5000円以内の良質電源を探す Part9at JISAKU
5000円以内の良質電源を探す Part9 - 暇つぶし2ch1:Socket774
08/10/01 03:31:19 N6F16J5q
実売価格5000円以下で購入できる
良質電源を探す情報交換スレです。

前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part8
スレリンク(jisaku板)
関連リンク等は>>2-6

2:Socket774
08/10/01 03:32:23 N6F16J5q
■過去スレ
5000円以内の良質電源を探す Part7
スレリンク(jisaku板)
5000円以内の良質電源を探す Part6
スレリンク(jisaku板)
5000円以内の良質電源を探す Part5
スレリンク(jisaku板)
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
スレリンク(jisaku板)
|5000円以内の良質電源を探す|Part3
スレリンク(jisaku板)
|5000円以内の良質電源を探す|Part2
スレリンク(jisaku板)
|5000円以内の良質電源を探す|
スレリンク(jisaku板)

■関連リンク
Mycomの電源コラム
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
DOS/V POWER REPORT PC電源解体新書
URLリンク(www.dosv.jp)

3:Socket774
08/10/01 03:33:07 N6F16J5q
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
スレリンク(jisaku板)
ナイスな品質の良い電源 Part28
スレリンク(jisaku板)
1万円以内の良質電源を探しまくる Part29
スレリンク(jisaku板)
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
スレリンク(jisaku板)
静音電源 part23
スレリンク(jisaku板)

4:Socket774
08/10/01 03:33:34 N6F16J5q
■メーカー電源スレ
【江成】 ENERMAX電源 8台目 【電源】
スレリンク(jisaku板)
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
スレリンク(jisaku板)
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】
スレリンク(jisaku板)
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 88号機 ΩΩ
スレリンク(jisaku板)
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
スレリンク(jisaku板)

5:Socket774
08/10/01 03:34:01 N6F16J5q
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
URLリンク(www.extreme.outervision.com)
Zippy Power Budget Calculator
URLリンク(www.zippy.com.tw)
ASUS 電源用ワット数計算機
URLリンク(support.asus.com)
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
URLリンク(capacitor.web.fc2.com)
電解コンデンサ寿命について
URLリンク(www.cosel.co.jp)
電源に関する素朴な疑問
URLリンク(www.rioworks.co.jp)

--その他
てらさんのゴミ箱
URLリンク(terasan.info)
UL Number
URLリンク(www.jonnyguru.com)

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)

6:Socket774
08/10/01 03:34:30 N6F16J5q
■80PLUS認証
URLリンク(80plus.org)

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
URLリンク(forum.effizienzgurus.de)
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
①JONNYGURU.COM
URLリンク(www.jonnyguru.com)
②[H]ard OCP 情報充実
URLリンク(www.hardocp.com)
③Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
URLリンク(www.silentpcreview.com)
④HARDWARE Secrets パーツ分析あり
URLリンク(www.hardwaresecrets.com)
⑤Xbit LABORATORIES
URLリンク(www.xbitlabs.com)
⑥ANANDTECH
URLリンク(www.anandtech.com)

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)

7:追加
08/10/01 03:49:23 N6F16J5q
メーカー            型番      ATX     12V  FAN コネクタ 価格 備考
HammerPower350W    DR-B350ATX v1.3 350W 不明 80mm 不明 2500円 動物?
EVERGREEN SK-Retro EG-350RT   v2.2 350W 21A 120mm △  3000円 サイレントキングレトロ
AQTIS            AP-400GT   v2.0 400W 21A 120mm △  3000円 105℃? 1次FLY
KEIAN            KT-350RS   v2.0 350W 22A  80mm △  3000円 ZU-360B並 爆音?
ZUMAX           ZU-360B    v2.2 350W 20A  80mm △  3000円 1次MK 部品が300W以下? 静音?熱い

玄人志向         KRPW-V300W  v2.2 300W 21A 120mm △  3500円 ALL105℃ Enhance製? 
SKYTEC      幸村 SKP-400GLX  v2.2 400W 28A 140mm ○  3500円
サントラスト     素 STSPPP-450   v1.3 450W 22A 120mm ○  3800円 マクロン? 24PIN-20PINケーブル付属
AREA      NAKED NA400-18A    v2.2 400W 25A 140mm ◎  3800円 ALL105℃ BH
AQTIS           AP-420GTS   v2.2 420W 29A 140mm ◎  4000円 105℃?
AQTIS           AP-450GS    v2.2 450W 27A 140mm ◎  4000円 105℃?
EVERGREEN パワグリ EG-400PG    v2.2 400W 24A 140mm ○  4000円
サイズ    コアパワ2 CoRE-400    v2.2 400W 24A 120mm ◎  4000円
サイズ           Core-400A-P  v2.2 400W 24A 120mm ◎  4000円 85+105℃ TEAPO セミプラグイン
ZUMAX          ZU-420W     v2.2 400W 24A 120mm ○  4000円 ターボモードじゃないと熱い?
玄人志向         KRPW-V350W  v2.2 350W 23A 120mm △  4000円 ALL105℃ Enhance製

玄人志向         KRPW-V400W  v2.2 400W 27A 120mm △  4500円 ALL105℃ Enhance製
HEC            HEC-400WA-TZ v2.0 400W 29A 120mm ○  5000円 85℃+105℃ CapXon+TEAPO 

コネクタ △=12V4PINのみ ○12V4PIN + PCI-E6PIN ◎12V4+4PIN + PCI-E6+2PIN

8:Socket774
08/10/01 03:52:58 +T9ioNdA
>>1


9:Socket774
08/10/01 06:13:01 N6F16J5q
誠に勝手ながら、前スレ>>967氏の一覧表が良かったのでテンプレに入れてみました。

10:Socket774
08/10/01 08:05:35 cV4yUzRT
>>9
乙&GJ

11:Socket774
08/10/01 08:49:48 ZL4+D3++
>>9
おつ

12:Socket774
08/10/01 18:05:55 STIuWNj0
スレたて見るとニートもそれなりに2ちゃんで貢献してるんだなって思う。

13:Socket774
08/10/01 18:14:18 yvDCdOCb
おまえもな

14:Socket774
08/10/01 19:36:26 Or+ISIP8
>>7
もろにサイズ工作員が作りましたという感じの表だね


15:Socket774
08/10/01 21:29:25 aNLtccAp
クロシコの300Wに変えたがやはり12cmファンは低く遠くまで響く音を出すな
前はシーソニックの350Wで8cmファンがチリチリって鳴くが30cmも離れれば無音で
まぁうるさい12cmケースファン外して電源ファン一つにしたから前よりかは静かになって安いし満足

ケースファンは80mmの時代だな

16:Socket774
08/10/01 21:53:28 JH7/O2w0
>>14
オウル社員乙という感じのレスだね

17:Socket774
08/10/02 00:20:24 SZfiDGl2
>>14
クロシコ営業乙

18:Socket774
08/10/02 01:20:13 msCQxLI7
>>1

でもテンプレはリンク切れ、URL変更だらけw

>>5
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)

電源に関する素朴な疑問
URLリンク(www.rioworks.co.jp)

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
URLリンク(jisaku.u-satellite.org)

>>6
■80PLUS認証
URLリンク(80plus.org)

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
URLリンク(www.geocities.jp)

19:Socket774
08/10/02 07:10:34 00UdCYJ7
URLリンク(www.directron.com)

HECのRaptorってもう色んな国で売ってるんだな
ただ値段も微妙
アメリカで安いからって他の国でもそうかと思えば違う
フィリピンや本国台湾では結構高い
フィリピンは日本のHPに載ってない400Wが2000ペソ前後
うーん

ところでこの電源、マウスコンピュータがよく使ってるだってね。
そう言えば実家もそうだ
今度見てみよ

20:Socket774
08/10/02 11:07:23 dHrDv3u4
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
【送料無料】 Windows Vista対応 静音電源サイレントキング5 450W:
42% OFF! 上海問屋秋葉原店開店記念セール
EVERGREEN Silent King-5 450W (LW-6450H-5) [初期不良2週間] [★]
当店通常価格 6,980円 (税込)
価格 3,809円 (税込 3,999 円) 送料込
売り切れました

21:Socket774
08/10/02 11:34:28 ly/Gkt7+
遂に無くなったのか

22:Socket774
08/10/03 05:19:42 RnIwqJAZ
12Vが18Aしかなかったから買い替えようと思って調べてるけど
電源って意外と選ぶの難しいなぁ・・・

23:Socket774
08/10/03 11:54:44 2JnZuN5i
信頼性ってぱっと見分からんし、無視していいほど壊れないわけじゃないからなぁ。

24:Socket774
08/10/03 16:37:57 uSp4WK2S
>>22
5000円で選ぼうとするからw
このスレは奥が深いよ・・

25:Socket774
08/10/03 19:05:27 MyIHB8ob
よくわからないのですが、
AREAやAQUTISやSKYTECやサントラスト
選んでおけばおkですか?

26:Socket774
08/10/03 19:34:07 PH30yysK
>>25
わざとwwww屑ばかりwwwww

27:Socket774
08/10/04 15:11:37 I2mzUdUw
HEC製の電源は昔結構好きだったんだが
今はいまいちパッとしないな、全然流通してないし
営業社員0なのか?

28:Socket774
08/10/04 15:26:04 uRQswE6U
KRPW-V400Wが意外と良かった。4480円
サードPCにつけてる
腐ってもエンハンスだねえ

29:Socket774
08/10/04 19:28:42 9YoEQN/u
>>28
どこが良かったのか、簡単にでも書けよ。

30:Socket774
08/10/04 21:39:16 CqOVelf7
HECも良いけど同じ400Wなら補償短くてもちょっと安いクロシコ買うんだろうな
まあどっちもそれなりだし
サイズとかスカイテック買うより数倍安全だし

31:Socket774
08/10/04 23:14:11 oPIqEIja
なんでANCHOR 400の話題がないの

32:Socket774
08/10/05 04:53:35 3rl+54zQ
>>31
使ってるよ、静か
でも、同じ時期に話題になったSUPERFLOWERも静かだからねぇ
SUPERFLOWERは14cmファンだから、奥行きがあるんで、
M-ATXのマシンに付けてる

ANCHOR 400が出た頃に、SUPERFLOWERの特売があったから、
普通は、SUPERFLOWER買うでしょ

33:Socket774
08/10/05 17:58:18 OGJTX4kj
今日クレバリーのジャンク箱に入ってたSS410Cオススメ
3400円ぐらいだったかな?
HDD3台で1年半ぐらい使ってるけど安定してる。

34:Socket774
08/10/05 20:00:41 mXRN5szM
ゾネでコアパワ500W¥3980だったんでとりあえず買ってきた

35:Socket774
08/10/05 20:26:37 6NUmoszW
sofのかっとけばよかったー!!!
売り切れしょぼーん

36:Socket774
08/10/05 21:10:48 qLLkvRVo
ちょっと教えてほしんだが
450w~500wの電源で5000円以内で普通に使えるよ、オススメってのは何でしょうか?

37:Socket774
08/10/05 21:13:36 qLLkvRVo
スレチになるかもしれませんが5000円前後でもいいです。

38:Socket774
08/10/05 21:20:00 gjNQKOv2
それなら1万円以下のスレに行った方が良いかも知れんぞ

39:Socket774
08/10/05 21:20:22 Q/LX5SQR
玄人志向の400Wのかなあ
普通にってのがどの程度の負荷だとあんたが想定してるかによるが

40:Socket774
08/10/05 21:25:20 qLLkvRVo
>>38
そっち行ったほうがいいですかね?
>>39
なるほど。
自作しようと思うんですけど
CPU Q6600
M/B ASUS P5K Pro
VGA Geforce8400
こんな感じです。
オーバークロックする予定はありません。
ハードディスクは2台ほどです。
あとファンコンとケースファンを3個ほど追加する予定です。

41:Socket774
08/10/05 21:28:50 NlsQd1WD
Quad使うやつがこんなところにくるなよ。

42:Socket774
08/10/05 21:32:11 gjNQKOv2
12Vが安定して確保できる400W位の電源で十分の気はする

43:Socket774
08/10/05 21:36:07 qLLkvRVo
>>41
まじかorz
すまね。

>>42
そう!その安定して確保できるので安いのってどれかなぁって。

44:Socket774
08/10/05 21:38:11 gjNQKOv2
ヒント:テンプレ
後はググってスペック等々調べて分からん事が有ったら来ればヨロシ

45:Socket774
08/10/05 21:40:45 qLLkvRVo

>>7のことか。すまね。
結構あるんだな。

46:Socket774
08/10/06 00:06:29 iQ3tCxiA
玄人志向400wで要求みたせそうだけど、
KRPW-V400WはSATAコネクタ1個しかないので2台SATA使うなら変換ケーブル用意シテネ
ハイエンドVGA刺す予定あったり、SATA 2個以上欲しくて安定・・・ってならやっぱり >>38
でKRPW-V460Wとか。まぁコレもSATA 2個しかないぽいけど。

>>7 は良く見かける400W付近の電源を表にしただけで、おすすめ一覧ではないですよ。念のタメ。

47:Socket774
08/10/06 02:42:53 QIgtPQ6y
むしろ変換ケーブル用意してまで粗大ゴミみたいなクロシコ奨める理由がわからんわ



48:Socket774
08/10/06 06:10:56 TWtIfP67
発掘した939一式にはZU-360Bで十分だろうと思ったらアタリだった
快適( ゚Д゚)ウマー
ただちょっと排気が熱いわ

49:Socket774
08/10/06 10:08:17 fhWBxYIl
と、ゴミが言うとりますw

50:Socket774
08/10/06 10:13:11 0hwj3Fj9
>>46
高周波糞シコ工作員乙

51:Socket774
08/10/06 11:37:25 cvvfAcVJ
安物スレにいくほど、工作員工作員って五月蠅い奴増えるよねw

52:Socket774
08/10/06 15:17:07 3PAaXUau
普通に考えるなら一山いくらの安物喧伝するぐらいなら高級品推すよな。

53:Socket774
08/10/06 19:05:19 MWIpUCWx
>>51
実際に何処の工作員がどれぐらいいるかどうかは知らんが
安物だと知っててはずれor期待はずれを買った人が僻みで言ってるんだと思う

54:Socket774
08/10/07 00:22:55 Yxt/Pcbc
安い物に良品はありません
安くできるのには理由がある 値段しごろ。

でも高い物だからって良品でもなくボッタクリみたいなバッタモンが平気で混じっているのも事実。

電源とかケースは特にそんな感じ。


55:Socket774
08/10/07 03:08:30 qicbqtXA
5000円以下の電源を使ってる奴が、別の5000円以下の電源を
必死で見下そうとして貶してるんだから、そりゃ痛々しいわなw

56:Socket774
08/10/07 09:38:24 5xZHwgo0
新ジャンル:自作電源

57:Socket774
08/10/07 11:40:34 B24vwn5e
AQTISのAP-550GSが2週間で仏になりますた。

ショップで交換してもらうことになり、帰ってきたAP-550GSがどれくらいもつかどうか…

そいつもぶっ壊れたら、5000円以下の電源は卒業します。

58:Socket774
08/10/07 12:02:51 5xZHwgo0
安かろう悪かろう
今更だけど5000円以下の電源って無理があるんじゃね

59:Socket774
08/10/07 12:57:53 qicbqtXA
例えば、同じ要領で8000円の電源が、
4000円の電源の2倍以上安定してて、
2倍以上長持ちして、騒音が半分以下なら、
4000円の電源に無理はあるかもなw

60:Socket774
08/10/07 14:23:02 B4Vc4ghp
久々に玄人の電源(V300W)買ったけど、発売当初と現在ではファンの回転数表示が全然違うのね。
120Wまで900rpm/23.5dbで、Maxでも1500rpm/30dbにしかならないようだ。

ちなみに当初は・・・
URLリンク(ascii.jp)

61:Socket774
08/10/07 14:42:37 Vt/iZNe2
>>40,41
Q9450、Q5P無印、HD3450、パワグリ400Wが3980円
HDDにホバークラフトみたいなファンが4つ付いたアタッチメント付けて+1つファン、OC、長時間エンコしても平気
2980円のでもよかったかな・・と思った俺はチャレンジャーな壊れたら直すか買い換える主義
多分、ビデオが電気食いじゃない(HD3450も8400も同じくらい?)なら平気でしょ。保障はしないけど。


62:Socket774
08/10/07 18:26:27 faMWmq8M
近所の工房で剛力の安売りしてた
450が4480
500が4980
最初400を買うつもりで行ったんだが450買って帰った
ロットは2007-2008

63:Socket774
08/10/08 12:20:42 AGfFplkj
SEASONICの中身は動物です。

64:Socket774
08/10/08 14:14:18 J/uojl+J
はいはい

65:Socket774
08/10/08 21:40:38 zHK2DePC
一つのケーブルからドライブとHDDを繋げるより別々に接続した方が良いのですか?
静王5 400ですが出力が今時の電源と比較してやや少なく不安なので
構成がBE2350 690G+HD3850 DriveとHDDが各1台
笊のファンコンでCPU側CNPS7500 GPU側VF900 FAN鎌フロゥ1000rpmx2 ブロアファンで計5個

省電力な構成ですが問題無いですか?

66:Socket774
08/10/09 20:36:21 6ZvaDIOe
KT-420BKV SLI-Sが価格コムで最安値4800円ですよ
いちおう台数限定らしい。Seventeamってのがどれだけ品質がいいか知らないが、3年保証らしいからぶっ壊してもいんじゃねって気持ちなら結構良いかと

あと、KEP-470Wがワンズで4580円
KEP-470W/Jと違って一部だけ日本製コンデンサらしい

以上、工作員からでしたw

67:Socket774
08/10/10 11:28:39 3547ctg3
>>66
工作員乙

68:Socket774
08/10/11 01:10:06 FtGngAuT
ML115の電源うるさいから換えようと思うんだけど
KRPW-V400W辺りってML115のより静かかな

69:Socket774
08/10/11 01:32:51 Zakec/IL
出た頃のKRPWシリーズは高周波音がするという報告があって、
実際にうちが去年買ったV350Wもわずかな高周波音がした。
けど今月買ったV300Wは発売当初とコントロールが大幅に変わっていているらしく全く変な音はしない。
他のシリーズも変更を受けている可能性はあるね。

ちなみに上の画像がV300Wの発売当時で下が今月買った奴。
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.null-box.com)


70:Socket774
08/10/11 01:46:41 LVyioVnl
>>62 おいらも450W4580円剛力プラグイン買った
後日日本橋回ったらどの店舗でも7000円前後してて得した様な


71:Socket774
08/10/11 02:18:30 Sy2jn1sR
65だがレスくれないか・・・

72:Socket774
08/10/11 03:22:19 Sa+J+xOV
分散できるならそのほうが良し
一本のケーブルに負荷かけすぎるとケーブルが異常発熱して死ぬ場合もあり。
あとテンプレにもある通り電源は大きければ良いという物でもないので、
気になるならワットチェッカーで測るがよろしい。
その構成ならフル稼動でもせいぜい250Wくらいだと思う

73:Socket774
08/10/12 11:50:02 Fv1uY2uO
>>65
どっちでもいいだろ。
エアフロー考えるなら一本のケーブルから接続するのが普通。
ペリフェラルで系統分けてる電源とかあるのかは知らんが、分けてあるなら別の系統にすることによる効果は無いわけでは無い…が、ぶっちゃけ大して変わらんと思うぞ。

74:Socket774
08/10/12 17:33:25 i6oY4Bxh
分けられるものなら分けたいな
過去の経験から
プラグインなら話はべつだが

75:Socket774
08/10/12 22:12:49 JTTVW+XH
ツクモ大阪で、サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007  が4980円だった。
箱破損扱いで、中身は新品。10箱くらいつんでた希ガス。

76:Socket774
08/10/12 22:15:16 kL0nPNHe
5000円から500円オーバーだけど
ツクモ本店の3FでAQTISのバルク700Wが5480円だたよっと

77:Socket774
08/10/13 01:08:21 jS0Gtt+0
恵安のKT-550BTX、550Wでゾネとか¥3980て…

ここまで安いとかえって気持ち良いね。おまけに保証1年。
1年もてばいいし粗悪とかどうでもよくなる。もうこれでいい。
皆も買おうぜ…('A`)

78:Socket774
08/10/13 03:08:28 P2kAgZni
>>77
それかってきたよ。ファンが自動可変だから静かでいい感じだ。
だけど他の電源と持ち比べて怖い軽さだった。

79:Socket774
08/10/13 03:45:03 bF1CunIR
タダでもKEIANは使いたくないな…
特にデータ入ったHDDとかは絶対つなげたくない

80:Socket774
08/10/13 05:04:06 3C+jlTEP
なんでそんな安いん?

81:Socket774
08/10/13 05:25:02 A2e1dgcK
>>77
常用はしたくないけどトラブルの切り分け用に持ってるといいかも。


82:Socket774
08/10/13 11:22:20 PitmASfa
>>79
何かKEIANって問題あるの?
次に使ってみようと思ってたんだが

83:Socket774
08/10/13 11:47:15 HXEiVUAy
俺はKEIANの電源使って
まともにPC立ち上がらなかったぞ。
数回に一度ブラックアウト。
おまけに店のほうでは立ち上がるから不良品ではない、PC構成悪いとか言われて
返品できなかった。
HDDは死ぬしマザー交換とか試してみたが、無駄でその後結局電源完全死亡。
そこで初めて店が不良品と認めたが日数立ったから返品無理とか言われた。
最悪だったぜ。


84:Socket774
08/10/13 11:51:46 vTV5dnLS
ケース付属電源400WがHORNETのDR-8400BTXでした。
これは速攻買い換えた方がいいですか?

CPUがCeleron430でマザボが945GCT-M2の光学1台FDD1台。
ちなみにGF8400GSのグラボとHDD4台積む予定です。

買い換えお奨めの電源がありましたらご教示下さい。
予算は出来れば5000円以内で、どうしても駄目なら
HDD代を削って、最高に頑張って8000円以内です。

85:Socket774
08/10/13 12:09:48 fC+rQBYo
>>7から適当に選ぶんだ

86:Socket774
08/10/13 13:00:50 3C+jlTEP
>>83
何が最悪かって店が最悪だな…

87:Socket774
08/10/13 13:08:11 qhbzJgXS
>>84
URLリンク(www.cost-simulator.com)
とかで計算してみたら?
でも、HDDを4台も積みたいならこのクラスでは厳しいような気もするが…

88:Socket774
08/10/13 14:03:29 P2kAgZni
5000円以内の電源なんてどれも似たり寄ったりだよ。
この価格帯の電源自体が地雷要素含んでるから、
ハズレひくのはKEIANに限ったことじゃない。

89:Socket774
08/10/13 14:13:15 Prpqm+Yt
>>88
思考停止の暴論だな。

90:84
08/10/13 14:50:10 vTV5dnLS
>>85
>>7から適当に選ぶんだ
えぇ? これはすべていい電源という訳では内ですよねぇ?
どれを選べばいいのか・・・トホホ

>>87
URLリンク(www.cost-simulator.com)
ありがとうございます。
早速見てみたのですが↓のマザボの消費電力がわかりません。
URLリンク(www.ecs.com.tw)
これは適当でいいんでしょうか?

ちなみに初期構成はHDD1台で光学1台オンボVGAでして
電源のファンとかも比較的静かでした。
しかし現在VGAにGF8400GS、HDD2台追加(計3台)
それにFDDを付けたところ電源が爆音状態です。
更にHDD1台追加予定なのですが・・・

91:Socket774
08/10/13 16:44:02 PitmASfa
Quad買うのに金回して電源に金が回りきらない俺はやっぱりKEIANに行くわ
2年くらい保証あるみたいだし。
ショップ側が>>83みたいな対応しないことを祈るだけだな

92:Socket774
08/10/13 19:23:55 J7d+vpW4
サイズ    コアパワ2 CoRE-400    v2.2 400W 24A 120mm ◎  4000円
サイズ           Core-400A-P  v2.2 400W 24A 120mm ◎  4000円 85+105℃ TEAPO セミプラグイン

ここら辺考えてるけどサイズの電源の静音性と耐久力はどれぐらい信用して良いんだろうか?
オフィスぐらいしか使わなそうな親のPCにそんなに金出したくないんだが、メンテは年1ぐらいになりそうだけど耐えてくれるかな?
エアフロー少し悪い場所に置くからあんまり高温になるようだと危ないかもしれない
音に関しては今メインPCで剛力使ってるけどこれより少しうるさいぐらいなら全然OKという感じ
使ってる人いたら教えてくれ。

93:Socket774
08/10/13 20:34:02 jB1X2zg3
どういう用途か知らんが、HDD4台(分のデータ)すっ飛んだら泣くだろ。
いい電源入れて、少しでも悲惨な目に遭う確率を減らすんだ。

94:Socket774
08/10/13 20:39:10 J7d+vpW4
>>93
俺宛てかな?

剛力が結構な年数頑張ってくれてるからサイズは個人的に信用してるんだが、低価格帯のは買った事無いからなぁ・・・

95:Socket774
08/10/13 20:58:54 CTa8fReG
(;^ω^)剛力もワット数によっては低価格帯に入る気がする・・・
コアパ2 400ならほぼエアフロー皆無な状態で一年くらい使ってるけど今は問題ないかな
一回だけつかなくなったけどCMOSクリアしたら蘇ったし
っていうか、HDD4台なんて積まないでeSATAのRAIDケースにでもぶち込んでおきゃいいのではないかと思うが

あと、コアパ2に105℃が使われてたなんて知らなかった。いい情報サンクス
プラグ印のほうだけだったら泣ける///

96:Socket774
08/10/13 21:06:32 J7d+vpW4
>>95
500Wだけど買ったときは9kぐらいしたような気がする、それでも低価格帯と言われたら俺の感覚がおかしいのかもしれんけど。。。

これにしちゃおうかな

97:Socket774
08/10/13 21:19:53 CTa8fReG
>>96
PC一台に対して10万とか20万出せる人になってくると変わるかも
>>96が買ったときは9kでも今は5k台で・・・
まぁ、新しいものが出てくれば既存のものの値段が下がるのは当然なんだが
9k出せたならオール105℃とか買えたろうにとか思えてくるよ・・・

98:Socket774
08/10/13 21:46:37 J7d+vpW4
E6600を深夜販売に並んでまで買った頃だったからなぁ・・・
最近の低価格化には驚きだわ

99:Socket774
08/10/13 22:39:00 t8i3GTcP
>>72 フル稼動で350wの間違いでは?

100:Socket774
08/10/13 23:44:45 8fmiT/sz
100W

101:Socket774
08/10/14 01:45:13 0YtD7+MC
俺は、実際に使ったことないから本当は、わからないんだけど
いろいろスレみた印象では、
動物<K安<サイズ<<<アクティス<<<アクベル<<<シーソニ<<<<エナマクス

そんな俺のいまの電源は、ケース付属の謎の電源、
動物ですらない、APOLO!(ピーク時465W)
半年くらいなら・・・・持つ・・・・よね・・?

102:Socket774
08/10/14 09:48:42 GIDIxCGK
>>101
K安ってそんなにヤバイ電源なのか?
KT-350RSを使ってまもなく10ヶ月になる俺はどうすれば・・・orz

構成はこんな感じ。
945GCチップのMB+Celeron430(8ヶ月使用、2ヶ月ほど前にE2180に交換)
HDD×1(320GB)
DVDドライブ×1
大電力とは無縁な構成(のはず)だから大丈夫だよな。
(大丈夫であってくれ)

103:Socket774
08/10/14 10:20:03 GqHQJ8js
それくらいの構成で廃熱も特に熱くなければ大丈夫じゃないか?

Celeron 1.7GHz(藁セレ) + 845GE
HDDx1 CD-RWドライブx1 GeForce 420MX

ちなみに動物電源350Wはこの構成で1年足らずで逝っちまったがw
まぁ、電源FANの風量不足が原因だと思うけど。

104:Socket774
08/10/14 13:53:25 WRvOQCsn
UNITCOM UN-400/105-14
14cm静音ファン(18dbA~)/105℃/過電流・過電圧防止保護回路内蔵

これってどんなもん?

105:Socket774
08/10/14 13:55:34 4JlgFoYz
とりあえず <<< とか >>> を使う奴の言うことを
真に受けるなよとw

106:Socket774
08/10/14 14:18:03 1XabDnH5
HEC-400WA-TZの限界に挑戦してみた
P35 PlatinumCombo
C2D E7200@3.2G
DDR2 6400 1GBx4
RADEON HD4850 512MB
HDDx4
DVD
12cmファンx2
電源交換前提で組んだがなんとか動いてるな
この構成でもファンの騒音は気にならない
というか排熱がちょっと追いつかない感じ


107:Socket774
08/10/14 15:06:16 UnPoICAk
おまえらに聞きたいんだが
URLリンク(www.cost-simulator.com)
ここに入力するときのメモリのボルト数は何ボルトにしてる?
今まで5Vで使ってたんだが、今更になって変えられることに気づいて・・・
金がなくて電源ぎりぎりの構成で組みなおすことになったからすごく困ってるんだ

108:Socket774
08/10/14 15:06:31 gPAP3H1T
え~と、下のスペックなら400Wでも足りるかな、使っていた460Wが壊れたので
買い換えたいんだけど、予算がちょっと・・・。

CPU:P4 2.8C
MEM:DDR400 x2
GPU:RADEON9600XT
HDD:PATA 7200rpm x2
PCI 1:TVtuner
PCI 2:サウンドカード
PCI 3:RAIDカード
SLOT:DVD,FDD
USB:マルチカードリーダ

どうかな?
狙いはKRPW-V400Wが安くていいかなって感じだけど。
皆さんの意見をお願いします。

109:Socket774
08/10/14 15:40:18 HqQIQ+qI
400Wならこっちのほうがよくね?
URLリンク(review.kakaku.com)

110:Socket774
08/10/14 15:44:53 vitSb6Ey
300でも行けるんじゃね?
つーか間に合わせで良いんなら売買スレでほぼ新品の中古電源売ってるから買ってくれ。

111:Socket774
08/10/14 16:02:27 HqQIQ+qI
300wはきついだろ。
最初は動いたってすぐおかしくなるのがオチ。
安物電源に高負荷は禁物。

112:Socket774
08/10/14 16:26:10 j1Gws/B/
>>107
適当に5Vで使ってるけど
メモリで足りなくなるってどんだけ電源不足なんだよw

113:Socket774
08/10/14 21:22:45 i3GcRR4O
>>108
>>106が大丈夫ならいけるだろ
CPUが熱食う分はビデオカードで相殺

114:Socket774
08/10/14 22:19:43 UnPoICAk
>>112
足りなくなるっていう訳じゃなくて、あの電卓で12Vの使用率が80%乗るか乗らないかってだけ
でも、乗ったら乗ったで不安・・・
12Vだと乗って、5Vだと乗らない

115:Socket774
08/10/16 16:18:23 uQhCMwcf
剛力 GOURIKI-400A と CoRE PoWER 2 CoRE-400-2007 と売ってたんだけど
ケーブルの違いはともかく、電源の素性というかは似たようなもんと思っていいんかな?
剛力のが300円ほど安かったんだが、とりあえず保留して帰ってきた

116:Socket774
08/10/17 13:18:49 iMtGwa1U
>>115
サイズはこの価格帯じゃ悪くない
とりあえず静か!

静穏はピカ一

後は1年間、他パーツを巻き込まず成仏してくれれば御の字
もしも2年持てば当たり!
3年持ったら…仏壇でご先祖様に感謝して下さい

ぜいたく言ってはあかん
動物や筋肉と比べれば随分マシで静か
安定した出力が欲しければ10k出す事

117:Socket774
08/10/17 14:39:56 YdpjopnF
俺は五月蝿くても長持ちして他の機器を巻き込まない電源が欲しいのだが。

118:Socket774
08/10/17 15:35:09 7eZEVYv9
サイズ コアパワ2 CoRE-400



これ、たまに修理上がり品を安くして店頭にたくさん積んで売ってるよな
あと白箱とか言って保障期間短くして
と言う事はそれだけ故障が出てるって事じゃないのか?

119:Socket774
08/10/17 15:51:35 maJR8MVx
コアパ2理品て書いて売ってた店ってどこ?
箱潰れ品はよく見かけるけど普通のメーカー保証付いてるよね


120:Socket774
08/10/17 15:53:39 maJR8MVx
コアパ2理品 ×
コアパ2修理品 ○

121:Socket774
08/10/17 16:57:20 iMtGwa1U
>>117
5kじゃ無理
スレ違い

122:Socket774
08/10/17 17:50:37 KjHGbbfi
玄人400w以外選択肢がないように思えるんだが・・・

123:Socket774
08/10/17 19:17:56 wHNAR6im
5000円以内の500W電源
URLリンク(www.coneco.net)

124:Socket774
08/10/17 21:25:06 IU9PpyYw
電源って壊れるとき必ず他の機器を巻き込んでくのか?
まだ、コアパ2 400一年たってないが今すぐ捨てたくなってきたorz

125:Socket774
08/10/17 21:34:18 L4zufe2K
今まで壊した電源は以下のような感じだった

・リブートを繰り返すようになったので調べてみたら、電源のファンが
回らなくなって熱々になっていた
・ある時突然破裂音が鳴りPCが停止して、調べてみたら電源内のコンデンサ
が飛んでいた 幸運にも巻き込まれたパーツは無かった
・PCの動作が不安定になり、原因の切り分けをやってみたら原因が電源だったので
その電源は廃棄にした

他のパーツを巻き込んだことはないが、PCを1台しか稼動させてない場合は
くそ電源を使うのはかなりリスクが高いと思うぞ

126:Socket774
08/10/17 21:35:55 zL4rt3OD
>>124
電源だけは「不具合が起こってから」じゃないと交換しないよな
その不具合がクリティカルヒットの場合が多いから、電源はケチるなと皆いうわけだ

バックアップとってないHDDが吹っ飛んだときの悲しみを知ると、特に電源には気をつけたくなる
ママンやCPU、メモリ等が逝ってもHDDはまず逝かないからね

127:Socket774
08/10/17 21:47:55 IU9PpyYw
魔人斬りみたいだな

128:Socket774
08/10/17 21:59:47 InKR62jJ
俺は電源故障で廃棄したことってまだ2回しかないけど、どちらも
ある日突然電源スイッチ入らなくなった。
っていう平和な終わり方だった。
パーツ巻き込みは全く経験ナシってのは運がいいんだろうな。


129:Socket774
08/10/17 22:02:24 VnYkbhoe
>>124
必ずしもそうでも無い。
以前いきなり電源が逝ったことあるが、新しいのに付け替えたら何事も無く使えたことがある。
ただ壊れた際の巻き込む可能性は、他のパーツと比べて飛躍的に高いので、注意。

130:Socket774
08/10/17 23:12:51 J7afNU11
サイズとスカイテックだけは巻き込み保障もつけて欲しい

131:Socket774
08/10/18 01:21:32 fPzzzn7J
無名電源使ってたらDVDマルチドライブとHDDが故障した
今もなおその電源を使用中

132:Socket774
08/10/18 09:52:40 nhioJ0DO
>>131
電源じゃないけど、数週間だか数ヶ月だかかけてメモリを破壊するマザボなんてのもあったな。
取り替え後のドライブとか、もしかしたらマザボやCPUもやばいんじゃね?

133:Socket774
08/10/18 17:09:08 wGcWOMxD
静かな良い電源と思っていたらファン止まってた。しかし、高負荷(3Dベンチ)になると回りだした。
確認のため、再起動から低負荷(アイドル)に落ち着くまで見てたが、ファンは回ることがなかった。
しばらく放置して電源内に温度計突っ込むと40度超えてたが、ファンはまだ回らない。
怖くなったので電源を落とした。

皆様の静かな電源はどうですか?


134:Socket774
08/10/18 18:09:52 /pdNohee
パワグリなんか動いているのかと疑うほど静かだよ
負荷かけるとファンコントロールしてないのがわかるわ

135:Socket774
08/10/18 18:10:56 Fq+NUmia
>>133
俺のは起動時に轟音で回りだしてOSのログオン画面くらいで低速運転になる。
最高負荷時でも電源容量の50%(12Vは60%)しか使ってないから、低速のまま。

136:Socket774
08/10/18 19:49:47 gjR+u9Mt
>>133
それ50度超えると回るやつじゃね?

137:Socket774
08/10/19 02:07:36 9pR6UO/w
>>136

ほほう。最近は電源が50度越えないとファンが回らないやつがあるとは・・・

ちなみに、ここのスレ相当の電源で該当するものはあるのだろうか?

テンプレート?にある電源で、玄人志向、サイズ、ZUMAX、EVERGREENの4社のHPを見たが、
無いように見えた。3社以外なのかな・・・
それとも暗黙の仕様なのだろうか?


138:Socket774
08/10/19 06:05:39 NZp3EqVN
>>133
40度なら手で触れる温度なんだから、怖がるほどの事もないと思うが・・・

139:Socket774
08/10/19 10:30:47 2yiyxIRj
俺の手センサ
30度:あったかい
40度:ちょっと熱め。手で触り続けることが出来る。
50度:熱い。手で触り続けることが出来ない。
60度:あちっ!一瞬で手を引っ込めてします
~~~
320度:じゅっ!指が白く焦げた!!(半田ごてを触ったとき)

140:Socket774
08/10/19 10:46:03 5f8k+gLJ
最後アッー

141:Socket774
08/10/19 12:31:21 I44I/IYo
URLリンク(www.3top.co.jp)


142:Socket774
08/10/19 12:50:58 RBsKJeqh
400じゃなぁ

143:Socket774
08/10/19 12:54:54 GlyJTVWW
40度はぬるま湯だろ
風呂入れないのか?

144:Socket774
08/10/19 14:28:53 2yiyxIRj
>>143
40度台という意味だった。後出しすまん。

それにしても風呂の湯の40度台は微妙だよね。
40度はぬるすぎ、42~44度は適温。45度は江戸っ子爺さん向け。それ以上はかなりの熱い湯。

145:Socket774
08/10/19 22:10:02 9pvOPU2q
mirageが4年目を迎えました。

2次側のコンデンサ一本が液漏れしてるくさいので近いうち交換してやります。
動物に愛着持ってしまった('A`)

146:Socket774
08/10/19 23:06:29 cwp7G8oW
>>137
abee

147:Socket774
08/10/20 12:52:54 1IVlo8CV
>>146

abee → ZUMAX でよいのだろうか?
ここで挙がってるものだと、ZU-360B、ZU-420W になるが、HPの記載を見る限り、
20度でファンが回るようだ。

abee の AS Power **** シリーズは BFS とかいうもので確かに50度でファンが回り
はじめると書いてるけど、ここで扱われる電源とは違うように感じた。


148:Socket774
08/10/20 13:27:49 tDJ/51xX
玄人のv300 350 400は5000円以内に入るみたいだが
どうなんだ?
v560なら評判良いが、sataが足りない気がする

149:Socket774
08/10/20 13:37:18 HQ6/rlg3
玄人は高周波キーン

150:Socket774
08/10/20 14:04:29 6I8+4so+
V300Wはファンコントロールが変わって解消。

151:Socket774
08/10/20 15:53:35 1IVlo8CV
EVERGREEN Silent king-α (HK400-14GP) も一部の店で4000円中くらいで
売ってる(ベストゲート調べ)が、特価みたいなものかな?

URLリンク(www.everg.co.jp)

見ると、「アクティブPFC」「交流→直流変換効率85%以上」
「交流回路の弱点であるコンデンサーにも、価格で妥協することなく、
敢えて最高の耐久性を誇る日本国内製を採用。」とか。

でも、玄人志向 KRPW-V400W を買う。

152:Socket774
08/10/20 18:11:07 f3SVz1vN
αいいよ
買ってからずっと電圧眺めてるけど負荷を掛けてもほとんど変化しない
悪名高いラデのX1900使ってるけど安定してる

153:Socket774
08/10/20 20:46:19 L2iDtqSh
400Wは4000円台でActivePFC搭載が当たり前になってくるんかね。

154:Socket774
08/10/20 21:25:34 gkFsrXXA
アルファ五月蝿くないか?
5、エバクリ同様ファンコントロールしないからたまらんわ

155:Socket774
08/10/20 23:05:35 MmiIibga
>>83
のは当然メーカーの1年保証使ったわけだが 次の電源はずれ糞だったんだろうか

156:Socket774
08/10/21 03:01:53 nsobd0rJ
静王専用スレがあったとは・・・

スレリンク(jisaku板:501-600番)

>>154

”静かさ ”を売りにしてる電源は最近は、ファンノイズのグラフとかが公表されてるけど、
αはどんなファンコンしてるかは不明だよね。

同社のパワグリは公表されてた。
パワグリのグラフを見る限りでは、500wモデルなら、アイドル(100wくらい)
と負荷50%(250w)以上ならファン回転数がかなり変わるはずだから、ファンコン
有無がわかるんじゃないかな?
アイドルが150wで、高負荷で350wならほとんどファン回転は変わらないから、
ファンコンしてないように感じるだろうね。

メーカーの騒音値は計り方でマチマチみたいだから参考にしてないけど、、
個人的には12cmファンで1000~1200rpm超えてくると煩く感じる。

500rpmくらいで回って静かでも、電源自体があちちになるなら、
煩くてもファンは回ってほしいとは個人的に思う。

後、煩いとか静かとかあるんだけど、どんな負荷のときそうなのか報告してもらえると、
とてもありがたい。同じ電源で評価が正反対なときがあるからね。


157:Socket774
08/10/21 04:37:42 rFFA52aK
>>145
動物電源なのにこれはすごくね?
俺の静王1年も持たずにキュイーーンっていうようになった

158:Socket774
08/10/22 07:39:38 3s6M/dhp
>>157
それなんて鋼鉄天使?

159:Socket774
08/10/24 19:24:11 EpP9tgBr
KRPW-V400WとHEC-400WA-TZは値上げで5000以内脱落だな

KRPW-V400WはOEM元の名前出さなくなったし

残るはパワグリだけでしょ

後は巻き込み実績電源ばっかり

160:Socket774
08/10/25 02:30:26 8rfc65+Y
>>159
HEC-400WA-TZはギリギリだからわからんけどKRPW-V400Wは最安4280円だし大丈夫だろ。
それにOEM元の名前ださなくなってもOEM元は変わらないから問題ないだろ。

161:Socket774
08/10/25 05:10:36 de2SJjlY
ZU-500x2はどーよ?

162:Socket774
08/10/25 08:23:31 sOnNCQlK
アース付のコードは、使わないなら、ゴムテープで金具部分を覆った方が良いね。
前にもあったんだが、そこの部分が静電気とかで、パチッっていって、電源が死ぬ。
今もやってしまった。

BIOSがうまく起動しなくなったし、Cドラも読めなくなった。
CMOSクリアも駄目。
Cドラを別の同じマザーに入れたら、起動した。

アース付の電源コードを使ってる人って、しばしばいるとおもうけど、
何も対策しないのだろうか? ググってもあんまり問題視されてない感じだ。

ちなみに壊れたのは、>>7のHEC

さてと、何買うかな・・・。

163:Socket774
08/10/25 10:04:34 ImBWA0wE
アース付のコードってグリグリやれば簡単に取れるよ。
オレはアース付のタップ使ってるから問題ないけど。
壁のコンセントはアースの有無にかかわらず三口のに変えればOK。

164:Socket774
08/10/25 10:09:53 H721yDnC
>>162
この価格帯なら他の部品を巻き込まないだけで優秀ってもんだよ

165:Socket774
08/10/25 10:54:52 XcUwphDp
>>162
> そこの部分が静電気とかで、パチッっていって、電源が死ぬ。

どことパチっていってるんだ?
そんな経験全く無いんだが。

>>164
> この価格帯なら他の部品を巻き込まないだけで優秀ってもんだよ

>> BIOSがうまく起動しなくなったし、Cドラも読めなくなった。
>> CMOSクリアも駄目。
>> Cドラを別の同じマザーに入れたら、起動した。

どう見ても、マザーを巻き込んでると思うのは俺だけか?

166:Socket774
08/10/25 12:37:39 JnnSLi3F
>>165
HEC信者なんだよ、分かってやれwww

167:Socket774
08/10/25 13:17:43 oHtsExk3
silentcoolってどうなんだろう
人柱よろしく

168:Socket774
08/10/26 06:40:07 UMlsyHzV
おまえらアース工事ぐらいしようぜ・・・無線やAM・SWラジオじゃないんだから適当にアース棒ぶっさせ地面に。

169:Socket774
08/10/26 09:29:18 KqADNcAI
>>168
マンションの4階ですorz
家中探したら、台所の1箇所のコンセントにアース端子を発見。

台所まで遠いよママン。。。

170:Socket774
08/10/26 13:13:48 MTqFjiiO
SilentCool 型番不明
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp) (試作品)
URLリンク(www.taoenter.co.jp)

革命的にスカスカだな

171:Socket774
08/10/26 23:04:58 oyDAgDY4
電源レポる時に欲しい情報って何がある?
この前手に入れたAQTISのAP-550GSの情報があまりスレにないんで
自分でも色々調べてみようと思ったんだけど、
スペック書く場合って電力消費してそうな部分と
交換前の電源の型番とか書けばいいのかな。
耐久性に関してはまだ一ヶ月動かしてないし
専門的なこと分からんので、分解とかは無しの方向で。

とりあえずワットチェッカーは購入予定。

172:Socket774
08/10/26 23:23:58 VdXzaDza
むしろ分解してうpを期待したい

173:Socket774
08/10/27 05:42:01 SseK5Tun
SilentKing Retroってどんなもん?
価格.comではそこそこ売れてるみたいだけど
ここじゃほとんど話題にならないんだよなあ

174:Socket774
08/10/27 08:15:41 z3Va7v7F
>>169
マンションなら電子レンジ用の他に洗濯機用のアース無い?

175:Socket774
08/10/27 20:20:14 plpThrjN
コアパワ2の400W買おうと思うんだがこれ以上に静かなのあったら教えてくれ
グラフィックもオンボなのでとにかく静音で安い電源が欲しいんだが

176:Socket774
08/10/27 23:25:59 ERBpSeTn
吸気より排気が多めなケースにコアパ2の様な静音系安物電源って大丈夫?
リア8cmx2、フロント8cmx1で排気優勢っぽい。

177:Socket774
08/10/28 01:14:52 CcdqT6xO
【レビュー】ICチップ化による"革命電源" - タオエンタープライズ「Silent Cool」
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

・・・どこがレビューじゃ

178:Socket774
08/10/28 01:40:45 Dl3XHWab
これはいい人柱ですね

179:Socket774
08/10/28 01:59:35 4ePNnjS4
タバサちゃん

180:Socket774
08/10/28 03:09:43 RqN6ciyV
>>177
販促記事なんだろうけどひでぇな。
つか何でこっちのリンク載せないんだこの記者は。
URLリンク(www.taoenter.co.jp)

まぁリンク元の記事も相当アレだけどな……。

>・SilentCoolは本当に発熱が低い。
>今回の実機テストでは電源をケースに組み込む事はしていません。
>組み込んでしまうと電源の発熱なのか、それとも、その他の機器の発熱の影響なのか分からなく成ってしまうからです。
>それでも、3時間以上の動作検証をすれば今までの電源は殆ど「熱く」成りました。
>3時間程度稼働させて熱くならなかった電源は1000W電源とSilentCoolくらいです。
>まぁ、SilentCoolは8時間後でも熱くなりませんけど。


せめて組み込んだ上での耐久試験くらいやれよと言いたい('A`)

181:Socket774
08/10/28 04:21:21 I8G72vPB
>>174
エアコンのコンセント横か内にもあるぞ。

182:Socket774
08/10/28 14:48:47 tlA8fM8O
>180
レビュー(になってないけど)するなら基礎知識ぐらい勉強してから書けよな・・・

日本語が酷いのは機械翻訳だからだろうけど・・・

183:Socket774
08/10/28 17:03:52 /CtWSgbw
410W、Active PFC、効率79%、ARXファン
それなりに小奇麗な中身
URLリンク(www.xbitlabs.com)
URLリンク(www.xbitlabs.com)
ダイレクト特価で送料込3890円

184:Socket774
08/10/28 18:05:06 FrOveV/e
>>183
んでどこで売ってんお?

185:Socket774
08/10/28 18:20:03 uGtCpbzc
それがIP-P410Q3-2の事ならケースごと買えば3150円だな

186:Socket774
08/10/28 18:23:22 bTZl4AN8
その発想はなかったわ。違う売り場の7950GTしか見ていなかった。

187:Socket774
08/10/28 18:26:43 bTZl4AN8
いや送料(740円)込みの値段がまさに3,890円。

188:Socket774
08/10/28 19:16:22 MoS4X72h
電源に付属するBTXケースの処分代に粗大ゴミ費用500円かかるから微妙。
不法投棄のプロとか、粗大ゴミ無料の自治体の人はいいだろうけど。

189:Socket774
08/10/28 22:06:50 UlKIaCo4
結局どこで買えるのん?
あと静音性はどんなもん?

190:Socket774
08/10/28 23:58:21 xhiD2eof
ほらよっ 検索ワード「IP-P410Q3-2 3,150円」

191:Socket774
08/10/29 00:45:41 mEvN6jIG
地方なら、なんかのついでにハードオフにでももってけば
ケースだけでも未使用のままなら300円くらいにはなるんじゃね
あそこならBTXとかATXとか関係ないし

192:Socket774
08/10/29 03:43:35 GEn8mBjx
50円とみた

193:Socket774
08/10/29 17:09:38 E564GQSF
500Wクラスで5000円以内はまだ危なそうなのばかりなのか

194:Socket774
08/10/29 17:34:30 gtdqD3PZ
今使ってる400W電源にラデHD3450使ったら動画カクカクでさらに電源が鳴いてたので、
パワグリの500Wを買おうと思ってる。
ちゃんとATIのロゴ付いてるから安心かなと思って

195:Socket774
08/10/29 17:52:22 E564GQSF
エバーグリーン EG-500PG
恵安 550BTX
サイズ GOURIKI-500A
サイズ CoRE PoWER 2 CoRE-500-2007

ここら辺は5000円前後だな

196:Socket774
08/10/29 20:05:45 g4m5599c
3450なんて300Wで十分だ
他に問題あるんじゃないか

197:Socket774
08/10/29 20:55:34 mIH0KQxz
>>196
マジですか・・
ほかのRAdeon x800でも重かったから電源かなぁと思って。
HD動画再生するとカクカクで、電源からキリキリ音が鳴ってる。

198:Socket774
08/10/29 21:33:06 g4m5599c
うちはDELTAの300W電源で問題ないよ
CPUはATHLON64X2 3800+@1GHzで、HD3450使ってるけど、1280*720のh264動画でも余裕で再生できてる
電源がへたってる可能性もあるから交換するのもありかな

199:197
08/10/30 01:15:07 5C3boi+f
でもつい1ヶ月前に中身入れ替えて、新品で買ったんだよね。
たしか在庫処分で2980円だったから衝動買いしたあげくこうなってしまったワケよ。

200:Socket774
08/10/30 02:47:01 1SnwGHXg
>>194
パワグリの各種ロゴって全部無断使用だろ。
流石に認定必要なロゴは使用してないが。
ロゴ元の各所から文句言われたら、回収されるレベル。

201:Socket774
08/10/30 08:36:59 loNLmI9X
>>194
構成書いてみろ

202:Socket774
08/10/30 10:48:41 63bwtA/I
ラデのドライバがきちんとあたってないんじゃね?
OSのクリーンインストールが面倒なら過去のドライバ全部消してからインストールしなよ。

203:Socket774
08/10/30 20:59:18 nZL+LiEb
KRPW-V560Wが2080円だったかな
秋葉で。


ただしジャンク扱いでした。

204:194
08/10/30 23:02:30 5C3boi+f
構成
マザー:P4M90-M4
CPU:Pen4 2.6CGHz
メモリ:KingStoneの1GB
ODD:LITEON 18A1P
電源:URLリンク(209.85.175.104)
PCIスロットが2つあり、そのうちの1つはSmartVisionHG2/R使用

このくらいかな

205:Socket774
08/10/31 06:18:48 gjQOZkM3
>CPU:Pen4 2.6CGHz
>メモリ:KingStoneの1GB

まあこの辺だろうな
動画再生支援が効かないフォーマットの動画ならキツイと思われる

206:Socket774
08/10/31 08:41:25 kPA8fLCc
間違えた、マザーはP4M900-M4
組み立て後XPをクリーンインストールし、ラデの最新ドライバ入れたので
過去のドライバとかではないハズです。
ちなみに1280x720,60fpsのDivxを再生させるとオーバーレイにもかかわらず
CPU使用率が80%超え。
一か八かで電源変えてみます。
また報告します。

207:Socket774
08/10/31 10:03:46 MB29Y1Mu
シングルコアでしょ?
E2200辺りにでも乗り換えた方がベターな気がする。
メモリなんか捨て値なんだから、CPU、マザー、メモリで25Kいかないくらいじゃね?

208:Socket774
08/10/31 10:06:48 W04rYHcP
最安ラインなら
マザボ8000円、CPU1万、メモリ1G2000円で20K切るくらいだろ
マザオ6000円、CPUをセレロンデュアルで7000円なら15K以下にも

209:Socket774
08/10/31 10:23:54 xwYdw7+m
3万自作スレの780G系オンボで充分な性能になるよ

210:Socket774
08/10/31 10:26:24 JTysEt23
>マザオ6000円
www

211:Socket774
08/10/31 11:14:52 0OEuT1Rs
URLリンク(www2.uploda.org)
3.3V死にかけワロタ

212:Socket774
08/10/31 18:32:36 3DWl2uKo
玄人志向のKRPW-V400Wを買って使っているんだけど
数時間使うとこいつから「ジー」って音がするんだ。
それが結構音が大きくて困ってるんだが、これって修理頼めば直してもらえるのかな?

213:Socket774
08/10/31 18:51:04 f2EKMZKB
>>206
>一か八かで電源変えてみます。
おまwww
他人の話聞かねーのかよwww

214:Socket774
08/10/31 18:52:37 HpIdgMOk
コアパ2か3000円だったんだが買いだよな?

215:Socket774
08/10/31 18:54:23 HpIdgMOk
>>211
ZUMAXのは買った時から2.99Vだったw

216:Socket774
08/10/31 19:09:11 6CAiy6gw
>>212
良かったな、それがかの有名な糞シコの高周波だ

217:Socket774
08/10/31 20:56:56 3HyJagb7
>>216
マジっすか…
Enhance製なのに…(´;ω;`)



やけになってOCして電源に対する負荷高めてみたら
音がなくなりました( д ) ゚ ゚

218:Socket774
08/10/31 21:03:37 RSVKzDdF
OCしただけで、560Wの電源の挙動が変わるくらい
負荷が増えるものなのか?

219:Socket774
08/10/31 23:04:45 HpIdgMOk
CeleDC(1.6GHz)の3.4GHzOCだと目に見えて負荷が増える

220:212,216
08/10/31 23:19:33 lfzSdvBD
涼しくなったらまた音が復活した。
くまった仕様だな(´・ω・`)

221:Socket774
08/10/31 23:53:04 TlMdUxJg
俺もクロシコ高周波を何とかしようとホットボンド流し込みまくったけどまったく消えなかった
素直に買い換えたお

222:Socket774
08/11/01 01:48:01 vpq3BANc
一時期糞シコ工作員が酷かったからなwww
糞シコ電源は地雷!高周波でイライラ、ちっとも仕事がはかどらんwww

223:α ◆aPOWERGRE2
08/11/01 12:17:03 AOuW73wQ BE:2161120897-2BP(1000)
メルコのメモリーのイメージガールが新山千春なんだが、ちょっとアイプチずれているよね、いまはどうかしらないけど。

224:Socket774
08/11/01 12:20:35 7n9ElLir
千春アイプチかよ
グラサンかけてるのに意味あるのか

225:Socket774
08/11/01 13:04:44 xIXUReCo
それは松山千春だろwwww

226:Socket774
08/11/01 21:30:48 +IUDsCr1
おい。
吹いちまったじゃねーか



227:Socket774
08/11/01 22:50:05 ZXPG7y9f
恵安の550BTX買ったよ
550Wとは思えない電源の軽さ・・・

228:Socket774
08/11/01 23:13:13 0TdsRVAP
回路を集積化したんです(^ω^)ニコッ

229:α ◆aPOWERGRE2
08/11/02 01:10:21 LGo2/zhv BE:1680872077-2BP(1000)


230:Socket774
08/11/02 10:33:47 YYGRaBFI
AREAのNA400-18A買った。3700円。
SILENTKING5、ZU-420Wと、この1年だけで三台目の低価格もの購入だが、過去最高に良い。

14cmファンで、400~1000rpm自動可変なので、
負荷がかからない環境なら、ほぼ無音。今のところ安定してる模様。

231:Socket774
08/11/02 12:42:00 kgSgEY09
コアパでいいだろ

232:Socket774
08/11/02 15:12:09 uj7kdljM
>>230
半年使ってるけど調子いい
SATAがもうちょい長ければ文句なかった

233:Socket774
08/11/02 18:08:32 U/fmR4+O
>>232
電源は最低でも1年は見ないと判断出来んよ

まあ俺の今は無き九十九印電源400W(\3800)は丸3年迎えた

234:Socket774
08/11/02 19:48:38 loofJRta
AQTISのAP-550GS買ったら
一月経たずに棚整理でコイツ含めて廉価電源全部姿を消してるとか
不安すぎるから止めて欲しいぞ祖父地図('A`)

235:Socket774
08/11/02 20:32:13 GCZQJYCY
>>230
それ東映の通販で1980円だったから試してみようと思ったのに在庫ないって言われたorz
>>233
今は亡きとかいうなw


236:Socket774
08/11/02 21:16:20 eAP/1AWE
>>233
その理屈はわかるが、1年経つと中身が別物になってたり
販売終了になってたりして情報としては役に立たん罠
電源に関しては、代替わり時に中身がかなり変わる事があるんで
後継機の情報としても役に立たなかったり、難しいよね…

個人的には、半年の間ノートラブルなら、
この価格帯としてはまぁ良いんじゃないかと思ったり。

237:Socket774
08/11/02 22:24:20 5aYUqBy4
>>233
うちも九十九400w3年使ってる。
でも4980円でした。

238:α ◆aPOWERGRE2
08/11/03 08:19:06 z3jM289x BE:205821432-2BP(1000)
デルタとかOwOテックの電源が出回っていたときのいい電源だな。

239:Socket774
08/11/03 19:56:39 coE1dlgp
KRPW-V460W購入したんですが
パソコンの電源を切ってるとジーという小さい音がします
電源を入れればしなくなります
後ろのスイッチを切っても音がし、電源ケーブルを外せばしなくなります
初自作なんですが、これは普通なんでしょうか?

240:Socket774
08/11/03 20:36:41 St1Fe+u/
>>239
それが有名な糞シコの高周波です
当たりです、良かったね

241:Socket774
08/11/03 21:19:55 coE1dlgp
>>240
そうなんですか‥

242:Socket774
08/11/03 21:45:35 63xdgWRb
高周波はジーじゃなくてキーンだろ

243:Socket774
08/11/04 00:08:29 N26NQ54A
使ってないけど通電してるだけで高周波って出たっけ

244:Socket774
08/11/04 04:54:12 tSU+vOt1
>>240
高周波の意味も分からずに工作すんなよ…

245:Socket774
08/11/04 06:43:00 Iw07OQjx
コイルだな

246:Socket774
08/11/04 09:40:08 DUsEvlBC
ソニックブーム!!

247:Socket774
08/11/04 13:29:11 EKNKLCaL
くにに かえるんだな

248:Socket774
08/11/04 18:39:57 xOld6put
>>244
糞アンチの>>240を擁護する気は毛頭ないが、
「高周波」の使い方は間違ってないだろ?
「高い周波数の音波」で何の語弊もないと思うが?

249:Socket774
08/11/04 18:45:21 +8IJKmuT
きみ、高周波数の音がどんな音するのか知らないでしょ

250:Socket774
08/11/04 18:51:11 RvGESa2U
「ジー」って音はその筋の人はハムないしはハム音って
言うな。尼無線のハムと同じ
50/60Hz系でほ?

251:Socket774
08/11/04 18:57:02 ECyN85+j
音波の高周波は超音波と呼ばれることが多い
超音波は人間には聞こえない

てなことがWikipediaに書いてあった

252:Socket774
08/11/04 19:01:30 xOld6put
大学で波形信号処理関係の卒論だった俺が断言する。

高周波って言葉に、周波数帯域を特定するような世界共通の定義など無い。

253:Socket774
08/11/04 23:02:43 OVeXvwtU
一人で世界と闘ってろ、バカ。

254:Socket774
08/11/04 23:31:57 a3x3mirg
コンデンサをハムに挟むニダ!

255:Socket774
08/11/05 01:22:56 ZEJ0yGr4
もう油にでも漬けとけよ。

256:Socket774
08/11/05 13:06:14 I5joVeAX
電源はAQTISのほうがゼンゼンいいよ
問題じゃない

257:Socket774
08/11/05 15:24:09 DQzvt/++
日曜にFaithで江成電源買えば良かった・・・
なんで土曜にEA650買っちゃったんだろうなorz

258:Socket774
08/11/05 15:27:00 LGwI/Ia+
また狭義と広義を一緒くたにする馬鹿が湧いてるのか

259:Socket774
08/11/05 15:28:39 ipJxFENW
>>257
江成なんかあったの?

260:Socket774
08/11/05 16:34:42 DQzvt/++
>>259
ELT620AWT 620w 9970円

ELT500AJT(再生品) 3980円
STA-500(再生品) 3980円
STA-600(再生品) 4980円


261:Socket774
08/11/05 17:00:04 hJvYwCfL
再生品はちょっと

262:Socket774
08/11/05 17:15:03 wlNdRPze
むしろ新品よりマシな場合もあるから、再生品で一括りにしてバカに出来ない

263:Socket774
08/11/05 17:53:41 DQzvt/++
初期不良が非常に少ないとかな。

264:Socket774
08/11/05 22:03:39 MU1anNQY
サイズのコアパ2 電源いれたとたんカンカンカンカン言い出すから何かと思えば
ファンがガードに当たってやがる

265:Socket774
08/11/05 22:49:45 wlNdRPze
警報鳴らしてんだよ。よかったじゃん気が付いて。

266:Socket774
08/11/05 23:54:03 9RW5UjdT
ファンが・・・?ガードに・・・?
一体どうやって?
ファンが斜めに付いてたのだろうか?

267:Socket774
08/11/06 18:54:11 V3dN4f0s
Core Power 400w中古で買ったけど、
単体で電源コードつないでコンセントにさしてみたけど、
動かないです(赤のスイッチもチェック済み)
マザーボードとかつけないとファンが回らない仕様ですか?
マザーボードまだ買ってないので、調べることができません。

268:Socket774
08/11/06 19:36:43 OJs8zB8K
よく電源を中古で買えるね。しかも安物電源を。
火吹いて家が燃えた場合どうするのかと。

それは置いといて、ATX電源はソフトウェアスイッチなのでM/Bがないと動きません

269:Socket774
08/11/06 19:39:34 lk7pvZ7h
あ、かぶった。
(でもせっかく書いたから)

>>267
ソレは・・・ATX電源の仕様です。
普通はマザーボード側から(電源の)ON-OFF操作をします。
(仕組みが分かれば、電源単体でもONにできるらしいよ)

270:Socket774
08/11/06 19:59:09 V3dN4f0s
>>268
>>269
サンクス

271:Socket774
08/11/06 20:23:10 eYCCA271
20ピンコネクタのツメがある方を上にして、コネクタをみるんだ
左上から3番目が黒、4番目が緑のコードがついてるよな
それを針金とかでショートさせれば電源単体で動くぜ
もし24ピンだったら、7番目・8番目がそれぞれ黒・緑なのを確認して
同じようにショートさせればおk

272:Socket774
08/11/06 21:27:08 iFPrKqoi
こういうの持っていると重宝する
アイネックス ATX電源検証ボード KM-02A
URLリンク(www.amazon.co.jp)


273:Socket774
08/11/07 00:05:30 vUqy1O8w
AbeeのアウトレットのZUMAX ZU-500W X2を買おうと思ってるんだけど、どう?
やっぱりひどい?

274:Socket774
08/11/07 03:24:27 63G27tPx
ZUじゃない方買えばいいのに。売り切れ?

275:Socket774
08/11/07 06:38:18 0S4e+Taq
>>273
[不]良品がくるよ。


276:Socket774
08/11/07 07:12:57 +JKS1VMZ
>>274
いまんとこ、あそこの再生品で一番安いからじゃね

277:Socket774
08/11/07 16:41:22 LD/nt/So
ところで実際に家燃えた有名例とかあんの?

278:Socket774
08/11/07 20:39:46 c8Byrhme
ワシのエバの電源
12Vが13.8v  5Vが4.7V
正常ですか? テスターで測ってもいっしょ。

279:Socket774
08/11/07 21:20:05 mfaRtDR7
>>278
負荷掛けた状態で計った?

280:Socket774
08/11/07 21:32:30 c8Byrhme
もちろん、どのマザーでも

281:Socket774
08/11/10 15:23:34 l4gxLkNv
FaithとTwo TopでKT-420BKV SLI-Sが安い

282:Socket774
08/11/10 18:28:19 2lvL8FBe
送料入れると5000円を超えてしまう場合でも
このスレでいいですか?

283:Socket774
08/11/10 18:56:04 upjDmRAT
>>282
このスレでいいけど、お前はバカだから来るな。

284:Socket774
08/11/10 19:33:53 2lvL8FBe
このスレでいいのか、ありがとう
来るなと言われても来るけどな

これポチったから、しばらく来ないかもだが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あと9個

285:Socket774
08/11/10 20:49:41 EWi/QadI
500Wもつかわにぇーよ!

286:Socket774
08/11/10 20:59:23 MM70N54A
代引+送料で+約1,000円
クレカOKとか書いてあるのに代引しか選べん

287:Socket774
08/11/10 21:19:28 7++iUGyN
>>284
ありがたくポチらせて頂きました。感謝

288:Socket774
08/11/10 22:33:20 +qICfKEQ
>>284
売り切れたみたいだな

289:Socket774
08/11/10 23:32:43 MM70N54A
特価に貼られて売り切れた

290:Socket774
08/11/11 00:14:24 px83IF0i
通常1万超クラスだしな、プラグインだし

291:Socket774
08/11/11 09:05:53 TdVGzKJX
コアパの500W届いたので早速新品のマザボに使ってみたが、動作しない。
マザボの不良かと思ったんで、既存のPCに付けてみても動かない。。。
初期不良かなあ。。。


292:Socket774
08/11/11 09:07:32 eCEoHLd+
コンセント入ってなかった\(^o^)/ですね、わかります。

293:Socket774
08/11/11 16:30:18 LE5/Tbes
↑スイッチがOFFになってるもあり

294:Socket774
08/11/11 16:32:21 Ib5+/HF3
くだらん話は辞めよう!
エバの2980円電源は、本当に誰も買ってないのか?

295:Socket774
08/11/11 18:07:59 QGfV7IYC
CoRE-400-2006autのFANがヘタってきたんで交換しようと思うんだが、
3PINのFAN買えばファンコンにつないで回転数調整できる?



296:Socket774
08/11/11 23:37:21 6oCJkNwg
スレ違い

297:Socket774
08/11/12 02:21:28 /wIUnXce
スレチにマジレスすると、
こんな所で聞いてる様な奴には出来ない。

298:Socket774
08/11/12 14:49:09 WvNISh5i
>>183の電源買ってみた、が・・・
PCI-E6ピンのコネクタが明らかにおかしい。
なぜか刺さらないなと思ってよく見たら、真ん中のピンのガイドが正方形になっている。
#本当は下の二頂点が斜めにカットされて6角

配線は間違っていないようだし、とりあえずホームセンターで小さい彫刻刀を探してくるか・・・


使用感としてはファンの音も静かで排気も結構ある。
ケーブルもSilentKing5より一回り太い線が使われている。

配線はメイン、ATX12V、大4-大4-小4、大4-大4-大4、SATA-SATA-大4の計五本で、
大4-大4-大4のケーブルはかなり長め。

それにしても、全く使えないから予定通りケースは捨てるが、
やたらと鉄板が厚くてなんかもったいない・・・・

299:298
08/11/12 16:28:02 ZpnYSMpg
がらくた箱に入っていた彫刻刀でうまく削れて、きちんと入った。

300:Socket774
08/11/12 16:33:46 B1OlJuVv
アッー!

301:Socket774
08/11/12 20:50:31 r1s8h7mT
>>284の電源届いたんだけど、納品書みたいなのが何もなかった
保証なしってことなのかねー
店に問い合わせてみるつもりだけど、届いた人いたら入ってたかどうか教えて下さい


302:Socket774
08/11/12 20:57:51 uihUiB46
妙に安かったけど、メーカー再生品とかだったりしない?箱が茶色いダンボール箱だったり。
時期的にはECO発売で新品在庫処分もありえるか。
自分は顔で赤兎馬の再生品を買った口。

303:Socket774
08/11/12 21:08:02 jn1X5wTx
>>301
わざわざ新品未開封品って下の方に書いてあっただろ。
保障期待するほうがおかしい。

304:Socket774
08/11/12 21:24:26 r1s8h7mT
ページも変わってるし、在庫処分ぽいよね
一応ちゃんとした新品未開封品ではありそう
まあ、この値段じゃ保証なくてもおkだけど、あるに越したことはないからね

305:284
08/11/12 22:24:40 VYI2gxby
>>301
自分のところにも届いた
納品書とかは入って無かったよ
自分は代引き時の控えと注文確定時のメールを印刷して保管しておくつもり
購入の証明にはなるでしょ

>>302
箱は普通だったよ
付属品もそろってるし、開封された形跡も見受けられない

306:Socket774
08/11/12 23:01:32 r1s8h7mT
>>305
おお、真打登場とはありがたや
やっぱりなかったですか
納品書がないのは初めてですが、その2つで保証は効くんですかねー
でも、自分だけではなかったのが分かっただけでも収穫です
あとは、店かサポート次第ってことですね

307:Socket774
08/11/13 05:10:58 /PBp3NBs
10個限定じゃなぁ

超花みたいな注文すれば誰でも買えた電源、また来ないかな

2個買っておくべきだった

308:Socket774
08/11/13 19:23:44 sN3samve
>>307
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

前回すぐ売れたから欲出した?

309:Socket774
08/11/13 19:26:59 /kVK2RrF
足下見やがって・・・

310:Socket774
08/11/13 19:36:15 Z5SO40ss
1000円か500円づつ挙げてく戦法か
やらしさ満点である

311:Socket774
08/11/13 19:41:23 /PBp3NBs
   ∧_∧
  ∧( ´∀`) <LIBERTY ECOシリーズ!
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(_)_)
 (__)_)

312:Socket774
08/11/13 20:51:40 Ixmxoy5d
売れるなら上げて当然かなと。
今の値段でも安いくらいだしなぁ
クロシコ買うくらいなら買っても負けじゃないと思うぞ

313:Socket774
08/11/13 21:16:04 fzOgVs1v
安いくらいというか、未だに圧倒的に安いからな・・。

314:Socket774
08/11/14 15:40:06 9mdow1ia
欲しいけど、>>311のようなAAを載せてる2ちゃんころの店で買うのは
どうも気が引けるわ

315:Socket774
08/11/14 17:33:58 8l4ITM+t
さっきエレクパ店頭に行ってきた。
どうやら店頭在庫じゃないらしい。
送料はとらないけど、取り寄せに1週間以上かかるって言われたw

316:Socket774
08/11/14 21:41:59 4YxrdhiP
>>315
もうすぐ政令指定都市の市民、乙。

317:Socket774
08/11/14 22:23:25 8l4ITM+t
>>316
残念ながら俺は隣の倉敷市民。

318:Socket774
08/11/14 22:27:25 6Ph/l42n
 恵安だけは手を出すな。低格動作で3日で死んだよ。安いし通販だったから返品が
面倒だから140mmFANだけ回収するのに開封してみたらコンデンサが臨月だった。半田
盛りも雑だしコイルにノリが垂れまくり。
 んで5K割ったパワグリ500を買ったのでレポする。音は売りどおり静か。E7200を
4.0Ghz廻しも無問題。このスレ的には上位かと思う。ただし、やはり安さの不安は付
きまとう。まあ低価格品選びの妙味だけどね。


319:Socket774
08/11/14 22:34:07 k/hvS2WS
パワグリ+12Vが細めだな
だが価格は確かに魅力


320:α ◆aPOWERGRE2
08/11/14 22:35:35 9E2ybghM BE:2195424588-2BP(1000)
電源が壊れるときって、衝撃(ショート)などで、あっ壊れたってわかるときと
何か全く起動しないと思ったら電源逝ってたとか、付属でんげんとかではよくあったな。

321:Socket774
08/11/14 23:41:01 TvnoK0w1
AQTIS AP-400GT 1,999 円 ってどお?
URLリンク(www.geno-web.jp)

322:Socket774
08/11/15 00:10:30 KfFX/33y
12Vが21Aじゃなぁ。

323:Socket774
08/11/15 00:14:13 VOGqd1Xm
さすがに電源でここまで安いとちょっと怖いぞ

324:Socket774
08/11/15 01:12:06 yVe2hxB2
GENOか、昔ここで新古品の21CRTかったらTOTOKUのOEMでいい買い物した覚えはある

325:Socket774
08/11/15 01:59:50 TXwHEm9H
サブ用とか最小構成に近いPC用とか。。

・・・その電源メインで使ってるんだけど。1ヶ月ほど前に2780円で買った。
E1400+HD3650 で一ヶ月普通に動いてたんで
HD3850に改装してしまった。やっぱマズイかな?
ベンチとかやっても落ちはしなかったけど。

326:Socket774
08/11/15 02:15:37 VOGqd1Xm
1980円で売っても利が乗る程度の材料費で作ってるから大事なパーツはつけないほうがいいかな。

327:Socket774
08/11/15 02:31:26 ddQ/tA0P
FANを後付オプションにすれば
980円で販売できそうだ

328:Socket774
08/11/15 09:15:24 PAdAk33+
>>318
恵安のなに?

恵安とひとくくりにされても分からん。
製造元じゃないからな。

329:Socket774
08/11/15 15:51:16 ZmG15AMn
>>326
GENOだからその値段なんでしょ
東映は3,380円で売ってる

330:Socket774
08/11/15 18:58:13 VOGqd1Xm
ぼったくりじゃねえか

331:Socket774
08/11/15 19:03:39 RCe3Xvdr
>>318
140mmファン搭載機か。
KT-350RSじゃないな。
それなら安心した。

332:Socket774
08/11/15 19:15:25 DUX49J+I
慶安の140mmファン搭載機って1個しか見あたらないんだが。
Solytechで、80PLUSとってるやつだろ?

割と高い部類の電源なのに、返品面倒ねぇ。
3日でコンデンサがねぇ。

333:Socket774
08/11/15 19:18:59 +o+ynJVD
まあ、結局のところ確率だからな
高品質で不良率が10万分の1でもそれを引いた人間からみりゃ低評価になる

334:318
08/11/16 06:31:40 bjh4+pl9
140mmFAN訂正。135mmだった。KT-450APS。

335:318
08/11/16 20:17:24 bjh4+pl9
>>333
まさにそのハズレを数度牽いて、合算すると昨今の80PLUSなんぞも買えたのな…
でも恵安てこのスレで不具合が目立つね。

336:Socket774
08/11/16 20:36:25 uKPApay6
KEIAN 静か/KT-420BKV SLI-S
値引き幅につられて買っちゃったけど、
カカクコムで88位から18位になってるな。
同じように釣られた奴多数。


337:320
08/11/16 22:03:21 +BQfHqob


338:Socket774
08/11/16 23:24:34 REZemjbE
あれ、「動物電源友の会」スレが無くなってるな

339:Socket774
08/11/16 23:33:57 +RGPZ4E5
そりゃまあ、文字通りの意味のスレにはなり難いからなw

340:Socket774
08/11/17 05:43:32 PnUPWfxG
ATX12V Ver2.2 450W電源 AP-GXシリーズ

安物でATX12V Ver2.2の出てきたんだけど突した奴居る?

341:Socket774
08/11/17 14:27:27 gTFQvjgV
旧モデルのGSもVer2.2だな

AQTIS AP-400GS 2,999 円
URLリンク(www.geno-web.jp)

342:Socket774
08/11/17 14:43:24 jj8qq5q+
>>341
それってツクモ電源として売られていたものじゃないかね。

343:Socket774
08/11/17 15:57:09 A2LAPUwc
>>177
>>180
SilentCool よくないのかな?
買った人いませんか

344:Socket774
08/11/17 16:12:07 A2LAPUwc
>>57
その後、調子はどうですか?

345:Socket774
08/11/17 16:49:21 SF3BJGxd
>>336
使ってみてどうだった?
そこまで値下げされている理由が知りたいw

346:Socket774
08/11/17 18:55:57 1PjepnAR
>264
昨日買ったコアパ400がまさにそれ。
カンカンカンうるさい。
今日初期不良交換してもらったやつは当然静かだった。


347:Socket774
08/11/18 09:05:46 T2b5+qQ2
SilentKingα500W \4,980は買い?

348:Socket774
08/11/18 18:53:18 fYBV67pY
静音性に期待しないのなら

349:Socket774
08/11/18 21:28:17 I/sdfvy9
祖父
【限定特価】 KT-420BKV SLI-S
販売価格:\3,980 (税込) ※送料無料
URLリンク(www.sofmap.com)

350:Socket774
08/11/18 23:40:18 x0FrjRho
>>347
SilentKingα買うならパワグリのほうがいいんじゃね? 1年新しいし程度
も相応。αの価格域にコアパワ2という選択肢もあるし。4Kそこそこより幅が
あるっしょ。

351:Socket774
08/11/19 05:38:17 8TJWXaLS
>>349
>>345

352:Socket774
08/11/19 07:55:39 NECksriO
このクラスの電源買ってPC組むならNECあたりの安サーバー買った方がはるかに得かも。
あれに付いてる電源は全部国産コンデンサー。
マザーが気に入らなくてもケースと電源だけでも1万で手に入るクラスじゃない。
それに3年保証だし。


353:Socket774
08/11/19 11:22:24 bC8KUgne
サーバの電源はうるさすぎないか?
最近のはそうでもないのか。

354:Socket774
08/11/19 11:28:44 fZmt0APm
昔あったdellのさば 超爆音だったな

355:Socket774
08/11/19 14:46:48 xSCmcwxD
コアパ2とCorei7で乗り切れますか?

356:Socket774
08/11/19 14:56:14 bC8KUgne
>>355
ある意味で勇者。
蛮勇とも言う(リスク的な意味で

357:にー
08/11/19 16:37:23 Crci253t
いましがた、cmos battery low という文字がbios上にでできてこれはパワぐリ
を買えというおつげか

358:Socket774
08/11/19 16:40:40 +9aF/D7V
それはギャグで言って(ry

359:Socket774
08/11/19 17:33:04 rDY2HxAG
>>357
普通にマザーの電池切れだ、それはw

360:Socket774
08/11/19 19:32:15 DAYj7lnT
>>353
8cmファンが3600rpmで38dB。
正直五月蝿い。が、ファンを交換すれば高品質380W電源の出来上がりw
難点はその容量とPCIe用6ピンが無い事、CPU用のやつが4ピンって事くらいか。

確か、メイン24ピン(20+4分離不可)、CPU4ピン、SATAx4、4ピンx6、FDDx1
20A/+5V、15A/+12V1、15A/+12V2、0.3A/-12V、25A/+3.3V、2A/+5sb
12V1と12V2合計23A、3.3Vと5V合計150W、全合計376Wだったと思う。

361:Socket774
08/11/19 23:28:30 eiS0RlpK
>>352
>>360
オクでケース&電源のみを落札して使ってる
電源詳細は
URLリンク(wiki.nothing.sh)
この容量だけど9600GSOのせて3DMark06やっても12Vが全くブレない
SpeedFan読みだけどね
音は確かにうるさい部類だと思う

362:Socket774
08/11/20 05:34:43 bR3A0FB2
サイズ、スカイテックのような地雷以外でこれは止めといた方が良いってメーカー有りますか?
AREAやAQTISはどう?
アプライドの奴はAQTISらしいけど別に評判悪くないよね?

363:Socket774
08/11/20 05:49:36 Gupd+w5O
>>362
日本には惻隠の情というものがあるのだよ。

364:Socket774
08/11/20 06:31:17 pS2Vopdv
>>362
お前の存在が一番の地雷なので自作は向きませんデルでも使ってろ

365:Socket774
08/11/20 07:18:44 9fSbVD1h
↑こういうやつほんとうざいおまえが消えろ馬鹿

366:Socket774
08/11/20 10:04:37 9MPRjwZa
このスレ自体が地雷だよ。粗悪電源スレに吸収されるべき

367:Socket774
08/11/20 10:10:56 wVsOe2hc
そうでもないよ、
5000円で値段なりに使えたらそれでOKという趣旨なんだから。
まさか?
5000円でグラボどっさり搭載しようとかそういうのが目的なのか?

368:Socket774
08/11/20 10:34:49 NMRU40O5
3980円でもなかなか良い電源はあるからね

369:Socket774
08/11/20 10:41:34 FCWYnRZp
タイプ1:安い電源を適材適所で使いたい人
タイプ2:安い電源に高望みして無茶をさせる人
タイプ3:値段の付け間違えた電源を必死扱いて買いあさる人間
さあどれだ?

370:Socket774
08/11/20 11:41:12 DVYz+p70
俺は1と3だ
今使ってるのは安売りの剛力450(ロットは08-09)
確か4kぐらいで買った

371:Socket774
08/11/20 16:48:56 lYD9tIEf
>>362
AQTISはよく言われるように値段なり。だから動作はともかく効率低くて電気食いらしいけど。
故障したけど金がない、って時の繋ぎには悪くない選択だけど、常用に値するかといえば微妙。
5000円以下の廉価電源全体に言えることだけどね。

自分の場合AP-550GS(税込\4980)使用で4ヶ月目。

M/B:     Asus P5LD2-VM-CR-SI
チップセット:   Intel i945G/GZ
CPU :     Intel Core 2 Duo E6700 @ 2666 MHz
メモリ :     2048 MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM PC2-5300)
グラボ :    GF9600GT-E512HW/HD
HDD :     ST3320620AS (320 GB)
         WD6400AAKS (640 GB)
DVDドライブ : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H44N
ケースファン:   8cm×2

室温23度、ソフト読みでアイドル時はGPUのみ40℃、それ以外は大体25~35℃。
ピーク時でGPUのみ53℃、それ以外は35~44℃。

音は扇風機の弱よりは小さいので、特に気にならない。
前に使用してたAcBel ATX-400CN-PN8FNよりは静か。

目に付く短所はケーブルの短さ。
マイクロATXケースでもSATAケーブルが一番下のHDDまでギリギリってレベル。
パーツやエアフロー考慮で迂回して接続とか、そういうのを考えられないのが痛い。

372:Socket774
08/11/20 17:08:11 QVCvuo49
静かな電源が欲しいので、静音性の高そうな、パワグリの500を買おうと思ってるんだけど
使ってる人が居たらチョット教えて。

同じエバの静王4を2年くらい使ってるんだけど
電源落とす時とかスタンバイにする時に、カコーンとか音がしてから電源が切れるんだけど
パワグリもやっぱりこんな感じの音するの?
それと静音性はほんとに高いの?


373:Socket774
08/11/20 17:29:00 enUMPINg
>>372
最近買ったEA-650はカチッって音がする。
今まで使ってきた電源は大体スッと停止するのだが。

374:Socket774
08/11/20 17:52:24 n53ulD4M
>>365
ID変えてまで必死にレスするなよカスお前はジャンク品でも使ってろ

375:Socket774
08/11/20 18:43:26 4po1zLwo
>>374
「ID変えて自演」を指摘せずに居られない奴も、大抵必死なんだぜ?

376:Socket774
08/11/20 18:57:52 i8Kah2y/
サイズ、スカイテックのように電源入れたとたん、他のパーツ巻き込むような
トラブルな無ければ別に効率なんて良いよ
値段が値段だし

377:Socket774
08/11/20 18:59:43 4po1zLwo
5000円以下の電源に、
静音性、安定性、安全性、長寿命を同時に求めるのはさすがにな。

378:Socket774
08/11/20 21:09:56 a63fI2mH
だがそれがいい
桃源郷を探し求めて彷徨うスレだもの

379:Socket774
08/11/20 21:58:30 2GGGIoBu
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
超特価

380:Socket774
08/11/20 22:12:38 UE299VSf
>>379は要注意の電源。
効率上げるためにダミーロード省略した半欠陥品で、
最低電流の要求が異常に高い。

381:Socket774
08/11/20 22:14:30 a63fI2mH
>>379のヤツ発売された当時欲しかったけど
起動が安定しないとか評判悪かった気が

382:Socket774
08/11/20 22:14:48 y0+m64rQ
>>380
お前が居なかったら俺は2個ポチっていただろう

383:Socket774
08/11/20 22:38:31 vMU7gxLw
ググったけど省電力構成だと起動しないみたいね。
幾つかデバイスぶらさがってるなら問題なさそうだけど

384:Socket774
08/11/20 23:55:16 kVEXQYSL
省電力構成だと起動しない電源ってあるんだね。379の電源じゃないけど
SSD構成に変更したらXPロゴが表示されてる最中に電源断が発生して起動しなくなったw

385:Socket774
08/11/21 00:39:18 gQIoJLCn
ダミーロード無いってことは負荷軽い環境じゃ起動特性悪いからダメだろうな
ある程度負荷のある環境(デュアルコアCPU+RadeoHD4850)ぐらいの環境なら効率90%近くいくのかもしれないが
Zippyなんかは互換性上げる為にダミーロード大き目だから効率悪い
負荷が高くなってくるとダミーロードの負荷比率が下がるから効率良くなってくるけどね

386:Socket774
08/11/21 00:45:48 S2bgJc9U
あー聞いたことあるなあ、省電力構成で立ち上がらないって話。
エンハンスでもこういう欠陥商品あるんだな。


387:Socket774
08/11/21 01:14:09 /K6CRWVZ
>>384
起動しないのとOS立ち上がらないのは違う気がするぞ。

388:Socket774
08/11/21 02:01:47 PKzyEGdj
>>384
+5V使うデバイスが無くなったからじゃ?
+5V出力が40Aとか50Aの電源でドライブ系無しとかやると+5V負荷小さくて不安定になることがある。
CPUの省電力モード切ってみたり余ってるドライブ付けてみたりして改善されるなら負荷が軽すぎってことじゃないかな。

389:Socket774
08/11/21 13:37:24 wnCzM7Kp
まぁ使い方次第だな。
省電力構成なら玄人V300Wあたりでいいが、
これは下手に12Vを二系統に分けているのが難点。

390:Socket774
08/11/21 14:23:11 wU578w3q
>>379
のヤツ。つながらないぞ・・・・。
そんなに悪い電源なのか。試そうと思ったのに。

391:Socket774
08/11/21 14:25:08 wnCzM7Kp
ん?ほかの在庫ありの商品まできえてるな。
さっきまで購入いただけませんのお詫びがでていたが。

392:Socket774
08/11/21 16:01:58 H7A1vaij
サクっと売り切れた模様

393:Socket774
08/11/21 16:04:58 wnCzM7Kp
ふむ、売り切れながらもページの残っているX1950とX1650は再入荷の可能性ありってことだな。

394:Socket774
08/11/21 16:05:15 I+FulZ0X
きれいさっぱりなくなっとる
俺が見たときは37個だったから売り切れたとも思えないのだが

395:Socket774
08/11/21 16:08:03 wnCzM7Kp
え?在庫数って表示されてたっけ?

396:Socket774
08/11/21 16:11:41 I+FulZ0X
気のせいだったごめん
まだページが表示したままだったけど何も書いてないや
どこから37個なんて出てきたんだろw

397:Socket774
08/11/21 16:53:43 4za4TlHO
URLリンク(www.abee.co.jp)

398:Socket774
08/11/21 19:15:24 JLrA+2MM
>>372
それ、たぶんHDD

399:Socket774
08/11/21 20:58:54 fxXB03HH
エバーグリーン SILENT KING-5 LW-6500H-5 3980円
500wで398って・・・・



400:Socket774
08/11/21 21:41:05 Hy/0hrIJ
やったあ~
400 ゲットだ。

401:Socket774
08/11/21 21:58:50 8U79VUwh
>>399
いやもう、公称105℃&日本製コンデンサもA-PFCも80PLUS認証も
ない電源の相場は地に落ちつつある気がする。
製品自体の評判も悪い静王5なんて、今の内に放出したくなる気持ちも
分かるわ。

402:Socket774
08/11/22 12:47:52 FlPjwgTJ
>>379
買った人届いた?
まだ在庫あるときに100個入れてみたら43個くらいしかダメって出てたけど
急に売り切れたみたいだね。どこかのショップが買い占めた?同じく出てた
ケースも突然売り切れだった。   か、個人でオクでサバクのかな?

403:Socket774
08/11/22 12:50:09 l6jG4qZt
>>402
一個づつ買ったよ。
VGAはスルーしたけど。

404:Socket774
08/11/22 12:50:46 l6jG4qZt
到着は休み明けの27日だとさ。

405:Socket774
08/11/22 12:51:16 VC8+6xSk
SilentCool430ってどうよ

406:Socket774
08/11/22 16:09:00 0MDFAiCQ
アクチスの700Wとかを低負荷で使うのってあり?

407:Socket774
08/11/22 16:19:21 PB2/wyS2
なしの理由が分からん。

408:Socket774
08/11/22 17:08:21 0MDFAiCQ
いや、しょぼ電源だと軽い負荷でもなんかとんでもなく面倒な事件を
誘発したりとかそんな雰囲気で。

409:Socket774
08/11/22 17:59:30 IyGM5aSh
700wの電源の低負荷っていくらぐらいだ?
負荷掛けても200とかそんなものなら400とか500とかの方が効率よくね?

410:Socket774
08/11/22 19:36:27 PB2/wyS2
>>408
電気代が余分にかかる。
まあ面倒だな。

411:Socket774
08/11/22 19:36:30 0MDFAiCQ
いや7kで売ってるから良質な400Wを買うより
効率を求めなければこっちのが気楽でパワフルかと思ったので。

412:Socket774
08/11/22 19:55:37 PB2/wyS2
ID:0MDFAiCQの存在が一番面倒くさい。何なの。

413:Socket774
08/11/22 20:10:01 kbkUOn3f
7000円で700Wの電源がしょぼくないとでも思ってるのか?
そもそもスレ違いだし。ここ5000円以下だぞ

414:Socket774
08/11/22 20:24:45 BjLxcXba
定格のW数はごまかしが効くから、
12Vの容量を見たほうが能力の余裕が分かる。

415:Socket774
08/11/22 22:37:40 pFEC2eSs
>>412
いちいちこの程度の事でめんどくさいとか言うなよ…
ゆとりか、ゆとりなのか?

416:Socket774
08/11/22 22:41:05 jd88YvY9
>>412
面倒ならスルーしとけよ。

417:Socket774
08/11/22 22:42:53 pdYPCwJF
そんなことより明日パワグリ買いに行くけど着ていく服がないんだが

418:Socket774
08/11/22 22:58:46 gE2bSrkr
今、Pen4-2.4 2GB HDD2ヶ 光1ヶで250Wなんですが
(上のAD2400です。URLリンク(biz.ascii24.com))
ここ3~4日電源がなかなか入らないんですよ。
どうやら逝きそうなんで交換予定ですが
剛力短 400W (GOUTAN-400) とかどうでしょうか?
古いPCなのでハードの増設はしません。

あと交換時はマザボのIDEケーブル等は無理に外さなくても
なんとか交換できますかね?
ここは見ました。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

ご助言お願いいたします。m(__)m

419:Socket774
08/11/22 23:42:24 v3ViXWFQ
>>417
パンツさえはいてれば捕まらないだろ

420:Socket774
08/11/23 00:31:13 nC+E3wGW
>>418
画像だけじゃATX電源なのかSFX電源なのか、
奥行きがどれだけかも分からんので
自分で電源見て寸法計ってから購入しちくり。
剛力短はマウスの付属電源よりはるかにマシではあろう

421:Socket774
08/11/23 01:25:16 q/tSHXoC
>>420 どうもありがとうございます
今 サイズを測り145*85*141mmなのでATX電源でした。
マザボのマニュアルと現物を見てみたところ
ATX Power Supuply(20pin)、ATX1(4pin)、各ドライブの接続で
出来そうだと思いました。ATX Power Supuply(20pin)はドライブを
一旦外さないと指が入りそうもありません。

近日中に交換します。どうもありがとうございました。m(__)m

チラ) ガン見してたらUSBのpinが2ヶ分空いているのを5年目にして発見しました。
(PCはUSB4ヶなのにマニュアルは6ヶ)なんかちょっとうれしかったです。

422:Socket774
08/11/23 11:44:12 Cz1ZUgex
ATX電源て150×86じゃなかった?

423:Socket774
08/11/23 19:19:46 RXtL8OZw
AQTISの小錻力420W売ってた。2980円。

424:Socket774
08/11/23 19:27:48 5aTvyuoc
どこどこ

425:Socket774
08/11/23 19:30:43 RXtL8OZw
ZOA

426:421
08/11/23 22:04:45 kDLFH0Az
>>422 巻尺で計ったんで誤差かと ^^

427:Socket774
08/11/24 00:23:05 AajRBekl
コアパ2臭い。焦げ臭いとかじゃなくて、箱開けた時の本体と同じ薬品臭がずっとする。喉痛くなった。
これ万が一交換できたとしても同じ臭いなんだろうかね。

428:Socket774
08/11/24 05:38:10 Ne1oZgj8
ここまでサイズの評判悪いのは仕入れが安くて置いてる店が多くて
売れてるからそれだけ不良が目立つのか?

それとも悪い噂は知ってるけど安いから仕方なく買ってみたけどやっぱり悪かったって事?

よく他の部品を駄目にしたってブログで書かれてるけど。



429:Socket774
08/11/24 06:33:29 xRiMJVsi
サイズ電源はとにかく静かだから素人でも長所が分かる
また比較的安価なので馬鹿売れする
それに嫉妬した他メーカー工作員が(ry


430:Socket774
08/11/24 08:10:30 KZoeLYen
なるほど、冷却無視したFAN回転で安いから騙されるんですね

431:Socket774
08/11/24 11:23:21 9/1GbbWs
>>427
お前、以前も同じ事書き込んでただろ。

432:Socket774
08/11/24 13:13:24 uqTLx9bZ
>>428
不良率がそれなりにあって、販売数が多いから目立つ。
売れてるのは事実。

433:Socket774
08/11/24 16:10:29 JXkWi8oS
TP3-430
5年保証で、5000円以下
祖父通販へGO!

434:427
08/11/24 17:39:45 AajRBekl
2chだからしょうがないけど工作員じゃないです。マジで本体の臭いにやられて元の電源に戻したよ。
でパワグリ持ってる方に質問ですが、本体ケースは金属ですかね。異臭はしないですか?

435:Socket774
08/11/24 17:40:23 NCpaeSo0
KT-420BKV SLI-S

工房以外のユニットコムで2980円で売ってるな
なんと三年保証だよ
ただこの系列で売ってる特売の電源はいわくつきが多いんだよな
最近ではPP-400RCがそうだった

436:Socket774
08/11/24 17:57:20 DHa8MWrh
その電源は先週辺りに祖父でも値下げしてたな、新型でも出るのかもな

437:Socket774
08/11/24 17:59:41 82I84evr
>>433
このスレで悩んでる人なら間違いなく「買い」だな。
こないだEA650を奮発して買ったからもう買えないよ・・・orz

>>434
電源は使い始め初日ぐらいは多少の匂いはするけどね。
匂いの感じ方は人によって違うしなぁ。

438:Socket774
08/11/24 18:10:50 AajRBekl
>>437
元々喉が弱いんだけど、この時期特に調子悪いんだ。新電源は様子見してみるよ。

439:Socket774
08/11/24 18:58:40 C3l95Np7
>>433
その電源は相性問題があるという書き込みを
ANTEC総合スレの過去ログで見つけたんだけど


440:Socket774
08/11/24 19:36:01 tBYQpCfp
SilentCool430 いい感じだ
コンセプトがいい

発熱も少ないし、ある程度静か


消費電力どうなんだろう
ワットチェッカー買おうかな

441:Socket774
08/11/24 22:18:41 gKCotfVt
AQTIS AP-420CKMがバルク\2,480だったので一個買ってみたんですが、
これって粗悪電源ですかね

442:Socket774
08/11/24 22:32:24 uqTLx9bZ
値段相応です。大切なマシンには使わない方がいいかも。

443:Socket774
08/11/24 22:32:30 YKQ+z5Qq


サイズ【SCYTHE】 PCパーツ総合スレ 2鎌目

スレリンク(jisaku板)l50

927 :Socket774:2008/11/24(月) 03:23:19 ID:3vGer+//
>>924

アクティス 低効率&通常寿命

サイズ 通常効率&低寿命


444:Socket774
08/11/24 22:42:06 udl2lvSa
TruePower Trioはjonnyguruであまり評価よくなかったような
でもこの値段だとさすがに迷う

445:Socket774
08/11/24 22:47:32 gKCotfVt
>>442-443
㌧クス。
雑用ソケAマシンの電源にしました。

446:Socket774
08/11/24 23:38:05 82I84evr
TruePower TrioはSeasonicのOEMなんだよね。

447:Socket774
08/11/24 23:38:35 uqTLx9bZ
そう。Antecは大半がSeasonicだから。

448:Socket774
08/11/25 01:08:31 Tijrnl4M
またアクティス工作員か

449:Socket774
08/11/25 01:42:47 AKtR9OrB
もともと5000円以下のくくりだと品質とかは期待してないし、
普通に使える分悪くないと思うよ。AQTISは。

しいていえばクロシコとかは工作員が熱心な分内容の割りに値付けが高い感じ。
同じ値段で作りがワンランク下みたいな。

450:Socket774
08/11/25 01:55:24 O4VKQ5bQ
アクティス=丸印=スカイテック=動物

451:Socket774
08/11/25 16:36:49 peUn86aJ
ダイハツ=トヨタ=レクサス

452:Socket774
08/11/25 16:44:31 zrgFWIZb
なんちゃってレクサス(笑)

453:Socket774
08/11/25 16:44:40 a/ExJxcJ
アプライドでアクティスの420W電源が1,980円で売ってた。
6pinついてなかったからいらないけど。

454:Socket774
08/11/25 16:45:18 qxboXhxA
シャルマン>>>>>>>>>カローラ

455:Socket774
08/11/25 20:06:18 qXjOIphg
URLリンク(www.sofmap.com)
サイズ 剛力 500W 4980円
URLリンク(www.sofmap.com)
Antec TruePower Trio 430W 4980円

どっちがいいだろうかね、まず静かなのはどっちだろうか

URLリンク(www.sofmap.com)
Antec TruePower Trio 550W 6980円
(ちなみに2000円足すと120W増し)

456:Socket774
08/11/25 20:14:02 zrgFWIZb
ログを嫁

457:Socket774
08/11/25 20:27:39 eix/PQox
常識的に考えてAntecだろ
各パーツのマージン調べるためだったらサイズも予備として有りだけど

458:Socket774
08/11/25 20:34:49 qxboXhxA
個人的には大きなファンが足かせになる。

459:385
08/11/25 20:49:29 VCcbLvp5
>>379
>>380
>>386
注文してみたのが来たのでとりあえず起動させてみることにする、テスト中はファン回らず
AntecのATX電源テスターを使用→ URLリンク(www.links.co.jp)

散々言われていることだけどダミーロードが無い電源なので、ATX電源テスターのセメント抵抗の負荷だけじゃ起動しない。
今までこのテスターで起動しない電源は一台も無かった(動物、Seasonic、DELTA、ZIPPY、DELL、INWIN、CWT、Antec全ておk)
HDDを1台追加→起動しない→更にHDD1台追加→やや不安定(?)ながら起動キター
この感じだと省電力モードとか休止状態使ったら戻ってこないと思う・・・w
2100円ならゲーム用PCでの利用にはいいかもしれないが、録画用PCや省電力モードに移行するような使い方はやばそう。
コンデンサは1次&2次全てTEAPO、PFCは赤の幅広の巻きが美しいコイル、ヒートシンクは3ミリ厚のものだった。
電源のラベルは ENHANCE:ENP-3640 (400W)
DC OUTPUT: +3.3V/20A 5V/28 12V1/18A 12V2/18A -12V/0.3A 5VSb/2A : 3.3&5V 180W MAX
AC INPOUT:100-240V 6-3A 60-50Hz
以上報告終わり。電源は押入れへ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch