09/01/17 19:23:10 0mEcFx7K
>>197
vista使用者が馬鹿なんでしょ?xpで安定しようよ。
201:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/17 21:01:21 fEHMJ95z
残念ながらラデ派はVista以外に選択肢がないのだよ(・´ω`・)
202:Socket774
09/01/18 04:04:21 p2ldjr9u
ベンチの数字に拘るんじゃなきゃXPでの2D性能も何の不満もないけど
203:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/18 06:06:46 hNrQ8OOe
それは脳がもっさりした人の言い分だね(・´ω`・)
204:Socket774
09/01/18 06:42:37 UDMxhbwO
それは低技術力で必死なnvの言い分だね(・´ω`・)
205:Socket774
09/01/19 00:20:15 u7kmbr/T
>>198
バージョン下げてるか?
どの位まで下げた?
やり残したことはないだと?
よく言えるな!
206:Socket774
09/01/19 00:53:21 Y+JyFwkK
>>205
ネットで誰かがやった方法は駄目だよw
解決されてないんだから。
誰もやってないことで解決出来ればOK
お前も黙ってXPを嫁に貰え!
高望みするんじゃない!
207:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/19 02:02:05 3rxF4Ch5
ラデに適したOSはなし、と(・´ω`・)
208:Socket774
09/01/19 05:11:48 Yso1QEsK
問題の出てる環境とそうでない環境を比較すんのが一番手っ取り早いのかね。
209:Socket774
09/01/19 09:14:25 lBzgFUa8
俺の環境は三枚ディスプレイで問題ない。
ただ、カードの種類が古いやつなんだけどね。
210:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/19 09:40:23 3rxF4Ch5
ならスレ違いだね(・´ω`・)
211:Socket774
09/01/19 09:46:24 zqz7gG6B
(・´ω`・)って・と´とどっちが目なの?
212:Socket774
09/01/19 17:00:15 LyZEg0VZ
ω←これが目だっつーの
213:Socket774
09/01/19 17:47:47 z3hDJ9UA
それはお稲荷さんだろ
214:Socket774
09/01/19 18:53:50 Y+JyFwkK
なるほど!
` ←これがちん個か!小さいな
215:Socket774
09/01/19 19:02:51 e0kKLt38
それはオタマジャクシですってば
216:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/20 08:51:28 QzGJmPqg
小学生並みの発想力だね、素晴らしい(・´ω`・)
217:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/20 13:17:43 QzGJmPqg
応答停止にみまわれた被害者はその後どんなグラボに乗り換えてるんだろうね(・´ω`・)
218:Socket774
09/01/21 04:04:45 DU9POWCV
脳と繋いでます。
219:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/21 09:43:34 VxNRk/Eh
その発想はなかった(・´ω`・)
220:ラデ厨 ○TX.Dz2qTUo
09/01/21 16:19:27 myh+TUWF
___
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
( | | )
\| э |/
( ,,,, ,ノ
\(・´ω`・)ノ<その発想はなかった
\/ /
/ /\
⊂⌒__)__)
221:Socket774
09/01/22 03:20:02 ndFP5L+P
gefo gtx295だがこの問題が頻発する
vista64
C2Q9450
mem ddr2 8G
P5Q deluxe
ASUS GTX295
OS再インストして>>79試してみる予定
222:Socket774
09/01/22 04:11:21 ndFP5L+P
試してみたがダメだった
XPならでないのかな…
223:Socket774
09/01/22 10:18:10 zuCOxNG4
>>222
XPなら、この問題は発生していない。
224:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/22 14:25:00 jUFiVVON
やはりラデが専念するVistaはまだまだ不具合満載か(・´ω`・)
225:Socket774
09/01/23 01:12:38 0lfDvcO4
今日も日記の最後に応答停止、
カーソルを何とか保存に持って行ったがブルーバック!
全部消えちゃったw
226:Socket774
09/01/23 01:15:13 589Nu1aC
>225
応答停止頻発
↓
Ctrl+Alt+Del
↓
別のマシンからリモートデスクトップで入る
↓
ファイル保存
この作戦でどうか。
227:Socket774
09/01/23 01:32:32 0lfDvcO4
家のマシンではCtrl+Alt+Delをした状態で20秒でブルーバックになった。
駄目だと思う。
また一から日記を書くよ、その前に夜風に当たってくるぜ
228:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/23 02:19:17 viq5mtLK
日記を帳消しにされるのは手痛い…実にご愁傷様だね(・´ω`・)
229:Socket774
09/01/23 03:52:50 qKBlDqJ5
カード2枚でづあるにしてたら出なくなったな~
230:Socket774
09/01/23 04:03:04 eRBwRoCd
応答停止はVistaのオハコ
それに糞ドライバのradeonとかドMかよ
231:Socket774
09/01/23 09:40:53 uzyufsgZ
>>227
レジストリいじったら応答停止頻発しても
Ctrl+Alt+Del
↓
スリープ
↓
スリープ復帰
でOSが落ちることはなくなった
スリープ復帰後もしばらくは大丈夫
232:Socket774
09/01/23 12:30:11 589Nu1aC
>231
それって、もしかして
Ctrl+Alt+Del
↓
スリープ
の間は素早く行わないとダメ?
233:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/23 13:07:05 viq5mtLK
そもそも応答停止の頻発しないグラボに乗り換えるのが先決だね(・´ω`・)
234:Socket774
09/01/23 14:12:17 ZNE4drQc
何かバカが湧いてるな。
自分はvistaでラデ2台4870、4670両方共HIS製を使ってるし、ゲフォは9500GTをXPで使用してるけど全く問題ないぞ
vistaとXPで9600GSOも7600GSも前に使っていたし比較出来るがラデに問題なんか一度もないぞ
235:Socket774
09/01/23 15:32:04 8xaCMenT
メーカーも一応認識してる不具合を、自分のマシンで再現できないからってバカ呼ばわりする人はなんていうんだろ
大バカ?
236:Socket774
09/01/23 19:18:43 gHf0o51Z
さすがに問題がないというのは言い過ぎ。
んなわけないじゃん。
237:Socket774
09/01/23 19:19:10 f+ZfMjY0
世界の中心に自分自身しか居ない人
だと思うよ。
238:Socket774
09/01/23 20:32:55 uzyufsgZ
>>232
うちの環境では
応答停止頻発マウス等が動かない
↓
とにかくCtrl+Alt+Del
↓
そのうちログアウトやタスクマネージャ起動の画面がでる
このときマウスカーソルが普通に動かせるから右下の電源オプションの
ところからスリープ選択
239:Socket774
09/01/23 22:07:16 0lfDvcO4
今、応答停止になって>>238が書いてる以下を試した
変な再起動みたいになったけど、スリープから復帰して
パスワードで入ったら正常になってたよ
作業画面もそのまんま
応答停止頻発マウス等が動かない
↓
とにかくCtrl+Alt+Del
↓
そのうちログアウトやタスクマネージャ起動の画面がでる
このときマウスカーソルが普通に動かせるから右下の電源オプションの
ところからスリープ選択
これが解決法の一つになるんじゃないのかな?
240:Socket774
09/01/24 06:25:14 hO5+qQkL
>227の人は、Ctrl+Alt+Delしても20秒しか耐えられなったと言ってるので、
スリープ操作が間に合わない事があるかも。
241:Socket774
09/01/24 13:14:53 azG9pOuJ
>>240
レジストリいじればとりあえずすぐにはブルースクリーンに
ならないらしいからいけるんじゃないか?
どっちにしろ根本的な解決にはならないけどデータ消失は免れるか
242:Socket774
09/01/24 18:37:08 hO5+qQkL
データ消失に関して言えば、ディスクキャッシュを強制的にフラッシュする方法が
有ればいいんじゃないか?
UNIXで言えば、
$ sync; sync; sync;
みたいな。
243:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/25 12:31:01 74B3YZNY
解決策はラデ以外のボードを使うしかなかろうて(・´ω`・)
244:Socket774
09/01/25 12:48:34 KxeduQy8
改善について聞いてみる想像
マイクロソフト「弊社ではハードの問題は分かりかねます」
↓
販売元 「ドライバの不具合についてはATI(AMD)に相談をお願いします」
↓
ATI 「OSの問題なので弊社では分かりかねますのでマイクロソフトに聞いてください」
↓
ループ
みたいに行政の対応ような感じになりそうw
245:Socket774
09/01/25 14:56:54 X+ZK+vr8
カードもう1枚買って、ビデオカード2枚構成によるデュアルディスプレイにすれば、
発生確率下がるんじゃない?
246:Socket774
09/01/25 18:06:40 01jFlvTU
>>242
つSysinternals
247:Socket774
09/01/25 18:21:53 2O2gklLX
今、あるブログを見てたら、Catalyst 8.12 HOTFIX が公開されていた。
そして、「適用したら、全く、「atikmdag STOP」は発生しなくなった。」とある。
自分は、メモリをTranscendに替えてクリーンインストールで調子がいいが
Catalyst 8.12 HOTFIX を早速当ててみた。これで終わりにしてよね。
248:Socket774
09/01/25 19:25:53 X+ZK+vr8
これの事?
URLリンク(support.ati.com)
・Resolves BSOD issues using dual ATI Radeon HD 4850 in CrossFireX configurations.
うちはCrossFireXしてないし、以前からこれ入れてるけど効果無かったよ。
249:Socket774
09/01/25 19:39:39 X+ZK+vr8
AMDの公式フォーラム覗いてみたけど、8.12でRAMが4GBを超えてるのが原因って
言われてるっぽい。けど、それは3000系だけだって書いてる人も居るような。
250:Socket774
09/01/25 19:52:58 2O2gklLX
>>248
それです。効果なかったですか。まだ入れて2時間ぐらいなのでしばらく様子見ます。
251:Socket774
09/01/26 20:16:06 LAx4cQ2e
ATIはVistaでのブルースクリーン問題を認識しているようだ。初めて知った。
737-26591: Blue Screen error (BSoD) referencing ATIKMDAG.SYS in Microsoft Windows Vista
URLリンク(support.ati.com)
Date Created: 3/8/2007, Modified: 9/19/2008
原因はマザーボード(チップセット)がマイクロソフトVistaに対応していないからだと述べ
マイクロソフト社のマザーボード対応表を確認するようにとなっている。
252:Socket774
09/01/26 20:18:39 BqJxX8Y/
つまり790GX+SB750はVista非対応ってことだな
253:Socket774
09/01/26 20:28:35 LAx4cQ2e
リンク訂正:
737-26591: Blue Screen error (BSoD) referencing ATIKMDAG.SYS in Microsoft Windows Vista
URLリンク(support.ati.com)
254:Socket774
09/01/26 20:57:42 LAx4cQ2e
ATIKMDAG.SYSでの応答停止はこちらで回答されていました。
737-27116: Radeon Series - ATIKMDAG has stopped responding error messages
URLリンク(support.ati.com)
The issue is generally not caused by the graphics driver.
It is caused by hardware or system issues.
The most common causes for this issue include:
* Insufficient Power
* Bad Memory Modules
* Over Clocking
* Motherboard/Memory Compatibility
* Overheating
* Defective Motherboard
The following are suggestions you can try in order to isolate the cause of your issue:
* Remove some memory or move memory to a different slot
* Try a different memory brand or replace the memory
* Test with a different power supply
* Test the graphics card in a different system with the same driver version installed.
o If it works the issue is not the graphics card or graphics driver.
o If it does not work, obtain warranty service for the graphics card if still
under warranty or try a replacement graphics card.
* Obtain warranty service for your graphics card if still under warranty or try a replacement
graphics card if don’t have the option to test your card in another system.
255:Socket774
09/01/26 21:05:15 a7rUbfwJ
リストに載ってる780Gママンでも不具合出てるってレスがあるんだし、また別問題かもシレンね
256:Socket774
09/01/26 21:09:29 a7rUbfwJ
255は>>235迄へのレスね
257:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/26 21:12:14 /POcy2dv
次々に不具合報告がされているね(・´ω`・)
258:Socket774
09/01/26 21:22:11 TFQVY8D4
* Insufficient Power
* Bad Memory Modules
* Over Clocking
* Motherboard/Memory Compatibility
* Overheating
* Defective Motherboard
とりあえず我々はわるくはありませんよーっと
259:Socket774
09/01/26 21:26:29 DF3ZIM39
>>254
うちでは1枚のグラボに2台モニタをつなぐのをやめて、
2枚挿しのグラボに1台ずつつないだらブルースクリーンがでなくなったんだが、
2枚挿しの分電源に優しくないし、
熱的にも不利なはずだし、
メモリの相性が2枚挿しで治まるとは思えない。
RadeonかVistaがやっぱり怪しいんじゃないのか?
260:Socket774
09/01/26 21:41:33 LAx4cQ2e
>>254 = >>161 です。
メモリをA-DATA 2GBx2のセット品からTranscend JetRam DDR2-800
Dual Channel 4GB Kitに変更しWindows Vista 32bit をクリーン
インストールして2日間で応答停止とブルースクリーンはまだありません。
自分の環境ではメモリとの相性がどうも疑われます。A-DATAのやつは
Memtest86+を15passも通ったけど、これが相性というもんなんですかね。
違いといえば、A-DATAが5-5-5-18でJetRamが5-5-5-16しか分かりません。
もっといいメモリをと思ったけど地方なのですぐ入手できたJetRamで我慢中。
261:Socket774
09/01/26 22:19:53 DF3ZIM39
>>260
確かにmemtestとかVistaのメモリチェックで平気でも
ダウンロードしたファイルが破損するとか、
firefoxがやたら異常終了することがあって、
メモリを載せ替えたら直ったこととかあるよ。
メモリ交換前でradeon以外に不調な所はあったかい?
262:Socket774
09/01/26 22:38:31 uIcRhKXI
ATI 「ふー、ここの馬鹿連中を誘導成功したぜ!」
ATI 「XPに不具合が出ていないことを教えたら不味いからなw」
ATI 「部長、ハードが原因と馬鹿連中を誘導成功しました。」
263:Socket774
09/01/26 23:15:55 LAx4cQ2e
>>261
昨年末に組んで、ATIKMDAG応答停止とブルースクリーンが発生したぐらい。
ファイルの破損とかfirefoxの異常終了も無かった、と思う。
あるとすれば HDD ST31500341AS(CC1H)の代替処理済のセクタ数が1になったw。
テスト後、Windows Vistaをクリーンインストールして使っていますw。
264:Socket774
09/01/26 23:45:45 LAx4cQ2e
>>262
XPも互換性の問題のため同じ環境で別のドライブにインストール
しているけど、ほとんど使わないんだなこれ。
で、XPで問題が有ったか無かったか、いまでは確認できない。
265:Socket774
09/01/26 23:58:28 DF3ZIM39
>>263
とすると、メモリとマザーボードの相性が悪かった訳じゃなさそうだね。
その状況じゃメモリを交換してみよう、なんてなかなか思いつかないよなー。
AMDもメモリやマザーボードの相性だというなら、
動作確認した組み合わせくらい公表してくれてもいいだろうに。
266:Socket774
09/01/27 00:12:08 cWw5vMK8
うちでは HD4550+Vista+デュアルモニタ の組み合わせのときだけ応答停止になる
ここからHD4670にすると停止しない、XPにしても停止しない、シングルモニタにしても停止しない
267:Socket774
09/01/27 00:44:07 BIOXwUlA
RadeonとVistaが何をしたか考えるがいい!
「あえて言おう、カスであると!」
268:Socket774
09/01/27 01:19:40 fFgMh8lB
俺のメモリは、ASUSのQVLにちゃんと載ってた奴なんだがなぁ。
269:Socket774
09/01/27 01:39:28 wEIzFTaQ
こうすれば絶対大丈夫っていう解決策ないんでしょ?この症状…
なんだかなー
270:Socket774
09/01/27 01:46:08 fFgMh8lB
モニタごとにビデオカード一枚ずつ用意するのが、堅そう。
271:Socket774
09/01/27 01:57:49 wEIzFTaQ
2枚挿しかぁ、うーん
なんかもういいや
MSとATIどっちが悪いんだかわかんないけど欠陥じゃんこれ
もうvistaいらね
272:Socket774
09/01/27 07:18:58 yl8waGtr
>>249
3000系ってオンボードビデオも入る?
それならWindowsXPでも休止状態からの復帰で極希に変調を来している。
ビデオカード増設してるんで、本当にオンボード側が変なのかは断定できないけど。
273:Socket774
09/01/27 22:21:13 Z4XlWcpT
DAEMON Tools Lite Version 4.30.3 をインストールして
再起動後、応答停止、ブルーバック、再起動。その後も
応答停止多発。アンインストール後、安定している。
274:Socket774
09/01/27 22:37:20 zxFFboNw
>>273
Alcohol 52%でええやん
275:Socket774
09/01/27 23:10:22 Z4XlWcpT
>>274
ありがとう。いいみたいです。
Alcohol_52__Free_Edition Version:1.9.8.7117
276:Socket774
09/01/27 23:17:04 BIOXwUlA
応答停止が、計500回を超えてから気持ちよくなってきた
もう普通の生活には戻れない
277:Socket774
09/01/28 03:13:02 yYw+uV1/
>273
どゆこと?
或るアプリの特定の描画パターンで落ちるって事?
278:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/28 09:16:53 1gihZaYb
そゆこと(・´ω`・)
279:Socket774
09/01/28 09:50:45 iGzyO81D
一番の問題がある描写パターンはVISTAだったりして・・・
280:Socket774
09/01/28 10:13:56 gFTRDjGu
ギガのDES切って、いくらか頻度は少なくなったように思えるが発生した
DAEMONアンインスコしてみたが、発生
キャプチャカードを外してまた様子見る
281:Socket774
09/01/28 20:00:32 fF9aBjFt
>>277
TAEMON Toolsはインストール時、一度再起動してから正式の
インストールが始まりますが、自分のところでは、再起動後
インストールが始まる前に、応答停止を繰り返し、突然
ブールーバックスクリーンになり強制再起動となりました。
その再起動後にはインストールは正常に始まり終了しましたが
その後から、マウス、キーボードには触っていなくても突然
応答停止が頻繁にあり、これはTAEMON Tooolsのインストール
が原因かなと、アンインストールしてからは応答停止等は
いまのところ全くありません。
282:Socket774
09/01/28 20:48:12 fF9aBjFt
2chの書き込みにあったのが気になって調べてみました。
>atikmdag関連の停止復帰ループとかブルスクとか強制再起動関連はTDRいじればマシになる
>TdrDdiDelay/TdrDebugMode/TdrDelayこの辺でググってみれ
Vistaのタイムアウト検出・回復の説明とレジストリでの強制的変更方法(危険)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
nvlddmkmが応答停止
URLリンク(www.hogera.com)
atikmdagが応答停止
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この応答停止はNVIDIAとATIのビデオカードのどちらでも発生しているようです。
283:Socket774
09/01/28 20:49:01 fF9aBjFt
追加/変更 TDR Debug Registry Keys
### Cut and Paste to tdr-set1.reg こちらの紹介例の方が多い ###
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=dword:00000000
"TdrDelay"=dword:00000010
"TdrDdiDelay"=dword:00000005
"TdrDebugMode"=dword:00000003
### Cut and Paste to tdr-set2.reg ###
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=dword:00000003
"TdrDelay"=dword:00000010
"TdrDdiDelay"=dword:00000005
"TdrDebugMode"=dword:00000002
削除 TDR Debug Registry Keys
### Cut and Paste to tdr-clear.reg ###
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=-
"TdrDelay"=-
"TdrDdiDelay"=-
"TdrDebugMode"=-
値の意味・説明は
URLリンク(www.microsoft.com)
284:Socket774
09/01/28 20:52:33 fF9aBjFt
上記にWindows Registry Editor Version 5.00が抜けていたので修正。
追加/変更 TDR Debug Registry Keys
### Cut and Paste to tdr-set1.reg こちらの紹介例の方が多い ###
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=dword:00000000
"TdrDelay"=dword:00000010
"TdrDdiDelay"=dword:00000005
"TdrDebugMode"=dword:00000003
285:Socket774
09/01/28 21:12:14 fF9aBjFt
レジストリの保存はWindows Registry Editor Version 5.00を含めて下の部分です。
286:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/29 06:57:02 0vpSpqqQ
ためになる情報だね(・´ω`・)
287:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/30 12:22:23 b89YUf5b
ラデ使いは参考にしたまえ(・´ω`・)
288:Socket774
09/01/30 19:37:34 vjKPRHmu
でも下手に触ると壊滅もする
289:Socket774
09/01/30 22:20:07 g6Kfq0RM
新しいドライバが出てる?
290:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/30 23:25:20 b89YUf5b
ブルスク頻発らしいね(・´ω`・)
291:Socket774
09/01/31 02:29:46 zcW/vnLy
>この応答停止はNVIDIAとATIのビデオカードのどちらでも発生しているようです。
~~~~~~~
nVIDIAも出てるんだ(・´ー`・)
やっぱRadeに比べ高いし使えないカードですね
292:Socket774
09/01/31 04:31:22 9A812qPl
Cataryst 9.1でこの問題は終息、って事でいいの?
293:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/01/31 09:24:16 mCEXI7eP
むしろ再現性が大幅に上がったね(・´ω`・)
294:Socket774
09/01/31 11:12:14 ic8ULo4t
相変わらずVISTAと離婚しないで悶絶しているお前ら、
素敵だぜ!
XPと再婚した俺は勝ち組!!
295:Socket774
09/01/31 16:40:21 MmlmgKZj
>>292
9.1で解決ってマジ!?
ちなみに、Vista+RADEON HD3850+カタリスト8.3から8.7までは
ブルースクリーンの症状が発生したけど、8.2にしたらド安定。
296:Socket774
09/01/31 18:02:00 oAvxCZ3I
>>294
四苦八苦してるうちが自作の花
297:Socket774
09/02/01 05:41:01 Vwr0I6Sz
サブマシン(Vista x64 + Catalyst 8.1)でもこの問題が起こるようになったので報告。
今まで1280x1024を2つ並べてデュアルモニタにしていたのを
片方だけ1920x1200に買い換えたら、いきなり発生するようになった。
今まで半年以上1回も発生しなかったのに。
つーことで、この問題は、デスクトップサイズが或る閾値を超えると
発生するようになるのではないかと。で、デュアルモニタにしてると
閾値を超えやすいと。
298:Socket774
09/02/01 07:59:29 GYrDoUJP
>297
興味深いね。
うちのは1600x1200と1280x1024で1年半程カタ更新しながら
使ってるけどずっとダメ。
環境はVista+ラデ3870でデュアルモニタ
299:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/01 14:00:59 M0Y6rnIZ
シングルディスプレイかつVista32bitかつベンチマーク専の人にラデは良い品だね(・´ω`・)
300:Socket774
09/02/01 14:30:08 CDaWUZdo
300
301:Socket774
09/02/01 14:32:22 CDaWUZdo
301
302:Socket774
09/02/03 11:02:13 +TpL/G/w
で結局ドライバのうpだてで直るの?
303:Socket774
09/02/03 16:54:27 nWjBY3L8
HIS HD4850 iceq4だけどvista64は9.1で吐かなくなった。
これでwin7も動くかな?
304:Socket774
09/02/03 17:58:23 tVdIOHiA
あ、9.1で直った人居るんだ?
俺もバージョン上げてみようかな。
305:Socket774
09/02/03 19:38:29 LeheHAuJ
vista32 HD4670 デュアルモニタ
9.1で直ったぽい
306:Socket774
09/02/03 19:43:19 4wdxqK2N
うちもリリースされて即更新して以来、ずっとつけっぱなしで放置してるけどいまんとこ停止もブルスクも起きてないな
ただ8.12も最初はこんな感じで結局直ってなかったから油断はできない
Vista SP1 32bit
HD4670+HD3300
307:Socket774
09/02/03 22:18:18 hqjuGMJ6
>306
ラデタイマーが作動中
心配するな、すぐに会えるさ。
308:Socket774
09/02/04 03:53:19 i495m8d/
Vista x64 HD4670 デュアルモニタ(1920x1200 + 1280x1024) Catalyst 8.12
で 5時間に1度ぐらいの頻度で問題発生してたが、全く同じビデオカードを
もう1枚足して、1枚1モニタにしたら少なくとも3日は発生してない。
309:Socket774
09/02/04 09:34:57 Di+nWJSe
なんかVistaだと安定する報告が続出だが、XPはいらねーよ計画か?w
310:Socket774
09/02/04 14:03:46 4BP4OAz2
Vista 32bit + HD4670 (1680x1050, 1360x768)、ドライバ9.1
だが半日放置で問題発生してない。
8.12のときは30分で出たが現在は快適 このままなら3450はずせるなぁ。
311:Socket774
09/02/04 14:06:38 GOjYp2X2
半日も放置したことはないがXPでも安定してるよ
312:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/04 17:59:20 VSJ8EkGj
嘘はいらないね(・´ω`・)
313:Socket774
09/02/04 18:52:58 aZLf3zgm
どうもWindows7でも発生してるみたいだね。
ATIだけじゃなくNVIDIAもINTELもらしいし、やっぱりMSが犯人?
314:Socket774
09/02/04 21:27:19 mRJcCfgc
デュアルデスプレイで、サブの方をアナログケーブルで繋いでたら頻繁に発生した。
デジタルケーブルにしたら、頻度が十分の一ほどになった。
315:Socket774
09/02/04 21:52:10 deqDEHNJ
vista32 sp1+HD3870(1600*1200.1280*1024)
カタ9.1導入から数日。一度もエラー吐いてない。
どうせそのうち・・と思いつつ様子見中。
316:Socket774
09/02/05 02:07:33 lLPqM+eG
>314
それ、どういう原理?
なんかもう、呪術的になってきたな……。
317:Socket774
09/02/05 03:22:03 DuJ48RqV
9.1にしたらマジで直ったぞ
1週間は様子見だが
318:Socket774
09/02/05 06:55:35 oduNM8Zc
vista64sp1+HD4870 メモリ8Gのデュアルディスプレーで青画面頻発だったが、
やっぱしカタ9.1にしてから一切問題出てないね。
今までのこと考えるとイマイチ不安だが。
319:Socket774
09/02/05 07:18:06 OlV9SZgr
これからもCatalystがリリースされる度に不安におびえるわけだ
320:Socket774
09/02/05 11:40:01 tNb2HY7a
カタ9.1 3日目突入
AMD始まったか?
321:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/05 12:20:35 QSaxfXqH
本来フリーズしなくて当たり前なのだがね(・´ω`・)
322:Socket774
09/02/05 12:24:18 QhgwqrKC
軒並みATI叩きスレが上位にきてるな。
nVidia社員の皆様乙であります('◇')ゞ
323:Socket774
09/02/05 15:21:18 +uPMnaHc
3DゲームしてるとCataryst 9.1でもエラーくる
324:Socket774
09/02/05 19:40:12 ep7RltHJ
これ問題になってたのか。
てっきりウチのPCの問題かと思ってた。
OSはXP使ってるけど出るな。
IEのスクロール時に良く出る。
詳細は後で書く。
325:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/05 20:16:16 QSaxfXqH
期待して待っているよ(・´ω`・)
326:Socket774
09/02/05 20:53:01 ep7RltHJ
申し訳ない、ここHIS4670だったの気付かなかった。
SAPPHIREだけど一応載せとく。
>>325
すまない。
【CPU】Athlon 64 X2 4800+
【Mem】 バルク PC4200 1G x 2
【M/B】Shuttle FX22V10
【VGA】SA-HD4670 Ultimate 512MB GDDR3 PCI-E
【VGA Driver】8.11
【 OS 】 XP home SP2
【その他】 IEの使用中にスクロールさせたときに良く出た。狐使い出してほとんど
出なくなった。高負荷で出るのかと思ったけど、3Dゲーム中には出た
事なし。
ブラウザで出るだけなのでFLASHのせいかと思って放置してた。
【症状】 画面が止まって→真っ暗→復帰でエラー情報
の流れで出てた。
スレ汚しスマソ
327:Socket774
09/02/05 22:03:54 RNVoBs2j
>326
皆、カタ9.1で発生しなくなって大喜びだと思うんだな。
ドライバ上げてみ。
328:Socket774
09/02/05 23:06:05 xKjICEAp
ビタワンキタザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
329:Socket774
09/02/06 02:35:34 3Y/XUfOK
>323
Aeroにしか3D機能を使ってない時に、とりわけ切っ掛けもなく停止・回復が
連続して起きる問題だけを、このスレは扱ってるんだと思うが。
330:Socket774
09/02/06 12:52:15 D8rU5mHW
いい加減、ネガキャンばっかりしてんじゃねよ。
そんな起きないよ、それとも満足に自作も出来ない低脳者の集まりか?
331:Socket774
09/02/06 15:21:29 /MgMlaKY
嘘つきはATI房の始まりですよ
332:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/06 15:35:48 lPwzHMsd
>>326
まずカタのバージョン上げてそれでもだめだったら9600GTに乗り換えだね(・´ω`・)
333:Socket774
09/02/06 15:46:47 gfdFubcJ
9.1でみんなが幸せになれるといいなぁ
9.1入れた人さ、動画再生させた時イベントビュアーにatikmdag.sysのエラーログ残らない?
vistaで8.12までは色々やってみたんだけど動画再生させると2秒ごと16回位エラー吐いてたんだ
2ヶ月間vista使ってたんだがatikmdag.sysのエラー回数10000突破してさ、
ブルスクの頻度は低かった(2ヶ月中2回)んだがxpにしちまった
334:Socket774
09/02/07 09:06:04 Pw7h6h9R
>333
9.1でも吐いてるね。結構動画は見るからブルスクや応答停止
吐いたら報告するよ。
335:Socket774
09/02/07 10:34:53 PYrvvVTF
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE を使用しています
ドライバのアップデートは上書きでOKですか
・ドライバ
・CCC
・HD Audio Driver
336:名無しさん@編集中
09/02/07 15:47:23 kd22RQtH
>>335
好きにしたまえ、マルチ君
337:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/07 17:37:39 cW5FPUDj
まともに使いたい、ただそれだけの願いが叶えられないのは悲しいね(・´ω`・)
338:Socket774
09/02/07 17:37:54 R80+F2xC
HD4670、Vista32ビットSP1、デュアルモニタ、カタ9.1で
AVIVOうまく動いてる?
PowerDVD8もAVIVO支援をONにすると駄目だし、それ以前にCCCでAVIVOの
Basic Quality選ぶだけでMMACEprev停止のエラーが出る。
Visual C++ Runtimeの入れ直しで解決するかと思っていろいろ試してるけど
何入れても今のところ解決しない
339:Socket774
09/02/07 17:52:22 cJ+ihOqe
9.1にしてから出なくなったからドライバの問題だったんだろうなぁ。
340:774RR
09/02/07 21:38:00 epvDPuOu
>>339
現在の発表はATIの問題ではありません。ということになっている。
341:Socket774
09/02/07 22:01:11 jnIk1cJc
異文化圏じゃ当たり前の絶対落ち度を認めないってスタンスなんだろ
出来ることなら相性という名目で他のハードウェアの所為にしたいが
同様の問題が起きる環境を列挙すれば共通してるビデオカードが槍玉に挙げられるから下手は出来ない
多分カタにも修正箇所とかは書いてないんだろ?
ドライバでのコッソリ修正だろうな
342:Socket774
09/02/08 00:28:27 4/rSXo19
nVIDIAやIntelも同じ問題が出てるわけだから、
もしこの問題が完全に解決したのならば
ATIつえーってことだな。
343:Socket774
09/02/08 00:54:09 DzsDXTXX
>nVIDIAやIntelも同じ問題が出てるわけだから、
そうなのか?
344:Socket774
09/02/08 00:55:53 V7E6A3vP
そうだよ
345:Socket774
09/02/08 01:02:09 O7RY2zOz
ATIのまぐれの可能性も・・・
当のATIもなんで直ったか分からなかったりしてw
346:Socket774
09/02/08 20:33:40 RIfvO5C4
直ってない、というか9.1にして悪化した。
ついでにHDソースの動画再生が一部おかしくなった。
とりあえず8.9にまで戻してみたが、今のところは再発してない。
が、もともとたまにしか発生してなかったからなぁ・・・
347:Socket774
09/02/08 20:58:12 9wwXTtQr
たまにしか発生してなかったのなら、このスレで扱ってるのとは別の問題では?
348:Socket774
09/02/08 21:12:23 RIfvO5C4
症状的にはドライバエラー連発して最後はブルースクリーン、
っていうここで報告されてる典型的な症状かと思うけど。
ちなみにデュアルディスプレイで、8.11、8.12、9.1とどれも駄目だった。
349:Socket774
09/02/09 07:28:08 +DtaIJlN
構成の詳細とシステムのSSでもないと話にならん
350:Socket774
09/02/09 07:37:04 zcLGdu3d
俺は9.1で1週間無事
ドライバやハードの構成によって、問題が発生しない解像度の閾値が変わる、思ってる
351:Socket774
09/02/09 22:43:36 EhsCJ4gc
9.1で不具合が出なくなった。
えろDVDで止めるようにする嫌がらせかと思っていたが助かったぜ
352:Socket774
09/02/09 23:17:39 8Ip17T63
エロDVDなんかオンボで充分だろうがw
353:Socket774
09/02/10 00:14:50 OwrbMNT0
そういえば9.1にしてからまだ出てないな。
354:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/10 08:28:24 +Z3fCic7
捏造は捏造を呼び世論を固める典型だね(・´ω`・)
355:Socket774
09/02/10 16:04:13 T1l41Ydv
俺はHD3650だけど、同じ問題が出ていた。9.1にしてから今のところでていない。
さてこんなか今更の情報かもしれんが、俺が今まで取っていた回避策。
簡単に言うと、AeroがONの時のみに発生する問題なので、エラーが発生したら自動的にAeroをOFFにさせる。
エラーが発生したら、イベントログにatikmdag.sysのエラーが記録される。
このエラーをトリガーにサービスの「Desktop Window Manager Session Manager」を停止させる。
エラーをトリガーにする方法はVista標準で出来る。イベントログの画面を見れば分かるはず
こうすることでAeroがOFFになる。OFFになると応答停止問題もそこで止まる。
AeroがOFFになる前にブルースクリーンになるのを防ぐ為にレジストリを変更しておく。具体的な箇所は忘れた。
レジストリを変更することでブルースクリーンにはならず、応答の停止→復帰 を永遠と繰り返せる。
URLリンク(www.microsoft.com)
AeroがOFFのままなら問題は発生しないのでこのまま使い続けて大丈夫だが、
ONに戻したい場合、一度マシンをスリープさせる。そして戻してから
「Desktop Window Manager Session Manager」を有効にすると、AeroがONに戻る。
356:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/10 20:11:42 +Z3fCic7
ラデ党に必読のレスがきたね(・´ω`・)
357:Socket774
09/02/10 20:15:09 hPsGuZZq
うちは基本的に24時間つけっぱなしなんだけど
月に一回くらい青画面になることがあるな
OCのせいだな
ゲフォですけど
358:Socket774
09/02/10 21:13:08 uWrPg6Gi
>>356
おまえ雑音だろ?
精神破綻っぷりがそっくりだ
359:Socket774
09/02/10 22:08:31 iw1aQAZJ
ATI AMD
360:Socket774
09/02/10 22:21:24 PberSeSC
>>358
エサまくな
361:Socket774
09/02/10 22:38:44 DOzZ/oux
VISTAしか使い道のないラデがエアロ切った方が安定ってどんだけマゾ仕様なんだ?
もはやラデオン挿すのが主目的になってないか
362:Socket774
09/02/10 22:50:12 Y7HqWQbV
ビタ一キモザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、
餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
363:Socket774
09/02/10 23:22:43 thPgYDi9
9.1ならエアロでも安定だわよ?
364:Socket774
09/02/10 23:49:32 j4PIeaEi
>>355
その回避策、いいですね。
今は安定しているので必要ありませんが、内容を追加します。
AERO OFF は次のバッチファイルを実行するだけ。KILL_AERO.bat
echo off
REM ******************* KILL AERO *****************
taskkill /IM Dwm.exe
echo DWM Closing main memory
timeout /T 2 /nobreak
taskkill /IM Dwm.exe
echo DWM Closed
pause
AERO ON にする場合は、次のバッチファイルを右クリックして
管理者として実行する。START_AERO.bat
@echo off
REM ******************* START AERO ****************
echo Starting Aero
net stop "uxsms"
net start "uxsms"
echo Aero Running
pause
または
@echo off
REM ******************* START AERO ****************
echo Starting Aero
net stop "Desktop Window Manager Session Manager"
net start "Desktop Window Manager Session Manager"
echo Aero Running
pause
365:355
09/02/11 09:45:55 hJsl6n6s
>>364
俺は、Aero OFFにするとき、net stop "Desktop Window Manager Session Manager" を使っているけどね。
昨日は自宅じゃなかったので詳しい手順を書かなかったのでもうもうちょっと補足しておく。
Vistaのタスクスケジューラはパワーアップされていて、イベントビューアーに
記録されたイベントをトリガーにアプリを起動できる。
タスクスケジューラの「イベントビューアタスク」からログ:System、ソース:Display、イベントID:4101の
トリガーを作成してもいいけど、イベントビューアの「タスクをこのイベントに添付」から作成したほうが
簡単なので>355ではそのように書いた。
(イベントビューアから作ってもタスクスケジューラに登録される。つまり一緒)
ちなみに俺はもっと簡単にバッチファイルを作っていない。
AeroをOFFにするのは、タスクスケジューラから、直接net.exeを
stop "Desktop Window Manager Session Manager" という引数つけて実行している。
AeroをONにするのはただのショートカット。
C:\Windows\System32\net.exe start "Desktop Window Manager Session Manager"
366:Socket774
09/02/11 20:57:41 Jfu7fWGK
>>365
なるほど。タスクスケジューラからnet.exeでタスクをストップする場合
ユーザーアカウント制御で実行を聞いてくるかなと考え、上のバッチを
探してきたわけです。このバッチだと UAC と関係しない。
ブルーバック回避のレジストリは次のやつでOK?
タイムアウト検出と回復 (TDR)の追加/変更をする場合のレジストリ TDR_SET.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=dword:00000000
"TdrDelay"=dword:00000010
"TdrDdiDelay"=dword:00000005
"TdrDebugMode"=dword:00000003
タイムアウト検出と回復 (TDR)の削除をする場合のレジストリ TDR_CLEAR.reg
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers]
"TdrLevel"=-
"TdrDelay"=-
"TdrDdiDelay"=-
"TdrDebugMode"=-
367:Socket774
09/02/11 21:13:50 Jfu7fWGK
上のレジストリ TDR_SET.reg の意味
タイムアウト時間の検出を無効(規定値は2秒でタスクを完了または回避できないとGPUはハングしたと診断)
GPUがスケジューラからの回避要求を遅延できる秒数を10秒に設定(規定値は2秒)
OSでスレッドがドライバの処理を中断することが許可される秒数を5秒に設定(規定値は2秒)
一部の回復条件が満たされていない場合 (連続してタイムアウトが発生した場合の回復など) も
回復処理を実行(規定値はデバッガへの割り込みはせずに回復処理を実行)TDR_SET.reg
URLリンク(www.microsoft.com)
368:Socket774
09/02/11 21:29:32 RvDJpTDB
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < good job!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ .\_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ -====-\
ゞヽ 三 ) ))
\ヽ ノ
)  ̄|
/ j ,イ
369:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/11 22:27:56 IFCM/rYB
ユーザーがレジストリまで書き換えないと正常動作は不可能か(・´ω`・)
370:355
09/02/12 12:13:01 dc+KarkQ
>>366
> なるほど。タスクスケジューラからnet.exeでタスクをストップする場合
> ユーザーアカウント制御で実行を聞いてくるかなと考え、上のバッチを
> 探してきたわけです。このバッチだと UAC と関係しない。
それに関しては大丈夫だよ。
タスクスケジューラから実行する場合、実行するユーザーを指定できる。
だからちゃんと設定すればUACに反応せずに停止できる。
(イベントビューアから作った場合、特に設定する必要はなかったと思うんだけど)
今見たら、実行ユーザーはいつもログインしているユーザー(管理者)で「最上位の特権で実行する。」にチェックが入っていた。
俺の場合、他のユーザーでログインすることはほぼ無いので、他ユーザーを使っている場合にどうなるかは知らんw
レジストリはたぶん、TdrDebugMode を TDR_DEBUG_MODE_RECOVER_UNCONDITIONAL(3) にするんだったと思う。
他にもTdrDdiDelay=0x0000000f、TdrDelay0x00000005に設定しているがたぶん必要ないと思う。
371:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/12 13:46:58 7JO3FCV6
アチにはユーザー側の努力を見習ってほしいね(・´ω`・)
372:Socket774
09/02/12 21:30:45 /u/YSRni
まあwindows 7の開発を優先してんだろうな。
373:Socket774
09/02/12 22:09:50 D6ErWh0f
どうやら9.1で完治したってことでいいのかな。
応答停止になった人ってまだ誰もいないよね。
374:Socket774
09/02/12 22:22:05 7LNtJqAQ
俺はXPとシングルモニタになってしまったので検証できなくなった・・・
まぁスレ建てた本人なんだけども、完治でなによりだわ
375:Socket774
09/02/12 22:44:07 fUqTyXCt
>>370
>「最上位の特権で実行する。」にチェック
確認しました。とても参考になりました。ありがとうございます。
上記の停止バッチはタスクスケジューラでは使う必要はないです。
今は安定しているので試すチャンスが無くなってしまったんですが
いったい原因はなんだったんだろう? なかなか再現しないだな。
1.メモリ:A-DATAからJetRAMへ交換
2.ハードディスク:あのSeagate 1.5TBをHitachi 1TBに交換
3.Daemon Tools:アンインストール(あのsptd.sysは手動削除が必要)
4.Radeon Driver:あの8.12から9.1へクリーンインストール
5.Windows Vista:何回もクリーンインストール Update + SP1 + Update
クリーンインストールはマイクロソフトアップデートだけでとても疲れたので
True Image Home 2009でのバックアップ・リストアに切り替えたが超早いので
助かった。マルチブートのXPから5~10分、CDブートで15分でリストア。
タスクスケジューラは次のような使い方もできるんですね。奥が深い!
VistaのタクススケジューラーとLow Priority I/O(ディスクなどのI/Oアクセス優先順位)
URLリンク(mediawithms.spaces.live.com)
376:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/14 15:47:52 FF5P7arw
やたら完治と言いたがる工作員がいるね(・´ω`・)
377:Socket774
09/02/14 16:14:51 mHFJuqFT
でたな エア ラデ厨
378:Socket774
09/02/14 17:19:35 bUd7b8Xu
完治なんてしてないだろ
379:Socket774
09/02/14 23:58:58 JmZP+ECX
ユーザーが手間かけて解決策を模索したのに
いかにもハードウェアが正常になったようにのたまうのは工作員の類だな
380:Socket774
09/02/15 02:59:35 o9NLtH8l
> ユーザーが手間かけて解決策を模索したのに
何の話?
>>355のこといってるのなら、あれは問題が発生したときに、
最悪の事態(ブルースクリーン、再起動)にまで陥らない方法だよ。
9.1になってから問題が無くなった。
数日で発生していた問題が、
もう2週間以上問題が発生してないんだ。
これは完治したといってもよい。
381:Socket774
09/02/15 11:01:02 B0s5ATCm
俺も直ったよHD4670とHD4350を使ってるけど、HD4350の方は元々この問題が出なかったんだけど、
HD4670の方も9.1にして1週間だけど、今のところこの問題は全く出なくなった。
382:Socket774
09/02/15 13:10:48 o9NLtH8l
ほかのメーカーでも発生していたから
OSの問題も考えられると思っていたが、
どうやらドライバの問題だったみたいね。
これで信頼性モニタの値が上昇するよw
383:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/17 03:00:17 Z/gKCDEt
派遣切りならぬアチ切りが企業間で流行るだろうね(・´ω`・)
384:Socket774
09/02/17 16:54:27 0Yd7s8LV
HISの4670が死んだ
初期不良っぽかったんだけど、決定的ななにかが起きなかった
そして、とうとうお亡くなりになった
BIOS画面も文字が緑に滲んでゾンビ状態
VISTAの画面も全体が左右に振れている
静かで低消費電力なのでお気に入りだったのに
畜生、今は3870乗せてるけど
4670に代わりのよいカード無いかな
385:Socket774
09/02/17 18:01:14 vhpMohjU
>>384
どれぐらい使っていたの?
初期不良っぽい症状って、どんな感じでした?
同じ4670使いとして気になりまする
386:Socket774
09/02/17 18:39:15 0Yd7s8LV
>>385
OSはVISTA HP32
HISのHPで公開されているドライバーを入れたらOSが壊れた、OSは入れ直し(ひたすらシステムドライブCをアクセスする)
ドライバーのVer.に関係無く休止やスリープからの復帰でDVI-D経由の信号(表示)が不安定になる
使用期間半年未満(保障期間内)
末期は、画面が揺れたり、BIOSの文字がおかしかったり
リセットでは直らなくて、電源落としたら直った
同じ症状が出て、対処不能だったので諦めた
もしかすると、4670は根本的な何かが存在するかも
387:Socket774
09/02/17 18:42:43 vhpMohjU
>>386
半年以内って初期不良っぽいですね。
保障期間内だから、交換でokですねん。
388:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/18 17:01:46 yEFM938U
今なら9600GTの補助電源無しに乗り換えるのがベストだね(・´ω`・)
389:Socket774
09/02/18 17:17:55 YToecDU4
>>386
言わずとも分かる・・・がしかし言っちゃあならねぇ・・・
スレが荒れるから、色々と利害関係もあるし。
海外のATIAMD系の板はかな~り熱いトークがなされていたよ。
ちなみに4870でもPCIE周りのがおかしかった(初期ロット)
が不良じゃないんだ、たとえYOUTUBE再生できなくても。
ちなみにどんなメーカーの物でも発現するらしい(ソース2ch)
からして4670の根本的な何かではないらしい、というのが2chでの通説。
私も結局店屋で交換になった口、まぁ何に交換されたかは察しておくれ。
動く人は動くんだし、まぁいいんじゃないかな?
390:Socket774
09/02/18 20:32:06 Z4zs7Ydz
わざわざ乗り換えるならもっと上のクラス狙うだろ。
なんで五十歩百歩なレベルで乗り換えるんだよ。
391:Socket774
09/02/19 02:59:37 3WTkElXd
補助電源無しでHD4670持ってなければ選択肢としてはアリだと思うけどね>9600GT
ただレビュー見るとクロック下げてる分だけキッチリ性能も落ちてるし微妙っちゃ微妙w
392:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/20 14:08:23 pUZXXNoZ
対抗馬のないアムダは微妙にすら届かないのか(・´ω`・)
393:Socket774
09/02/20 14:23:02 jqYKqhPX
>>391
消費電力はあまり変わっていないのがな…
URLリンク(nueda.main.jp)
◎システムの消費電力
- アイドル時:110W (9600GT:117W)
- ロード時 :191W (9600GT:200W)
394:Socket774
09/02/20 23:54:20 GbhRrLF7
とりあえずエラッタあったらしいぞ?(性能に影響はないとか)
RV790で解消されるらしい。
これで堂々とエラーがあると言えるな・・・
俺は問題ない=世界中問題ないの法則から免れることができそうだ。
395:Socket774
09/02/21 02:32:51 PlFjawti
エラッタエラッタバケラッタ
396:Socket774
09/02/21 16:55:36 VzEn7WMa
9.2きたけどもう替えなくていいな
397:Socket774
09/02/21 23:54:33 Nnetr9q+
いや、9.2で再発してないかどうか、テストしてくれよ。
398:Socket774
09/02/22 00:30:04 8TFcEjTR
何の問題もなく9.1の時代は終わったな。
とりあえず9.2入れた。
いろいろバグ修正されているみたいだし。
1ヵ月後ぐらいに報告する。
399:Socket774
09/02/22 01:45:45 t2v/J//w
9.2入れたらPowerDVD8ultraが死にました。
光音声が出力できなくなり、BDが原因不明エラーで再生不可に。
400:Socket774
09/02/22 10:11:29 1soGb2cs
9.2入れてもいいかな~?
401:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/22 12:17:40 Pjt+gI+w
エラッタを認めて修正した分ラデHD系より屁の方が安心できるね(・´ω`・)
402:Socket774
09/02/22 15:28:08 x7qNgFIV
9.2入れて症状出たので報告。
環境:HD4870+Vista Ultimate+2モニター
9.1で発生頻度は減ったけど、何度か青画面有り。
今日9.2入れて、今さっきドライバ停止で一瞬画面落ちたけど
その後連発せず青画面にもならず、その1回で終わり。
これなら、まあ・・・いいかな・・・?
403:Socket774
09/02/22 15:57:06 b2sDJmls
はやくピクセラの地デジカード使える8.10過ぎのドライバ出してよ。
404:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/24 18:25:15 HuZRuvmq
9.2で再発とは情けないね(・´ω`・)
405:Socket774
09/02/24 18:53:25 wVT5f4Gz
結局、ピクセラがAMDにドライバ修正を依頼したような書き込みが
2ちゃんにあったけど、ここまで長期間放置されてるところをみると
嘘だったのか。
残念。
406:Socket774
09/02/24 19:01:05 EzMNpTo/
シカトされてると思われ。
407:Socket774
09/02/26 01:44:09 BiCOqNOC
色々ぐぐってここにきました
これって今になって最近出始めた症状なの?
いまだに明確な対策ないの?
俺もこれで悩んでいます
まだブラックアウトするだけで数秒で復帰するんだけど
いつかブルー画面起動しそうで怖いです
まだこれといった対策ないのですか?
408:Socket774
09/02/26 02:04:41 Q5xsGBs8
ググるは出来たがその次がこれかよw
409:Socket774
09/02/26 13:56:54 2oKo46in
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
410:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/02/27 22:36:45 42vvkrOq
初心者を煽るのが中級者、知恵を授けるのが上級者と(・´ω`・)
411:Socket774
09/02/28 18:39:57 nQTwtC+u
解決した…、Winodows 7 のWindows updateでインストールされるATI Radeon Graphics Processor (Prerelease - WDDM) で…、なんてこったい
412:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/02 15:02:28 c06TglWo
結局ラデ使いはVistaもスルーで7待ちにならざるをえないんだね(・´ω`・)
413:Socket774
09/03/04 09:37:17 dvy8aDdG
きも…
414:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/04 12:06:37 gR2pQ2VL
きも沢君も暇な奴だね(・´ω`・)
415:Socket774
09/03/04 16:26:41 Gi/bZNLi
結局、9.2で再発なの?
そろそろはっきりして欲しい。
416:Socket774
09/03/04 20:37:49 kTeLZlX0
>>415
まだなんともいえない。あと3週間ぐらいまってくれ。
417:Socket774
09/03/04 21:30:48 73ZcPWhj
相変わらず空欄だらけなんだが
まだあのキチガイいるのか
陰湿すぎて気持ち悪い
418:Socket774
09/03/05 00:08:08 PEydc4+k
関心がおありのようで。
薬飲んだか?
419:Socket774
09/03/05 00:33:22 Pgblu4Y0
どのスレでも自分がアウェーなのがわかってない奴の代表格がラデチョン
420:Socket774
09/03/05 21:15:15 dUsVrLTh
アウェーン
421:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/08 00:51:08 sNL0UXpi
RV740を控えた現在4670は恐くて買えないね(・´ω`・)
422:Socket774
09/03/08 01:08:29 J5Th+5FN
ずいぶん賞味期限の短いモデルだったな
423:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/11 10:58:31 aJhWkEfj
流行り病みたいなもんだね(・´ω`・)
424:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/13 15:31:27 unUdg4bY
手の施しようがないね(・´ω`・)
425:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/15 10:37:49 TvuGEUFm
ブルースクリーンはもう見たくないね(・´ω`・)
426:Socket774
09/03/15 15:12:39 VSQ1jO81
眉毛の位置おかしくね?
427:Socket774
09/03/15 21:57:33 JjRQDZcw
眉毛じゃないから問題ない
428:Socket774
09/03/15 22:54:40 8I42iAAY
目なの?アレは目なの?
429:Socket774
09/03/15 23:00:52 sXeKhmrP
真ん中のアレは何に見える?
430:Socket774
09/03/16 07:08:11 Nit7duNF
何の話だろう・・・。
431:Socket774
09/03/16 12:46:11 Uik6QFN9
俺は今まで ・ が目に見えてたわ…
432:Socket774
09/03/16 18:59:47 rHYNPJQL
だから目でも眉毛でもないっちゅうに
ヤツが変態なのを考えれば真ん中のブツが何か分かるだろ
433:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/16 22:37:32 vOb+7Iau
その知的好奇心を現実でも活かせば君らはニートにならずに済んだだろうね(・´ω`・)
434:Socket774
09/03/16 23:06:46 C2WsY2ho
(・´ω`・)
左から輪郭、目、眉毛、鼻、眉毛、目、輪郭じゃないの?
435:Socket774
09/03/16 23:59:58 i79zZ7D7
(`・ω・´)
436:Socket774
09/03/17 00:23:39 6Snr+7Qe
やっと袋をしまってくれたか
437:Socket774
09/03/17 00:49:37 3nDbkoq6
ブルスクになるのこれが原因なのか""(ノ_<。)
438:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/18 14:45:34 ib/kSNQV
次から間違った選択をしなければいいだけの話さ(・´ω`・)
439:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/21 16:10:35 L1BwsV/r
フリーズオン(・´ω`・)
440:Socket774
09/03/21 21:10:09 I50fkTu/
ラデオンなんて飾りです
441:Socket774
09/03/23 09:13:46 07JSoQ9R
♪飾りじゃないのよラデオンは~♪はっは~
442:Socket774
09/03/23 21:34:37 kKjhlldw
>>384にてボロクソ書いた者だけど
その後、もう一度4670に乗せ変えドライバーも入れなおし
DVI-Dのコネクタの再確認などを行い現在安定中(シングルディスプレイ)
4月過ぎに4770とがか出たら購入を検討中
443:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/24 03:06:12 mFehl7Wm
4770を言いたいだけの工作員と思われても仕方がないね(・´ω`・)
444:Socket774
09/03/24 03:15:02 FrbnDABh
>>433 443
ニートも何もこの春から院生デビューなんだぜ
いい加減ゲフォもモッサリだった事認めろよ実は無知のラデ厨さんよ
445:Socket774
09/03/24 08:40:17 PnosJ1U4
穀潰しには変わらんな
446:Socket774
09/03/24 08:45:44 G6aTC9zy
>>444
変態を相手にするな
447:Socket774
09/03/24 20:18:10 mGLeFe3B
477047704770
我が家のPCは3670に換装後、無負荷時75W、高負荷時125Wと言うモンスターPCになった(ワットチェッカー読み)
C2D E8400
MEM 4G
HDD 640Gx1
VGA 4670
換装前はそれぞれ100W超、230W前後だったからメシウマ状態
448:Socket774
09/03/25 12:37:20 pO+FA87q
前も後もうまそうに見えない…
つかなんで換装前のピークそんなに高いんだ
449:Socket774
09/03/25 20:14:48 IQnkK/dk
>>448
換装前は、3870やGF7800GTX512でベンチマーク動かすとそれ位行ってた
450:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/27 21:13:15 ZYIHXwLe
ラデヲタは消費電力ヲタでもあるんだね(・´ω`・)
451:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/03/31 15:10:54 0zkjVHQq
電力もしゃもしゃもっさりおん(・´ω`・)
452:Socket774
09/03/31 20:52:22 9qVByUG3
オイラの9600GTはまだまだハイエンドだね(・´ω`・)
453:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/02 22:18:53 a373LgGP
でっていう(・´ω`・)
454:Socket774
09/04/03 16:30:31 frFZNpAh
先週4670買った俺にとって
このスレは見つけたくなかった・・・
455:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/03 22:13:25 uwhuVS1o
また被害者が出たのか(・´ω`・)
456:Socket774
09/04/03 22:29:57 rz0g7K5U
423 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [] 投稿日:2009/03/11(水) 10:58:31 ID:aJhWkEfj
流行り病みたいなもんだね(・´ω`・)
424 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [] 投稿日:2009/03/13(金) 15:31:27 ID:unUdg4bY
手の施しようがないね(・´ω`・)
425 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [] 投稿日:2009/03/15(日) 10:37:49 ID:TvuGEUFm
ブルースクリーンはもう見たくないね(・´ω`・)
これはなんか苦笑いしか出て来なかった。あまりにかわいそうだ。
457:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/03 22:36:35 uwhuVS1o
被害者が増えぬようこの問題の衆知を図るのは重要だろう?(・´ω`・)
458:Socket774
09/04/03 23:32:51 6qm485sv
この問題ってCatalyst 9.2で解決しただろ。
459:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/03 23:40:50 uwhuVS1o
緩和しただけでは解決とは信者以外言わないね(・´ω`・)
460:Socket774
09/04/03 23:42:23 6qm485sv
あれだけ出ていた問題が、
9.2以降一度も発生していないんだから
解決で間違ってないよ。
461:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/03 23:46:59 uwhuVS1o
実に信者らしい発言でいいね(・´ω`・)
462:Socket774
09/04/03 23:58:51 1vr9OYNp
>あれだけ出ていた問題が、
??不具合なんて無いんじゃなかったっけ?
463:Socket774
09/04/04 02:34:00 XQNXc5KW
不具合の内容が>>1だろ?
もう直ったけど。
464:Socket774
09/04/04 11:35:37 013w/6C9
9.1で治って
9.2でも大丈夫で
9.3で再発←今ここ
465:Socket774
09/04/04 16:27:34 gSMVdcJX
8.12でがんばってます
9.2入れたらMMOが落ちやすくなったので戻した
今は安定している。
VISTA HP 32にて
466:Socket774
09/04/04 18:13:47 dDBfx4qI
9.1で完全に直ったのでドライバ更新停止。
もう余程困ることが無い限り、戻すつもりも上げるつもりもないな。
467:Socket774
09/04/04 18:28:39 7yhcflVG
俺も9.1で起こってないので変えるつもりなし
ラデのドライバはインスコもめんどくさいし
468:Socket774
09/04/04 23:15:34 X+Xfo0sP
Win7対応は9.3からなんだぜ・・・
落ちてくれるなよ・・・
469:Socket774
09/04/05 00:12:14 cSVgD1aq
冗談抜きに付け焼き刃的なドライバ開発なのな・・・
470:Socket774
09/04/05 08:14:36 AM195ITo
金物の革新が速過ぎて、ソフト屋の数も熟成も足りてないね
革新がドライバを肥大化させ、首を絞めているとも言える
有料ドライバが幅を利かせる時代が来たりしてなw
471:Socket774
09/04/05 09:17:53 cSVgD1aq
常に安定版とパフォーマンス重視なのを同時にリリーススりゃいいのに
どっちかに偏ったのしか出せないのって悪癖だな
無理に更新して文句垂れるユーザーが利口じゃないせいもあるが
472:Socket774
09/04/05 10:41:38 2+3PotHT
>>471
パフォーマンス重視だけど不安定です。なんてドライバほしいのか?
そもそも不安定にすることでパフォーマンスをあげるなんて
手法は存在しない。
安定版ではないバージョンがあるとしたらそれは、
十分にテストされていない版か(テストされていないからってパフォーマンスがあがるわけじゃない)
一部の描画を省略してパフォーマンスをあげる版(別に不安定になるわけじゃないし、安定版の設定として含まれている)
473:Socket774
09/04/05 11:51:49 cSVgD1aq
>>472
そんな事安価付けて言われても知らんがな
俺はユーザーでもなければドライバ作ってる奴でもない
474:Socket774
09/04/05 11:55:29 2+3PotHT
>>473
だから、知らんやつがえらそうに語るなということだよ。
475:Socket774
09/04/05 11:59:56 cSVgD1aq
>>474
知らんも何も>>471の3行は全て事実だろうが・・・
お前の屁理屈のほうがよほど現実と離れてるよ
476:Socket774
09/04/05 12:17:29 HFFsDEI0
性能じゃなく機能面でも目的別にドライバ変えざるを得ない現状だから
その理想論はそぐわない(他社ならともかく)。
最低でも9.1で出来たことはキープしなきゃな。
何の知識がなくてもこれくらいの事を言う権利はあるだろ
477:Socket774
09/04/05 13:12:23 2+3PotHT
>>475
だから知らんやつがいくらいったところで、
それは間違いなんだよ。知らないんだから当然。
知らないといったのはおまえ自身だからな。
478:Socket774
09/04/05 13:41:03 EW7jm+Mm
関係ない奴に負け犬根性いっぱいの投げ出しユーザーを推奨されてもなw
479:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/05 16:56:36 MzBvAioV
アチは描画を削って速度を上げた実績があるね(・´ω`・)
480:Socket774
09/04/05 20:21:25 IXS53t23
>>479
(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)
481:Socket774
09/04/05 21:35:02 cSVgD1aq
>>477
お前はキチガイか?日本語で書いてんだからちゃんと読んで来い
お前がどんだけ物知りなのかは知らないけど
客観的事実を否定される筋合いはない
482:Socket774
09/04/05 22:01:21 2+3PotHT
だから、お前が言っているのは客観的事実なんかじゃなくて
間違いなんだよ。
素人が何を根拠に事実といってんだか。
483:Socket774
09/04/05 22:27:34 Z+Sabi4G
仲良くしるとは言わないが、ケンカはやめれ (@´ω`@)
484:Socket774
09/04/05 22:36:56 HFFsDEI0
ご立派なモノ作り理想論もATIがそういう体質じゃないから無意味なんだけどなあ。
そこで何も知らん奴が……と他人の事を果たして言えたもんだろかね。
実際9.1までは安定性や汎用性を軽視したしょうもない物をずっと提供し続けてたわけだし、
9.2以降なんて機能面テストのβ版みたいなもんでしょ。
それで問題が再発してるんだからそりゃ素人やガヤにも馬鹿にされるよ。
何よりこれは公式リリースのドライバなんだろう?
ユーザーは自作マニアや信者ばかりじゃないんだから適当やんなよと。
485:Socket774
09/04/06 02:32:04 kh9ZYiHB
今までに”再発”した問題なんてあったか?
486:Socket774
09/04/06 08:57:51 FgvJwCO2
atiに直接いったほうがいいぞ。
487:Socket774
09/04/06 08:58:12 T9VaLQef
ゲフォ厨が必死なだけだろ
構うだけ時間の無駄
488:Socket774
09/04/06 19:07:35 zAeLTKwc
俺先週HIS4670買ったんだけど・・・orz
J&W MINIX 780G
X2 5600+ (2.8G)
SODIMM 2G *2
Vista 32bit Ultimate
ドライバ 8.582.0.0
1280x1024 2枚 (DVI、Dsub15)
1時間ほど3DMarkとか回してみたけど、今のところ無問題ぽい
489:Socket774
09/04/08 08:53:31 N9vel28S
>>485
ググレカス
490:Socket774
09/04/08 14:05:08 4W5dKqBf
4670に9.3(ドライバのみ)入れて
液晶2枚でMT4とFX業者のソフト使ってるけど
全く不具合なし
.netが嫌いなので何があろうとCCCは入れない
491:Socket774
09/04/08 19:56:05 2tlFJaJr
>>489
お前がぐぐれよw
492:Socket774
09/04/08 20:03:29 ZHVGEfOO
調べもせず無いと言い張ってるわけか
だから(ry
493:Socket774
09/04/09 01:01:37 V+lB8ZAL
無いものはぐぐっても無い。
有ると主張する人が調べるのがスジ。
そもそも、なんで無いと主張している人に
有るという自分が不利になる証拠を調べさせるのかw
494:Socket774
09/04/09 01:04:52 f7T/k3JE
読み書き全部ダメだなこいつ
495:Socket774
09/04/09 05:10:46 V+lB8ZAL
>>494
悪魔の証明ってしってる?
まあ、知っているならそんな発言はできないだろうけど。
496:Socket774
09/04/09 06:10:52 RKxIxne6
雑音の兄弟と会話するだけ無駄だと思うよ。
497:Socket774
09/04/09 07:51:24 f7T/k3JE
>>495
その屁理屈が今まで通った試しがあるか?さっぱり学習しない奴だな
498:Socket774
09/04/09 12:15:43 kCLZpmuG
常に捏造してるのがばれてるから相変わらず不安定のイメージは払拭できないね
499:Socket774
09/04/09 20:09:36 V+lB8ZAL
>>497
通ったためしならあるぞ。
反論できずにすごすごと逃げ帰ってばかり。
今回もだな。
500:Socket774
09/04/09 20:21:47 f7T/k3JE
話しにならんから無視されてるだけだろ
501:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/10 04:46:45 GNjwyveU
ラデ信者伝家の宝刀議論逸らしだね(・´ω`・)
502:Socket774
09/04/10 09:50:55 /PUhaIYP
>>500
話にならんかどうかはどうでもいい。
結果として、反論できずに帰ったという結果だけを
みんな見て判断するだけ。
503:Socket774
09/04/10 10:34:17 LcBBu5Ir
>結果として、反論できずに帰ったという結果だけを
>みんな見て判断するだけ。
事実捏造の情報操作は常套手段だな
もちろん皆に看破されてるから無意味だが
504:Socket774
09/04/10 13:23:06 i0Z03uPS
結果だけ見るなら話しあう必要無いもんな。
505:Socket774
09/04/10 16:14:56 9b5b29VP
ぶっちゃけ悪魔の証明の人って相手されてなかったよね
506:Socket774
09/04/10 18:56:54 wGf1Booc
URLリンク(ja.wikipedia.org)悪魔の証明
> 事実の有無に争いがある場合、多くの場合、「積極的事実」(ある事実が存在すること)を
> 主張する者に証明をさせるべきであり、「消極的事実」(ある事実が存在しないこと)を
> 主張する者に証明をさせるのは妥当でない場合が多いということを比喩的に表現した言葉
> 事実の有無の証明が問題になる場合、ある事実がある(積極的事実)と主張する側が
> 当該事実の存在を証明する必要があり、相手方側がないこと(消極的事実)を証明する必要はないとするのが、
> 多くの場面で妥当すると理解されている。
> なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、
> 「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について「ないこと」を
> 示さねばならないためである。すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、
> 一般に困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。この「ないことの証明」(消極的事実の証明)について、
> その立証の困難さから「悪魔の証明」という表現が比喩的に用いられている。
なるほどね。これは納得せざるを得ないわ。
507:Socket774
09/04/10 19:59:27 d9DdXBUE
ググればあるのにややこしい事例で煙に巻いてるだけだろ?
508:Socket774
09/04/10 19:59:44 3bg4/HB0
>>501
(・´ω`・)
(・´ω`・)
(・´ω`・)
509:Socket774
09/04/10 20:06:37 d9DdXBUE
不具合再発はググらんでもあるね
これで無能でもわかるだろ
ドライバ糞スレより引用
248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 02:50:01 ID:kCAsPgXQ
9.4入れて起動させたら、DVIのモニターは途中から真っ暗。。。
HDMI出力が優先なのか、テレビの電源入れてHDMIに切り換えて、再起動させた。
起動したら、ほんとにHDMIだけに出力していたので、DVIモニタに切り換えた。
9.3起動しなかったが、9.4起動するのでよかった。
249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 19:58:43 ID:eZF98RNQ
9.4にしたら、解像度1680x1050のモニタなのに1440x800でしか表示できない。
つーか、1680x1050で表示すると、昔のノートみたいに画面からはみ出して表示される。
何度インスコしなおしても同じ。なんじゃこりゃ。
そもそものモニタ認識がおかしいのか、それとも違う要因なのか・・・
510:Socket774
09/04/10 20:44:04 /PUhaIYP
それは不具合が発生しただけで、
再発とはいわん。
511:Socket774
09/04/11 01:24:18 7ZUqqkNB
確かに9.3は問答無用でブルスクでリブートだったけど、9.4では応答の停止のバルーンが出るぞ?
速行で9.2に戻したけど、むしろあのバルーンには妙な懐かしさを感じるなw
512:Socket774
09/04/12 07:01:52 fxaLmroW
中身も方針も安定してないな
513:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/12 07:06:13 Ie0YngLr
いい加減まともなグラボに乗り換えるべきだね(・´ω`・)
514:Socket774
09/04/12 12:25:35 7Eo6F/F8
別にRADEON信者じゃないんだが、
気がつくといつもRADEONを選んでしまう。
選ぶ基準は速度よりも機能重視。
値段重視、低消費電力重視
総合的に考えるとRADEONになっちゃうんだよね。
515:Socket774
09/04/12 16:15:09 EknGWnL3
2D機能は無いんだけどね。
XPじゃなきゃいい
516:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/15 22:22:22 Z8XpR/bo
ラデ教徒の常套句だね(・´ω`・)
517:Socket774
09/04/18 20:08:50 Oa/KL6gp
ラデがすでにゲフォに圧勝してる事実を
518:Socket774
09/04/19 02:09:05 9VY7/ShW
ごまかしの効かない決算報告では
相変わらずNvidiaのほうが売れてるな。次の決算も同じ傾向だろね・・
519:Socket774
09/04/19 23:01:08 hgkaHBYp
で、結局デュアルディスプレイの問題はATIが自前で解決したのか?
520:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/19 23:44:04 Ifjntt3K
ユーザーには目をつぶってもらうという事で最初から解決してるね(・´ω`・)
521:Socket774
09/04/20 00:25:34 eeag9wOr
目をつぶらなくとも、ATIが解決した。
522:Socket774
09/04/20 10:37:34 dSNf6LLq
神の証明
523:Socket774
09/04/20 12:32:20 n+WPA5Wt
神の証明なんて幼稚な事言ってるから年がら年中馬鹿にされるんだよ
524:Socket774
09/04/20 12:59:08 NTqcDRva
悪魔の証明でしょ?
525:sage
09/04/20 13:04:28 kZOC0Jlb
URLリンク(hissi.org)
526:Socket774
09/04/20 19:33:29 DBQIO+Vj
涙目で必死チェッカー張られるたびに
いかにこの糞メーカーにアンチが多いかを思い知る
527:Socket774
09/04/20 19:40:19 KtV7FkhX
アンチっつーかただのラデ厨でしょ
HD3シリーズまでスレも荒れず、まったりとしてたし
そうゆうのが嫌だからHD4シリーズは買わない
あんま売れて欲しくないよ、基地外増えるだけだし、メーカー側は困るだろうがw
528:Socket774
09/04/20 19:46:08 DBQIO+Vj
>>527
4000番台から中の人がキチガイなのが多くなったのには同意
529:Socket774
09/04/20 20:03:42 FlOJ54JC
RADE9700が出た時も似たような状況だった
今回は情勢がひっくり返った経験のない厨房だろw
530:Socket774
09/04/20 20:10:24 DBQIO+Vj
確かに確変っちゃ確変なんだが
なけなしの銭で買った一枚に固執してるのが痛々しい程伝わってきて泣ける
531:Socket774
09/04/20 21:46:09 NTqcDRva
エヴァの暴走状態だな
どうせ次は単発だよ
532:Socket774
09/04/21 01:49:54 rAYBrSqu
安売りしたせいで程度の低いDQNが大量に入ってきたかんじ
533:Socket774
09/04/21 10:08:13 FM8amgv7
でたー選民思想wwwwwwwwwwwwww
534:Socket774
09/04/21 18:18:20 xe77s57P
選民ではなく並以下の数が増えたということだろ
535:Socket774
09/04/21 19:53:37 IFDIKHLa
前にラデのドライバは選ばれた者にしか使いこなせないとコケにされたがアレがそうか
なんとかとハサミは使い様と言いますからね
536:Socket774
09/04/21 21:08:00 SiPVdhYi
で、今は9.2がベターなんかな?
怖くて8.12から動けんわ
537:Socket774
09/04/22 18:36:29 cZ0HN1l+
無難なものは探せばあるがベターなのはないね
538:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/23 17:34:19 rHc4Sori
ラデを刺しておきながらオンボのまま使用するのが真のラデ使いだね(・´ω`・)
539:Socket774
09/04/25 04:14:17 z9BtG3H5
暖房付きスロットカバーだろ?
540:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/25 13:58:49 U+tpWP30
しゃくねつおん(・´ω`・)
541:Socket774
09/04/25 16:17:19 rn9YsAGb
だから眉毛の位置がおかしいっていってんだよ!!!!!!!
542:Socket774
09/04/25 16:21:43 kGLVFyT2
(´・ω・`)
こうですか?
543:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/25 23:49:39 U+tpWP30
個性があってもいいじゃない、顔文字だもの(・´ω`・)
544:Socket774
09/04/26 00:10:08 ATBgWUwv
(◎^|^◎)
545:Socket774
09/04/27 18:52:10 pnSvfDaV
>>541
だから眉毛じゃないってばぁ
あれ全体が顔じゃないんだし
546:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/28 22:44:47 rTpDD8tT
ラデの出来が良ければオイラも顰めっ面をせずに済むね(・´ω`・)
547:Socket774
09/04/29 15:15:09 LynsuzEY
斜め線が穏やかに閉じた目
点は頬のテカりと思えばいいんじゃまいか
548:Socket774
09/04/29 15:34:19 J4xhY1F+
腰なんだけどね
549:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/04/29 22:12:08 omL4oiJW
その発想はないわ(・´ω`・)
550:Socket774
09/04/30 01:22:52 moEuhZS8
>>549
(・´ω`・)(・´ω`・)(・´ω`・)
551:Socket774
09/04/30 10:18:55 aNUmeVJC
タマ三つも並べんなよ
キモっ!
552:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/01 09:08:35 WyGsYoPd
まあそういうな(・´ω`・)
553:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/03 23:09:09 CDz0nXJn
4770のドライバも悲惨らしいね(・´ω`・)
554:Socket774
09/05/03 23:34:36 B6WvnzR1
今が悲惨→これからきっと良くなると思わせてお花畑に誘うのは常套手段
出たばっかりだから仕方ないけど
555:Socket774
09/05/04 22:24:39 NFzAo7km
>>553
いつもの事だから問題なし
556:Socket774
09/05/04 23:02:58 YlT+PA31
VistaSP2で改善するんだろうか?
youtubeとかニコ動全画面表示にするとわりと再現率高いしなぁ。
これって、Win7でも出ると聞くし、NT6系カーネルの問題なんかな?
557:Socket774
09/05/05 11:35:55 1GTo5GVl
7でも出るのかよ・・・
ウチはまだ出てないが不安になってきたぜ
558:Socket774
09/05/05 11:44:33 Hdhk3pOx
OSのせいにしちゃいけないだろw
559:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/06 06:02:21 KjRWuufx
4670ユーザーに対する保障は企業側からは一切無しかね(・´ω`・)
560:Socket774
09/05/06 09:56:01 Fu+JyzZu
また、画面が固まっちゃった。
その後で、メール送る画面出ちゃったよう・・・・
561:Socket774
09/05/06 19:58:44 x1FMZP1G
同じ商品をリネームして新商品と偽って売る行為は詐欺?
562:Socket774
09/05/06 20:09:13 4sLL9B5Z
同じメーカーであれば法的に問題なし。
563:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/07 21:20:04 OuMBDGWF
フリーズオン(・´ω`・)
564:Socket774
09/05/09 11:08:37 HDUjP6sp
Vista SP2と非公開パッチ適用したら、起こらなくなってるっぽい。
直った??やっぱ、OSが犯人?
565:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/09 12:10:52 zsKeIKdV
ゲームの為だけにグラボを付けた人が何故関係ない苦労を強いられるんだろうね(・´ω`・)
566:Socket774
09/05/09 21:01:40 zfug1tRO
ゲフォvsラデの聖戦が終わるときはいつくるのか
567:Socket774
09/05/09 23:47:26 DPPpBVfE
終わったら困る
568:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/10 08:12:49 IvdamQmC
ラデ原理主義がテロを止めぬ限り続くだろうね(・´ω`・)
569:Socket774
09/05/10 14:46:35 nbLKn9JE
オーバークロックしたらなった。
100度超えるとヤバイ
570:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/11 22:12:52 saufNyQy
熱の問題も抱えていたとは厄介だね(・´ω`・)
571:Socket774
09/05/11 22:34:14 Oxqtp7VC
もうRADEON HD4850外したわ。
今日仕事帰りに9800GTのGE買ってきた。めっちゃ快適やわ。
572:Socket774
09/05/11 23:39:18 1Rx7hcOj
先に脱北とか
573:Socket774
09/05/12 14:10:05 UnofSdYe
driversweeperとCCleaner使ってごみ掃除してSystem32のカスも消して
9.4を入れたのにCCCが立ち上がらない・・・。
それとsystem32にあるamdagp.sysってファイルは消しても良いのかな?
574:Socket774
09/05/12 16:53:49 UnofSdYe
英語版いれたら立ち上がった。日本語版.NETが壊れてるのかも・・・
575:Socket774
09/05/13 00:12:36 VfpMnwlE
もっしゃりおん
576:Socket774
09/05/13 18:09:54 47SE1JQJ
URLリンク(hissi.org)
577:Socket774
09/05/13 18:26:32 bhan53gg
★ラデ厨死ねばいいのにね★
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!2
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part3 【4750/4770】
PhenomII Denebハ(*´Д`)65wヘ AMD雑談スレ571番星
何故AMDユーザーは地上の楽園へ送金し続けるのか?
何でAMDのCPUなんですか?
【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2
わざとペノム買った漏れは猛者
AMD消滅を願うスレ
ATIのグラボは爆熱&爆音と聞きました。
【震度】Geforce合同葬儀会場 ⑮【4770】
3Dカスタム少女 ベンチマーク
何故AMDerの祖母達は従軍慰安婦を騙るのか?
つまりラデオンの醜聞は絶えないということですね
578:Socket774
09/05/14 19:55:43 LYBrpk3y
48 名前: ユッカ(熊本県)[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 14:00:59.60 ID:E2WK/w02
(・´ω`・)
579:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/14 21:57:24 PE87YSOr
>>571
ラデユーザーには羨望の的だろうね(・´ω`・)
580:Socket774
09/05/17 13:15:18 Z2Zdb0Bo
HISが静かと聞いて、4670買ったが静かなのは良いんだが
画面固まる → 黒画面 → 元に戻る。
が良く出る。
これの事ですかね。。
なんか失敗だったかな。。。
581:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/17 15:12:20 6kClLqN1
まさにそれだね(・´ω`・)
582:Socket774
09/05/17 20:30:37 MR6ZJCyz
まだその問題あるの?
鉄板ドライバは無いのか?
583:Socket774
09/05/17 21:57:15 9f5A8l/T
>>580
いや、カタ9.4だけどそんなのなったことないんだけど?
ハズレどまい
584:Socket774
09/05/17 22:42:49 x0L0YhO0
>>580
ぼくも最新の9.4いれてますけどなりませんねぇ
ハードの相性ではないですか?
585:Socket774
09/05/18 03:18:03 cZjezkgX
>>580
OSをVISTAにしなければいいだけの話だ
586:Socket774
09/05/18 10:40:22 QavF1qL9
Vistaでも7RCでも出てないよ@カタ9.4
587:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/18 19:48:40 281cuOTn
火消し部隊が一気に発動したね(・´ω`・)
588:Socket774
09/05/18 19:58:53 P7Z7JqF7
もっしゃりおん(・´ω`・)
589:Socket774
09/05/19 12:41:53 pI4BOZf1
普通に更新してれば毎回痛い目にあってるはずなのに
いつも最新ドライバ入れて不具合なしと平気な顔でホラ吹いて回る人達ってなんだろうね
590:Socket774
09/05/19 14:00:40 WGxfco7e
>>589
普通に更新していれば何も問題なんか起こった事ないのに...
余程自分の無知、無能を自覚してないんだね。
自作と言うよりPCに向いてないんじゃね
591:Socket774
09/05/19 14:09:06 KbYb+CM9
>>589
パソコン一般へお戻りください。
592:Socket774
09/05/19 14:20:28 cRTnouc3
>>590とか、不具合なしと平気な顔でホラ吹いて回るラデ房の典型
Catalyst x.xで解決した主な問題とか読んでないの??
Ver変わる度にどっさり修正入ってるのに不具合無しとかホラ吹き過ぎwww
すぐにばれる嘘つくのはやめてね、みっともないよ
593:Socket774
09/05/19 14:49:06 pI4BOZf1
月イチのドライバ出るたびに不具合の事実の有無を操作する神経がわからん
>>590
自作やってる奴が皆ラデユーザーだと思ってるのか?
ずいぶんめでたい脳味噌だな・・・あーそう思わせたいだけか
594:Socket774
09/05/19 17:40:59 WGxfco7e
>>592
>>593
不具合?
そんな物普通に使ってるならねぇよ。
それとも、ゲフォは常に完璧、完全だと言うのか?
今まで買った数ならゲフォの方が多いし、今も一台稼働してるぞ。
ラデとゲフォでどちらかが使いにくい、ダメとかないぞ。
余程、親切丁寧に教えてもらわないと分からないのか?
それなら仕方ないな。
595:Socket774
09/05/19 17:44:21 WGxfco7e
普通にアンチ活動をやる意味が分からない。
ライバルメーカーのスレに来て嘘ばかり書き込む、アム厨やラデ厨等は人生終わってるな。
596:Socket774
09/05/19 18:30:19 cRTnouc3
>>594
普通って何?
ゲームを遊ばずに、メールとWebブラウズ程度しか使わないのが普通なの?
それなら不具合はなさそうだね
まず、普通の定義をぜひ教えてくださいな。
597:Socket774
09/05/19 18:53:36 WGxfco7e
>>596
ゲームは普通にするよ。
こっちは別なメーカーに拘りなく欲しいスペックの商品の情報わ集めようと検索したら、工作員と狂信者と廃人ぐネガキャンして荒らし放題じゃ頭にくるぜ
598:Socket774
09/05/19 19:10:58 JXEkzyqG
>>594
反射的に仮想敵のゲフォがでてくるのがお前の限界
欠陥品が完璧とか他人に問うな
599:Socket774
09/05/19 19:51:09 Rz/pzNjO
>>597
何年もの間、毎月修正されている不具合に、1個も当たらないってのは神の域だね
"普通"にゲームを遊んでる人には無理な次元のお話し
600:Socket774
09/05/19 20:27:16 WGxfco7e
>>598
601:Socket774
09/05/19 20:28:55 WGxfco7e
>>598
他人にすぐ限界と言って得意気になるのがお前の限界。
>>599
何のゲームなら不具合が出るんだい
602:Socket774
09/05/19 20:31:29 ploQxKA+
またラデチョンの数少ない特技オウム返しが始まりました
この後、コピペ・必死チェッカー貼り・自作自演と続きます
603:Socket774
09/05/19 20:55:05 WGxfco7e
>>598
>>602
すぐ他人にレッテル貼って貶める。
他人を見下す事でしか心の安寧を獲れない、さみしい人だね。
604:Socket774
09/05/19 21:14:14 ploQxKA+
カス一人貶してなんになるというのだ
自惚れるな
605:Socket774
09/05/19 21:36:37 ajn9PzrD
これまた強烈に痛い奴がいるな、観察するからもっとやれ
606:Socket774
09/05/19 22:13:25 1ACpu7N5
>>596 Q>まず、普通の定義をぜひ教えてくださいな。
↓
>>597 A>ゲームは普通にするよ。
日本語を理解していないね(´・ェ・`)
>>597、「こっちは別なメーカーに拘りなく」「商品の情報わ集めようと検索したら」「工作員と狂信者と廃人ぐネガキャン」
日本語に不自由している方でした(^-^)
607:Socket774
09/05/20 00:14:30 x8nDPTer
第何次聖戦中ですか?
608:Socket774
09/05/20 00:51:00 ccHWmgKX
>>606
ワロタ 聞く段階からダメだこりゃ
609:Socket774
09/05/20 00:57:47 ruyaCh6o
はいはい、せいぜいネットの間で一生懸命工作活動して下さい。
あなた方のデタラメなど誰も信じませんよ。
気持ち悪いキモオタ同士で慰め合いあって、気持ち悪い巣から出てこないでね
610:Socket774
09/05/20 07:01:34 i+zyGXdW
今度は自爆テロか
いつも行動パターンが乏しいのはマニュアルなのか?
611:Socket774
09/05/20 12:36:46 ruyaCh6o
マニュアル?
そんな物あるのか、スレへの書き込みもマニュアルかテンプレが無いと出来ないのかい?
話は変わるが不具合と言ってるやつで本当に4670持ってるやついるの?
殆どエア4670じゃないの、それか他にもモニタもパソコンも何台か使用していて組み合わせを試した事あるの?
612:Socket774
09/05/20 15:55:09 RTyu5Irl
初期からHIS4670買ってるけど、不具合なっしんぐ。
補助電源無しでこれ以上の性能は、カスタムした9600GTぐらいか。
そろそろ上のやつかうかなあ。
613:Socket774
09/05/20 19:18:24 ccHWmgKX
>>611
行動がワンパで浅はかすぎるから言ってんだろ 頭悪いな
614:Socket774
09/05/20 19:45:18 gDTCD99v
同じく初期組だけど問題ないね
まぁスチムーゲーム用のPCだし、最近はL4Dくらいしかしてないからカモしれないけどw
NVもGT300はなかなかの性能出しそうだし、今年末にはまたGPUで悩めそうで楽しみ
615:Socket774
09/05/20 21:03:41 ruyaCh6o
>>613
普通に出来て問題ない人も多いのに、出来ないお前が頭が悪いぞ。
それを他人に当たるなよ。
自分の頭が悪いのを自覚しろよ
616:Socket774
09/05/20 21:50:35 ccHWmgKX
どのスレ行っても同じ言葉で言い返すしか能の無いのがいるな
消防でもまだお前より上手い事言えるぞ
617:Socket774
09/05/20 22:09:57 h5L4jJVE
ラデ厨全面敗北
さっさと負けを認めてゲフォに入信しなよ。今なら歓迎するよ
618:Socket774
09/05/20 22:29:13 X+D9LKyf
ありえなほど酷い話だな
「不具合?そんな物普通に使ってるならねぇよ。」
「殆どエア4670じゃないの、それか他にもモニタもパソコンも何台か使用していて組み合わせを試した事あるの?」
「普通に出来て問題ない人も多いのに、出来ないお前が頭が悪いぞ。」
普通の定義を詳しく解説お願いします
あと、ラデで不具合出ると
モニタもパソコンも何台か使用して組み合わせを試して問題の出ない組み合わせを探求しろって事なの?
それって、4670製品自体が不具合の塊って呼んでよいレベルじゃね?
挙句、ラデで不具合出たって報告すると、頭悪いって言われるんだw
酷い話だな^^;
619:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/20 23:05:34 fvZ5DDiN
ラデ使いの民度は日本人一般のそれとは異なるからまともに相手をしてはダメだね(・´ω`・)
620:Socket774
09/05/20 23:34:46 ruyaCh6o
>>616
お前の方が能のない書き込みだな
>>617
でたな狂信者、残念ながらメーカーに忠誠など誓いません。
お前らぐらいだよ。
>>618
だからお前たちが頭が悪いと言われるんた。
他の組み合わせも試してみないで何故ラデだけに責任にあると分かる。
>>619
やっと出てきたか自作板最大のゴミよ、お前のおかげで普通に情報収集やコミュニケーション取ってる人間がどれだけ不愉快になったことか。
お前は自作板でデタラメや嘘を書き込みするだけの人生だろう。
他人を不愉快にするからチラ裏にでも書いとけ
621:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/20 23:41:33 fvZ5DDiN
頭に血が上ったラデ信は怖い怖い(・´ω`・)
622:Socket774
09/05/20 23:57:01 h5L4jJVE
なんで温かく迎えてるのに拒むかなぁ?わからないナ
623:Socket774
09/05/20 23:59:44 X+D9LKyf
>>620
池沼?ココって自作板だろ?
たまに稼動するPCを含めれば自作機5台あるし
4670を付けたPCは初っ端から不安定、XPをクリーンインストールしてもダメ
仕方なく骨董品の6600GT付けたら問題無しですよ。
他のパーツは何も変えてない、どう考えてもラデに問題ありでしょ?
得意の朝鮮イズム全開ですか?
↓不具合は全て、ラデ以外の要因だと言い切る、朝鮮イズム全開の例
スレリンク(jisaku板:382-384番)
が、現実は↓
Mac OS X 10.5.7でVMware Fusionに不具合 - ATIドライバが原因
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
624:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/21 00:09:47 fvZ5DDiN
責任転嫁はラデユーザーのお家芸だね(・´ω`・)
625:Socket774
09/05/21 00:11:50 cSxMr1Uw
>>623
お前のパソコンの電源が腐ったやつでも使ってるだろう。
それか差込が甘かったとか恥ずかしくなるような原因だろう。
>>622
狂信者に誘われてもな。
>>621
おい、もう書き込むなよ。
手前の妄想なは付き合いきれん。
626:Socket774
09/05/21 00:16:23 cSxMr1Uw
自分の使っているGPUで検索かけて、スレのぞいたらゴミとその取り巻きの溜り場。
ろくな情報もないし、狂信者のたわごとばかり。
明日の朝までに削除依頼出しとけよ。
ゴミ掃除ぐらいはしろよ。
627:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/21 00:20:00 c1Hplx/O
おまいは誰と戦っているんだ(・´ω`・)
628:Socket774
09/05/21 00:24:06 4LMaP+h/
>>627
自分の無知無能をGPUの所為にしたいやつとだろう
629:Socket774
09/05/21 00:39:45 hMGTy+Ce
>>620
おまえはほんとうにばかだな
同じ事言い返してるだけじゃ日本人同士の会話にならんぞ
630:Socket774
09/05/21 00:46:39 J7Ba2yuo
>>627
決まってるだろう、お前だよ。
ラデ厨よ。手前は絶対に許さない
>>629
お前の書き込みからこそ池沼らしさが滲み出るぞ。
>>628
逆だろう、お前らこそ自分の池沼を認めずGPUのせいにしてるだろう
631:Socket774
09/05/21 00:57:51 SknAcdNH
>>630
これが実情
(・´ω`・)ラデ厨◆TX.Dz2qTUo荒らしチェッカー
スレリンク(jisaku板)
632:Socket774
09/05/21 00:59:40 hMGTy+Ce
恨の文化って見てて嫌だね
どこにも同情の余地がない
633:Socket774
09/05/21 01:13:26 GVNSV1Jd
>>625
Σ(^∀^;)往生際悪いなんて次元じゃないね
他の組み合わせを試した結果へのレスがこれですかw
ケースに付属してるようなおまけ電源とか>>625は使ってるわけ?
ありえないでしょ。
挙句、差込が甘いとか何のネタ?
得意の朝鮮イズム全開で責任転嫁とか醜悪
てか、メインPCのVGAはQuadroだし、ゲーム用PCはSLIしてるし
糞電源とか一個も持ってないんですけど^^;
HD2400以来、久々に4670買ってみたら、9kどぶに捨てた様な状態(ノД`)シクシク
やはりどんな用途であれ、ラデの選択は有り得ないって再認識しました。
使い物にならないVGAに金を出せるラデ房って凄いっすねw
このスレで「狂信者」を抽出
>>21,597,620,625,626
634:Socket774
09/05/21 07:47:55 J7Ba2yuo
>>633
自分には非がない。あくまで4670が不良品とだ。と言うなら、何故にお店に連絡して交換してもらうとか返金してもらうとかしないの?
お店が全く受け付けてくれないなら、代理店に連絡するとかね。
文章読む限りではしてなさそうなんだけどそれで、損したと言われてもね。
635:Socket774
09/05/21 08:35:36 HbhbSjuv
誰こいつ
636:Socket774
09/05/21 08:58:42 J7Ba2yuo
オラオラ、ラデ厨出てこいよ。
どうせ一日中2ちゃんしてるんだろ。
お前の存在自体が迷惑何だよ。
糞スレばかり立てやがって。
他のスレで迷惑かけるからこの糞スレで相手してやるから出てこいよ。
637:Socket774
09/05/21 09:05:05 UmLU4rSh
オラオラ、ラデ厨出てこいよ。
どうせ一日中2ちゃんしてるんだろ。
お前の存在自体が迷惑何だよ。
糞スレばかり立てやがって。
他のスレで迷惑かけるからこの糞スレで相手してやるから出てこいよ。
638:Socket774
09/05/21 10:27:32 MdPw0n2f
新しいドライバでるぞ。
639:Socket774
09/05/21 11:33:13 HbhbSjuv
ドライバが出た時だけ隠蔽されていた不具合が解決したような情報操作が行われるのな
640:Socket774
09/05/21 12:40:13 J7Ba2yuo
ラデ厨はどうした?
普段はネット弁慶なくせに、指名されたら出てこないなんてチキン野郎なのか。
今頃、震えてるか?
いつも暇で一日中2ちゃんしかやる事ないんだろう。
相手してやるから出てこいよ。
Intelの神様とか噂されてるけど独禁法違反会社のIntelでも、そこまで頭と精神が逝かれてるやつなんか雇うわけないだろう。
一部の信徒に指示されていい気になるなよ。
641:Socket774
09/05/21 12:50:04 SknAcdNH
今日の荒らし場はここ
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
URLリンク(hissi.org)
【まとめ墓地】Geforce合同葬儀会場 ⑯【誕生】
スレリンク(jisaku板)l50
【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】
スレリンク(jisaku板)l50
642:Socket774
09/05/21 15:02:15 TCvhEMka
ID粘着してる時点で終わってるな
643:Socket774
09/05/21 15:12:37 HbhbSjuv
板は良いがドライバと一部のキxxxユーザーがどうしようもないというのは通説だな
644:Socket774
09/05/21 15:20:44 J7Ba2yuo
なんだ雑魚どもか。
どうした?早く教祖さまラデ厨を早く召喚しろよ
645:Socket774
09/05/21 15:26:59 J7Ba2yuo
>>643
ろくにドライバの更新も出来ない無知無能のくせに、それを理由に暴れるやつよりは正常だよ。
646:Socket774
09/05/21 17:35:21 TCvhEMka
一番痛いラデユーザーがいるのがこのスレだと断言できるな
今までで一番ネクラでキモくて頭も悪く日本語にも不自由しているのは間違いない
647:Socket774
09/05/21 18:11:46 J7Ba2yuo
>>646バカ発見。
ラデだけじゃねぇよ。ゲフォも使ってるよ。
お前みたいに一部メーカーに熱狂的に肩入れしてるバカばかりじゃないよ。
648:Socket774
09/05/21 18:47:55 7+JGrEtK
>>646
そんなスレに粘着してる時点で終わってるな
あーきもおたってきもい
649:Socket774
09/05/21 18:53:12 dcFQDgnr
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 毎度毎度、律儀につっこんでるな
| (●)(●) | いつもお前だとわかる
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
/⌒ ー‐ ィ ヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
650:Socket774
09/05/21 19:01:37 smXL3v0R
数年ぶりに組もうかと思ってきたけどここもゆとりに荒らされてるのね
651:Socket774
09/05/21 19:18:33 hMGTy+Ce
いつものラデチョンの行動パターンだね
ちなみにこのスレ晒されてるからそのつもりで
652:Socket774
09/05/21 19:51:27 J7Ba2yuo
>>648お前の書き込みは
バカと言うやつがバカなんだぞ~
と言う小学生と同レベルだな。
>>651それがどうした?
晒されて困る事なんかないぞ。
>>649 突っ込んで欲しいのか、ほらレスしてやったぞ。
653:Socket774
09/05/21 19:53:59 hMGTy+Ce
同士討ちしてるバカがいるな
654:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/21 23:44:08 c1Hplx/O
何が彼をここまで突き動かすんだろうね(・´ω`・)
655:Socket774
09/05/21 23:50:44 J7Ba2yuo
ラデ厨よ、それは自虐ネタか?
そっくりそのままお言葉返すよ。
と言うより
お前が言うな!!
が一番しっくりくる書き込みだな
656:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/21 23:59:22 c1Hplx/O
哀れだね(・´ω`・)
657:Socket774
09/05/22 00:38:05 M/4YyQce
ラデ厨が言っても説得力0のセリフだな。
相変わらず自分が自作板で一番惨めで哀れで最下層の書き込みをしてるという自覚がないみたいだな。
リアルの人生では誰からも相手にされず、常に日陰の人生なんだろう。
さあ告白して懺悔しなさい。
でも許さないけどね。
658:Socket774
09/05/22 01:45:08 6X3U3j2r
自作板で一番惨めで哀れで最下層の書き込み?ここ以外に思い当たる節がないなあ
スレリンク(jisaku板)
たった一人のコテに言い負かされた雑魚どもの憩いの場wwwwww
659:Socket774
09/05/22 02:08:41 M/4YyQce
>>658 でお前は最低の下品で2ちゃん以外は趣味のない人間の屑の金魚のふんなのを自ら証明してどうしたいの?
ラデ厨にいい負かされた?
わけないだろう...ただの雑音、妄想、虚言、戯言を書き込みしてるだけの人間がどうやって言い負かすの?
大体、ラデ厨の出すデータ自体が捏造、提灯記事なので話の入り口から議論にならないし。
660:Socket774
09/05/22 02:52:02 M/4YyQce
なんだラデ厨、いつもは自分がスレ違いで粘着しているのに
名指しされると出てこないのか?
情けない、他のスレでは迷惑なのでこのスレでゴミ共々掃除してやろうと思ったのに。
結局ネットでもチキン野郎なんだな。
もう二度とそのクソコテ使うなよ。
分かったか。
他にも色々コテハン有るみたいだが、見つけ次第叩き潰しに行くからな...暇な時は。
こっちはリアルは忙しいんだよ。
暇な時にまとめて相手してやってやるよ、と思ったら情けないカスだったな。
弱すぎて相手にならないからしばらく書き込みしないよ。
本当に真面目に情報収集してる人に迷惑かけるからな。
661:Socket774
09/05/22 05:59:41 ZzlOONXE
なにこの読み応え無いスレ
662:Socket774
09/05/22 07:45:24 +BoKYVmK
虚勢張ってるやつショッパすぎ
スクリプトで文章作るテストでもしてるのか?
663:Socket774
09/05/22 11:40:59 TTmPBQr8
>>659と>>660の中の人はもう少し面白い話が出来なきゃダメだと思います
664:Socket774
09/05/22 17:25:37 oQ5pQ0pI
いきなりPCが動作停止して再起動したら、MSのトラブルシューティングで次のような回答がきた。
これがスレタイの応答停止か?
ATI Graphics Driver に関する問題のトラブルシューティングを実行するには、次の手順に従ってください
問題の原因は、ATI Graphics Driver です。このプログラムの製造元は ATI Technologies, Inc. です。現段階では、報告された問題に対する解決策は ATI Technologies, Inc. から提供されていません。
トラブルシューティング
--------------------------------------------------------------------------------
次のトラブルシューティング手順を実行すると、問題の再発を防止できる可能性があります。
更新された ATI Graphics Driver を次のいずれかの場所からダウンロードしてインストールします。
Microsoft Update
ATI Technologies, Inc.
ATI Graphics Driver の更新されたドライバを入手できない場合は、お使いのコンピュータの製造元に確認します。
既に最新バージョンの ATI Graphics Driver を実行している場合は、ATI Technologies, Inc. までサポート オプションについてお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------------------
665:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/23 00:32:41 zRsporPL
まさにそれだね(・´ω`・)
666:Socket774
09/05/23 06:34:43 syTeFidn
>>658
スレタイもそうだが寒すぎる
667:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/24 00:36:54 l2oWOWas
彼にはきっと親の愛情が足りなかったんだね(・´ω`・)
668:Socket774
09/05/24 04:32:26 MHAOHvyA
名スレの予感
669:Socket774
09/05/24 07:56:40 /XNAoUro
で、どんなPC使ってるの?
670:Socket774
09/05/25 21:58:44 kp3uB5E1
HIS HD4770シングル時に発生確認。
AMDのAM3プラット機。
まあ、がんがってみる。
671:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/26 00:58:37 1HudAZ1p
4770まで病気持ちということはラデファミリー全体の問題臭いね(・´ω`・)
672:Socket774
09/05/26 00:59:38 LTd5Qj92
ラデvsゲフォの聖戦に終わりは来るだろうか・・・
673:Socket774
09/05/26 02:21:43 xSHty5kn
>>671
で、どんなPC使ってるの?
674:Socket774
09/05/26 12:26:35 TyJ/3ZqQ
>>672 一般ユーザーからだと、競争が無いと進歩と価格低下がなくなるから永遠に仲良く競争して欲しい。
>>671 で、どんなPC使ってるの?
675:Socket774
09/05/26 12:47:14 z9KyEya4
メーカー同士の競争はいいんだけど
「俺が選んだ品が正義でそれ以外は悪」
って幼稚な思考の持ち主が放し飼いだからウゼーんだよね
ご両親は責任とってできそこないを処理すべき
676:Socket774
09/05/26 13:20:30 Cm+842OY
どうでも良いことだが、(・´ω`・)についてだ
目のパーツは【・ ・】なのか【´ `】なのか
677:Socket774
09/05/26 15:15:43 HWpkKJC5
目が【・ ・】
眉毛が【´ `】
だろうに(・´ω`・)
678:Socket774
09/05/26 17:04:20 aBTEZ4hi
>>676
まるかわのときは・がほっぺた
ラデ厨(笑)のときは・が目
679:Socket774
09/05/26 20:47:02 INRKEBTQ
>>675
ラデ房は機種スレでもゲフォ叩きをしたがる痛いガキを戒めたりしないから
皆同類かと思われるな
680:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
09/05/29 14:03:42 RHSjPzX+
それがラデスレの暗黙の掟だね(・´ω`・)
681:Socket774
09/05/29 14:19:20 0Ulnb6st
>>671
9600GT使ってるんだっけ?
682:Socket774
09/05/29 17:49:01 i5QzHn0v
だからRadeonはやめとけって何度(ry