RADEON友の会 Part205at JISAKU
RADEON友の会 Part205 - 暇つぶし2ch890:Socket774
08/11/16 00:36:33 uOcUI/Xp
>>885
最近のバージョンのCatalystでFireGLとの差別化なのか
OpenGL系のベンチで意図的に性能抑えられてたのが
ようやく改善したのかな、抗議されたからかもしれないけど

891:Socket774
08/11/16 01:22:28 eRVZ/92+
CCC8.11って導入に成功していたらバージョンって20008.1028.2134.36851でおk?
Catlystは08.11になってるな

8.10Hotfixからだけど、ドライバからのAAが効くようになってメチャ快適!

892:Socket774
08/11/16 02:30:42 GWeke6X5
>>826
RV770とRV670ではshader自体にも違いがあって
RV770にはエンコード等で有利になるようにbit shiftがすべてのSPで利用できるが
RV670では1/5(いわゆるSFU)でしか使えない

AVIVO converterが使えたとしても3870が4670よりも格段に遅いということもありえる
ただ、他はメモコン変更の影響で3000系が速いことが多そうだが

893:Socket774
08/11/16 07:10:20 o3PHUrrN
4670の仕様ってどこまでRV770準拠だかいまだによく分からないんだよ。
stream SDKのフォーラムで倍精度非対応とAMDの人が回答しているから
仕様が削られていることは確かなんだが。

GPU ShaderAnalizerで出力されるアセンブリを確認しようとしても、
自分の環境ではいまだに4670は非対応っぽいし。

894:Socket774
08/11/16 07:12:12 LtrvXrA3
>>893
今まで通りドライバベースで非対応だったらMADドライバがそのうち出るだろうけどな。

895:Socket774
08/11/16 07:26:47 GWeke6X5
倍精度はハード云々の問題じゃないんだよ

896:Socket774
08/11/16 08:12:30 ybGKpUhV
6月のだけど、こんなのがあった

AMD NVIDIAのCUDA対抗、「Stream SDK」をHD2900以降対応させる予定
URLリンク(laputa.at.webry.info)

>She replied that the Stream SDK supports Radeon HD 2900- and 3000-series graphics cards,

897:Socket774
08/11/16 10:28:58 zTSPWN/o
8.11Hotfixまだー?
早くオーバレイ関係直してよ

898:Socket774
08/11/16 10:47:43 OYlkig34
ちょっとまちなー

899:Socket774
08/11/16 10:48:52 0W7Lxwsn
オーバーレイ関連を直すみたいなhotfixはでないなw
hotfixはたいてい新ゲーム対応とかだけだし。

900:Socket774
08/11/16 10:57:54 MWOtkgr4
ATT入れたら、OS付属のゲームとか、ゆめりあベンチ起動し無くなった。
β版だからだろうか・・・?

とりあえず、CCCに戻しました。ATTのが若干だけど起動とか速かったんだが・・・

901:887
08/11/16 11:22:33 J95ru8zm
デスクトップの3850のcata8.9と比較したけど、影の輪郭ボケは誤りだった。
ボケてる方がフィルタリングで正しい。
DX9以降のゲームだと反対に、木の葉一枚一枚正確に描画するから間違えた。
3850の方にもcata8.11を入れてCrysisGPUベンチをやってみたけど変化無し。
OpenGLのみの高速化の模様。 それでもタマゲタけど。

>>832,892
細かな違いは知らなかった。ただ、パフォーマンスが落ちるのは分かってたけど、
CPUより高速にできないかと言えばできると思ってたので>826を書いた。

902:683
08/11/16 11:37:34 cdCFDf1p
・・・。
ディスプレイドライバが8.6なら適応アンチエイリアシングに「MSAA or SSAA、滑らか or 鮮明」な
リストボックスがCCC8.6でもCCC8.11でも出てたのに、ディスプレイドライバを8.11にすると消滅
してしまう。ヘルプ画面も「統合しちゃいました」な雰囲気のページになってるし。

ちなみに、アンチエイリアシングのリストボックスはドライバ8.6と8.11で差がない。
ドライバ8.6で設定できてた、適応アンチエイリアシングの「MSAA and 滑らか」は
8.11で再現できなくなってる・・・ような気がする。

ちなみに、HD3870です。

903:Socket774
08/11/16 11:46:30 0sGtAE64
URLリンク(www.fudzilla.com)
サファイヤの対抗にGainwardを持ってきて、サファイヤと競わせたいらしい。


904:Socket774
08/11/16 14:14:35 RqmjafdJ
>>893
ちょっと更新したんで試してみてくれ。
URLリンク(www1.axfc.net)
4850と3850でこんなん。
URLリンク(www1.axfc.net)

905:Socket774
08/11/16 14:16:54 0W7Lxwsn
>>904
久しぶりやね

906:Socket774
08/11/16 14:20:05 R4FBxKhg
URLリンク(www1.axfc.net)

貼るならこっちをヨロ
専ブラに優しくない

907:Socket774
08/11/16 14:35:26 15ulWrWL
>>906
404。そのロダ直リンできんのよ。

908:Socket774
08/11/16 14:50:43 R4FBxKhg
>>907
そうだったのかスマヌ

909:Socket774
08/11/16 15:04:31 J7xVUJOM
ちょwww
URLリンク(www.amazon.co.jp)

910:Socket774
08/11/16 15:09:16 EKzh8z3a
開いたときにはもう終わってた件について・・・

911:Socket774
08/11/16 15:22:15 GWeke6X5
>>904
4670
URLリンク(xs233.xs.to)

912:Socket774
08/11/17 02:21:33 tFhkaKWH
カタ更新しようか思って、DriverSweeper起動したんだが
オプションのアップデート繋がらなくなってね?

913:Socket774
08/11/17 06:48:36 hrrnqFLt
8.11にしてから3Dゲームを長時間やってるとCCCが強制終了するようになった
おまけにそれなるとテクスチャ剥げた感じになるわ、空にキャラの顔が写り込むはキモチワルイw


914:Socket774
08/11/17 13:33:58 z86A1DJf
AMD,Core i7&X58用のHotFix版ATI Catalyst 8.11を準備中?
URLリンク(www.4gamer.net)

915:Socket774
08/11/17 22:52:42 B+cXG+Ru
>空にキャラの顔が写り込むはキモチワルイw
何のゲームだよw

当方は8.11でクライシスをHD4870で最大設定で一時間以上プレイしたが
CCCが強制終了しなかったぞ。





916:Socket774
08/11/17 23:12:36 FZ2+Npc1
>>913
節子!それモニタに反射したお前の顔や!

917:Socket774
08/11/18 03:21:04 +djXD9pX
>>915
コーエーの無想OROCHI
必ずと言っていいほど再現するわけじゃないが、日曜に5時間くらい起動し続けてたらそうなって、
バックでCCCが強制終了してた

918:Socket774
08/11/18 06:49:20 38hqV0d8
>5時間くらい起動し続けて

…廃熱うまくいってないんじゃない?

919:Socket774
08/11/18 07:24:06 +djXD9pX
外排気でゲーム中も57度くらい

920:Socket774
08/11/18 08:27:29 7yk37QLD
うちも8.11やばげ
エラーレポートなんて初めてみましたよ
戻して様子見ようと思う

921:Socket774
08/11/18 14:06:32 jS35K9uH
1時間程2kでleft 4 deadやったけどcata8.11問題無かったな。
面白かった。奴らゾンビのくせにやけにアグレッシブなんだぜ。

922:Socket774
08/11/18 14:50:16 bOpFuLFg
なんかRADEON全然売れなくなった。
  /'           !   ━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

923:Socket774
08/11/18 19:29:32 XG3VBK0v
Radeonで水平周波数の微調整って出来ませんか?
3450から4350へ買い換えたんですが、水平周波数が
微妙にずれてるみたいでモアレが発生するようになってしまいました。

ちなみに、アナログ接続でCCCのモニタのプロパティにある同期の+-は
試しましたがモアレの位置がずれるだけでした。


924:Socket774
08/11/18 19:43:22 X7dPtMAC
次の8.12超期待だぜw 
海外のフォーラム見る限り、ゲフォより圧倒的にエンコ早いし、ゲフォが提供してるツールより綺麗
段々ゲフォとラデの差が広がっていく… 哀れゲボ厨m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

925:Socket774
08/11/18 19:44:34 O+iNs+sJ
アナログ接続ならモニタ側コンパネで自動設定ってなかったっけか?
DVIだと何も操作しなくても自動調整するけど。

926:Socket774
08/11/18 19:51:51 8dQuNq31
>>924
9800proから3xxxまで長い間地を這ってきたからな。
性能差で圧倒するのも良いが、神ドライバーも出してくれ・・!

927:Socket774
08/11/18 19:54:21 V9ZaOp4g
性能は相変わらずGeforce>>>RADEONだけど、
そろそろドライバぐらいまともにして欲しい。

928:Socket774
08/11/18 20:05:08 XG3VBK0v
>>925
へぼいディスプレイなんで自動調節とか付いてないんですよ…orz

現状Hotfixしかドライバが無いので正式版で改善されるといいな。

929:Socket774
08/11/18 20:08:59 x+Z1qVVi
3450から4350に買い換える前にモニタをだな
自動調整は無くてもさすがに位相と周波数は調整出来るでしょ

930:Socket774
08/11/18 20:09:20 5xynFJdY
カスタム解像度で細かく設定できるよ。




























Geforceなら

931:Socket774
08/11/18 20:17:27 tOdS40Qk
4670を使ってます
HDMI変換アダプタ使ってHDMIx2で使用中でまぁ満足なんだけど・・・
ただ音声がどっちか1台の液晶からしか出ないんだが、
両方の液晶スピーカーから同時に音声を出すのは無理なのかな?
動画見てる時とか片方だけから音が出るから違和感が・・・・

932:Socket774
08/11/18 20:19:04 SYNKcCNR
CCCの設定いじると動画再生汚くなったりしますか?
久々にOS再インスコしたんですが、前と同じ動画を再生すると明らかに汚くなってる(線がギザギザ)
同じプレーヤ、コーデック使って試してみたんですがだめでした。
CCCのバージョンは8.10、ハードはオンボの690Gです

933:Socket774
08/11/18 20:39:17 lEqvPT/9
>>931
別にスピーカー買ったほうが幸せになれる

934:Socket774
08/11/18 20:40:39 3XsgRTpT
確かHDCPの仕様でどっちか片方になっちまうとかいう話は前に出ていたような気がする

935:Socket774
08/11/18 20:49:36 tOdS40Qk
>>933
スピーカーは場所取るし、音に拘りがあるわけじゃないから液晶ので済ませたい
音楽はコンポで聴くしね

>>934
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

936:Socket774
08/11/18 20:55:39 0wVS0LoR
ほんとゲフォ厨が張り付いてるなw

937:Socket774
08/11/18 20:56:04 LtyYsHxG
つヘッドホン

938:Socket774
08/11/18 20:56:55 WZQh+6J6
>>930
友の会のwiki見れ

939:Socket774
08/11/18 21:28:23 g7ao06h2
Chrome440GTXのように2系統の音声出力があれば良いのだが
ATIはいずれも1系統の音声出力しかないから
基本的に無理

940:Socket774
08/11/18 21:50:26 SMENRGYy
・ATI Radeon HD 4800ビデオカード出荷が約200万枚に(英文)
URLリンク(www.amd.com)

941:Socket774
08/11/18 21:54:43 WZQh+6J6
売れたのは何枚なんだろう・・・

942:Socket774
08/11/18 21:57:46 EQk5KjP8
これは年末特価に期待

943:Socket774
08/11/18 21:58:50 UQlHsC09
>>932
コーデックは何?

944:Socket774
08/11/18 22:06:48 IkUyrtEc
CCCマニアに聞きたいんだが、ファン回転数やクロック設定が
出来るATIオーバードライブの項目何だけど、自分はHD4870使って
いて出来る限り省エネ設定で行こうと思うんだが
「グラボの寿命が短くなる恐れ」とか告知分が出てきてやめた。

やはり自動設定のまんまでいいのかな?
それともみんな弄っている?

945:Socket774
08/11/18 22:32:20 R3m4oQqw
>>944
4670だが
GPUクロック   300MHz
メモリクロック  500MHz

現在値
GPUクロック  165MHz
メモリクロック 250MHz

で使ってる

946:Socket774
08/11/18 22:45:41 kruP1JYj
いじったところで一ヶ月常時稼動で5円も差が出ない。
やるだけ無駄。下手に圧を下げるとチップに良くないから、寿命が短くなるのも間違いではない。

947:Socket774
08/11/18 22:47:21 NVrSgn61
今どき異方性フィルタリングすら手抜き処理できないゲフォなんてゴミ同然だなwwwwwwwwwwwwww

URLリンク(techreport.com)
URLリンク(techreport.com)
URLリンク(techreport.com)
URLリンク(www.bit-tech.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

948:Socket774
08/11/18 22:58:28 0DF/mYZg
3470であと2年は行く予定
・・・1スロファンレスのRADEON求めたら
これが最高かなーと思うんだけど、他に何かあるかな?

CCCは3xxxシリーズ見捨てるの??(T_T)

949:Socket774
08/11/18 23:22:16 /IdRtRea
>>944
省電力にしたいならBIOS弄って電圧下げないとクロックだけ下げてもほとんど意味ないよ

950:Socket774
08/11/18 23:29:42 Etg5hCcB
そもそも省電力したいなら4870買うなよって話

951:Socket774
08/11/18 23:30:38 HAVeVDEk
普段は、X700(2画面出力可能)に1280x1024の18インチ液晶使っています。
ボーナスでAQUOS買おうかなと思っているんですが、X700のSecondary出力を
1920x1080のAQUOSに出した場合、Primaryの1280x1024と同じ画面をSecondaryに
出すことは可能でしょうか?つまり、SecondaryをPrimaryのコピーにしたいのです。
よろしく




952:Socket774
08/11/18 23:40:46 xueKjV2/
オンボでCatalyst 8.10使ってます。
e-yama 19AC1をDVI接続してます。

普段は1280×1024を使用し、
ときどき800×600で遊んでいます。

1280×1024と800×600しか必要ありません。
他の解像度をリストから消去することはできませんか?

953:Socket774
08/11/19 00:47:28 WDdR8UD7
ちょっと困ってる、なんでだろう。

CPU:Core i7 920
Mem:SNSUNG PC8500 1G*3
M/B:FOXCCON Renaissance
Chipset:X58
VGA:HD4870X2 + HD4850 変則CFX
VGAドライバ:8.11
モニタ:S2410WR DVI接続
電源:SST-OP100E-SP
症状:4870X2に繋いだディスプレイにBIOSが表示されず直接VISTAが起動する。
エラーメッセージ:なし
考え得る原因:4850を増設した。

試した事:4850とCFケーブルを引っこ抜いた。
それによる症状の変化:BIOSは表示されるが、意味がない。

試した事:4850側にディスプレイを接続した。
それによる症状の変化:BIOSは表示される

試した事:BIOSの優先されるPCI-Exを0番にしてみた。
それによる症状の変化:変わらず。

BIOS見るために繋ぎなおすの凄く面倒だ。


954:Socket774
08/11/19 00:49:08 Rm8+AMlp
>>953
漏れはDFIのX48マザー使ってるけど
購入当初は2900XTで画面が映らなかった事があった
おそらくマザーのBIOSだと思うので、updateを待つべし

955:Socket774
08/11/19 00:50:41 6rNDYnUr
何故遅くなるのに変則CFXにこだわるんだ

956:Socket774
08/11/19 01:14:57 GD0Zqjh6
>>953
>S2410WR
ナナオモニタならそれが原因、DVI-Dの信号の許容範囲が狭すぎてBIOSがでない不具合が昔からある

957:Socket774
08/11/19 01:18:21 iLHdLrxp
さすがナナオ、その昔CRTの時も地球の磁界がとうとかで映像が乱れたとかあったっけ?

958:Socket774
08/11/19 01:18:49 mVLv2wYH
>>956
そんなのあるの?
ナナオのCRTだとどうやってもGFじゃモニタがSleepに入らなくて困った事あったけど、
BIOSが出ない方が困るな・・・。

959:Socket774
08/11/19 01:23:33 GD0Zqjh6
>>958
4850とか比較的新しい世代で相性聞いたことはないけど
4870x2側のDVI端子2個をそれぞれ試してみてダメなら4870シングルで写るか写らないか見てみたら?

960:Socket774
08/11/19 01:29:20 LjwXeGtL
NANAOの液晶で相性あるのだって限られた世代だけどな

961:Socket774
08/11/19 01:33:30 rqQsgW4t
S2110W使ってたけど垂直周波数が58HZだか9だとエラーになってた。
最近のモニタは56HZ以上の対応が多いんだがナナオは高解像度は
60HZ以上じゃないと受け付けないみたい。その辺かね?

962:Socket774
08/11/19 01:38:04 GD0Zqjh6
マザーボード側のPCI-Exスロットで4850側がプライマリになるように挿してたならそれが原因かも知れないな
4870x2単体でBIOSがでないなら望みとしては4870x2側のVGABIOSを変えてみることぐらいしか無いんじゃないか?

でもPOSTが写らないとか悲惨だな

963:Socket774
08/11/19 02:09:27 iLHdLrxp
>>958
確か、数年前のしかも2chの情報なので真意は分からんが。

964:Socket774
08/11/19 08:11:25 ZTW96qRJ
>>953
変則の3枚刺しに意味あるの?
そこまで速度にこだわるなら、4870*3の環境くらい整えればいいのに

965:Socket774
08/11/19 08:23:09 fO/AiEv7
>>952

解像度をどうやって切り替えてるか知らんが、その2種類の解像度でプロファイル作って、必要に応じて切り替えればいいんじゃね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch