08/11/24 23:39:01 9qM3upWO
ARMは基本命令セットと基本マイクロアーキテクチャ部分はARM社に使用料を払うことで
各ベンダーで共有することができるが、拡張部分については各社の思惑で動いてて
統一の機運が見られない。
OSでいうならPOSIX以前のUNIX派生OS乱立見たいな感じだと思えばいい。
そんな中でXScaleがARMの中で優位を誇ってた時代もあったよ。
シャープのLinux Zaurusとか東芝あたりのPDAはみんなXScale使ってた。
あとはサムスン製のARM系CPUがちらほら。
ちなみにIntelはXScale製造権を手放したわけでもないしIntel謹製のネットワーク機器向けに
いまだに使われていたりもします。WMMXの商標権もいまだに保持してます。
当のNVIDIAはAtom用のIGPを作らせてくださいとか言ってる立場だったり。
URLリンク(www.digitimes.com)
ま、現状PowerVR使ってるくらいだし、ないこともないだろうな。
X58見る限りNVIDIAとの関係が悪いわけでもないようだし。
556:Socket774
08/11/25 00:43:59 kr3PDdwP
ついこないだTegraにCUDA持って来るってのは言ってたよ(第一世代にはない)
Nvidia to offer parallel tech for mobile devices
URLリンク(www.networkworld.com)
OpenCLも組み込み視野に入れてるし、事実上競合いないからどっちが採用されても大して変わらないとは思うけど
557:MACオタ>556 さん
08/11/25 00:53:09 vLMI/UCK
>>556
>>540のTheINQの記事によるとMicrosoft Phoneわ来年2月に発表になるという話すから、
第一世代のチップが使用されていると思われるす。
-------------------
The phone is slated to be announced at 3GSM this coming February, so if you plan on
attending, please look surprised when MS unveils it.
-------------------
GAMA Mobile World Congress (旧名3GSM)わこちら。
URLリンク(www.mobileworldcongress.com)
558:Socket774
08/11/25 01:03:09 kr3PDdwP
>>557
あら、Tegra自体は2009Q2だって言ってるんだけどな・・・
Nvidia to Ship Tegra Chip by Mid-2009, CEO Says
URLリンク(www.pcworld.com)
559:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 10:27:44 P8ZTmbPf
>>556
それならAtomにAVXが載るのが先だと思うよ。
むしろ「LarrabeeはメインストリームCPUに統合される」って話を今するくらい無意味な話題。
どっちかというと動画再生を兼ねるプロセッサとしてはLarrabeeをカットダウンしたほうが良さそうなんだが。
どうせGeForce8400GSくらい相当のコアがMIDのTDPに収まるくらいに微細化が進んだ頃の話だろ。
Compute Capability 1.0以下を設ける気はなさそうだし。8000/900/200シリーズとそれ以前じゃ全然別物。
560:Socket774
08/11/25 10:44:13 clhYEM3T
馬鹿満載
561:Socket774
08/11/25 10:58:59 TKMd4Nc7
妄想はもう食傷気味 ><
ソース付きのネタを持ってきてよ
562:Socket774
08/11/25 20:42:43 nM63fo55
ちょっと面白いな。汎用プロセッサとFPGAの中間みたいなものか。
【ET 2008】NECエレ、構成を変更可能なストリーム処理用ASSPを開発、FPGAよりも高性能で低消費電力
URLリンク(eetimes.jp)
563:Socket774
08/11/25 20:51:37 CkVJodrX
>Pentiumデュアルコアと比較すると、単位時間当たりの処理速度が15倍に向上し、
この手の売り文句は↓を思い起こさせる
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
URLリンク(biblio.yamanaka.ics.keio.ac.jp)
564:,,・´∀`・,,)っ○×△□
08/11/25 20:52:20 xmukXtyv
N社の日本法人の某氏をして
「(ローエンド製品でのCUDAの意義は)そんなに速くならなくともCPUに処理時間の余裕ができるだけは意味があるんじゃないでしょうか」
とか自信なさげにいう代物だぜ。
ソースは俺。間違いない。
事実として8-32SP程度のローエンドGPUでCUDAやっても速くもなんともない。
処理によってはフル稼働してもCPUより遅かったりする
そんなもんをカットダウンしてモバイル向けに落とし込んでも脅威じゃねーよ。
それなら現時点であのTDPにして128bit-SSE命令を最大2つ同時実行可能(同クロックのPentiumMやK8を凌ぐ)なAtomのほうがまだ現実的で芽はあるよ。
GPGPUなんてのは本当は使いづらいけど性能がでるならということで仕方なく使うもんであって
誰も「GPUでコンピューティングしたい」訳じゃないんだぜ。変態研究者を除いて。
まぁMACオタあたりの御花畑な思考では理想のアーキテクチャに見えるかもしれないが。
本質的にはCellよりメモリの制限がきつく、用途を選ぶ。
罰ゲームでなくて何だよ。
すくなくともそのままではモバイル・組み込みには不向きだな。
SPを減らすのもありだろうけどますますマンチキンの願望とかけ離れた代物になるわな。
565:Socket774
08/11/25 21:15:53 C/1SV2Ri
使える用途で使えばいいんだよ
何にでも使おうって方が間違い
566:Socket774
08/11/25 21:23:36 DKoX2Du1
お願いですからハイエンドCPUローエンドGPUの素エンコ勝負だけにしてください(心の叫び)
567:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 21:30:46 P8ZTmbPf
モバイル機器でマルチコアは流行らん。歴史が証明してる。
今までどれだけの組み込み向けプロセッサのマルチコア版がペーパーリリースで終わったよ
MACヲタは組み込みの連中の素性を知らんのだろうが
「現場の長年のノウハウ」とか言ってC++によるOoOプログラミングすら嫌ってる奴も多くない。
いまだにサブ関数を順番に呼んでいくタスクシステムの延長でプログラム書いてる。
そんな連中がマルチコアなんてまともに使いこなせるわけが無い。
CUDA?なにそれおいしいの?
最先端プロセスにものを言わせた高クロックのシングルコアのほうが圧倒的に扱いやすいだろ。
568:Socket774
08/11/25 21:36:01 C/1SV2Ri
専用機能特化機構を積んだ方がよいのでは?
用途も特定しやすいだろうし
569:Socket774
08/11/25 21:55:56 CkVJodrX
うん。
だから組み込みではASIC・システムLSIが使われてきたし、これからも使われ続ける。
それなりの汎用処理性能が求められる携帯電話向けでは、アプリケーションプロセッサが使われる。
570:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 21:59:11 P8ZTmbPf
最近名前よく聞くフィックスターズとかサイボウズラボみたいな
灯台鏡台博士を大量に雇ってる企業だけじゃないんだよソフト屋は。
日本のソフト業界を支えてるのは三流私立・高専・専門学校卒だったりする。
(従業員の平均年齢30歳未満の世界・・・あなおそろしや)
571:Socket774
08/11/25 22:10:46 clhYEM3T
馬鹿はそれにも引っかからないから可哀想だな
572:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 22:17:21 P8ZTmbPf
>>571 そう自身を哀れむなYO
ただ、大学卒業できただけで神の子だっていう人もいるし
レベル低いよなこのスレ
573:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 22:19:20 P8ZTmbPf
ここ直しとく
×「現場の長年のノウハウ」とか言ってC++によるOoOプログラミングすら嫌ってる奴も多くない。
○「現場の長年のノウハウ」とか言ってC++によるOoOプログラミングすら嫌ってる奴も【少なく】ない。
574:,,・´∀`・,,)っ-●◎○
08/11/25 22:21:04 P8ZTmbPf
Object-OrientedだからOoOじゃなくてOOか
しまったwwww
575:Socket774
08/11/25 22:40:01 4HwNPSkc
いつのながら団子さんの独壇場
おみごとです
576:レトリック君
08/11/25 23:33:31 aZntt5H1
現実は…時にフィクションよりも奇なり
とだけ書いておくか…
577:Socket774
08/11/26 00:54:04 whKUwQ60
一口に組み込み向けと言ってもPCと変わらん物から8bitマイコン・4bitマイコンまであるわけで、
上位の方にはマルチコアが使われているでしょ。
578:Socket774
08/11/26 06:19:31 YpWkD+4P
車業界のMISRA-Cとか超保守的
ポインタの演算不可だってよ
まあコスト的にもシビアだからx86もありえないけど
579:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 15:28:55 GrKYm10I
まあ大量に数出るものについてはAtomの単価はネックになるわな。
大体にオーバースペックだろ。
Atomが狙うのは携帯電話なんかよりももっと性能が必要なレンジ。
ARMでも1GHz超えるようなものは1000円超える。
このレンジでようやく、Atomのx86資産を生かした開発効率と天秤にかけることができるわけだ。
Atomがインターネットデバイスの需要はPCから携帯機器に置き換わるって言われてる。
Intelは別に組込業界を支配しようってんじゃなくて、PCの需要がMIDシフトしていくので
飯食っていくために必然的にやらざるを得ないって話。
携帯電話などを通じて下のほうからリッチな機能を持つ支援ハードを搭載して
インターネットデバイスとしての機能強化を狙っていくのがARMやSHなどの
ハイエンド組込CPUだとすれば、インターネットデバイスとしての機能を満たすには
ほぼ十分な性能を持ったPCをベースに上のほうからコンパクト化・省電力化を
狙っていくのがローエンドx86であるAtomその他諸々。
WindowsやLinuxが動くPCをそのままコンパクトにしていく。
今年爆発的に売れたネットブックの需要も通過点。
で、いまiPhoneなんかがやろうとしてるけど、「アプリケーションの動くプラットフォーム」として
成功するには、フリーソフトも含めたソフトの充実は絶対条件だ。
そのことを踏まえ、AppleはiPodやiPhone向けのSDKを、Leopardユーザーなら無料で使えるようにした。
しかしこれもMac買わないといけないので敷居が低いとは言えない。
Atom+Windowsベースだと、いざとなれば今使ってるPCと同じソフトがそのまま動かせるかもしれない。
これは個人を含めた開発者にもユーザーにもメリットがある。
Win32-x86向け開発ならVCはタダでも使えるし。
MSはWinCE向け開発可能なIDEをVS2008からはPro以上に引き上げちゃった。
しかもMSはCEは廃止にしてNTベースに置き換える計画打ち出してる。
580:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 15:38:13 GrKYm10I
>>577
いま需要が伸びてるデジタルフォトフレームなんかだと
ハイエンドクラスに使われてる石はデュアルコアARMとかもあるよ。
たいがい片方をDSPの制御に使ってたりするんだが。
あと日立の携帯はSHの2コアとか使ってるね。
しかし4コア以上はたいがいペーパーリリースで終わってる。
581:Socket774
08/11/26 15:41:47 m7XIjN0m
世界で最も多く出荷されたRISCプロセッサMIPSのサバイバル戦略
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
582:Socket774
08/11/26 16:54:49 artGzS0W
ん?
マルチコアから4コア以上に摩り替わってる気がするぞ?
583:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 17:13:58 GrKYm10I
ん?デュアルコアも「マルチ」コアに含めちゃって良いのか?
ちなみに2コアのうちDSP制御専用に使われて
ARMとしてプログラム触るのが1コアだけ、
ってパターンでもマルチコアって言っちゃって良い?
1コアがI/O周り専用でもう1コアがメイン処理用みたいなのもあるね。
DSがこのパターン。ARM7+ARM9で。
CPU+コプロセッサっていうありがちな構成の延長として2コアまではいけるんだけど
それ以上はなかなか普及が進まないんだが。
メイン処理の分割はいろいろめんどうなのよ。
584:Socket774
08/11/26 19:58:51 whKUwQ60
少なくともルネサスとQNXは2コアでもマルチコアに含んでいる、
585:Socket774
08/11/26 20:00:00 sUKUfokU
4コアならARM11 MPCoreのNaviEngineが発表されてるやん
と思って調べたら、それを採用したアルパインの製品が出るのは2010年予定なのか
以下は組み込み開発の現実
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(slashdot.jp)
586:Socket774
08/11/26 20:30:06 I3bRi9P+
正直Atomは今の位置がベストだと思うけど
MooresTown出る前にSkyFireリリースされて終了じゃん?
587:レトリック君
08/11/26 20:50:08 CJ6baMfg
つ AMP
588:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 20:55:06 GrKYm10I
はぁー
Skyfireってさ、
サーバサイドで前処理して携帯の画面表示用に表示データを落とし込むソフト連携型の「Webサービス」だよ。
Atomを蹴散らせせるほどの顧客を抱え込むことが出来るサービスとはとても思えない。
たとえばだけど、HTMLはテキストの解析からやらないといけないけど、DOMの構造をサーバ側で解析して
構造化されたバイナリデータにして送ればクライアント側のCPU負荷はそんなに少ないわけだ。
で、これが月額いくらとかだろこれ。
この手のよくある 株式会社<商標名>の新興企業の作るものって掲げるものは立派なんだけど
いざ実物が出てみるとメッキが剥がれて終了か、いつの間にか会社がなくなってたり
するパターンが多いんだけどあてになるの?
MSもコレと似たDeepfishなるWebブラウザ開発してるけど、MSのWebサービス部門は数年連続赤字だ。
589:Socket774
08/11/26 21:20:40 YpWkD+4P
まあモバイル機器はブラウザさえまともに動けば問題ないもんなー
JavascriptのJITの最適化がし易いアーキが勝利じゃね?
590:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 21:39:13 GrKYm10I
Firefox 3.1 TraceMonkey凄いな。ChromeのV8より速いぜ。
nanojitっていうらしいが
URLリンク(hg.mozilla.org)
やってることはV8と同じ。
V8はAMD64には対応してないがこっちは対応してる。
例によってベクトル化は難しいようだね
インタプリタ実行がネイティブコード実行になるだけでもJITのオーバーヘッド加味しても効果はある。
591:MACオタ>皆さん
08/11/26 22:13:01 Ix4vgDrA
>>567-590
えっとモノ知らずのヒトに釣られているみたいすけど、基本的に機械制御等の多くの組込
分野わ『ホンモノ』の並列プロセスの世界す。
単一のプロセッサをOSがあたかも複数のプロセッサがあるように見せかけているPCと
異なって、本当に沢山のコントローラが並列動作しているすけど。。。
592:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/26 22:14:25 GrKYm10I
ヴァカだねぇそれ言ったらPCのほうがより多くのプロセッサが走ってるよ
593:Socket774
08/11/26 22:16:05 rSn4HXd1
だから汎用プロセッサのコア数について話してんだって
594:MACオタ
08/11/26 22:19:37 Ix4vgDrA
UMCが45nm HKMGプロセスの検証を終了したとのことす。
URLリンク(www.eetimes.com)
-----------------
United Microelectronics Corp. has validated its high-k metal gate process with a test
SRAM design run at the 45nm node. The move is a step toward the company's goal of
offering a high-k process at the 32nm node in 2010.
-----------------
量産わ32nm世代からとのことす。
595:Socket774
08/11/27 00:26:30 UDYeb10r
一口に組み込みといっても、クルマのように百単位のものからリモコンのような1個のみまであってだな・・・
596:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/11/27 00:31:47 KVJ1xHPt
複数の専用プロセッサを使うことになると言ってもモジュール毎に開発グループが違うからな。
汎用コア複数だと1グループで複数のCPUをどう使うか考えないといけない。
597:Socket774
08/11/27 02:11:07 nKqRBMOg
>>588
Deepfishは死にました。
598:Socket774
08/11/27 09:50:23 zKZWX/Ru
>>596
> 複数の専用プロセッサを使うことになると言ってもモジュール毎に開発グループが違うからな。
> 汎用コア複数だと1グループで複数のCPUをどう使うか考えないといけない。
(μITRONでいう)タスク分割は組み込みの基本ですがな。
スケジューラも一般に単純だからタイムスライスでラウンドロビンなPCより
注意深く設計しないといけないよ。
599:Socket774
08/11/27 10:32:33 ai9eq4VQ
東京工業大学が世界初の大規模GPGPUコンピューティング基盤を大規模スーパコンピュータ基盤TSUBAME上に実現
URLリンク(www.gsic.titech.ac.jp)
らしいです
既出ですっけ?
600:Socket774
08/11/27 15:34:38 pR59hlz2
>>599
10TFも実効性能上がらなかったんだな。実効効率50%切っている。
4種類のプロセッサを協調させるのは容易ではないんだな。
京速計算機はスカラベクトル混合になるらしいけど大丈夫なんだろうか?
Linpackでも効率出にくいのに実際のアプリケーションで連携させるとなると
更に難しい気がしてしまう。
601:Socket774
08/11/28 18:16:29 ru5uBaGs
そんなことよりこいつを見てくれ。こいつをどう思う?
URLリンク(www.intellasys.net)
602:Socket774
08/11/28 18:36:32 uNC6M+w3
メモリスタ、来まスタ。
HP社、3次元構造のメモリスタ・チップを発表(2008/11/28)
URLリンク(eetimes.jp)
603:Socket774
08/11/28 18:43:34 CWy3yUzV
>>601
非同期型というのは珍しいと思う
forthチップは昔から根強い人気
ゼロサイクル通信萌え
604:Socket774
08/11/29 18:39:42 +8kVxKbM
>>600
京速のベクトル部は飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
605:MACオタ
08/11/29 21:07:08 /fC9cO28
ベクトルと言えば、牧野教授がSX9について語っているす。
URLリンク(www.artcompsci.org)
------------------
これを x86 PC と比べると、例えば Opteron で DDR2-800 2チャネルだと理論値は1ソケット
12.8GB/s ですが実力はまあ 7GB/s くらい、これが Core 2 になると同じ理論値で実力は
5GB/s 程度まで低下します。
これは面白い状況で、 x86 並列機をソケット 100万で買うとメモリバンド幅 1GB/s 当りのコスト
は 14-20万円ですが、 SX9 が1ノード2億円だとすると (地球シミュレータセンターの買い値は
もうちょっと安いです)1GB/s 当りの価格は7万円となって、大きな差があるわけです。
------------------
安易にベクトル機を叩くヒトもモノ知らずに過ぎないらしい。。。ということで。
その他面白いコメントわ、こんな感じす。
-------------------
1年前の議論で若干問題だったのは、 x86 のメモリバンド幅を理論ピーク値で評価している
ことです。Opteron (少なくとも 1ソケットや2ソケットなら)はまあ実力がピーク 6-7割がでるの
でそれほど大きな乖離はないのですが、 Core 2 は4割くらいしかでないので結 2.5倍の差に
なり、2倍程度の差を議論している時には結論が変わってきます。
これは、HPC でベクタ向けに書かれたアプリケーションだと、Opteron のほうが Core 2 より
も速いこともある、ということでもあります。
-------------------
同時期に設計されたプロセッサにわ、優劣わ無く向き不向きがあるだけという普通の話かと。
606:Socket774
08/11/29 21:29:49 H1hlms5v
MACヲタタタタタタアアアァァァァ...
607:MACオタ@補足
08/11/29 21:37:11 /fC9cO28
参考までに今回、牧野教授がやっていたSTREAM Benchmarkの最新x86プロセッサによる結果す。
URLリンク(www.amd.com)
608:Socket774
08/11/29 21:39:17 Ila9AF2M
>>607
そこにNehalemも載せると楽しいだろうな
609:Socket774
08/11/29 22:08:58 /1+RhT2L
>>608
リンク先読めばわかるが、
もちろん、来月になって Nehalem がでてくるとメモリバンド幅の実力が Core 2 に比べて
3倍程度になるようなので、SX9 と同等になり、メモリバンド幅当りのコストとしては地球
シミュレータ当時と同様に x86 ベースの高い計算機とベクトル機で同等、 x86 で安く上げる
ことができれば1桁良い、ということになります。
とも言ってるぞ。
610:MACオタ>608 さん
08/11/29 22:26:15 /fC9cO28
>>608
-----------------
そこにNehalemも載せると楽しいだろうな
-----------------
Intelによる準公式の数値わ、下記の通りす。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
==================
Stream Benchmarkで測定したメモリバンド幅は、現状のCore 2プロセサであるHarpertown
では、クロック3.0GHz、FSB 1600MHzのチップに800MHzのDDR2メモリをつけた場合は
約9.8GB/sであるが、2.66GHzクロックのNehalemに 1066MHzのDDR3メモリを接続した場合
は33.4GB/sと3.4倍の向上を示している。
==================
611:Socket774
08/11/30 00:21:48 f0SaP70u
>33.4GB/sと
3ch DDR3 1066MHzの理論地より増えているんだが
612:MACオタ>611 さん
08/11/30 00:37:45 Cnm2ifs0
>>611
2-socketシステムでの値だと思われるす。
613:Socket774
08/11/30 03:48:46 iFAksI9b
大規模共有メモリがSXの大きな利点かと思っていたけど、
同程度のコストパフォーマンスなら楽できるSXの方が選ばれるだろうから
メモリバンド幅が壁になる分野ではマルチノードシステムも有用なんだな。
614:Socket774
08/11/30 10:40:36 BSLQ9HBk
似たような理由で、東大の情報基盤センターでも
ピーク性能が圧倒的に高いT2Kよりメモリバンド幅重視&大規模SMPのSR11000の方が
遥かに重用されてるらしい
LINPACKは通信量のオーダが計算量に比べて低いので、飾りにしかならないんだと
615:MACオタ>614 さん
08/11/30 13:45:17 Cnm2ifs0
>>614
それ、大学の計算機センターという利用形態のために複数ノードをまたぐような並列化アプリが
少ないというだけでわ?
箱の中だけで完結する並列化しか行っていない場合わ、当たり前だと思うす。
おそらくT2K仕様も、スーパーコンピュータとしてのコストパファーマンスの悪い4-socketノードを
選択したのも、同様の事情を考慮したものと思われるす。
616:MACオタ
08/11/30 16:54:09 Cnm2ifs0
なんとなく牧野教授の『スーパーコンピューティングの将来』シリーズの過去記事を読み直して
いたすけど、半年前のRoadrunnerの1PFlops越えについて、こんなこと書いているす。
URLリンク(www.artcompsci.org)
-----------------------
とはいえ、やはり、ボード 4 枚も使って CELL 4 チップ、400Gflops というのは、Opteron
とか Xeon だけのとどれくらい違うの?というのは非常に微妙なところでしょう。 同じボード
4枚構成で、Quad Core Xeon E5450 が載った IBM HS21 を使えばほぼ同じ性能が消費
電力も大きな差なしで実現できそうだからです。
-----------------------
今回のTop500で示された現実わ、下記の通りす。
- x86 (K10/2.3GHz): 1.059 PFlops, 6.95MW, 444.9 MFlops/W
- Cell (PowerXCell 8i): 1.105 PFlops, 2.48MW, 152.4 MFlops/W
URLリンク(www.top500.org)
URLリンク(www.green500.org)
617:Socket774
08/11/30 17:16:06 HaHh9MQf
MACヲタタタタタタタタアアアアアアアアアアアアアァァァァ……
618:Socket774
08/12/01 00:08:18 ZWHFUNmr
算数が出来ないMACオタ
619:MACオタ@訂正
08/12/01 05:16:22 IovCRttr
>>616わ電力効率が上下ひっくり返っていたす。
誤)
- x86 (K10/2.3GHz): 1.059 PFlops, 6.95MW, 444.9 MFlops/W
- Cell (PowerXCell 8i): 1.105 PFlops, 2.48MW, 152.4 MFlops/W
正)
- x86 (K10/2.3GHz): 1.059 PFlops, 6.95MW, 152.4 MFlops/W
- Cell (PowerXCell 8i): 1.105 PFlops, 2.48MW, 444.9 MFlops/W
620:Socket774
08/12/01 07:23:45 iuMrr0Pa
だが情報収集だけなら人一倍だぞ
621:Socket774
08/12/03 11:06:55 7jOTbXW8
東工大、世界初のGPU採用スパコンに進化した「TSUBAME 1.2」を解説
~NVIDIA CEOフアン氏は特別講演を実施
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
622:MACオタ
08/12/03 22:12:02 Rm/iubZB
量子色力学計算用の専用システムQCDOCがBlue Geneの先祖だったことを知っている方も
多いと思うすけど、PowerXCellをコアにした専用システム"QPACE"を紹介するす。
今回もIBMがスポンサーになっているすから、次世代Blue Geneわ似たようなモノになる可能性
もあるす。
URLリンク(www.itwm.fhg.de)(Dirk_Pleiter_-_Desy).pdf
623:Socket774
08/12/04 21:33:34 xGCfhHhW
48時間以内に退職を選ばないと解雇する
正社員削減「このままだと自殺者」
URLリンク(www.asahi.com)
624:Socket774
08/12/05 00:26:27 aV6EPLQ5
>>622
これQCDOCに比べてあまりQCD計算専用と言えるような作りではないよね?
LS増やすかeDRAM付けるとか、そういうのはお金掛かるからダメなのかな。
625:Socket774
08/12/05 01:44:58 CILxL403
QCD専用機イラネ
理由:役に立たないから
626:Socket774
08/12/05 05:58:46 kT2GZMb3
QCDなんぞGPGPUでいいわ!
んじゃ次世代BlueGeneって何よ…
それこそTSUBAMEライクになるんか?
627:Socket774
08/12/05 15:51:16 f4SfpQjQ
日本IBM「加藤候補を3000人創出します」
スレリンク(news板)
628:Socket774
08/12/06 02:41:11 AmeHS/F+
>同労組には、これまでに70~80件の相談が寄せられているという。
_~~~~~~~
ほっとけつーのw こういう和田岩。本質に関係ないから。