socket774
08/12/28 23:06:17 6qdAUqCv
i7に変えてから初めてx264でエンコードしたけど速すぎワロタw

472:Socket774
08/12/28 23:11:18 d6MlN/7Q
でも Intel だもんなぁ。

ああ、やだやだ

473:Socket774
08/12/28 23:13:20 amdUyR6a
>>472
なんでこのスレにいるの?

474:Socket774
08/12/28 23:15:28 6qdAUqCv
>>473
IDがwwwww

475:Socket774
08/12/28 23:20:03 KeKuq/mN
>>473
おまい早くAMDスレに!

476:Socket774
08/12/28 23:23:50 UWGBcyRS
>473
神ID乙w

477:Socket774
08/12/28 23:42:51 9BsfRR3v
>>473
ふいた

478:Socket774
08/12/28 23:48:22 8TFZLnwh
>>473
さようなら・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

479:Socket774
08/12/28 23:55:56 nnxaS9bT
>>473
説得力が違う

480:Socket774
08/12/29 00:02:16 ibFQpuhY
神IDこい

481:Socket774
08/12/29 00:03:26 tDvSrdau
俺が神IDだ

482:Socket774
08/12/29 00:04:56 zGcsOVP7
     ( ^ ^   |  /     \             ,;f     ヽ  |   ^ ^ )
  /;、  {、(,_)ヽ<   i i         :i    ___    i:         i i   >ノ(_,)、}  //;ト,
 ;l゙l丶  l-==-!  ヘ,|         |  ,;f     ヽ   |         |,ヘ  !-==-l ///l゙l; パン!
 ヽヽ } !`/丶    |        |  i         i  |        |  ///;ト,´! {  ノノ
  |  \ ;l゙l゙丶丶  ( ^  ^    |  |         | |    ^  ^ ) ////゙l゙l / / |
      | !. i.   l  {、/( ,_、)ヽ<  .) |        | (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
パパン!|. |   │ | -=ニ=-! / ∧,, (  ^   ^  ),,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
      ヽ.ヽ.  }  ,!`ニニ´//..   {  ノ(、_, )ヽ、 }  \\`ニニ´ !, {   .ノ.ノパパン!
       |.丶  丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,,   \ ̄ ̄ ̄../   / .|

483:Socket774
08/12/29 00:08:05 Nqv35Yjq
神が降臨したと聞いて(ry

484:Socket774
08/12/29 00:45:53 rgp/wu0Y
>>473
おまいこそなんでこのスレにいるんだよw

485:Socket774
08/12/29 00:52:59 D3JFQuNY
>>471
それは本当ですか?

486:Socket774
08/12/29 01:01:33 pVjBptZr
URLリンク(pschi.blog48.fc2.com)


この痛い文章は以前からなの?
今日みつけたのだが

487:Socket774
08/12/29 02:47:49 riPKGjkc
>>473
これは記念下記子せざるを得ない

488:Socket774
08/12/29 04:06:11 BlEZoMKz
297 :Socket774:2008/12/29(月) 03:20:53 ID:ECkitjtZ
ゾネ並びすぎワロタw


これは、、、こうどなじょうほうせん、なのか?

489:Socket774
08/12/29 04:17:29 fTLVOWlx
winrarでファイル圧縮しても激速だったぞ
4G超が10分で終わる
しかも全然重くならないし

490:Socket774
08/12/29 04:30:21 KOwyYZBB
>>486

ちょっと厨くさいけど別に痛くはないでしょ
ここでわざわざ晒してる君の方が痛いと思うよ

491:Socket774
08/12/29 07:37:02 T95jYtSg
URLリンク(processorfinder.intel.com)
このページの Thermal Specification が空欄になってるんですが、わかる人いますか?

492:Socket774
08/12/29 09:17:26 +PzoAg7s
>>491
興味があるならDatasheetを読めばよい。
965のDatasheetしかないみたいだが
Thermal Specificationについては920も同じだろう。

493:Socket774
08/12/29 09:19:35 +PzoAg7s

> 965のDatasheetしかないみたいだが

965,940,920共通だった。


494:Socket774
08/12/29 21:09:38 NM70U0PU
屁おわた

URLリンク(news.mydrivers.com)

495:Socket774
08/12/29 21:11:02 YGzNePxZ
>>491
お、VID Votage Rangeが1.375までってことは
定格内で4GHz達成できるってことか

496:Socket774
08/12/29 21:25:49 sM0vlVaM
>>494
屁完敗w

497:Socket774
08/12/29 21:40:31 +PzoAg7s
噂通りC2Q並み。
2万円台なら売れるでしょ。

498:Socket774
08/12/29 21:45:01 QQfli+6I
同じ値段ならi7は避ける

499:Socket774
08/12/29 21:46:55 ci4s6tfC
つーか全部OCメモリ?
Intel LGA755——

?理器:Core 2 Quad Q6600/Q9450/Q9550
主板:??P5E64 WS Evolution (X48)
内存:博帝DDR3-1866 1GB×2 CL8

500:Socket774
08/12/29 21:53:28 VAQffRtM
>>494

CineBench R10
. 9794 PhenomII 940(3.0G)
16328 i7 920(2.66G)
11179 Q9550(2.83G)

Fritz Chess
. 7336 PhenomII 940(3.0G)
10348 i7 920(2.66G)
. 8144 Q9550(2.83G)

WinRAR
2108 PhenomII 940(3.0G)
3049 i7 920(2.66G)
1847 Q9550(2.83G)

>>498
i7はマザボが高いとは言っても性能違いすぎるだろ

501:Socket774
08/12/29 22:20:59 7MljKDNS
どれも Intel チート命令セットのベンチだよな
コストパフォーマンス含めた実力じゃ、PhenomII の独り勝ち
オンボが糞、ママン高値で糞、全部買い直しの糞
Intel は工作と市場操作を繰り返す糞

502:Socket774
08/12/29 22:24:33 /ohafa1h
だからなに?
君が騒いでも、Intel優勢の状況は変わらないよ

503:Socket774
08/12/29 22:25:13 QLu9UNwf
>>501
MMXもSSEもチート命令だろ。
初期のx86には8ビットだし、
浮動小数点ユニットもついてないぞ。i8088プロセッサ

504:Socket774
08/12/29 22:25:42 +Of9m+HU
今日はQ9550s終了のお知らせも通達されたからな
あちこちから悲鳴や怒号が聞こえるな

505:Socket774
08/12/29 22:28:21 tCmBKCVC
>>504
むしろあっちの方に惹かれる

506:Socket774
08/12/29 22:38:15 S/IwBXxy
Intelの決算内容見たら優勢とかアホすぎる、というか何も考えないアホ

507:Socket774
08/12/29 22:47:13 8LoIq/9m
>>503
10ビットだが

508:Socket774
08/12/29 23:04:17 8LoIq/9m
屁2のDDR2と比べてもしょうがない
屁2のDDR3と比べないとなんとも癒えん

509:Socket774
08/12/29 23:20:35 sM0vlVaM
そのレベルの差じゃないwww

510:Socket774
08/12/29 23:35:07 smdMLX1t
どんだけOCされてるかどうか、ですね

511:Socket774
08/12/29 23:42:07 vIhE5Q6d
どーでもいいけど507の10ビットの意味がわからん。
16ビットだっていいたかったのか?

512:Socket774
08/12/29 23:44:40 T95jYtSg
>>492
ありがとうございます。
データシートを読んでみました。表の読み方が分かりませんでした。
Power(W) 130 で Tcase MAX(℃) 67.9 となっていました。
これが Thermal Specification と言う事ですか?

513:Socket774
08/12/29 23:45:18 ENIpD/t3
8088は8086のデータバスを8ビット幅に抑えた廉価版。8bitで合ってる。
メモリアドレスは16bit+4bitだし、10bitというのはわからんね。

514:Socket774
08/12/30 00:44:25 kh3tHvGB
>>513
んな細かいこと、知らない世代に説明してもorz
>>512
Tcase MAX(最大表面温度=CPUのパッケージ温度=最大スプレッダ温度)
これはマザーボード上のCPU温度ってやつですかね?

515:Socket774
08/12/30 02:00:03 8O3M2mfV
>>512
Datasheetの6章にThermal Specificationの記述がある。
一般人が入手できる公式の資料はこれだけ。

URLリンク(processorfinder.intel.com)
の狭い空欄に何を記載するかは,Intelしか知らないだろう。
単に空欄を埋めたいだけならIntelに請求すれば良かろう。

>>514
Tcaseの測定にはヒートスプレッダに溝を掘り熱電対を埋め込んだ特殊なCPUを使う。
i7じゃないけど
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)




516:Socket774
08/12/30 02:13:25 9yyjchHb
暖房の真下とは言え、定格でアイドル時34-36度何だけど高すぎ?
ケースはP182、CPUクーラーは梟です

517:Socket774
08/12/30 02:14:31 v0NRhZ3H
なんでそれで高いと思うんだ?

518:Socket774
08/12/30 02:15:32 9yyjchHb
SSでアイドル時26度の人とかいるし

519:Socket774
08/12/30 02:15:40 RnBHRCke
俺の平熱より低い

520:Socket774
08/12/30 02:28:54 8O3M2mfV
>>516
ファンをMBのファンコンで制御しているならそんなもの。
クーラー,ふくろうって何だか分らないけど。
負荷を掛けた時の温度が勝負w

521:Socket774
08/12/30 03:14:31 9yyjchHb
>>520
ファンは付属のケーブルで抵抗つけて制御してます。他の人は3000rpmとかで回すのが当たり前なのかな?
ちなみにPrime95走らせてる時は55-60度。
定格でこれだとOCは無理だ。

522:Socket774
08/12/30 03:26:01 8O3M2mfV
>>521
i7-965@4.0Gは,Ultra 120 eXtremeにF12-PWM
i7-920@3.6Gは,Ultra 120 eXtremeにRDL1238S-PWM
Prime95でどちらもCore TempはMax.60℃強。
通年使える設定にしているから温度は低目。
両方ともBOINCに参加していると,ファンは常時フル回転だね。


523:Socket774
08/12/30 04:00:43 kh3tHvGB
温度は室温の差で表示してもらいたいな。比較できないや

524:Socket774
08/12/30 07:02:07 5qRYZ646
夏より冬の方が室温高い人なんて普通にいるだろうしねw

525:Socket774
08/12/30 08:05:52 K8MKuzU7
>>515
隣の焦げたCPUが気になる

526:Socket774
08/12/30 08:43:00 9pa6y2jm
エアコンの無い家が多いのかな。

527:Socket774
08/12/30 08:54:30 kKDopL06
URLリンク(nueda.main.jp)
やっぱり、i7 920はおろか、Q9550、Q9450よりも性能が低いんだな、X4 940は。

528:Socket774
08/12/30 08:58:44 K8MKuzU7
屁2はネタで買う以外に必要ないよ

529:Socket774
08/12/30 09:26:17 TlprIsIV
それでもGeForce買う奴とかもいるし、いろいろだな

530:Socket774
08/12/30 09:40:13 xBJzVfgZ
>>521
3000rpmなんてやつはいないだろ。せいぜい12センチで800rpmそれいじょうはうるさくてかなわん

531:Socket774
08/12/30 10:27:22 tQWYv8LI
グラボは何使ってる?
特に非ゲーマーに聞きたい

532:Socket774
08/12/30 10:31:58 isK2Pihh
Gf9600GT

533:Socket774
08/12/30 10:34:48 y9WI+CU0
QuadroFX4700X2

534:Socket774
08/12/30 10:36:39 6vnq44JV
9800GTx3枚

535:Socket774
08/12/30 10:38:46 sDMcQV+8
仕事用か

536:Socket774
08/12/30 11:56:19 htNzOq/f
8600GTで特に不自由してない

537:Socket774
08/12/30 12:01:41 prN6s9lR
>>527
Q9450とはいい勝負してないか?
まぁ、消費電力はC2Qの方が低いと思うけど・・・

538:Socket774
08/12/30 12:08:42 1VsgSyE8

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

URLリンク(news.mydrivers.com)

539:Socket774
08/12/30 12:10:07 riNhCN4C
>537

×:Q9450
◎:Q6600

540:Socket774
08/12/30 12:11:17 K8MKuzU7
280を2枚
小学生になる息子は8600GT

541:Socket774
08/12/30 12:55:58 1leeIpSi
なんでそこまでAMDと比べてるのかわけわからん。
別にIntel社員でもあるまいし、そこまで労力かけてAMD貶めて何か得があるのかね?

542:Socket774
08/12/30 13:00:52 zzPl48p6
くやしいのぅ

543:Socket774
08/12/30 13:05:30 v0NRhZ3H
比べて競争させれば値段も性能も良くなっていく

544:Socket774
08/12/30 13:18:09 heFQJL0w
>>543
同意

PhenomIIから半年以内にQ9xxxは現在の7割~半値、Q8xxxは1.5万以下、E8xxxは1万切ってると予想。

やっぱりクアッド化が進んで行くんだろうね・・・

545:Socket774
08/12/30 13:25:12 Nf4m0TVn
すでにQ9550が31k程度でかえるから七掛けして21kになったらPhenom2に対しても価格競争力でてくるね

546:Socket774
08/12/30 13:44:54 1JHrKyJi
x58マザーってなにがいいとおもう?
CP的に

547:Socket774
08/12/30 13:49:30 r7AQ3qxZ
CP的にはDX58SOだろ

548:Socket774
08/12/30 13:51:42 TlprIsIV
品質や機能をあの値段で買えるという意味でR2EはCPいいね

549:Socket774
08/12/30 13:53:55 6vnq44JV
だがP6T寺でも充分かもね

550:Socket774
08/12/30 14:37:09 nzt0wV3O
>>546
安いのだったらGIGAのこれかな?
URLリンク(ascii.jp)

551:Socket774
08/12/30 14:48:51 7IDZZ1cP
CPいいのはP6T無印、Blood Rageあたりだろ

552:Socket774
08/12/30 14:51:27 1JHrKyJi
P6T無印はCP良さそうだわ
採用してるBTOショップが何故か少ないけど

553:Socket774
08/12/30 14:54:58 xBJzVfgZ
Blood Rageいいよね。SLI使える中では最安だっけ?LGA775用のCPUクーラーが使えるのが地味にいい。
i7発売当初からあればなあ

554:Socket774
08/12/30 15:34:26 KrCMkF69
>LGA775用のCPUクーラーが使えるの

マジで?一気にプライオリティーがあがりますた
SLIできないX58はX58であってもX58じゃないからね

555:Socket774
08/12/30 15:36:22 7IDZZ1cP
P6T無印もLGA775用のクーラー使えるしSLI対応

556:Socket774
08/12/30 15:40:06 dOKzQTE8
虎メモリが妙に安いんだが、なにかマズイことでもあったんかい?

557:Socket774
08/12/30 16:08:06 A7CX1OKX
ニュース見てればわかるはず

558:Socket774
08/12/30 17:01:07 kJ92FL4I
P6T発売して3日ぐらいで
じゃんばら置いてあるの見たが
何か不具合でもあるのかな?

559:Socket774
08/12/30 17:05:40 Nf4m0TVn
OC耐性チェックとかしていじり倒したらそのまま中古送りにする
という層がいるからね

560:Socket774
08/12/30 17:28:56 tm25XVNT
>>559
まぁコアユーザー多いからな
何枚か買って選別する層もいるし

561:Socket774
08/12/30 18:07:40 xR35eIrq
イスラエルのガザ空爆、世界経済の新たなリスクに
URLリンク(jp.reuters.com)

562:Socket774
08/12/30 18:10:36 rfI1NrPV
P6T6 WS Revolution買った俺涙目か?
メインとして安定したマシンにしたいと思ったんだが
OSはvista ultimate
システムintel SLC 、MLCはアプリにした
これにて今まで長い間使ってきたAMDマシンとはお別れ
寂しいものよ

563:Socket774
08/12/30 19:34:32 9NvRvs2W
産廃しか出てこないAMDが悪い

564:Socket774
08/12/30 19:52:21 3cQu6AAm
そもそもなぜクーラーの穴位置をLGA775から継承させなかったのだろうか。

自作市場を活性化させるため? と思ったが
自作市場なんてIntelから見たら誤差範囲の売り上げだろうしな。

実際、FOXCONNみたいに穴2個あけて両用できるマザーボードもあるし、
穴位置を変えなければならない理由ってあったのだろうか。

565:Socket774
08/12/30 19:54:15 K8MKuzU7
>>564
そりゃ熱いからクーラー大きくするため

566:Socket774
08/12/30 19:57:44 mFlDxRA8
発熱もビッグバンだから

567:Socket774
08/12/30 20:01:08 K8MKuzU7
リテール水冷クーラーが夏に発売の975には付きます
お値段18マソだったりして

568:Socket774
08/12/30 20:12:47 xBJzVfgZ
DELLのH2Cみたいなやつ?騒音がひどいけど冷却能力はなかなかだったな

569:Socket774
08/12/30 20:13:01 NmAyJp19
9770はクーラー省いて数万円うpだったからそれは無いw

570:Socket774
08/12/30 20:19:38 NntXS1FI
>>550
UD3Rは安いのはいいけどメモリスロットが4つだから買うのは割り切りが必要

571:Socket774
08/12/30 21:06:02 AvLHzhMt
P6TとTPower X58のどっちがいいか微妙だな

572:Socket774
08/12/30 21:26:17 a1qxxnPV
戯画のUD5って人気ないのかな? LAN2つあるし3SLIでキルっぽいし

573:Socket774
08/12/30 21:40:00 MtWIDQrB
今日arkでサンマhynixのDDR3 1333 6Gセットを一万六千円で買ったんだけど十分幸せになれるかな?
ホントは1600が欲しかったけど差額がでかくて1333買ったんだよ。
i7で使うなら無理して1600買うべきだったかな?(;´д`)

今みたいにまたいつかもっとメモリ安いときに買えばよかったかな…

574:Socket774
08/12/30 21:41:40 o2pt5+JO
HynixはDDR3まだ不安定よ

575:Socket774
08/12/30 21:59:06 GrZuahAi
あー、先の無いC2Qにするかi7にするか悩む(-_-;)

576:Socket774
08/12/30 22:04:44 xpfSd/lU
>>572
UD5だと比較対象がP6T DELUXEだからじゃね。
P6Tクラスと比べてるようだし。

まあP6Tクラス買うのにSLIなんて絶対しないと思うけどなー

577:Socket774
08/12/30 22:09:51 2GONCrxO
>572
Realtek だからな・・・

578:Socket774
08/12/30 22:10:46 A7ZeK0v2
蟹でも
8111C以降のやつは大分良い
今本気で糞なのはMarvell LAN
これは型番に例外なく糞チップオンリー

579:Socket774
08/12/30 22:11:17 f2I2Sx5r
>575
i7はいいぞ

リテール4.2GHz(200*21)
URLリンク(feiticeira.jp)
8Way
URLリンク(feiticeira.jp)

580:Socket774
08/12/30 22:21:02 xpfSd/lU
Blood RAGE
URLリンク(www.techpowerup.com)

581:Socket774
08/12/30 22:28:10 K8MKuzU7
>>580
コルセアGTが似合いそう

582:Socket774
08/12/30 22:38:40 pW40LMQO
DFIっぽいネーミングだと思ったら狐なのか

583:Socket774
08/12/30 23:09:38 tm25XVNT
>>576
アップグレードパスとしてはいいでしょ
そろそろIntel NICでも買おうかな…

あんまり高いマザーボード買うと乗り換えるとき面倒なんだよな
特に新リビジョンなんかでたりするとw

584:ロチナ
08/12/30 23:10:47 3Ez078YM
E6700から,920に。イラストレーターが笑っちゃうぐらい快適に。保存やフィルタ処理はスムーズ。作業がカリカリ進む。素晴らしすぎる。

585:Socket774
08/12/30 23:18:02 7usD9WZK
用語の意味もわからず見よう見まね(というより経験的な勘だけ)でOCしてみた
URLリンク(nukkorosu.80code.com)
室温15℃ とりあえず温度上がる1024Kのtest2を貼ってみた
数字上はほんとに熱いんだね(排気温からはそんなはずないと思いたい)
P6T無印は775クーラーそのまま使える
クーラーはDark Knight S1283

586:585
08/12/30 23:21:41 7usD9WZK
スレ間違った
関連してるから許して

587:Socket774
08/12/30 23:51:15 N/I58Qjx
HDD冷えすぎだな。

588:Socket774
08/12/31 02:02:58 2PfvkiQB
x58にDDR3メモリ1Gx6と2Gx3だとパフォーマンスどれぐらいの差がある?

589:Socket774
08/12/31 02:07:19 6L30gyMH
>>588
1GBx3を1GBx6にしたけど
差はない

590:Socket774
08/12/31 02:13:54 O07qFn2c
男なら2Gx6

591:Socket774
08/12/31 02:15:50 MGFgzph5
ホモなら4GB*6

592:Socket774
08/12/31 02:17:20 vDXbDwuV
1G*3+2G*3だろ

593:Socket774
08/12/31 02:18:02 6L30gyMH
>>592
それでトリプルチャネルできるんかいな

594:Socket774
08/12/31 02:23:49 vkod5Ady
スロットあわせればできるでしょ

595:Socket774
08/12/31 03:04:11 9cjF7PuC
>592
9GB って一見中途半端な気がするけど、3 Channel 接続ではあり得るんだよね

596:Socket774
08/12/31 03:29:48 TorrYoWg
腐女子なら8.0G×1

597:Socket774
08/12/31 04:03:24 iPM9UGT+
URLリンク(www.tzone.com)
抱き合わせで17k安くしても売れないってCorei7って全然売れないの?
HDDやメモリとかなら数百円でも安く買おうとするくせに。

598:Socket774
08/12/31 04:04:19 UzfFa1YX
Vista HomePremium SP1 32bit [OEM版]
NOD32アンチウイルス V3.0[バンドル版]

こんなのいらねーよ

599:Socket774
08/12/31 04:05:19 6L30gyMH
64bitならまだしも32bitなんてゴミ付けてぼったくろうとは・・・

600:Socket774
08/12/31 04:20:06 HLC5iNmj
>>597
CPUとマザー合わせて6万そこそこで買えるのにそんな馬鹿セット買う奴いないだろう。

601:Socket774
08/12/31 04:24:38 dOLs6ZXM
>>597
上二つはいいとしてる下二つが詐欺すぎる・・・。
ベアボーンキットでもなけりゃ自作パーツなんてそれなりに詳しい奴らしか買わないのに、
そんなアホみたいなセットが売れるわけがねぇ・・・。むしろ一人でも買うヤツがいたら驚き。

602:Socket774
08/12/31 04:39:02 Ahfx/DGg
>>599
下の方に64bitに変更可と書いてあるぞ。

603:Socket774
08/12/31 05:02:15 a6k0Kpb4
64bit欲しい人はHomePremiumは選ばないんじゃ・・・


604:Socket774
08/12/31 05:04:10 bUVn5Nzy
どうして64bit版HomePremiumがあり得ないと思うのだ

605:Socket774
08/12/31 05:59:33 HLC5iNmj
ねえんだよ

606:Socket774
08/12/31 08:56:45 0TZAIKOX
Core i7 Extreme 965 3.2GHz BOX
\98,700

Intel Core i7-920 2.66GHz BOX
\27,999

URLリンク(www.faith-go.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch