【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】at JISAKU
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】 - 暇つぶし2ch300:Socket774
08/11/02 21:29:32 biWpoMYn
>>299
アンタはどこの電源使ってるのさ?
紫蘇じゃないなら安っぽい工作やめたら?

301:Socket774
08/11/02 22:31:27 uUI5sV5B
しーっ、こっち来なさい

302:Socket774
08/11/02 22:37:21 BZSb74Ti
M12注文してきた。
やっと動物から卒業できるわ。

303:Socket774
08/11/03 07:32:19 Y1eQVjw7
>>293
最近になって買う電源ではないような
発売当時は良かったが

304:Socket774
08/11/03 07:45:22 HieGmUt9
>>303
ネガキャンしたいのならそう言えば良いのに
根性腐ってるな。ま、どうせ他でも紫蘇の粗探しやネガキャンしてるんだろ

305:Socket774
08/11/03 10:08:57 Y1eQVjw7
>>304
たしかに高品質な部品つかってるし、
当時は効率も良い方だったが、
今はもっと高効率な電源なんていくらでもあるし
実際、九十九で不良在庫化してるじゃん

306:Socket774
08/11/03 10:34:53 +2jd6N/n
今だと同じポジションの
それなりに定評ある品質、性能、そして価格のバランス
な電源となると何があるのかなぁ

Zippy660WHU2、AntecSGシリーズあたりかな?

307:Socket774
08/11/03 11:02:43 XiJaUUOj
>>305
不良在庫?
なんで?すぐ売れるのに  割引があれば店舗でも良く買っていく客が見かけるし、良い金蔓でしょ

308:Socket774
08/11/03 11:08:22 5xrpjCic
>>307
よせ、どんなに言っても無駄

ID:Y1eQVjw7はアンチスレからの出張だから
スレリンク(jisaku板:727番)
そういうアンチ方向でしかモノを考えられない

アンチ乙と言っておけばいい。訊いて答えて貰っても否定するだけ

309:Socket774
08/11/03 11:25:06 OOb2TI3Y
Seasonic SS-600HMを買おうとおもっているのですが、400wでもなんとかいけそうな構成です。
600wの電源は無駄に電力を消費し、電気代が余分にかかることになるのでしょうか?
関係ないのでしたら、Seasonic SS-600HMに決めたいと思いますので、アドバイスお願いします。

310:Socket774
08/11/03 11:27:05 Y1eQVjw7
>>307
そうか?
店員さんならそうですかとなるけど、
俺の近所の九十九では閉店詐欺みたいな万年紫蘇祭りやってるぞ

311:Socket774
08/11/03 11:29:09 lNnoYznK
500Wのもあるじゃん

312:Socket774
08/11/03 11:29:46 X6aywOQ2
>>309
おk。買っとけ。
そのうち何か追加したくなっても安心だし。


313:Socket774
08/11/03 11:30:40 OOb2TI3Y
サイコムのBTOなので、600以上しかないのです。

314:Socket774
08/11/03 11:31:05 ACnBBCQT
紫蘇全然売れてないな
URLリンク(bcnranking.jp)

315:Socket774
08/11/03 12:16:54 3ZuPtOAr
>>314
サイズ乙 BCNはサイズの手先のようなものなのに

ぶっちゃけコレぐらいしか使えそうな電源ないな。
サイズが手を回してるでしょ、このランキング。それでも2万の電源がランク外になってない事に驚きを隠せないwww

8位(前週10位)
Antec
EA-650
市場推定価格:12,300円(税込)
発売年月:2008/04

9位
Enermax
EMD525AWT
市場推定価格:16,900円(税込)
発売年月:2008/03

20位 (前週16位)
Seasonic
SS-700HM
市場推定価格:22,700円(税込)

25位
Seasonic
SS-600HM
市場推定価格:19,000円(税込)

32位 (前週23位)
Enermax
EMD625AWT
市場推定価格:21,500

316:Socket774
08/11/03 12:42:12 ACnBBCQT
>>315
現実を直視汁

317:Socket774
08/11/03 12:47:13 c1vLR3Ns
売れてるものがいいものである訳じゃないからねぇ

318:Socket774
08/11/03 12:51:39 kw2E49Oi
>>314
強力とか買う奴あほだろ
低価格であえてかうなら俺ならコルセアのやつにするわ

319:Socket774
08/11/03 12:59:43 J3fPQy3C
ほとんど安いから売れてるって感じだなw
別にどれを買おうと個人の自由だが俺は高くても良い電源欲しいわ

320:Socket774
08/11/04 08:29:12 BVh8haFB
5k以下の電源とか怖くて無理だわw

321:Socket774
08/11/05 00:18:15 jA4apLVG
>>317
いいものの定義が曖昧だな

しかし、中学生の頃は電源付きケース5kとか使えてたのにな・・・
なまじ大人になって、お金で安全を買うようになった
少ないお金でどうやりくりするかってのも自作というか、電子工作のおもしろみなんだけどな
趣味に時間をかけられず、お金で買ってしまう大人って寂しいね・・・

322:Socket774
08/11/05 13:34:58 S4QjTizr
大人といっても俺の半分も生きてない餓鬼か

323:Socket774
08/11/05 13:56:16 MzDCnNCi
>>321
自作PCと電子工作は別だろ・・・

324:Socket774
08/11/05 14:04:37 BtuQmq67
>>321
PCそのものを趣味にするのか、PCで出来ることを趣味にするのかで考え方は変わると思うよ
それと、安全を買うのは先行投資みたいなもん
安物買いは後から余計にお金と手間がかかるって経験上わかってるからね
ま、ギャンブルにかけるかどうかは人それぞれだけど

325:Socket774
08/11/06 03:00:49 JqZNrLmO
BCNは、DOS/Vパーツ専門店だけの統計じゃないからね。

地方の家電量販のパーツコーナーなんて、サイズ、アビーくらいしか置いてないでしょ?
選択肢少ないなかで、雑誌やWEBの露出が多いサイズ、アビーを、詳しくない人が選んじゃうのも含まれるから仕方ない。

326:Socket774
08/11/06 08:29:53 GyeQTwlL
江波=エバーグリーン=パワグリ
と勘違いした俺が通りますよ。

紫蘇はアンテックのTP3-430がマザボと相性出してから信用してない。
なんだかんだ言ったところで、起動してくれんことには…

327:Socket774
08/11/07 00:23:55 J/wSxbDU
>>323
電源のコンデンサが妊娠したら交換したりとか

>>324
ああ、PCそのものの話さ
自作PCが趣味の場合
手間自体が趣味だったのになと
トラブルのない自作なんて自作自体の意味が・・・とさ

328:Socket774
08/11/07 17:25:39 ca6hPqLZ
電源なんて故障しなければ
安物だろうと高級だろうと体感できないからなぁ。
サイズの安物だってハズレを引かなきゃ3年くらい保つだろうし。
よく安物は故障したときにパーツを道連れにするとかいうけどさ、
最近は安物でも保護回路が付いてるから実際に道連れにしたとか滅多に聞かない。
第一、保護回路なんてものは完璧にガード出来ないから
高級品だって道連れにするときはするだろうしさ。

329:Socket774
08/11/07 18:48:02 08ln2OTx
>よく安物は故障したときにパーツを道連れにするとかいうけどさ、

伝説のwatanabedengenで グラボとメモリ4本飛ばされた私が華麗に参上。
メモリ変えてもブルーバック頻発するからHDDかマザーの絡みと思って
クリーンインストール繰り返す等 阿呆みたいに時間を浪費し、
最後に辿り着いたのが電源分解しての内部確認だった。
コンデンサが弁から液漏れ>乾く>液漏れを繰り返していたらしく
ちょっとした鍾乳洞のようになっててワロタよ。

その後SS400ETにしたんだけど、快調な上に毎月の電気代が1000円下がった・・・・
これが捏造話じゃないから困る。


330:Socket774
08/11/07 19:15:50 LnrmPW5j
という捏造話だったのさ

331:Socket774
08/11/08 08:28:21 3+c7CYj8
>>328
道連れにした人が周りの人にいないからな
2chでは聞くけど、ほんとかどうかわからないし

>>329
証拠うp

332:Socket774
08/11/08 09:55:31 V1M4dh/a
歪みアンチは大忙しだな

333:Socket774
08/11/08 10:36:48 3+c7CYj8
>>332
証拠うpはこのスレの名物でしょw

334:Socket774
08/11/08 11:33:33 LlQ++8hf
どう考えても捨ててるだろとマジレス

335:Socket774
08/11/09 19:13:20 iqKGEXzK
>>8に書いてある軸音っていうのは、
ファンの回る速度に合わせてカカカカカ・・・って鳴る音のことですか?
明らかにどこかにぶつかっているような音で、けっこう煩いんだけど問題ないのかな。

336:Socket774
08/11/09 19:52:04 te7tFGGC
>>335
ファンの軸音ってのはウィーンウィーンって感じのが多い
カカカカカ…ってのはファンの接触音かも
ファンにリード線の類が接触してる可能性高いね
あるいは福本漫画の悪役キャラの笑い声という線も

337:Socket774
08/11/09 20:40:17 iqKGEXzK
>>336
ありがとうございます。
隣の部屋まで余裕で聞こえるくらいの音量なので、
固いものに接触しているような気がします。
(フライパンをスプーンでカンカン叩いてるような音です)

鷲巣みたいにキキキ・・・ククク・・・となったら困るので
問い合わせてみようかなあと思います。


338:Socket774
08/11/09 22:02:08 jRt1nt5W
SS-550HTが起動失敗するようになったんでほとほと困っていたんだが、
PowerMateが壊れていたのが原因だった。なんてこったい。
ボリューム変更とか動作はするんだが、起動には失敗させるという珍現象。

疑ってすまぬ>550HT

339:Socket774
08/11/09 22:52:43 RWohNf/z
>>337
そこまでの音量だと、ファンの羽根が一枚折れてそうな勢いだな。

340:Socket774
08/11/10 07:43:49 p7NS6n6t
>>338
PowerMateの故障はPowerMateスレに書きなさい
PowerMateのせいで起動しないなんて聞いたことないけど

341:Socket774
08/11/10 08:14:30 wrBW2IBV
>340
いやこれがな、HDDを5台から3台に減らすと起動するんだよね。
だから電源の容量低下を疑ってしまったわけよ。
どうもUSBデバイスがトチ狂って、BIOSが応答待ちになっていたらしい。
ブラックアウトしている時にPowerMate引っこ抜くと正常起動する。

なんでこのスレに書いたかってのは、単に、電源不良を疑ってシンプルな
構成でテストするにしてもUSBデバイスは大丈夫だろうなんて思ってはい
けないって話としてさ。
PowerMateの故障にしてもレアケースだと思うぜ。

342:Socket774
08/11/10 08:47:54 AlCAD38B
単にUSBへの電源供給不足だったってことだろ?

343:Socket774
08/11/10 09:03:21 wrBW2IBV
>342
ノートPCとか他のマシンに繋いでも動作しないのは確認したさ。
むしろ550HT乗せたマシンだけがボリュームとして機能するだけマシという。
まぁ、機能してしまったから問題の発覚が遅れたという面もあるがね。

344:Socket774
08/11/10 09:24:56 lNlpG40N
USBドライバがぶっ壊れてたってオチだったら許さないよ

345:Socket774
08/11/10 09:35:56 AlCAD38B
>>343
ああ、そゆことね
でも電源を疑う前に最小構成での起動チェックは基本だぞ

346:Socket774
08/11/10 09:58:59 uwtRPXNi
>>345
まぁな、その通りなんだが。
だが、さっきまで動いていたマシンが止まりましたってな状況でいきなり最小構成に
する奴はいないと思うんだよね。
とりあえず変化させた部分を戻すってのが常道だろう。んでHDD減らしたら起動した
って順番でさ。
ま、いい勉強になりましたってことで。

347:Socket774
08/11/10 10:32:49 Z1Z1nj2h
とりあえずお疲れ様でした

348:Socket774
08/11/10 20:15:53 ugv4t/Ls
あの~SS-600HMを使い始めたんだけど、
最新のVGA(6pin/8pin使用)やSLIとかする気もないPCで、
2つのPCI-Express用コネクターを使わないと、
+12V3、+12V4は全く使われず無駄になるのですか?


349:Socket774
08/11/10 20:23:37 flpJ9JFp
>>348
あーそれなら無いから安心していい。
あの表示って安全のための目安だと思うんだよ。細い線に20Aとかなるべくなら流すなっていうアレ

均等に取られていくから(中身コンバイン1系統)

+12V1 +12V2 +12V3、+12V4
 15A   10A   0A   0A

+12V1 +12V2 +12V3、+12V4
 10A   3A   6A   6A

上だろうが下だろうが、内容は一緒だから安心しな。

350:348
08/11/10 23:17:59 7CBSICCm
>>349
ありがとう!心強いお言葉。

AbeeやTAO(Topwer)の電源みたいに、
split-combineモードあれば分かり易いですね。

351:Socket774
08/11/11 01:02:05 D9tNRGRP
Seasonicはコンバインモードというか
各系統にOCPを付けてない手抜き電源なだけだと思う。
それでいて4系統あるようなラベルは張らないで欲しいね。

352:Socket774
08/11/11 01:29:26 AbbbxlwJ
>>351
じゃ、各4系統で、きっちり1系統になって、それぞれにOCPがある電源を挙げてみろよ。
付けてて意味分からんものは、普通は省く。
無いことはないが700Wで3万弱とか4万円くらいになるんじゃない?CP抜きで語るなら余所いけよ。アンチスレあんだろ?w

353:Socket774
08/11/11 01:30:53 AbbbxlwJ
複数系統なのに、きっちり1系統分のコンバインが出来て、それぞれにOCPがある電源を挙げてみろよ。>351
訂正。

354:Socket774
08/11/11 08:46:49 D1niFw8b
相変わらず必死乙

355:Socket774
08/11/11 09:18:39 18XE+e+w
根拠のない発言とソースplzの流れは最早恒例だな

356:Socket774
08/11/11 09:43:54 5pVLM7dk
>>352
各系統にOCPを付けてない手抜き電源なで、
4系統あるようなラベルを張っている電源を挙げなよ

357:Socket774
08/11/11 11:08:30 Pw3jlICL
>>356
nihonngodeok

358:Socket774
08/11/11 12:30:11 dmTJK6jO
個人的には次の候補なんだけど、
1系統のシルバーストーンのSST-DA650は?


359:Socket774
08/11/11 14:00:21 p1/Q204w
>>358
URLリンク(www.jonnyguru.com)

DA850だが、それ以前に質が悪い。OP(オリタソ)以下。OPよりも勝ってるのは、Impervio絡みのZEUSとか

360:Socket774
08/11/11 14:22:28 92dk+1E2
まー確かにDAはあまり誇れるものじゃないな、M12やS12+から乗り換えるならAnte糞+DELTAのとかZippyの方かな

ここの電源で使っていいなと思うのは、550HT(低価格で山洋FAN)、500HM(低価格でDual山洋FAN)、
500ES(低価格でストレート排気+山洋FAN)、350SFE/S(SFXでオール国内電解、山洋FAN)

URLリンク(72.14.207.104)

361:Socket774
08/11/13 11:46:35 ysbStXMy
>>358-360
DAとOPはプラグインの有無だけで基板とか中身は同じ。
ただし出力が上のモデルほど良くない結果が出てる。
DA650はOP650と同じだから悪くないと思うよ。

362:Socket774
08/11/15 11:59:25 MoaAC6Ph
系統の事はよく分からんがM12 SS-500HMを

              ┣╋╋╋┫  ┳┳
                       .╋╋
DVD・FDD・ファンコン→┣╋╋╋┫  .┻┻

              ┣╋╋╋┫  ┳┳
                       .╋╋ ← 8800GT
       HDD3台→ ┣╋╋╋┫  ┻┻

              ┣╋╋╋┫

作業性の事もあって上の様につないでたら
スタンバイからの復帰時にディスプレイに信号が来ない事が5回に1回くらいあったけど
PCI-E 6Pのコネクタを上に挿したら直った

363:Socket774
08/11/16 10:45:52 f4VaZbtx
SS-600HM使ってるけど、BIOS・EVERESTの電圧表示が
+12V 11.93V
+5V 4.92V
で規定値下回ってるんだけど、こんなもんなの?

364:Socket774
08/11/16 11:16:56 tjWL9HLM
>>363
その電圧の状態からより、これからも下がるなら、マザーボードか、電源を疑った方がいい。
その状態維持なら問題ない
(許容範囲内だし、MBのセンサーなどが実際の数字とずれてることも。不安なら3000円位のテスター買うといい)

いずれにせよ、今は何も問題ない

365:Socket774
08/11/16 11:25:38 KfBTUTMS
>>363
そんなもんじゃないの?

366:Socket774
08/11/16 11:30:56 GTlX2aZe
SS-700HM使いだけど
+12V 11.92V
+5V 5.59V です。

367:363
08/11/16 11:40:42 DmJSaEU1
どうもです!

368:Socket774
08/11/16 13:52:40 HaNhWG/X
>>366
+5V 5.59VはATX規格から外れてるじゃん

369:Socket774
08/11/16 16:06:28 Jqd77jFG
>>367
5.19の間違いじゃね?w

テスター読みだったら、問題だな

370:366
08/11/17 17:16:32 2SdFUHCD
>>368
>>369
エベレスト読みです。

371:Socket774
08/11/18 22:32:29 XAS/iiXd
S12とM12では、どっちの方が静か?

372:Socket774
08/11/18 22:49:01 hW0z570V
>>371
基本一緒。

373:Socket774
08/11/18 23:09:44 XAS/iiXd
>>372
そうですか。
じゃあデュアルファンというのがかっこよさそうなので、
S12でi7を組みます。

374:Socket774
08/11/18 23:21:46 hW0z570V
>>373
S12はシングルファンだぞw

M12がDualFAN

375:Socket774
08/11/19 02:53:35 lCw3907Z
ボケ倒し

376:Socket774
08/11/19 20:49:17 ecPwx/O2
M12D
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
>上記の場合、1年間で約22,248円も電気代が節約可能です。

80plusSilver取得と、850Wが追加されたのがうれしいですね。
750Wの方が12Vが2系統38A、38A
850Wの方が12Vが2系統40A、40A
というのもハイエンドVGAとかCorei7System組むのによさそう

377:Socket774
08/11/19 20:53:10 Qvaz6K9U
>>376
日本での効率は分からん。布教すんな

378:Socket774
08/11/19 20:55:05 ecPwx/O2
えー
だってここHMスレだもん

379:Socket774
08/11/19 21:25:36 lOfuv4zh
>>376
切り出しから変な日本語(?)とか、高効率をアビールする割に測定環境が230Vとか、
なんだか出だしからどうでもいい所で損してる感じだなぁ。

380:Socket774
08/11/19 21:35:13 h4owAIBr
>>379
分からんのか?それはTypical。

80PLUS Silver取得できたなら、115V測定だよ。
115Vで、20~100%の負荷において効率85%を下回ることがなく、かつ88%を達成できていることが前提。

381:Socket774
08/11/19 22:04:28 kp26v4N8
また馬鹿営業か

382:Socket774
08/11/19 22:08:18 mA5YlzcO
また馬鹿工作か

383:Socket774
08/11/19 22:57:55 ydnvGIYS

Seasonic M12D DC/DC搭載の高効率で安定した新電源

SS-750EM 750W
SS-850EM 850W

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.seasonicusa.com)
URLリンク(www.seasonicusa.com)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

384:Socket774
08/11/19 23:02:33 lOfuv4zh
>>380
ごめん、左半分だけ見て、80+の方は画面外で気付かんかった。(つ∀`)

まあ、115Vとか230Vでの値は正直どうでもよくて、どうせなら100Vでの効率とかの方が参考になるだろうし、
もっと言うと、ギガのマザーがうちのヘタレ95Vコンセントからの給電でも相性問題なくシャキッと
立ち上がるかどうかって方がよっぼど切実なんだけどな。

更にどうでもいいことだが、アビーるorz


385:Socket774
08/11/19 23:06:54 /8ymu93O
規格最大107Vだよねぇ…
115Vにする奴って結構しなかったっけ?

つーか家のコンセント全部200Vにしてやりたいわ(´・ω・`)

386:Socket774
08/11/19 23:51:26 rEcPax57
>>385
簡単にできるよw
分電盤を弄って5分もかからない
もちろん機器はほぼ全滅するがw

387:Socket774
08/11/20 00:00:29 /8ymu93O
>>386
ケーブル燃えたらどーすんだww機器だけじゃすまねーぞww

388:Socket774
08/11/20 00:21:55 TKN6jJMP
>>387
屋内配線に使われるVVFケーブルは600Vまで耐えられるから大丈夫だよw
コンセントから先のケーブルは機器に含むから知らんが、100V以下専用ケーブルなんて無いと思うからケーブル自体は大丈夫w
差し込み口の形が違うとか法的なことはスルーだけどw

389:Socket774
08/11/20 01:53:13 KIxJDWHj
つーかM12Dいつ発売だよ

390:Socket774
08/11/20 02:35:40 vZFY5e+S
>>389
12月中旬予定と書いてある。
URLリンク(www.owltech.co.jp)

391:Socket774
08/11/20 02:39:39 Kjdx7DY8
どうせ糞でぼったくるつもりだからいらんな

392:Socket774
08/11/20 03:43:42 FT7l1Dxq
幾らするんだろうな
まあぼったくりだろうな

393:Socket774
08/11/20 15:23:17 /8jHbV0I
でm

394:Socket774
08/11/20 23:35:12 u3vaRL+H
SS-750EM 価格\32,000(税込)
SS-850EM 価格\36,900(税込)

395:Socket774
08/11/21 00:38:43 Mz8tn2fs
>>394
悪いけどZippyかシグネチャー買うわ

396:Socket774
08/11/21 00:43:11 rWsyNtGy
おりたん買うわ

397:Socket774
08/11/21 01:05:15 i+4kwq5E
>>396
オリタンブランドになると高いけど
普通の奴と何が違うの?

前はオリタンの方が安かったらしいけど

398:Socket774
08/11/21 01:56:52 uJzm0/Rr
ちょ、、、、、、おまいらww
どうも3年保証じゃなくて5年保証になったみたいだぞ。

931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 01:54:21 ID:ycdMqrhZ
紫蘇始まったか???

 Seasonic Electronics is delighted to present the latest 100% inspection service starting
  in early November 2007 to ensure our customers benefiting superior performance and quality from choosing Seasonic power supplies.

 Every state-of-the-art S12II, S12 Energy Plus & M12 series is inspected individually by our experienced technicians in Los Angeles branch office before handing to you.
  Together with the additional inspection service, Seasonic now extends a five-year manufacture warranty for all our retail package power units.
  The new strengthened warranty program only includes retail models manufactured after 1st, November 2007.

                                 Signature
                          Product Manager of Seasonic USA




工場から出荷され、ユーザーの手に届くまでに、ロサンゼルスで全数チェック、
それに伴い、2007年11月のモデルからは、保証を5年とする・・・・・・・・・・

つまり、今持ってる紫蘇電源のシリアルが2007年11月以降であれば5年保証になるのか???

399:Socket774
08/11/21 01:57:59 i/ylhYgA
オウル扱いは3年

400:Socket774
08/11/21 02:13:18 i+4kwq5E
>>399
オウルは代理店じゃないのか?
代理店保証が3年でメーカー保証は5年って奴

メーカー保証だと戻ってくるまでが長いんだよな

401:Socket774
08/11/21 02:22:45 i/ylhYgA
 Product Manager of Seasonic USA

402:Socket774
08/11/21 04:31:42 NSctTJED
SS-600HM購入して2ヶ月くらいたつかな・・
音とかも静かだし凄く安定してる印象。不具合なさそうでよかった~(^▽^
買ってよかった感じです

403:Socket774
08/11/21 08:19:18 AwIAGhl0
オウル扱いは日本で全数チェックしてくれてるのか?

404:Socket774
08/11/21 08:34:47 YEbLuYeR
楽天「オウルテック ダイレクト」がオープンしました。
オウルテック初の直販です。要チェック!
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ってオウルのサイトに書いてあったからチェックしてみたら・・・
クリスマスツリーと飾りのライトしか売ってなくて フイタwww


405:Socket774
08/11/21 08:45:42 Vy5VBGdu
>>376
Gold取れなかったのか

406:Socket774
08/11/21 08:53:46 nhKI+EAI
12Vのアンペアが高いのはいいなあ
銀石くらいしか選択しなかったし

407:Socket774
08/11/21 10:57:57 uJzm0/Rr
>>405
どこも取れてないだろ、まともに使える電源では

408:Socket774
08/11/21 12:42:08 UuEyHnYu
silverですらほとんど国内だと一部でしか出回ってないしなぁ

409:Socket774
08/11/21 13:26:45 i+4kwq5E
100Vで銀とったらすぐに買ってやるのに…


金さえあればw (’’
99で売ってた115Vに変圧するやつなんだっけ?
99見れんから確認できない/(^o^)\

410:Socket774
08/11/21 13:53:29 z8UViDi+
>>409
100Vにした日本が悪い
日本って先進国なのに、下水道とかも含め、意外な部分でインフラは未完成というか弱いね・、都市部でも。

411:Socket774
08/11/21 13:54:10 z8UViDi+
>>409
99は差し押さえで今度こそ永遠にサヨナラでしょ、多分ね

412:Socket774
08/11/21 20:26:20 Eod7qzXC
国内でまともに買えるsilverなんか、やっと今週アクベルが出た所だろ。

zippyの1200とか7万越えでかえねーし必要ねーし。

413:Socket774
08/11/22 11:28:00 IqWLoS6w
>>409
200Vつかえばいいんじゃない?
昇圧トランスなんて使ったら本末転倒w

414:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
08/11/22 22:00:18 oS2vSRGg
>>394
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)

415:Socket774
08/11/24 01:08:30 WcqMrnSR
>>414駄馬隊長さん購入候補なの?


416:Socket774
08/11/24 01:57:00 7sid0/p6
そういえば隊長騎手振り落として堂々1位でしたね

417:Socket774
08/11/24 20:55:06 XHuZ5fHv
M12は久々のmyヒットだったから新しいのでても長く使おうと思う

418:Socket774
08/11/24 21:14:12 HWz+IdM7
安くなってから買うほうが幸せになれる
電源効率上げて電気代節約するために高い電源を買ったら本末転倒だろw

419:Socket774
08/11/24 21:20:15 0A7AZyDn
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::
        ∧ ∧.     ξ _,
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、   (<_` il)
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i   r   ヽ.
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l /    _ヽ_
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ヽ,,⌒) ̄ ̄

420:Socket774
08/11/24 21:27:13 jnn0aNSP
>>418
皆が皆、電気代を意識してると思わない方がいい。

電気代が安くなるのは口実だったり、ほんのちょっとの+要因でしかない。
電源自体の発熱と騒音を出来るだけ抑える、そして、自己満足、これを求める人が多い・大きいだろ、普通に


大体周り見渡せば、大体80PLUS達成した高効率電源ばっかり、それらから乗り換えたって電気代なんかさして変わらん。

421:Socket774
08/11/24 21:41:59 YcZWsH/u
どんなことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/  幸せになるよ!
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)

422:Socket774
08/11/25 08:45:49 TMAZ1ub3
どっちかというと高スペ必要なゲームに熱中して
使える時間フルで使った後になって一ヵ月後「お、電気代思ったより安い」となるのが高効率の良いとこ。
従量+定額課金か従量課金かの違いみたいなもんだよ。元々そんなに使用しない人には関係ないって点では。
まぁあそこまでキッチリしたもんじゃないけど。

423:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU
08/11/27 20:23:00 g8IGdrzv
>>415>>416
  /ヾ∧
彡|::::-::::\
彡|::::丶:::::::) 大きい電源買って、SLIするのが夢なんだ・・・
 (:::::::∪∪
 と:::::::::):::)

424:Socket774
08/11/27 20:31:51 H1Z6nr8M
7900GSでSLIか

425:Socket774
08/11/27 21:59:34 rx8IjBYI
>>420
そうそう、効率は電気代じゃなく発熱を抑えるため
発熱を抑えるのは静音のためなんだよな

426:Socket774
08/11/30 11:45:26 Pd+91qtS
M12Dキター

427:Socket774
08/11/30 13:35:08 LQjaJWro
SS-750EM
URLリンク(www.coneco.net)
SS-850EM
URLリンク(www.coneco.net)

428:Socket774
08/11/30 13:40:12 GlNEJMZF
あと5k安けりゃ買うんだけどな

429:Socket774
08/11/30 14:50:42 Oo6QBrBt
一万安けりゃ絶対買う
五千円安いと迷う
>>427 の値段だと多分買わない
初値のご祝儀価格から
三か月でいくらか下がるかな?

430:Socket774
08/11/30 19:32:11 ahLmSIf4
せめて2万前半なら買うんだけどな

431:Socket774
08/12/01 11:30:53 rcOlKGtb
俺がi7に乗り換える頃にはもっと下がっていると見たぜ

432:Socket774
08/12/01 13:24:41 gmpbeA8C
750とか850Wのでその値段はボッタクリだろ
様子見が幸せになれる

433:Socket774
08/12/01 13:28:40 /V+mSpfD
Seasonicは安かろう悪かろうが似合うよね・・・
スカスカでリセット病やコールドブート失敗多発とかあるメーカーだから

434:Socket774
08/12/01 13:34:50 utPuhb1+
うるさい
ソース貼れよカス


435:Socket774
08/12/01 13:35:59 AV+1ApFz
>>433
俺も買う前は、それネタかアンチが言ってるだけだと思ってたけどマジだからねw
勿体無いから無理矢理使ってるけど、二度と買わないメーカーの一つ。

436:Socket774
08/12/01 13:46:06 LhEVA9Pv
はいはい俺も俺もw

無理やり使ってる電源か
アンチってタチ悪いよな。あ、人格がおかしいからアンチやるんだな

437:Socket774
08/12/01 14:03:41 1spuGU1R
なかよくしろ
できないのならしね

438:Socket774
08/12/01 14:55:14 jR7WRyd0
ここを見てるショップの人へ

せめて750Wを25k~27Kの間に抑えてください、お願いします。

439:Socket774
08/12/01 16:19:38 CMzCwFYk
2年使った550HTから最近チリチリした音がするんだが…もうそろそろ寿命なのか?

440:Socket774
08/12/01 17:39:51 Tc95Fxwq
>438
オウルがぼってるんだからそれは無理だろ

441:Socket774
08/12/01 23:31:27 RNWLa341
M12は80+認定受けてないの?

442:Socket774
08/12/01 23:33:26 vx/jDN0Y
うん

443:Socket774
08/12/01 23:38:36 xiJZ3m8Q
>>441
受けてるよ Standardだけどね。Bronzeクラスに限りなく近いSTANDARD

444:Socket774
08/12/01 23:39:13 xiJZ3m8Q
>>442
お前またアンチでしょ?

445:Socket774
08/12/01 23:41:43 vx/jDN0Y
受けてるのかw
Owlのサイトにないから残念ながら取得してないのかと思ってたよw

SS700HMとSS600HM持ちのSSファンですよw
今はM12Dに期待中

446:Socket774
08/12/01 23:43:39 xiJZ3m8Q
>>445
箱見ろよ・・・・  っていつ買ったの? 時期が早ければ、貼られて無いかもしれん

447:Socket774
08/12/01 23:48:33 b4b/9HVD
>>445
URLリンク(www.80plus.org)
URLリンク(www.80plus.org)

0.3~0.6%効率が上がったらBronzeだね。
つーか、DualFANにしたから、Bronzeじゃないんだよwww  

メリットはあるけどね

448:Socket774
08/12/01 23:52:36 vx/jDN0Y
>>447
三洋ファンを乗せたがためにww
でもP182で運用する分には風の通りがよくてお気に入り。

>>446
ごめん!
今箱見たら誇らしげに80%plus書いてあったよw

449:Socket774
08/12/02 00:33:22 /uBYf0Hz
S12買う前にサイト更新してないけど80+なん?ってオウルに聞いたら
80+だよって返ってきた。

問い合わせて数十秒後にデポでポチってましたけどね^q^

450:Socket774
08/12/02 08:59:08 2zAQDmJL
>>447
>つーか、DualFANにしたから、Bronzeじゃないんだよwww

シングルファンのS12もBronzeじゃないだろ 



451:Socket774
08/12/02 09:22:01 0YjYDCI8
M12D 850W 80PLUS SILVER
URLリンク(www.anandtech.com)

452:Socket774
08/12/02 10:23:14 eXuIRs/v
>>451
かっちょええ~

453:Socket774
08/12/02 11:47:43 gGeOnpaC
何の変哲もないよくある黒い電源が格好いいって・・・

454:Socket774
08/12/02 11:54:19 3Sqy9OyZ
>>453
何かしら塗りたくってないと格好良くないわけですね  狙って作られたダサdqnデザインで満足してろよ

455:Socket774
08/12/02 14:08:17 ujDC1cGf
REVOLUTIONの方がかっこええよ
URLリンク(www.enermax.com.tw)

456:Socket774
08/12/02 14:12:07 4nbKhPTZ
>>451
この中身はどうなのかな。
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

457:Socket774
08/12/02 14:13:36 4nbKhPTZ
温度、ノイズは良さそうだね
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)

458:Socket774
08/12/02 15:33:46 hqHd6V0J
>>455
また江成のケバデザインか。いいよ、宣伝は。総合スレでやれ。
何か文字や色・2色以上の装飾が入ってたらカッコいい、電源自体がカッコいいという考え方がダサい。

組んだ時、全体を見て、電源の文字が浮いてたりすると、もう最悪。
選んだ本人は、それが “格好いい〟と思ってるのかもしれないけれど、そんなデザイン、電源会社の広告塔に利用されたにすぎん。

しかも、そんなあからさまなモノだったら2年もすれば流行や風潮が変わってるだろ?自作にだって流行がある。
パーツの中でかなり長く使えるモノをキワモノデザインで選択すると、後々自分の趣味が変わってきたときにウザいだけ。

459:Socket774
08/12/02 15:35:52 SGcEs6c9
余計な塗装しないで安くしろと言いたい
ムダムダ


460:Socket774
08/12/02 15:39:38 hqHd6V0J
>>455
REVOLUTION、 革命だっけ?  そんな文字のプリント柄のシャツ着て、街歩けるか?

1~2年後、80PLUS Silverなんか珍しくもない時代が来て、GOLDを取得した電源も出てこようとするときに、 “ 革 命 〟 プリントロゴ。
もうその時には、革命でも革新的でもない。逆にロゴが恥ずかしくなってくるね。

461:Socket774
08/12/02 16:02:56 TN/7kWV7
言いたいことはわからないでもないが…
他の製品を貶すんじゃなくて自分の買った製品に誇りもてば?

462:Socket774
08/12/02 16:10:51 XsQPs+Yt
>>461
スレ違いなのに、煽りに来た>>453>>455に乗っかったID:hqHd6V0J

マジレスしたやんなよ

463:Socket774
08/12/02 16:12:05 XsQPs+Yt
マジレスしてwやんなよ>>461。煽りと魚なんだから

464:Socket774
08/12/02 20:05:55 hvGuOb50
>>460
天龍革命なめるなw

465:Socket774
08/12/02 21:53:54 prYI1Nzz
850EMの内訳

10k メーカー販売価格
5k 良心的な代理店の利益
5k パーツ屋の利益
5k 祝儀
10k オウルのボッタクリ

こんな感じか?

466:Socket774
08/12/02 21:57:25 /Pu8nbiY
>>465
馬鹿だろ?もっとうまくやれ  ボッタクリ君

467:Socket774
08/12/02 21:57:58 Dc0UeMb9
どっちも売れない価格帯を良く心得てるな
銀石辺りが1000Wでいい感じのを出してくれる予感

468:Socket774
08/12/02 21:59:52 me25D1qK
>>465


    /ニYニヽ
   / (0)(0)ヽ
 / ⌒`´⌒ \   ニヤニヤ  でっていうwww
 | ,-)    (-、.|
 |  \__/  |
 \   `⌒´´ /
 (( ( つ ヽ、
   〉 と/  )))
  (__/^(_)

    /ニYニヽ
   / (0)(0)ヽ
 / ⌒`´⌒ \   ニヤニヤ   >>465 で? っていうwww
 | ,-)    (-、.|
 |  \__/  |
 \   `⌒´´ /
   /    ) ))
(( (  (  〈  
   (_)^ヽ__)

469:Socket774
08/12/02 22:45:49 uuvTowzO
>>465
一番下だけ正解

470:Socket774
08/12/05 20:33:37 b0giuz+D
つか、この高容量時代にあってこのレベルの商品で3万は高すぎるよ。
例え品質をウリにしていたとしても。

もうちょっと下げろ、頼むから。

471:Socket774
08/12/05 20:35:53 9kSE5QPv
Seasonic買う層は品質より静音性だからな
高価なモデルはSeasonicに似合わない

472:Socket774
08/12/05 21:22:38 CKuLCl2G
( ´,_ゝ`)プッ

473:Socket774
08/12/06 11:45:59 CJI5iZjD
SS-550LT 650KM 750KM
URLリンク(forum.coolaler.com)

474:Socket774
08/12/06 11:53:36 /Ylkk+to
CWTも500WにGOLDモデルを準備してるんだな・・・


475:Socket774
08/12/09 09:43:22 Pu1fzMwD
>>473
保護回路とか余計な物を全部取り払って取りあえず
GOLD取ってみただけじゃね?w

476:Socket774
08/12/09 17:24:08 IvpUkYNE
剛力彩芽
URLリンク(model.oscarpro.co.jp)




477:Socket774
08/12/09 21:56:59 dHYM8s5A
これはやばい
URLリンク(images.anandtech.com)

478:Socket774
08/12/10 19:44:16 RKMOj16f
M12Dってボッタクリ店だけじゃなくマジでどこもこの値段で売るつもりなのな・・・
せっかく700HM打ってワクテカしてたのに台無しだよ。

同じの買い直すの癪だしインフィニティでも買うかな。さらば紫蘇

479:Socket774
08/12/10 20:56:04 /Xb9p5wN
M12Dは850Wで2万以下なら買う

480:Socket774
08/12/10 22:35:19 TD8NyMk4
>>479
おいおい…

今の売ってる電源の値段考えろよw

481:Socket774
08/12/11 03:27:18 NF1xQY0P
動物基板に日本製コンデンサ乗せてるだけだから2万以下の価値しか無いってことだろ

482:Socket774
08/12/11 20:36:25 ItgK5CMh
高いから高品質に違いないと思わせる
典型的な☆野商法+誇大広告でぼったくります

483:Socket774
08/12/11 20:43:32 0778uRsv
silverとってりゃ高品質だろ(電圧のブレは検証待ちだがw)

484:Socket774
08/12/11 20:54:23 ItgK5CMh
>>477

485:Socket774
08/12/12 00:36:42 gC0MKF+v
>>477
何をやばいって言ってるのか分からんが
コンデンサを曲げて実装してることなら
分かってねーよと言いたい。

コンデンサと熱源は離したいけど
コンデンサは安定化とESR低減のために
デバイスに近づけたい。

で折衷案で近くに配置してなるべく離す
って言う実装になってるんだぞ。

486:Socket774
08/12/12 00:51:03 Ot+McmCG
>>485
デバイスに近づけたいからコンデンサのリード線を長く取るとか本末転倒じゃん
紫蘇のコンデンサの傾きに関しては熱源から離すためじゃなくて
他のパーツに接触して実装できないから仕方なく倒してる感じだな
ニプロン、Signatureとかは2階建て構造にして傾けなくても大丈夫なように
きちんとパーツ間の距離を取ってる


487:Socket774
08/12/12 01:12:50 ANgbTq3I
SS-600HMで今組んでるんだけど24ピンの中の1個空なんだがこれはこういうもの?

488:Socket774
08/12/12 01:18:56 NlZXe3P/
>>486
もう少し考えよう。 リード線長くとったってmm単位の事。温度要因に比べたら話にならない。
それとも話にならない事を話して、粗悪だと認めさせたいのかな?それならそれで話は通る。

そしてNipronやアンテック、これはストレート排気の、基板を複数持てる電源の構造で、実際そうなってる。
同列に語っていい電源基板とそうでない基板は見分けないと駄目だな。
だが、無理に粗悪だと認めさせたいなら話はこれも別、正当な理由で訂正しようと考えは変えないでしょ?

じゃ、Enermaxのレボイルーションは?
良い基板、レイアウトだと思う。だが、これは基板全体が長い。サイズが違うので、実装をどうにかできたとか出来ないとか語るとたらればの話になる。

ではZippyはどうか。これも価格帯が違うからどうとは言えない。
紫蘇の新型M12Dの初値32000円、向こうは発売して時間がたってるのに48000円。この価格から推測するコストの差は歴然。
そして、Zippyにも足を長くしてはんだ付けをしてるところはある。残念だったな。 干渉問題は値段や品質で補えないところがある。



489:Socket774
08/12/12 01:18:57 RB/gQY/B
こういうもの

490:Socket774
08/12/12 01:19:19 9JcUMC4t
>487
URLリンク(www.daw-pc.info)

491:Socket774
08/12/12 01:20:54 NlZXe3P/
>>487
ATX 24PIN で画像検索ぐらいしてきてもらおうか。

492:Socket774
08/12/12 03:58:32 ANgbTq3I
ごめんちゃい><
ありがとう

493:Socket774
08/12/12 06:42:41 rU1+veH6
>>488

494:Socket774
08/12/12 10:34:31 9Rl/iDAK
M12Dは出力の割に決して安くないから
あの中身をみると敬遠したくなるな

495:Socket774
08/12/12 17:35:53 e7jh387M
明日、剛力プラグインP450(約2ヶ月使用)からSS-550HT(S12ENERGY+)に代えるんですが、幸せになれますかね?

496:Socket774
08/12/12 17:37:12 /GQMYDxN
幸せになれます

497:Socket774
08/12/13 09:00:50 YuGe2TbD
ニプロンの側面基板に足を90°曲げたコンデンサがついてたぞ。

498:Socket774
08/12/13 09:32:55 elKQQKVR
綺麗に90°曲げてきっちり奥まで入ってるのは良い
変に浮いてて斜めに傾いたのが駄目電源にありがちな実装方法
ZippyでもHU2は小さなガワに無理矢理押し込んでる感じで汚いな
760W以上は異様に高いが海外では日本の半額以下で売られているし
アクティブクランプ回路採用などで特許料の支払いが発生してるのかも知れない



499:Socket774
08/12/14 01:40:27 6gu+Sa3R
4870X2取り付けたらM12がコイル泣きしやがる
とりあえずホットボンド注文・・・

500:Socket774
08/12/14 02:04:52 j48yjY0M
近所のDIY店に売ってないのかw

501:Socket774
08/12/14 02:06:50 NKCaxHan
>>499
そんなの交換してもらえば良くない?保証使いきってやるよりは。代理店にゴルァ電話して新品送らせたら?

502:Socket774
08/12/14 02:17:01 6gu+Sa3R
>>500
即日届く時代にわざわざ足運ぶのめんどい

>>501
この場合はM12のほうをゴルァなのかな
コイル泣きは相性によるところが大きい気がするのでなんか気が引けるな

503:Socket774
08/12/14 02:23:26 NKCaxHan
>>502
その分の保証も価格に転嫁されてるのが普通。気にするな。
4870X2にしたら・・・・ってより、負荷が上がったから泣き出したんだろう。


4870でCFの構成で7000HMだが、そんなことは起きないので、個体差じゃない?
M12じゃないけど、コイル泣きで交換して貰ったことあるよ。500HTのとき。

504:Socket774
08/12/14 02:26:15 6gu+Sa3R
サンクス 問い合わせてみるよ

505:Socket774
08/12/15 01:20:48 KlU5TG2P
SS-550HT使ってたら急に異音鳴り出した。
たぶんFAN関係の音だと思うけど、かなりけたたましい程の音量。
そこで、まだ買って1年なので保証発動しようと思ったんだが、
保証書はあるがレシートを無くしてしまった(購入日を証明できるものが無い)。
こういう場合でも保証されるのかな?一応、発売日06年8月なので
発売日に買ったとしてもまだ3年以内ではあるが

506:Socket774
08/12/15 01:31:18 tx57bxg4
メーカーに問い合わせた方が確実じゃないかい?

507:Socket774
08/12/15 01:39:20 +y6LLB54
>>505
シリアル貼られてるでしょ?
そのシリアルから3年は無償保証期間有効。レシート無くした場合でもOK。レシートある場合はレシートの購入日から3年だからちょっと不利にはなるが。
新品の電源交換して貰え

508:Socket774
08/12/15 01:40:16 KlU5TG2P
まあそうだよなー、そうするよ

509:Socket774
08/12/15 01:41:21 KlU5TG2P
>>507
あ、そうなんだ希望が持てたよサンクス

510:Socket774
08/12/17 12:10:34 tiDpMN8a
M12Dのラインナップ増やしてくんないかな
750とか850とか容量大杉

S12とM12のシリーズはそろそろ絶版にして
下位容量モデル追加したM12Dと上位容量モデルを
ラインナップしたS12Ⅱにシフトすべきだな


まあ、ぶっちゃけ使い始めて2年半経過した650HTに
そろそろ飽きてきただけなんだがね

511:Socket774
08/12/17 12:24:48 WqXlnQlh
>>510
お買い上げありがとうございます。
高品質なもの作って長持ちさせると個人あたりの販売機会が減りかねないので助かりますw

電源なんて良いものは5年持つのは当たり前だし、
だからこそ品質の良い電源の利幅は厚くて当然なんだけど、この高ければ良い品質と思われがちなこの状況は何とも言い難い



高容量で高いのは利幅を多くとるから当然として、数出て売れる価格帯は低価格なんだから、そこんところもっと値段考えてほしい。
ただでさえ3年って保証期間短いんだし。

本家SeasonicはM12とS12+、M12Dは、全数検査で5年保証になったでしょ?もうちょっと頑張って企業努力と誠意見せてくださいよ、OWLTECHさん
海外の紫蘇電源の方が安くてメリット大きいなんてそりゃないでしょ。円高なんだしさ

512:Socket774
08/12/17 14:08:03 Wx3+QAxx
>>511
貴方の給料が下がっても良いなら考えるよ、多分。

513:Socket774
08/12/17 14:16:15 WqXlnQlh
>>512
給料との関連性の説明kwsk

514:Socket774
08/12/17 15:04:10 Wx3+QAxx
会社の利益が減る>経費削減>給与削減

515:Socket774
08/12/17 15:53:13 WqXlnQlh
>>514
何を言ってるの
紫蘇電源が値下がりするのと俺の給料が下がるのが全く繋がらんじゃないか

なんで俺の給料が下がるんだよ

516:Socket774
08/12/17 17:29:23 qa1rNlwn
出たみたいだな。

URLリンク(www.tzone.com)

517:Socket774
08/12/17 18:11:59 Wx3+QAxx
>>515
他人の給料犠牲にしても安くしたいのかって話だYO!
同じ話を自分の会社に当て嵌めて考えてみて。

値下げ効果による売上げ伸びの試算が出来て
プラスになると確信出来るなら話は別だが。

518:Socket774
08/12/17 18:48:07 WqXlnQlh
>>517
いや、なんで俺が他所の会社の人の給料の事まで心配せにゃならんの?

519:Socket774
08/12/17 19:02:29 e8/R0ehV
ID:WqXlnQlhマジ聖人君子

520:Socket774
08/12/17 19:02:36 Wx3+QAxx
>>518
もうちょっと頑張って企業努力と誠意見せてくださいよ、XXXXXさん

自分から率先しろって話だな

521:Socket774
08/12/17 19:52:50 Tx8xy2lx
>>520
お前が社員乙って言わないから分かってないだろ。。。。
確実に噛み合ってないし。

522:Socket774
08/12/17 20:11:10 ZU/tkXup
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww

ID:WqXlnQlh  ・・・・ ID:Wx3+QAxxが何を言ってるのかさっぱり分からないという感じ。リアルで働いてる会社とその給料の事をSeasonic電源と繋げようとしているが徒労。
ID:Wx3+QAxx ・・・・ ID:WqXlnQlhを社員認定したうえで話を進めていってる。相手が違う次元で考えて話している事に気付いてない。


こりゃ皮肉も通じないな。同じ次元で話してないからw両方馬鹿wwwwwwwwww
会話をしているようで投げっぱなしwww

523:Socket774
08/12/17 20:15:26 oxZZ8+/j
3万overはちょっと高いなぁ。
まぁ2万台に落ち着くんだろうけど。

524:Socket774
08/12/17 20:27:08 sXiG44lO
>>523
外の国ではSS-850EMがちょうど$300らしい円換算で27,000円、日本では37,000円。1万円の開き。サポートも短いのにこれは高い。

525:Socket774
08/12/17 20:39:58 Wx3+QAxx
>>522
いや、社員認定してる訳じゃなくて
ボッタボッタとか妙に値切る厨が嫌いなだけ。

公務員じゃねーんだから、会社が利益確保できてないと
その商品も供給されなくなるぞ、ってだけだよ。
>>524 が輸入販売して安くだしてくれればいいんじゃないかな。
サポートも本家同様にして。

給料の出所が分かってない奴が大杉。
派遣の奴とか。
いざってときに生活保護に頼るなよ?
部落とか在日じゃないと簡単に貰えないんだから。

526:Socket774
08/12/17 20:56:46 1HQ3AfkG
在日朝鮮人と連合職員が死滅しますように。




あっ!上記の寄生虫どもが死滅すると民主党が困るかw

527:Socket774
08/12/17 21:24:53 Ap8VNMBu
要するにオウルがまた1万円ぼったくることだけ解った

528:Socket774
08/12/17 21:29:33 oxZZ8+/j
アスクよりマシじゃね?

529:Socket774
08/12/17 22:56:37 qa1rNlwn
せめて750EMが三万円以下ならなぁ、、、

530:Socket774
08/12/17 23:15:58 z2pMs0xZ
動物がSGより高いってギャグだろ

531:Socket774
08/12/17 23:42:34 CmaNjy5v
高杉ワロタw

532:Socket774
08/12/17 23:51:24 tiDpMN8a
まあS12Dは出たばっかりだから価格については
落ち着くまで様子見てことで

ちなみに俺の場合、650HTを発売直後に湾図で1.8kで買ったんだが
現在でも1.7kしか変動されていない…

533:Socket774
08/12/17 23:52:21 tiDpMN8a
>>532
すまんM12Dだた(;´Д`)

534:Socket774
08/12/17 23:55:02 jMiI/x8n
1.8kって1800円なんだが

535:Socket774
08/12/18 00:02:17 tiDpMN8a
いやすまん18kだね(;;´Д`)

536:Socket774
08/12/19 05:36:31 ylA92pzB
>>525
給料の出所を大事にした所で上のアホが金融で穴あけて倒産とかよくある話しだしなぁ

537:Socket774
08/12/19 23:13:58 JuXfChbY
祖父にもM12来たねー
てか、ビックとポイントあわせてくると思ったのに1%かよ

538:Socket774
08/12/19 23:37:52 BgOHUHgs
M12使っている三洋のfanはだめだな。
軸音(ノイズ)がひどすぎる。6cmfanは特に。。。
静音に仕上げていくと、それだけが聞こえて気分が悪くなってくる。
店頭とかできいても一緒だから、個体差じゃないんだろうな

539:Socket774
08/12/19 23:40:53 1trZiGcO
>>538
ネガキャン?
そんな酷い音しないけど。120mmFANより確実に静か。

540:Socket774
08/12/19 23:43:20 K1k9MuRm
>>538
あほか?内側の60mmFANの音なんか店頭で聞き分けられるわけねーだろ!!!!!w
分解でもしないと。
その店言ってみろよ。何処?

541:Socket774
08/12/20 00:04:09 Lvjt6A0x
T-ZONEのタイムセールでM12D-850いくか悩み中
i7とGTX280のSLIを考えてまふ

542:Socket774
08/12/20 01:12:50 Mguw+UeE
そうでふか

543:Socket774
08/12/20 07:53:35 2vzjQi7l
ふがふが

544:Socket774
08/12/21 02:20:04 nL1rmTig
>>541
GTX295のSLIにしなさい。

545:Socket774
08/12/22 00:44:19 fss3VAvU
NICのドライバインストール中にシステムが入ったHDDが
「ヒューン・・・」とか鳴って勝手に再起動してしまったので

12vの電圧をソフトで見たら11.13v・・・・・・・・・・
こんだけ下がると駄目かな(´・ω・`) 壊れてないから保証も効かないし
SS-700HMです

546:Socket774
08/12/22 00:49:15 26yzaW0s
>>545
ソフト読みはアテにならんから良く分からんけど、代理店にチェック依頼はおkかもしれん
そういえば、誰かお願いしてたような気がするが・・・電話してみ?

俺はソフトで11.1~10.9Vだけど、起動中に実際にテスターにかけると12.14V・・・・

547:545
08/12/22 20:39:49 fss3VAvU
>>546
テスターですかあるけど、俺ドジだから壊しそう。
あれからは出てないので再現したら相談してみるよ、ありがとう。

548:Socket774
08/12/22 20:46:58 7qc3BXP3
ここで聞いていいのかわからないんだけど質問させてくれ。
既製品デスクトップPCでグラボ積もうと中開けたらマザーはマイクロATXで
電源がSS-250TFXってのが入ってた。

で、ググったらどうやらカタログ落ちしてるらしくSS-300TFXってのは見つかったんだが
これって一般販売してるものなの?

549:Socket774
08/12/22 20:49:15 2l1SKZdR
既製品の場合、専用設計電源を供給してもらってる場合があるけど、その場合は一般販売は無いですね。
単純にカタログ落ちのDisconモノかも知れませんけども。

550:Socket774
08/12/22 21:07:37 7qc3BXP3
すまん。Seasonicのサイトでしっかりリテールとページ分かれてるね。
てことは基本OEM供給なのか。
もう無理やり普通のATX電源外出しで付けちまうわ。

>>549とりあえず回答ありがとう。

551:Socket774
08/12/22 21:24:44 0+pJVvFd
>>550
SS-350SFE/Sは???・

552:Socket774
08/12/22 22:25:06 7qc3BXP3
>>551
ケースの都合でFlexATXってサイズしか入らないんだわ。
つーわけでてきとうな安いATX電源でお茶濁してくる。
あんまり静音気にする奴じゃないんで。

553:Socket774
08/12/23 10:03:04 Wdu4OHYi
SS-600HMとかの腑分け画像あるとこ教えてクリ

554:Socket774
08/12/23 23:15:56 8548qKnf
Antecスレにこんなのあったが、紫蘇の方はi7大丈夫なんだろうか?
18Aなんだが。

608 :Socket774:2008/12/23(火) 13:52:16 ID:/HNcGwwx
NeoPowerが叩き売りされているが、Corei7を装備する要件
「2008 performance FMB」を、650W版でも漸くぎりぎりでしか
満たしてないからだろう。550W版以下は駄目だ。+12V2で
19Aの出力が必要なようだ。

従って、Core2用ならば、NeoPowerは格安な今が買い時だろう。


610 :Socket774:2008/12/23(火) 17:36:44 ID:/HNcGwwx
「2008 performance FMB」については「日経WinPC(1月号)」を御覧あれ。
Neo Power の +12V2 は 19A(650W), 18A(550W), 17A(500W), 16A(430W) の
ようだ。「WinPC」では20Aを超えていれば問題ないとのことだ。Mosu などは
優に20Aを超えている。

Neo Power の価格下落がCorei7の発売と軌を一にしているのはこのことが
原因だろう。


555:Socket774
08/12/23 23:22:52 c46OmE9n
>>553
俺が腑わけうpしようか?
国内版と海外版は若干違うし

556:Socket774
08/12/23 23:42:39 IkhBgAeb
>>554
雑誌なんて嘘ばっか

自社の製品を売るのに必死だからな
金払って記事書いてもらってるとこも多い

557:Socket774
08/12/23 23:52:30 c46OmE9n
>>554
ちょっとkになってみて自分で確認できる分も含め調べてみた

小さい容量のから・・・

SS-300SFD   14.5A  なので        ×構造的にも無理、おそらく絶対アウト。
SS-350SFE/S  21A    引っ張れるので  ○表示上は18Aだが、内部が1系統なので問題なし。実際に稼働したし、高負荷OCでも最小構成なら大丈夫。
SS-400ET/SS-400ES  以降は、どのラインも軽く20A引き出せる(表示上も)し、実際1系統(チップ制御でどの位に保護回路リミット掛けているかは分からない)だから。

SS-350SFEの意外なパワーには正直驚きだが、内部がM12やS12+系の回路とほぼ一緒なので理解はできる

558:Socket774
08/12/24 13:14:59 uRFTE4Bw
俺もkになってみるかな
クリスマスイブだし

559:Socket774
08/12/25 17:55:57 idNbM0+V
高い

560:┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★
08/12/26 00:00:06 H8knLSw3
どうかな、需要はあるんだろうけど。

561:Socket774
08/12/26 19:15:07 DdIFxXzA
SS-750EM買ったけど、これ結構静かだね
今までZippy600GE使ってたから余計そう感じる
ただコイルみたいなところから常時ジジジジジって音が少し聞こえるんだけど、これって大丈夫?

562:Socket774
08/12/26 19:34:58 677cO6kq
>>561
購入おめ、2万5千円くらいなら躊躇なく買うんだけど
なかなか踏ん切りがつかない。

コイルの音は問題ないと思うよ。
良ければ構成と使ってるケースを教えて欲しいな。

563:Socket774
08/12/26 19:37:24 DTVYVRYN
コイル鳴き自体は性能とは関係ないけど
コイル鳴きしてうるさいってことで初期不良交換できたりするよ。
あとコイル鳴きはしばらく使ってる内に収まることもありますね。

分解せずに届く範囲ならばホットボンドで固めるという手段もあります。

564:Socket774
08/12/26 19:59:18 rquxslZA
>>562
海外じゃそのくらいの値段で売ってるうえに5年保障と聞いちゃ買う気がうせる


565:Socket774
08/12/26 21:40:39 DdIFxXzA
>>562
PCの構成は以下の通りです。
CPU : Corei7 940
MB : Rampage2Extreme
VGA : GF8800GTS
メモリ6G
HDD*1
DVD*1
ケース : P182

ジジジって音はそう大きいという程でもないので、このまま様子をみてみます。

566:Socket774
08/12/27 02:35:29 nO/x7Q8Y
おうるが1万の利益を得ることは、平均価格の3割程度だし普通だろ。
開発がシーソで製造がおうるなんだから、名前だけ貸すだけのどこかの企業と比べたら
まともだと思うんだが。

567:Socket774
08/12/27 04:51:14 lykDn4lb
>>566
製造がオウル??本当か??

568:Socket774
08/12/27 12:58:12 t9Q+MHnv
>>567
んなわけねーだろw

569:Socket774
08/12/27 17:59:16 NjOlraXj
一つ質問。
3年保証の製品で1年使って壊れて新品交換になった場合、
交換された商品自体にはもう保証つかないの?
それとも、3-1(年)=2年保証って事になるの?どうなの?
教えてえろい人

570:Socket774
08/12/27 18:09:41 rs4gvOJj
保証期間は購入日から3ヶ月です
メーカーによっては、修理・交換からうんヶ月のうちに
同様の不具合が起きた場合は無償で修理・交換に応じるとか有るけどここの場合はしらね

571:Socket774
08/12/27 18:10:13 rs4gvOJj
3ヶ月じゃない3年だ・・・

572:Socket774
08/12/28 09:23:59 25Dn/Mz6
秋葉ヨドバシでM12D売っていた
値段もパーツショップと変わらないので、750EMはポイント還元で3万切ってる

573:Socket774
08/12/28 16:33:21 K2ezWoI1
750Wなら2万切らないと買う価値ないだろ
ゴミなんだから

574:Socket774
08/12/28 16:58:47 jXEYj/39
発売直後に買った、650HTが来夏で3年
電源って、動作に問題なくても買い換え交換した方がよいの?

575:Socket774
08/12/28 17:14:47 74456Hv7
逝くときに周りのパーツ巻き込んだりするのが怖ければ。

576:Socket774
08/12/28 18:40:18 gHMtxcqo
新しく買った電源が初期不良で・・・とか考えちゃうよねw

577:Socket774
08/12/28 18:47:50 8o3+3WO7
ほう・・・その話を知ってるのかい?
アレハ、そうだなぁ・・・俺がまだ駆け出しの頃だったk(ry

578:Socket774
08/12/29 02:05:50 Y4gmo2Np
もうお前らとこのボッタクリは買わん

579:Socket774
08/12/30 05:01:23 l1Vi6vH5
M12IIっていつごろ出るの?(日本で)

580:Socket774
08/12/30 08:12:02 uzBoJF3b
450Wのゴールドきてくれ

581:Socket774
09/01/03 17:59:26 N+HqqxWI
SS-500HMのケーブルを短くしようと思って、
電源側のコネクタ調べてMOLEXの5557-05Rだってとこまでわかった
(MOLEXのサイト調べるのいつも大変なんだけど、何故だかリストの最初がこれだった)

で、1x5はどこにも売ってないんですけど、誰か売ってるとこ知らない?

582:Socket774
09/01/04 08:12:41 jBXccDDp
コネクタいるのか?
ケーブル切って繋ぎなおすだけじゃダメなのか?

583:Socket774
09/01/05 12:37:37 xF9KCmaU
ケーブルを柔らかくしてほすぃなぁ

584:Socket774
09/01/05 18:24:14 wkvLmMEs
581だけどなんか無さそうだからいいや

仕方ないからANEXの精密ドライバーNo.70買ってきた。
ピンが外せてちょっと感動した
やっと外せたよ

585:Socket774
09/01/05 18:52:35 f0TZGbKv
>>584
ピン押し抜きのあるのに300円位で・・・コネクタ付きの

586:Socket774
09/01/05 18:58:28 wkvLmMEs
>>585
4ピンのじゃなくて?

587:Socket774
09/01/05 19:25:07 +rJKN94l
尼でSS-850EMが33930円(not即納)

588:Socket774
09/01/06 08:14:26 yBTFr9+t
SS-750EMを買おうと思うんだけど、以下の構成でも耐えられる?

CPU:Core 2 Duo E8600@4.26GHz(533*8.0)
Mem:DDR2-1066 4GB@2.1V
M/B:P5K-E
VGA:Radeon HD 4870@Core Clock 800MHz, Memory Clock 950MHz
HDD:1TB 1基, 500GB 1基 (SATA)
光学ドライブ:SATA*1
その他:サウンドボード*1

この構成で十分電力供給が安定しそうなら、買おうかなぁと。
今使ってるNeoPower 650だと、起動時VGAへの出力が不十分で、画面が映らないまま起動したり・・・。

589:Socket774
09/01/06 09:24:35 DZ+uWNRc
電源の問題じゃない気もするけど

590:Socket774
09/01/06 09:30:54 Bcn8MXr3
んだな

591:Socket774
09/01/06 10:45:29 FI9Fsi8i
サウンドボードが変な物じゃなければ、容量は多すぎるぐらいだよね。

592:Socket774
09/01/07 02:18:45 RuYFb1CR
>>588
PCIexのクロックあがっちゃってグラボがついてきてないだけかと

593:Socket774
09/01/07 11:17:35 PEtilI/Q
OCしといてヘルプとは、姉さん驚いたよぉ

594:Socket774
09/01/07 11:35:58 24F5wFGr
>>588
CPUのOCはしてないけど 
SS-700HMで動いてるよ構成は以下の通り。

CPU:C2D E8600 定格
Mem:DDR2 2GBx2
M/B:Rampage Formula
VGA:Radeon HD 4870 CF 少しOCしてる
HDD:160GB 2台 1TB 1台
ドライブ:DVDドライブ 2台

SS-700HMで特に問題ないです。
80PLUS シルバーが欲しいのならSS-750EMでいいんじゃないかと。
それだけCPUをOCしてるなら余裕あった方がいいかも知れんけど。

595:Socket774
09/01/07 18:46:38 I2W1ME3g
容量じゃなくて質の問題だよな。
550HTでも、耐えれる構成。

まあ、AntecやCorsairのは擬似紫蘇だから本紫蘇のOwlに比べれば、数段落ちるわ。
「CP最強コルセア」w

安かろう悪かろうですw


596:Socket774
09/01/07 19:28:27 0ajaXNFT
CORSAIRの電源ってCWTのもあるし、安いけど保障期間長いよね。
10月に750W以上が欲しくてCORSAIRに浮気したけど悪くない感じ。

597:Socket774
09/01/07 19:52:10 GHnrU8CX
やっぱ良質なのは安くならんね
まぁ電源なんておかしいかな?と思うまで使うからいいけどw

598:Socket774
09/01/07 20:03:37 1jAG5+zV
>>597
ツクモでの箱潰れシーソは凄かったけどな
あれ全然問題なく動いてる

599:Socket774
09/01/07 22:30:34 WHGYHSIh
>>598
そりゃ流石に中身潰れてなきゃ動くだろ

初期不良交換期間あるし

600:Socket774
09/01/11 15:50:39 xJ4BZuwQ
SS-750EM、850EM発売してからちょっと経ったけど、ざっとどんな感じよ?

601:Socket774
09/01/11 16:08:48 14wIcvCx
>>600
SS-750EMが3000円弱安くなって29K円台、
SS-850EMが3000円強安くなって34K円台。

OWLTECHのことだから安売りはしないだろうけど、どう考えても高価な価格設定なので売れ行きはそんなに良くないはず。
750~850Wなんて、結構安いの売ってるから。

特売でなく通常価格で
SS-700HMが22K円
SS-750EMが26K円
SS-850EMが30K円

これで、やっとある程度数出るような気がするんだけど(M12発売の2006年当時ショップで働いていた頃の経験と勘からするに)

それよりも一刻も早く、2万円ジャストくらいで、80PLUS GOLD 600~Wくらいの低出力電源を出した方が価格の割にバカ売れするぞ>中の人

602:Socket774
09/01/11 18:24:51 ZQru3pEe
普通そうだよな。CFやSLIでもしないかぎり、600Wもありゃ十分だし・・・

603:Socket774
09/01/11 19:49:11 Ijm20vtO
ハイエンドで組まなきゃ400Wでも十分だ

604:Socket774
09/01/12 01:04:13 Hw5kQwO3
江成も規格がATX2.3のヤツを出したことだし、紫蘇もそろそろ出してくるのかな?

…とか言いつつも昨日SS-550HMを買ってきた。
 SS-430HB → SS-550HM
12V出力が強化されたおかげで動作がより安定しているみたい。
ケーブルの取り回しが楽になったのが何より良かった。

以上、日記でした。

605:Socket774
09/01/12 01:55:23 yplp8wB/
>>604
550HT? 500HM ?

606:Socket774
09/01/12 01:57:21 U0ulmPEV
>>605
ヒント:ケーブルの取り回しが楽になったのが何より良かった。

607:Socket774
09/01/12 06:04:01 O0zqn7Ik
SS-750EMの電源遮断時の時定数τの大きさに感動した。
電源を切っても、かなり長い時間M/Bに放電されている。
平滑回路のコンデンサの静電容量が大きいんだろうな。
安物電源はτが小さい。
やっぱり高級電源はしっかり作ってあるな。

608:Socket774
09/01/12 15:52:05 dQjgoDtZ
出力側のケミコンだけ容量うp → ハイ、高級電源の出来上がり

609:Socket774
09/01/12 17:51:29 CzRmBQdB
>>608
無知な文系の低俗な煽りには理系の私が応対しますが?
出力側のケミコンって何処の何よ?w

610:Socket774
09/01/12 20:42:52 RaSI935d
おいオウルのバカ
ぼったくり止めたら多少は売れるぞ

611:Socket774
09/01/12 20:57:19 9uwXDt8u
700HMって80plus取得してましたっけ?

612:Socket774
09/01/12 21:06:39 CzRmBQdB
>>611
うん。

613:Socket774
09/01/12 22:36:54 pKGxQFsM
>607
高級電源の中には、確かに瞬低に対応した電源もあるが
対応を歌っている電源でもない限り、過信禁物。

実際の稼動時に停電すると比べる間もなく落ちるかと

614:Socket774
09/01/13 01:45:53 nGfxKG7P
>>609
そりゃFETのドレインについてるコイルの先とGNDの間の容量だろ。
位相補償の関係で無尽蔵に大きくはできないだろ。

615:Socket774
09/01/13 03:02:34 IVQ0c95p
目欄

616:Socket774
09/01/13 07:49:08 RwYPraNs
SS-850EMで、GTX-280 SLIとi7-920 3.8GHzの動作確認
3Way-SLIするにはケーブルが…

617:Socket774
09/01/13 12:16:44 bX9KcTcB
>>616
糞代理店に、足りないぞ、コルァと電話だな

618:Socket774
09/01/13 19:10:49 B2czVi3r
ケーブルどころか出力コネクタすらないんじゃないか?

619:Socket774
09/01/13 20:34:36 /SJNtVTB
>>618
ペリフェラルから取れるでしょ、jk

620:Socket774
09/01/13 20:41:24 B2czVi3r
ペリフェラルからとるのかと言われればどちらかと言えば正反対

621:Socket774
09/01/13 20:44:49 /SJNtVTB
>>620
意味

622:Socket774
09/01/13 20:47:09 B2czVi3r
すまん

623:Socket774
09/01/14 01:27:41 n4QychVX
SS-750EMには、大きな電解コンデンサと大きなコイルが実装されている。
キャパシタンスもインダクタンスもかなり大きいと思われる。
平滑用と思われるコンデンサはふたつあるから、π型平滑回路と思われる。
安物はL型かコイルの代わりに抵抗を用いているものもあると思う。
π型ならコンデンサは並列だから、キャパシタンスは大きくできるし、
コイルを用いているなら、インピーダンスはリアクタンス成分のみだから、電力の損失も無い。
>>607の言ってることは、あながち間違いではないと思う。

尤も、実際の回路図を見ないことには、正確なことは言えないが。

624:Socket774
09/01/14 06:47:00 XtRs6dhi
キャンペーン乙です

625:Socket774
09/01/14 09:06:24 kBXU5sNL
700HMはどうですか?ダメなんですか?

626:Socket774
09/01/14 14:37:01 kUdei3I/
今となっては時代遅れの電源
SCPCR-700を買ってお釣りをもらった方が幸せになれるよ

627:Socket774
09/01/14 14:51:46 bDnmFuji
>>626
サイズキャンペーン乙です。
500W電源勧めてるんじゃ無いよ、カスが。

DualFANで効率も悪くない、i7でも安定稼働できる良い電源だ。700HM

628:Socket774
09/01/14 14:55:37 kBXU5sNL
>>627
アリガトー
もう買っちゃたんで危うく(´・ω・`)ショボーンするとこでした

629:Socket774
09/01/14 14:59:10 XP9LX4mq
80Plus Silver製品の一番いい奴が何か知りたいな(´・ω・`)

630:Socket774
09/01/14 15:11:47 OcOQewuK
>>629
現状で、入手できそうなのが

 1. AntecDELTAの、SG-850-SILVER (SG-850の安定度を受け継ぐならピカイチ、未発売)
 2. Enermaxの、レボリューション、 (出力がかなり大きいので、一長一短+高価+海外メーカーのコンデンサも使用)
  次いで、Seasonicの SS-750EM、850EM (電解液コンデンサは、総て日本メーカー105℃、だがかなり割高感) だと思う。

現状すぐ入手できるのは、下2つだな

631:Socket774
09/01/14 15:13:37 OcOQewuK
>>629
Enermaxのもお勧めなんだが、出力が最低500Wを越さないと効率のメリットないかも

632:Socket774
09/01/14 15:22:43 YZ1gcQW+
>>630
Antecは自分で電源作ってないだろ
どこのOEMだ

633:Socket774
09/01/14 15:34:56 OcOQewuK
>>632
だからDELTAと書いてあるでしょ、見えないの?

634:Socket774
09/01/14 19:24:51 2lBL4bln
紫蘇スレでDELTAや江成、ましてやサイズまで薦めてる何がやりたいの?

またアンチスレ立てて隔離して欲しいの?

635:Socket774
09/01/14 20:27:13 gfFCiPMK
>>634
落ちつけ。内容読む限り、M12Dのほうが低容量では一番お勧めになってる

636:Socket774
09/01/14 21:12:48 TOKVSV0K
オウルの馬鹿が大暴れ

637:Socket774
09/01/14 21:32:43 3b8ms3rL
>>636

638:Socket774
09/01/14 22:05:35 m87dMZE1
紫蘇は悪くないんだろうけどオウルの工作員が肝いからコルセア買った

639:Socket774
09/01/14 22:16:50 Ls/17VDz
>634

640:Socket774
09/01/15 00:47:39 EzYNdqpg
祖父コムから500HMが消えた

641:Socket774
09/01/15 14:05:00 eTXnfAC4
>>638
こういう2chムードに踊らされる阿呆がいる限り、工作は無くならないだろうね。
いろんな意味で。

642:Socket774
09/01/15 22:19:03 GvRXmd38
価格コムに紫蘇の電源が載ってないのはなぜ?

643:Socket774
09/01/15 22:22:01 AV00xXnA
>>642
情報弱者の溜まり場だから

644:Socket774
09/01/15 22:28:50 GvRXmd38
>>643
そーなのかー
じゃあ情報強者の集まるコネコかベストゲートを参考にするわ

645:Socket774
09/01/16 00:50:17 OPrsg86O
普通感電防止と誤動作防止で
ディスチャージ回路がついてるもんだけど、
それで高級電源?

646:Socket774
09/01/16 02:50:30 wGvajAVN
いや価格コム普通に載ってるだろ…

647:Socket774
09/01/16 13:45:14 YWfGnq3P
むしろ>>642が情報弱者な印象

648:Socket774
09/01/16 23:58:04 Yt2Rs7IA
静音も当たり前になって存在価値がなくなってしまったね

649:Socket774
09/01/17 13:38:30 xVkXdaoD
静王だけは名前に偽り有りだった

650:Socket774
09/01/20 08:12:44 PHfsZWuS
>>1を見ればこのスレが100%オウルテックの宣伝スレだと判ります

651:Socket774
09/01/20 11:03:03 /9d9ZnXE
>>650
>636

652:Socket774
09/01/20 13:13:01 PHfsZWuS
こいつがオウルの馬鹿営業です
ナイス電源スレで工作しているのもこの馬鹿です

653:Socket774
09/01/20 13:43:35 YBDiiqS4
>>652
いっつも草場の陰から応援してます。
不況で厳しいだろうけど負けないでくださいね!

654:Socket774
09/01/20 14:57:15 ZVmr14L6
一昨年買った600HMは安定していて静かで本当に良い買物だった
安物と比べて4倍したからあと5年は戦う

のは無理?

655:Socket774
09/01/20 14:59:06 olxQI/Lc
おk


656:Socket774
09/01/20 15:40:09 kruA7kaz
600HMが静か過ぎてE8500のリテールクーラーの音さえ耳障りに感じる

657:Socket774
09/01/20 17:57:39 rWhETTJe
>>650
>636
>>652
いい加減定職付いたらどうなんだ?

658:Socket774
09/01/20 17:58:23 rWhETTJe
ハゲw

659:Socket774
09/01/20 21:25:13 lrJCrcrU
オウルのキモブタ必死杉

660:Socket774
09/01/20 21:40:45 I0jY+WfQ
>>659
釣られんのもたいがいにしとけ

荒らすな

661:Socket774
09/01/22 01:28:07 fST/3lEz
今seagateの問題があがっててseaで検索すると関係ないこのスレッドも
引っかかって迷惑だから次からスレッド名変更しとけよ。

662:Socket774
09/01/22 13:23:38 otx4OizA
>>661
これでいいですか?
【馬鹿営業】うんこ電源クーソニック Part13【工作】


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch