【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】at JISAKU
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】 - 暇つぶし2ch2:Socket774
08/11/07 13:34:46 bOxwyEWF
===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part205
スレリンク(jisaku板)

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part39【RADEON】
スレリンク(jisaku板)

【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
スレリンク(jisaku板)

3:AGP最速
08/11/07 13:37:44 bOxwyEWF
【HD 3000 seriesの主な特徴】
・55nm プロセスルール
・DirectX 10.1対応
・Shader Model 4.1サポート
・PCIe 2.0対応
・UVD(Universal Video Decoder)搭載 ※フルHD動画再生支援機能
・ATI PowerPlay搭載 ※省電力機能
・CrossFire X ※マルチGPU(Quad)対応
・HDCP対応
・HDMIオーディオ出力

【HD 3870/3850の仕様】
・ダイサイズは192平方mm
・カード長は約9インチ ※各社ボード・デザインが異なる製品あり
・システム要求電力 450W (CF時 550W)
・PCI-Expressグラフィックカード用6pin電源コネクタ×1個
・リファレンス・ファン騒音値 HD3870=34dBA (2slot) / HD3850=31dBA (1slot)
・HD3850 AGP版がリリース

【HD 3650の仕様】
・DisplayPortを搭載予定
・ソフトウェアCrossFire対応 ※ケーブル接続不要

4:AGP最速
08/11/07 13:39:30 bOxwyEWF
【製品仕様】

 [R680]  ハイエンド ※Dual RV670
   HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)


 [RV670] アッパーミドル/ミドルレンジ
   HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
   HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

 [RV635] メインストリーム
   HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
   HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)


 [RV620] バリュー
   HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
   HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)


【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。

5:AGP最速
08/11/07 13:42:33 bOxwyEWF
現在発売中のAGP3xxx系VGAまとめ

【HD3850】
PowerColor(HD385-D2-A512D3-PCS)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
URLリンク(www.powercolor.com)
※AGP版HD3850VGAの元祖

SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3850 512MB AGP)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 1スロ
URLリンク(www.sapphiretech.com)
※1スロモデル 公式にAGP4xサポートを表明してるHD3850VGAはこれのみ

玄人志向(RH3850-A512HW) 
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
URLリンク(kuroutoshikou.com)
※上記のパワカラ製と同一品か?

HIS(H385Q512ANP)
512MBGDDR3、コア720MHzメモリ1820MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有(外排気設計)
URLリンク(www.hisdigital.com)
※コア&メモリOC仕様+唯一の外廃排気モデル

HIS(H385F512ANP)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1656MHz,出力DVI-Ix2+TV 1スロ
URLリンク(www.hisdigital.com)
※こちらはコア&メモリ定格+1スロの標準仕様

6:AGP最速
08/11/07 13:43:20 bOxwyEWF
【HD3650】
SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3650 512MB GDDR3 AGP)
512MBGDDR3,コア725MHzメモリ1400MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
URLリンク(www.sapphiretech.com)
※AGP版HD3650の一番手 メモリ512MBGDDR3 公式にAGP4xサポート表明

PowerColor(HD3650 512M DDR2 AGP?) 
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力DVI-Ix2+TV  たぶん2スロ占有
URLリンク(www.powercolor.com)
※こちらはサファとちがってDDR2メモリ
注:たぶんまだ国内未発売

ASUSTeK(AH3650 SILENT/HTDI/512M)
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロファンレス
URLリンク(www.asus.com)
注:たぶんまだ国内未発売
※DDR2メモリ AGPHD3xxxシリーズ唯一のファンレスモデル

7:AGP最速
08/11/07 13:44:49 bOxwyEWF
環境報告用&質問用テンプレ
=============
CPU:(OCしていたらOCクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョン表記!)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

まだまだ発売したばかりでAGP版HD3xxxユーザーが少ないと思われます。
「こんな構成で動いたよ」とか「こんなベンチでこのくらいだった」など
実際に使っておられるユーザーさんの報告がなによりの財産となります。
ユーザーさんはどしどし報告して有意義なスレになるようにしましょう。

尚、今のところHD2xxxの悪夢のような動作不具合の報告は少ないようですw。


質問に関しては基本的なことはPCI-E含めたHD3xxxシリーズ総合スレを参照のこと。
自身の環境等が分からない時はEVEREST等を使って確認後上記の質問用テンプレをキッチリ埋めてください。
URLリンク(www.lavalys.com)

8:AGP最速
08/11/07 13:48:57 bOxwyEWF
HD34**シリーズの補完おながいします
以上
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦


9:Socket774
08/11/07 14:15:19 bOxwyEWF
===関連スレ補足===
AGPビデオカード総合スレ Part17
スレリンク(jisaku板)

動画関連はこちらを参考にしましょう
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 11【激重】
スレリンク(jisaku板)


10:Socket774
08/11/07 14:54:27 mBKRtZ7I
【HD3650】追加
SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3650 512MB DDR2 AGP)
512MBDDR2,コア725MHzメモリ1000MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
URLリンク(www.sapphiretech.com)
※メモリDDR2版。GDDR3版と混同しないように注意

【HD3450】
ASUSTeK(AH3450/HTP/256M)
256MBDDR2,コア600MHzメモリ800MHz,出力D-subx1+DVI-Ix1+TV
URLリンク(www.asus.com)
※ファンあり。4pin補助電源必要

Catalyst 8.10 Hotfix for AGP graphics cards
URLリンク(support.ati.com)

11:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/11/07 17:05:11 NOtl5qtP
>6
>PowerColor(HD3650 512M DDR2 AGP)
>注:たぶんまだ国内未発売
ヒートシンクの形状が
URLリンク(kuroutoshikou.com)
と似た様なのが乗ってた初期型?なら今現在使ってるし、
それと比較して、シンク横のコンデンサとの高さの差からすると
現メーカー掲載写真のシンクも高さ的に初期型?と同じでぎりぎり1スロに収まってるかと?

初物価格にも関わらず、当時\8000くらいだったから買ったけど、
現状の価格だとチョットね、なポジションなのかなと・・・

12:Socket774
08/11/07 17:40:16 mBKRtZ7I
これ忘れたたわ

【HD3850】追加
玄人志向(RH3850-A512HWS)
512MBGDDR3、コア668MHzメモリ1400MHz,出力DVI-Ix2+TV 2スロ占有
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
※Force3DのOEMと思われる。メモリクロックが遅いため注意

13:Socket774
08/11/07 20:08:31 9bO9zKDj
>>11
俺も一緒の奴使ってる。が、出た当時買って9980円だったぜ・・・。
てか、現行の奴はメモリクロック1Ghzから800Mhzに下げられてるんだな
SAPPHIREのDDR2版もメモリ1Ghzのと800Mhzのがあるみたいだ。

SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3650 512MB DDR2 AGP)
11129-01-20R (VD3058)  725Mhz/1Ghz
11129-02-20R (VD3109)  725Mhz/800Mhz

14:Socket774
08/11/08 02:59:08 ME64fTXp
教えてください。
AH3650買ってきたのですが、>>1 のリンクにある
8.10ドライバとカタリストって入れられないのでしょうか?
サポートしているドライバとハードウェアがないってインストーラが終了してしまうのです。


15:Socket774
08/11/08 03:03:58 8JMyqq7R
>>14
2K? XP?

16:Socket774
08/11/08 03:16:50 O8N+g9nS
HD3650だと、AGP用hotfixじゃないと入らないだろうな。
URLリンク(support.ati.com)


17:Socket774
08/11/09 12:13:06 BkwVrgBC
>>14
URLリンク(gecube.ehosting.com.tw)
このへんなら無理やり入らね?
このドライバならinfの中に3650書いてあるから

18:17
08/11/09 12:27:00 BkwVrgBC
>>14
しまった>>17はAGP用じゃなかった
↓あたりからAGPの3650用落としてくるといい。
URLリンク(www.sapphiretech.com)

19:Socket774
08/11/09 15:10:04 yd0uxnfe
そんな事しなくても、公式にAGP用置いてるんだからそれ拾えば済む話じゃないかw
それすら見つけられないってんなら・・・自作なんてしない方がいいw

20:Socket774
08/11/09 17:18:03 oeUc+KBE
>>1 改訂案 (前スレについては随時更新すること)

ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON AGP版HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

 ===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
  URLリンク(ati.amd.com)

 AMD GAME!
URLリンク(game.amd.com)

 Driver
URLリンク(ati.amd.com)

◆AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
  Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
URLリンク(support.ati.com)

◆Catalyst 日本語版
  URLリンク(game.amd.com)
   使用OSを選択してクリックでリンクを進んだ後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, ~~のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ■前スレ
AGP3850・3650
スレリンク(jisaku板)

21:Socket774
08/11/09 17:39:08 xhqDWxbl
スレ名もシンプルに
AGP3850・3650・3450 Part3
がいいです

22:Socket774
08/11/10 03:34:12 PTq8MXFD
皆様に質問です。

CPU:Core2ーE8200
Mem:4G
M/B:EP45-DS3R
Chipset:P45
VGA:3850ー512M
VGAドライバ:0602
DirectX:9.0C
OS:XPPro・SP2

ですが、ホームページのサイドバー等に薄い色が付いている場合、縞々になってしまいます。
ドライバ最新版にしてもダメで、レジストリまで掃除して今付属のドライバ入れてます。
何か対策はありますか?


23:Socket774
08/11/10 06:00:24 LhnUvutA
ここはAGPスレですよ
PCIEスレに行くよろし

24:Socket774
08/11/10 18:05:43 JTz0ZwpL
DirectX Runtime 2008年11月版公開。年末のタイトルに向けてぜひ更新を
URLリンク(www.4gamer.net)

25:Socket774
08/11/11 19:10:57 g266tzYk
更新した。

うちの最新ゲームはOblivion

我ながら几帳面ではある。

26:Socket774
08/11/13 13:23:58 S+M92zQe
CPU:AthlonXP3200+(OCなし)
Mem:PC3200 2G
M/B:ABIT AN7
Chipset:nForce2 Ultra400
VGA:SAPPHIRE(ATLANTIS RADEON HD3850 512MB AGP)
VGAドライバ:触媒8.10のAGP HOTFIX
モニタ:三菱CRT 17インチ アナログ15ピン
電源:エナの550W
DirectX:9 11月の更新当てている
OS:XP SP3
常駐アプリ:なし
その他:日立SATA2 320G クロシコのSATA2の
     PCIカードにつながってる

ゆめりあベンチ(1024x768最高) 49323

液晶モニター買ったので、サブ機のグラボも取替えた。前のカードはGeforce6800Ultra AGP
だったので、1920*1200のデジタル解像度非サポート、爆音、強烈な熱でいやだった。
ATiPowerPlayは静かで、涼しくて良いね。GPU-Z読みで6800だとアイドリングで75度以上、
3850だと40度ぐらい。ファンも47%くらいで涼しくて静か。
ATiは8500LE以来。発色はさすがだね。ATI PowerPlay Technologyは
Cool'n'QuietかIDAと一緒に使うと涼しくて静かに組めそうだな。
3650で十分だったようだけど(特にASUSのFANレス)、そこは趣味ってことでw
そのうちVISTAのBusinessエディションにするつもり。
DirectX11世代?(Windows7世代)のグラボをATiがAGPで出してくれれば
ゲーマーでなきゃ、高望みしなきゃ、AGPはそれなりにまだまだいけるよ。

27:Socket774
08/11/13 15:00:37 8VH7NIlw
>>26
Geforce6800Ultra AGPは1920*1200のデジタル解像度(DVI)に対応しているぞ。
実際、俺は、Geforce6800Ultra AGP + MDT242WGで問題なく使っていた。
今は、OblivionのためにHD3850 AGP + MDT242WGにしている。

28:Socket774
08/11/13 17:49:18 9G74lbCO
>>27
すごいアンバランスw
WUXGA+でオブリすると、(プレイの動作的に)HD3850でもキツイんじゃない?
MODにもよるが、画質設定を高めたり、AAかけたりするだけでも結構大変そうに思っちゃうんだが。

29:Socket774
08/11/13 19:12:10 S+M92zQe
そうかw>>27
俺のは中古で買ったが、メーカーサイトにはしっかりと

リフレッシュレート(Hz)
      アナログ デジタル
2048 x 1536  60
1920 x 1440  75
1920 x 1200  85
1920 x 1080  85
1600 x 1200  100   60

と書かれてあるので、俺のGeForce 6800 Ultraはだめだなw

30:Socket774
08/11/13 19:42:42 0QvfUmq4
テンプレのPowerColor HD 3650のURL間違ってるぽい
URLリンク(www.powercolor.com)

友達が買ったけどうまく動かなかったといってたASUSのHD 3650を\3000で売ってもらえることになった
今は6600無印なので、結構変わりそうで楽しみだ
6600無印についてる扇笊どうしようかなー

31:Socket774
08/11/13 20:05:09 FzGqC3Hg
皆さんご指導をお願いします
ゆめりあ、GoogleEarth,Cod4がまったく動きません
フリーズ→ブラックアウト→再起動します

CPU:AthlonXP2500+(OCなし)
Mem:PC3200 2G
M/B:EPoX 8RDA (AwardBIOSv6:07/16/2003-nvidia-nForce-6A61BPAAC-00)
Chipset:nForce2 Ultra400
VGA:AH3650 512MB AGP
VGAドライバ:8-10agp-hotfix_xp32_dd_ccc_69570.exe
モニタ:BenQ G2400W(HDMI接続)
電源:コアパワー550W
DirectX:9c 
OS:XP SP3

3DバリバリのゲームってCCCがインスコされていれば動くもんですか?
ただ気になるのが
グラフィックハードウェア<最大バス帯域:AGP off
SmartGart<AGPスピードoffから抜け出せない

これってBIOSがダメなのか?と素人なりに怪しんでいます。
また、お前BIOSのココdisableにしてねーか?みたいな指摘もあればお願いします

32:Socket774
08/11/13 21:21:25 TpAUiSqv
>>31
ご指導じゃなくて申し訳ないけども

> フリーズ→ブラックアウト→再起動します

これがわからん。フリーズしてからブラックアウトして再起動するの?
それとHDMIでつなぐもんなの?

33:Socket774
08/11/13 21:51:09 FzGqC3Hg
詳しく書くと、無反応?あっ動いた!→ブラックアウト→再起動
となります。

>それとHDMIでつなぐもんなの?
これ思いつかなかった。今からDVIでやってみます。
ただ何となく、さらに綺麗になるかな?程度で使ってます。
試してみたかっただけで、その差は・・・ワカンネです

34:Socket774
08/11/13 22:13:20 uDbqA50w
ライトコンバインをoffとか


35:Socket774
08/11/13 23:29:46 xH9cvuC/
AGPで、AMD GPU Clock Toolって使えます?
ここのSSと同じエラーがでて起動できない...
URLリンク(forums.guru3d.com)
Work this tool with pci-e cards only?
Then i start it, comes this error:

36:Socket774
08/11/13 23:43:44 DwLi8kDu
>>31
オンボードVGAのドライバアンインストール。
RADEONのドライバもアンインストール→再起動→
セーフモードでDriver Sweeper 使う→再起動→
通常起動でAGPHOTFIXドライバ入れる

BIOSでAGPを4xか8xに固定してみるとか
AGP FAST WRITE切って見る
BIOSでオンボVGAオフにとか。

トドメにOSクリーンインスト。
的外れだったらスマソ・・・。

>>35
こっちもAGP3650で使えなかった、ランタイムエラー出る。

37:Socket774
08/11/13 23:54:39 xH9cvuC/
>>36
UVDのステータスを確認できるらしいんで
使ってみたかったんだけど、やっぱだめなんだね
確認㌧でした

38:Socket774
08/11/14 00:05:27 /oUkAHVJ
レスくれた方、ありがとう!
>>34
シンプルながらベストアンサーでした!
ゆめりあ、1600*1200最高で6338出ましたが・・・
その後ゆめりあ、CCCがなぜか不安定に

>>36
おまじないの知識はありましたが
>オンボードVGAのドライバアンインストール
>BIOSでAGPを4xか8xに固定
>AGP FAST WRITE、オンボVGAオフ

この辺は思いつかなかった。さっそくやってみます

ありがとうございました


39:27
08/11/14 00:33:31 NYQIGOzB
>>28
Oblivionはバニラ+日本語化MOD+システム関係のMODを少し入れた状態で、
1280*960をアスペクト比固定拡大してあまり負荷がかからないようにしている。
AGPだから高望みはしていないorできないからね。
1920*1200のWUXGA+は目下、BDのHD動画やExcelで活用している。

40:Socket774
08/11/14 00:38:28 Y8zNoHyZ
>>35=37
ランタイムエラーならランタイムを更新すれば起動するかもね
「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」とかでMSのダウンロードセンターを検索すれば見つかる


41:Socket774
08/11/14 00:52:33 WpxOu9bg
biosにvideo aperture sizeていう項目ない?
そこが64MBだったら128か256に変えたらいい

42:Socket774
08/11/14 12:31:41 RXnCNfkv
>>38
負荷掛けたときに落ちるんだったら、電源も疑ったほうが良いかも。

43:Socket774
08/11/14 12:56:13 9OTe1Tnn
>>31
CPUファン、ヒートシングが誇りまみれって落ちは無いよね?

44:Socket774
08/11/15 13:22:16 BbJP3HVN
  ィ彡川ノ/////r〃ノ//イ川l|ll|l|l,トミヘミミミミミミ|
 ノ彡イ三三ニ川ノ///ノ/il||ll|l|l|l|l|i、ヘミミミミミミミ|
    .|三三三、"'' ィ//ノ/l|l|l|l|l|liゞゞミヘヾ`` _〟|
    |三三三三、  '/ノ!!|!|!|1|!l'`  _,,.ィ彡"´ |
    |三三三r"´ .___  i _,,.ィイ彡"_,〟|   ノーマルの8.11は出たんだ。。。。
    .|三三三  彡--‐‐‐┘_'_ ィ"´,ィ弋ツフ′ |
    |三三三.   _,ィ弋込、,:  い" ̄ー'"フ′ |
     |三三Ξ   _,二=''" :  l::::::. ///// .|
     .l三三三  /////  :.   : :::::ヽ,    .|
     `ー=ニヘ     /,     _ィ="      |
         ヽ    〃`゙゙゙'ー'"´    〟 |
          ',    .::     _,,ィ-‐''"′ |
           ヽ    ' , -‐‐" ̄´     |
            \        ̄"´    ,ノ|
             \         ..:::::::::|
            ,ィ‐′`ー- 、__,,;;;/::::::::::|
          //     ',     : : : : :::::::::|

45:31
08/11/15 20:12:44 2da7gpre
>>41 やってみたけどダメでした
>>43 少し汚れてるげど、それではないみたいです

今頃になってですが、ATiWiKiにやっとたどり着きました
で、ズバリこれっぽいのですが↓

>Q ドライバを更新したら、dxdiagの表示でAGPテクスチャアクセラレータが使用不可になりました。
>・・・AGP倍率が0等も含む

AGPのチップセットドライバのみ入れたいのですがファイル名、拡張子の判別方法
を教えていただけませんか?とりあえず全部いれて、Driver Sweeperで他を消してみます

度々すみません




46:Socket774
08/11/15 20:34:40 Z2Iidp5V
とうとう卒業した
というかAGP環境からヅアルコアCPU(5050e)+オンボ(780G)になったわけだが、
HD動画再生は3400+、AGP3650の圧勝だったわorz
PCIeで一から出直しや

47:Socket774
08/11/15 23:13:43 UaX10wrS
>>45
もしかして、nForceのDriverを入れていないというオチか?

Windows XP - Unified Driver
URLリンク(www.nvidia.com)
URLリンク(download.nvidia.com)

AGPのドライバだけ入れたいというなら、↑を解凍(自己解凍cab書庫)して出てきた
「GART」のフォルダの中にある nvugart.exe を実行してやればインストールできるだろう。
又は、ドライバの更新から nv_agp.inf を指定してやればインストールされると思う。

48:Socket774
08/11/16 03:40:28 I7Qlvkjy
>>47
うわぁ~長かった・・・今やっとできました。毎晩グダグダやって4日間
ズバリそれでした!最大バス帯域:AGP 8x表示
GoogleEarthもヌルヌル動きます

レスくれた皆さん、ホント多謝!

49:Socket774
08/11/16 03:47:06 HvB+BIyD
チップセットドライバ入れてなかったっていうオチだったのか、まぁ何がともあれ良かったなw


50:Socket774
08/11/17 12:19:01 AIuZfi1l
VistaSP1環境でSapphire3650使ってるんだけど、例のPS3のHD動画がCPU使用率は下がるもカクカクでダメ。
ちゃんと動いてる人いる?

ドライバ最新。PowerDVD8最新。3.2E+P4P800D

51:Socket774
08/11/17 12:54:26 5MeXLWl6
OSはXP、CPUは北森2.8G、メモリ1GでHD3450、CCC8.10だけど
ワイプアウトはヌルヌル動くよ
前スレ819を実行して劇的に変わった時は、漏らしそうになったわ

52:Socket774
08/11/17 17:26:14 MuO18o86
AH3650使っててPDVDだとカクカクだったけどフィルターだけ使って他のプレイヤーで再生したら問題なかった

53:Socket774
08/11/18 06:45:35 JstsLKuf
レスサンクス
XPだと報告がたくさんあるよな。MPCの方もうちはだめぽ

Vista環境の人いないかなぁ‥

54:Socket774
08/11/18 07:23:25 ITSZvCG3
VistaでMPC-HCなら出力をEVRにすればワイプアウトもフルHD5.1もヌルヌルで動くはずだがフィルタも内部のやつでDXVAオンにすればいける試してみな。
XPだとPDVDのフィルター登録して再生しないと駄目だけどな。

55:Socket774
08/11/18 08:36:37 mBZ7Z15j
ちゃんとCPU使用率下がって問題なく再生されるファイルもあれば
使用率は下がるけど映像がブルブル震えるようなファイルもあるなぁ

56:Socket774
08/11/18 11:55:36 6xoZYA0a
HD解像度のH.264でエンコードしてるような人はマシンスペックも相当なものだろうから。
再生支援なんか使わずにCPUの力業でデコードしてるんじゃないか。

57:Socket774
08/11/18 14:57:02 McQAsLIR
YouTubeのフラッシュプレーヤーにUVD効かす事って出来ないんでしょうか?
マシンが非力なもんでHD画質にするとIEが固まるんです。

ま、ダウンロードして見れば問題ないんですけど・・・。

58:Socket774
08/11/18 15:10:55 jN7SK9cR


59:Socket774
08/11/18 20:12:42 JstsLKuf
>>54
EVRにすると確かにMPCが落ちなくなった。でも紙芝居はおんなじだった。
フィルターが違うのかと思って試用版のやつも使ってみたけど、それは再生支援が効かなかった。

再生支援がうまく使えれば、BDが使えるてことだろ?

60:Socket774
08/11/18 21:37:26 e0D0g/Zn
>>56
エンコにQ9550のマシンを使ってるけど、あれで再生すると再生支援が効いているかどうかわからないことが多々ある
使用率の変化が4%→2%のような感じなので、その数値だけだと環境や再生するファイルによっては勘違いしそうだわ

61:Socket774
08/11/19 06:39:13 qdU6O3rs
BD再生はマシンスペックの方が重要だと思うぞ。
HD再生(H.264/VC1)に関しては旧M/BでもDXVAが効いていれば問題なく動くけどな。

>>59
EVRはNET3.0使うからカスタム更新させないと駄目じゃなかったかな?一度DirectXとNETの更新した方がよさげ。

ワイプアウト再生
OS:VISTA MPC-HC 出力=EVR 内臓フィルタ=DXVAオン
OS:XP   MPC-HC 出力=システムデフォルトでおk 外部フィルタ=PDVD CL264dec.ax登録(優先順位チェック)
注:XPで再生の場合ワイプアウト動画ファイルの.movを.mp4に書き換えでヌルヌル再生。


62:Socket774
08/11/19 18:13:15 Ub+d0D1Y
BD普及遅いみたいだしなぁ
俺らがAGPでウダウダしてる間に次世代メディアに移っちまうんじゃないだろか

63:Socket774
08/11/19 19:12:30 0RXsXIWO
>>61
DirectXと.Netは更新してみたが変わらなかったよ。

原油バブルとんだからその影響がとか言ってるけど、
HDに対応するメディアは実際上BDだけだろうし、PS3も堅調なんだろ?
ドライブの低価格化が閾値超えたらイケると思うんだけど。

ぶっちゃけBDで映画とかAVとかレンタルしたくね?それだけならPS3買えよって話だが。

64:Socket774
08/11/21 00:24:32 YqaAzoPn
あんまり寒いんで(室温9℃、GPUKアイドル温度28℃)、
KRVC-MA8200装備の3850を704/904にOCしてゆめりあやってみた。
カタ8.11で53858。定格668/829だと50900くらい。
コアは30ちょいしか上げてない割に、スコアは随分上昇した希ガス
HISの3850はたしか720/1000のはずだが、55000くらい出るの?

65:Socket774
08/11/21 00:28:51 YqaAzoPn
1000ではなかったね、910だった>H385Q512ANP
1000は3870か

66:Socket774
08/11/21 05:32:23 OH3K4g3k
UVDの効かないDivx、wmvの存在に腹が立つ。いらんだろ。

67:Socket774
08/11/21 12:50:42 CfN6XRon
.11 AGP Hotfixは未だですか!

68:Socket774
08/11/21 13:14:56 YqaAzoPn
普通に8.11はいんね?

69:Socket774
08/11/21 14:53:50 d41ON/Dy
うちのはパワカラ初期型だけどID9505のだから、
普通のもHotfixのもどっちでもインスコできるんだ。
8.10止まりだったけど、よさげなら8.11入れてみようかな。

70:Socket774
08/11/21 18:38:47 YlIWIDSr
うちの3650、デバイスIDが9596なんですが
これはHotfoxじゃないとダメなんかな?

71:Socket774
08/11/21 19:18:10 frV6dOVb
>>70
AGP Hotfixでないと入らないね
そういや一応↓の方法がある、前スレよりコピペ。
catalystのバージョンでフォルダ、ファイルネーム等は変わる。


カタ8.8を実行して解凍する
C:\ATI\SUPPORT\8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975\Driver\XP_INF\ の中にある
CX_67975.inf を開く。
[ATI.Mfg.NTx86] の下あたり、もしくは3600で検索かけてその下あたりに
"ATI Radeon HD 3600 Series" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9596
"ATI Radeon HD 3800 Series" = ati2mtag_RV630, PCI\VEN_1002&DEV_9515
を追記する。
デバイスマネージャから VGAのドライバ更新で C:\ATI\SUPPORT\8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975\Driver\XP_INF\ を指定してインスト。
CCCはC:\ATI\SUPPORT\8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975\CCC\ の SETUP.EXE を実行すればそのまま入る。

72:Socket774
08/11/21 19:30:52 XR67xJqM
これって、何でいつまで経ってもinfにマージしないんだろうね。
よっぽどの不具合があるとしか考えられない。

73:Socket774
08/11/21 22:03:09 hQ9zOBt4
単に面倒くさいんでしょ

74:Socket774
08/11/21 23:44:18 XzvzI1Pf
キワモノのサポートなんぞする気はないってことだろ。

75:Socket774
08/11/22 02:00:37 gW8yQy0c
毎回、バラで出す方がよっぽど面倒だと思うんだがw

76:Socket774
08/11/22 20:26:37 rQytM5D2
AH3450ってネイティブAGPなんでしょうか?
それとも変換チップ入ってますか?



77:Socket774
08/11/22 20:27:55 g6w0Vdn4
ネイティブなAGP Radeonは9800まで

78:Socket774
08/11/22 20:31:09 rQytM5D2
>>77
情報ありがとうございました!

79:Socket774
08/11/22 20:39:15 9cDi89B0
当然ながらネイティブAGPではありません。

80:Socket774
08/11/23 00:21:47 Dbux5ixm
ロンブーの亮は、ネイティブアメリカンになりたい と言ってましたね
なれるわけねーだろ

81:Socket774
08/11/23 05:16:22 omKkxSld
諦めたら其処で終亮ですよ

82:Socket774
08/11/24 00:49:07 SMly8LoX
ネイティブアメリカンになれたっていいじゃないか
同じモンゴロイドだもの

ネイティブAGPになれたっていいじゃないか
おなじRadeonだもの

83:Socket774
08/11/24 02:06:03 5mprvUA0
AGPは3850で打ち止めなのかのう

84:Socket774
08/11/24 12:32:28 7kylxk1Y
>>83
性能的に4670や4830あたりなら出てもおかしくないんだけど・・・
3850で終わりだと寂しいよね・・・

85:Socket774
08/11/24 13:34:08 ZKml4HPm
4850X2みたいなのはAGP向けに出すべきなんです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。

86:Socket774
08/11/24 21:10:21 BqoX3sFO
AGPのマザーで、HD3850以上のグラボの性能を引き出せるCPUを乗せられるやつって
現状どれだけあるかな?変態ので、FSB1066までのC2DかC2Q乗せられるやつかな?

変態だと、DDRで使用する場合、C2D以上のは特にメモリがCPUの足引っ張るが・・・。

PCIのグラボなら、PCIEのに比べて40%~50%性能がダウンしても、GF8600GTとか出てるのにねw
それを考えたら、CPUとかメモリとかが足引っ張っても、まだまだAGPで最新グラボ出しても買う人はいそう。

87:Socket774
08/11/24 23:05:13 ZKml4HPm
グラボ交換によるパフォーマンス向上がゼロにならない限り無意味じゃないし。

88:Socket774
08/11/25 01:35:18 4wEhSCSA
PowerColor HD3850 512MB DDR3 AGPってどんな感じでしょうか?
Sapphireの3850と比べて・・・

89:Socket774
08/11/25 02:15:20 CVMLNfGY
いい感じです。(冷却ファン的な意味で)

90:Socket774
08/11/25 03:10:37 4wEhSCSA
なるほど、冷却ファンいらないならSapphireでいいということなのですね。
音うるさくなるだろうしSapphireの方にしたいと思います。
ありがとうございました。

91:Socket774
08/11/25 07:50:24 dHC9bgdT
ん、Ideaでパワカラ3850が16980円か。安いな。
クーラー性能考えたらパワカラの方が良いと思うが、サファ買うのか?

92:Socket774
08/11/25 12:17:04 4wEhSCSA
クーラーってやっぱ必須でしょうか?
こういうの疎くて・・・クーラーある方が当然寿命は延びるのですよね?

93:89
08/11/25 12:56:23 CVMLNfGY
パワカラHD3850を使ってて、PowerPlay効いてるがこれが結構良い。
アイドル時は300MHzまでコアクロックが落ちるが、
同時にコア電圧もちゃんと下がってるみたいなので、アイドル時は低発熱・省電力なのが良い。

HD3850の前に使ってた7600GTだと、RivaTunerでコアクロック下げても、
今使ってるHD3850よりもアイドル時の温度は5℃以上高かった。(笊化済みの7600GTで)
ただし、HD3850の高負荷時は、結構電力消費するし、温度も7600GT比でも高くなる。
しかも、AGP版はブリッジチップかましてるから、PCIE版に比べて消費電力もちょっと増えてるし。

つーことで、「高負荷時の時のため」に、ちゃんと冷えるクーラーのが良いと思う。
サファイアの1スロット仕様のクーラーは、そういう意味では不安だったので俺はパワカラのにしたよ。

>>92
単に寿命云々というより、HD3850なら高負荷使用時の事を考えた上でクーラーを選んだ方がいい。
基本的に、ファン空冷による冷却性と静音性はトレードオフだよ。
先に、騒音とか熱の寿命を考えてしまう程度なんだったら、HD3600とかHD3400にした方がいいと思う。
特にまあまあ重い最近の3Dゲーとかしないなら、何も積極的にHD3850を選ばなくてもいいような気もするし。

94:Socket774
08/11/25 12:58:14 K1s3J3aQ
1スロットモデルを2スロットクーラーに交換する選択肢は多いけど
その逆は殆どないから、1スロットモデルを買うのが通。
寿命に関しては一般にクーラーが先に故障する事の方が多いんじゃないかな?

95:Socket774
08/11/25 13:24:15 4wEhSCSA
お二人方ご返答ありがとうございます。

ああは書きましたがそこまで音は気にしないタイプなので
(静かならそれにこしたことはないですが・・・)
PowerColorの方を買いたいと思います。

>>94さんがいわれるようにクーラーが先に壊れたらクーラーだけ
PowerColor用の買うことって可能なのでしょうか?
こういうのは専用のクーラーじゃないと厳しいですよね・・・


96:89
08/11/25 14:15:00 CVMLNfGY
ID:4wEhSCSA

ここは自作PC板なのに・・・教えて君するにもコレはちょっと酷いなw

もうちょっと自分で事前に調べる努力した方がいいよ。

97:Socket774
08/11/25 14:25:26 4wEhSCSA
すみません、首つってきます。

98:Socket774
08/11/25 16:53:39 SaVkEfL5
それは脅しか?
お前らの言いようが俺の今後に影響を与えるんだぞと言う脅しか?
ガチンコで通報しておくよ

99:Socket774
08/11/25 17:27:37 K1s3J3aQ
1スロット仕様も直下のスロット空ければ十分冷えるってのに・・・

100:Socket774
08/11/25 21:50:47 LUeVnF3n
>>97もうちょと勉強したほうがいいな

>>98は痛すぎる

101:Socket774
08/11/25 21:55:45 nFKO2IiQ
ヘイヘイ、迷ってる間にパワカラ3850売り切れちまうぜ。
男ならポチっちまえよヽ(`Д´)ノ

102:Socket774
08/11/25 23:38:48 zlBCaN59
パワカラのデバイスIDが何かが重要な気がする。

103:Socket774
08/11/26 00:12:42 jfWR9OhM
>>99
せっかくの1スロット仕様なのに
結局、十分冷やすために直下のスロット空けることになるとは…
もどかしいもんだなw

104:Socket774
08/11/26 15:22:53 7e9l/CCl
>>101
確かに、普通の小売(アキバを除く)には数ヶ月入荷が無いとかって
状況らしいから本当に欲しい人は早めに手をつけておく方が良いかもね
店の人も、仕入れるのが難しい上に流通在庫が殆ど無くなりつつあるから
うちじゃなくても在庫のある店で早めに購入しておいた方が良いとも

高いお店なら当分在庫残ってるだろうけど

105:Socket774
08/11/26 19:53:23 AVUGdrOz
>>103
チップクーラーでお釣りがくるようなVGAでない限り1スロットスペースで完結は無理だろう・・・

106:Socket774
08/11/26 20:32:14 s/XA0iA4
・・・ということは、3850クラスので1スロットに収まるクーラーである意味とかメリットってなさそうだな。

107:Socket774
08/11/26 21:10:48 nDfAzE/s
>>106
すぐ下のPCIスロットにPCIに取り付ける排気ファンがつけられる!

108:Socket774
08/11/26 21:55:50 DY3jSBru
共に2スロット消費という条件下においては100%確実に1スロット仕様の方が
2スロット仕様より大幅に低温の空気を吸気している、かのような雰囲気(目視による)。

109:Socket774
08/11/28 18:21:32 BK43eJHp
ぐだぐだ言ってるのはまだAGPを極めてない奴だ
3850買っちまえばもう思い残すことは無いぞ、これ以上は無いからな
ゾネでヘイコウユヌー3850が500円下げて14480円でウットル。カッチマヘ

110:Socket774
08/11/28 19:00:59 5UKaN/4V
> これ以上はない
7900GSを買った時に俺もそんなことを考えてたなw
今度こそ最後とパワカラの3850に買い換えたけど

パワカラ3850は扱ってるところほとんど消えたっぽいね
Sapphireのも時間の問題なのかな?

111:Socket774
08/11/28 20:04:19 2th9eGl5
パワカラ人気はファンの大きさの違いなんだっけ?

112:Socket774
08/11/28 20:44:29 JUN9HPDJ
ファンの仕様の違いはあれど、どっちも人気的には大差ないんじゃね?

113:Socket774
08/11/28 21:19:10 5UKaN/4V
Sapphireの方が取り扱い多かったような感じなので
数売れたのはSapphireな気がする

てか過去の値段推移見てたら5月くらいにPC-IDEAで1万で売ってたことあるんだな
その時買った奴うらやましすぎる
2.5万くらいで買った記憶がw

114:Socket774
08/11/29 00:22:09 95+oSq85
HD3850ポチって、昨日届いてつけたんだけど、ファン回ってるのにNosignal・・・
補助電源も繋いだし、何なんだろ・・・
Nosignalじゃ、いじり様がないやw
サポにメールしたから、対応待ち
はぁー元の6800Ultraに戻したらこんな時間だ・・・
以上チラウラでしたよっと・・・


115:Socket774
08/11/29 01:03:21 7SLgl/gS
今日からHD3850搭載したけれど、MBがギガのGA-7VAXP
という骨董品なのでAGPX8まで対応してるのに電圧が1.5V
オンリーの為X4でしか動かせないという・・・・

X8でもとりあえず動くけど電圧が0.8でないのでおっかなくて
長時間は無理だ。
X4とX8だとゆめりあベンチで5000ぐらい違った。

サファイアのだけど、特に問題も起きずに導入完了っと

116:Socket774
08/11/29 01:05:30 0yn5A0tT
>>115
もしよければCPUとx4x8のトータルの数値も教えて頂けまいか

117:Socket774
08/11/29 01:20:10 7SLgl/gS
ではテンプレに則って

CPU:Athlon XP2500+定格
Mem: PC2700 1G
M/B: GA-7VAXP
Chipset: KT400
VGA:SAPPHIRE RADEON HD3850 512MB
VGAドライバ:8.11
モニタ: SONY CPD-17C1
電源: Scythe コアパワー2 500W
DirectX: 9.0C
OS: XP
その他: IDE HD二台 外付けUSBHD一台 SBaudigy)

1024x768 最高
X8 約5800
x4 約5300

こんな仕様でも最新ゲームが中解像度で楽しめます


118:Socket774
08/11/29 01:22:54 7SLgl/gS
1024x768 最高
X8 約5800
x4 約5300

訂正
X8 38000
X4 33000

なんで間違って書いたんだろ??

119:Socket774
08/11/29 01:59:13 5zylObXU
AGPの呪縛だ、それ…。稼働中の3850のファンに向けて塩撒いとけ。

120:Socket774
08/11/29 09:11:02 xZvSUYKU
>>114
ディスプレイとの接続がおかしくなってる悪寒
何で繋いでる?

121:Socket774
08/11/29 09:14:53 NHDkpBMk
>>119
CMOSクリャアアアアアアアアアアアアアア

122:Socket774
08/11/29 09:43:12 0yn5A0tT
>>118
ありがとう
3850購入予定だから参考になったよー

123:Socket774
08/11/29 10:49:26 NHDkpBMk
千円差ならBox版を買うだろ、jk

124:Socket774
08/11/29 14:21:43 RU/5hHSn
Ti4200 128 8x(93.71うろ覚え)からHD3850になったよ!
箱が意外と小さくて「皆が言うようにカード長もそれほど大きくないのかな?」
と開けるとでかくて噴いた。ExATXマザーから飛び出すか飛び出さないかと言ったところ
気がかりだった補助電源が8pinだったのでHotfixしか入らないオワタと思っていたらID9505
思い込みだけでAGP Hotfixを先に入れてしまい初ドライバ入れ替えの良い予行練習になった
後、AGP HotfixのCCCは英語版。これはAGP Hotfix8.10のDriverだけを先に入れ、
後から8.11用CCCを入れればよかったのかな?

ファンは初期設定(47%)では相当うるさいのでRivaTunerにて下限25%の温度ごとに回転数を設定したら
(個人的には)満足できる静かさになった(47%→25%で1度前後の上昇)
あぁ・・・兎に角今は幸せです・・・

125:Socket774
08/11/29 16:18:22 xw6gqP4x
みんなHD 3850のようですが
動画再生支援狙いのみでASUSのHD 3650ファンレスを手に入れますた
ソフマップの週末特価で\9980(送料なし
元は6600無印

箱でかい、マジでかい
カードが2枚余裕で入るくらいでかい
人生ゲームの箱よりでかいw

設置の時にケース付属のブラケットを固定するプラスチックのパーツが
2スロット目にあたるヒートシンクとブラケットをつなぐ部分が干渉してはまらなかったw
プラスチック撤去して普通にねじ止め
あと電源コネクタが硬くて壊しそうになったw
ヒートシンクは浮いている感じでちょっと押すとゆがむので
スロットにさすときはカード側の方を押したほうが良いかも

ドライバのインストールは滞りなく終了(8.10 AGP HotFix

アイドル: 38℃→シバキ: 48℃
室温23℃、シバキはゆめりあ10周
ファンレスでM-ATXケースだけどエアフローさえしっかりしていれば温度は大丈夫そう

ゆめりあ: 19254(6600無印は7812(OCで9513)
2.5倍くらい
6600無印はコア500にOCできてたのでそれと比較すると2倍くらい
真・三國無双 5が体感できるほどには軽くなった

URLリンク(imagepot.net)
糞重いと評判のWipEout HD のサンプル動画を MPC-HC で再生した時の CPU 使用率のグラフ
デコーダは内蔵のもの
平均フレーム率: 53.47(欠落フレームあり)
欠落が気になるが再生自体はヌルヌルでところどころカクつくこともなかった

文句なしに静か(当たり前だけど)で温度も大丈夫そうなのは良かった
動画再生狙いの目標は達成
心配していたXPでのもっさり噂も発症していないので一安心
124と同じく幸せです

126:Socket774
08/11/29 21:04:58 5zylObXU
>XPでのもっさり噂
スレリンク(jisaku板:190番)
↑実際問題として、こういう時代遅れのRO(笑)やってるキモヲタだけだから。
しかもROごときで、X1950XTを引き合い出してるあたりが非常に痛いw

「動画再生支援狙いのみ」でも、XP・AGP環境下で十分価値あると思うよ。

127:Socket774
08/11/30 03:01:02 Z547uA9H
迷って買うのやめようと思っていたが、>>125をみたらIHY!してしまった...

128:Socket774
08/11/30 13:20:55 VbC2U+e6
俺も3650、IYHしたよ
FANレス9550から最後の載せ替えだな

129:Socket774
08/11/30 16:29:55 Z547uA9H
>FANレス9550から最後の載せ替えだな

これまで同じだwww
9600系はホント発熱と性能のバランスがよかったよなぁ。

130:114
08/11/30 19:59:25 NskevKMz
>>120
亀スレすまそ
DVIで繋いでます。
補助電源と、ディスプレイのケーブル差し替えるだけなんで
おかしな事はしてないと思う
元に戻したらちゃんと映ってるし・・・
だから、送り返した
初めて買った店だから、対応が心配だけどw


131:Socket774
08/11/30 23:23:47 TijzGR10
3650の使用報告をば

=============
CPU:Celeron D 3.06GHz
Mem:IO-data DDR400 PC3200 1G (512x2)
M/B:PM8M-V
Chipset:VIA P4M800
VGA:ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M/A
VGAドライバ:hotfix 8.10
モニタ:LCD、D-sub → DVIに変換して接続
電源:500W
DirectX:9.0c (directx_aug2008_redist.exeでインスト)
OS: XP Home Edition
常駐アプリ: CCC、ウイルスバスター2009(メモリ足りないのでゲーム中はOFF)
その他:IDE HD 1台、DVDドライブ 1台
=============

ゆめりあベンチ
1024x768 最高 19582(3週目)

PCI-Eの2600XTでメインを組んで、AGPのマザボどうするか悩んでいたところ、
3650を安く入手出来たので、能力を持て余すのを承知で導入(CPUも2.4GHzからチェンジ)
以前がGeForceのFX5200だったため、ベンチで20000近くいって内心ウハウハ

これならFEARとか無理やり動くんじゃね?
と思って起動したら強制再起動の憂き目に
それならと、比較的軽く以前の構成でもそれなりに動いたSuddenAttackを
プレイしてみたが、開始そうそうこれまた重い。まだFX5200のほうがよかったと思うくらいに

パンヤとかは起動時にちょっともたつくものの、普通にプレイできるので
ドライバの相性なのかなぁ、と今は半ばあきらめムードに(´・ω・`)

132:Socket774
08/12/01 01:23:48 O9RUPK1d
>>131
ati demoでググって一番最初に出てくるX800だか9700の3Dデモをちと試してほしい。サイズも小さいから導入は簡単だと思う
AH3450なんだけど、同じような再起動でハマって解決策が見つからない。
3DMARKも2001から全滅
500Wもあれば電源の問題ではないだろうしなあ

133:130
08/12/01 18:57:08 djW94nmL
スレとレス普通に間違ったw


134:Socket774
08/12/01 22:58:09 +YRz9iOj
>>132
131じゃないけどCatalyst 8.10 AGP HotFixのASUS AH3650 Silentでデモやってみたよ
7500/8500/9700/9800/X800の3つ試したけど全部ちゃんと完走
レンダリングおかしいってこともなかった
電源じゃなくてドライバがちゃんと入ってないか古いかとかのが可能性高そう

135:131
08/12/02 03:46:14 3KoRkcga
>>132
おお、同じような悩みを持つ同士が。やる気出てきた、お互いがんばろう
2、3日くらいかかるけど、デモのほう試してみるよ

>>134
同じグラボ&ドライバ使っても特にエラーないんだ
ってことは、ドライバのミスか、他のパーツの使用年月か…
まだデモ試してないけど、ダメだったらまたOSから再インストかな
それで無理なら諦めよう(´・ω・`)

136:Socket774
08/12/02 09:48:16 xowCNh6V
>>131
> それならと、比較的軽く以前の構成でもそれなりに動いたSuddenAttackを 
> プレイしてみたが、開始そうそうこれまた重い。まだFX5200のほうがよかったと思うくらいに 
俺も9500ProからAH3650にしたら、CoD1とUOが少々重くなった。
CoD2のDirectX7動作モードが重くなってDirectX9動作モードが軽くなったのを見ると、
2Dが遅いとか言われているのの弊害かな。

>>132
AthlonXP2500+をOCして3200+相当で動かすと、デモ系は落ちる。
3DMARKやCrysisのデモ版、BF2も同様。OCしなくても動作しない場合あり。

ただ、CoD1,2,4はOCしても動作可能。
自分のは400W電源で少々古いので、もしかしたら電源かもと疑い中。


137:Socket774
08/12/02 12:49:55 kjxMe+cm
>>136
俺もXP2500+で似たような感じだった。
3200+相当にOCするとゲーム開始すぐブルースクリーン。
FSB200*9で XP2500+相当のクロック(1.8Ghz)にしても駄目だった。
OC無しのノーマルクロックだと安定したが。
3DMARK06や一部ゲームはOCしてても最後まで動いてたけど。

この現象、AGP3650だけじゃなくRADEON9600PROにCatalyst 8.4(7.8以降)入れても起こった・・・。
7.8以前のドライバだとOCしてても問題無いのがなんとも。
悪あがきで、AGP3650に7.8入れればOCしたまま使えるんじゃないかと
無理やり入れたが当然失敗した。

138:Socket774
08/12/02 23:01:04 UuJDu7Zn
関係ないかもしれないが、
うちもHD3850導入時に一部のゲーム・ベンチでどうしてもフリーズする症状に悩んだ。
で、悩みぬいた挙句、気まぐれにFSBを266→253と5%下げたら、
問題の症状が全く無くなって( ゚д゚ )ポカーン

使用可能なあらゆるドライバの試行、OSの再インストール、VGAのBIOS書き換え
構成の変更などは一切無駄でした(ノ∀`)アチャー 
良い大掃除にはなったけど…

個人的な結論としては、3850とメインメモリとの相性?
X1950→3850になったことで、特定の処理をする場合のCPUとGPUの役割分担が変わり、
それにともなってメモリに要求される処理速度も変わって、
FSB266時のメモリ速度とは噛み合わなくなり、フリーズ、と…。

まあもっと高耐性のメモリを使えば定格でも問題がなくなるのかも。
今更新たに購入する気も無いので、5%のダウンで済むならと喜んで妥協してるけど。

139:Socket774
08/12/02 23:37:32 DR56Ruwe
フリーズする人はUSBでの外付けストレージを導入していませんか?

140:Socket774
08/12/03 04:00:21 eHz6PS43
RivaTunerが便利すぎる

141:Socket774
08/12/03 06:05:54 M7e1Ho1V
>>139
なんか問題あるの?

142:Socket774
08/12/03 11:57:05 BMDXc6gJ
OCしなけりゃ何の問題も無いなら定格で使えばいいのに
OCによってメモリタイミングはシビアになるし
電圧上げりゃCPUやM/B、電源に負担かけてヤレさせる原因になる
電源がヤレりゃ交換すればいいがM/BやらCPUがヤレたら最悪全交換だし

OC運用続けてたらいずれ新しくパーツ導入する頃には電力供給が不安定になり
起動時やピーク時にシャットダウンやらブルースクリーンを誘発

143:Socket774
08/12/03 22:01:46 uhCi2DW1
SAPPHIRE HD3850(RivaTunerにてFAN回転速度いじりまくり・ログとりまくり)
室温20度・アイドル46度(FAN 25%)・シバキにシバいて最高63度(FAN 55%)
夏が心配です

144:Socket774
08/12/03 22:24:21 1rb+md4D
同じカードでうちの場合ベンチのピーク75度。(3Dゲームだと65度程度)

CPUとビデオのOC限界を試していたらリセットかかってしまい、
その後からアイドルが不安定になった。
34~51を安定せずふらふらしてるんだがセンサー逝ったか?

使用には問題ないから気にしないようにしてるが。

145:Socket774
08/12/03 23:01:47 MqrGVXRP
KRVC-MA8200装備するといいお…(ヽ'ω`)

146:Socket774
08/12/04 00:10:03 HqEW1LT4
ようやくAGPから脱出。
サーバー用のPCを一万ちょいで購入。
PCI-Eのビデオカードは安いよ~。3450が三千円。
サウンドと無線LANと2GBメモリで五千円。
トータル2万で卒業できました。
今まで使ってたPen4の3650マシンはHD動画再生機になりました!
3650を一万で買ったので後悔。倍出せば新PC作れたのに。
ごめんね、みんな。バイバイ!

147:Socket774
08/12/04 01:20:21 6MeA2oq6
抜けアジャパーが出たぞー

148:Socket774
08/12/04 01:25:18 N6GmpgtB
>>146
ML115かな?

149:Socket774
08/12/04 02:32:23 HqEW1LT4
>>148
すごい!正解。
AGPで全然満足してて、当分このままでいいと思ってたのに
安すぎて気がついたらポチってた。

150:Socket774
08/12/04 21:14:36 6MeA2oq6
自作板にいると必要も無いのに性能上げたくなるからなぁ
自分でどこかにアップグレードの限界作っとかないと、衝動買いに耐えられそうに無い
AGPってのはいい枷だ

151:Socket774
08/12/04 23:31:14 m4foDQe8
speedfanってラデの温度表示できないんだっけ?
マザーの3pin使えないかと思ったんだけど…。

というか、何故AH3450ってファン憑きなんだろう。
PCI-E版は殆どがしょぼいヒートシンクなのに。

誰かファンを止めて運用できてる豪の者はいないかな?
エアフローがそこそこ確保できていれば出来そうな気もする。
変換ブリッジの発熱次第だけど。

>>146
ML115ってそんなに安くなってたんだ。



152:Socket774
08/12/04 23:51:22 mgL8mf/X
PCI-Eの3450はファンレス、補助電源無しだもんね。
AH3650使っててこれでも自分にはオーバースペックと思った。
UVDが使えればそれでよし。AVIVOエンコードはクソだし。
だから新PCには3450を選んだよ。スッキリして良い。

ML115は代引き手数料込みで12200円だったよ。
AGP脱出希望の人のために一応張っとく。
URLリンク(nttxstore.jp)
昨日2000円値上がりしたみたいだけど。

153:Socket774
08/12/04 23:55:53 rIRr8NGZ
ここでAGPの3650とDDR400の2GBを買い足した俺が来ましたよ。

154:Socket774
08/12/05 00:14:15 s6PFppjA
ML115でもAthlonTM 1640B/DVD-ROM/HDD160GBに性能アップしてるんだな
このスペックで11800円なら欲しかった

155:131
08/12/05 00:20:50 5THq8mte
>>132
遅くなったけどデモで3650テストおわったよ~
結果は、3つとも3周ぐらいしたけど、特にエラーなしでクリア
これが3650の性能かぁってのがわかるくらいの結果でした
ちなみに実行中の温度は42~43、
下から2000rpmのファン当てて40切るくらいでした

デモがあれだけ動くのに、SA動かないってなぁ…
>>136の言う通り、古いのは重くなるのかなー

>>153
おいくらのメモリでしょうか? バルク?

156:Socket774
08/12/05 02:38:51 wabxaiSA
>>154
G1からG5に変わったんだよ。
G5からクアッドのフェノムやオプテロンがつけられるようになったし。
元々ついてるのもシングルコアでは最速のもの。
詳しくはここで。
URLリンク(www26.atwiki.jp)

スレ違いでスマンコ!

157:Socket774
08/12/05 15:38:08 FV3GiyRH
ゾネがまた値下げで3850が14180円だお

158:Socket774
08/12/05 20:42:07 Q40uL7jo
AH3650がそろそろ届くんだけどASUSのドライバ入れてる人いる?
VGAドライバがカタリストでもGamerOSDやASUSスマートドクター動く?

159:Socket774
08/12/05 21:01:13 TM/kac5w
AH3650買ってつけたんだが全然安定しない。
ブチブチブラックアウトしまくる。
このスレに書いてあるようなこと(3.0calibration off等)は大体試したんだが他になにかあるだろうか?

160:Socket774
08/12/05 21:06:44 qDQ4+8Kd
相性

161:Socket774
08/12/05 23:17:41 UPvRWkO/
>>159
環境・状況はなんだ?

162:Socket774
08/12/05 23:31:56 iAfcOgPm
闘神都市のやりすぎでAH3650があぼーんした・・・


163:Socket774
08/12/05 23:40:06 qDQ4+8Kd
ファンレスカードで頑張りすぎだお….:(ヽ'ω`)

164:Socket774
08/12/06 00:24:01 DoDxSRD4
>>161
CPU:Core2DuoE7300定格
Mem:PC6400 1G*2
M/B:4CoreDual-SATA2 R2.0 改造BIOS2.11a導入済
VGA:ASUS AH3650
VGAドライバ:AGP HOTFIX8.10
電源:ケース付属450W
OS:WindowsXP SP3
ドライバは付属CDのやHotfix入れなおしたり試した
上のほうの人の参考にして、チップセットのドライバは入れ直した
ライトコンバインoff等も試した

解像度1280*1024で常用しようとすると頻繁にブラックアウトする
他の解像度なら大丈夫
後なぜかSteamからHalfLife2をダウンロード中にブルースクリーンになる・・・

変態との相性なのかな・・・

165:Socket774
08/12/06 00:27:59 IKzPjWVr
core2duoつけられてAGPがついてるM/Bがあるの?
AH3650じゃなくてPCI-Eが使えるM/B買えば良かったのに…

166:Socket774
08/12/06 00:32:15 DoDxSRD4
>>165
一応PCI-Eもついてるんだぜこいつ・・・
*4だから多少性能落ちるけど

167:Socket774
08/12/06 00:37:29 auzNn+3V
>>164
すげーな
ちょっとググってみたけどほんとに変態なマザーだ
こりゃ飼い慣らすの大変だわ

168:Socket774
08/12/06 00:47:58 CgqFEztG
自作板にいて今更Asrockに驚いてるってのもすげーな(`A´)

169:Socket774
08/12/06 00:57:41 N2mSJUp4
×8以外のAGPでの不具合はよく聞く

170:Socket774
08/12/06 01:07:18 f+17I1UC
>>166
*4いらねーwww
*16と比べたら性能差は多少じゃないよね…
なんでM/Bを買わなかったんだよ。
結局AGP使えてないじゃんかよ。
このまま3650使えなかったらそのM/B最悪だね。
ちょうどUVDが使えないなんて。
ごめんwwwwヘコんだ?
もうそのPC、鯖かエンコ用にしてML115買いなよ。
あ、ごめん。さっき売り切れちゃったみたいwwwww

ていうか、ほんとにごめんなさい。
3650が使えるようになるといいですね。

171:Socket774
08/12/06 01:16:45 3R/ewaF3
115スレ荒している奴がここにも来ているな・・・
ここの超絶マッタリスレ住民が荒し返しにいくような事するはずが無いのにね

172:Socket774
08/12/06 01:55:30 f+17I1UC
荒らすつもりはなかったんだよ。ごめんね。
アドバイスしようにも経験したことないトラブルだからできなくて
けなし始めたらおもしろくて止まらなくなってしまいました。ほんとごめん。
とかウソだよバーカw
いまどきAGPみたいな時代遅れのもん使ってんだから
けなされたくらいでいちいち傷ついてんじゃねーよ。ボケ。
変なM/B使って失敗してたらおもしろいじゃんかよ。
いじってくださいと言わんばかりの構成じゃねえか。
171だけキモいんだよ。何が、無いのにね、だよ。オカマか。

まぁ電源は足りてるようだし、ちゃんとHotfixも入れてるみたいだし。
言えることといったら
ドライバを入れなおすときにDriverSweeperは使ったのか。
Hotfixのバージョンを8.11にしてみてはどうか。
オーディオが干渉してる可能性を考えてカタリストじゃなくてディスプレイドライバだけを入れて試す。
NETフレームワークスとダイレクトXのバージョンは最新か。
くらいかな。
これ全部試したあげく失敗しろバカタレが。

173:Socket774
08/12/06 02:14:54 lVIyryXu
きも暑苦しい…

174:Socket774
08/12/06 03:08:49 DoDxSRD4
ツンデレなのかようわからんがその辺確認してみるわ
ありがとう

175:Socket774
08/12/06 13:44:47 HeC+q6KR
>>172
キモッ

176:Socket774
08/12/06 14:12:11 Nw8ynqAX
8.11のHOTFIXはまだかな。。。
8.10の時は早かったのに、すでに忘れられたとかなのかな・・・

177:Socket774
08/12/06 14:53:11 8RaIxuFm
>>172
                    / ̄ ̄``─、 
  _/\/\/\/|_    /::::人_;;;::::::::::::::::::::::\
  \          /   |:::/  .,,,,,ヽ、:::::::::::::::::::ヽ 
  < キタこれー!!>   ヽト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::::l、  
   /           \    ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::::|.
     ̄|/\/\/\/ ̄     `/ ゝ、    |::::::::::| 
                    ./ ' 、 、    /|:::::::/  
                   (.,、_,ノ゙`ヽ_.   l:::::::〈 
                    `_))____、` l   〉::::::l、.
                    `〉`'´/` l  /:::::::::ヽ
                     (ニ-'  .ノ, ノ::彡;ミミ
                      `、_/

178:Socket774
08/12/06 14:54:36 fruFtQs/
>>176
8.11が11月に来なかったから、飛び越して8.12が今月出るんじゃないかな?
8.12ではこれまでとかなり変わるらしいから

179:Socket774
08/12/06 15:58:46 Nw8ynqAX
そっか~。
8.12に期待するわ。
次も来なかったら泣くしかないな。

180:Socket774
08/12/06 16:07:46 H3DJWniS
ドライバの更新なんてアジャパーには関係ないべ
せいぜい素で入るかどうかくらいだ

181:Socket774
08/12/06 18:52:08 1YwvemxJ
HD3850を親に譲ったら、DVIの相性でた。
古い液晶だから買い換えを勧めるかな。日立のDT5170ってやつ。

CCCのDVI設定変えても、未だに相性ってあるんだなと懐かしく報告。
俺の液晶と交換するにしても4670?でも相性出そうで怖いな。。。

182:Socket774
08/12/06 21:34:23 vkyytdK2
SAPPHIREの3850なんだけど、RivaTunerでFAN設定みると
75度のところが49%に落ちてる。70度で54%80度で66%
とここだけ落ち込んでるのが不思議。
自分のだけ??

183:Socket774
08/12/06 21:41:12 Rw5lArOY
>>182
うちのもそんなんだった。自分でBIOS上書きして直した。
もうクーラー交換したんで関係ないが。
まあ70℃越えるような環境はそもそもいかんよね。

184:Socket774
08/12/06 21:53:02 4e7HJae/
>>182
うちもうちも
何か気持ち悪いのでAutoFanControlに3を入れて手動で全部変更した

185:Socket774
08/12/06 21:53:49 vkyytdK2
仕様でしたか。
>>145の変態クーラーつけてみようかなぁ

186:Socket774
08/12/07 00:38:09 guIaukbF
うちらも来年くらいにはATI Streamの恩恵にあずかることはできるの?
>AMDはRadeon HD 3000も見捨ててはいないというコメントを・・・

これに期待してるんだけど、技術的にAGPって論外だったり
するの?

187:Socket774
08/12/07 12:00:14 Jdr+TNcb
論外かはともかくかなり性能低下しそうな予感・・・
登りの帯域からPCI-E×1相当の性能におちつくかと。

188:Socket774
08/12/08 22:51:45 Rf9wGcFM
なるほど。一応使えるんだね
それだけで十分楽しみだ!

189:Socket774
08/12/08 23:29:54 024c0ITD
今日AH3650買ったんだけどHDMIのオーディオドライバ?が不明なPCIデバイスになってる。
カタリストの8.10のドライバとセットになってる奴とATI HDMI Audio Driver8.11を適用させて
ダメだったので次は付属CDのディスプレイドライバを入れたんだけど、こっちも無理でした。
マジ助けてくれ

190:Socket774
08/12/08 23:30:21 oqAfjB86
AVIVOエンコードがクソだったことを忘れたのか?

191:Socket774
08/12/08 23:32:32 oqAfjB86
>>189
どうしたいの?

192:Socket774
08/12/08 23:36:24 024c0ITD
>>191
色々調べた結果、恐らく不明なPCIデバイスというのはHDMIのオーディオデバイス
の事だと思うんだけど、これのドライバがどこにあるのか知りたいです。

>>189の行動で既に入ってる状態なら何がいけないんだろう

193:Socket774
08/12/08 23:43:40 oqAfjB86
一回ドライバスウィーパーでキレイに消して入れなおしてみる。
付属のインストールCDにはHDMIのドライバも入ってるから
初からそっちでやったほうがいいかも。
HotfixはHDMIドライバついてなかった気がする。

194:Socket774
08/12/08 23:46:33 024c0ITD
アニキやってみます

195:Socket774
08/12/08 23:47:33 AnSahrqt
同じAH3650だけど、8.10 AGP HotFix導入後
URLリンク(ati.amd.com)
の下の奴だけをインストールで俺はちゃんと入って動作したよ

196:Socket774
08/12/08 23:55:00 024c0ITD
XPのデュアルブートなので片方は>>193の方法でASUSのHPから最新のドライバ入れて
もう片方はスウィープした後で>>195の8.10のATI HDMI Audio Driver入れてみます。
さっきはオーディオドライバだけ8.11入れたのがマズかったのかもしれない。

197:Socket774
08/12/09 00:29:21 pykHlfhK
いや、一行目でOKなら二行目いらんだろw
一行目でダメならまたドライバスウィーオアー使えばいいわけだし。
というか多分>>195の方法でいけるでしょ。

198:Socket774
08/12/09 00:40:56 pykHlfhK
一行目と二行目間違えた

199:Socket774
08/12/09 01:02:35 lUdsyc+W
ありがとう、やっと寝られます
URLリンク(www6.uploader.jp)

原因はXPのsp1だったようです。
SP1だとASUSの最新ドライバもカタリスト8.10+HDMIオーディオドライバもNGですが
SP2ならASUSの最新ドライバもカタリスト8.10+HDMIオーディオドライバもOKでした。

ただ、SP2であってもwindowsのKB888111パッチをあてなければオーディオドライバが入らない?(sp1だとパッチが適用不可)
SP2側は最初asusのドライバを入れたんだけど、その際KB888111パッチがasusのドライバの中に入っており、
オーディオドライバのインスコ中にそれが適用されていました。
すでにパッチが適用された状態だったのでカタリストのバージョン違いでの検証はできませんでしたが
スッキリ満足しました。
みなさん本当にありがとう助かった

200:Socket774
08/12/09 01:04:15 FV2qgWYh
(゚Д゚)…

201:Socket774
08/12/09 01:11:54 NDyI2Du/
これだから情報小出しする奴は嫌いなんだよ・・・

202:Socket774
08/12/09 01:12:05 lUdsyc+W
ん・・・ASUSのドライバ入れてゆめりあベンチしたんだけど
開始時と終了時に2~3秒ブラックアウトする上にカタリストドライバ
よりスコアが1000程度落ちますね。
もうひと仕事して寝るか

203:Socket774
08/12/09 06:14:07 pykHlfhK
それよりもまずごめんなさいだろ

204:Socket774
08/12/09 08:28:06 lUdsyc+W
いやマジですまん、どういう環境か省略しすぎてた
解決済だけど今はこんな状態だ
---------------------------------------------------
CPU:Pen4 3GHz 北森
Mem:2GB
M/B:P4P800 DX
Chipset:865PE
VGA:アスッスAH3650サイレント (旧GeForce5900XT)
VGAドライバ:WinXP SP1にカタリスト8.10hotfix
        WinXP SP2にカタリスト8.10hotfix+asusのHPにあるHDMIオーディオドライバ
モニタ:三菱の17インチ
電源:エナーマックスEMD425AWT (425W)
DirectX:9.0c
OS:XPpro SP1とXPpro SP2のデュアルブート
常駐アプリ:ノートン2009、LCDC(MatrixOrbital)、カノープスのTVチューナーのアプリ
その他:S-ATAのHDD2台、IDEのHDD1台、DVD-RAMドライブ、FDD、MatrixOrbital、サウンドブラスタAudigy2
     カノプのTVチューナ
---------------------------------------------------

昨日はasusのHDMIオーディオドライバが削除できなかった(ドライバの削除ボタン押したらPC固まった)

205:Socket774
08/12/10 01:21:08 bUBb3PgQ
ID: lUdsyc+W
ウザイ二度とくんな

206:Socket774
08/12/10 08:00:09 3OBmBT6f
3450使ってるけど、ASUSの付属ディスクからドライバ入れるのと8.10AGPをダウンロードするのとどちらがお得?
CCCを日本語に出来ればダウンロードするのが1番良さそうだけど…
ぼくちんあぽだから英語わからんちん

207:Socket774
08/12/10 08:03:38 KfuqR9s1
これが中卒ニート脳ですか

208:Socket774
08/12/10 09:51:47 eWMLY0lF
>>206
付属ディスクの日本語化されたカタリストの項目を各所スクリーンショットとった後
8.10入れてスクリーンショットと照らし合わせるとか

209:Socket774
08/12/10 16:59:33 QbqBalY4
3850が凄い勢いで下がってるけど、円高還元なのかな
逆に3650までで、3850は入れてないって店も多いが

210:Socket774
08/12/10 19:00:32 RKI9qLF8
日本語でおk

211:Socket774
08/12/10 20:41:34 qJ7a7MmQ
>>206
AH3450/HTP使ってるけど最初に入れた付属のドライバはバグ有りだった
①シアターモードのバグ
セカンドディスプレイにTV(S出力)をつないで動画再生してもフルスクリーン再生出来ない
GyaOとか見るときPCのとなりのTVで映画なんか見るとき大変重宝
8.10AGPhotfixで解決
②再生支援のバグ
CCCのWindowsMediaVideoアクセラレータのチェックボックスが反映されない
これも8.10で解決
ほかにもバグあったけどもう忘れた
あとこのバグはドライバの問題なんでCCC(付属の)をそのまま使えば日本語で表示されるよ
そもそもマルチランゲージのCCCだけ公式から落とせばAGPでも使えるし





212:Socket774
08/12/10 23:39:29 Bl9K/cBR
HD3850AGPです。
Cata8.2から8.11にしたらPowerDVD8でエラー80040216が再発したり、
IOデータのmAgicTVが起動しなくなったり、散々だった。
8.10AGP Hotfixを試してみるか。

でももうすぐHD4850PCIeに買い換えるけどね。

213:Socket774
08/12/11 00:05:22 wuyIKNgF
こういうバカをもっと増やすことがPCショップを救う鍵だと思うよ

214:Socket774
08/12/11 00:08:12 DaTUd7YQ
BIOS表示こなくなってAH3650死んだ…

本当のコールドスタート1回目だけ起動するが1分以内に黒画面で
以降BIOS表示されず…
電源疑ったが500Wに変えても改善せず。

何か他に疑えるところってある?

215:Socket774
08/12/11 00:28:11 OfR1Xn0i
今までは普通に使えててある日突然そんな風になったの?

216:Socket774
08/12/11 00:28:57 sLb6N+gH
>>214
本当にAH3650が逝ったのか?
他のビデオカードでは問題ないのかい?
もし他のビデオカードで問題ないんだったら、AH3650のGPUコア又はVRAMやVRMと
ヒートシンクの密着が悪くなっていて、熱暴走しているかもしれない。
他には、M/Bのコンデンサが経年劣化でヘタっているとか、ケーブルやスロットの接触不良など。

217:Socket774
08/12/11 00:55:20 zoZBm5lC
>>215
ぃぇす

>>216
交換前に使ってた9800PRO引っ張り出してきたら普通に動いて
FFXIも問題なくできるので疑わしいのはAH3650か、スロットの
接触の相性かその関連。
マザーのコンデンサ劣化だと9800PROも動かなくない?

ヒートシンク締め付けたんだけどな~
これ締めすぎるのもよくないよな?


218:Socket774
08/12/11 01:35:50 sLb6N+gH
>>217
情報の小出しはやめてくれ。
必要な情報が欠落しているから、思いついたものを手当たり次第に挙げていくことになり、
余計な手間と時間がかかる。
原因なんて他にも、CPUとヒートシンクの密着が悪くて熱暴走している、メモリ不良、他のデバイスの不良、
なんてのが>>216を書く時点で思いついていたが多過ぎたので絞った。

とりあえず、>>217のレスからは、本当にAH3650が逝ったのか?という疑念はまだ消えていない。
AH3650と使っているディスプレイの相性・設定ミスなんかも可能性としてありえる。

219:Socket774
08/12/11 02:02:32 sLb6N+gH
ディスプレイの相性・設定ミスで問題が発生した場合、下記のCCCの設定で解消する場合がある。
CCC→DigitalPanel(DVI)→Attributes
DVI Settings
■Reduce DVI frequency on high-resolution displays
  高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる    ←日本語表示の場合

220:Socket774
08/12/11 02:33:52 zoZBm5lC
>>218&219
正直スマンカッタ
漏れも書いてからふと思い出してためしたんだ。

CCC紹介してくれたのはありがたいんだがBIOSから先へ進まないので
その設定を変更して試せないッス。
他に気づいた事といえばヒートシンクついてない方に実装されてる
ATIって書いてあるBGAのLSIが触れないくらい熱くなってる事くらい。

216のヒートシンク密着が悪くなったとかは裏側のネジ締める以外に
できる事ってあるのかしら?
確かにコールドスタート時のみ起動して1回ぶっ飛んだら次からは
もう何も表示されないので熱暴走な気もしなくはない。

何も表示されない、ってのを詳しく書くと表示されないだけで
ブート自体は実行されて進んでるわけではなく、
セルフチェックから先のステップへ進んでいない状態ッス。
(M/BのLED点滅と仕様書から確認)

221:Socket774
08/12/11 09:21:07 y1AL/fme
8.12AGP用Hotfixマダー?マチクダビレター

222:Socket774
08/12/11 09:42:48 aU7/7H2R
AGP最後と思って買った1950proで物足りなくなってきたんで
3850買おうか迷いに迷っているんだけども
使用感変わるかな?

223:Socket774
08/12/11 11:06:33 YWzuIhxa
ベンチスコアは上がる
UVDが凄い
使用感は対して変わらない(XPSP3)
遅くもならず速すぎもせず
あと発熱下る
2Dアクセラレーション無くてもこんなに動くのか新設計は凄ェと感動できる


省エネ・3D性能UP・UVD使える・ATIstreamが可能になるかも
これに価値を見出した俺は買った
昔のキャプボやサウンドも相性出なくて幸せだ

金があるなら買い
無くてもゾネならカード分割可能だから
3回分割でも手数料+送料合計800円位の追加で済む

224:222
08/12/11 11:32:38 aU7/7H2R
おーありがとう
>>223氏のご意見もあわせて
俺も自分なりに調べて買う価値があるか調べてみた
・ベンチスコアが上がる(3Dゲーム好きだからしばらく使えるか)
・DirectX10.1対応である(よくわからないけど次の技術対応か)
・省エネ設計(熱も上がりにくいかな)
・HDMI出力で音声も出力(これいいかも)
そんな訳で買うことにします
特にお金ない訳じゃないんだけど、マザー逝くまでAGPまだまだ使いたいしね
ではポチっと

225:Socket774
08/12/11 13:30:12 WOLRkZ7a
玄人志向,AGP版のRadeon HD 3650&HD 2400 Proカードを発売
URLリンク(www.4gamer.net)

226:Socket774
08/12/11 15:33:38 Kb74ASHx
1950pro使いは、1950proでAGPの天寿全うしてあげれば?
3850で出てからもマンセーしてたんだからさ

227:Socket774
08/12/11 20:15:01 wuyIKNgF
>>225
2400が5千円切れば、久しぶりに5千円以下AGPトップの交代になるな。
2400でのUVDって、2600とか3650とかとかなり違うもんなのかね?

228:Socket774
08/12/12 00:55:08 JZZ27ia3
Catalyst 8.10 Hotfix for AGP graphics cards
URLリンク(support.ati.com)

229:Socket774
08/12/12 00:56:24 JZZ27ia3
ごめん、間違えた。

Catalyst 8.12 Hotfix for AGP graphics cards
URLリンク(support.ati.com)

230:Socket774
08/12/12 01:23:13 JQxz2Yqs
8.11すっ飛ばしただけあって今回は早いな。
目玉のAVIVO拡張は使えんけど。

231:Socket774
08/12/12 01:34:09 QvgApLCy
Hotfixじゃ無くても入れられるんだが今回はHotfixにしておいた方が良い様な気がする

232:Socket774
08/12/12 07:57:19 b6uTdlPQ
>>231がそう言うなら間違いなかろう

233:Socket774
08/12/12 12:29:06 h+NqBqmu
SAPPHIRE HD 3850 512MB GDDR3 AGP先ほど届いて
ドライバCatalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
を入れていろいろ調整してたら、何か足りないと思ったら
そうだHDMIオーディオ出力ができるんだと思い出し
調べてみたら、そんなデバイス見あたらない・・・・
そこで【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】スレにあった
スレリンク(jisaku板)
オーディオドライバATI Catalyst? 8.12 HDMI Audio Driver for ATI Radeon HD 2900 Series for Windows XP Professional/Home Edition
入れてみたけど何も変化なし
気になったのが、DVI→HDMI変換はATI純正を使うようにとこのスレに記述あり
現在は、市販のDVI→HDMI変換ケーブル(メーカー不明)使ってて
これが原因なのかな?と思ったりしてるんですが・・・
もしそうだとしたら、ATI純正DVI→HDMI変換ケーブル(コネクタ)?は
どこで手に入れればいいでしょうか。サファの箱の中にはなかったようなので
どなたかHDMIオーディオ出力できた方教えて下さい

234:Socket774
08/12/12 14:37:54 +cTxUfEM
>>233
SAPPHIRE HD 3850 512MB GDDR3 AGPは、HDMI Audio出力には非対応。
URLリンク(www.sapphiretech.com)

235:Socket774
08/12/12 15:02:33 Gfg6gW3H
>>214
いよう俺。
こっちは闘神都市のやりすぎでAH3650があぼーんした。
ファンレスで性能フルで酷使はまずいってことだよね。

236:233
08/12/12 21:29:26 h+NqBqmu
>>234
ありがとうございます。
HDMIオーディオ出力非対応なんですか・・ちょっと残念
まぁ音は今までどおりサウンドカードから光で出すとして
この製品には満足しているので良しとします。
気になるのは、この製品前方に排気するタイプらしく
HDDの温度上がりまくる事。
エアフロと熱対策考えないと、やばそう
あとGPUファンがうるさくなった気もするなぁ
そのうちベンチレポートでもしたいと思います。

237:Socket774
08/12/12 21:48:32 c9YClagK
RTなりATTなりでFan制御
これ必須

238:Socket774
08/12/12 23:58:11 GQ0Mj8Bc
ASUS 3450 使ってるのですが、8.12AGP のドライバ入れたらパソコン起動時に毎回警告が出てしまいます。
CCCにドライバがあってないとかなんとかで、最新版を入れるかディスプレイマネージャで許可しろとかなんとか・・・。
CCCを見ましたが、そんな項目がみつからなくて困っています。
警告が出ても、無視していれば何にも問題ないのですが・・・。なんか気になるので。
分かる方いらっしゃいますか?

239:Socket774
08/12/13 00:07:52 k/MOFgHH
ちなみにCCCは、ASUSの付属していたドライバディスクから入れたものです。
CCCも8.12AGPの物を使ったほうがいいのでしょうか・・・。

240:Socket774
08/12/13 00:10:48 6eGii3Ud
>>238>>239
このスレにもあるこれが良いみたい
◆AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
  Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
URLリンク(support.ati.com)


241:Socket774
08/12/13 00:31:08 oZ/ps9ix
238と同じの使ってます。

一度ATI関係全部消して、8.12AGP&CCCを入れ直した。 今のところ一切問題なし。
CCCが英語になるけど、項目が今までとそう変わったわけでなし、 不自由はないと思われ。

242:Socket774
08/12/13 00:59:31 qSbqbmKM
その場合は、CCCだけ日本語版を落として入れたらいいよ。
hotfixでfixされてるのはドライバだけだから。

243:Socket774
08/12/13 01:51:10 0m5b5iS7
8.12でなんか大きく変わったかね?

244:Socket774
08/12/13 02:03:50 Gl9YLBqi
>>243
スレリンク(jisaku板:763番)

245:Socket774
08/12/13 12:38:19 /TkiQCDA
CCCが起動しない・・・
プロセスでは見えてるのに・・・

246:Socket774
08/12/13 13:28:40 XLaZMlef
>>245
おいらと同じだ
8.12AGPhotfix付属のCCCのバグかも
↑と同じくCCCのみ削除して通常版8.12CCC入れると正常動作で日本語表示もOK!

247:Socket774
08/12/13 14:13:12 0m5b5iS7
通常版8.12入れたが、まあ例の新機能に興味ない人には特に変化ないね
ゆめりあスコアも変化なし。CCCも問題なし

しかし、うちはアーカイブから普通にインスコしようとすると、
何故かファイル展開した時点で止まっちまうんだよなぁ。エラー番号 0x80040707とかで
その後あらためてデバイスマネージャからフォルダ指定すれば、
問題なくインストールは完了するんだが、なんかスッキリしないぜ…

248:Socket774
08/12/13 14:34:03 /TkiQCDA
>>246
通常CCCに入れ直してみたけどダメだ・・・
今回はハズレかもしれん・・・orz

249:Socket774
08/12/13 14:44:46 rcD38+HZ
>>247
>まあ例の新機能に興味ない人には特に変化ないね
つーか、あれは今のとこ3xxxは関係ないし。

250:Socket774
08/12/13 14:46:56 rcD38+HZ
>>245
全部削除してから入れてるか?
自分とこでは上書きだとよく起こるぞ。

251:Socket774
08/12/13 14:58:49 0kEDhwZB
今から8.12AGP Hotfix(+ノーマル日本語CCC)に突撃してきます!

252:Socket774
08/12/13 15:17:16 0kEDhwZB
RivaTuner 2.21

253:Socket774
08/12/13 16:29:08 kZWB1vn+

ドライバ&CCCの入れ替え作法(2k/XP)
URLリンク(www.clt.jp)

通常版もhotfix版も両方入るパワカラHD3850使ってるけど、
8.9の頃から、上記のやり方で何の問題なくできてる。
今回の8.12(通常版)は、ドライバ単体と日本語版のCCCを別々にインスコして全く問題なし。

254:Socket774
08/12/13 21:48:59 /TkiQCDA
>>250
クリーナー使ってもダメだった
9.01にまで待ってみます

255:Socket774
08/12/13 23:13:11 zk/svUh1
CCCが起動しない人へ

RADEON友の会 Part200
スレリンク(jisaku板:361番)

>361 :Socket774:2008/07/23(水) 06:28:01 ID:/eLChWTb
>ccc起動しなくなった人は全部アンインスコして、セーフモードでdrive sweeper使った後に
>program filesフォルダにあるATI Technologiesを削除すればおk
>再度dd cccとインスコしたら起動するようになるよ

256:Socket774
08/12/14 17:25:17 6ab6a9Ex
8.12 AGP用日本語版CCCがダウンロード出来るサイトに誘導して下さる優しい方、いらっしゃいませんか?

257:Socket774
08/12/14 17:56:37 6BCAyV26
スレをよく読めよ

258:優しい人
08/12/14 18:15:31 TIXqerFg
>>256
ちったぁスレ読めよこのクソが。すぐ上にあるだろうがボケっ。
>>240-242

259:Socket774
08/12/14 18:41:31 TlUrele2
(・∀・)

260:Socket774
08/12/14 22:34:46 iQPmpFQi
8.12出たんだね
ccc(日本語)相変わらず動かないから8.10のままだけどw

261:Socket774
08/12/14 23:35:08 AN4UFuwO
まー3xxxはAVIVO支援関係無いからお目当てのゲームで不具合出ないなら更新する意味薄いわな。
8.12はリニューアル部分が多くて不具合起こしやすいみたいだし。



262:Socket774
08/12/15 03:07:18 L5FOFGjH
>>261が言うなら間違いなかろ。

263:Socket774
08/12/15 12:57:36 1jmD6uQ0
8.12は11よりVideo周りが大幅に改善されているぜ
少なくともおれの環境では

264:Socket774
08/12/15 13:01:12 1jmD6uQ0
後、ノーマルDriverを入れられる人も
AGP Hotfixがリリースされているのであればそちらを入れたほうがいいぜ
実体験的に

265:Socket774
08/12/15 16:51:29 mvoyEXnO
どういう理由で?
infにデバイスIDがAGPのやつを追加しただけなのに、
他に何が変わるって言うんだ?

266:Socket774
08/12/15 21:09:33 dITQaF4n
>>264
通常版ので問題なく動くから、わざわざhotfix版に入れ替えないよマンドクサイ

267:Socket774
08/12/15 22:03:18 IO39E5O3
対応してないAGP系にhotfix以外入れたら、エラーでるときもあるよ
まぁサポート対象外だし、PCI-Eに最適化?されてるからかなーと脳内解釈してたが

268:Socket774
08/12/15 22:04:58 x6d4SvNb
なんとなく入れてみたが、ゆめりあベンチのスコアが1万落ちた俺が通りますよ
前スレでもスコア落ちた人いたけど、3850はhotfix入れないほうがいいのかな

269:Socket774
08/12/15 22:55:21 5WsYTOBW
俺もHD3850なんだが
8.12hotfix入れたらゆめりあ50000から3000になったw
元の8.10(hotfixじゃない)に戻したが直らず
現在原因究明中・・・・わかんね~

270:Socket774
08/12/15 23:20:05 XP9VKek3
>>269
50000から3000って(笑
ドライバがちゃんと当たってないんジャマイカ?
いくらなんでも落ち込みすぎでは?

271:269
08/12/15 23:34:03 5WsYTOBW
>>270
これマジですよ
今のHD3850は、先週買ったサファの512Mなんだけど
その前つけてたのがサファのX1950pro512M(ゆめりあベンチ33000)なんだけど
そのときは8.10(hotixじゃない)使っててHD3850に換装してゆめりあベンチで
スコア50000出て良い感じ~と思ってたんだけども
ためしに8.12hotficいれたらこんな感じに
まぁいろいろ試してみますわ まじわかんねw

272:Socket774
08/12/16 01:09:08 ERqoSJY6
おれも>>263同じように2d描画と動画品質が改善したなぁ
その他の環境によって同じAGPerでも向き不向きがあるのかね

273:Socket774
08/12/16 04:30:04 iikf+ceN
先日グラボ故障に伴いASUSのAH3650に交換したのですが
以前からPLAYしている「MU奇蹟の大地」と言うネットゲームで
窓化するとゲームが立ち上がるのですが通常起動がパス打ち込んだ
後から画面表示されなくなりました。
サポートに問い合わせしても解らないとの事でしたので、もし何か解る方
見えましたらお願いします。

274:Socket774
08/12/16 06:16:28 gdysZLHq
HD3850にドライバ入れ替えのたびに
ドライバ、CCC削除→セーフモード→Driver Sweeper
が面倒で8.10のままなんだけど
上書きインスト ドライバ→CCCでも大丈夫なのかな?


275:Socket774
08/12/16 07:36:18 ptCBEnqP
月に一度の、その程度の手間が面倒なら死ねばいいと思うよ

276:Socket774
08/12/16 17:05:48 Fcub8Mv/
いや、それは十分面倒だろう

277:Socket774
08/12/16 19:20:38 AaIISOMw
じゃあ死ぬまでドライバとCCC更新しなくていいから

278:Socket774
08/12/16 19:46:34 lwX2DvDE
面倒だがリスクが低い削除処理後導入
簡単だがヘタすると復旧困難なリスクがある上書導入


好きなほうを選べば良いさ、ジサカーは自分でケツ持つんだから
トラブルを避ける為面倒を惜しまないのも、
面倒惜しんでトラブル起きてもリカバー楽勝ってのも
全て>>274次第だ、聞かずに試せ!

279:Socket774
08/12/16 20:57:39 IqykyXgX
>>273
それだけじゃエスパーでも分からないと思うよ

280:Socket774
08/12/16 21:27:53 lDVWxbBU
いや、マジでドライバの更新程度がメンドイとか言ってたら
ジサカーつとまらんだろ
特に今時AGPのビデオカード使ってるんだからなおさらだぜ

281:Socket774
08/12/16 21:46:10 HrvVbwIU
10分もあれば出来ることをメンドイってwwwwwwwwww

282:Socket774
08/12/16 22:34:09 zwSMehdq
不満なかったら別にいいんじゃね?
安定じてる環境をわざわざいじくるほうがどうかしてるのだし。

283:Socket774
08/12/17 00:25:15 am2BebfO
なんという読解力の無さ

284:Socket774
08/12/17 07:19:36 sqEsT82j
8.12入れて前よりかは良くなったがやっぱりまだ安定しねえー


285:269
08/12/17 08:59:31 nErIwtIq
遅くなったが報告を
サファのX1950pro512MからサファのHD3850 512Mに換装して
ゆめりあベンチスコアが50000から3000に落ち凹んでた者だけど
やっとスコア50000に戻せますた
やり方は、ドライバをクリーンインスコやってみた
参考にしたのはここURLリンク(www.clt.jp)
原因とと考えられるのは、X1950proから変えた後、ドライバ(ccc)うまく入らないので
いろんなバージョンを試しまくったせいで、ファイルとレジストリにゴミいっぱいできてたようで
それ全て消したらなおった。
今は8.12hotfix使用中。CCCが日本語じゃないのがあれだが
下手にいぢってまたおかしくなるの嫌なのでこのままで使ってみますわ
一時はOSクリーンインスコまで考えていたから良かったわ~
うまくいかねぇとお悩み中の方お試しあれ(当方責任持ちません)
まぁさんざん既出なんだろうけどね

286:Socket774
08/12/17 11:38:25 01zvMAxi
しにごくどうは苦労しますな

287:Socket774
08/12/17 13:51:34 hkgXLSmv
AH3650使い始めてから1週間くらいでBIOS起動しなくなりました。
10回くらいリセットボタン押すと、たまに起動するときもある感じ。
マザーはP4P800-E DX
電源550W

起動成功してもネトゲ(PSOBB)中にたまにCPU使用率100%で再起動するまでずっと激重だったり、
GOMプレイヤー終了すると電源落ちたり。

288:Socket774
08/12/17 14:17:19 huEHzx8+
MBの  死  亡  確  認

289:Socket774
08/12/17 14:55:52 u6jLBmq7
うちはCCC自体ははHotfixそのままで、日本語化として通常のCCCのccc-local-ja.msiとccc-help-ja,nsiを入れてる

290:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/12/17 16:14:18 WAnSQe9p
 |  | ∧
 |_|Д゚) AH3450で8.12Hotfixドライバのみ入れてCCC入れてない。
 |文|⊂)   今んとこ安定
 | ̄|∧|    HTTをOFFにしてないと挙動がおかしかったくらいかなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

291:Socket774
08/12/17 16:25:03 huEHzx8+
3850,8.12HotfixでHTT絶賛使用中のおれとしては挙動のおかしさが気になる!

292:業物 ◆Dr.SV/Rx9o
08/12/17 16:28:04 WAnSQe9p
 |  | ∧
 |_|Д゚) 全画面にすると快調にブラックアウトしてたずら。
 |文|⊂)   他は普通に動いてたけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

293:Socket774
08/12/17 17:04:12 huEHzx8+
マジか……同じような事象に直面したらHTToffにしてみるよありがとう

294:Socket774
08/12/17 17:55:55 JYddSEeN
新、製品だと・・・?

AG3850 512MD3
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.powercolor.com)

295:Socket774
08/12/17 17:57:31 JYddSEeN
クーラー変更してメモリクロック落としただけっぽいな…
サファが15000円以下で売ってるのに誰も買わないだろ…

296:Socket774
08/12/17 18:15:50 HYvdg0Wx
AH3450、8.12Hotfix&CCC日本語化。

ドライバもすんなり入って、ゆめりあベンチの値も7900~8000と正常ぽい。
けど、8.10に比べてFFベンチの値が2割ほど落ちた。

あと、WMPで.wmvファイルを再生した時、スライダー動かすと音ズレしまくるんだが、
こんな症状の人、他にいるのかしら・・・

他のプレイヤーでは正常に再生されるんだがなぁ・・・

297:Socket774
08/12/17 18:31:13 bI09WtM5
>>294
たけぇ

298:Socket774
08/12/17 20:30:16 id3YmFwz
そのうち取扱ショップが増えて少しは下がるでしょ。
んで、気づいたらもう市場から消えてそうw

同じパワカラ3850でも、初期のATiリファレンス仕様のやつは、
使用されているメモリが1.0ns品(GDDR3 2000MHz)で、1万後半だったんだよな~

299:Socket774
08/12/17 21:07:35 MFIQDMOt
初値は3万円オーバーだったと思うぞ<HD 3850の旧モデル
どっかが突発的に1万円台前半でセールしてたことあったような記憶はあるけど
1万円台に下がったのって今年の夏の終わりじゃない?

新モデルの値段はSapphireのが品切れにならない限りは\15000くらいまで下がるんじゃねーかな
今はボッタクリ販売店が見切り発車で入荷予定を扱ってるだけだと思うけど
ムラウチとかムラウチとかムラウチとかゲットプラスとか

HD 3450をロープロかつファンレスでどっか出さないかなー

300:Socket774
08/12/17 21:13:22 omkOpK/4
3DゲームしないならASUSの3450はファン止めても大丈夫じゃね?
まあゲームするならそもそも3450以上のカード買うと思うが。

301:Socket774
08/12/17 21:19:45 omkOpK/4
あ、駄目だな。シンクにスッポリとカバー付いてるんだな。
これでは熱篭りまくりでさすがに危なそうだ。
3450のファンってそんな気にするほどうるさいのかね?

302:Socket774
08/12/17 22:48:47 C8/s7Mnu
AH3650 SILENT/HTDI/512M の 
解像度と併せて周波数も書いてあるサイトとか
何処かにありませんか?

303:Socket774
08/12/18 02:04:17 SaxJ9d7O
>>301
ヒートシンク付きのオンボからAH3450にしたら、いかにも、ファンが回ってます!、
って感じの音が聞こえるように。今まで体感ほぼ無音だっただけに耳立つね。
まぁイヤホンしてりゃ関係ないんだけど。。

304:Socket774
08/12/18 08:15:43 mwyIvoS/
やっぱり音が一番出るのはファンのある吸気口だろうからな。
そこにボール紙とかポリ板とかでサイレンサー作って付けとけば、
随分マシになると思うが。市販の電源用サイレンサーみたいな形のね。

305:Socket774
08/12/18 08:34:42 +jHrvUBN
質問します。Geforceからの切り替えです。
XP sp3

ドライバ含む3つを入れるらしい。
fotfixには英語版なら全て入っている。
用意するのはhotfixで、カード付属のCDからインストールしてはいけない。

これでいいのでしょうか?


306:Socket774
08/12/18 09:34:27 jaOYl22l
それでOK

307:Socket774
08/12/18 11:01:50 UVbYdGXo
HotfixにはHDMI Audio Driver入ってないよ

308:Socket774
08/12/18 14:07:58 L/py886V
>>305
メーカーっつーか機種名何だ?ASUSか?CDからインスコして涙目になれよ

309:Socket774
08/12/18 14:42:07 vjHpzPZM
>>308
ASUSのAH3450ですよろしくおねがいします。


310:Socket774
08/12/18 15:06:56 3Fl9SPSR
付属CDのドライバ今でも使ってるけどだめなのか?
8.8でちと古いが問題ないし

311:Socket774
08/12/18 15:28:02 kOd9WoCi
【よういするもの】
  AGP Hotfixうんちゃら
  日本語CCC(ひつようなひとだけ)
  HDMIうんちゃら(ひつようなひとだけ)
【いんすこ】
  以前使用していたドライバ等をプログラムのうんちゃらから削除
  再起動中セーフモードへ→Driver Sweeper→再起動
  AGP HotfixをカスタムインストールDriver<<のみ>>→再起動
  日本語CCCいんすこ→再起動→HDMIうんちゃらいんすこ→再起動
【ねんのため】
  日本語CCCはAGP Hotfixのバージョン(8.12等)にあわせる

312:Socket774
08/12/18 15:40:17 P2Ad+VD7
>>305
私も、Geforce6800からRADEON HD3650(ASUS AH3650 SILENT)に変更した者です。
手順としては、

1:Geforce(nVIDIA)のドライバ・ユーティリティを全てアンインストール→再起動。
2:再起動後、ドライバ無しの状態を確認して再起動。
3:今度はセーフモードで起動し、DriverCleanerPro か DriverSweeper を使用して
  nVIDIAドライバを削除しシャットダウン。
4:VGAをRADEONに交換して起動、ドライバ無しの状態を確認。
  →付属CDからドライバ・CCC・HDMI Driverをインストールして再起動。
5:再起動後、動作確認がOKならば>>229からAGP Hotfixを、>>1からCCC日本語対応版をダウンロード。
6:5でダウンロードしたAGP HotfixとCCC日本語版を解凍するが、両方とも起動はせずに中止する。
7:ダウンロードしたexeファイルは削除→解凍したCCC日本語版の中にある
  LocalizationフォルダとHelpフォルダを、解凍したAGP Hotfix内の同じフォルダ
  (AGP Hotfix\CCCフォルダの下)にコピーする(>>289と同じ方法)。
  コピー終了後、解凍したCCC日本語版はフォルダごと削除。
8:フォルダをコピーしたAGP Hotfix内のSetup.exeを起動、ドライバ・CCCは上書きでOK→終了後、再起動。
9:再起動後、動作確認がOKならばこれでドライバ・CCC・HDMI Driverの入れ替えは終了。

※:私の場合は以上の手順で全て正常に動作しております。
  但し、以前のドライバ(nVIDIA)をアンインストールする際にVideoコーデックの一部が勝手に
  アンインストールされる症状が発生する場合があるので、念の為、ドライバの再インストール後は
  Videoコーデックの再インストールを行う事をお勧め致します。

313:Socket774
08/12/18 21:02:13 Du4tNGRM
誰か助けてください・・・。
AH3450使っていて、GPU-Zがひらけません・・・。0.3.0使ってます。
開こうとするとCPU使用率が100%で、タスクで見ると応答していません・・・。
ドライバが8.12AGPですが、CCCか何かが受け付けなくしているのでしょうか?


314:Socket774
08/12/18 21:38:29 mwyIvoS/
GPU-Zは時々他のソフトとかと喧嘩するからな。
無理に使う必要ないんじゃね。

315:Socket774
08/12/18 22:35:04 d0B225cx
0.3.0は核地雷
マジで

316:Socket774
08/12/19 00:28:18 8m0jxHGC
もうちと我慢してみ
2分ぐらい放置したら開くわ

317:┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★
08/12/19 01:38:32 T900Q53Y


318:┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★
08/12/19 03:43:03 T900Q53Y
URLリンク(translate.google.com)

キャプ用のグラボ-で1万、キャプボ-で2万、BDドライブ2万、DHCP液晶2万。

7万。



319:Socket774
08/12/19 05:39:40 CS0yFJaV
>>312
細かく解説ありがとうございます。
週末に導入したいと思います。

320:Socket774
08/12/19 07:58:20 JYlgZ+UO
コテのくせになんでこんなにバカなの?コテだからバカなの?

321:Socket774
08/12/19 19:14:03 6qAcC6hM
> DHCPとは:インターネットに一時的に接続するコンピュータに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル。

322:Socket774
08/12/19 20:17:44 mW2xGiBP
日本語サイトあるページを翻訳とかどんだけなの?

323:Socket774
08/12/20 07:03:52 pNPvGNOc
E2200というHDモニターを買おうとしてるんだけど。
今のパソコンにはHD解像度を補償する機能が付いてない。
そうすると、

E5200+最安マザー+最安メモリ買うのと18000円

AGP版で再生支援付いてて一番安い奴買うのと7000円

どっちが良いと思うか。金ならある。

324:Socket774
08/12/20 07:26:24 pNPvGNOc
金あるならE5200と再生支援買えば良いというのはなし。
PCIEの為の電源コードが今の電源にはついていないので
電源も買い換えなければならない。そこまでは金はない。

325:Socket774
08/12/20 09:03:48 Rone9quT
HD解像度のモニタを買ったら、地デジやら解像度の高い動画を再生するようになるだろう。
そのときに備えてE5200の方を買っとけ。

326:Socket774
08/12/20 09:08:39 pNPvGNOc
自己解決
AGP版の買っても結局電源が糞なので使えないということ。

327:Socket774
08/12/20 09:09:10 hE2Z0QFv
>>325
サンクス
それ以外になさそうです。

328:Socket774
08/12/20 10:43:50 shLlAx2u
店員に聞いたら再生支援があってもCPUなどが足を引っ張るから、HDモニタとグラフ
ィックカードを買ってもブルーレイなどの再生にはやはりそれなりのPCスペックを用意
しないといけないらしい。

329:Socket774
08/12/20 10:58:22 Rone9quT
>>327
ちなみに、E5200は来月18日の価格改定で1000円以上下がるはず。
待てるならそれまで待つのが吉。

330:Socket774
08/12/20 13:18:43 TJ2uIlTT
市販BDソフトの再生にはたいしたスペックは必要ないよ。

CPU P4 2.8
MEM 3G
グラボ RADEON HD 3650 再生支援
ドライブ 1万位のROMドライブ しかもUSB接続
プレイヤー POWERDVD7

CPU使用率7、80%で問題なく見れるよ。

331:Socket774
08/12/20 17:45:36 bUUFlOww
>>312
今日、無事導入完了しました。ありがとうございました。

332:Socket774
08/12/21 11:18:17 5zvImcF0
Sapphier HD3850を、RBEでOC上限解除するとドライバ(8.10 8.12HotFix)
ドライバ弾かれるんだけど、解決策ある?
情報or誘導お願いします。

333:Socket774
08/12/21 11:20:05 5zvImcF0
↑ドライバ重なったのは、内緒


334:Socket774
08/12/21 11:27:21 qC1XVBvR
3850なんてOCしたところで3870に変身したりしなんだから止めろ

335:Socket774
08/12/21 11:59:18 Me4UdOxo
>>322
BIOSいじって弾かれるんならBIOSになんらか不適合な部分があるからだろ。
現状のBIOSをバックアップして、ノーマルな奴に書き換えて、ドライバ入れてからまた
書き換えるしかなかろう。

俺なら書き換え失敗のリスクのほうが怖いから、特に必要性のある修正やら追加機能でも
無い限りドライバーは現状維持でいいと思うがな。

336:332
08/12/21 13:02:48 5zvImcF0
>>335
レスありがとう、とりあえずBIOSノーマルに戻して、CCC入れないで
ATITTとATITOOLで、制御して様子見て見る。
OC上限超えても、これだとクロック維持してるくさい。
ファンのコントロールは、MUSASHIなんで手動w

337:Socket774
08/12/21 16:28:53 cd3BxER/
すいません、asusのah3450はWSXGA+というのに対応しているのでしょうか。
パッケージのmaximun refresh rate table(表)には載ってないのですが。

338:Socket774
08/12/21 17:04:14 sW25UF06
>>337
WSXGA+で表示することは可能
Asusが正式に対応しているかどうかは知らない

339:Socket774
08/12/21 20:38:22 FbkJn7g8
>>323
AMDでいけば最安のものじゃなくけっこう良いのを選んでもっと安い。
780G(AM2+、オンボードサウンド、オンボードグラフィックHD3400UVD付)7000円
5400+BE(2コア) 7000円
メモリ2GB 2000円

このM/Bならいざとなれば9950BE(4コア)に乗せかえられるし
BEのCPUなのでOCが割と安全に簡単にできる。
もうすぐ上位4コアもAM2+で発売予定。

340:Socket774
08/12/22 00:04:05 c71mzTbe
>>324
電源は4ピン>>PCI-E6ピン変換でいいだろ。
それで間に合わないような電源なら流用自体無理だろ。

341:Socket774
08/12/22 00:37:47 2aW3exCJ
ようやくAH3650に8.12入れた
でなかったCCCも出るようになった

Athlon64X2 4400+ 2GB
ゆめりあ19600程度

342:Socket774
08/12/22 00:55:16 wSXKojcj
AGPでしかもファンレスでそんだけ出たら文句ねえな

343:Socket774
08/12/22 04:57:54 rJixihsY
>>341
CCCおれもでないんだけど・・・教えてケロ

344:Socket774
08/12/22 05:54:21 Rs2MslIB
>>343
>>255

345:Socket774
08/12/22 09:01:29 t3ZAK848
>>338
どうも

346:Socket774
08/12/22 12:59:10 rJixihsY
>>344
ありが㌧ でもまだCCCが起動しません><
C:\Program Files \ATI Technologies \ATI Catalyst Control Centerに install.iniしかないんですけど
みなさんほかに何か入ってますか?

出かけてくるノシ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch