Seagate製HDD友の会 Part40at JISAKU
Seagate製HDD友の会 Part40 - 暇つぶし2ch5:Socket774
08/10/29 12:41:20 JR+v5YEx
■その他■

○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。


○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに

6:Socket774
08/10/29 12:42:31 JR+v5YEx
以上テンプレ
前スレで改変された>>1のテンプレは元に戻しといた

7:Socket774
08/10/29 12:54:47 Uayrnxks
>>1 おせーよ


























































オツ!11

8:Socket774
08/10/29 13:24:13 zZmJQbEL
>>7
うぜぇ

9:Socket774
08/10/29 14:11:25 yivRBpMi
HGST





























10:Socket774
08/10/29 17:35:59 b0GxFm9J
ST31000333ASの購入を検討されている方へ

ST31000333ASは初期不良率が非常に高いHDDになっています。
何度でも即座に初期不良交換ができるよう交通費のかからない近場の店で買いましょう。
初期不良品は起動時に大きな金属音がするのですぐにわかります。
タイ製の初期不良率が高いようです。

CFDの青箱はアクセスタイムが遅いパフォーマンス地雷品です。
引いてしまった場合は著しくアクセスタイムが遅いと言って初期不良交換してもらいましょう。
CFD青箱はSeagateの保証がないCFD製品です。
できるだけ5年保障シールの貼ってある純正品を選びましょう。

またST31000333ASには低温状態での起動で何度もカチャカチャ音がする現象が報告されています。
HDDを組み込む前に冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。
低温でないと発覚しない初期不良の検査ができます。

11:Socket774
08/10/29 17:56:04 vbESKu0a
俺のST31000333AS購入6台中、二台が初期不良。
これかなり危ないHDDだよな。

#1 SD14、タイ、non青箱 ⇒購入3日後、NASエラー続出、初期不良交換
#2 SD14、タイ、non青箱 ⇒問題なし、ガチャ音気にならないレベル
#3 SD14、タイ、non青箱 ⇒問題なし、ガチャ音気にならないレベル
#4 SD15、タイ、non青箱 ⇒問題なし、ガチャ音気にならないレベル
#5 SD15、タイ、non青箱 ⇒購入’1ヵ月後、NAS、HDDトラブルで再構築⇒RMA行き
#6 SD15、中国、non青箱 ⇒問題なし、ガチャ音なし

12:Socket774
08/10/29 19:08:41 PZnVOWqr
悪霊タイ産

13:Socket774
08/10/29 19:11:59 caAy2HCw
>>12
チョトワラタ

14:Socket774
08/10/29 19:28:17 LgO7tBIM
前スレ999さんへ。
ST31000333AS(中国製 SD15) NTFS WindowsXP SP3 (x86)
LSI LOGIC SAS8208ELP (キャッシュが無いただのSASカードに1台で接続)
Norton Internet Security2009稼働中に計測

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 107.357 MB/s
Sequential Write : 101.019 MB/s
Random Read 512KB : 47.841 MB/s
Random Write 512KB : 77.114 MB/s
Random Read 4KB : 0.874 MB/s
Random Write 4KB : 1.162 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 103.206 MB/s
Sequential Write : 100.912 MB/s
Random Read 512KB : 43.251 MB/s
Random Write 512KB : 63.087 MB/s
Random Read 4KB : 0.637 MB/s
Random Write 4KB : 1.166 MB/s
Test Size : 1000 MB

HD Tune : LSI MegaSR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 51.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 108.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 84.6 MB/sec
Access Time : 12.7 ms
Burst Rate : 80.9 MB/sec
CPU Usage : 2.5%

です。

15:14
08/10/29 19:45:34 LgO7tBIM
>>14 に訂正有。HDtuneだけ間違えてST31000340AS(中国製)のを乗せましたOTL(工作員すぐる)

ST31000333AS(中国製)
HD Tune: LSI MegaSR Benchmark
Transfer Rate Minimum : 60.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 125.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 98.4 MB/sec
Access Time : 15.4 ms
Burst Rate : 94.7 MB/sec
CPU Usage : 2.5%
いわゆる普通です。スミマセンDeathた。


16:Socket774
08/10/29 20:24:37 j2oEpZI4
パイオニア公式サイトより

URLリンク(pioneer.jp)
パイオニア、サムスンSDI社に対する特許侵害訴訟で勝利の陪審評決


パイオニア株式会社は、米国時間10月28日(日本時間10月29日)、米国連邦地方裁判所テキサス
東部裁判区における特許侵害訴訟の公判において、サムスンSDI社とその関係会社2社(以下、サムスン)が
当社特許を侵害したことを認めた陪審評決、および、サムスンが合計59百万ドル(約59億円)の損害賠償額を
当社に支払う旨の陪審評決を得ました。この訴訟は2006年9月に当社が起こしたもので、サムスン製の
プラズマディスプレイによる当社特許2件の侵害について提訴していたものです。

パイオニアの主張を認めた今回の重要な陪審評決結果は、プラズマディスプレイ業界における当社の
知的財産権の価値の高さを示すものです。当社は、1997年に世界初の民生用50V型ハイビジョンプラズマ
テレビを、また2006年には世界初の50V型フルハイビジョンプラズマモニターを発売しており、業界に
誇ることの出来る高い技術と知的財産権を保有しています。パイオニアは、今後も自社の知的財産権を守る
基本方針を維持してまいります。

17:Socket774
08/10/29 20:29:13 p1o0zkvF
電源交換したらST31000333ASから常時甲高い音がするようになった。
最初は電源から発声しているのかと思ったら、HDDベイから音が聞こえる。
電源オンでも盛大にカッチャン言うし、もう嫌になった。

WDはEACS壊れて一度痛い目にあったし、HGSTの1TBがこなれてきたらHGSTに交換しよう。

18:Socket774
08/10/29 20:50:18 PZnVOWqr
電源戻せよ

19:Socket774
08/10/29 20:57:54 BG2kKtWv
電源は何?

20:Socket774
08/10/29 21:26:30 7vU4cLrr
ST31000333AS@タイ製ってこれから寒くなってくると
低温起動障害の報告増えるのかな、もしそうなったら笑える

本当に温度が低くなるとカシャが止まらなくなるんなら間違いなく問題になるな
とりあえず経過観察。

21:前スレ999
08/10/29 22:00:24 GoVYmfb4
>>14
わざわざありがとう
やっぱり中国製の方が普通に当たりのようだね

ちなみに当方が先日入手したST31000333AS(タイ製 SD15 CFD-BOX)
HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 59.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 99.1 MB/sec
Access Time : 20.4 ms
Burst Rate : 98.8 MB/sec
CPU Usage : 2.1%

CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 89.724 MB/s
Sequential Write : 88.550 MB/s
Random Read 512KB : 43.237 MB/s
Random Write 512KB : 66.908 MB/s
Random Read 4KB : 0.845 MB/s
Random Write 4KB : 1.217 MB/s
Test Size : 100 MB

このザマです… ○| ̄|_
エラーはないんだけどカシャカシャ音だし

22:づら
08/10/29 22:11:57 c4KnOTy4
私は茂雄を支持いたします

23:Socket774
08/10/29 22:26:49 D7UJKIeD
>>20
暑い国の生まれだから、寒さに弱いんだよ

24:Socket774
08/10/29 22:53:00 kNb8wm24
>>1
 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ

25:Socket774
08/10/29 22:58:23 h++Gc1nQ
実は産地偽装で、中国産本体にタイ産のシールを貼っただけという。

26:Socket774
08/10/29 23:02:45 l7fSaL77
゚д゚)!?

27:Socket774
08/10/29 23:46:22 PZnVOWqr
CFDがレコ用を流しただけだろ

28:Socket774
08/10/29 23:59:05 7vU4cLrr
そういえば純正の不具合報告って見当たらない気がするな
青箱ってそんなに出回ってるのか・・

29:Socket774
08/10/30 00:23:23 q7LUcuxF
>>28
代理店グリーンハウスのタイ製純正品も不良品だった
電源入れると大きく音がなる
たぶんタイ製は全て不良品の地雷かと
そのうちリコールかかるんじゃないかな

中国製を選んで買う時代が来たんだね

30:Socket774
08/10/30 00:33:49 aNFxxDVO
最初買った333ASは二週間でアクセス不能になった。
今使っている二台目もカシャンというシーク音?が鳴る。

購入店に他の型番と変えてもらえないか?と聞いてみたが、
予想通り「それは無理」と言われた。

今は諦めて使ってる。
データ用にしてるから中身全部バックアップ取ってあるし、
いつ壊れても慌てないようにはしてある。

ちなみにタイ製のSD15ね。

31:Socket774
08/10/30 00:55:58 7peKBDrE
二台同時に買って、タイ製がOKで中国製が不良だった。

32:Socket774
08/10/30 00:56:22 Nc2TFJ+t
>>2
Seatools OnlineはSeaTools for Windowsに置き換わりました。

Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. SeaTools for Windowsのセルフテストで調べてみましょう。
ただSeagateのサポートツールは過去の実績的にdos版以外
何かしら不具合があることが多いのでSeaTools for DOSを使うことをお勧めします。

33:Socket774
08/10/30 00:57:21 HIztMQst
CFD 悪量タイ産

34:づら
08/10/30 01:19:17 jV1PQS77
電源入れるときカコーンとなるのは不良ではないづらよ


35:Socket774
08/10/30 01:34:29 qW3SUAqM
一回だけならな

36:Socket774
08/10/30 03:27:05 6v/PkGTh
シゲは突然「カッチャン」とか「カシャ音」が流行ですね。
日立は出る出る詐欺と言われ、WDは工作員工作員の連呼で埋められ。
サムスンスレには不良報告がありませんね。

これが自作板HDDスレの平壌運転ですよ。
よい子のみなさん、わかりましたか?

37:Socket774
08/10/30 03:34:01 oL8LkgQz
>>36
                _,.- -‐----、
 !´  ̄ ̄ ` ‐ 、     / Z__    _, \
 l   、      ` ー- 、l _/ ``ヽ  ̄ ̄ |  ヽ
 ヽ   ` 、_       /ー=、ヽ   _\ |   ヽ
  ヽ     /⌒「 ̄ `ヽ/   r'.   ク,ヽヽ/   l
   \   |  │   ll   、    ヽ'l /  / |
    \  !  !ヽ、 ノ∧  ` ヽ    // l  l
     _L_|  ヽ  く  ハ、    // / ││
    /   ` ーヽ   `>-`ー=∠、< ̄ヽ ノ l
    ,L_____   l‐ィ′      |`TT| l  |
   l         l_」    -、  | | j|/  |
   |ー-- 、 _   /r´!     ,__ィフフ´  │              _____
   ト、       | |/   _,.イ   ` !    |               |____  \□ □
    l ` ー、   イ/  ̄ ´ `ゝ-、_ ノ    l l                    / /   _____
    ヽ ____,/ヘ ____,ノ-- ─イ     ! l                  / /   |_____|
        ヽr′         │    │ l                 / /
         l  ヽ         |     トl !                 ̄

38:Socket774
08/10/30 03:34:33 oL8LkgQz
         ヽ   ヽ        ト     ! | l
          ヽ          ヽ` 、____| | l
           ヽ、          `ー 、__,`ニ=‐ 、               (⌒ ⌒ヽ
            ヽ       _,. -‐‐ ̄       `ヽ、          (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
             |    _/´              ヽヽ       ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
             ヽ  / , -‐‐─ ‐- 、          ヽヽ     (´     )     ::: )
              ヽ /         \     │≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
                |            \    |  / !     (⌒::   ::     ::⌒ )
                                           (    ゝ  ヾ 丶  ソ
                                             ヽ  ヾ  ノノ  ノ

39:Socket774
08/10/30 06:56:27 m69E9V+8
わかりやすい自演だ

40:Socket774
08/10/30 07:04:48 i6dmeDQu
。゚+.(・∀・)゚+.゚。

41:Socket774
08/10/30 12:27:51 HIztMQst
4Gamer.net ― 九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か
URLリンク(www.4gamer.net)


42:Socket774
08/10/30 12:40:45 n2gtMeo6
ツクモは会社からの帰り道だし・・・・
HDDの初期不良交換期間が1ヵ月だからよく利用してたのに・・・

今後はドスパラで買わないとダメなのか、困ったな。。。

43:Socket774
08/10/30 13:31:35 f98KM0il
>>42
一ヶ月じゃなくて一年な
一ヶ月はソフマップな
勘違いせぬようにな

44:Socket774
08/10/30 13:34:10 ewnlgKOV
九十九、ヤフーのTOPきてんね

45:Socket774
08/10/30 14:20:53 NNKJBBur
どっちも「初期不良交換」は一ヶ月じゃん

46:Socket774
08/10/30 14:46:38 tsTG0S3M
ドスパラの1週間だけはガチw

47:Socket774
08/10/30 15:19:25 bRnhTL9b
店の営業は続けるそうだから、心配ねえよ>99

48:Socket774
08/10/30 15:56:25 BPdiSXF8
出たな遠投野郎!

49:Socket774
08/10/30 16:00:37 4LEKZHzJ
>九十九

こうしれ

50:Socket774
08/10/30 16:06:30 BPdiSXF8
あぁ、そういう事か・・

51:Socket774
08/10/30 16:07:22 ocn8r9bN
ソフで聞いたら333ASはグリーンハウス・タイ製・SD-15だったんだが危険?

52:Socket774
08/10/30 16:16:08 +cD34fa/
先々週買ったときは、RMA付き中国製SD15だった。調子よし。
先週買ったのは、CFDタイ製SD15だった。これも調子よし。

53:Socket774
08/10/30 16:43:42 ocn8r9bN
今、333ASのRMA付き中国製SD15を買おうと思ったらどこに売ってますか?

54:Socket774
08/10/30 16:52:12 tsTG0S3M
足で探せば?
現物見せてください、で店頭確認すればいい。

55:Socket774
08/10/30 17:01:59 NNKJBBur
>>47 >>49
いやいや、この場合は、

<九十九

こうだろ?

56:Socket774
08/10/30 17:18:12 bRnhTL9b
九十九で、月初にST3500320AS買ったのよ。中国製だたんでチェッと思ったら、これで良かったのか・・・もちろん純正5年保証付き。
調子はイイんで、別に店がどうのこうのぢゃないんだが・・・続けてほすい。。

てか、民事再生になった会社って、結局潰れるところ多くね?スレチすんまそ

57:Socket774
08/10/30 17:31:26 XzMZGuEv
中国製は痛い目あったんで買いたくない、かといって今はタイ製もか・・・
7200.11はスルーかな

58:Socket774
08/10/30 18:15:47 8R77ivxT
>>56
FREEWAY ナツカシス。

59:Socket774
08/10/30 19:51:27 6v/PkGTh
>>56
突然閉店なんかよりは客に対して良心的だと考えるほうが前向き。

60:づら
08/10/30 20:02:41 jV1PQS77
PC-SUCCESS

61:Socket774
08/10/30 20:16:58 8tjW2972
ドスパラは会員なら1ヶ月だろ?

62:Socket774
08/10/30 20:26:56 f98KM0il
>>61
会員になるには専用カードの契約が必要
カード抱き合わせ会員とはあきれ果てる

63:Socket774
08/10/30 20:32:56 UU5x3ctr
> 43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 13:31:35 ID:f98KM0il
> >>42
> 一ヶ月じゃなくて一年な
> 一ヶ月はソフマップな
> 勘違いせぬようにな
>
> 62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 20:26:56 ID:f98KM0il
> >>61
> 会員になるには専用カードの契約が必要
> カード抱き合わせ会員とはあきれ果てる

なんてーか、もうちょっと落ち着いて色々と良く読め。

64:Socket774
08/10/30 20:43:48 u71uLDdq
ここ見る前に333を2台も買ってしまった‥
しかもタイ製‥
システム用に使おうと思っていたのに‥どうしよう

65:Socket774
08/10/30 20:45:53 XeH/DK2O
>>64
m9(^Д^)プギャー!

66:Socket774
08/10/30 21:00:52 u71uLDdq
>>65
マジなんだよ‥
どうすりゃいいんだ

67:Socket774
08/10/30 21:09:13 PvZff3wY
屁でも浴びせちまえ

68:Socket774
08/10/30 21:11:24 Ep/qLoCH
とりあえずカチャカチャしないんなら問題無いんじゃね

69:Socket774
08/10/30 21:16:07 19Hq8IwE
2ちゃんの情報を真に受ける人は洞察力が足りない

70:Socket774
08/10/30 21:22:50 HIztMQst
有終の美 ST31000333AS \9,980
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

71:Socket774
08/10/30 21:54:51 8R77ivxT
>>64
某 富士通HDDのチップ灼熱騒ぎの時ほど掲示板が炎上してないので、
タイ製といっても個体差があると思われ。

72:Socket774
08/10/30 21:55:08 YCRdpfKr
>>56
俺も買った。
中国製だった。
初期不良だった。
昨日九十九に送ったら・・・泣きそう。
seagateに送ればよかった。

73:Socket774
08/10/30 22:04:12 c4RF9P7Z
俺も初期不良で九十九に交換してもらった
ごめんよ九十九・・・

74:Socket774
08/10/30 22:08:49 mXY5rUJs
333買ったからST3320620Aの中身移してたら、壊れやがった('A`)
認識するがマイコンには表示されず。
今出せばSATAになるだろうか・・・

75:72
08/10/30 22:11:12 YCRdpfKr
>>73
交換してもらったんだろ?
よかったじゃん。
俺は昨日送ったんだぜ。
つまり、今日向こうについたばっかりだ。
戻ってこね~のかなぁ。


76:Socket774
08/10/30 22:14:12 FQ0cvJo6
>>56
その企業に価値があるなら受け皿になるとこもでるだろうけど
パーツショップじゃそれもないだろうから、倒産でお仕舞いかな
ネットで在庫を整理するかもしれないから、メーカー保障付くものなら買いもありかな?

77:Socket774
08/10/30 23:06:11 L9LPe6+s
>>64
とりあえず
①起動時のカシャカシャ音の有無
②HD TuneでAccess Timeが15ms台か20ms台か
調べてみれ

78:Socket774
08/10/30 23:21:09 6v/PkGTh
「カシャカシャ不良」は証拠が出るまでデマ扱いでよろしく。

79:Socket774
08/10/30 23:33:08 9+VJxsND
CFDのさむちょんはカシャカシャカシャって嫌な音なるぞ。

横置きにしたら鳴らなくなったけど、実用できないので(俺の環境)
うっぱらいました。

80:Socket774
08/10/30 23:35:05 19Hq8IwE
1TのNSの方が1万円切るまで待ちだろ

81:Socket774
08/10/30 23:42:28 RvHYOCql
前スレでカシャ音うpした人も居るし、俺のも同じ音がするけど今のところ正常に動いてる
信じる信じないは個人の自由だが、現にカシャカシャ音がする個体を持っている俺としては
この初期不良報告(他サイト含む)の多さもアクセスタイムの悪さもデマとは思えん
不良ロットが結構な数出回ってる証拠だろう。

堅く買いたいなら7200.11は避けるべきだって

82:Socket774
08/10/30 23:50:05 WiGwnNen
ST31000333AS(タイ製 SD15 CFD-BOX) なんで投下。

CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 105.718 MB/s
Sequential Write : 99.643 MB/s
Random Read 512KB : 45.856 MB/s
Random Write 512KB : 77.468 MB/s
Random Read 4KB : 0.718 MB/s
Random Write 4KB : 1.213 MB/s
Test Size : 100 MB

HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 55.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 121.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 95.8 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 97.3 MB/sec
CPU Usage : 2.7%

カシャカシャ音はないが、低めで安定・・・なのか?
性能的に不良ロットな気がする・・

83:Socket774
08/10/30 23:52:10 c4RF9P7Z
俺のも起動時にカシャ音がなる
それ以外は何の問題もない(まだ買って2週間くらいだが)

このカシャ音がするHDD自体が壊れたって報告がデマ臭いんじゃない?
でもこの音は壊れたHDDの音に似てるので他の人にオススメできるものではないのは確か
海門は公式で何らかの報告をしろ

84:Socket774
08/10/31 00:06:19 iQH8ckY5
起動時にカシャ音がなるのはタイ製だけ
製品の特徴じゃない不良品
カシャHDDはすぐに認識しなくなって壊れる
そういう報告が2chやカカクコムに多数寄せられている

85:Socket774
08/10/31 00:25:37 p6ELlIC0
ST9120817AS
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

BUFFALO HD-HES1.5TU2/F
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

86:づら
08/10/31 00:40:06 r8F7+r0W
明日シンガポールに電話してみるづら

当時の80GくらいのHITACHIもたしか起動する時にカキーンって音がしたづらよ
若いときはカキーンで使っていって老人になるにつれてグシャって言う音になっていったづら

これは使ってた物じゃないづらけど80GのWDを調査してみたらはカランカランってなって動くづら。
バッファローのWDのもそうだったづら。

カッコンカッコンカッコンカッコンカッコンはもう読み取りエラーで葛根湯状態づら。
その場合は葛根湯のHDDの蓋を開けて普通に繋いで電源入れればヘッドが
行ったら戻ってきたりでもう駄目なのが目視してわかるづら。




87:Socket774
08/10/31 02:42:29 TI2oZ57n
今回は海門見合わせておくか

88:Socket774
08/10/31 03:15:55 E3Aw2d99
購買促進運動じゃないけど333ASタイ製
普通に動いてる。

89:Socket774
08/10/31 04:28:46 ul7mrh5e
>>79
> CFDのさむちょんはカシャカシャカシャって嫌な音なるぞ。

緑5年保証シール付の333ASを先月(thai)と今月(china)で2台ずつ買った。
貨車音もなくベンチも普通。

CFDのは絶対買わない主義なのでわからんねー。
この自作板のこのシゲスレにCFDのを買うやつがいるのが信じられない。しかも全角。
そんなんだと「てぞねスレ」すら見てないんじゃね?

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

90:Socket774
08/10/31 06:39:08 1h7X0yaV
>>86
風引くなよ!

91:Socket774
08/10/31 11:47:16 NtEI2oKT
333ASが認識されなくなった。まだ2週間しか使ってない。シールみたらタイだった。

92:Socket774
08/10/31 12:00:37 rkPnMxaL
それはイタイ

93:Socket774
08/10/31 12:06:32 r/qXuuWF
   パーン _, ,_    _, ,_パーン
パーン_, ,_( ・д・) (・д・ ) _, ,_パーン
  ( ・д・)⊂彡☆☆ミ⊃(・д・ )
    ⊂彡☆))Д´((☆ミ⊃ パパパ…
     , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,    パパパーン
   (    )   ↑  (   )
   パーン  >>92  パーン


94:Socket774
08/10/31 12:58:45 panGisjd
1.5TBのHDD2つをRAID0にしたら3TBいくよね?

そうするとWindowsでは認識されないの?
2TBと1TBのパーティションにわけなきゃいけない?

95:Socket774
08/10/31 13:16:49 2tyUOZQl
>>94
64bitバージョソならおk

96:Socket774
08/10/31 13:17:48 8CIjwPqt
>>94
普通に1T×5のRAID0が組めるNASがあるわけだが・・・・


97:Socket774
08/10/31 13:18:30 8CIjwPqt
ああ、そういう意味か

98:Socket774
08/10/31 13:51:23 ZoTOYCaY
買って半年も経ってないのに、
ブーンって鳴るようになった。

99:Socket774
08/10/31 14:00:56 JP746CIE
【ブーン中】

  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ
  |    /  /⌒ヽ  ⊂二二( ^ω^)二⊃   ブーン
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽ   |    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃   ブーン
        ノ /⌒ヽ     レレ      |   /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ    ( ヽノ     
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ    ブーン
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ                  
     三  レレ        ノ>ノ       ブーン
             三  レレ

100:Socket774
08/10/31 14:14:10 eaI2lODG
HDD買おうと思うたびにここ覗くんだが、
いつも買う気がなくなるな、このスレ見てると…。

101:Socket774
08/10/31 14:17:39 RmnDW2qb
>>100
満足している奴は、わざわざ書き込まないからな。
どうしても悪評ばかりが目立つよ。

まぁ俺も333ASのタイ製で不良品を二台もつかまされて
RMAしたばかりだけどwww

102:Socket774
08/10/31 14:25:56 3ky1neW2
だなw俺も不満だから来るようになったんだし
まあでも不満が出る製品ってのも間違ってはないか。
俺の引きも悪いんだろうけどな
カシャx4だけで交換できるの?全領域エラーなしなんだけど

103:Socket774
08/10/31 14:28:19 Uu5qCiPa
神経質なのが文句つけてるだけだろ……
使用上不具合が出てないなら、そういう仕様だと思っておけばいいかと

104:Socket774
08/10/31 14:34:43 3ky1neW2
神経質かも知れないけど
カシャ音がしない正常品が大半で
一部カシャ音がするのも正常品だというのなら
公式に注意書きの一つも書くべきだと思う

カシャ音がしないのがある以上
これは不良品だと判断せざるをえない
リコールにでもならんかなwktk

105:Socket774
08/10/31 14:41:25 Uu5qCiPa
音がするから不良って考えは安直すぎるだろw
気になるなら、成田にでも問い合わせればいいんじゃねーの
ここで一々報告したところで何も解決しないよ

106:Socket774
08/10/31 15:25:38 JHfFDHFz
えー333AS不良品かよ、
明日秋葉に8台買いに行こうと思ってたのに・・・
WD10EACSにするか

107:Socket774
08/10/31 15:26:06 9DFA9erz
おととい160G買ってきたんだけどなにげにHDD Healthしたら64% どういうことだヽ(`Д´)ノ

108:Socket774
08/10/31 15:27:54 IDIWjEL2
工作が激しいな

109:Socket774
08/10/31 15:34:08 IHAq9auz
ST3500320AS(タイ製 SD15 RMA有)
起動時カシャカシャ音がする。他にも激しいアクセスがあれば時々聞こえる
HD Tune アクセス時間12.8ms

こりゃダメかもわからんね。システム用で買って今のところ1週間ぐらい使ってるけど

110:Socket774
08/10/31 15:42:45 9uRx3Avm
ST31000333ASでカシャカシャ音がするやつは
みんなHD TuneのAccess Timeも遅いのだろうか?

111:Socket774
08/10/31 15:53:14 N1tkG2KW
ST31000333AS欲しいけどこの状態は考えてしまう…
円高でもあるし様子見しとこうかな

112:Socket774
08/10/31 16:00:32 ul7mrh5e
あからさまにこう言うのはやめたのかな?
「Seagateは地雷だWDは工作だ日立は出る出る詐欺だ、そうだCFD5年保証のSamsungを買おう」

113:Socket774
08/10/31 16:16:31 vi7+1a0E
>>110
15.8msだった

114:Socket774
08/10/31 16:38:00 dIcn8+ZA
海門のRMAって何かあった場合、自分でタイとかシンガポールとかに発送しないとけないんですよね?
それなら、CFDとか緑とかのを買ってた方が後々楽なのかな…?

115:Socket774
08/10/31 16:47:03 iAAQqtWn
>>114
千葉でOK

ってかCFD社員乙

116:Socket774
08/10/31 16:55:54 IaVsLtUR
>>110
俺のは20msのやつだった
起動音は心臓に悪いけど通常時は静かだからねぇ
何事も起こらない事を祈りながら使ってるよ

117:Socket774
08/10/31 17:00:32 vi7+1a0E
俺はショップに持っていってみようかなあ…

118:Socket774
08/10/31 17:04:48 dIcn8+ZA
>>115
社員ではありませんが、千葉に発送すればいいんですか?5年間?

119:Socket774
08/10/31 17:10:50 49F5Ym2Q
起動時に音がする
=ヘッドがガッツリ衝突してぶつかっている音
=衝突でヘッドが徐々に歪み、金属粉が飛び散りプラッタを少しずつ傷つけていく

起動音が鳴るハズレの333ASはスマートの、リードエラーや、ハードウェアリカバリーECC、といった項目が非常に悪い
急激に悪化していく
そして行き着くところは、認識不良
5年保障でHDDは戻ってもデータは戻らない

120:Socket774
08/10/31 17:18:15 Hhv+xb34
1Tが10000円きったらしいですが買い時ですか?

121:Socket774
08/10/31 17:26:39 wItoUYtl
>>119
嫌ならロードアンロード式のWDかHGST買えよ
起動時の接触は海門と寒の仕様なんだし

122:Socket774
08/10/31 17:39:32 nwVz90Y+
333ASを2台購入
どちらもタイ製
起動時にカコンカラカラカラキュイーン
これで以上無い人もいるんでしょうか?

123:Socket774
08/10/31 17:47:12 TdH64/GK
>>119
ハズレでなくとも333ASはリードエラーや、ハードウェアリカバリーECC、といった項目が非常に悪いだろ。

124:Socket774
08/10/31 17:49:36 8aZNrLGq
>>121
質問。
ヘッドって、どこのHDDでも通常は待避してるもんだと思ってたけど、そうでないの?

125:Socket774
08/10/31 17:51:16 ul7mrh5e
>>118
URLリンク(wiki.nothing.sh)

126:Socket774
08/10/31 17:52:53 ul7mrh5e
>>123
>>4
>Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
>A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
>・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered


127:Socket774
08/10/31 17:54:04 ul7mrh5e
>>124
URLリンク(e-words.jp)

128:Socket774
08/10/31 17:57:26 ul7mrh5e
あからさまにこう言うのはやめたのかな?
「Seagateは地雷だWDは工作だ日立は出る出る詐欺だ、そうだCFD5年保証のSamsungを買おう」

>>120
URLリンク(news.goo.ne.jp)

129:Socket774
08/10/31 18:14:03 8aZNrLGq
>>127
ども。
過去に分解したことのあるMaxtorの3.5HDDは前者になるのかなぁ。
アームがロックされる待避場所みたいなところがあったけど、ヘッドは円盤の内縁だったので。
さっき新たにMaxtorの4R080L0(不良ブロック多数発生品)を分解したら、
ディスク円盤の真ん中にヘッドが...

130:Socket774
08/10/31 18:37:28 SzETRlpE
>>123
リードエラーが悪いとかいうレベルだったろ不良品でしょ?
ところであなたはリードエラーなんのこと言ってるの?

131:Socket774
08/10/31 19:55:40 i4mldLm2
おまえら いいかげんにしろ

あんまり、初心者ひっかけるなよ?、唯でさえ勘違いクレーマー多いのに

333は思ったよりも出来が悪い そんだけだ

気に入らなければSMART値にかこつけてRMA出せばいいってもんでもない
初期不良、通常使用で壊れた場合とか条件規約よく読め

SeaToolsでエラー吐かない、製品として許容範囲内なら
それをそのまま返却される場合もあるらしいぞ

132:Socket774
08/10/31 20:06:40 r1tlH3zO
>>131
俺はガチャ音なんかで、RMAや販売店の初期不良にださん。

書き込み不可の症状や、Reallocated Sectors Countがあほみたく増加して
このHDD使うなとシステムから警告でれば、普通に交換求めるだろ。
それが二台。交換手続きなんてめんどくさいし、リスクもあるのに
ふざけてやるかよ。

133:Socket774
08/10/31 20:29:27 3xfwBn3h
>>131

ヘッド接触が多いという不良品かもしれん。

134:Socket774
08/10/31 20:50:27 3ky1neW2
壊れたら色々めんどくせーもんなあ、容量が容量だしね
異常音がするのをガクブル使い続けるのは
精神衛生上よろしくないね、333AS買ったのは後悔してるよ本当に


135:Socket774
08/10/31 21:19:59 Tul6S3cs
333ASをSeatoolでチェックしたらパースとはでるけどさ、
凄い音がするんだが

136:Socket774
08/10/31 21:26:06 bYsYZokn
333ASを一ヶ月前に買った。最初からReallocated Sector Count4つあった。
今現在6つになってるのだがこれはどのくらい増えたらやばいのだろう?
もう少し要す見て更に数個増えるようならRMAした方が良いのかな?
それともしきい値の36までは安心?


137:Socket774
08/10/31 21:31:05 hdJfyWB1
>>136
しきい値の36はそっちの個数じゃなくて、
現在値の100が36以下になった時がエラーという意味だぞ。
個数にして1000個とかそれくらい増えた時。
代替セクタの余裕そのものはまだ相当ある。

138:Socket774
08/10/31 21:37:56 OVgzkif0
タイ製のST31000333ASを昨日使い始めて二回遅延書き込みエラーを起こしたんだけど
初期不良品の疑い有り?

139:Socket774
08/10/31 21:40:09 2/BxMkmi
ここが価格.comみたいになりつつあるw

140:Socket774
08/10/31 21:45:07 hdJfyWB1
>>138
自分だったらメモリ・ケーブル・インターフェース・OSの方を疑う。

141:Socket774
08/10/31 21:48:05 wiMzLKVX
ST31000333ASが購入後11日で突然ご臨終
初期不良期間内だが敢えてCFDに送ってみよう

142:Socket774
08/10/31 21:53:36 hdJfyWB1
>>141
突然って動作中?それとも起動した時かな。

あとHDDが死んだらあげるスレ辺りにでも報告あると有り難い。

143:Socket774
08/10/31 21:56:11 OVgzkif0
>>140
相性ってのもありますかね?それともUSBで外付けHDD化がいけないのかな?
一応別のパソコンで検証してみます

144:Socket774
08/10/31 21:56:56 bYsYZokn
>>137
なるほど 取り敢えずは様子みてみます。

145:Socket774
08/10/31 22:04:17 OVgzkif0
ぎゃー!!!駄目だったORZ
100Gを纏めてコピーしようとしたら
最初でカシャカシャ空回り
こりゃヤバイなと思ったら
案の定書き込みエラー・・・

146:Socket774
08/10/31 22:15:13 Aq3V2F3j
さっきまで貨車音の報告ばっかだったのに
今は書き込み異常報告ばかり。
分かりやすい工作だよなw

147:Socket774
08/10/31 22:26:28 7I/V3W1W
急に胡散臭くなったな、KYの俺でもわかる

148:Socket774
08/10/31 22:28:05 IRRoxVS4
2TBってスケジュールされてる?

149:Socket774
08/10/31 22:40:47 OVgzkif0
>>146>>147
俺にいってるのかな?
自分は工作なんぞしておらず
報告は本当の事ですよ

150:Socket774
08/10/31 22:44:29 21LKY1lD
そうですね。みなさんそうおっしゃいます。

151:Socket774
08/10/31 23:06:56 +J1CrZOF
>>143
USB ホストコントローラーか、そのドライバーの動作不良ってセンも
ドライバが更新されてるならアップデートしてみるべし

152:づら
08/10/31 23:07:07 r8F7+r0W
毎度おなじみシンガポールにお問い合わせをしたら日本人から音について結構質問が来てるって行ってたづらよ。
URLリンク(www.seagate.com)
内蔵はDOS 版 SeaTools をダウンロード
CD-Rに焼いてPC起動するって言ってたづら

Basic Test の中に3つのテストがあり
Short Test
Long Test
Acoustic Test
Short TestとAcoustic TestでPassしていれば殆ど問題がないみたいづら。
Sailedは交換した方が良いみたいづら
メーカーとして言えるのはこのツールでの結果で判断して欲しいと言ってたづら。

けど、Passしても交換してくる人も居ることも確かみたいづら。
不良品じゃなくても交換してくる人も多々いる事も確かみたいづら。

音の件は鳴り物入りとして考えて良いみたいづら
中には個体差でならない物もあるかもしれないって言ってたづら

日本人だけが騒いでいるのでこんなので返品が来たらたまったもんじゃない
値段が上がってしまって一般人が困るだけづらから
近日早急に迅速尚且つ丁寧にHPに表記して欲しいと何度も言っておいたづら

自分の都合で何でもかんでも不良にしてしまうこんな世の中じゃぁ~
素人は茂雄は買わない方が良いと思ってしまうこんな世の中じゃぁ~
都市伝説を作ろうと工作してしまうこんな世の中じゃぁ~

RMA保証があるからと何でも言いたい事を言ってしまうこんな世の中じゃぁ~

153:Socket774
08/10/31 23:11:02 8aZNrLGq
音の原因が何なのか、分解して確かめた人はいないだろうなぁ。

154:づら
08/10/31 23:14:32 r8F7+r0W
URLリンク(seagate-jp.custhelp.com)
あれっ、Acoustic TestってないようなAdvancedかなと

155:づら
08/10/31 23:20:17 r8F7+r0W
URLリンク(www.saitosite.com)

156:Socket774
08/10/31 23:23:31 vVdGXlWk
今までいろんなメーカーのHDD3台以上壊してきたけど、
どれもカシャやジーカシャやら異音が連発→書き込み不良ばっかりだったな
はっきり言って異音が2回以上連発するようなら、先は長くないと思ったほうがいい
そんなHDDにはとてもデータなんて保存できない・・

157:Socket774
08/10/31 23:31:48 IaVsLtUR
しかも1Tだからな
神経質になるのも仕方ないだろ

158:Socket774
08/10/31 23:41:41 VE8JbDKP
20年前までは日本消費者は世界で一番チェックがきびしく
だからこそ日本市場で受け入れられることが一流の品質の証だったが・・・
今はゆとりで、中国産の安物になれた日本人が増えたせいでこれだもん。

>日本人だけが騒いでいるのでこんなので返品が来たらたまったもんじゃない
>値段が上がってしまって一般人が困るだけづら

安さ第一主義というか、日本の国際競争力が落ちた理由がよくわかる。
結局、異常なまでに高品質を求める人がへってきたんだろうな・・

159:138
08/11/01 00:30:09 zP9paBfd
>>140>>151
どもです
ケーブルを変えてまたトライしてみます

URLリンク(ranobe.com)
ベンチソフト導入して計って見たけど
転送速度が遅い気が(変なのか普通なのか解らない^^;)

160:Socket774
08/11/01 00:33:51 JV7ZIkGe
>>141
初期不良交換できるのにCFDに送ってサムチョンになって返ってきたら泣くに泣けないぞw


161:Socket774
08/11/01 00:40:33 mYS2SNcN
初めてのRMA
29日RMA千葉発送→30朝到着→30夜、再生品がShipped

茂雄の対応速すぎww

162:Socket774
08/11/01 00:47:29 dRLOxooT
USBなんだから遅くて当たり前
言っちゃ悪いが知識があんまり無いのにいちゃもんつけるのだけはいっちょ前な人に見える

163:Socket774
08/11/01 00:48:39 LJ5k3bCA
>>125
ありがとう!
RMAのしか買わないようにします!

164:Socket774
08/11/01 02:02:01 v7sXZhQN
>>160
そっちのほうがよかったりしてな

165:Socket774
08/11/01 02:12:50 LFUFSmx5
物理フォーマット中→電源断→
SeaToolsでフォーマット中に反応無くなったので電源切ったら認識されなくなりました。

RMA

166:Socket774
08/11/01 02:38:12 oiF5hESQ
ちょっと今更きいておきたいけど、
この「づら」ってやつ気持ち悪いけど、
これは聞いたら負けなのかな・・・。

167:Socket774
08/11/01 02:40:02 EkH88NHM
そう思った人はみんなNGいれてる。だから触れなくていいw

168:Socket774
08/11/01 05:29:20 2//v/s0n
うちの333は問題なく使えてる。何か必死だよなwww


派遣工員を使い捨てにするトヨタみたいな国賊企業の台頭で、年収300万未満が大多数の格差社会が形成されつつあるから、昔みたいに異常なまでに高品質を求め、品質さえ良ければ高額商品でも売れるってのはもう無い。
ユニクロに代表されるように、日常の仕様に支障の無い範囲で品質は妥協してその分安くって製品じゃないと多くは売れない。
ネットブックもその傾向でしょ。もうC2Dの高品質高価格ノートじゃ売れない。機能と品質を妥協しても、まず安く無いと。


でもハードディスクって低品質だとデータ消えて意味ないからなあwww
DVD-Rなんかも安いのは1年ぐらいで消えてるらしいね。

169:Socket774
08/11/01 05:35:33 EkH88NHM
最後の一言で程度がしれてしまうな。事実ではあるけど。

170:138
08/11/01 06:11:39 zP9paBfd
今まで色々と検証して来ましたが
内蔵にしてもエラーが出る用になりました(計9回、内、内蔵にしてから5回)
認識すら段々と出来なくなって来てる
初期不良で間違いないですね
交感してもらってきます

171:Socket774
08/11/01 06:21:25 VvWuE6hg
エロビデオの録画用に売れているって社長も言ってたじゃないか、
なぜそれがわかったのかはともかくとして、
内容物から想像される使用者の品格ならまったく心配しなくてもいい。

それよりづらのひと、

>日本人だけが騒いでいるのでこんなので返品が来たらたまったもんじゃない

韓国製のHDDの売れ行きを伸ばすために、日本に住んでいる韓国人が
ネットコミュニティで他社製品のネガティブなメッセージを多発して
不安を煽っている可能性があるときちんと伝えなきゃいかんづら。

172:Socket774
08/11/01 07:43:33 KI+onRRl
ところで1.5TBの報告無いけど普通に使えてるの?
流通量も問題ないみたいだからユーザー多そうだけど

173:Socket774
08/11/01 08:02:28 sec5sWU5
ここのメーカーのHDDって、縦置きするとおかしくならない?
ちょっと前の320GBのは異音がして、横置きしたらその後普通に使えるようになったし、
最近買った640GBのは縦置きで異音、横置きで症状改善したけど翌日お亡くなりになったしな・・・・

174:72
08/11/01 09:31:03 ww4bQsRa
ツクモからHDD返ってきた~!
Tahilandでしたorz

175:72
08/11/01 09:31:40 ww4bQsRa
>>173
ええええ?
そうなん?
俺2台かって2台とも縦置きなんだけど(一台死亡)

176:Socket774
08/11/01 10:16:21 7xGgYHev
seagate崩壊の序曲だな。250Gプラッタまではお世話になった。
次は日立あたりで様子見るか。500Gプラッタ1TBはまだかのう。

177:づら
08/11/01 10:38:32 rsQzIIeI
電気を使う物は一概に全て茂雄の問題とは言えないづらな

初期不良がなんだかんだ言ってるづらけど、
リコールがかからなければ想定内での範囲づらよ

どちらにしろ他社でもあると思うづらよ
ただおっぴらきに書き込みがあるかどうかなんてわからないづらよ

178:Socket774
08/11/01 10:59:58 pvDqb1Fb
縦置きが駄目ってそんなバカな。

179:Socket774
08/11/01 12:00:28 C8Op41/q
RAIDのストレージは縦置きとかよくあるしな。斜めは良くないと思うが。
基盤面を上にすると埃がたまってよくないと言う話も聞いたな。

180:Socket774
08/11/01 12:02:48 KI+onRRl
>>179
基盤面上って、上下逆さまはダメじゃなかったっけ?
つうか、縦置きはメーカーも認めてるよな
サーバーとか14台縦置きで横一列挿だし
もちろん水平置きも有るけど…
俺は水平置き+ファンで使用中でエラー無し



181:Socket774
08/11/01 12:19:56 3pJPCLQa
上下逆は大丈夫じゃないかな。
メーカー製小型PCで逆になってるのあるような。

182:Socket774
08/11/01 12:30:48 3FJSmcu2
ちゃんと固定していれば問題なし
向きによって駄目とか言うのはただの先入観
って、じっちゃんが言ってだ

183:づら工業悪党
08/11/01 12:41:13 7xGgYHev
rKXcmjGpoQ

184:Socket774
08/11/01 12:54:06 c70jlRP3
ST31000333AS・・・ダイナミックに変換できんけど、なんで?

185:Socket774
08/11/01 12:55:32 pvDqb1Fb
それはハードウェアのせいじゃねーだろ

186:Socket774
08/11/01 13:01:18 c70jlRP3
そなの?

187:Socket774
08/11/01 13:03:26 c70jlRP3
流体軸受けだから横の方がじゃね?根拠無いけど。

188:Socket774
08/11/01 13:07:12 c70jlRP3
とりあえず333の青箱3台調達したからテストする④様。
今一代目書き込み中。

青箱はアクセス遅いとあるので、クリスタルマークでテスト予定。

189:Socket774
08/11/01 13:10:32 EkH88NHM
sofmapで、先々週に買ったシネックス中国製と、先週買ったCFD青箱タイ製。
青箱の方がHDTUNEで最大も最小も3MB/sほど遅いね。
あと、CPU負荷も若干高い。
でも、グラフがタイ製のやつの方が、跳ねずになめらかだったね。
音は今のところ異常なし

190:Socket774
08/11/01 13:26:32 ku6Hh5Bl
1T出て海門の株価百円割だな

191:Socket774
08/11/01 15:34:23 2//v/s0n
ある程度動かして成らし終わった頃に、方向変えると死にやすい。経験的に。
最初から動かさなければおk。

192:Socket774
08/11/01 15:52:03 HSp9JS9j
空き領域がやばいので333AS買おうと思ったがこの流れは…
もうちょっとがんばるか

193:Socket774
08/11/01 15:53:34 uys5OAax
ES2の1.5TBまだか

194:Socket774
08/11/01 16:40:42 goRQ1nkM

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < なーんだ、ここもWDの人ばかりなの・・・ また明日来よ。
 (〇 ~  〇 |  \___________________
 /       |
 |     |_/

195:Socket774
08/11/01 17:41:16 HEKliGQ4

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 寒損な人は、いないのだよ。・・・ここには、
 (〇 ~  〇 |  \___________________
 /       |
 |     |_/

196:Socket774
08/11/01 18:34:23 A6kKcXTp
実は高速回転する円盤を搭載した機器は
縦置きした方が長持ちするんだぜ

ソースは秘密

197:Socket774
08/11/01 19:34:44 KI+onRRl
縦置きで長時間停止してると自重等の重さで微妙に軸に影響出てきて寿命が短くなる
ってな事を聞いたような聞かないような…
ま、実際使用してる分には誤差の範囲なんだろうな
温度管理をしてたら問題なしだろ


198:Socket774
08/11/01 20:03:31 mZwqj7a6
ST3640323AS
ST31000333AS
使ってるけど両方とも、このスレで言われてる音するよ。(起動時等)
今のseagateってこんなもんじゃないの?

199:Socket774
08/11/01 20:03:47 25Kw1AnP
CFDのRMAで帰ってきたHDDがタイ製 ST31000333AS SD15だったwww

で、このHDDの端子は挿して検査した形跡があるんよ。今度こそ期待していいのかなと回してみま。

DateCodeは、091115です。基盤は100512588 REV.A


200:Socket774
08/11/01 22:14:32 0ex5GNWS
アプライドでST31000333AS買ってきた
タイ製とシナ製があったのでシナ製を購入
RMAはついてた
いまのところ起動時の音など無い

ただいまフォーマット中。アホみたいに時間かかるな

201:Socket774
08/11/01 22:15:00 DLlMVUDG
RMAなんて無用の長物いらねーだろw

202:Socket774
08/11/01 22:38:41 c0JTo3Nm
>>199
修理品だから形跡があるのは当然、下手すると螺子の頭がつぶれたやつが
戻ってきたりする・・・(というか、戻ってきた・・・)


203:Socket774
08/11/01 22:55:43 C8Op41/q
>>201
> 798 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 21:43:52 ID:DLlMVUDG
> RMAなんて無用の長物いらねーだろw 
色々なスレで大忙しですねw

204:Socket774
08/11/01 22:58:31 DLlMVUDG
まあね、詳しくは説明を省くけど本当にRMAなんて宣伝する価値はないからねw

205:Socket774
08/11/01 23:10:19 cdKX29Gj
全うなメーカー製のHDDなら
ついてて当たり前なんだからたしかに宣伝する必要は無いな

206:Socket774
08/11/01 23:28:41 xBNb7zyI
たくさんHDD使ったけれど今は海門に落ち着いてる
だけどさ、一番長持ちしてるのがSAMSUNG製80GB…
P2Pキャッシュ用で7年間24時間稼働で不良セクタなし
韓国の超人だわ(w
(ま、同メーカー品7機の最後の生き残りですけんども)

海門、早く2TB出ないかしらん


207:199
08/11/01 23:30:05 25Kw1AnP
>>199です。
HD Tune: ST31000333AS (SD15 タイ製 DateCode091115 NTFS)
Transfer Rate Minimum : 57.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 124.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 97.3 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 93.7 MB/sec
CPU Usage : 2.3%

音は残念ながら他のHDDが煩いので分かりません。

>>202
螺子は入っていませんでした。ねじ山はとても綺麗でした。
端子の傷は浅かったです。

とりあえず報告でした。

208:Socket774
08/11/01 23:59:01 a7vZd3Rm
カッコンいってた333ASが壊れた。
Seagateはもう信じられない。

209:Socket774
08/11/02 00:02:45 wWgIru8l
>>208
奇遇だな。
俺もさっきST31000333AS壊れた。
WDは全く壊れないんだがな。

210:Socket774
08/11/02 00:02:59 PO2EXpeL
わかったから二度と来るなよ

211:Socket774
08/11/02 00:04:11 +KagiLZw
中古のDVD-ROMドライブ買おうとしたら頭がねじ切れたままになったネジが付いてたってことがあったな
店頭で気が付いたから買うのやめたけどああいうのは怖いよw

212:Socket774
08/11/02 00:04:32 x0OtkmRM
IBMの轍を踏まん

213:Socket774
08/11/02 00:43:46 oJq/bsG8

    ∧,_∧
    (ω・   ) )) プッ♪
♪ (( (    ヽ、
     〉   ) ) =3
    (__/^(_) プッ♪

214:Socket774
08/11/02 01:35:22 PthP5dtc
99で333AS買ってきた。
RMA付き・タイ・SD15 DateCode 09137 基盤 100512588 REV.A
全く問題なしでおま。

215:Socket774
08/11/02 01:50:12 ILpMiK7N
ちょw今までカシャカシャ言ってて動いてる人居るみたいだから気にせず使ってた
333ASタイだけど、今明らかに動作がおかしい
ファイルは読めるけど動作する度にカシャカシャ言ってる
これマジで壊れる予感・・

216:Socket774
08/11/02 01:57:03 ILpMiK7N
いかん、カシャカシャ止まらなくなった
ファイル読み取り不能、電源再投入を試みる、ファイルを救出せねば

217:Socket774
08/11/02 02:19:56 ILpMiK7N
ST31000333ASお亡くなりになりました、享年1週間

1回目電源再投入で認識はしたものの少し読み込んだらカシャカシャ言い出してexplorerがフリーズ
2回目リセットではBIOSからも認識されず
3回目電源再投入で認識はしたもののwindowsが起動した時点で延々カシャカシャ

333ASいろいろ書かれてるけどマジで1週間で壊れるとはなw
幸い移行前のHDDはそのままだからそれほど被害は無いけど数週間で壊れるってのもネタじゃなかったんだな
初期不良交換してくるけど、333ASは止めようと思う、ゴネてでも他のにするよ・・

218:Socket774
08/11/02 02:30:08 llE2u5zQ
3連投するならせめて製造年月とか製造国とか写ったjpeg出しなよ。
CFDモノかどうかも知りたいところ。まだ銀袋残してるだろ?

219:Socket774
08/11/02 02:35:14 QTmL9iod
333問題なく使ってるので、追加買いしようと店逝ったら在庫無かった。orz
為替が乱降下しまくってるから輸入量減らしてる?


日本メーカの日立とか5年保証とかRMAとか付けても良いと思うけどね。その程度の品質管理は出来そう。
DCAS, DPTA, DJNA,DTLAあたりは買いまくってたけど、おそらく寿命で一台また一台と臨終しまくってからは、五月蝿い/熱い/すぐ壊れるのバラの頃以来の海門に戻って来て買い続けてる。

220:Socket774
08/11/02 03:19:17 qCTxj0rb
俺もタイ製の333SA買ったけど音も普通で特に問題ないな
ただアクセスタイムが20msな点をおいて 

アクセスタイムって調べてもよくわからないんだけどファイルの書き込み&読み込みには影響する?

221:Socket774
08/11/02 03:22:25 llE2u5zQ
何のベンチでどういう状態で測ったかもわからないのにさ。
交換して前のより遅かったらわかるだろ普通。
わからなきゃ実用上問題ないんだし。

222:Socket774
08/11/02 03:29:31 w7lMWmsf
家のは中国産でHDTuneのアクセスタイムは15.4msだな。
>>URLリンク(aikofan.dee.cc)
データ用だからアクセスタイムなんてどうでもいいけど。


223:Socket774
08/11/02 03:32:37 jGaarak9
この壁紙の人どっかで見た覚えがあるなぁ

224:Socket774
08/11/02 03:36:04 jGaarak9
4800スレだったような・・

225:Socket774
08/11/02 03:45:42 fIqzUVgQ
雰囲気は地獄っぽいよね

226:Socket774
08/11/02 04:01:55 vjzxpYg6
C2D/QのOCスレでみた

227:Socket774
08/11/02 04:23:37 jGaarak9
どこでも出てくる人かw
どうでも良いことで流してすまん

228:Socket774
08/11/02 06:41:06 si07kT4R
糸色じゃね?

229:Socket774
08/11/02 12:36:40 MleaELwc
価格あたりで安値情報に飛びついて店舗一週間保証が過ぎて不調発覚
5年RMA返せなくて不満ぶつけてる奴がいるような気がせんでもない

なんか、333で同じような症状の奴で内容も同じ事の繰り返しばかりなんだよなぁ

ここでは通販と並び選択から外されるCFD(w)でも
店舗持ってけば初期不良交換ぐらいはしてもらえるだろ?

230:Socket774
08/11/02 12:44:09 ZAGNZkqh
なんか最近の不具合報告は胡散臭いんだって
そんなに不良ロットが出回ってるんならもっと問題になるだろ

231:Socket774
08/11/02 14:08:24 QTmL9iod
まあ当人にとっては100%の当たり初期不良品の感覚だろうな。
333持ってるけど、何の問題も無く使えてるので、漏れの初期不良感覚は0%だけど。
ちゃんとした店で、実際の店舗に買いに行って、念を入れて店の延長保証にも入ってるし、自分の手で大事に持って帰って使ってる。

232:Socket774
08/11/02 14:17:42 /ENG/wbb
ウーン、死亡報告おおいね。
うちの333バトルロワイヤル2日目は生存者3/3です。
内1名はまだ戦ってもいない。二台は6割以上書き込み済み。
起動時の音は変わった音がして、"カッコン"ではなく"クルルル・・クルルルル・"って感じ?

三つとも青箱で、一ヶはタイ産あとの2ヶは未確認(すでにクーラー封入済み)
普通、使用環境でここまで変化は無いとおもうけど、333故障した人ってどんな使用環境だった?(ケースとか、クーラーとか。)

ちなみに話し変わるけどいままで、海門はU6時代から20台くらい使ってるけど(主に薔薇)
ST3250824AS(7200.9 250GB)が一番うるさかった経験が。。

233:Socket774
08/11/02 14:29:36 KaaWew7h
俺の500GのSATAもカシャカシャ鳴くし、アクセスしてないのに不規則にジージー鳴く。
もう次回からは、海門は買わない。つうか地雷報告っぽくなってきたなこのスレ。

234:Socket774
08/11/02 14:33:41 M9ok1Vzq
3.5インチのハイブリッドまだー?

235:Socket774
08/11/02 14:35:34 ILMTPLHt
333ASが速攻壊れた。というか壊れてた。
333AS内部でショートしてるのか、電源の保護回路が働く。
SATA電源端子がアッチッチになってる。
品質に問題ありだな。
コスト優先で検品とかやってないんだろう。
データの損失がないのが不幸中の幸いだ。

236:117
08/11/02 14:42:32 4ieH/FHF
333AS 今日カシャ音が初期不良じゃない? と店頭に持っていったらチェックツールを使うまでも無く不良認定
即交換となりました 同時に買った2台が2台とも

そして今さっき帰宅して、電源入れてみたら…orz
カシャカシャ言うんだよねこれ 交換した2台とも
1日に2回も秋葉原とか交通費欲しいレベルだわ… 店が悪いんじゃないのはわかるんだけど
タイ製のSD15 海門の5年保障 です 交換前も交換後も
この組み合わせはハズレ率が高いというか 当たりがあるのかな? と正直疑問なんですけど…

237:Socket774
08/11/02 14:52:27 EhSZBDfB
同じシリーズの1.5TBの方は大丈夫なの?

238:Socket774
08/11/02 14:56:40 /ENG/wbb
ん?海門純正が不良多いの?CFDで壊れてる人もいる?

239:Socket774
08/11/02 15:02:03 XcdULdnV
みんなシリアルナンバーを下2桁くらいを隠して晒さない? 不良も正常も。
なんか分かるかもしれん。

240:Socket774
08/11/02 15:16:09 YI/zzQyQ
SMART90%だというのに昨日イキナリ壊れた


ギリリー

と金属をひっかくような音

カコッ
カコッ
カコッ
ギー
ギギギギー

繰り返し

241:Socket774
08/11/02 15:17:26 /ENG/wbb
報告用フォーマット作るといいかもしれない。

242:Socket774
08/11/02 15:26:12 YDPVsKWS
ST31000333ASは死亡率高い地雷
死なずに生きてるのも不良セクタやエラーあってSMART最悪
URLリンク(aikofan.dee.cc)

243:Socket774
08/11/02 15:30:53 fOOiu6wf
報告もどき。
店頭で333購入。タイ製。
故障報告が多いので、700Gデータ移動・二日間稼動テスト。
まぁ、目安にもならないが普通どおり。
稼動音も全く気にならない。

244:Socket774
08/11/02 15:34:33 ghAWdccR
333AS買おうと思ってここきたらなんかヤバそうだな
340ASってのがディスク4枚品?ぽいけど、340ASのが高いのはなぜだ・・
それよりサブのSocketAママンにUSB2.0接続で認識できるのかなぁ

245:199
08/11/02 15:38:31 Wh87RVHJ
>>242
Air flow temperature の currentって現在温度の事?
72-74って高すぎね?

246:Socket774
08/11/02 15:38:43 /ENG/wbb
うわさのCFD
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)

247:Socket774
08/11/02 15:46:21 /ENG/wbb
報告用ふぉーまと
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)


原産地       :
シリアル      :
販売元(CFDなど):
ファーム      :
環境(ケースなど):
健康状態     :
動作音      :
その他(今後の意気込みなど) :




248:Socket774
08/11/02 15:53:44 YDPVsKWS
>>245
100を基準にした数値だから温度そのものじゃない
数値が高すぎるのは認める
過冷却の一歩手前になってるのはわかってる

249:Socket774
08/11/02 15:56:02 kAXv+G8z
>>246
すげえおまけだな。

ST31000333AS←これって

1000:容量
333:これってプラッタ容量なの?ディスク枚数?

ST3500320AS (500GB,32MB)
これ見ると尚わからなくなるんだけど

250:Socket774
08/11/02 16:14:08 /ENG/wbb
>249
URLリンク(okwave.jp)

251:Socket774
08/11/02 16:51:06 kAXv+G8z
>>250
ありがとう。少し理解した

252:Socket774
08/11/02 17:11:28 NoUC9B5Q
なんか単発IDの故障報告が多いいなwww

253:Socket774
08/11/02 17:25:30 nn1b9p6b
>>236
それは仕様だろ、クレーマーもいいとこ
嫌なら他のメーカーにかえてもらえ

254:Socket774
08/11/02 17:34:38 nEfsZGWs
最近故障報告多いと思ってたら、うちの7200.11も異音連発で読めん。。。
URLリンク(www.dos-v.biz)

255:Socket774
08/11/02 17:37:43 /ENG/wbb
悪霊タイ産!つか、333じゃないじゃんw

256:Socket774
08/11/02 17:53:37 ae67Wwp3
このスレ見てたけど昨日2台買ってきた。
まだ袋あけてない。
晩御飯食べてからシーツールでチェック始める。
書き込みテストは1回でもいい?

257:Socket774
08/11/02 17:55:59 /ENG/wbb
>256
>24の報告ヨロ。

258:117
08/11/02 18:06:05 4ieH/FHF
ただいま
また不良だったよ と、もって行ったら
まあこの程度の音なら普通じゃない? との対応
今度はツール走らせて見るが、なんか認識せず 2台とも交換
交換品をその場でチェックしてもらって、おkだってことで今家で起動してみた

またあの音だ…
サポート1人目:この音はヤバイ  2人目3人目:仕様じゃない?
って感じだった

原産もファームも当然のことながら変更なし

259:Socket774
08/11/02 18:18:26 1J5ReLq5
音が出てもこの先数年問題なく使えてたら「仕様」なんだろうな

1.5Tの報告が無いところを見ると333単体の問題なんだろうね
ファームとかで改善できたらいいんだけどな

260:138
08/11/02 18:36:28 UM3P8L84
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)
URLリンク(ranobe.com)

>>138です
写真のIDは>>159のID
ショップに持っていき症状を話したら交換となりました
つか2台買ってしまったんだよなぁ・・・
もう一台の方も検証中です
今の所遅延書き込みエラーが一回出ました
どうも挙動がおかしいなぁ・・・

261:138
08/11/02 18:39:13 UM3P8L84
>>246
データが鬼隠しに合いそうですね^^

262:Socket774
08/11/02 18:41:50 MYCsCLLz
>>260
USBで外付けで遅延書き込みエラーですってのは無しね。

263:138
08/11/02 18:49:31 UM3P8L84
ちゃんと内蔵で検証してますよ
それとUSB外付けで遅延書き込みエラーってのも簡易に検証するにはいいと思う
いちいち内蔵するのには手間だしw

264:Socket774
08/11/02 18:53:09 XcdULdnV
1プラッタのST3320613ASもダメ、3枚プラッタ1GのST31000333ASもダメ、
7200.11の他のモデルはどうなんだろう?

265:Socket774
08/11/02 18:53:34 nn1b9p6b
>>263
違うパソコンで試した?

266:138
08/11/02 18:54:59 UM3P8L84
試しました

267:Socket774
08/11/02 20:08:22 0SHa7lAL
>>263
USBは元々遅延書き込みエラー起き易いから
遅延書き込みエラー検証には向いてないと思うぞ…

268:Socket774
08/11/02 20:30:55 5Klb8Aro
なんだ馬鹿っぽいやつが騒いでるだけか
こういうアホが交換要求しまくるせいでなかなかHDDの値段が下がらねーんだよ


269:Socket774
08/11/02 20:36:45 nn1b9p6b
>>266
それにしたって連続六台不良ってのはありえんだろう
現に俺みたく問題ない人も沢山いるわけだし
カシャン音はヘッドの動いた音である程度なるのが普通なんだよ?
静かさにこだわるならWDやHGST買ったほうが幸せになれるとおもう

270:Socket774
08/11/02 20:38:21 5yIb3Hsp
地雷3.AAKの選手交代で
ST3500320NS タイ製
にして3週間。
特に問題も無さそうだし異音も無いしタイ製だし5年は壊れんだろ
と思っていたがこのスレ見たら怖くなってきた。
タイ製ダメかよ。マジですか。
年末の糞忙しい時に壊れないだろうな・・・・

271:Socket774
08/11/02 20:39:14 tqR14Fmz
神経質なやつが騒いでるだけだから気にすんな

272:Socket774
08/11/02 21:21:47 x0OtkmRM
やはりHDDは、ウヒヒw

273:Socket774
08/11/02 21:21:48 xJTED0oc
ST31000333ASを買ってから妻の態度がどこかよそよそしくなった気がする。

274:Socket774
08/11/02 21:28:43 5ejUPb9I
ST31000333ASを買ってから妻の作るお弁当のおかずが一品増えた。

275:138
08/11/02 21:40:36 UM3P8L84
>>269
別の人と勘違いしてないか?
自分の書き込みは>>138からコテ付けて書いてますよ

276:138
08/11/02 21:44:36 UM3P8L84
× >自分の書き込みは>>138からコテ付けて書いてますよ
○ 自分の書き込みは>>138から日付またいだらコテを付けて書いてますよ
に訂正させてくださいorz

277:Socket774
08/11/02 21:45:10 llE2u5zQ
>>268
>こういうアホが交換要求しまくるせいでなかなかHDDの値段が下がらねーんだよ

いいじゃん別にCFD製なんだし。
CFD物を買った人はスレ違いだからこっちのスレでやれよ

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

青箱入りはCFD製品であってSeagate製品ではないわけで。
店頭で5年シールを確認したり
CFDものと正規代理店ものとを別価格で売ってる店から買ったり、
それなりの労力と割高価格を惜しまずにSeagate製品を買ってる人には無関係な話だから、
ごっちゃにされるとメーワクだし。

278:Socket774
08/11/02 21:50:54 YRBpI6lB
514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 20:38:03 ID:Mw/1tL1T
5400と7200には体感差あるよ。プッタラ差どころの騒ぎじゃない。
メーカーノートでPC覚えた「差のわかんない人」が
WDの投げ売りなんか買うんだろうね。

279:Socket774
08/11/02 21:53:22 llE2u5zQ
そういうわけだからCFD製のHDDを買った 138 もスレ移動よろしくね。

CFD物が混じってる限り、5年保証のシールが確認できない中古とかはもう信用できないね。
以前はスレタイに「5年保証」「要確認」って入ってたんだよ、

>【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part34【要確認】

誰かがわざと抜いたけど、これには理由があったんだよね。


280:Socket774
08/11/02 22:02:18 WC9i7iAk
>>247
原産地       :タイ
シリアル      :9TE0A●●●
販売元(CFDなど):ドスパラ秋葉本店 CFD-BOX
ファーム      :SD15
環境(ケースなど):内蔵リムバでデータ用途
健康状態     :HD TuneでAccess Time 20ms台。シーケンシャル遅い。エラー・SMART異常はなし
動作音      :起動時カシャカシャ音あり
その他(今後の意気込みなど) :代理店もしくは販売店リコール希望

P/Nも報告いるんじゃないか?オレもP/N 9FZ136-500なんだけど
↓の人も同じP/Nでアクセスタイムが遅いようだ
URLリンク(rss.kakaku.com)
>>246も同じP/Nだけど,アクセスタイムどう?

281:Socket774
08/11/02 22:14:08 llE2u5zQ
>販売元(CFDなど):ドスパラ秋葉本店 CFD-BOX

やっぱりなー。
そこそこ数を買ってるこのスレの原住民らしきひとたちが
全然遭遇してない理由はこれだよな?

282:Socket774
08/11/02 22:17:24 ZAGNZkqh
青箱が組み込み向けだからってそんなに品質落ちるもんかね?
海門とは別製品として扱うってのは同意だけど

283:Socket774
08/11/02 22:18:10 QTmL9iod
CFDで文句逝ってたのか。どうでもいいや。
CFD出して来たらキャンセルして買ってないし。

284:Socket774
08/11/02 22:19:40 tqR14Fmz
CFDモノは別スレでやった方がいいだろ
海門の保証を受けられない別製品になってるわけだし
うちのグリーンハウスのは至って健康です

285:Socket774
08/11/02 22:30:27 ARYfCRl5
なんか6台とか言う奴いたけど、そこまで壊れてる(壊してる)なら、
普通は仕様、環境や取扱いをも疑わないか?

使用電源やマザー、ケーブルすら出ない所がまたなんかなぁ。

286:247
08/11/02 22:47:26 /ENG/wbb
裸族の頭で使ってるから参考にはならないと思うけど。
HD TuneでAccess Time 15.7ms

PenM 1.7GHz
電源 江成のリバティ400W

287:Socket774
08/11/02 22:47:35 QTmL9iod
つーか普通は諦めて日立とかWD買うような。
海門に粘着し続ける理由が不明。

288:Socket774
08/11/02 22:57:03 x0OtkmRM
俺はバラ4で気に入って、それからずっとseagateだな。
80Gx1、120Gx4、120Gx12/160Gx9、200Gx3/300Gx9、250Gx3、320Gx9、500Gx9
バラ4   5        7          8       9    10   11  

なかなかのお得意さん。

289:Socket774
08/11/02 22:59:16 1OXYSP9+
単純に海門が好きだからだろうな
後は自分はハズレを引かないと思っている

自分も今回買ったのはカシャ音のHDDだったけど
次に買う頃には静かなのが買えると思って海門を買うだろう

290:Socket774
08/11/02 23:00:14 yOK/oJOg
なかなか返品を受け付けてくれない販売店もあるのですよ
青箱二度と買わねー

291:Socket774
08/11/02 23:01:28 /ENG/wbb
薔薇さんは好きです。でもゴムパンツさんはもっと好きです。

・・・つか、Buffer N/Aって表示されるのなんで?

292:Socket774
08/11/02 23:04:04 X6h4XNlq
既に規格としては無くなった部分だから<Buffer表示

293:Socket774
08/11/02 23:06:12 U9gIKbQi
buffer N/A 俺も気になってた。
そういうことだったのか。

294:138
08/11/02 23:08:29 UM3P8L84
PCデポで安く売ってたからなぁ・・・
このメーカーの製品なんて二度と買わないよw

295:Socket774
08/11/02 23:09:09 9P34q/UK
>>280
P/Nって製品番号なんじゃ?同じ型番で違うのがあったりするの?



296:Socket774
08/11/02 23:10:05 QTmL9iod
10TB越えてるような。バックアップ大変だな乙。

297:Socket774
08/11/02 23:12:44 x0OtkmRM
シーゲート「現在の技術で5TBまでは行ける」キリッ
スレリンク(news板)

298:Socket774
08/11/02 23:14:05 /ENG/wbb
どうやら、一定以上のバッファは表示されないらしい。

> 種別:a dual ported multi-sector buffer capable of simultaneous transfers with a read caching capability.
> 容量:4000h*512Bytes=8,388,608Bytes=8192KiB (32MBだと1 0000hになるのでWORDから溢れるので表記出来ない)
> キャッシュ0表示の機種は多分0000 0000みたいに埋まってると思うのだけど。
> 後、本来0の時は0KBじゃなくて未定義とかUnknownと表示すべきなんでツール側の実装ミスやね。
(以下略)

が、しかし。ST3320620ASは16MBなんだが、オンボのSATAコントローラでは16MB表示されるが、裸族の頭だと、N/A表示。なんで?

299:Socket774
08/11/02 23:21:25 OPYnQ9Qj
333AS・タイ・RMA付き買ったけど全く問題ありませんよ。
CFD製品がダメなだけでしょ?
買わなきゃいいのに。

300:280
08/11/02 23:31:33 WC9i7iAk
>>295
URLリンク(rss.kakaku.com)
タイ製だからアクセスタイムが遅いと言う訳ではないようです。
昨日2台目を追加購入し「HD Tune」で同様のテストを行いました。

2台ともタイ製で Firmware:SD15 の物でしたが。アクセスタイムは
先月購入した物は 15.2ms 昨日購入した物は 20.3ms でした。
先月のはSeagateバルク P/N 9FZ136-300、昨日のはCFD BOX P/N 9FZ136-500です。


とあるのでね。

CFDはダメなのね…。
もっと早くこのスレ見とくんだった。

301:Socket774
08/11/02 23:34:10 ZAGNZkqh
青箱だとなんで不良率が高いのかが分からない
CFDがリパックしてるだけで元は同じ物じゃないのか
組み込み用だと検品緩めなのか?

まあ俺は絶対買わないけどさ。
海門ですって平気で青箱売ってるのは気味が悪い

302:Socket774
08/11/02 23:36:02 jGaarak9
SeagateがCFDになに用として出荷したかわからんからな

303:Socket774
08/11/02 23:37:31 FU/cyOpo
事故米ならぬ事故HDDだったりしてなw

304:Socket774
08/11/02 23:39:51 aDp7Mr0Q
組み込み用のHDDの検品緩くするとかどんだけだよ
流石にそれはないだろ。
CFD掴まされたことへの恨みがプラスされて報告があがりやすいとか

305:Socket774
08/11/02 23:40:57 5yIb3Hsp
耐久性低かったりやや不良なのをファームで条件緩めてるとか。
回らない石を低クロックで販売するみたいな・・・

306:Socket774
08/11/02 23:41:39 XcdULdnV
>>295
同じ型番の製品でも、P/Nが変わることもあります。
過去に何台ものST340015Aを数年にわたって買った経験から言うと、
「ロット」よりずっと大きな何かのまとまりを意味しているようです。
また、製造時期が同じでも、オリジナルとOEM版とでP/Nは違っていました。

307:Socket774
08/11/02 23:44:41 jGaarak9
実際、速度とか違うわけだし、全く同じもの売ってるとは思えないんだよなぁ。

308:Socket774
08/11/02 23:45:53 /ENG/wbb
青箱。二台目も計測したけど、15.9msecだった。


309:Socket774
08/11/03 00:01:53 9K+2jkVo
セカンド品を箱に詰めて売ってるとか?
あるいは輸送事故品とか。

純粋に産地の差とかだと思うけど。

310:Socket774
08/11/03 00:11:43 NuRCSv9z
ユニットコムでは修理上がり品をOEM型番として売っている
注意項目としてRAIDは出来ないメーカーリペア品として売ってるから問題は無い

昔ならともかく、今は何処も海外から仕入れて販売してるからボッタクリ値つけてウマーは来ない
CFDはOEM型番じゃないし、製品型番が同じなら仕入れ販売してるだけとも思うが
電源みたく発注製造委託でやってるとかも聞かないしなぁ、はて?

311:Socket774
08/11/03 00:15:17 fRAp4DBH
緑家扱いの純正でカッシャンする俺の333ASは何なんだ・・・

312:Socket774
08/11/03 00:20:57 Hrzq1alc
今までの報告を見ると青箱以外でもヤバイんじゃない?

313:Socket774
08/11/03 00:22:00 S/XimwVy
CFDは3プラの1T,キャッシュ32MBっていうだけで、正規代理店と全く同一とは限らないって話じゃねーの?
リパックしてる時点で選別してるのかもしれないし、流通過程が荒いのかも知れんし、CFDで段階踏んでる以上闇の中だろ

314:Socket774
08/11/03 00:24:00 NuRCSv9z
日本輸出向けじゃなくて、現地販売品とか大陸輸出向けでも仕入れてるのかねぇ

315:Socket774
08/11/03 00:24:39 Hrzq1alc
そんな事をよく重雄が許すな

316:Socket774
08/11/03 00:29:41 tApHPzde
このスレの先住民が

>以前はスレタイに「5年保証」「要確認」って入ってたんだよ、

にこだわったのには理由があるし、
誰か(まあたぶんCFD社員乙)がそれを抜いてスレ立てしたのにも理由があるんだよ。
てぞねが箱から取り出して正規品とまぜまぜして売ってるのにも理由があるんだ。

青箱CFD製か箱から出して売ってたかわからんが、
1000円か2000円ケチってババ引いたからってこのスレに糞尿撒くなよ。
5年保証のないやつは同じ製品じゃないんだからこっちでやれよ。

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

317:Socket774
08/11/03 00:33:54 Hrzq1alc
むしろ>>316に異常性を感じないでもない

318:Socket774
08/11/03 00:36:38 S/XimwVy
CFDは正規代理店じゃないから~って書くと、
親会社のバッファローが正規代理店だから何も問題ないし、それに独自の保証がつくんだからCFDの方が優れてる

ってやつが出てきたりするからカオスになる

319:Socket774
08/11/03 00:37:58 W7RJ7BPH
でさ、上のほうにあったひぐらしのディスクはネタだよな?
CFDってあんなものまで抱き合わせにしてるのか?

320:Socket774
08/11/03 00:39:39 NuRCSv9z
「5年保証」「要確認」があると
?て感じて探す人もいるかもしれないから付けた方がいいよね
次スレで復活すればいいんだけど

【混ぜるな危険】の部分は【正規5年保証無し】とかにしないと
初心者とか初seagateの人には意味がわかんないと思うよ w

321:Socket774
08/11/03 00:47:55 tAHoHyPT
最初に買った333ASはジャンパ周りのプラスチック部分がかけてた。
ついでになぜかジャンパピンまで刺さってた。

なんか気持ち悪いので店に持って行ったら交換してくれたけどね。
まあ、なんつーか雑だなあとは思った。

322:Socket774
08/11/03 00:50:04 aMtKZ8yO
>319
ネタに決まっているだろwwwww
どうでもいいが、CFDスレだけで進行するとそれこそ真相は闇の中のような気が


323:Socket774
08/11/03 00:51:21 tApHPzde
>>320
>【混ぜるな危険】の部分は【正規5年保証無し】とかにしないと

いや「CFDの正規5年保証」はあるんじゃない?
その「正規」にどんな意味があるか知らないけど。

324:Socket774
08/11/03 00:53:27 35rKzVv7
333AS動作中もカチャカチャいってるのに正常に動作するのに腹が立つ
何度かR/Wエラー出した貴様はもう信じられん
あれからずっと負荷掛けてるのに
何故かご機嫌が良いみたいだが
逝くならさっさと逝けや交換しに行くからよ

SeagateのHDDって経験上即死はあんましないから
初期の場合は厄介だね、
せっかく買ったのに延々負荷テストしてるなんてアホみたい
これ買わなきゃこんな事にはならなかったんだろうに
さっさと捨てて他の買った方が精神的に良さそう
今こんな心境。
日記帳にしてしまったなw

325:Socket774
08/11/03 00:56:27 lJQCO8lT
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

326:Socket774
08/11/03 00:57:44 Kk5Ek84U
CFD青箱(-BOX付き)はSeagate純正品ではありませんのでこちらへどうぞ

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

これくらい突き放しておkだお

327:Socket774
08/11/03 01:02:20 A1xwqKGy
>>279>>316
抜いた本人だが、CFDとややこしくなるからという理由だけ
あの短文だけだったら「CFDOK」とか勘違いする奴が必ず出てくる。
いっそ【CFDお断り】とでも書いた方が早いなw

328:Socket774
08/11/03 01:02:43 tApHPzde
>>317
>むしろ>>316に異常性を感じないでもない

中国人みたいに安物買いしてパチもん掴まされたくせに本家に文句言うなよって話。
でも中国人から見たらそんな日本人が異常らしいね。

329:Socket774
08/11/03 01:10:07 aMtKZ8yO
というかさ、スレの内容に客観性がなくなってカオスだから向こうに報告挙げる気がしない。
なんか、HDDの不良自体の話いがいのとこで盛り上がってるみたいだし。
つか、今こっちのスレも316あたりからそんな感じか?w

330:Socket774
08/11/03 01:11:27 YsmSCVDQ
Crush Fault Destroy

331:Socket774
08/11/03 01:14:23 9K+2jkVo
チャンコロと一緒に仕事したけど、チャンコロは騙されるほうが悪いとしか思ってないよ。

窒息ケースに入れたり、頻繁にスピンダウンさせれば寿命が短く成ると思う。
もう海門には懲りて、次は日立やWD買うように。

332:Socket774
08/11/03 01:16:49 tApHPzde
>>327
長年続いてる継続スレのスレタイを
事前に住民への相談なしに自己判断で変えるやつはキャプテンだけ。

333:Socket774
08/11/03 01:19:54 tApHPzde
>>331
>もう海門には懲りて

そういうことはSeagate製品を買ってから言えよ。
中国人にはどうしても理解できないのか。

334:Socket774
08/11/03 01:21:10 qnzkBPDk
これも全てCFDが紛らわしい売り方をしたのが原因だな
海門も幕吸収した辺りからなんか品質的に違和感
薔薇4は良いHDDだったのになあ、ってかまだサブPCで現役だし

335:Socket774
08/11/03 01:23:18 wz29wD42
土曜にゾネで買った333ASがsegate純正のタイ製だけど
HDTuneは15.8msで起動時も特別変な音はせずにひとまず安心した
ちなみにクレバリーは売り切れてた



336:Socket774
08/11/03 01:24:34 Hrzq1alc
ID:tApHPzde
ちょっと気持ち悪い自重してもらえるかな

337:Socket774
08/11/03 01:26:39 QKAxEclu
>>318
URLリンク(www.seagate-asia.com)
これのどこにバッファローが入ってるのか詳しく

338:Socket774
08/11/03 01:33:44 S/XimwVy
>>337
あーごめん、バッファローの話はWDだわorz
RMAスレでそんな話で揉めてるのROMってたら混同したみたいだ


339:Socket774
08/11/03 02:01:44 tApHPzde
>>336
> ちょっと気持ち悪い自重してもらえるかな

Seagate5年保証の商品を買ったんなら、gdgd言わずに千葉に送ればいいんだ。
早ければ5日ほどでまともな製品が戻ってくる。5年間何度でも交換してくれる。

なのに >>138 みたいなやつがいつまでも延々とカチャカチャカチャカチャ言ってるのはなんでだよ、
それはCFD製品を買ったからなんだろ?

CFD製品を買った癖になんでSeagate製品のスレでゴタゴタ言ってるんだよ、
ここは「Seagate製HDD友の会」であって「CFD製HDD友の会」じゃない。
スレ違いだということぐらい理解できるだろう。
だからおまいさんがこっちに行けよ。

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)


340:Socket774
08/11/03 02:12:26 Hrzq1alc
はー・・・
あのなぁ
なんで俺がそっちへ行かないと行けないんだよ
原住民なのに?
これだから盲信者は
ファビョるのもたいがいにせいよ

341:Socket774
08/11/03 02:13:25 bSV+DSqP
CFDとかよくわからんのだが
これってこのスレでいう地雷品?
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)

342:Socket774
08/11/03 02:36:06 G6LLo08H
>>339
君を韓国人と認定する
大変名誉な事だ、精進したまえ

343:Socket774
08/11/03 02:38:38 mDy8vbvJ
不具合報告してる書き込みって、必ずと言って良いほどPC構成が晒されてないんだよね。
スレを遡って確認してごらん。
そういった書き込みを真に受けて「CFDって地雷?」なんて言ってると陰で笑われるよ。

344:Socket774
08/11/03 02:43:37 G6LLo08H
スレを遡って見ると、Seagate純正品での報告が結構あるな
青箱騒ぎで吹っ飛んだ感があるが

345:Socket774
08/11/03 02:46:02 G6LLo08H
>>343
俺んところは大丈夫だった等と言う奴も
PC構成は晒して無いよな

346:Socket774
08/11/03 02:53:24 tApHPzde
こうなることはわかってたんだ、今まで不審なことが何度もあったんだ、
それでSeagateにメールを出して働きかけたりしてきた。

> Subject: 5年保証の製品はどこで購入できますか
> To: ***fujimori@seagate.com
>
> 突然のメールで失礼いたします、
> URLリンク(www.seagate-asia.com)
> の「5年保証に関するプレスリリース」を見てメールしております。
>
> 私は御社の製品保証に対する姿勢を高く評価して、
> 常々地元のPCショップや通販業者等にてSeagate製ハードディスクを指定して購入してきました。
> ところが、最近は「5年保証」が無効になった製品しか手に入らなくなりつつあります。
>
> ネット上の掲示板等では、中間流通業者が利益確保のために
> OEM向け製品を混入させているとの噂がありますが、
> 今まで5年保証製品を扱っていた店がある日突然保証なしの製品に切り替え、
> 保証の有無は購入後にしかわからないので、
> 店頭購入するエンドユーザとしては大変困っております。
>
> 御社が正規で認定されたリセラーがございましたら
> そこから仕入れている小売店を探して発注しようと思いますので、
> お教えいただけませんでしょうか。

結局返事は来なかったけど緑の「5年保証」シールを貼ってくれるようになったんだ。
そこらへんのことが理解できない非Seagate製HDDユーザ用に
このスレを立ててある。こうなった経緯も読めばわかる。

【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

347:Socket774
08/11/03 03:08:07 G6LLo08H
で?

348:Socket774
08/11/03 03:10:37 E3oBBmh8


349:Socket774
08/11/03 03:11:07 NCEiiPmk
1.5TB買ってきたけどプチフリする…。

350:Socket774
08/11/03 03:18:03 6tqdrPAD
そのメールがきっかけでシールを貼るようになったという根拠は?
脳内?w

351:Socket774
08/11/03 03:20:34 mDy8vbvJ
>>345
それは屁理屈というものだよ。
不具合があるならこそ、切り分けのために構成は晒さないと。

352:Socket774
08/11/03 03:31:54 qgweRMSI
>>346
それじゃあまた藤森英明氏にメールして
CFDに卸さないようにさせて英雄になってくれ

353:Socket774
08/11/03 03:42:01 G6LLo08H
ID:tApHPzdeは真性だな
コイツが居なくなればスレも正常にもどるんじゃね

354:Socket774
08/11/03 04:17:25 tApHPzde
俺がフジモリ大統領にメールしたからSeagateがシールを貼ることになったと
どこかに書いてあるかい? たとえばこんなふうに

「*俺のメールがきっかけで* 緑のシールを...」

と書いてあればそう取れるだろうけど、因果関係については俺は何も書いてないよ。
書いてないのに脳内がどうしたって意味わかんねーよ。
脳内がどうかしてんじゃないか?

当時、シール等での判別表示を提案してた人は俺とは別にいたよ。
その人に対して失礼だね。

355:Socket774
08/11/03 04:25:45 6lDLK/6Z
もしかしてオレ騙された?
オレがドスパラ本店で買ったの袋むき出しバルクでCFD箱開けじゃないと思うけど
seatoolsでショッテロンテゼロ書き今物理フォやってるけど今んトコ異常無し。
物理フォーマットまだまだ時間掛かるな。
HDチェックで使ってるPCの電源まな板キーボードマウス利用して333ASと
一緒に買ったパーツ1揃えで新しいPC組んでOSインスコしたいのに・・・

356:Socket774
08/11/03 04:41:10 tApHPzde
SeagateのRMA対象品かどうか調べる方法は >>2
あるいは、袋に緑色の「製品5年保証」シール
URLリンク(www.obenri.com)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

357:Socket774
08/11/03 04:47:00 6lDLK/6Z
ああ、白地に緑でシーゲートってあって黒で製品5年保証、その下緑背景で
シーゲートは、正規代理店を(ry。

うーん、初マルチコア楽しみにしてたのに。
HDチェック後回しにしてパーツ先に組み立てれば良かった・・・

358:Socket774
08/11/03 04:53:44 G6LLo08H
>>354
日本語の勉強でもしようや韓国人

359:199
08/11/03 07:15:20 gDX5YSqA
>>354

そもそも10/29付けのテンプレにスレ移動書いてないしなw
「CFD商品はSeagate製品ではない」といいたいんだろうか?
Seagateに誇りをもっているのなら、CFDを詐欺の疑いで訴えればいいじゃん。


とても同じライン工場で作られたとは思えない2種類のアクセスタイムの原因とか興味ないのか?

360:Socket774
08/11/03 07:18:08 IP+HDDhU
ショッテロンテゼロ済ませて23時46分からFullErase始めてるけど今55%
今までイオン発生してないんでもう寝る。

361:Socket774
08/11/03 08:09:47 9K+2jkVo
景品表示法(優良誤認)ってところかなあ。
保証が無いのに、あたかも5年保証の付いたシーゲート正規出荷品と誤認させている。


メールしたからシール貼るように成ったなんて語るのはうざ過ぎだな。
自意識過剰過ぎ。

362:Socket774
08/11/03 09:09:21 S/XimwVy
>>359
>「CFD商品はSeagate製品ではない」
これは事実だろw
海門のHDDをリパックしたCFDの製品は海門の商品ではないかと

363:Socket774
08/11/03 10:14:58 gqMcw5+T
JANコード違うから厳密に言えば違う商品なんだろうね

364:Socket774
08/11/03 10:15:25 07W+i2Dm
CFDの商品はSeagateの商品ではないけどSeagateの製品を元にした製品

Seagateの製品をBuffaloがCDを入れてパッケージした製品だけどHDD自体を加工している訳じゃない。
製造責任はCFDに移るけどSeagateが製造したという事実が消える訳じゃない。

選別されている可能性は否定出来ないからCFD青箱って注釈付ければここに書いても問題ないでしょ

CFDの保証に付いては別スレでやればいい。

365:Socket774
08/11/03 10:37:06 u2zwnMhS
タイ製造品は全部不良品
純正だろうとCFDだろうと
それを誤魔化すためにCFDだけが不良品と誘導したい信者がいる

366:Socket774
08/11/03 10:48:36 cdigQKfe
タイキックでぼっこぼこにされんべ

367:Socket774
08/11/03 10:50:10 FVZH67h6
確かに信者必死すぎるw
どちらも同じ工場で作られたもんだろうがwww

368:Socket774
08/11/03 10:53:00 AYnqaevE
同じ工場でも同じ基準とは限らない。
そして、輸送段階も同じとは限らない。

369:Socket774
08/11/03 11:07:08 iwFcJsNQ
同じ工場で別の基準で作った方がコスパ悪いだろ。よっぽど手を抜くんなら別だが。

370:Socket774
08/11/03 11:08:54 Fq+uSZ6K
CFD製品って要はOEMってことでしょ
CFDが製造してる訳じゃないし
中身はSeagateってのも確かなんだから
動作報告はここでもいいと思う
でも青箱ならそう書くのも必要だね

どうもCFDは臭う

371:Socket774
08/11/03 11:14:17 qXZIBfSI
青箱だけに青臭いってかwwwww

372:Socket774
08/11/03 11:17:26 W+8Yjdbo
>>365
>タイ製造品は全部不良品

アホか


373:Socket774
08/11/03 11:30:20 gTAo+ens
>>370
なんで、荒れるのわかっててCFDを一緒にしたいわけ?
まじ工作員ですか?亜美ちゃん、わかんな~~~~い!
ていうか、まじうざすぎるんですけど~~~~ぉ。

374:Socket774
08/11/03 12:21:28 aMtKZ8yO
333AS、青箱3代目。HD Thuneで確認。

結果、3台とも15.9msecだったよ。

原産地       :タイ
シリアル      :
販売元(CFDなど):CFD
ファーム      :SD15
環境(ケースなど):クーラーに入れて、ケース外で使用(静電対策アリ。)
健康状態     :HD TuneでAccess Time 15.9msec。エラー・SMART異常はなし
動作音      :起動時音普通。カシャ音無い?ほかの7200.11とかと変わらん。
その他(今後の意気込みなど) :狂牛病じゃあるまいしwwww様子見。

375:Socket774
08/11/03 13:28:26 9K+2jkVo
CFD工作員必死だwww

376:Socket774
08/11/03 13:31:57 9YmTSTOw
■報告テンプレ(振動、故障等の各種報告用)

【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【健康状態】
【動作音】
【具体的な症状】

377:Socket774
08/11/03 13:45:08 ejAvuThv
>>369
製作工程は同じでも検品工程は異なるかもしれないよ、
極端な話、Seagateでは検品せずにCFDで検品するから安くするって契約かもしれんし・・・
(実際はCFDでも検品しないから初期不良が多いっていうのはない話ではない)



378:Socket774
08/11/03 14:09:35 aMtKZ8yO
検品ってのがどこまでのこといってるのか分からないけど。
タイ工場で初期不良品が流出するような工程にはなってないと思う。
というか、もしそうならリコールだろw

となれば

1.CFDのパッケージ工程(または検査工程、外観選別くらい?)で破壊
2.ユーザーが破壊(可能性低い?)
3.そもそも、333AS自体に問題がある。(製造工程もしくは、設計など)
4.輸送中に破壊(可能性低い?)

379:Socket774
08/11/03 14:20:27 9YmTSTOw
>>377
普通は検品なし出荷するなら海門のラベルは貼らんよ。
そもそも買い切りのOEM品でも不良率条項があるから、検査しないと
工場側のトラブルで爆損こくのよ。

380:Socket774
08/11/03 14:44:48 iKwNYknJ
>>378
いや、そもそも破損なんてしてないんだよ。
ちょっとナイーブな人が騒いでるだけ。
それもファンレス環境なんかを好んで、いろいろ対策を施したはいいが
逆に静かになりすぎて、今はHDDが発するあらゆる細かな音でさえ
気になって気になって仕方ないという属性の人が腹いせに暴れてるだけなんだよ。
書き込みの内容見ても「ちょっと(精神的に)来てるね」と思えるものばかりだろ?

人というのは、不快にならない程度の一定騒音環境下にある方が集中力が高まって
勉強などがはかどるのだけど、静か過ぎる環境というのは余計な音を拾ってしまい
精神を不安定にするんだ。センシティブになるってのかな。
コードギアスで言えば「マオみたいな感じ」と言えば分かりやすいと思う。

381:Socket774
08/11/03 14:46:39 fRAp4DBH
CFDのSD24最高!
AAMの設定が程よく静音寄り(208)になっていて超静か。
純正のSD15はパフォーマンスマックス(254)でアクセス音が煩い。
純正は地雷。CFDは神。

382:Socket774
08/11/03 14:51:18 fRAp4DBH
ageてしまった。スマン。
起動音は純正と同じようにカッシャンする。
でもアクセスは静かだ。初めからCFDを買えばよかった。

383:Socket774
08/11/03 14:57:54 idERF8Xv
age age

384:Socket774
08/11/03 15:06:13 aMtKZ8yO
>380
まぁ、ともかくここはハッキリしてほしいところです。※カシャ音に関しても。
CFDパッケージをSeagate製品として売っている以上、今後も同じような話題が続くだろう。

このまま、あいまいな情報でネガキャンが開始されれば、いろいろ迷惑する人もいるとおもう。

385:Socket774
08/11/03 15:17:54 Weioxi5c
>>380
>コードギアスで言えば「マオみたいな感じ」と言えば分かりやすいと思う。
わかんねーよ

386:Socket774
08/11/03 15:19:48 FVZH67h6
>>380
こういうのが信者っていう人なんだろうか
それとも一台もHDD壊れたことがない、単に無知な人なんだろうか・・

387:Socket774
08/11/03 15:24:10 kw2E49Oi
>>386
20台くらい買ってるけど壊れたことないな
二年スパンでリプレースしてるせいもあるだろうけど。

388:Socket774
08/11/03 15:39:58 l51JYyoO
ちょっとこのカッシャン言ってる333AS中古屋に売っぱらうわ
薄気味悪くて使い続けられん、気にならん人だけ使ってや

389:Socket774
08/11/03 15:43:06 SVr6dUep
>>380
俺の騒音PCでも電源投入時の音は一際大きいぞ。
今まで保有していて壊れたHDDが逝く時の断末魔の音並w
初めて聞いたら壊れたと判断してもおかしくないレベルだよ。

静穏PCで慣れすぎたとかそんなんじゃないと思う。
電源変えても変わらないから電力不足って事でもない。

ちなみに買ってすぐに5インチベイに固定してしまったのでタイか中国かは忘れた。
ファームはSD24で電源投入時の音以外は問題ない。

390:Socket774
08/11/03 15:46:45 aMtKZ8yO
音とか故障の報告する人は、>247または>376のフォーマット使ってね。

391:Socket774
08/11/03 15:47:21 iwFcJsNQ
音が出る時耳ふさげばなんの問題もないだろjk

392:Socket774
08/11/03 15:55:51 fRAp4DBH
アクセスタイム遅いのはAAM設定の差のようだ。
AAM 208設定は、17.4msと微妙に遅い数値。
アクセスタイムで20ms超えてるのが最も静音モードで当たりっぽい。
羨ましい。

393:Socket774
08/11/03 16:06:17 bSV+DSqP
ベンチだと同じタイプの製品の中でシーケンシャル以外軒並み遅いのはなんでだぜ
ところでこの製品にFeature Toolって使えるの?

394:Socket774
08/11/03 16:22:00 84SZakY4
新しく買おうと思ってるんだけど、333ASって評判悪いの?
スペック的には340ASよりはいいはずだよね?

395:Socket774
08/11/03 16:33:37 mx8QvGss
RMA付きの純正品なら無問題。

396:Socket774
08/11/03 16:35:19 NG2scM/B
悪評が広まって暮で9999円
買ってきた
噂に惑わされるのは情弱だろう

397:Socket774
08/11/03 16:39:52 84SZakY4
単なる噂ならいいんだけど、実際に現在の出荷分はマズイとかがあったりするかもしれないしさ。
特に問題無いなら俺も通販するか…

398:Socket774
08/11/03 17:12:26 aMtKZ8yO
カシャ音に関して、録音するのが手っ取り早いと思う。
相対的な比較しないと意味ないので、複数機種録音(計4台)したよ。
ST100333AS.mp3 青箱
ST3250824AS 7200.9
ST3320620AS 7200.10
ST3500320AS 7200.11

録音環境
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)
実験に参加した人たち。
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)
マイク
URLリンク(mumei24.nrt.buttobi.net)


音ZIP↓
URLリンク(ossanloda.fam.cx)

399:Socket774
08/11/03 17:16:21 aMtKZ8yO
ちなみに共通するシャッコ、シャッコって音はDVDドライブ・・・だと思う。
録音の立ち上がりは、起動(電源SW音直後)後のものです。
つまり、電源SWのカチって音はカットしてあります。

400:Socket774
08/11/03 17:19:46 YsmSCVDQ
>>398
100333って、3100333だろ? 全然普通じゃないか?

401:Socket774
08/11/03 17:31:12 tApHPzde
>>388-389
ご苦労だけど、CFD製品の話をここで続けられてもな。
要は「1000円か2000円安いパチもん買ったら変な音がします」ってことだろ。
パチもんの話はパチもんのスレでやってくれよ、こっち関係ねーじゃん。
【Seagate】てぞねCFDダメルコHDD【混ぜるな危険】
スレリンク(jisaku板)

Seagate製のはthaiもchinaも変な音はしてないし、アクセスタイムも普通。
音には個体差もあるが気に入らなきゃ千葉に送れば解決する。
Seagate製品のユーザは困ってない。

402:Socket774
08/11/03 17:32:34 CCdJOJDK
カシャ音って最近のseagate
300Gプラッター品、全モデル鳴ってるんじゃないの?
カシャ音=故障(不良品)じゃないんじゃない?


403:Socket774
08/11/03 17:34:20 fRAp4DBH
CFDの333ASはデフォルト(メーカー推奨値)が静音モードで設定。
20ms超えるCFDのはもっと静音寄り設定かもしれない。
URLリンク(ossan.fam.cx)

404:Socket774
08/11/03 17:35:35 ts4ksgiY
CFD製品だからと言って差別するのはいかがなものかと。
保証がどうのとか言う話ならわかるが動作音の話などはCFDだから
変わると言うことはないだろう。

405:Socket774
08/11/03 17:39:04 ShLI7xvD
CFDのはパフォーマンスモードでヘッドを振るだけの力がないんだなきっと

406:Socket774
08/11/03 17:49:37 jRHTK/PP
まあ、Seagate Barracudaと貼ってあるんだから
別物だといっても通らないし、
基準に達しない物を売っているのなら、Seagateの監修責任が問われるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch