古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5at JISAKU
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5 - 暇つぶし2ch862:Socket774
09/07/02 22:50:48 vXCVVmPL
>>837
VAIO改造/修理教室より
648 名前: 616 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 00:09:43 0
>>641の画像差し替えました
時間が出来たら工具をそろえて、カットしてみます
ラジオペンチだけじゃ無理だわ

ブラケットを平行に入れようとすると、上部がひっかかる、斜めにずらせば入る
URLリンク(nagamochi.info)
使ったブラケットは、オウルテックのBRA-mATX/ATX

赤い部分をカットすれば平行に収まるかもしれんが、5インチベイ上のパネルのフックを固定する金具が邪魔になる(背面)
URLリンク(nagamochi.info)

BRA-mATX/ATXに、剛力マイクロSFX-GOURIKI-300A(300W)を付けて、取り付け
URLリンク(nagamochi.info)

電源サイズはSFXなんで収まるんだが、奥行きが140mm+ケーブルで、
ケーブルが邪魔で5インチベイの固定マウンタが付けられない
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)

5インチベイの固定マウンタの下の部分をカットして、5インチベイ2段目を諦めればなんとかなりそうだが、
ケーブル類の出口が5インチベイ1段目のドライブと干渉しそう
URLリンク(nagamochi.info)

ツインドライブシステムにできなかったらRXの価値は半減すると思ってるんで、諦めて現状維持にします
現状:PenM 760 2.0Ghz 915GM Mem2GB 400W電源(純正ブラケット加工してATX電源装着)
ベースはRX51
URLリンク(nagamochi.info)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch