09/01/11 15:50:39 xJ4BZuwQ
SS-750EM、850EM発売してからちょっと経ったけど、ざっとどんな感じよ?
601:Socket774
09/01/11 16:08:48 14wIcvCx
>>600
SS-750EMが3000円弱安くなって29K円台、
SS-850EMが3000円強安くなって34K円台。
OWLTECHのことだから安売りはしないだろうけど、どう考えても高価な価格設定なので売れ行きはそんなに良くないはず。
750~850Wなんて、結構安いの売ってるから。
特売でなく通常価格で
SS-700HMが22K円
SS-750EMが26K円
SS-850EMが30K円
これで、やっとある程度数出るような気がするんだけど(M12発売の2006年当時ショップで働いていた頃の経験と勘からするに)
それよりも一刻も早く、2万円ジャストくらいで、80PLUS GOLD 600~Wくらいの低出力電源を出した方が価格の割にバカ売れするぞ>中の人
602:Socket774
09/01/11 18:24:51 ZQru3pEe
普通そうだよな。CFやSLIでもしないかぎり、600Wもありゃ十分だし・・・
603:Socket774
09/01/11 19:49:11 Ijm20vtO
ハイエンドで組まなきゃ400Wでも十分だ
604:Socket774
09/01/12 01:04:13 Hw5kQwO3
江成も規格がATX2.3のヤツを出したことだし、紫蘇もそろそろ出してくるのかな?
…とか言いつつも昨日SS-550HMを買ってきた。
SS-430HB → SS-550HM
12V出力が強化されたおかげで動作がより安定しているみたい。
ケーブルの取り回しが楽になったのが何より良かった。
以上、日記でした。
605:Socket774
09/01/12 01:55:23 yplp8wB/
>>604
550HT? 500HM ?
606:Socket774
09/01/12 01:57:21 U0ulmPEV
>>605
ヒント:ケーブルの取り回しが楽になったのが何より良かった。
607:Socket774
09/01/12 06:04:01 O0zqn7Ik
SS-750EMの電源遮断時の時定数τの大きさに感動した。
電源を切っても、かなり長い時間M/Bに放電されている。
平滑回路のコンデンサの静電容量が大きいんだろうな。
安物電源はτが小さい。
やっぱり高級電源はしっかり作ってあるな。
608:Socket774
09/01/12 15:52:05 dQjgoDtZ
出力側のケミコンだけ容量うp → ハイ、高級電源の出来上がり
609:Socket774
09/01/12 17:51:29 CzRmBQdB
>>608
無知な文系の低俗な煽りには理系の私が応対しますが?
出力側のケミコンって何処の何よ?w
610:Socket774
09/01/12 20:42:52 RaSI935d
おいオウルのバカ
ぼったくり止めたら多少は売れるぞ
611:Socket774
09/01/12 20:57:19 9uwXDt8u
700HMって80plus取得してましたっけ?
612:Socket774
09/01/12 21:06:39 CzRmBQdB
>>611
うん。
613:Socket774
09/01/12 22:36:54 pKGxQFsM
>607
高級電源の中には、確かに瞬低に対応した電源もあるが
対応を歌っている電源でもない限り、過信禁物。
実際の稼動時に停電すると比べる間もなく落ちるかと
614:Socket774
09/01/13 01:45:53 nGfxKG7P
>>609
そりゃFETのドレインについてるコイルの先とGNDの間の容量だろ。
位相補償の関係で無尽蔵に大きくはできないだろ。
615:Socket774
09/01/13 03:02:34 IVQ0c95p
目欄
616:Socket774
09/01/13 07:49:08 RwYPraNs
SS-850EMで、GTX-280 SLIとi7-920 3.8GHzの動作確認
3Way-SLIするにはケーブルが…
617:Socket774
09/01/13 12:16:44 bX9KcTcB
>>616
糞代理店に、足りないぞ、コルァと電話だな
618:Socket774
09/01/13 19:10:49 B2czVi3r
ケーブルどころか出力コネクタすらないんじゃないか?
619:Socket774
09/01/13 20:34:36 /SJNtVTB
>>618
ペリフェラルから取れるでしょ、jk
620:Socket774
09/01/13 20:41:24 B2czVi3r
ペリフェラルからとるのかと言われればどちらかと言えば正反対
621:Socket774
09/01/13 20:44:49 /SJNtVTB
>>620
意味
622:Socket774
09/01/13 20:47:09 B2czVi3r
すまん
623:Socket774
09/01/14 01:27:41 n4QychVX
SS-750EMには、大きな電解コンデンサと大きなコイルが実装されている。
キャパシタンスもインダクタンスもかなり大きいと思われる。
平滑用と思われるコンデンサはふたつあるから、π型平滑回路と思われる。
安物はL型かコイルの代わりに抵抗を用いているものもあると思う。
π型ならコンデンサは並列だから、キャパシタンスは大きくできるし、
コイルを用いているなら、インピーダンスはリアクタンス成分のみだから、電力の損失も無い。
>>607の言ってることは、あながち間違いではないと思う。
尤も、実際の回路図を見ないことには、正確なことは言えないが。
624:Socket774
09/01/14 06:47:00 XtRs6dhi
キャンペーン乙です
625:Socket774
09/01/14 09:06:24 kBXU5sNL
700HMはどうですか?ダメなんですか?
626:Socket774
09/01/14 14:37:01 kUdei3I/
今となっては時代遅れの電源
SCPCR-700を買ってお釣りをもらった方が幸せになれるよ
627:Socket774
09/01/14 14:51:46 bDnmFuji
>>626
サイズキャンペーン乙です。
500W電源勧めてるんじゃ無いよ、カスが。
DualFANで効率も悪くない、i7でも安定稼働できる良い電源だ。700HM
628:Socket774
09/01/14 14:55:37 kBXU5sNL
>>627
アリガトー
もう買っちゃたんで危うく(´・ω・`)ショボーンするとこでした
629:Socket774
09/01/14 14:59:10 XP9LX4mq
80Plus Silver製品の一番いい奴が何か知りたいな(´・ω・`)
630:Socket774
09/01/14 15:11:47 OcOQewuK
>>629
現状で、入手できそうなのが
1. AntecDELTAの、SG-850-SILVER (SG-850の安定度を受け継ぐならピカイチ、未発売)
2. Enermaxの、レボリューション、 (出力がかなり大きいので、一長一短+高価+海外メーカーのコンデンサも使用)
次いで、Seasonicの SS-750EM、850EM (電解液コンデンサは、総て日本メーカー105℃、だがかなり割高感) だと思う。
現状すぐ入手できるのは、下2つだな
631:Socket774
09/01/14 15:13:37 OcOQewuK
>>629
Enermaxのもお勧めなんだが、出力が最低500Wを越さないと効率のメリットないかも
632:Socket774
09/01/14 15:22:43 YZ1gcQW+
>>630
Antecは自分で電源作ってないだろ
どこのOEMだ
633:Socket774
09/01/14 15:34:56 OcOQewuK
>>632
だからDELTAと書いてあるでしょ、見えないの?
634:Socket774
09/01/14 19:24:51 2lBL4bln
紫蘇スレでDELTAや江成、ましてやサイズまで薦めてる何がやりたいの?
またアンチスレ立てて隔離して欲しいの?
635:Socket774
09/01/14 20:27:13 gfFCiPMK
>>634
落ちつけ。内容読む限り、M12Dのほうが低容量では一番お勧めになってる
636:Socket774
09/01/14 21:12:48 TOKVSV0K
オウルの馬鹿が大暴れ
637:Socket774
09/01/14 21:32:43 3b8ms3rL
>>636
638:Socket774
09/01/14 22:05:35 m87dMZE1
紫蘇は悪くないんだろうけどオウルの工作員が肝いからコルセア買った
639:Socket774
09/01/14 22:16:50 Ls/17VDz
>634
640:Socket774
09/01/15 00:47:39 EzYNdqpg
祖父コムから500HMが消えた
641:Socket774
09/01/15 14:05:00 eTXnfAC4
>>638
こういう2chムードに踊らされる阿呆がいる限り、工作は無くならないだろうね。
いろんな意味で。
642:Socket774
09/01/15 22:19:03 GvRXmd38
価格コムに紫蘇の電源が載ってないのはなぜ?
643:Socket774
09/01/15 22:22:01 AV00xXnA
>>642
情報弱者の溜まり場だから
644:Socket774
09/01/15 22:28:50 GvRXmd38
>>643
そーなのかー
じゃあ情報強者の集まるコネコかベストゲートを参考にするわ
645:Socket774
09/01/16 00:50:17 OPrsg86O
普通感電防止と誤動作防止で
ディスチャージ回路がついてるもんだけど、
それで高級電源?
646:Socket774
09/01/16 02:50:30 wGvajAVN
いや価格コム普通に載ってるだろ…
647:Socket774
09/01/16 13:45:14 YWfGnq3P
むしろ>>642が情報弱者な印象
648:Socket774
09/01/16 23:58:04 Yt2Rs7IA
静音も当たり前になって存在価値がなくなってしまったね
649:Socket774
09/01/17 13:38:30 xVkXdaoD
静王だけは名前に偽り有りだった
650:Socket774
09/01/20 08:12:44 PHfsZWuS
>>1を見ればこのスレが100%オウルテックの宣伝スレだと判ります
651:Socket774
09/01/20 11:03:03 /9d9ZnXE
>>650
>636
652:Socket774
09/01/20 13:13:01 PHfsZWuS
こいつがオウルの馬鹿営業です
ナイス電源スレで工作しているのもこの馬鹿です
653:Socket774
09/01/20 13:43:35 YBDiiqS4
>>652
いっつも草場の陰から応援してます。
不況で厳しいだろうけど負けないでくださいね!
654:Socket774
09/01/20 14:57:15 ZVmr14L6
一昨年買った600HMは安定していて静かで本当に良い買物だった
安物と比べて4倍したからあと5年は戦う
のは無理?
655:Socket774
09/01/20 14:59:06 olxQI/Lc
おk
656:Socket774
09/01/20 15:40:09 kruA7kaz
600HMが静か過ぎてE8500のリテールクーラーの音さえ耳障りに感じる
657:Socket774
09/01/20 17:57:39 rWhETTJe
>>650
>636
>>652
いい加減定職付いたらどうなんだ?
658:Socket774
09/01/20 17:58:23 rWhETTJe
ハゲw
659:Socket774
09/01/20 21:25:13 lrJCrcrU
オウルのキモブタ必死杉
660:Socket774
09/01/20 21:40:45 I0jY+WfQ
>>659
釣られんのもたいがいにしとけ
荒らすな
661:Socket774
09/01/22 01:28:07 fST/3lEz
今seagateの問題があがっててseaで検索すると関係ないこのスレッドも
引っかかって迷惑だから次からスレッド名変更しとけよ。
662:Socket774
09/01/22 13:23:38 otx4OizA
>>661
これでいいですか?
【馬鹿営業】うんこ電源クーソニック Part13【工作】