【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】at JISAKU
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】 - 暇つぶし2ch1:Socket774
08/12/12 23:57:24 a3ah/6UJ
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000~12,000
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000~12,000
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part12 【4670/4650】
スレリンク(jisaku板)

■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
  URLリンク(game.amd.com)
  OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, ~~のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
 ◆Catalyst 8.12 Hotfix
  URLリンク(support.ati.com)

DNA-ATi XP 8.10
URLリンク(www.donotargue.com)
DNA-ATi VISTA 8.11
URLリンク(www.donotargue.com)

DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
URLリンク(download.microsoft.com)

2:Socket774
08/12/12 23:57:55 a3ah/6UJ
●ドライバ関連情報_日本語サイト
ATI Catalyst_リリース情報
URLリンク(www.4gamer.net)
大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。
新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
URLリンク(www.4gamer.net)
新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
URLリンク(amd.jp)
ドライバDL・インストール詳細
URLリンク(www.4gamer.net)

■Catalystのダウンロード手順解説
URLリンク(orange.zero.jp)
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.12

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
URLリンク(support.ati.com)
参考
Catalyst開発担当Q&A
URLリンク(www.4gamer.net)

[関連スレ]
RADEON友の会 Part207
スレリンク(jisaku板)
【AMD】HD4850 part12【IceQ】
スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
08/12/12 23:58:27 a3ah/6UJ
[過去スレ]
スレリンク(jisaku板) Part12
スレリンク(jisaku板) Part11
スレリンク(jisaku板) Part10
スレリンク(jisaku板) Part09
スレリンク(jisaku板) Part08
スレリンク(jisaku板) Part07
スレリンク(jisaku板) Part06
スレリンク(jisaku板) Part05
スレリンク(jisaku板) Part04
スレリンク(jisaku板) Part03
スレリンク(jisaku板) Part02
スレリンク(jisaku板) Part01

4:Socket774
08/12/12 23:59:02 a3ah/6UJ
◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
URLリンク(www.4gamer.net)
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
URLリンク(www.4gamer.net)
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ─Radeon HD 4670の実力拝見
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
URLリンク(en.hardspell.com)
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
URLリンク(www.guru3d.com)

5:Socket774
08/12/12 23:59:21 1iqocEED
 
◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
URLリンク(www.4gamer.net)
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
URLリンク(www.4gamer.net)
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ─Radeon HD 4670の実力拝見
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
マイコミジャーナル
ミドルクラスGPUの本命登場!? ATI Radeon HD 4850を試す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
URLリンク(en.hardspell.com)
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
URLリンク(www.guru3d.com)

6:Socket774
08/12/12 23:59:50 a3ah/6UJ
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25

サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。


139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
URLリンク(kissho.xii.jp) (現在リンク切れ)
PASS:4670

ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05

以下、OD設定値報告にばらつきあり。

Overdrive設定値
コア:300~778
メモリ:500~1140
FAN:20~100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000

195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン  011.008.000.000
BIOS P/N  113-AB70700-120
BIOS 日付  2008/09/21

overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300~900MHz
メモリクロック500~1200MHz
ファン無し

7:Socket774
08/12/13 00:00:24 1iqocEED
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
URLリンク(en.hardspell.com)

・VC-1 coding The Matrix
URLリンク(www.hardspell.com)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.2%  (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
URLリンク(www.hardspell.com)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT. 21.4%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
URLリンク(www.hardspell.com)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT  5.6%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
URLリンク(www.hardspell.com)
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT  3.0%  (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT  124.2W  (低いほうが有利)
負荷時
URLリンク(img.inpai.com.cn)
   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT  178.8W  (低いほうが有利)

8:Socket774
08/12/13 00:00:28 GP54A3Ab
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。

How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
URLリンク(www.techpowerup.com)
USB起動ディスクの作り方
URLリンク(memorva.jp)
HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
URLリンク(files.extremeoverclocking.com)

情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。

atiflash -p 0 ●●●●● -f

●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。


【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:

CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。

9:Socket774
08/12/13 00:01:26 1iqocEED
                 部品の省略 コア冷却  他の冷却  静音性 FAN完全停止  リファ基板 FANのPIN数
                          (GPU)  (メモリとVRM)      (ケース内22℃・コア)         
R4670-2D512/D3         ◎       ◎      ◎      △   ○ 31~55℃    ○   2PIN△ 内部4◎
H467QS512P        △(初期:◎)    ○      △      ◎   × 42~65℃    ○   2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I         ◎       △      ○      ×   × 40~64℃    ×   2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN        ○       ◎      ◎      ◎   ◎ 29~50℃    ◎   3PIN○ 内部2△


(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                   (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
      コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
      他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                   HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
      静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
  リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
     FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。

10:Socket774
08/12/13 00:02:01 a3ah/6UJ
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"

●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
最新のドライバスイーパーでゴミを消す。
ドライバスイーパーの使い方、まず「アナライズ」ボタンで消すべきファイルや
レジストリがリストに上がる、そして「クリーン」で消すわけだけど、
なぜか消せない場合がある。
消せなかったゴミは検索して手動で削除する。
次にC:\WINDOWS\system32\driversフォルダの中にあるATI関連のファイルを
片っ端から削除する。
このときに画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社名にチェックを
入れる、そして表示で詳細にチェック、あとは会社名順に並べ替えると楽にATIの
ゴミを見つけ出せる。
前使ってたVGAがNVIDIA製だった場合は、そのゴミも消す。
手順は同じ。
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。
最後にRegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。

11:Socket774
08/12/13 00:02:38 a3ah/6UJ
■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。
●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。
報告マザから共通点。
●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。

[対症療法]
・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
・ODでクロックアップをやめてみる。
・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
・ATI External event utilityを停止したら減った
・ドライバとカタを更新したら直った
・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
・応答停止の時間を延ばす。
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が…
 つまり、XPを選択。
・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。

12:Socket774
08/12/13 00:03:17 a3ah/6UJ
■蟹LAN濃厚説発端
762 :774RR:2008/11/19(水) 20:03:48 ID:r4kbfVlT
VSTAメインにして約5ヶ月、ほんで約一月前に3870から4670に換装
この時点でOSクリインスト実地
先週なんかのWINDOWSUPDATE以降IEの調子が悪くなり今週入ってVISTAで初のブルスク、強制再起動後にVISTA標準
のエラー解決するやつが起動、なんとここでエラー解決方法が提示される。
それにしたがってリンク先のHPに行ってみると
  原因は蟹さんのLANドライヴァーでした。
VISTA標準ので今まで問題起きなかったのとMSI LIVEUPDATEでも出てこなかったんで
エラー解決方法出なかったらかなり苦戦したと思う。
最近話題になってるやつと関連性あるかわからんけど 一応提示。
環境
  OS VISTA SP1
x2 5400+
CFD2Gx2
MSI K9A2CF-F BIOS1.7
WD HDDx2
HIS4670
DVD R/RWx1
NeoHE 500
FTD-G911AD
  カタ8.11です
766 :Socket774:2008/11/19(水) 20:14:00 ID:r4kbfVlT
>764
URLリンク(www.realtek.com.tw)
797 :782:2008/11/19(水) 22:46:26 ID:9XlbnxBT
RealteckのLANドライバ最新テストしてくるわ。
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168/RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)/RTL8168C
URLリンク(www.realtek.com.tw)
808 :Socket774:2008/11/19(水) 23:11:26 ID:S23+ehMj
>807
すぐ上で既出だったのねww
ていうかブルスクなら画面に情報出てるでしょ?
俺の場合はそれ見てRTLH86.sysって書いてたからググって>>805のドライバにたどりついてすぐ直ったよ

と、RTLH86.sysや解決策にドライバ更新提示で蟹LANが濃厚になっています。
ただし、RTLH86.sysが独立した別問題なのか、相性としてatikmdagが落ちるのかはいまだ不明です。
エラーコードの確認と記述をおねがいします。

13:Socket774
08/12/13 00:03:54 a3ah/6UJ
落ち方のログ

814 :Socket774:2008/11/19(水) 23:32:57 ID:9XlbnxBT
イベントログ見たらこんな落ち方してる。
通常はatikmdagが落ちても自動修復復帰メッセージね。
できない場合は以下の感じ。
LANがOS固まりかけてる間になんで通信してるんだ?

エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
情報 2008/11/15 11:41:41 User-PnP 20003 なし
情報 2008/11/15 11:41:39 Power-Troubleshooter 1 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:38 Service Control Manager Eventlog Provider 7036 なし
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
情報 2008/11/15 11:41:35 ResourcePublication 104 なし

14:Socket774
08/12/13 00:04:26 GP54A3Ab
以上を踏まえて現在の報告テンプレ。
ただし、XPは関係ないので報告協力必要ありません。
蟹LANで大丈夫なんだがという方は報告協力おねがいします。

【症状】どんなかんじで落ちたかおねがいします。
【CPU】(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
【Mem】(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
【M/B】メーカーと型番必須です。
【電源】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので記述
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】試用期間が極端に短い1ヶ月以内の場合はそういった旨もお願いします。
     症状出てない方も協力してくれてます。ログとかエラーコードも大事です。

15:Socket774
08/12/13 00:05:01 GP54A3Ab
Q:サファ4670うるさいぞ、ゴラァ!!

A:新BIOSでファンコン効くだけでファン自体はサファHD2xxxあたりから煩いファンになっている。
 X1650PROあたりまでは同じ価格帯でも銅ヒートシンク+静かなファンだった。
 腑分け確認済み。ちなみに取り替えようとしたけど、付かなかった。
 アルミヒートシンクに煩いファン仕様なのでファンコン効いても煩いです。
 諦めてHISにいくのが一番です。
 買ってしまった方は笊化などしましょう。
 旧BIOSの方はBIOSうp。
 買ってしまったけど1スロ死守したい方はこちらを参考。
 FST-120
 URLリンク(www.ainex.jp)
 AINEX EX-003
 URLリンク(www.pc-custom.co.jp)
 1スロにこだわらない方はHISへ。

16:Socket774
08/12/13 00:05:38 GP54A3Ab
ファン煩いランキング(上から煩い順)
爆音上等→戯画 4670
________________
↑越えられない壁
サファ4670ノーマル
パワカラ?
玄人志向・ASUS・MSI?
サファ4670笊
HIS4670メモリ512MBノーマル

?のところはファンメーカーなど評価が定まっていないところです。

それ以前に地雷
F3D

17:Socket774
08/12/13 00:06:42 GP54A3Ab
                 部品の省略 コア冷却  他の冷却  静音性 FAN完全停止  リファ基板 FANのPIN数
                          (GPU)  (メモリとVRM)      (ケース内22℃・コア)         
R4670-2D512/D3         ◎       ◎      ◎      △   ○ 31~55℃    ○   2PIN△ 内部4◎
H467QS512P        △(初期:◎)    ○      △      ◎   × 42~65℃    ○   2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I         ◎       △      ○      ×   × 40~64℃    ×   2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN        ○       ◎      ◎      ◎   ◎ 29~50℃    ◎   3PIN○ 内部2△


(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                   (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
      コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
      他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                   HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
      静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
  リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
     FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。

18:Socket774
08/12/13 00:09:38 NYaIlhBa
ちょGJだけど入り乱れww

19:Socket774
08/12/13 00:19:05 IAQdwfDx
FORCE3Dの4670使いの俺が来ましたよ

デフォでアンダークロックってwwww

20:Socket774
08/12/13 00:33:51 T0KcfQAL
EAH4670/DI/512M(GDDR3)使いのオレも来ました。
2スロ占有で、外排気じゃないけど熱くもうるさくもない。
ファンの回転速度がセンサーで読めないあたり、ファンは2ピンと思われ。
クロックはリファレンス通り。

CCC8.12のAVIVOエンコーダも正常動作した。(XP Pro 32Bit)

21:Socket774
08/12/13 00:43:00 RM2BQ4Nt
激しく>>1

22:Socket774
08/12/13 00:47:19 cpixbz9z
>>16
ASUSは結構うるさいって話だし、玄人はそれぞれ、
サファノーマルは静かだよ(新BIOS)
でもすぐ上でASUSうるさくないとかあるけど。
↓こんな感じだと思う。


爆音上等→戯画 4670
________________
↑越えられない壁
ASUS
サファ4670ノーマル、玄人志向
パワカラ、MSI
HIS4670メモリ512MBノーマル、サファ4670笊

それ以前に地雷
F3D


23:Socket774
08/12/13 00:49:10 EjydM6Yi
>>1

24:Socket774
08/12/13 00:55:47 IAtOWr6l
公式の4650のドライバーリンクはいつになったら8.10から変わるのだろう
更新忘れているのか

25:Socket774
08/12/13 01:42:10 F0JUK7RT
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

爆音っぽい

26:Socket774
08/12/13 01:58:04 Xqg7bbca
↑全開で「びょ~!!!」ってするな
前スレ>>995
CCC上で出来る。モニター関係あるわけない

27:Socket774
08/12/13 05:38:35 EX8RzqSY
>>1

前スレ>>967 4670 2枚で CFしたいのですが、ブリッジは1枚挿せばいいのでしょうか?

1つのブリッジケーブルで可能。ただし検証したカードは ここでは地雷認定のFORCE3D・HD4670だよw

2つ挿すとどうなるんだろうね?試してみるよ。


28:Socket774
08/12/13 06:38:37 AOLjnpab
o(^-^)o ワクワク

29:Socket774
08/12/13 07:20:41 92LqpgnN
前回のカタ8.11の地雷の記憶も醒めぬ内にカタ8.12をインスコしたけど何も問題ないな
不具合出てたゲームはちゃんと動くし気持ち程度に処理もあがった気がする
慌てて売らないで本当によかった

ただセクティービーチだけは相変わらず動きませんでした><

30:Socket774
08/12/13 08:36:07 gPtApFt2
昨日HIS4670でCFしたけどブリッジケーブルは1本で動作した。
ちなみにゆめりあ84000ほどになった。
マザーはHA06でOSはXPhomeSP3、ドライバは8.10。

31:Socket774
08/12/13 09:07:56 dwSxrvgF
>>10
次から日本語でよくね?

ドライバーをC:\ATIとかに解凍し、管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
BIN64(32ビット版ではBIN)ディレクトリーに移動する。
”ATISetup.exe -Uninstall -output screen”で現在のドライバがアンインスコされ
”ATISetup.exe -Install -output screen”で新ドライバがインスコされる。
CCCも同じ手順で桶。

32:Socket774
08/12/13 09:26:29 hI28KQVQ
>>27
俺はママンがEP45-UD3PでHIS4670とサファ4670(初期地雷物)
CFケーブルは1本でも2本でも動作する
ちなみにカタ8.11でゆめりあ88000

33:Socket774
08/12/13 11:11:48 9HqYeVLP
4650で静かなのはどれ?

34:Socket774
08/12/13 11:12:53 F0JUK7RT
ファンがないやつ全部

35:Socket774
08/12/13 11:16:23 9HqYeVLP
うーん、ファンは付いてるのがいいです。

36:Socket774
08/12/13 11:18:36 uowe5YIj
URLリンク(www.generation-3d.com)
フランス語
4670(GAINWARD/HIS/MSI/ノーマルサファ)・leadtek9500GT・leadtek9600GT笊
ベンチ・騒音・消費電力比較
GAINWARDのカバー外した写真もある

37:Socket774
08/12/13 12:39:19 ejs/h3NO
前スレ967です。
情報くださった方々ありがとうございます。

ブリッジ1枚でゆめりあが50000しか出ないので
もしかして2枚必要なのかとおもいました。
でも違うみたいですね・・・へこみます
ちなみに、CF切ると47000程度出ます。
もうちょっといじってみます。ありがとうございました。

38:Socket774
08/12/13 12:54:49 lQPuCBuk
せっかくエンコが速くなるみたいだが対応のエンコソフトがゴミらしいなw



39:Socket774
08/12/13 13:03:51 /RX84eDX
純正はゴミだがA'sが対応しつつあるから別にいいよ

40:Socket774
08/12/13 13:27:58 d5x5TFV2
そっち系の性能で48xxと46xxでどの程度違うのかわからんので、どっち買うか悩む

41:Socket774
08/12/13 13:37:33 RM2BQ4Nt
SimHDは使えないの?

42:Socket774
08/12/13 13:40:21 cGZ6aktx
GDDR4版の画像
SAPPHIRE HD4670 512M GDDR4 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
補助電源は無いようだ。ファンはサファノーマルのと同じかな

43:Socket774
08/12/13 13:46:34 d5x5TFV2
笊GDDR4が出たら本気出す
安い4850が買える値段になりそうだけど

44:Socket774
08/12/13 13:55:39 /RX84eDX
専用基板ぽいな、クーラーもベース部分がメモリまで拡げてあるからサーマルパッド付き?

45:Socket774
08/12/13 14:39:19 O1HfOxrq
明日DEPOでクロシコ4670(サフィ) 7970円

46:こことは関係ないが
08/12/13 15:12:30 lQPuCBuk
爆熱ゴミの4870 スコア9800GTとかわらず。9800GTX+に大敗。

URLリンク(www.pcgameshardware.de)

palitさんにフルボッコされるアムドw
URLリンク(www.xbitlabs.com)

消費電力で大敗 性能でも敗北w

消費電力の差がでかすぎだろ。ハイエンドで2DもっさりのAMDを選ぶ理由が1つもない

47:Socket774
08/12/13 15:55:20 bwLI3gro
必死ですねw
がんば!!

48:Socket774
08/12/13 15:56:43 RM2BQ4Nt
何しに生まれたの?
何しにここにいる?

49:Socket774
08/12/13 16:07:17 Xqg7bbca
仕方ない。彼は自分に残された時間を見えない敵と戦うために生きている。かこいい

50:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/12/13 16:07:54 AoV94caF
生き残りたい?

51:Socket774
08/12/13 16:11:15 t7+gJknB
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 15:33:43 ID:XcpbWdqi
ID:lQPuCBuk
URLリンク(hissi.org)

52:Socket774
08/12/13 16:15:50 NFHhie/N
AMDがシェアを51%取ったら間違いなく>47みたいな奴はラデオンユーザーになるよなぁ
そうするとラデ厨うぜええええって俺が思うようになっちゃうんだよなぁ
是非とも、このまま40%台をキープしてもらいたい

53:Socket774
08/12/13 16:24:04 BbFDwBMK
AMDってシェア40%もあるのか
意外とがんばってるのね

54:Socket774
08/12/13 16:26:06 dQoaLrUQ
AMDは世界的にも規模でかいぞ?

55:Socket774
08/12/13 16:30:16 XIn0jAk9
すげー円高なんだから8千円くらいで売れや

56:Socket774
08/12/13 16:35:27 PcbDW+NY
自作業界は海外の市場から日本に合いそうな物だけを
輸入してる状況だから、海外と様相が違う事は良くある

日本の売れ行き≠会社の知名度

57:Socket774
08/12/13 16:36:01 WuNdRdjq
AMDは日本の会社だよ

58:Socket774
08/12/13 16:41:21 bwLI3gro
NVIDIA信者にされてしまった俺涙目w

59:Socket774
08/12/13 16:47:40 AOLjnpab
>>57
アメリカンマイクロデバイス

60:Socket774
08/12/13 16:59:23 BbFDwBMK
アドバンスドマイクロデバイスじゃなかったか・・・

61:Socket774
08/12/13 17:00:16 XIn0jAk9
AMD

Advanced Micro Devices、アメリカの半導体メーカー。世界規模でCPU、GPUを開発、販売している。

62:Socket774
08/12/13 17:04:01 m7fsME7M
>>59
お前さんのIDにあるAOLのAはアメリカンで合ってるけどな

63:Socket774
08/12/13 17:10:38 aMJxyIRD
 ネタにネタで返しただけなんじゃ?

64:Socket774
08/12/13 17:24:42 BbFDwBMK
うちの教授もアメリカン~って言ってたから間違えて覚えてるやつ結構いると思ったんだ

65:Socket774
08/12/13 17:42:54 5YnHom70
今日サファイアの笊4670買ったんですがこれは凄いです。
アイドル時で32℃、高負荷かけても40℃いきません
負荷を掛けても40℃行かないのは凄い満足度です
これなら大幅なオーバークロックにもチャレンジ出来るんじゃないでしょうか
これから挑戦してみます。

66:Socket774
08/12/13 17:47:07 VuBFzwYF
どこを縦読みすればいいの?

67:Socket774
08/12/13 18:08:24 qPGLd2o2
イマイチ情報ないんでよくわからんけどGAINWARDの4670ポチってみた
どんな音するやら

68:Socket774
08/12/13 18:24:07 LTNW2rUW
>>66

 イ
  ヲ
   ラ

69:Socket774
08/12/13 18:28:17 BbFDwBMK






70:Socket774
08/12/13 18:28:31 FtxhNT/f

アイドル




71:Socket774
08/12/13 18:35:04 RM2BQ4Nt
のヮの

72:Socket774
08/12/13 19:09:51 EjydM6Yi
ゴミはlQPuCBuk

73:Socket774
08/12/13 19:14:58 bURMcCqk
HD3650とHD4670のクーラーの穴は同じですか?

74:Socket774
08/12/13 19:24:28 F2e36pa5
オマエらさ、AVIVOって使ってないの?
オレは最近のドライバーアップデート祭りで初めてその存在を知ったよ。
誰かも書いていたとおり動画容量の表示がヘンではあるが、
一応爆速で動画変換が出来るんだな、コレ。
このスレに1ヶ月以上いるんだが、いままで誰も話題にもしていなかった
と思うが、使っていないのか?
GPUドライバーのオマケで動画変換ソフトが付いてるなんてビックリだ。
知らんかったよ、いままで。

75:Socket774
08/12/13 19:27:14 bwLI3gro
>>74
動画関連は別のスレがある。

76:Socket774
08/12/13 19:31:57 wK53epvh
あれを単体で使う人はあまりいないだろ
使うとしてもA'sでって場合がほとんどだろう

77:Socket774
08/12/13 19:41:01 F2e36pa5
>>76
A'sね、いまググって初めて知ったよ。
専用スレがあるといってもココにはその誘導すらないので
知らないヤツはいつまでも知らないままだよ。

78:Socket774
08/12/13 20:11:14 sP5RtATq
そんなことも誘導されなきゃ分からないようなやつが使っても無意味だろ

79:Socket774
08/12/13 20:20:56 RM2BQ4Nt
「AVIVO」でスレ検索もできないやつだしな

80:Socket774
08/12/13 20:28:20 F2e36pa5
>>78
>>79
オマエらよ、
>>76みたいにちょっとは役に立つことを書いたらどうだ?
79のごときは読解力すらないアホだな。
78は意味不明、理解不能。

81:Socket774
08/12/13 20:43:15 t7+gJknB
また変なのが沸いたか

82:Socket774
08/12/13 20:43:38 EjydM6Yi
今は大変な季節だからね

83:Socket774
08/12/13 20:46:41 RM2BQ4Nt
ID:F2e36pa5

84:Socket774
08/12/13 21:03:57 NeakKSlv
変というか、頭弱いだけだろ

85:Socket774
08/12/13 22:11:29 pbcD87j5
XFXの黒基板4670まだー?

86:Socket774
08/12/13 23:03:34 fZLb/2o/
81~84

一人でがんばってたんだな、オマエ。

87:Socket774
08/12/13 23:12:54 RllSmQ61
ところでサファ笊なんだけど、
ホームページ見る限り、
クロックは750なんだけど、過去レス見たら775って話がちょくちょく。
これは最初からOCされてるけど、
ホームページには書いてないだけ?

88:Socket774
08/12/13 23:13:38 zK1xbMlX
サファGDDR4のレポートまだぁ

89:Socket774
08/12/13 23:17:46 dAsYzPP5
>>87
サファ笊はケースに書いてあるようにデフォでOCモデル
過去スレで散々既出だ

90:Socket774
08/12/13 23:36:16 zK1xbMlX
正確には、OCモデルじゃなかった報告がなかった…だけどな
仮に通販ならば箱の表記わからんし、スペック欄に750MHzと表記してる店もあるしなので、まあ心配なら聞くしか

91:Socket774
08/12/13 23:46:09 RllSmQ61
既出でしたか、
それは面目ない。
>>90さんの言うように、750MHzと書いてる店多いし、
ホームページですら750MHzなんで心配になってしまいまして。
まあ気にせず通販行ってみたいと思います。


92:Socket774
08/12/14 01:19:36 ESr7/6/e
4670ポチったんだがこれと使うならCPUはこれで十分みたいなのある?
XPで今5000BE@3Ghz+HD3450と使ってるんだが

93:Socket774
08/12/14 01:35:31 xz6MFohq
それで十分

94:Socket774
08/12/14 01:40:09 KRUSP04V
あれ?サファ笊買おうと安い所探してるんだけど、
URLリンク(www.coneco.net)

ATLANTIS RADEON HD 4670 512MB PCI-E ZALMAN BOX
って言うのと、
URLリンク(www.sapphiretech.jp)

SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902

って別物?

95:Socket774
08/12/14 01:47:57 D5yyC7lL
同じだお

96:Socket774
08/12/14 01:54:13 KRUSP04V
サンクス。
なんかあまりに商品名の書き方違うので戸惑ってしまった。

よし、なんかそろそろ次の出そうで安くなりそうな気はせんでもないが、
買って来ます。

97:Socket774
08/12/14 02:25:51 VaSEWh5t
すんません…、だれか4670 GDDR4買った方いらっしゃいません?

98:Socket774
08/12/14 10:34:58 3ci952bW
音全然キニシナイのでGiga買おうと思うんだけど、
音以外やばいことある?

99:Socket774
08/12/14 10:45:53 2LQLNEPR
におい

100:Socket774
08/12/14 11:03:56 z+u4MfDH
肌触り

101:Socket774
08/12/14 11:49:08 QRUJ+NMs
暴走モード突入!

102:Socket774
08/12/14 11:50:36 OnhqmU1z
8.12を入れたらDScalerでOverlayのエラーが出て使えなくなった。
8.12でゆめりあのスコアが上がるってレスがいくつか有ったけど家の環境だと上がる事はなかったよ。

103:Socket774
08/12/14 11:51:39 2LQLNEPR
中途半端な報告イラネ

104:98
08/12/14 12:24:15 3ci952bW
臭いはなんか納得w
とりあえず突撃

105:Socket774
08/12/14 12:40:23 0n26iZj/
>>67
GAINWARD気になってます
届いたらレポお願いします

106:Socket774
08/12/14 14:47:25 SNJrQcNs
Gainwardいいよ、出力が豊富
DVIx1 RGBx1 HDMIx2
コア、メモリ上限800/1050だがな
ヒートシンクはForce3Dと同じ、オリジナルのカバーで覆われてるだけ
ドライバ応答停止問題と格闘中

107:Socket774
08/12/14 15:09:33 cZQmOE6g
5670はいつ出ますか?

108:Socket774
08/12/14 15:18:29 qRM4jOnL
Palitの4670どう?五月蠅い?

109:Socket774
08/12/14 15:38:13 i7k6zVOG
部品を削れるだけ削ったPalitやGainward(≒Palit)に何を求めてるんだ?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.generation-3d.com)

110:Socket774
08/12/14 15:39:59 qRM4jOnL
安いからよし買うわサンクス

111:Socket774
08/12/14 16:00:02 GakHu8wS
>>52

5000BEで充分だよw

112:Socket774
08/12/14 16:45:34 XpoHC1bN
>>108
palitのオリジナルファンはどれを買っても2-3ヶ月で異音が出て
そのうち回らなくなる
それさえ気にしなければ特に問題ない

113:Socket774
08/12/14 18:25:31 VdGej8UU
CCCのjapanese言語verを落としたいけど毎回
Sorry, you have insufficient access.

403 Access Denied.
というエラーでDLできない。俺だけな気がするw

114:Socket774
08/12/14 18:47:34 T/wYgmiP
キャッシュとクッキー消してIEでDLしてみたか?

115:Socket774
08/12/14 19:01:31 VdGej8UU
>>114
FireFoxだったのが原因だった。IE Tabを使ったらあっさりDLできました。
サンクス。

116:Socket774
08/12/14 19:01:49 jCjqLCOC
IE使うか
FirefoxにIE Tabアドオン入れるか

117:Socket774
08/12/14 19:23:11 VdGej8UU
>>116
俺の文章の書き方が悪かった。すでにIE Tabを使っていて、切り替えたらDLできましたって言いたかった。

118:Socket774
08/12/14 20:33:48 /ERpAeyM
I just released RBE v1.18. Click here to get it now!

Changelog:

* Fixed minor file saving bug for RV730 BIOSes.
* Fixed TSlope calculation bug.
* Enabled (preliminary) support for more RV770 (and derivatives) based cards.
* Fixed "HandleOneClickUpdate" bug that occurred on several BIOSes on saving.
* Updated link to WinFlash to most recent version.
* Added some Device-IDs to now officially support those cards.


119:Socket774
08/12/14 20:44:00 /PGxpbXr
HD4670 512M GDDR4 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
 GPUクロック:750MHz
 メモリクロック:1100MHz
  Bandwidth:35.2GB/s

HDMIとD-SUBが変換無しで使えるのがイイネ。

120:Socket774
08/12/14 21:40:39 R+vsSpcM
サファ4670の騒音を10、ファンレスを0とすると、サファ笊の音はどんなもんになる?

121:Socket774
08/12/14 21:46:12 jIw7V9Ng
その3つを買った人がいたらいいね^^

122:Socket774
08/12/14 21:49:10 LN30x/pS
サファの騒音って初期の爆音の方?

123:Socket774
08/12/14 22:25:07 PMPAvdz0
DEPOの玄人志向4670買った、HIS4670の人気の理由が良く分かったw
起動時と負荷時の騒音はさすがに無理と思ったから速攻でJES988に換装したったわw

>>120
サファ4670と玄人4670が、サファ笊とHIS4670がそれぞれ同じ程度の騒音だとしたら
2ぐらいになるかと

124:Socket774
08/12/14 22:27:24 /ERpAeyM
Sapphire HD4670 BIOS

08/21/08 21:41
11X-BE8801SA-009
Threshold〔℃〕 60 70 80 90 93 95 97 100
Fan speed〔%〕 30 40 50 60 70 80 90 100

09/12/08 01:33
11X-BE8801SA-017
Threshold〔℃〕 50 60 70 80 85 90 97 100
Fan speed〔%〕 18 30 43 〔-----100-----〕

09/25/08 05:25
11X-BE88T1KR-002
Threshold〔℃〕 50 60 70 80 85 90 97 100
Fan speed〔%〕 24 36 47 59 71 83 〔-100-〕


125:Socket774
08/12/14 22:36:35 rg/yZwrs
>>118
これ、バグない???

GUIが見えなかったり、描き変えたらCCCが起動しなかったりするね

126:Socket774
08/12/14 23:05:38 A41lBdOi
XPならゲフォVistaならラデ神話はいまだに不滅ですか?

127:Socket774
08/12/14 23:16:59 JxwJmY6c
夜釣りとは優雅ですね

128:Socket774
08/12/14 23:21:47 rg/yZwrs
アオリ>>127が釣れたから、>>126はイカ釣りしてるんだな

今夜のエギ:XPならゲフォVistaならラデ神話

129:Socket774
08/12/14 23:59:53 lTuyVZju
Firefoxでも右栗から保存すれば行けるよ

130:Socket774
08/12/15 00:00:15 R+vsSpcM
>>122
初期の爆音がどんなものかは分からんが、かなりうるさくて困ってる
負荷なんてかけたら掃除機の出来上がり

131:Socket774
08/12/15 00:02:11 BUUzxLsz
俺はfxで普通にダウンロードできたがなあ

132:Socket774
08/12/15 07:28:02 VYd2tnVT
>>123 もしくは昨日PC DEPOTの日替HD4670購入した方へ
お聞きしたいのですが、クロシコのどのモデルでした?

チラシ掲載の写真は1SLOTサイズのE512HW(GDDR3)だったから
2SLOTサイズが無理なうちのPCでも大丈夫だと思って購入したんですけど
帰って商品見てみたら2SLOT必要なE512G(DDR3)が入ってて呆然…
予定してたPCにつけられなくて少々困ってます。
店員が間違えたのか、ランダムなのか、チラシの写真が嘘だったのか知りたいです。

133:Socket774
08/12/15 07:51:03 t6fSaTCP
サファOEMと見せかけてPalitOEMを捌く商法かw

134:Socket774
08/12/15 08:30:39 PUroWGxn
玄人志向は中身が時期で変わるからねえ

てゆうか箱物じゃなかったの?
箱ものなら型番を見てホームページのと確認してから買えばいいのに

135:Socket774
08/12/15 10:15:08 0ZBBYQvc
>>132
うちの近所のデポでは両方のモデルが同じ値段で置いてあった
タイミング的に1スロットの奴が売り切れた後だったのかもね
しかし、あの売り方は誤解を招くぞ・・・

136:Socket774
08/12/15 10:22:52 aHXis0Ni
>>130
これ以上ないわかりやすいテンプレあるのに見ないで書き込む馬鹿は、
一度テンプレ熟読してから出直して来い。
それを踏まえたうえで質問の仕方を考えろ。話はそれからだ。

137:Socket774
08/12/15 10:28:56 aHXis0Ni
>>1乙。
でも、サファのBIOSがまるっと落ちてるよ。
>>130
>>8も嫁よな。

●サファイアBIOS情報
(サファHD4670 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVOそれに類する笊verボード)

サファイア笊BIOS情報
サブシステム ID 現在不明
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
コア 165MHz~775MHz メモリ 250MHz~1000MHz ファン24%~

サファイア公式UP即削除BIOS情報
サブシステム ID E880
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン3%~

初期BIOS情報
サブシステム ID 0E88
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 011.010.000.000
BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
BIOS 日付 2008/08/21
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン24%


サファイア笊BIOS今の所、神BIOS。
コアが775MHzにOC、PowerPlayもいい感じ。手動ファン制御もOK。

サファイア公式UP即削除BIOS
温度、使用状況、ファンスピードも見れファンもアイドル時は、静か。

初期BIOS
温度、ファンスピードが表示されない。ファンもうるさい。まさに地雷。


138:Socket774
08/12/15 11:45:20 18wUL8yn
爆音はおいといて、ボード自体の作りとしてはGigaのは良い方なの?
コンデンサは全部固体みたいだけど。

139:Socket774
08/12/15 11:55:32 2utiDucz
>>138
GigaのはVRMのMOSFETはDPAKのやつじゃない?
知り合いの電気屋のおじちゃんが、DPAKMOSFETは安いしリファのに比べて扱えるパワーは大きいけど変動の精密さに欠けるって言ってた。

それが性能に影響するとは思えないけど、アイドル時の電力やピーク時の電力には関係してきそう。

140:Socket774
08/12/15 13:38:46 RA6sk4kp
URLリンク(www2.ezbbs.net)

141:Socket774
08/12/15 15:04:12 hwUuMBcw
>132-135
デポのチラシは商品名(型番)が明記されてない限り写真は単なるイメージと考えるべし
クロシコ商品は特に

142:Socket774
08/12/15 15:27:16 CsXFNMaP
GeForce7600GSから初めてRADEONのHD4670に移行したんだが
クリーンインストールでディスプイレドライバとCCCとマザーのオンボオーディオドライバ入れてもまだデバイスマネージャーにハイデフィニッションオーディオドライバの欄に?が出るんで調べてみたら
HDMIの音声出力用ってことだったんだけどこれってどのドライバ入れればいい?
RealTekのATI HDMI Audio Deviceでいいのか?

143:Socket774
08/12/15 15:37:25 j1r9QWRA
>>142
何でそんなに偉そうなの?

144:Socket774
08/12/15 15:50:53 8i9l+B4w
リアルで人と会話したことがないから物の聞き方も分からないの

145:Socket774
08/12/15 15:52:06 PUroWGxn
>>142
「なの」 「ね」
は重要だw

まあそれはおいといて
多分それでいいよ
最近vistaなんでそれがひっかからないから忘れた

146:Socket774
08/12/15 16:35:09 jKhIv5Ym
使わないなら無効で良いんじゃないか

147:Socket774
08/12/15 17:16:26 J/QzIZsV
GeForce7600GSから初めてRADEONのHD4670に移行したなの
クリーンインストールでディスプイレドライバとCCCとマザーのオンボオーディオドライバ入れてもまだデバイスマネージャーにハイデフィニッションオーディオドライバの欄に?が出るんで調べてみたら
HDMIの音声出力用ってことだったんだけどこれってどのドライバ入れればいいなの?
RealTekのATI HDMI Audio Deviceでいいなの?

148:Socket774
08/12/15 17:54:22 dSGgbzjj
>>147
ATiにあるやつでもRealTekにあるやつでもどっちでもOKだったよ。

149:Socket774
08/12/15 18:15:03 zqb0rlwP
某ショップ店員「最近はゲフォしか売れない」
URLリンク(www.dospara.co.jp)

150:Socket774
08/12/15 18:24:34 3RoK+nsT
Palit(笑)

151:Socket774
08/12/15 18:31:14 uBXg6Zcf
8.12入れてみたけど本当にXPのもっさり直ったわ

152:Socket774
08/12/15 18:32:41 wLAK2sX3
w2kでも使えるようになったから4670買ってくるお
2Dもっさりとか聞くけどフォトショ使っても大丈夫かな

153:Socket774
08/12/15 18:39:02 LeWp/Osq
>>152
その辺はまったく問題無いよー

154:Socket774
08/12/15 18:44:12 CDx0dBM/
>>152
W2kで使えると言う情報はどこから?

155:Socket774
08/12/15 19:11:18 wLAK2sX3
>>153
おっしポチってくるお

>>154
w2kスレだよ改造ドライバで動いたって
ここ見れ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

156:Socket774
08/12/15 19:52:36 E8eqQGq0
>>132
123だけど、自分はE512HWだったよ、自分の行ったDEPOでは全品E512HWだったぽい(多分)
やっぱり店舗によるんだろうね…

157:Socket774
08/12/15 23:20:03 ZWvYzNlX
GF7600GTからHD4670に変えたいんだけど、2D性能落ちるかな、それとも向上するかな
補助電源無し欲しいとこれ一択になったんだけど・・・

用途はゲームをWindowモードで遊びつつ他に動画を開いたり画面を取り込んだりです
今のグラボだと寿命なのか長時間負荷掛け続けてると動画再生がバグって縮小表示が汚くなったり動画真っ暗になったりで・・・

158:Socket774
08/12/15 23:24:52 0ugjeO+e
2Dはどこのメーカも大差ないよ、だいぶ前から、2Dは頭打ち

159:132
08/12/15 23:24:58 VYd2tnVT
レス下さった方ありがとです。どうやら2種類混在販売してたようですね。

その店の日替限定品の販売方法は、チラシを拡大したボードに整理券が用意してあって
その整理券をレジに持って行って商品を購入するという形式なので
金を払う直前まで型番とかわからないんです。(現物をワゴンに入れてるものもある)

チラシには型番の記載がなかったのですが、"写真はイメージです"の表記がなかったので
通常販売の展示品から同じボードを探した結果RH4670-E512HWであると勝手に判断し
レジで確認せずにそのまま購入してしまった次第です。(クロシコは箱一緒だし…)

特価品だしレジで確認しなかった自分も悪いんですけど、スロットサイズが違う商品なので
クレーム入れるべきか悩み中…

160:Socket774
08/12/15 23:26:44 SRQjddAV
>>157
…ゲームが何か、動画はどれくらいの質のを見るのか、せめて具体例出してくれないと……

つかCPUがヘボいだけじゃぁないかと予想

161:Socket774
08/12/15 23:27:27 BUUzxLsz
>>157
俺と全く同じ換え方だ……。
まだ組んでないんだけどね。
ちなみに7600GTはドライババージョンどれ入れてた?
あっちは新しいドライバだと2D性能ガタ落ちだし、
それにもよるんじゃないかな

162:Socket774
08/12/15 23:37:06 SLGUkGPj
俺も7600GTからうつる予定
しかもAGP

163:Socket774
08/12/15 23:49:07 +4pcVSOS
サファのHD4670です。
エクスプローラ上でマウスカーソルがちらつきます。
環境 vista ドライバはcata8.12です
1秒弱の感覚でちらついて、待ち状態のわっかが表示されます
ポインタを標準の状態にしても、earoを解除しても同様です。
解決策ありますでしょうか?



164:Socket774
08/12/16 00:10:27 kzWJlYaR
>>160
CPUはQ6600を3GHzで運用中、メモリDDR2-666の2GHzデュアルチャンネル
OCしてるしマザボがM-ATX(P5K-VM)だしでママン側の症状だったらグラボ変えても意味無いかもしれん・・・

動画はVGAサイズのWMVを2~3本、320x240くらいだと10本くらい同時表示して画面を定期的に取り込み
ゲームはBF2だったりCSSだったりL4DだったりFPS系です

GPU温度も60度行かないのになんでだろー
>>161
169.61
前は9x.xx入れてたけどもしかしてこれが原因かしら・・・

なんにせよ他に選択肢無いんで近いうちに変えますね
2Dの処理が残念だったとしても泣かない事にしました
みなさんよろしくね

165:Socket774
08/12/16 00:22:00 Fvyy0TzW
そこからなら2D性能は少なく見積もっても
あんまり変わらないから大丈夫だ。
7600GTに169とか入れた時の2D性能も
相当低いぜ。



166:Socket774
08/12/16 00:27:07 OzkibVuZ
>>119
この端子の組み合わせは何を狙ってるんだろ?
PCモニタ&TVかな?

167:Socket774
08/12/16 00:37:46 hDo/PEEs
>>159
いきなり「クレーム」という発想じゃなくて「相談」してみ

168:Socket774
08/12/16 01:06:52 Nmzo2T+p
HD3650にHD4670追加して十字砲火しようと思うんだけど、
HD4670単体の方がましかな

169:Socket774
08/12/16 02:22:54 xuw0p8eZ
そもそもオンボ以外のCFって3xxxと4xxxとじゃ出来ないんじゃないの?

170:Socket774
08/12/16 03:53:00 upt++Og3
今さらだが、爆音にはバイオスうpが効果的なんだな
でもビデオカードのビオスうpなんてやったことないよママン

171:Socket774
08/12/16 06:29:05 6iC9XqPh
>>163
ポインタの奇跡を表示する
がONになってない?
私の環境だとOnにしてるとAtiToolのタワシがチラついた。

172:171
08/12/16 06:29:52 6iC9XqPh
>ポインタの奇跡を表示する
ポインタの軌跡を表示する


173:Socket774
08/12/16 10:19:58 2WeMaMW7
>>163
環境がわからないんでエスパーレス
マザーがGIGAのGA-MA790GP-DS4Hなら

スレリンク(jisaku板:472-番)


174:Socket774
08/12/16 16:56:15 VqL2qSa0
ポインタの奇跡!!
(・∀・)カコイイ!!

175:Socket774
08/12/16 17:36:38 zt7j2NQP
Palit HD 4670が7980円て安い?

176:Socket774
08/12/16 17:42:34 39+wAGlp
うん

177:Socket774
08/12/16 17:43:05 mtI1gQm7
>>175
お前も今日ドスパラ行ったのか?

俺は4350にしようと思ってたんだけど、Force3Dの4670が\7380で心を動かされてしまった。
地雷って言うのは他の4670に対してで、4660とでも考えれば十分かなと思ったんだけど…

178:Socket774
08/12/16 18:09:33 vxa9kAdX
>>175
その値段で買ったけどお勧めだよ
パッケージにはDDR3って書いてあるし中身はGDDR3
店員にもちゃんと聞いた

179:Socket774
08/12/16 18:10:58 vxa9kAdX
日本語が変だ\(^o^)/


パッケージにはDDR3って書いてあるけど中身はGDDR3 ○
パッケージにはDDR3って書いてあるし中身はGDDR3   ×



180:Socket774
08/12/16 18:18:33 zt7j2NQP
即レスサンクスです。
では早速ポチります。
HD2600XTから入れ替えです。どのくらい変わるかwktk


181:Socket774
08/12/16 19:30:14 WwJ5CQn/
>>175-178
地雷の意味が分かってない。

182:Socket774
08/12/16 19:40:09 z32w+eUR
使ってる奴が満足してるなら問題ないだろ

183:Socket774
08/12/16 19:44:58 O2XGctFq
同意
このクラスのビデオカードで然したる差を気にしても無意味

184:Socket774
08/12/16 20:01:35 AW6/cg7E
Palitあんまり話題にあがらねーからちょっと興奮しちゃっただけださ

185:Socket774
08/12/16 21:34:17 Nmzo2T+p
ZALMAN VF-902 ってアイドルの回転数幾ら?

186:Socket774
08/12/16 21:48:32 IGo8Qg4I
8.12入れたら
PCゲームの「GRID」ってやつで
車のボディがチカチカして見づらくなっちゃったよ・・・・
どこを調整すればいいか分かる人
教えてくださいm(__)m


187:180
08/12/16 21:53:25 6mzE6XdH
職場からカキコだったんでID違います。
帰宅しまして早速取り付けてゲームをプレイしてみましたが、思ったよりFPS上がりませんね・・・
CPUがE6300だからかな?E8500あたりでも入れなきゃ駄目かな?それともHD4670がその程度なのか?
HD4800シリーズ入れると電源入れ替えなきゃいけないから出費がかさむな・・・・
はっ、やばい!!このままだともう一台できてしまう。
さて、どうしたものか?


188:Socket774
08/12/16 21:58:46 N/QIFpEX
SAPPHIREのGDDR4版はコアクロック同じで
メモリクロック2.2GHz
これで確定なんだろうか
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
どの程度性能向上するんだろう

189:Socket774
08/12/16 22:03:08 IJ3vP3Zt
>>185
見れないだろjk VFA-902の接続PINは何PINだ?>>9 テンプレぐらい目を通せ

190:Socket774
08/12/16 22:15:07 Nmzo2T+p
>>189
むしろわかると思ったんだけど

191:Socket774
08/12/16 22:26:02 z32w+eUR
>>187
どのゲームをやってるのかわからないからレスに困る
あとCPUは2年半前のだけあって今の時代E6300だとパワー不足だな

192:Socket774
08/12/16 22:33:30 IJ3vP3Zt
>>190
むしろ???? 3PINより2PINの方が分かる??? 冗談も休み休み言えよ
じゃ、その理由は?内部2PINの方が検知できる根拠は?

193:Socket774
08/12/16 22:37:00 IJ3vP3Zt
>>190
デフォのまま分かるはずが無い。
そんなに知りたきゃ、買って自作すればいい。3PINめを露出させて延長させて検知すればいい
そんなことデフォでやってるやつなんかまずいないよ

194:Socket774
08/12/16 22:47:21 xVDfZEv8
まあまあ、落ち着こう

195:Socket774
08/12/16 22:58:20 6WmLSSP6
あと2・3レス付けないかと見守ってたんだが

196:Socket774
08/12/16 23:10:08 Q7oWLlth
MSIの古いマザーでのオンボードに嫌気がさしてHISの4670を購入しました。
ところがオンラインゲームを2時間ほどプレイしているとモニターの映像が壊れます。
操作を受け付けて再起動可能なのでフリーズはしてないようです(サウンドも正常に鳴っていました)
映像は線がぐちゃぐちゃになった感じのものです。
どなたか同じ症状になったor原因を知っているかもしれないなどありませんでしょうか?

OS:WindowsXP SP3
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR400 1GB一枚
ドライブ類:HDD一台・光学ドライブ2台・FDD1台
電源:400W(2年ほど使用)
モニター:CRTフラット17インチディスプレイ(5年ほど使用中…)

197:Socket774
08/12/16 23:11:30 oNjhwYMx
>>190
弄らないと無理ぽ

198:Socket774
08/12/16 23:11:51 Q7oWLlth
すいません。マザーはMSIのM2-ILというRADEON Xpress200内臓のものです。
ゲームはフルスクリーン・ウィンドウ、どちらでプレイしても画面が壊れました…

199:Socket774
08/12/16 23:51:06 WwJ5CQn/
GPUのファンコン使ってるなら、CCCで見られないのか?
>>15の構成で使ってるけど見られるよ。
いくら?ってのが%で聞いてるとしたらの話だが。

200:Socket774
08/12/16 23:53:35 WwJ5CQn/
>>198
ゆとりですか、それとも大阪府民ですか?
GDPってわかりますか?
日記はチラシの裏か、毎日か朝日新聞にでも書くんだ。

201:Socket774
08/12/17 00:15:23 A8GpnxCR
見事なまでの2ch脳ですね

202:163
08/12/17 00:50:16 p58p3OlO
>>173
解決しました。
Realtek HDドライバ入れなおしたら直りました。
ありがとうございました。

203:Socket774
08/12/17 01:22:24 WBmCBQXC
ID:WwJ5CQn/あぼんしたら快適なRADEON生活を送れるようになった

204:Socket774
08/12/17 03:23:22 VpvOiscF
いみなくGDDR4版かってきた。あんまりそこまでメモリ冷却に気を配る必要があるわけでもなさそう。裏面の方もチップシンクついてたけど。Zalmanファン版みたいな感じだ。
ちなみにHynix HY5FS123235AFCP-08 (0.8ns/2.4Gtps)だった。

205:Socket774
08/12/17 04:15:10 dANfIpqk
>>196
そのオンラインゲームのスレを探した方が早いと思う
前のドライバをツール使ってきれいに掃除して
「最近」のドライバーを3つくらい試してみては?

206:Socket774
08/12/17 06:25:08 7wWwdbvW
その前にメモリ増設だろjk

207:Socket774
08/12/17 06:27:21 pAKZVy7E
二時間動いてりゃ明らかにドライバーじゃないし
知ったかすんな

208:Socket774
08/12/17 06:32:45 s/JzeRf3
>>204
ゆめりあはどのくらい?

209:Socket774
08/12/17 06:46:46 35lwuCyY
>>205
ありがとうございます。とりあえず挿しなおしとケーブルの接続確認、ドライバをクリーンインストールで試してみます。

210:Socket774
08/12/17 07:05:27 p4EgwJaJ
>>209
それで直んなかったらノースブリッジの熱暴走も疑うべきかな?
内臓VGA使うときより、ビデオカード挿したほうがノースブリッジが熱が出るねえ。

211:180
08/12/17 08:02:43 QMfzTJia
>>191
ゲームはWorld in Conflicていうゲームです。

URLリンク(worldinconflict.zoo.co.jp)

最低FPSが7くらいのところが13くらいには改善されましたが依然快適とはいえない状態です。
ただ、SAPPHIRE HD2600XTより静かになっております。寝室に設置しているPCなのでこれは重要です。
少なくとも以前よりパワーアップして静かになっているのだから、それだけでも満足な買い物でした。


212:Socket774
08/12/17 10:29:20 H16g5XIU
12月号入れたらXPなのにキビキビし過ぎでワロタw
やれば出来る子だったんだな

213:Socket774
08/12/17 12:01:45 FiBtCpvN
HIS4670をCFしたのと
GF9800GTX+を一枚だと
グラフィック性能は
どっちが上ですかねぇ?

214:Socket774
08/12/17 12:12:55 WqXlnQlh
>>213
GF9800GTX+
すぐ分かる明らかな事なのに訊くなんてアホかと 各ベンチスレでも見てまわれよ

HD4850≦HD4670CF

ちなみにHD4670CFの 新規で2枚買ってするなら… という条件でのメリットはアイドル時の低電力さ だけ。

215:Socket774
08/12/17 12:28:37 Oo9sdCr4
>>210
携帯からですが、ありがとうございます。
確かにその可能性はありそうです。使用して劣化していますし、グラフィックチップにヒートシンクがついているだけのシステムファンなしなので。
埃の除去とエアフローも見なおしてみます。

216:Socket774
08/12/17 12:53:44 FiBtCpvN
えぇ~!
そうなんですか…
新規で買うなら
GF98GTX+のが
いいのかぁ

217:Socket774
08/12/17 13:51:09 nBdF1+uI
>>180
>>211
URLリンク(www.4gamer.net)
とりあえずこれ見ればCPUも重要。
ちなみに玄人志向の4670、E8500だけどcrysis DEMOは1024×768で
XPでvery highに改造しても快適だった。30fpsぐらいってことかな
他にも古いマザーで問題があるようだけどね


218:Socket774
08/12/17 14:03:02 WqXlnQlh
>>216
補助電源ありと無しのCFを比べてナニやってるんだよ。根底が間違ってる
9800GTX+買うならHD4870と迷え

219:Socket774
08/12/17 14:15:28 WqXlnQlh
>>216
8800GTXとか8800Ultraくらいの性能だから>HD4670CF
その分アイドル電力も3倍以上だけどな>9800GTX+

220:Socket774
08/12/17 14:21:34 sDTwaNHl
規制中かな。なんか書き込みできない。

221:Socket774
08/12/17 14:30:58 sDTwaNHl
あらカキコできた。
204じゃないけどエロゲPC用にサファHD4670 GDDR4が届いたから早速つけてみたぞー
クロシコX1650pro 256MB(DDR2 64bit地雷)からの乗り換え。
動作クロックはカタログ通りかな
音は電源投入直後以外はほとんど気にならない感じだけど負荷掛け続けたらどうなるかは知らね。

【CPU】 Core2duo E6600@2.8Ghz
【Mem】 DDR2-800 1GBx2
【M/B】 Shuttle SG31G2(Cube型ベアボーン)
【VGA】 SAPPHIRE HD4670 GDDR4 512MB
【VGA Driver】 cata8.12
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXP SP3
URLリンク(up2.viploader.net)

ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】48958
URLリンク(up2.viploader.net)

【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】21851
URLリンク(up2.viploader.net)

222:Socket774
08/12/17 15:57:56 WqXlnQlh
>>221
ドライバだけ8.12RC3やってみて?CCCは8.12でいいから。
49,000とか50,000出そう

223:Socket774
08/12/17 16:03:07 5pEXrxfn
OverDriveをオンで自動調整して、どのくらいのクロックになるのかが気になるな

224:Socket774
08/12/17 16:52:54 +gtmg7eT
>>211
結構ハイスペックが必要なゲームみたいだね
ゲームだとクロックが高くてL2は多い方が有利だからCPUはE8400~は欲しいって感じかなぁ

225:180
08/12/17 17:28:29 5MBEv6Wl
>>224
やっぱりCPUがネックですか。
現在お財布の中には現金2万円あるな・・・・・・
これを使ってしまうと今月の小遣いが・・・・
悩み所だ。


226:Socket774
08/12/17 17:44:55 WcjFOU/B
PenDCかって、OCどうぞ

227:Socket774
08/12/17 19:02:00 dANfIpqk
PentiumDualCoreE5xxxをOCしても
L2の差でどうなるか分からんな

228:221
08/12/17 19:34:36 sDTwaNHl
>>222
Cata8.12R3でやってみたけど普通のCata8.12と大差ない感じ。
定格でゆめりあループさせ続けたら最高で49665くらいはでた(SSとり忘れ)
OverDriveでコアはMAXの800MHzまでは問題なくいけた。
メモリはあまりマージンないのか1180MHzでゆめりあでノイズ出た。
ATITOOLも使ってみようとしたけどクロックが正常に取得できないみたいで断念。

229:Socket774
08/12/17 19:55:09 OAjIX9j3
よし、次はGDDR3版買ってきて性能比較だ
調査が終わったらCFが楽しめるぞ。お得だね!!

230:Socket774
08/12/17 20:56:32 DpUS+yUa
性能もだけど、ファンの音の方が気になるな
GDDR3版ノーマルと同じかな

231:Socket774
08/12/17 23:31:49 MZIl56eZ
PenDC5xxxってL2は2MBだろE6300からじゃ微妙過ぎ

232:Socket774
08/12/18 00:44:35 o6W8EljI
教えてください
E8500 で
ATLANTIS RADEON HD 4670 512MB GDDR4と
EN9600GT/HTDI/512M/R3ならどっちがいいですか?


233:Socket774
08/12/18 00:53:10 fRdBQD1f
>>214
URLリンク(www.4gamer.net)
Dead Space以外は4850≒9800GTX+ って読めますね。
あなたの見解∴9800GTX+≦4670CFってことでしょうかね

234:Socket774
08/12/18 00:53:26 euF7PIBb
>>232
俺はHD4670選ぶが、皆は分からん。とりあえずスレの皆に訊いて回れ

235:Socket774
08/12/18 00:58:39 Fk/JxbBV
>>232
9600GTのが良いよ、どうせなら55nm確定品のがいいと思うけど
GDDR4版HD4670ゆめりあスレにちょうど報告来てたが、ほとんど変わらんみたい

236:Socket774
08/12/18 01:34:18 x3AYWfak
>>232
まぁ、自分はHD4670で十分だけども
やるゲームなどによるねぇ
9600GTでも足りないのもいくらでもあるし
普通に使うなら9600GTかね


237:Socket774
08/12/18 04:43:37 R4PBxBFp
>>232
2ヶ月前まで(HD4670→11500円、9600GT→15000円)ならHD4670を勧めてたかな…。
でも今ならほとんど値段変わらんから9600GTの方がお得

238:Socket774
08/12/18 05:03:34 BHk/IK6Y
>>232
発熱、消費電力を気にするなら4670
ゲームでのパフォーマンス重視するなら9600
あとは好み

239:232
08/12/18 06:14:42 Us31YN/0
おはようございます
皆さんの大切なご意見有難う御座います
どちらかというとゲームよりエンコード主体です。
今回はバージョンアップです。
他パーツは殆ど揃えましたがグラボだけ悩んでました。
今週末組みたいと思い、今日注文します。
9600GTを勧める方が多いですね。



240:Socket774
08/12/18 06:39:59 ta5QfWEL
だまされるなよ

241:Socket774
08/12/18 06:46:57 znM/cy0H
・動画主体
・ゲームあんまりしない
・補助電源無し&低発熱or省電力
・XPだけどそんなに2D性能は気にしない

やっぱ買う時9600GTと凄い迷ったけど、結局用途的に4670に落ち着いたなー
ゲーマーだったら迷わず9600GT選んだと思うけど
今はサファ笊買って満足してますよ、凄い冷える

242:Socket774
08/12/18 07:23:51 AVNuW8jo
今の値段だと9600=4830だから
4830をすすめてみる

243:232
08/12/18 08:21:55 p+fN+pvT
悩みますね。。汗
4670の場合HISは選択肢にならないんですか?

244:Socket774
08/12/18 08:30:50 9HobyapN
4670のOC版とか高い方と、4830の安い方と、9600GTの中心ぐらいが殆ど同じ値段で11000あたりにまとまって、特価品はどれも1万以下だから(4830は違うか)なぁ。
好きなの選べば良いんじゃないかと思う。2600→3650→4670と8600GT、9500GT、9600GTとなんとなく両方買ってきた身からすれば(値段が下がってきたからGTX260を買うかもしれんが)、
一番のキモはやっぱりカードサイズと補助電源だと思う。両方気にしないなら9600GTでいいんじゃない?
カード長、補助電源のどっちかでも気にする必要があるなら4670の方が良いと思う。

245:Socket774
08/12/18 10:20:15 odlnFmTV
4670のクロスファイアはたとえ無意味と分かってても趣味でやりたくなるなぁ。
手持ちのモニタ全部繋げてみたい・・・。

246:Socket774
08/12/18 11:12:04 BnHY66PQ
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
こいつのファンって音はどう?
送料込みで7500円で蛙から検討してるんだが
HISのファンレスか4670が同じ値段におりてくれば悩まないんだが

247:Socket774
08/12/18 11:24:18 QOntCytu
>>243
俺はそのHIS4670を勧める。
外排気でよく冷えて俺の場合はCPU温度まで下がったから。
マザーが対応してれば後でもう一枚買ってCFできるしな。
4670CFだとほとんどのゲームが普通に動く。


248:Socket774
08/12/18 11:27:15 3rL8ZK/G
>>247
どんな劣悪環境だよ
HISとパワカラ使ってるけど、比べてみたところでCPU温度まで変わらないぞ。

249:Socket774
08/12/18 11:28:46 BnHY66PQ
ファン付きモデルは変わらんでしょ
動作音の問題

250:Socket774
08/12/18 12:32:28 Bv4Ac875
>>247
ヒートシンクに大穴開いてる外排気モドキだし

251:Socket774
08/12/18 12:40:24 F5wzXCbO
それでも排気窒息ケースにはありがたいんよ・・・
そんな環境で使ってる奴なんざ少数派だろうけど

252:Socket774
08/12/18 12:46:29 QOntCytu
窒息じゃなくてもケース内に熱をばら撒かないだけでも違うぞ

253:Socket774
08/12/18 13:07:02 +FvgKVUV
俺は、HIS4670のCFしてます。
でも…もっと上の
カードが欲しくなる
物欲がぁ~


254:Socket774
08/12/18 13:10:44 ZLG63cKp
>>253
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

255:Socket774
08/12/18 13:47:58 609Iueu8
HIS4670 この手の物過去に買ったけど
1ヶ月も経たないうちにカラカラ音が出て売ったから微妙だ。
最近のはまともに作られてるのかな?

256:Socket774
08/12/18 14:30:02 4cC0k3Ga
引きが悪かったんじゃない?
俺は2600、3650とHISずっとつかってるけどいまだに静かなまま

257:Socket774
08/12/18 15:06:38 R+p+7E/0
知り合いから異音がするっちゅーグラホ格安で買ってみてみたら
ネジが一本ゆるみかけててファンと干渉してただけだった
ネジ締めて掃除して知り合いに返そうと思ったら既に新しいグラボ買ってたらしくそのまま貰ったけど
数日後売り払って差額で一緒に飯食いにいったわ

日記ゴメス

258:Socket774
08/12/18 15:12:57 qFnK8GsO
いいはなしだなぁ

259:Socket774
08/12/18 15:18:04 609Iueu8
>>256
そうかも 評判いいしね。
2600Proを使ってるけど、動画専用でも買いかな?
以前3470買った時も、動画再生を常時してるうちの環境ではPPも無意味でした。
(常時MAXクロック・フリーズも頻繁)
3D使う時だけ、PPが反応してくれればいいのに。

260:Socket774
08/12/18 15:37:56 Bv4Ac875
3D使う時以外はCCCのプロファイルでクロック上限を絞ればいい

261:Socket774
08/12/18 16:09:42 94BeHULl
知り合いの頭のネジが一本ゆるみかけてたと言うお話ですね

262:Socket774
08/12/18 16:10:18 609Iueu8
>>260
なんか色々進化してたんですね。
近いうちに購入します。 どうもありがとう。

263:Socket774
08/12/18 18:36:33 Byen8Mkh
他すれで質問して返答が無かった為、こちらで質問させて下さい。

HIS HD4670を購入しました
オンボで使ってた時のNVIDIAのドライバって消去した方が良いの?
それとこのカード入れてからウィンドウズメディアプレーヤで
mpg再生すると画像が映らなくて音声のみ数秒聞こえて
勝手にメディアプレーヤが終了してしまいます。

環境は
アスロン*2 5600
メモリ 3G
ギガバイトのビデオオンボAM2マザボに
HISを挿しました。

同じような環境の方ご教授願います。


264:Socket774
08/12/18 18:46:54 E90qk4Dn
良いのとか聞く暇があったら消せよ。

265:Socket774
08/12/18 18:48:25 RRInTJ2r
気になるなら、クリーンインストールがベスト

266:Socket774
08/12/18 19:04:09 gWeG8zZp
笊買ってつけたのだけど、ファンがちょっとカラカラするんだがそんなもんなのかな。
つけてすぐはカラカラしてなかったんだけどね。

267:Socket774
08/12/18 19:31:27 uxvPC8l6
楽天ポイントが溜まったからグラボ買い換えるかと思ったが
8600GTが8000円、9500GTが8500円、HD4670が10000円、9600GTが12000円か
コスパ考えたら9500GTだろうか

268:Socket774
08/12/18 19:32:51 uxvPC8l6
誤爆した

269:Socket774
08/12/18 20:37:18 O95wEVRQ
>>268
8600GTと9500GTとHD4670と9600GTを並べて9500GTを選ぶ理由がわからない。
性能差は価格差以上にあると思うんだが…

270:Socket774
08/12/18 21:03:55 HW0XM+50
4670って
CCC8.12入れても
OCできないんでしょうか。

271:Socket774
08/12/18 21:06:29 BnHY66PQ
ん?9500GTならもっと安く買えるだろ
送料込みで7000円代である

272:Socket774
08/12/18 21:08:15 QOntCytu
>>270
補助電源なしだから供給電力に限界がある。
よって4670のOCマージンは非常に少ない。
出来ないわけではないが体感できるほどの差は無い。

273:Socket774
08/12/18 22:19:07 RxE/einD
RBEで4650を電圧下げ方面で検証した人おらんかな

274:Socket774
08/12/18 23:49:34 R7C/oV/d
>>233
私も、そう解釈しました。

>>214さん、その辺どうなんですか?

275:Socket774
08/12/19 01:20:10 cUsSR8gE
>>274
擦違いだし自演っぽく遅レスまでして掘り起こしたいのか
4850<4670*2<GTX9800+でいいじゃない

9800+はそこまでヘボじゃないだろ、なんにせよ他所でやれ

276:Socket774
08/12/19 02:00:44 oH50Z6Uf
2枚合わせたら負荷かけたら大幅に消費電力が高くなるんじゃ
新しい9800GTX+は低消費電力

277:Socket774
08/12/19 02:03:04 cUsSR8gE
>>276
日本語が微妙にアレ

278:Socket774
08/12/19 02:10:54 1bonoNwX
>276
日本語でおk
もう9800GTX+の宣伝はいいよ。
低消費電力ったって・・4670が2枚で110W前後だぞ?
9800GTX+が110Wかってのが信じられないし、アイドルが20W前半で収まるとも思えん。電力的なメリットはねーよ。
あるとしたら、性能とエネルギー比で分があるか、どうか。

279:Socket774
08/12/19 09:38:46 oH50Z6Uf
>>278
圧倒的に消費電力下じゃん 平気で嘘つくんだな
URLリンク(www.xbitlabs.com)


280:Socket774
08/12/19 09:39:54 oH50Z6Uf
9800GTX+と言えば65nmコアじゃなくて55nmコアの9800GTX+のことに決まってる。


281:Socket774
08/12/19 09:40:30 6HzcvMd3
嘘ってその表に4670ないじゃん

282:Socket774
08/12/19 09:51:45 gOadnLxp
最高だと思ってたンヴィヂアがここ数ヶ月でボロ負けしてるんだから必死にもなるってもんだよ

283:Socket774
08/12/19 09:56:22 uwr5mm42
でもまだライバルのスレに行って工作してる元気があるうちはかわいいよ

もうここしばらく、淫照関連のスレにアムド工作員が出入りしなくなってきてるし、
淫厨もアムドスレを荒らすことも少なくなってるし・・・

284:Socket774
08/12/19 11:31:14 1bonoNwX
>>279-280
比較対象に無いが?

しかも、その表、胡散臭い。こっちが妥当
URLリンク(c2i.msn.co.jp)

285:Socket774
08/12/19 12:17:33 duLo7o38
>>283
んなこたーないよ
ここ数日、AMDスレでの陰厨の暴れっぷりたら凄まじいよ

286:Socket774
08/12/19 13:58:32 uwr5mm42
>>285
お、そうなの?クマー効果なのか?
最近行ってないから

でもここ数日の前まではほとんどいなかっただろ?

287:Socket774
08/12/19 14:06:43 u6lvM7Qb
>>284
暖房代わりにイイですね^^

288:Socket774
08/12/19 20:49:27 oH50Z6Uf
>>284
そっちの方が確実に嘘だろ 65nmコアが比較対象だろうし9800GTX+の負荷時の数値がおかしい

289:Socket774
08/12/19 20:54:07 6HDkhzv/
自分で測ってこいや

290:Socket774
08/12/19 21:11:09 QwmcoFF0
ID:oH50Z6Uf
きめぇwwwwwもう正常な判断ができなくなってやがる。

ゲフォ中毒の末期症状だな

291:Socket774
08/12/19 21:14:00 bzAkPTnc
げふぉがなんだとか言ってるやつは
スレ違いを承知で、それでもなおやっているから更に腹立たしいね

292:Socket774
08/12/19 21:16:07 u6lvM7Qb
目糞鼻糞

293:Socket774
08/12/19 22:33:37 EoGTp43Y
荒らしがいなくなった時というのは、相手が完全にシボンヌか、
それともこちらが完全にシボンヌのどちらかなんだからいいじゃあないか

アホ同士仲良く仲良く

アホの仲間になりたくなかったらガン無視きめこんで別の話題をしてればよし

294:Socket774
08/12/20 03:20:37 /xexScIW
お前ら基地外みたいにどっちかのボードしか買わないなんてのは
既に少数派になりつつあることにはそろそろ気づいて欲しいところだな

ま、無理か

295:Socket774
08/12/20 03:30:29 4xjDr9Wc
どっちかのボードしか買わない=基地外
の理屈がわからない…

296:Socket774
08/12/20 03:37:40 jPSWi2ml
だな 意味も分からん

297:Socket774
08/12/20 03:39:05 /xexScIW
>>295
AがBを含むのと、BとAが同値ってのは等しい条件じゃない、んだがな
まあ分からなかったら気にせずスルーしてくれ
少なくともおまいさんは(いい意味で)無関係ってことだ

298:Socket774
08/12/20 03:39:51 wd2S5D2W
俺はどっちかしかというのは無いな
ゲフォ以外なだけで

299:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
08/12/20 06:41:19 ZPp1VLME
ここはラデ信者の巣なんだからゲフォの話を出すのは間違いだね(・´ω`・)

300:Socket774
08/12/20 08:44:47 MWChtHdA
>>299
自分が出没すること自体が間違いであることにそろそろ気付いたら?

301:Socket774
08/12/20 09:25:11 fINlmC0w
>>297
要約すると
変なこと言ってます。スルーして下さい

302:Socket774
08/12/20 10:22:32 V0WE//eh
いつものアンチがきたら294にアンカー付けるか

303:Socket774
08/12/20 10:57:25 zKOr8Alh
阪神ファンの中に巨人ファンが入っていくようなもんで、
袋叩きになるのが目に見えているのに来る奴だから
そんな悪口は通用しないよ

むしろ喜んでるよ
Mだから

304:Socket774
08/12/20 12:18:43 xv0P9MwL
>>301
読解力ないと自分から晒してるレスの見本だな

305:Socket774
08/12/20 15:34:45 ++7GPcyJ
SimHDのアップスケーリング使いたいのに対応ソフトがないってどうなってんのよ

306:Socket774
08/12/20 16:21:38 xNfSgjkv
MSIのの静粛性はどんなもん?30dB以上あったりするかな?
音の大きさよりも質・・・高い音苦手なんでそこだけが気になる
これがダメならHISしか選択肢ないわけだけど・・

307:Socket774
08/12/20 17:27:09 Ud+GRuyG
おとなしくHISにしとくがいい

308:Socket774
08/12/20 18:01:35 OKrwIL0o
>>250
>外排気モドキ
HISのシンク外してアルミテープで穴塞いで、モドキ脱出しようと思うんだけど
何か問題あるかなあ?

309:Socket774
08/12/20 18:06:49 2KWtqwXY
コンデンサの上もモドキの原因の部分があるのだけども、
そこ塞ぐとコンデンサの熱がちょっと心配な俺

310:Socket774
08/12/20 18:07:09 yjopGY8i
HIS4670をケースのカバー取って裸で使い始めたけど
うわさ通りあり得ないくらい無音でびびった
CFもありかなと思い始めた自分がいる

311:Socket774
08/12/20 19:11:21 xNfSgjkv
>>307
そか・・・やっぱりFANは高音の響きなのか・・・


312:Socket774
08/12/20 19:39:58 MALOg1zh
>>306>>311
高い音はしないよ。

ケースが大きな穴開きで無ければ、音は聞こえない(120mm800回転にかき消される)

313:Socket774
08/12/20 20:37:25 NvIeFani
今時30db越えるようなファン付いてるのなんてあんの?

314:Socket774
08/12/20 20:53:21 OoVHtUwT
SAPPHIRE HD4850 X2 2GB GDDR3 PCI-E QUAD DVI-I/TVO
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

ATLANTIS RADEON HD 4870X2 2GB PCI-E BOX
URLリンク(blog-pcparts.coneco.net)
を比較中。

週アス12/30によれば前者の方がコストパフォーマンス的にお勧めと書かれてるけど実際はどうよ?
ちなみにSLIはやらないつもり

315:Socket774
08/12/20 20:59:31 cyC7nVdQ
>>314
行ってらっしゃい
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

316:Socket774
08/12/20 21:03:06 MALOg1zh
>>315
それ廃棄スレ

ここが本。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

317:Socket774
08/12/20 21:10:57 cyC7nVdQ
>>315-316
あらら、ごめんなさい

318:Socket774
08/12/21 00:23:32 qg9SRVhk
>>312
回答サンクス。もう注文した。おれはおまえを信じるぞ

319:Socket774
08/12/21 00:34:04 uDGmx4sO
粘着 人殺し軍団

富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー灰色 違法マフラー
小太り20代後半から30代前半男

富山県 西部 T波市 旧S川方面
スポーツカー緑 違法マフラー
20代後半から30代前半男

富山県 N砺市 
白セダン 違法マフラー
DQN男

富山県T波市 旧S川方面
スポーツカー白 違法マフラー
ナルシスト20代後半から30代前半男


320:Socket774
08/12/21 00:35:45 V8VqhisO
違法マフラーばっかだな

321:Socket774
08/12/21 00:46:15 umH7SydC
スポーツカー灰色
R32 スカイライン TYPE-M

スポーツカー緑
FC RX-7 ∞Ⅲ

白セダン
90系マークⅡ ツアラーV

スポーツカー白
GTO NA AT

なイメージ

322:27
08/12/21 01:52:35 bkri8Qy6
1週間も経ってアレだけど、CFブリッジケーブル2本つなげていろいろベンチしてみた。
んだけど、検証したカードはHD4830なんであしからず。

結果からいえば、「かわんねーんじゃね?」です。
3DMark06とかは200とか上がったけど、これって誤差の範囲だし、
MHFも200ぐらい上がったかな。このスレでもよく出てくるゆめりあベンチは下がったw

結論は「変わらず」ってことでOK?

323:Socket774
08/12/21 02:46:34 w9462cH9
SAPPHIRE、MSI、HISをそれぞれBIOS-MODしてみた

RBE使ったら安全に改変ができるものの、PC(Windows)起動後はCCCとドライバが動作しない。ただ、スクリーン・映像は写るので、もとに戻すのは簡単。
RBEが余計な処に情報を付加しているためだと思われる・・・・。

で、それを突破すべく、情報を整えてみたが、今度はBIOSがBIOSとして機能せずBlackout、完全に故障状態に。
手元にはPCIeスロットが一本しかないMBしかなかったので、完全ブラインド黒画面で、DOSで起動した事を想像しながらコマンドして復旧。(心臓に悪い)

というわけで、現在のRBE、Radeon BIOS Editor 1.18 は、BIOSのテーブルを見るだけのものです。
もし改変を行うと、ドライバが機能しません(元にすぐ戻せる)

あと、ATIWinFlashの最新版 2.0.1.5 は、Windows上でのBIOS更新が正常にできるようだ
(計17回の書き換えに失敗すること無く入れ替えられた)

                   
Radeon BIOS Editor 1.18 ・・・ BIOSのクロックテーブルなどが閲覧可能、改変も可能だが、ドライバが起動しなくなるバグあり。    
ATIWinFlash    2.0.1.5 ・・・ BIOSの吸い出しと書き出しが正常にできるようになった。

Radeon BIOS Editor 1.18 (2008.12.10)
URLリンク(www.techpowerup.com)

WinFlash 2.0.1.5 (2008.12.05)
URLリンク(www.techpowerup.com)

324:Socket774
08/12/21 02:56:52 lzOCeEuS
>>323
良く解らないけど、大変だったみたいね。
情報乙!そして復旧作業も乙!

325:Socket774
08/12/21 03:32:17 xjE4zOzb
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:01:27 ID:RsfigCp4
URLリンク(www.xbitlabs.com)
これみるとかなり消費電力が減ってるけど
9600GTのデータ無いの?

171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:47:20 ID:A39lmWvo
>>160
>>163
アイドル低いのは省電力機能付いたから
9800GTX+は全部55nmで下の65nmって奴は誤植(OC版)


326:Socket774
08/12/21 03:56:44 C1wmA6Ct
何でソースを隠して画像だけ張るの?

ソースと読んでいくと、
URLリンク(www.xbitlabs.com)
65nmのGTXとの比較と書いてあるのがわかるから?
URLリンク(xbitlabs.com)

GTX+とGTXの誤植が正解。まあラデ厨なんてこんなもんすわw

327:27
08/12/21 05:04:06 bkri8Qy6
>>322
ごめん、ちょっと訂正
「3DMark06とかは200とか上がったけど」→「3DMark06とかは20とか上がったけど」
0一個多かったw

あと、ついでなんで環境も書いておく。
【CPU】AMD Athlon64 x2 6000 3.1Ghz
【Mem】Sumsung PC2-6400 1GB×4
【M/B】DFI LP JR 790GX-M2RS
【電源】Abee ZU-500W から8cmファンをはずしたもの
【VGA】HD4830 / 512MBのノーブランド品(たぶんFORCE3Dwドスパラのね)
【VGA Driver】Catalyst 8.12
【OS】Windows XP Professional Service Pack 3
【Monitor】シングル
【接続】DVI-D
【LAN】Marvell 88E8056 PCIE Gigabit LAN controller
【LAN Driver】
【その他】PCIEのバンドワイドが×8動作。CrossFireX時も同様に両スロット共に×8

誰かフル帯域×16での動作報告してくれるとちょっとありがたい
月末に秋葉行ってFoxconnのAVENGERをポチるつもりでいたのだが、
Foxスレでドスパラは売り切れとの報告がw

328:Socket774
08/12/21 06:36:04 PzYFsC9e
>>323
失敗したときの事を考慮して>>8推奨(簡単な名前の復旧用バッチを作っておく)

329:Socket774
08/12/21 12:32:44 WxGzLvkq
HIS4670のCFで
三枚にしたらどの辺の
クラスになるんだろう?

330:Socket774
08/12/21 13:22:17 Q1cWNzOB
>>329
すまんが日本語で頼む

331:Socket774
08/12/21 13:23:09 S8v5OIKJ
なぜ3枚?

332:Socket774
08/12/21 13:24:50 umH7SydC
2スロ占有のグラボが3枚も入るマザボってあったっけ?

333:Socket774
08/12/21 13:29:15 Vk6udepj
確かx16が5発だか6発だかのマザーはあったとは思うが・・・

334:Socket774
08/12/21 13:59:41 YbEak9aV
>>329
RADEON HD4600シリーズでCrossFireに挑戦
次におまけとして、
CrossFireは違う種類のカードでも可能で、
そしてこのX58 RENAUSSANCEにはPCI Express X16用スロットが4本あります。
それなら3枚以上の結果も見てみたく、HD4670のCrossFireに4650を追加して、
変則3枚構成にチャレンジしました

URLリンク(review.dospara.co.jp)

335:Socket774
08/12/21 14:20:16 3CAKaDp/
>>334
へー、3枚でCFできるんだw

336:Socket774
08/12/21 18:33:43 6KX9zSxy
パワカラ4650ファンレスが昨日届いた。(水曜にヨドバシドットコムで取寄せ)
BD再生専用PCに組み込んだ。
アイドル:70度、BD再生時:83度
Phenom9550定格+HDD1台で180WのACアダプタで動いたよ。


337:Socket774
08/12/21 18:46:59 3CAKaDp/
>>336
ほうほう乙
しかしけっこう熱いね…よかったら簡単にでいいから環境教えてくれると嬉しい

338:Socket774
08/12/21 19:37:41 6KX9zSxy
>>337
【CPU】AMD Phenom 9550 2.2Ghz 忍者Mini(ファンレス)
【M/B】GA-MA78GM-S2H (rev.1.0)
【Mem】PC2-6400 2GB×1
【電源】FILCO ACアダプター for デスクトップPC 180W PLS180
【VGA】AX4650 512MD2-S3
【VGA Driver】Catalyst 8.12
【OS】Windows Vista Business x64 SP1
【Monitor】SANYO LP-Z2000(HDMI接続)
【音源】RME Fireface800
【BD再生】PowerDVD 8
【ケース】Claritas 8cmファン×2
【BDドライブ】LF-MB121JD(外付け)

*HDMI変換アダプタが付属してました。

339:Socket774
08/12/21 19:55:36 grUsyV7u
アイドルで70℃はちょっとやばくない?
あんなでっかいのつけるのなら、他のに付け替えた方がいいような。

340:Socket774
08/12/21 20:09:16 3CAKaDp/
>>338
サンクス、ほぼ無音構成かな?
しかし結構お金掛けてるね…うらやましいわあw

341:Socket774
08/12/21 20:12:07 VHh5q55U
暴走して落ちてるわけじゃないんなら、別に大丈夫なんじゃない?

342:Socket774
08/12/21 20:23:36 grUsyV7u
そうだね。やばいじゃなくて熱いだな。
GPUによっては100℃くらいいくのあるから、他の機器に影響がなければ
問題ないといえば問題ないが。

343:Socket774
08/12/21 20:57:29 tX1iaN+7
>>335
知らなかったのかw
「日本語で頼む」とか
言ってたやつも恥ずかしいぞw

344:Socket774
08/12/21 21:12:46 xvWErps5
>>336
うちにも今日、玄人志向の4650ファンレスが届いて早速取り付けてみたけど
GPU温度はアイドル時で47,8度くらいだよ
ケースがでかい(クーラーマスターのCOSMOS)からかもしれないけど

345:Socket774
08/12/21 21:14:42 PzYFsC9e
それは文脈が目茶苦茶なことだろ

346:Socket774
08/12/21 21:34:01 UUhuQ3AC
どなたか優しい方おせーてください。
ようやくHIS4670を購入し、導入したのですが
元からあるRadeon HD 3300がプライマリdisplayになってしまい
4670はdisable displayになってしまっています。
ドライバもテンプレにある8.12を入れてるんですが・・・
何か設定が必要なんでしょうか?

347:Socket774
08/12/21 21:35:06 A+9BqqEj
bios

348:Socket774
08/12/21 21:37:14 Q1cWNzOB
>>343
ごめん,3枚ざしのこといってるのはわかってたんだけど

349:Socket774
08/12/21 21:41:11 ixdn/QTF
明らかにBIOSだな。
でもって,クアッドディスプレイにしたいとかであれば,SurroundViewをEnableにしろよ。
ちなみにオンボとカードの優先順位も同じところでできるはず。

350:346
08/12/21 21:41:18 UUhuQ3AC
もしかして4670と液晶を繋がないと意味がないんでしょうか?

351:Socket774
08/12/21 21:45:54 ixdn/QTF
>>350
そりゃ,意味ないでしょ。

352:Socket774
08/12/21 21:47:05 Fl+nY0RU
今夜は冷えるぞ

353:Socket774
08/12/21 21:47:31 xNeb4OYt
>>346
俺も今度初のグラボ買い替えだから気になる
ただ差し替えるだけでUSB認識みたいに前の設定は消去されて挿したグラボだけの設定が生きるんじゃないのか

354:Socket774
08/12/21 21:51:08 UUhuQ3AC
>>351
レスありがとうございます。
まず、4670とモニタを繋いでみてそれでもだめだったらBIOSを確認します。

355:Socket774
08/12/21 22:01:23 7/l2QHXH
4650に取り付けできるファンレスクーラーとかってまだ出てない?
交換したいんだけど。

356:Socket774
08/12/22 00:38:22 ZeyGunPW
自分は4670にこれ付けてる、冷えてるけどでかいよ
URLリンク(www.scythe.co.jp)
あとこの辺のは付くんじゃない?
URLリンク(www.zalman.co.kr)
URLリンク(www.zaward.co.jp)

357:Socket774
08/12/22 01:18:00 x9RVm5JZ
>>355
うちはサファ4670(笊BIOS化)で VNF100使ってる。
この手のクーラーは物によってノースチップのヒートシンクの場所と高さに要注意。
ママンはP5WDG2-WS Professionalだが、4670を少し押し込んだ感じにすると
実際擦っている状態に。
まぁ、ちゃんと使えていますが。
まな板設置で部屋温18.3度 165/250MHzでカタ読み34度。
サファのデフォクーラーより冷えているのが… w
外したデフォクーラー見たら、オモチャかよ!っていうぐらいにちゃちな
ヒートシンクなのは泣けた。
あとよく言われるが、サファのファンが気になる音というのは外してみて
よ~く、判りましたわ

358:Socket774
08/12/22 15:08:18 8Via3XT0
MSIのR4670-2D512/D3をポチッてきました。
到着が楽しみ

359:Socket774
08/12/22 17:13:51 OjAGCNVy
>>358
音は少しするけど、サファのリファよりは全然煩くないし、冷却能力は総合的に一番ある。良いものだと思う

360:Socket774
08/12/22 20:58:00 ZMRzay8C
4650で一番オススメなメーカーってどこ?

361:Socket774
08/12/22 21:02:32 AcVKyJss
ところで、いつになったら俺の4670はDVDをアプコンしてくれるん?

362:Socket774
08/12/22 21:26:14 irO4ymug
URLリンク(www.techpowerup.com)
これ見るとHIS 4670Turboよりパワカラ4670の方がアイドル・ロード共に静かってなってるけど
HIS Normalよりも静かなのかな?だれかパワカラ使ってる人いたらどんな感じか教えて~。
既出だったらスマソ。

363:355
08/12/22 22:25:17 4aImG0cz
>>356-357
お二方さんくすさんくす!
対応GPUのとこ載ってなかったんで付かないものかと思ってたよ。
いやあ、やはりデカイね。ご忠告通り干渉に注意しながら選定してみるよ。
ありがと~

364:Socket774
08/12/22 23:30:44 QlqA4Lod
SimHDはいつになったら使えるんだ

365:Socket774
08/12/22 23:37:27 OtD8FXKe
>>364
来月くらい

366:Socket774
08/12/22 23:40:51 QlqA4Lod
(´;ω;`)ぶわっ

367:Socket774
08/12/23 13:29:50 cwcvvbiD
今更ながら>>209です。VPURecover切ってみて解決したかと思いきやまたもや症状が…。
オンにして暫くするとまた…。画面が縞模様のようになってVPURecoverが何度も起動ループで終わりました。
5秒くらいの感覚で解像度変更のように画面がブラックアウトして復帰でチカチカ。これが延々とループです。
無理やり再起動したら管理ログでati2dvagは無制限ループでスタックうんぬん…。
これはまさか、このマザーだと直らんよ?ってことなんでしょうか…ショップにいっても保障効くのかなこれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch