【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】at JISAKU
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】 - 暇つぶし2ch1:Seasonic ◆1xkCy1bBeY
08/09/09 00:03:36 wOSS+zov
 
 Seasonic/シーソニックの電源のスレです。

  上位モデルには、ケーブルが着脱できるモジュラーケーブルを採用した、M12シリーズなどがあります。

  OWLTECHが取り扱う、M12・S12・S8・S6などの高品位製品は、ATXからSFXまで
  様々なニーズにそれぞれ対応し、電源内部に日立・日本ケミコンなど…信頼性の高い日本製105度品キャパシタを採用、
  低電圧でも動作する特注の山洋電気製 静音冷却ファンを搭載し、高品質な仕様となっているのが特徴です。

 【Seasonic HP】
URLリンク(www.seasonicusa.com)
URLリンク(www.seasonic.com.tw)

 【日本代理店 HP】
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

 [前スレ]
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
スレリンク(jisaku板)

2:Socket774
08/09/09 00:04:30 Og0SY1SB
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ

3:Socket774
08/09/09 00:05:24 z+hl/FCz
 
2008年06月現在の主力上位製品は、以下

~~~~~~~

 M12 シリーズ / ATX12V Ver. 2.2 , EPS 12V Ver. 2.91

   型番:SS-*00HM (*=7・6・5 それぞれ700W/600W/500W)
   主な仕様:着脱式モジュラーケーブル・山洋製DualFAN (底面12cm/側面吸気6cm)・3年新品交換保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.seasonicusa.com)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~~~~

 S12 ENERGY+ シリーズ / ATX12V Ver. 2.2 , EPS 12V Ver. 2.91

   型番:SS-*50HT (*=6,5、それぞれ650W/550W)
   主な仕様:スリーブ(メッシュ)ケーブル直出し・山洋製FAN (底面吸気12cm)・3年新品交換保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.seasonicusa.com)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

4:    ◆K1y7WdPnl2
08/09/09 00:06:32 lR4sIx9g
 
 
 S8 シリーズ / ATX12V , Ver.2.2

   型番:SS-*00ES (*=5,4、それぞれ500W,400W)
   主な仕様:ツイストケーブル直出し・山洋製FAN (背面排気8cm)・3年新品交換保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~~~~

 S8 シリーズ (旧製品・店頭には少) / ATX12V , Ver.2.2

   型番:SS-***HS/* (*=460HS/S, 400HS/S2、460W,400W)
   主な仕様:ツイストケーブル直出し・山洋製FAN (背面排気8cm)・3年新品交換保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~(上位製品の続き)~~~~~~~


 S6 シリーズ / SFX12V Ver.3.1 (MicroATX , ATX 兼用)

   型番:SS-350SFE/S (350W)
   主な仕様:uATX→ATX変換ブラケット付属・ケーブル直出し・山洋製FAN (背面排気6cm)・3年新品交換保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~~~~


↑共通:1次・2次全てに日本製キャパシタ、山洋電気製特注FAN、高効率80PLUS取得、ActivePFC、各種保護回路など


  【 3 年 間 無 償 保 証 電 源 】
 弊社保証規定により、商品ご購入から3年間、故障時に無償で新品に交換いたします。
 URLリンク(www.owltech.co.jp)
 URLリンク(www.owltech.co.jp)

5:    ◆FKELZ/cpYk
08/09/09 00:07:28 d6LbIDB8
 
 

以下、廉価版

~~~~~~~

 Super Cyclone スーパーサイクロン シリーズ / ATX12V , Ver.2.2

   型番:SS-400ET (400W)
   主な仕様:ケーブル直出し・底面吸気12cmFAN・1年保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~~~~

 Super Versatile PLUS スーパーヴァーサティル プラス / SFX12V Ver. 3.1 (MicroATX , ATX 兼用)

   型番:SS-300SFD (300W)
   主な仕様:uATX→ATX変換ブラケット付属・ケーブル直出し・底面吸気8cmFAN・1年保証

URLリンク(www.owltech.co.jp)
URLリンク(www.owltech.co.jp)

~~~~~~~~~

S12 Super Cyclone スーパーサイクロン シリーズ (SS-410C, SS-***HB含 旧製品・店頭には少) / ATX12V Ver. 2.01

   型番:SS-*00HT (*=6,5、それぞれ600W/500W) 他、SS-430HB/SS-380-HB, SS-430HB/S
   主な仕様:ツイストケーブル直出し・底面吸気12cm・1年保証 , SS-430HB/Sは、山洋FANを搭載した初めてのモデル(2005年)


~~~~~~~~~

旧製品のSS-***FS、SS-***AGX、SS-***FB、SS-***HS、SS-***HB、SS-*00HTのシリーズは製造終了

6:Socket774
08/09/09 00:08:32 AuQhIog1
 
【M12/S12+の主な特長・保護回路等】

 ■ High Reliable Electrolytic Capacitors
  日本メーカ製105℃電解コンデンサを1次・2次側全てに搭載
  製品寿命と信頼性を向上させる高品質パーツ採用

 ■ Smart & Silence Fan Control [S2FC]
  スマート&高性能なファンモータ制御回路搭載
  温度と負荷を検知、冷却性とノイズバランスを制御

 ■ Dual Magnetic Amplifiers [Mag-Amp]
  デュアルマグアンプを採用
  クロスレギュレーションを3%に抑え安定電圧供給


 ■ 総出力保護機能 Total Power Protection (OPP)
  総出力最大135%でシャットダウン、ラッチオフします。


 ■ 過電圧保護機能 Over Voltage Protection (OVP)
  出力電圧が設定範囲を超えた場合、電源ユニットは自動停止します。


         保護機能動作電圧範囲
  出力電圧   最低電圧  最大電圧  保護機能作動時

   +3.3V     3.76V    4.3V    出力を停止し、                  
    +5V     5.74V    7.0V    ラッチオフします。
    +12V     13.4V    15.6V    注)+5Vsb出力を除く



 ■ 短絡保護機能 Short Circuit Protection (OCP)
  ショートが発生した場合はシャットダウンします。


 ■ 効率
  Super High Efficiency [up to 88%]
  最大88%の高効率(S12+)
  最大85%の高効率(M12) 

  最大負荷時:通常の入力電圧で70%以上
   ≒0.75 at AC 110V 60Hz (typical)
   ≒0.78 at AC 220V 50Hz (typical)

  スタンバイモード:メインコンバータOFF、+5Vsb作動:5W以下


 ■ 電源高調波規制準拠 EN61000-3-2:2000

 ■ MTBF(平均故障間隔) 100,000時間(25℃)

7:Socket774
08/09/09 00:09:21 TOeFAcWW
 
【海外でリリース済または、発売が期待される商品】

M12 D 高効率電源 82+
URLリンク(resources.vr-zone.com)
URLリンク(resources.vr-zone.com)
URLリンク(resources.vr-zone.com)
URLリンク(resources.vr-zone.com)

Seasonic X900
URLリンク(www.seasonic.com.tw)
URLリンク(www.seasonic.com.tw)

M12II
URLリンク(www.seasonicusa.com)

S12II
URLリンク(www.seasonicusa.com)

検証
M12II
URLリンク(www.circuitremix.com)

Seasonic X900
URLリンク(www.overclock3d.net)


8:Socket774
08/09/09 00:10:05 67WGkBeP
【FAQ】

 ・SS-600HT,SS-500HTで電源を入れるとピシィっていう音がします。
  →APFCの音です。問題ありませんが、最近では(SS-550HT,SS-650HTなど)あまり聞かれなくなりました。

 ・軸音がします。
  →山洋ファンは軸音がしても大抵問題ありません。気になるようであればOWLTECHに相談を。

 ・20PIN、および、24PINケーブルの一つに配線がされていない。
  →規格が変わり、不要になったラインです。場所を確認してください。

9:Socket774
08/09/09 00:14:19 znkkNJhK
 
■関連スレ■

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
スレリンク(jisaku板)

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》
スレリンク(jisaku板)

静音電源 part23
スレリンク(jisaku板)

ナイスな品質の良い電源 Part28
スレリンク(jisaku板)

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
スレリンク(jisaku板)

1万円以内の良質電源を探しまくる Part28
スレリンク(jisaku板)


 【過去ログ】
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
スレリンク(jisaku板)
【HM】静音電源Seasonic シーソニック その11【HT】
スレリンク(jisaku板)

スレリンク(jisaku板) .Part10
スレリンク(jisaku板) .Part09
スレリンク(jisaku板) .Part08
スレリンク(jisaku板) .Part07
スレリンク(jisaku板)  Part06
スレリンク(jisaku板)  Part05
スレリンク(jisaku板)  Part04
スレリンク(jisaku板)  Part03
スレリンク(jisaku板)  Part02
スレリンク(jisaku板)  Part01

10:Socket774
08/09/09 00:34:47 dCtYZEp5

 ■故障・初期不良に関して■

 ・どの店舗を使った場合でも、店舗・店頭での、その場での交換を除き、販売店を通すサポートは時間が掛かります。
  手元に電源が無いと困るような時も、OWLTECH(代理店)に相談しましょう。 どちらのサポートが迅速か見極めてから、交換依頼・相談をしてください。

  OWLTECHサポートセンター受け付け  平日 10:00~12:00 13:00~18:00  電話 046-236-3522
                                                  メール:URLリンク(www.owltech.co.jp)

11:Socket774
08/09/09 23:50:30 4NPm0Ylw
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


12:Socket774
08/09/09 23:51:38 4NPm0Ylw
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


13:Socket774
08/09/09 23:52:46 4NPm0Ylw
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


14:Socket774
08/09/09 23:54:30 4NPm0Ylw
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


15:Socket774
08/09/09 23:57:41 734GMTWn
またID変えて糞AA貼ったか・・・進歩無い童貞かよw

16:Socket774
08/09/10 11:44:34 SR3dTBnQ
ちょっと異音がするようになったみたいなので電源の交換しようかと考えてるんだけど、
SS-600HMか、SS-650HT電源で、細かいリビジョン違いとかあるのかな?

17:Socket774
08/09/10 11:46:29 SR3dTBnQ
あれ?ここ立ったばっかりか もしかして前スレ落ちてないのかな

18:Socket774
08/09/10 14:06:24 WLVYKSMX
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

19:Socket774
08/09/10 14:22:47 an+9lIey
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 14:21:34 ID:81lePdsj
          / ̄\

ワロタ。今は事故米だろ、時事的に考えて

20:Socket774
08/09/10 14:22:54 81lePdsj
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


21:Socket774
08/09/10 14:24:51 81lePdsj
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


22:Socket774
08/09/10 14:27:51 81lePdsj
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \


23:Socket774
08/09/10 14:28:03 PRuLAWGn
947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 12:39:43 ID:1ydKUl4Q
あまりにも爆発や白煙報告などの不具合報告が多いので、
不安になってOWLTECHに問い合わせたのですが、返答メールが来ました。内容は、以下。

  >早田栞 様

  >お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
  >本電源シリーズ(Sシリーズ・Mシリーズ)が販売を    (→問い合わせたのはS12+ M12 S8 S6)
  >開始してからの出荷数は、日本国内のみで約5万台に
  >なります。

  >メールにて届きましたコンデンサ破損に関しましては、
  >電源の個体不良が原因による破損等が、過去に数台
  >レベルございましたが、コンデンサ部分が直接の原因
  >による破損ではございません。

  >以上、よろしくお願い致します。

  >(株)オウルテック・サポートセンター  M (伏字)


国内のみで5万って、想像より遥かに多いよ・(驚
1ヶ月に2,000個近く売ってる事になるね。

24:Socket774
08/09/10 14:40:30 81lePdsj
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \

25:Socket774
08/09/10 14:41:32 kvCFvCys
もう許してやれよw

26:Socket774
08/09/10 14:48:20 81lePdsj
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■ ~~   ■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓      ||      〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
         ■■■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■\■■■■■
  __■■■/     ■■■■■■■■■■■■■■■■■■   \■■■■__
/        \      ■■■■■■■■■■■■■■■■    /         \
           \____■■■■■■■■■■■■■■___/           \

27:Socket774
08/09/11 05:13:46 8A4Ha7UX
a

28:Socket774
08/09/11 12:25:35 Gg/uhuLl
URLリンク(hissi.org)

29:Socket774
08/09/11 12:52:50 lGM5pWXN
これは専用スレ立てて報告かな。

30:Socket774
08/09/11 15:15:51 xzG83Jws
ほっといてやれ

31:Socket774
08/09/11 17:15:26 O4Vr4pmn
紫蘇スレが重複したときに間違って立てたほうに嵐が来てくれて助かった

32:Socket774
08/09/15 06:04:17 ZKoJujCa
何で信者って頭悪いの?ねぇ馬鹿なの?マジで潰れて良いと思うw

33:Socket774
08/09/15 11:04:39 no5XFqvV
SS-600HMなんだけど
上下逆で起動すると異音がする、って大丈夫なの?
(なにかがFanに当たるような音)

普通に起動するには問題ないんだけど
もし後でなんか起きたら困る…

店頭のデモだと上下逆さに起動させてても
なんの異音も出てなかったと思うんだけど


34:Socket774
08/09/15 11:21:40 jT1k+3gn
また初期不良かよ
まじ地雷だな

35:Socket774
08/09/15 11:31:09 OHHilknl
実は、サイズ社員でした。

36:Socket774
08/09/15 11:37:05 37edKKwn
>>33
大丈夫かもしれないけど、
無償交換してくれるんだから交換してもらった方がいい

37:Socket774
08/09/15 11:38:11 iPrYAxrk
FANに何かが触ってないか

38:Socket774
08/09/15 11:40:18 qguMM4xM
買ったばかりなのにファンから異音・・・の書き込み目立つよね

39:Socket774
08/09/15 11:56:15 no5XFqvV
>>36
レスありがとう
お店に連絡とってみます

>>37
中で何か触ってて、実際は大したことはないのかもしれないけど
開けたら保証対象外になっちゃうみたいなんで…


40:Socket774
08/09/15 12:27:57 37edKKwn
>>39
初期不良なら店へ
その期間が過ぎてたら直接OWLへ

41:Socket774
08/09/16 00:03:31 GErMZo0n
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

42:Socket774
08/09/16 00:37:46 810MAhj1
>>41
S12+、M12で5万台近く出荷したってのは嘘じゃないようだな・・・・一つの店で1200台とは。
記事は?見てみたけど、どこ?

43:Socket774
08/09/16 00:40:32 N3wyQ9bH
>>42
99じゃないのかな?

44:Socket774
08/09/16 00:42:57 810MAhj1
>>43
そりゃ写真見ればw じゃなくて記事は何処?と

45:Socket774
08/09/16 00:54:12 6u/KAcKo
>>44
URLを良く見ろ

46:Socket774
08/09/16 01:00:25 810MAhj1
>>45
それから探してるんだけどtmpのカテゴリがわからん

47:Socket774
08/09/16 01:04:33 810MAhj1
みっけたJUNKBlogか

48:Socket774
08/09/16 08:38:59 OxvUU27s
いつもの不良在庫処分じゃん

49:Socket774
08/09/21 14:46:52 hmAsV343

362 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 14:33:20 ID:JVANa9J5
今しがたSS-550HTが逝ったっぽい
PC電源投入直後から何かチリチリ音してるって思ってたら焦げ臭くなったんで慌ててコンセント抜いた
最初VGAかと思ってたんだがSS-550HT内部から焦げ臭が・・・
使用9ヶ月・・・今からショップに逝ってくる

ちなみにこの書き込みは予備電源のアビー350Wから

50:Socket774
08/09/21 15:23:05 2PaY4Db9

391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 15:20:18 ID:JVANa9J5
俺はアンチでも工作員でもないけど焦げ臭くなったのは事実
本スレよりこっちで写真晒したほうがよさそうなので

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

ちなみに3枚目のコンデンサ頭が・・・漏れてるか?

51:Socket774
08/09/21 15:38:06 0wSUIbIm
同じ厚さでシールから伸びてるからチェック用のマジックじゃね

52:Socket774
08/09/21 15:54:51 eCMIqJeM
>>50
輪ゴムかなにか、結束するための何か、電源の中に落とさなかったか?
それらしき痕跡が見えるような。

故障電源見てみたいな

53:Socket774
08/09/21 17:14:49 4ioaX/j7
600HM使ってるんだけど、電源付属のプラグインSATA電源ケーブルってバラで売ってないかな?
あと1本ほしいんだが

54:Socket774
08/09/21 19:51:19 p+LpYEq+
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス
蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイ
紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナ
、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成は
糞、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成
は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、紫蘇は糞、江成はナイス、

55:Socket774
08/09/21 20:14:15 GPGgalVt
うんこスレから出てくんなよキチガイ

56:Socket774
08/09/22 01:10:05 iRMmy2kI
>>54
オウル社員必死だなw

57:Socket774
08/09/22 01:30:29 TcX3tId3
>>56
じ、自演・・・・

58:Socket774
08/09/22 06:49:46 OjPIaiuA
オウル工作員なら遣りかねんな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 09:37:57 zwXebqXN
電源スレ荒らしの恥かしい過去ログ
URLリンク(z-temp.hp.infoseek.co.jp)

60:Socket774
08/09/30 00:49:58 oZQ5W+U5
さっきBIOSのハードモニターから電源出力をみたのさ、そしたら5Vが4.9Vしか出てないんだけど問題なしかな?

他はすべて気持ち高めだったので気になる
(>_<)

61:Socket774
08/09/30 00:53:35 EUWWdVXl
>>60
BIOSはアテにならない。気にするな。気にしたいのならテスター買えって

62:Socket774
08/09/30 07:25:14 0zmlBvh/
紫蘇荒らしてる奴も江成荒らしてる奴も中身同じだよなぁ
どっちも普通にいい電源だからもってて他にイチャモンつけたくなんかならないし
両刀使いの漏れが言うんだから間違いない

63:Socket774
08/09/30 07:35:07 FiaRQ77Q
まあ叩き対象になるということはそういう訳で。

64:Socket774
08/09/30 09:04:00 3+gehUX3
>>60
±5%に収まっていればそれは仕様です

65:Socket774
08/10/04 21:01:19 +ug1NUTm
M12を買ってからPCの調子が悪くなり、
ブルスク&再起動を繰り返したり、ちょっと負荷を掛けると落ちたりしてた。
なんだクソ!この電源ダメダメじゃん!!プンスカプンスカ!!

でも違うんだ・・・タコ足配線の所為だったんだ・・・
ごめんよSeasonic。悪いのは全部俺なんだ。
壁コン直刺しにしたら、すこぶる調子がいいじゃないか。
疑って悪かったよSeasonic。許してくれよSeasonic。
そしてこれからも頑張っていこうSeasonic



66:Socket774
08/10/04 22:44:17 J90C90ri
>>65
【タコ足】最強の電源タップ【厳禁】
スレリンク(hard板)l50


67:Socket774
08/10/05 00:15:07 X5wbLR+e
>>65
タコ足配線の状況でもSeasonic以外だったら安定動作してるだろうな・・・
マージンの少ない設計の電源はちょっとしたことで不安定になりやすい

68:Socket774
08/10/05 00:19:39 4FPFgELP
>>67
たらればの世界を語るとか馬鹿か?
そんなにネガキャンしたけりゃ>>65の家に忍び込んででも違う電源に電源すり替えてこいと

69:Socket774
08/10/05 16:42:45 5ue63s3W
たこ足より、延長コードの罠にはまった俺様が参上!
これで店と自宅を何往復させられる。店に行くと必ず起動する。こういう場合は大体が延長コードが原因。
たこ足延長コードでしょう。単線2本で延長コード自作が効果有るよ。各単線間を30cm以上離して使用すること。最短で。

70:Socket774
08/10/05 17:04:34 9pfUHgtL
動物品質だとたこ足が出来ないのか

71:Socket774
08/10/05 17:50:28 lo2c+Ki/
>>391
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      案ずることはありません。私はGA-EP35-DS3R(いわゆる地雷)にE7200、VGAが投売りHD2600XTなのに 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   なぜか電源がSS-650HTです。この構成で一番高いパーツがこれだったりします。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

72:Socket774
08/10/05 17:51:15 lo2c+Ki/
すいませn誤爆しました…

73:Socket774
08/10/05 18:43:52 eNEaXB74
>>72
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      わかっててやってるんだよな? 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *      な?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

74:Socket774
08/10/05 18:48:37 0p7evjYc
>>70
お前のデマではな。


67 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/05(日) 00:15:07 ID:X5wbLR+e
>>65
タコ足配線の状況でもSeasonic以外だったら安定動作してるだろうな・・・
マージンの少ない設計の電源はちょっとしたことで不安定になりやすい

70 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/05(日) 17:04:34 ID:9pfUHgtL
動物品質だとたこ足が出来ないのか

75:Socket774
08/10/06 00:39:32 T/Atbtzs
>>68
いや、M12に買えるまでは普通に使えてたわけで・・・

76:Socket774
08/10/06 00:43:02 CrWYALPn
>>75
>67か、お前?じゃ、ソレが分かる動画でも画像でも貼れよ

77:Socket774
08/10/06 00:49:56 CzAFOUeH
新チップセットを使用した新型マザーが発売されると
電源の相性報告出てくるけど
だいたいSeasonicかAntecのSesonic OEM品なんだよな・・・

78:Socket774
08/10/06 00:53:11 s3C5Epnj
まーった出張か!!いい加減にしろよ。どうせお前たちの捏造だろ。時々、本物があるけど

536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 00:37:35 ID:CzAFOUeH
>>534
それUSB接続の簡易オシロだからねぇ
Speedfanみたいなものであまり参考にはならないと思うw
スパーク系のノイズは反映されてないかもよ

79:Socket774
08/10/06 01:15:08 T/Atbtzs
>>76
>>65
>M12を買ってからPCの調子が悪くなり、
というくだりからの判断だったんだが違うのか?
電源換えたのと同時に配線を変更したと考える方が不自然だろ

80:Socket774
08/10/06 04:01:39 Mv7Dt2T4
それまで使ってた電源より容量が増えた(負荷増→電圧不安定)というだけのことだろ。
そもそも直挿しで改善したんだから他人がどうこう言うこっちゃないわな。

81:Socket774
08/10/06 06:58:22 8MApQCtD
設計が動物電源と同じってほんと?

82:Socket774
08/10/06 11:09:47 y2rdrnRN
S12 SS-550HT買って1年以内なんだけど4pin12Vのコネクターの接触が悪くなった
これって保証効く?それとも差し込む時に接触悪くしただろうからと保証外になる?

83:Socket774
08/10/06 11:35:19 dDsY2YFW
>>82
接点回復剤。

あとは取外し簡単電源大用4Pコネクタ
URLリンク(72.14.207.104)

で、何とかしろよ。

84:Socket774
08/10/06 11:51:30 y2rdrnRN
ああスマン、言い方が悪かった
HDDに温度センサー貼ろうと思って、電源入れてHDDの温かい場所を探している際に
HDDに繋いでいるコネクタにちょっと触ったらHDDの電源が落ちたり入ったりしたんだ
あわてて他の4pinケーブルに繋ぎ変えたら触っても問題なし
特別ケーブルをグニョグニョ動かしたわけでもないんだ

85:Socket774
08/10/06 11:58:22 ajTQILl+
なんか、久しぶりに上がってると思ったら・・なんてことはない

今起こってる状況を

>>10
  OWLTECHサポートセンター受け付け  平日 10:00~12:00 13:00~18:00  電話 046-236-3522
                                                  メール:URLリンク(www.owltech.co.jp)
に話せば何とかなるんじゃね?
ならなかったら、>>83の道具使って、接点直せるぞ?一度外せるから。SATAじゃないんだろ?

86:Socket774
08/10/06 12:16:30 y2rdrnRN
今日携帯持って出るのを忘れてしまったんだ、今頃自宅で充電器を枕にお寝んねしてる
それでココなら誰か同じような事になった人がいるかと思って訊いてみた
帰宅してからだとサポセン時間終わってるから、今日は販売店に寄って訊いて
サポセンには明日電話するよ、アリガト

87:Socket774
08/10/08 03:32:07 ZL6sNzgv
595 名前:Socket774 投稿日:2008/10/07(火) 21:35:32 ID:VQWZB0IX
URLリンク(299792458m.blogspot.com)

SS-600HMの電流波形
非常に残念な波形です。ELT-620AWTの方が若干良かったぐらいです

紫蘇M12は江成未満の残念品質でしたorz

これは・・・

88:Socket774
08/10/08 03:44:23 5TF4E7Nb
>>87
何の参考にもならん。
計測機器と構成さえも書いてない。 2chの信者が良い良いってよりはマシかもしれないけど。


   計りました、Enermaxのリバティーよりちょっと悪いです。これがそのときのデータです。
  URLリンク(2.bp.blogspot.com)


いくつもレビューをやって、多くの人がそれを見てそれなりに
納得してるようなレビューを掲載する人ならともかくな、 これ↑で何か参考・あるいはこの情報を鵜呑みに信じられるって頭の人がどうかしてる。

これが紫蘇じゃなくて産廃電源でも、こんな雑な掲載の仕方じゃ参考にもしたくない。

89:Socket774
08/10/08 06:58:38 iwMpXBzJ
設計がへぼだからそんなもんだろ

90:Socket774
08/10/08 12:22:14 AGfFplkj
SEASONICの中身は動物です。

91:Socket774
08/10/08 12:48:10 V5AG5DTt
SS-700HMのファン交換した人いる?

92:Socket774
08/10/08 20:28:31 V+FEIeMY
動物クラスでは断トツだから百獣の王だなw

93:Socket774
08/10/09 03:28:59 hlEp+MKY
>>88
測定環境
HIOKI メモリーハイコーダ 8841+8936
HIOKI クランプ オンAC/DCハイテスタ3264(電流プローブ代わり)
サンプリング:100μs

計測機器書いてあるじゃん…ログ見てみ。

94:Socket774
08/10/09 03:52:43 T5p2KVUt
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
これもSEASONICらしいね

で、やっぱりSeasonicのSS-550HTは良いですね。見たときに驚きました。iTHDも(計算してないですが)5%以下はほぼ確実でしょう。
ゼロクロス付近でのノイズ(インバータモジュールの全短絡を防ぐためのDeadTimeの影響と思われ)以外は綺麗な物で、力率もきちんと1に制御されているようです。
やっぱり次に買う電源はSeasonicのにしましょう(未だに買ってなかったり・・・)


上のブログの転載だけど

95:Socket774
08/10/09 07:51:23 tboeyCer
>>1
オウルテックのコマーシャルじゃんw

96:Socket774
08/10/09 23:06:14 yDwNdh4A
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

97:Socket774
08/10/09 23:11:45 7kca/Ltw
安いけどメーカー保証なしって

98:Socket774
08/10/09 23:14:52 LLPpFc4j
700HMなら実績が体感できてるから保証なしでもかまわんのだが

99:Socket774
08/10/09 23:16:44 71JxZBLg
悩むところだな。

俺はここの電源は普通からまあ良いくらいのクラスの電源として買っていて、すぐ新品に変えてくれて・・・というサポートが無ければ
価値は半減するからな、俺の中では

100:Socket774
08/10/09 23:17:20 71JxZBLg
>>98
よく写真見てみ?

10,980円だぞ

101:Socket774
08/10/09 23:21:22 TkOLgeOU
SS-500HMに突撃しようかな…でも地雷だったら電源だけの被害におさまらなそうだし

102:Socket774
08/10/09 23:26:58 71JxZBLg
>>101
まさに突撃ww  っていうか壊れてる電源を売ってるわけは無いでしょ     いや多分な・・
壊れたら流石にゴルァしていいと思う(初めはNon負荷で起動させて様子見るとかw)

103:Socket774
08/10/09 23:45:19 xpkr4Em5
新品なのかな?
バルクとしか書いてないけど修理上がり品だったら普通はそう書くよな

104:Socket774
08/10/09 23:49:22 y3ZAqqNQ
3年保証ないからファン交換が気軽っちゃ気軽だけど

105:Socket774
08/10/09 23:52:37 w3/Set4d
此処にも貼ってあったか

>>103
修理上がり品はクレバリーで白箱とかだと聞いている。

IDEAも今回と同じバルク400ES系を仕入れてる。もちろん新品

106:Socket774
08/10/09 23:57:36 edN1ffgl
すぐに本体を開けちゃう人にはチャンスだな。
初期不良交換できるんだから、買ってすぐに3連休中に徹底的に試して
ダメなら交換してもらえばいい。
結構いい買い物になるかもよ。

107:Socket774
08/10/10 00:10:33 AudP4WpL
販売不振で不良在庫化してきたので
値下げしてでも売り捌きたい。

でも大量の在庫を抱えている大手量販店に
値下げがバレたら大変なことになるので
値下げできない。

保証無しにして1店で大量に捌けるツクモに
泣きつく。

特価と言ってもオウルテッ糞が赤じゃ出さないだろうし
ツクモの利益も乗ってるからSS-700HMの差額1万円は
サポート料という名のオウルテッ糞のぼったくり分。

このスレはオウルテッ糞の工作スレだから
買わせる方向に必死に誘導しているのが今。

でもSS-700HMで1万ちょいなら買う価値はありだな。

108:Socket774
08/10/10 00:14:43 hSnPBufB
>>107
ちょ、、なにしてんすかwwww こんなところでwww

109:Socket774
08/10/10 00:44:10 kcrGWiXw
箱が潰れてるからバルク扱いの特化になってるぽいね
中身まで潰れてなければいい買い物かもね(´・д・`)

110:Socket774
08/10/10 07:58:07 nTWp3QXj
OWLボリ杉!
紫蘇は代理店増やして適正価格で買えるように汁!

111:Socket774
08/10/10 08:09:21 A6OPnsP0
Zippy買ったらうるさくてまいった

これぶんなげてシーソニックの700W買おうと思うけど品質どうよ

112:Socket774
08/10/10 08:25:43 JLHD9mHZ
>>111
Zippyと比べるのはかわいそう

113:Socket774
08/10/10 14:02:54 3ApVZfzb
>>110
でも、オウル製の紫蘇が良いんであって、
紫蘇のそのままなら別にいらない。

114:Socket774
08/10/10 15:10:59 nRKpVI7c
700W瞬殺w
でも600と500は1時くらいの段階でも残ってたから欲しい人はまだ間に合うかも
中身は見た目新品っぽい

115:Socket774
08/10/10 15:50:18 PvOnW42O
明日買いに行くつもりなんだけど、500もう売れ切れちゃうかな?

116:Socket774
08/10/10 16:01:15 nRKpVI7c
保証は出来ないけど500なら残ってるかもね
PCに取り付ける前に逝ったHDD3台+DVD-R1台だけ繋げてテスト基盤からブートしたみたんだがファンはゆっくりまわるもののHDDとか動かんなw
不可が足りないんだろうから実際に取り付けてみるしかなさそうだが、万が一があったら怖いな・・・
ちなみに12Vからは4.6V、他からはろくに数値が出てない

117:Socket774
08/10/10 16:06:32 PvOnW42O
すみません、意味が解らないんですけど、
>12Vからは4.6V
ってどういう意味ですか?

118:Socket774
08/10/10 16:12:07 vHLr+H2/
負荷が足りなくて動かないとかあるんだ。
昨日SS-500HMでLANカード抜いてビデオカード挿すとこ変えたらHDDだけ起動しなくなって焦ったよ。
同じ電源ケーブルから繋いでるファンコン経由のファンは回るもんで、HDDぶっ壊れたのかと思った。
なぜか着脱ケーブル挿すとこ変えたら動くようになったけど。

119:Socket774
08/10/10 17:00:06 PvOnW42O
あで?俺、変なこと聞いちゃった?

120:Socket774
08/10/10 17:52:30 myKpZCht
品質の悪さを保証の長さでカバーしてるのに

121:Socket774
08/10/10 18:02:32 HSf76gij
半額なら文句ないです。

122:Socket774
08/10/10 20:22:59 nRKpVI7c
>>117
テスターで測ると本来12V出るところから4.6Vが出てるってこと
5Vや3.3Vのところからは計測できるレベルの数値が出てない
もうすぐ作業が終わるからそうなったら交換してみよう・・・

123:Socket774
08/10/10 20:28:52 Olc/l9pR
>>122
マジで? スゲーなそれ。どう考えても起動しないだろ。
繋ぐの止めたほうが良いんじゃない?

テスターで測ってそうなら、危ないって。まずはFANを12Vに繋いで5Vぐらいの回転になってしまうかどうか確認するべき。

124:Socket774
08/10/10 20:41:52 nRKpVI7c
負荷の問題じゃないのかな?
FANでもう一度やってみるか・・・

125:Socket774
08/10/10 20:46:36 Olc/l9pR
>>124
いやいやいや
絶対おかしい不良品だって。じゃなきゃテスタが逝かれてる
無負荷で起動して12Vあるし、5.5Vも 3.3Vも正常に起動するのが普通。

簡易チェッカーで良ければ、紫蘇の余り電源での動作あげようか???
紫蘇は使ってないけど、予備あるし。

126:Socket774
08/10/10 20:59:02 nRKpVI7c
みんなありがとう
手持ちのファン繋げて起動したら12Vと5Vがちゃんと出た
+して逝きかけだけど動くHDD一台だけ繋いだらそれも動いた

さっきやったときおかしかったのはやはり負荷不足(さっき光らなかったテスト基盤のLEDが光った)のと肝心のテスト基盤が電圧はかりにくいらしいw
ペリフェラルで測ったらちゃんと出たけど
ただ3.3Vが相変わらず測れない
SATA系の電源使ってないからかもしれないけど少し不安が残るな
かといってSATAコネクタからテスターで測るのはちょっと怖いし

127:Socket774
08/10/10 21:11:17 nRKpVI7c
追加します
プラグイン方式なんだからそこから測ればいいことに気が付いて測ってみたら3.3Vもちゃんと出てたw
お騒がせして申し訳ない

URLリンク(www.ainex.jp)
しかしこのテスト基盤つかえねぇw

128:Socket774
08/10/10 21:14:45 pRyYnYFg
>>127
これにSS-500HM繋げるとジーーーーってノイズが凄いんだけど俺だけかな。半端ない。
マザーに繋げると音しないんだけど。

129:Socket774
08/10/10 21:19:59 nRKpVI7c
>>128
さっきHDDとかに繋げたとき小さくそういう音はしてたけど電源だと思ってたよw
今はファンだらけで何ともわからないけど凄いノイズは感じないかな

130:Socket774
08/10/10 22:23:46 4ccPufr7
ツクモで700売り切れた? 忙しくてとても買いに行けなかった。
保障要らないから元からその値段で売れよって感じ
半額なら買いだろ

131:Socket774
08/10/10 22:29:43 nRKpVI7c
売り切れたけど
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)
またやるみたい
とはいえテンバイヤーとの競争率は高そう

132:Socket774
08/10/10 22:39:36 O65A3EbN
700Wなら話は別だが他のは保障が1週間なら買う価値ないだろ
箱つぶれとは言えこんな売り方されたらまともな値段で買う気しないな


133:Socket774
08/10/10 22:41:41 Olc/l9pR
>>127
その回路気になる。何か抵抗?かなんかでも載っけテるのかな

URLリンク(jp.misumi-ec.com)

無負荷起動できるのが最近の電源だから、↑で銅線でけっせんするのが一番。
緑を同じ列の遠いほうの端っこに繋げば良いだけ

134:Socket774
08/10/10 22:51:20 nRKpVI7c
>>133
とりあえず抵抗が二つとトランジスタがひとつ乗ってる
今慣らしかねて動作テスト中だから後で抵抗の数値測ってみる

しかしこれが980円で、抵抗が無くターミナルもないやつが680円であって抵抗がある→物がよさそう、ターミナル→便利そうって理由で選んだら見事な地雷っぷりだw
銅線で結線も考えたんだけど980円だしほぼ一生使える物だからと思って買ったんだ・・・
とりあえず明日ターミナルのネジを曇りにくいステンレスの物にでも交換してみるかなw

135:Socket774
08/10/10 23:01:40 Olc/l9pR
>>134
→ステンレスねじ>それは意味あるのか?w  潔癖症な性格あり?

銅線とトランジスタ引きちぎって(バイパス)、銅線で繋いでしまえば?余計なものは切っちゃって

136:Socket774
08/10/10 23:11:47 nRKpVI7c
>>135
>潔癖症な性格あり?
少しw

最初からついてるやつがだいぶ曇ってきてるからステンレスの物は曇りにくいイメージあるし変えてみようかなと
抵抗はバイパス簡単だけどトランジスタは足三本だし電子回路詳しくないから自信ないなw
基本的に元から付いてる物の交換しかできないから

てかひょっとして抵抗ってLEDのためかな?
超高輝度でもない3mmの緑だから2Vとかその辺だろうし

137:Socket774
08/10/10 23:29:29 Olc/l9pR
>>136
発振もするみたいだね、その回路>128
チェックするだけなら結線で良いと思うんだけど。なんか常時使用でもするのか?

いや、基本トランジスタをぶち切っちゃえば、無いものと同じで関係ないと思うんだ。
既存のLEDとか無くても良いんじゃ?

138:Socket774
08/10/10 23:46:10 nRKpVI7c
>>137
トランジスタは切っちゃうだけでいいのか

常時使用はしないけどターミナルで12V、5V、3.3Vが確認できるのは便利だと思ってね
LEDも出来れば確認用に残しておきたいな
とりあえずはネジ交換のとき裏のカバー引っぺがして回路追ってみる
これくらいなら調べれば理解できるかもしれんw

139:Socket774
08/10/10 23:51:09 Olc/l9pR
>>138
もちろん、回路は追ってくれよ? 光に当てても透けるだろうし
LED必要なら抵抗つけとけ

140:Socket774
08/10/10 23:57:08 nRKpVI7c
了解
いろいろとありがと

141:Socket774
08/10/11 08:55:59 FLxOeIOs
600HMに外付けFANを付けてみた。

底面設置で両方のFANが低速静音のため電源が温まる。
もう少し冷やしたいと思いKAZE-JYU Slim↓の付属取付金具を利用し、
600HM外側のビスに共締めし取り付けた(1000rpmのもの)。ビスは2箇所のみ
だがキチンと固定されている。FAN自体の音はほとんどしない。
手をかざすと暖かい気流を感じ、電源筐体も以前よりさめている。
FANむき出しとなるがトルクがそれほど強くないため触れても怪我はしないと思う。
約800円 どのような電源でも利用できるはず。

URLリンク(www.scythe.co.jp)

142:Socket774
08/10/11 09:04:59 Daxf8VvS
Web ページがみつかりません

143:Socket774
08/10/11 09:07:54 FLxOeIOs
すまん ↓をコピーしブラウザのアドレス欄に貼り付けてください。

URLリンク(www.scythe.co.jp)

144:Socket774
08/10/11 09:35:44 Daxf8VvS
いろいろと使えそうなファンだな。
ありがと。

145:Socket774
08/10/11 10:02:24 FLxOeIOs
>>141です。
いちおうSSを

URLリンク(www-2ch.net:8080)

146:Socket774
08/10/11 10:56:20 Daxf8VvS
電源側の網も切り取ってしまえば。

147:Socket774
08/10/11 11:00:36 yWu+LljS
>>145
SSってScreen ShotとかScreen SaverとかSide Storyとかしか知らないんだが、
この場合のSSってなに?
Snap ShotはSSとは言わないよね?

148:Socket774
08/10/11 11:06:52 Daxf8VvS
SeaSonic
勝訴ストリップ

149:Socket774
08/10/11 11:12:27 FLxOeIOs
スクショーであります。

150:Socket774
08/10/11 19:31:38 XX4KT1Y+
セガサターン

WRC の SS ってなんの略?

151:Socket774
08/10/11 20:25:51 12eXpQVY
スペシャル・ステージ

152:Socket774
08/10/11 23:22:32 yWu+LljS
>>149
どうみてもスクリーンショットじゃないんだが

153:Socket774
08/10/12 08:41:38 EXqTWvHc
スクリーンじゃないけどノリで言っちゃったんだろ、許してやれよ
つうかそのSS見れないんだが

154:Socket774
08/10/12 09:48:23 dWduCrdF
次スレ

【HM】動物電源Seasonic シーソニック Part14【HT】
スレリンク(jisaku板)

155:Socket774
08/10/12 13:00:24 Wa+nulHm
要注意↓ アンチスレより  アンチが活動しています。良い報告も悪い報告も、情報の鵜呑みは避けるように

    608 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/12(日) 12:56:52 ID:ybmknD/6
    新たな故障報告は無いのかな?
    月に数万台も売れてるらしいので初期不良率3%としてあっても不思議じゃないのだが

    なければ捏造するまでだけどw

156:Socket774
08/10/12 13:04:55 dWduCrdF
>>155
それ安置を装ったオウルの糞虫

157:Socket774
08/10/12 13:12:15 3O8hYQr6
どう見てもアンチの糞虫は、お前な件ID:dWduCrdF


154 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/12(日) 09:48:23 ID:dWduCrdF
次スレ

【HM】動物電源Seasonic シーソニック Part14【HT】
スレリンク(jisaku板)

158:Socket774
08/10/12 14:18:50 wo3iSLvX
>>153
遅レスで済みませんが、他のところにアップしておきました。

URLリンク(imagepot.net)

159:Socket774
08/10/12 14:46:38 OtWaKaQp
で、九十九の半額祭りはどうだったの?

160:Socket774
08/10/12 15:27:58 BhJHDsyl
10:40の時点で全滅
悔しくてクロシコ650買ってしまった

161:Socket774
08/10/12 16:32:51 qzbbOT/h
500w買えた( 'ω' )やりー

162:Socket774
08/10/12 17:30:17 bXGwaIHw
>>161
買えたやつは、それが不良品か正常品かのチェックをして
レポするんだ

163:Socket774
08/10/12 18:45:49 gRfprqjv
10日に世話になったID:nRKpVI7cだけど、あの後取り付けて高負荷はかかってないけど24時間稼働で正常動作してる
ずっと新製品出て型落ちする電源狙ってたからうれしいわw

164:Socket774
08/10/12 22:30:24 ZKrXr1BR
99の半額500W買えた
テストしてみたが正常品ぽい
本当は600W以上が欲しかったんだけどな

165:Socket774
08/10/13 02:02:55 sIjEP9vN
>>159
8時前到着で600wが買えました。700wを買えた人は7時前には来てたみたい。
ただ整理券方式では無かったので、開店して電源売り場に直行しないとアウトでした。

で、箱潰れ品ということでどんな状態か気になっていたけど至って普通。
これ新品とどこが違うの??ってなもんで、これで相場の半額ならウマー

166:Socket774
08/10/13 06:05:28 wAsHvIij
直行して600W買えたんなら並んでればよかったな
9時30分ぐらいに行ったら15人ぐらいいたから
無理だと思って並ばなかった


167:Socket774
08/10/13 07:20:27 sq3g6Y0B
わざわざ並んで買うような品質の電源じゃない気がするが・・・
一年以内にアポソするかもよw

168:Socket774
08/10/13 09:54:12 w3YraCym
金曜日にケース王国で買ったときは5人並んでて全員700W狙いだったよ
で、700wゲットしたけどこれいいわ
クロスファイアしててもコルセアの750wより負荷かけても全体的に静かでかなり満足
一時期えらいPCの音に敏感になってたからこのくらいの静かさはかなり神経質の人でも
OKな感じだね

169:Socket774
08/10/13 09:57:12 CP3wrWIo
いや、だめだろ
俺は500Wのも五月蠅いと思うのに700Wなんて考えられない

170:Socket774
08/10/13 10:15:13 w3YraCym
>>169
アレでダメとなると温度可変式の50度までうごかないやつとか、スカイテックとかシルバーストーンの完全ファンレス

171:Socket774
08/10/13 10:19:59 w3YraCym
ごめ途中送信しちゃった(汗
それくらいしか選択肢ないような・・・
仮にだけどPCから1m圏外にでると音が聞こえなくなるレベルの静かで高ワット安定の電源ってあまりないから
500Wがうるさいってる方169は電源えらぶの大変そうだなぁ・・・

ちなみにいま紫蘇以外でなにをおつかいで?

172:Socket774
08/10/13 12:29:32 MO/6RBUK
>>171
俺もそう思う。
最近700W使い出したけどこれがうるさいって・・・。俺にはほとんど音聞こえない。
もしくわ使っている500Wが軸ブレ等で鳴っているしか考えられない。

173:Socket774
08/10/13 14:04:18 eWd5cVk5
SS-700なんて静かなもんだろ
どれだけうるさい電源使ってるだ

174:Socket774
08/10/13 14:08:52 CZAm9YxF
700HM使ってるけどファンが低速のときかなりうるさい
しばらくすると回転速度が上がったおかげか静かになる。ファン交換してーなあ

175:Socket774
08/10/13 14:12:16 LxZelEuz
>>174
どんな音だよ・・・
撮ってageてくれ

かなりって軸ブレでもしてない限り、そんなことないでしょ? 買おうとしてるだけに気になる

176:Socket774
08/10/13 15:56:32 w3YraCym
つーか紫蘇700Wの音より12cmのケースファンを1200rpmくらいで動かした音のほうがよっぽどうるさいとおもうんだが・・
一応私はINTELのBOXCPUについてくるファン音がうるさいって感じてる人間だから音のうるささの
基準としてはかなり神経質な部類に入ると思うんだけどね

本気で静かなで安定したものほしかったら完全ファンレスのシルバーストーン「NIGHTJAR SST-ST45NF」くらいしか
もうないような気も・・・

177:Socket774
08/10/13 17:01:45 QEZMN+Vh
>>176

俺の700HMも相当静かで紳士を1000rpmで動作させた位の音。
だから、五月蝿いという感想が出るのがよく分からない。
予想するに異常に熱い空気をファンから吸わせていて、ファンの
回転数が上がってるだけじゃないか?
でもそんな環境でファンレス電源なんて、そもそも自殺行為の様
に思うが・・まずはエアタローの改善かと。。

178:Socket774
08/10/13 17:15:55 w3YraCym
>>177
エア改善かぁ・・・
でも、そういう人に限って窒息ケース使ってたり安くて軽いからとかいってきいたこともない
変なケース使ってたり・・・
全員がそうではないとしても結構そういう人多いと思うんですよね


179:Socket774
08/10/13 18:03:00 Qe5t3eWb
近所の店で500Wのやつ
腑分けして展示してたよ、
しかも触れる状態で。
中めちゃくちゃ綺麗だね。
今まで安物しか使ったこと無かったから
電源の中身ってもっと汚い物だと思ってたよ・・



つい650WのIYHしてしまったorz

180:Socket774
08/10/13 19:00:46 erUDmg05
シーソニックが糞電源とは知らなかった
そろそろ買い換え時だったから危うく買うところだった

181:Socket774
08/10/13 21:12:20 axy9FKOq
うむ。二度と騙されないように。

182:Socket774
08/10/13 21:36:59 rIzNJ8d7

89 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 18:25:17 ID:axy9FKOq
結局江成で荒らしてたのもオウルの馬鹿営業か

183:Socket774
08/10/13 21:42:21 8rFm1b/P
どっちが荒らしか分からないなID:axy9FKOq



  ・・・ いや、どっちが馬鹿か分からない、って言うほうが適切かw   プッ クスクス

184:Socket774
08/10/13 22:48:04 P6tFuM5k
室温が高くなると電源からファンに何かが当たっているような、カチカチと異音が鳴るのですが
何か対策出来ることはないでしょうか?

185:Socket774
08/10/13 22:52:58 NBjGpiQu
>>184
カチカチじゃ分かりにくいな。聞かせてくれ。
軸音なのか接触音なのか、大体温度で変化するってあまり聞かないな・

186:Socket774
08/10/13 23:28:40 QjRJ65CF
ソースを挙げて批判しろよ
下手すりゃ両方のユーザーが減りかねないぞ

187:Socket774
08/10/13 23:38:42 CP3wrWIo
>>171
結局今はPLS360つかってる

>>172
一回交換してもらってるからそれはないと思う
それとも2回連続で不良に当たるほど故障率高いのか?

>>176
君以上に神経質ってことだろう
HDDの音は気になるタイプ?
俺は気になるのでi-RAMに換えた
そんな俺にはSS-500HMは五月蠅すぎるのよ
てか、静王4よりうるさくないか?
換えてがっかりしたんだが
ま、山洋だから仕方ないが

>>177
紳士も800rpmまで落とさないと・・・
CPUは37℃くらいだし、SYSTEMもIGPで40℃ってとこだから
エアタローは問題ないかと

188:Socket774
08/10/13 23:53:03 4nUvNO2n
ID:CP3wrWIo
おまい、静音厨な部類に入るぞ
それで煩い煩い喚いても、もう自分の感覚が普通じゃなくなってることに気付いてないのか

189:Socket774
08/10/13 23:54:55 vxWFJ3ml
>>187
是非、今のPC環境を写真撮って報告してくれ

【炬燵】皆の愛機の中を晒してね Part47【囲炉裏】
スレリンク(jisaku板)

190:Socket774
08/10/14 00:06:40 Vb854Rr4
>>187
おー!
PLS360ですかい!
確かにコレは静かだわ

ほんとに耳おかしかった時期はHDD音も気にはなってましたよ
熱覚悟でPCケース「Nexus Breeze」+電源、skytecの350W時完全ファンレスの「魂の力作」使ってましたし

サイレントキング4ってそんな静かでしたっけ?
550wの持ってましたけどすっごいファンの音が気になってぜんぜん使い物にならんかった記憶が・・・汗
個人差あるだろうから不快に思うファン音もやっぱちがうんだろうなぁ・・・

191:Socket774
08/10/14 00:07:31 r3vLsEYo
PLS360www
どうせもう紫蘇使って(持って)ないんだろ? スレ違いじゃね?FAN交換するとか、なんか建設的な意見交換する気はある?

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12 に行ってくだしあ

700Wが必要だったらPLS360*2にするのか。しっかし偉く面倒だわ、静音シンドロームになると。
笊のケースが欲しくなったりするのかね?>187

192:Socket774
08/10/14 00:21:03 0dPSR7Zf
>>185
説明し辛いのですが、ケースの蓋を外して
電源の蚊取り線香のような金属パネルをほんの少しでも指で押してみると同じような音が激しく鳴って、
コンセントを差し込む部分の穴が多く空いている面を指で抑えると音が一時的に止まるんです
これが夏場クーラー付けていない時などにはさらに顕著になります

193:Socket774
08/10/14 00:21:55 0dPSR7Zf
補足すいません
ケースは電源のではなくPC本体です念のため

194:Socket774
08/10/14 00:23:47 jXqm/eyG
>>188

>>168
> かなり神経質の人でもOKな感じだね
ってはなしだったんだから>>169を責めてやるな。


195:Socket774
08/10/14 00:26:16 mpsbNBhj
>>192
安物ケースじゃないか?じゃなかったら
URLリンク(japan.zdnet.com)

こういうのは?  というか、絶えられなかったらコールコーール>10

196:Socket774
08/10/14 00:28:45 mpsbNBhj
>>192
電源を ケースから外して その音が鳴るなら不良品だな

197:Socket774
08/10/14 01:20:42 0dPSR7Zf
ケースは安物かどうかは解りませんがSOLOです
PCデスクが微妙に不安定なのは原因の一つになるでしょうか?>>195

198:Socket774
08/10/14 01:40:09 eD62smCy
>>197
なるんじゃね?
とりあえず、電源外してテストだな  ってかどーでもよくなった


今さっき・・・・ネコが・・・突然落ちてきたアシダカグモにビビって、
1mぐらい飛び上がって俺の机の隣の闘魚の水槽に足突っ込んで、更に動転して倒しそうになったところを、
さっと水槽をカバーして無事だったと思ったが
俺の足はLANケーブルに足引っ掛けていて、ヤバッ! と思った瞬間にはLANケーブルがピンと跳ね上がって壁にぶつかって壊れた


文章的にどうとかじゃねぇ
何を言ってる川か ・・ 何が起きたか分からな・・・  頭がどうにかなりそうだっ  闘魚の綺麗な尻尾が・・・・・・・・・・・・・・

199:Socket774
08/10/14 01:58:08 ReByddT6
落ち着け、まず落ち着いて被害総額を計算するんだ

200:Socket774
08/10/14 02:23:39 eD62smCy
XR-410/TX4 ・・・3万円くらいだったk?
OMRON MR504DV  24000

闘魚の尻尾 ・・・プライスレス

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

201:Socket774
08/10/14 07:21:41 DXWuafB4
>>188
気づいてるよ

>>189
半年くらい前に晒した

>>190
個人差って言うより個体差かも
静王4のね
M12, S12の評判がよかったから期待しすぎたんだろうな
そのせいで余計五月蠅く感じた
他の電源と比べて、妙に熱持つし、故障で交換したし・・・

>>191
>>168
> かなり神経質の人でもOKな感じだね
とか言うので俺みたいな被害者を出さないためにも、
決してそうでないと言っておこうかと
保証が3年もあるからFAN交換も踏ん切りがつかない
保証が価格のうちの半分を占めることが分かったし
しかも結構発熱することを考えると、こわいよ

202:Socket774
08/10/14 11:51:46 637K8s8h
>>201
静音厨の感覚で五月蝿いと怖いとか言われても参考にならないな

>しかも結構発熱することを考えると、こわいよ   →   静音仕様による弊害でしょ
>保証が価格のうちの半分を占めることが分かったし  → 違うな。1.5万円する電源はどんな電源も、2/3以上が原価以外のものだよ。
                                         該当しない電源が珍しい

PLS360だって発熱部位を2つに分けただけで、発熱がそこまで低いわけじゃない

203:Socket774
08/10/14 13:09:20 nkRoEbY3
高級な動物さんは一味違うなw

204:Socket774
08/10/14 13:17:42 vAsEUP7r
釣りか?
ユリゲラーでも来たか?

205:Socket774
08/10/15 05:14:16 rIu2/E6e
>>202
二度同じことを言ったらいいのかな?
まぁ大事なことだしね

>>かなり神経質の人でもOKな感じだね
>とか言うので俺みたいな被害者を出さないためにも、
>決してそうでないと言っておこうかと

他の電源と比べて妙に熱持つから不安だと言っている
静王も静王4もAR-M530もKST-420BKVもファンの換装をしているが、
M12だけは踏ん切りが付かない

原価の話をしたいわけではない
保証がないものが新品で半額で売られている電源って他にあるの?

ACアダプタとATX電源の効率を争う気か?

206:Socket774
08/10/15 07:33:57 oMFpmI1+
>>205
>>他の電源と比べて妙に熱持つから不安だと言っている
>静王も静王4もAR-M530もKST-420BKVもファンの換装をしているが、
>M12だけは踏ん切りが付かない

そもそもさっきの話の静王4、ファン交換の時点でうるささの固体差もへったくれもないような・・・


>>原価の話をしたいわけではない
>保証がないものが新品で半額で売られている電源って他にあるの?

ある
某電源は550W、300円とかでうってたこともあったしね
もちパッケージ品(有名メーカーじゃないし簡易箱だったけど)

まぁとにかく↑201での発言で固体差ってはなしてんだからそれはそれでいいんじゃね?
感じ方は千差万別だしさ


207:Socket774
08/10/15 08:43:17 N9cU5R5L
子猫のランキング見たら1番いいのは600HMの23位だった
URLリンク(www.coneco.net)
まだ買おうとしている情弱がいることに驚いた

208:Socket774
08/10/15 08:51:31 oMFpmI1+
工作員がいない紫蘇はだまってても品質と安定性で23位には入れるんです
不自然にランクがあがった電源会社よりはry
秋葉とかいってもオウルテックの営業とあったことすらないしね
だまっててもうれる?
ネットで工作する必要が全くないんじゃないのかな

209:Socket774
08/10/15 09:07:38 rIu2/E6e
>>206
いや最初に回したときの印象
並べた訳じゃないから
>M12, S12の評判がよかったから期待しすぎたんだろうな
>そのせいで余計五月蠅く感じた
って

感じ方が千差万別ってのはたしかだね
年取ってくると高音が聞こえなくなるって言うから、
この電源がかなり神経質な人でも・・・って人は年寄りなんだろうな

210:Socket774
08/10/15 11:38:05 UIFouCzk
ID:rIu2/E6e  ID:DXWuafB4  ID:CP3wrWIo

何がしたいのか分からん。もう紫蘇電源使ってないでしょ?
もうくることなくね?紳士で800以下とか、PLSとかエアフロ悪いの目に見えてる。

静音病でもかなりの障害みたいだから、もう正常な判断ができなくなってないかもしれんね

211:Socket774
08/10/15 11:47:07 rIu2/E6e
>>210
M12は他の電源と比べて静かじゃないよって言いたかっただけだ
俺は静かだという評判で買ったら裏切られたってだけ

212:Socket774
08/10/15 11:54:51 AqRDlXbP
>>169
700になったからといって極端に五月蝿くなるわけ無いだろ。
たとえば、360Wの出力要求したとして500HMは より高回転でFAN回すことになるが、700HMはまだ低回転のままだ。

>>187
静音厨の症状を熱く語られても・・・・

>>201
はいでた故障報告  後付でどんどん悪い情報出してくるね
アンチが、スレリンク(jisaku板:622番)みたいに言うぐらい。たちの悪いネガキャンしたいだけと違うん?

>>205
静音厨は病気です。病気の人が、被害者面しても患者のうわ言にしか聞こえません。

>>209
もうただの煽り



こいつは煽りたいだけだろ?もう初めッから何そのデタラメ知識・・・・>>169  出だしっから何かおかしいでしょw

213:Socket774
08/10/15 11:55:07 uqwHwkl6
微妙にスレ違いで申し訳ないが、期待してSS-500HMを買ったんだけど、
5V出力が微妙に弱い。4.85Vくらい。まあスピードファン読みなんだけど
(12Vは12.03 3.3Vは3.34 12Vは安定してるので満足してるが)

前に使ってた糞剛力P450でも5Vは弱かった。
その前に使ってた静王3だったかな? も5Vが弱かった。

これってコンセントの電力とかのせいってことあるのかな?
ワットチェッカーは高いから持ってない。
糞電源のせいだと思ってたんだが、初めて10kオーバーの電源を買って、
やっぱり低いからなんか他に原因があるのかな?って。
ステップアップトランスとか入れると変わったりするの?

214:Socket774
08/10/15 11:57:01 AqRDlXbP
>>211
お~お~。きたか。700HMになったら五月蝿いってどういう発想よ?アホじゃね?
裏切られた裏切られた言う前の、お前の間違ってる情報が>>169がとってもアホ過ぎるんだがww

215:Socket774
08/10/15 12:05:29 AqRDlXbP
>>213
URLリンク(www.scythe.co.jp)

せめてこいつを買ってから頼む  あとね、負荷かけると電源は変動するからやっぱテスター買った方がいいかと気になるなら。
5Vをたくさん使うなら、不良品も見据えてチェックしたほうが良い。使わないならあんまり気にしなくて良い

216:Socket774
08/10/15 12:34:46 rIu2/E6e
>>214
>たとえば、360Wの出力要求したとして500HMは より高回転でFAN回すことになるが、700HMはまだ低回転のままだ。
ということは700HMの方が低発熱、
つまり360W出力しているとき、700HMの方が高効率ということなのかな?
俺はてっきり最大出力の80%前後が最大効率だと思っていたよ
とすると、同じシリーズならあるだけ最大出力の大きな電源を買った方が静かで低発熱なんだね

217:Socket774
08/10/15 12:42:18 pl6hoVvd
50馬力の車で100km/h出すのと、100馬力の車で100km/h出すのと違うだろ

218:Socket774
08/10/15 13:07:36 /YWxg3/y
>>217
そんな屁理屈は通じないよ
効率が同じなら同じだけ発熱する
700HMの方が高出力で余裕があるから発熱量が少ないとかはあり得ないからな
700HMの方が500Wを超える出力の時により高速回転するだけろ


219:Socket774
08/10/15 13:48:13 pl6hoVvd
( ´_ゝ`)フーン

220:Socket774
08/10/15 13:52:52 AqRDlXbP
>>216>>218
効率の事言ってるんじゃないよ、アフォか。全く違う。俺が言ってるのは理論の話じゃなくてコントロール・制御機能の話であるわけですよ。
負荷が特に回転数に影響するんだよ。

回転数が変わるとか言ってるけど、回転数は同じだ。
同じファンで同じだけ電圧が与えられてるんだから、同じだけ回転して基本的に同じ騒音になる。
(FAN給電2PINコネクタの電圧を測ってみれば良い。すぐ分かる) やって比べた事の無い人間には分からんわな

で、低負荷のときの話だが。
低負荷の時に効率が悪くなって無駄な熱が発生したから回転数が・・・・・上げる???? 阿呆か。
熱量考えれば微々たるモノだから、回転数を上げる必要などないのだよ。

たとえば、70%と80%の効率の開きが出たとして、
100W*0.3=20Wの熱。
100W*0.2=30Wの熱。  たった10Wの熱で回転数上げるとか過敏にもほどがある。 排気の温度が変わる程度だよ。
厳密に言えば温度でも回転数が変わらないことはないんだが、吸気ファンにドライヤーで風当てたら流石に変わるが、その程度だ。

熱が問題になってくるのは、高負荷だからな。
別に言い換えれば、人間が快適に過ごせる環境化においては、負荷のみが回転数に影響するといっても良いぐらい

221:Socket774
08/10/15 14:01:00 AqRDlXbP
ちなみに700HMから抜き取ったFANの型番。
5V未満という低電圧で回転する、9GH1212C402 ってモデル。写真みたいなら上げようか???

222:Socket774
08/10/15 14:51:58 /YWxg3/y
だとすれば700Wモデルは排熱不足の糞電源と言うことか?

223:Socket774
08/10/15 15:34:54 koPKT9K1
>>222
外の会社のシリーズの電源も、容量が違えど一緒だね。
大抵皆一緒で公称してるし、つまり、それが同じなら、全部同じだな。そんなことも知らないのか。

224:Socket774
08/10/15 16:48:16 koYQEAWA
>>222
URLリンク(www.jonnyguru.com)

700HMの廃熱不足は海外のレビューでも指摘はされてるが…
熱いだけで糞電源呼ばわりはどうかと。

225:Socket774
08/10/15 17:04:17 R8+mywY+
そのために日本メーカー製コンデンサ積んでるんだろうに


226:Socket774
08/10/15 17:11:08 XwJnbI1N
MoDUPRO情報ググって気付いた
ワロタww 誰だ?通報したの・・・・


URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.coneco.net)

>当初「オール日本製コンデンサ採用」と記載しておりましたが、「オール日本製電解コンデンサ採用」の誤りでした。お詫びして訂正します。(2008/10/07)

>お詫びと訂正
記事初出時、すべてのコンデンサが日本メーカー製と記載しておりましたが、すべての電解コンデンサが日本メーカー製の誤りでした。
 また、すべての電解コンデンサが105℃品であるという誤解を招く表現がありました。お詫びして訂正します。

(2008/10/07)

227:Socket774
08/10/15 17:11:50 XwJnbI1N
紫蘇信者かと思ってるが・・・、

228:Socket774
08/10/15 17:15:18 mqH4PEAz
>>227
あっちに貼って来い、カス ここは紫蘇電源を語るスレ。スレタイ嫁。江成アンチはしね。

229:Socket774
08/10/15 20:42:05 rIu2/E6e
>>220
なんでそんなに挑発的なの?
>>218の回転数の話は上の車の例えにつきあったってだけでしょ
そして>>217のたとえは的外れだと思う

んで、回転数が同じだというところが間違ってないか?
たしか、M12に限って言えば回転数は温度・負荷依存だよね?
どっちにどれだけ依存するかまでは知らないが、
電圧の温度依存性はどこまで調べたの?
俺は1万分の保証を切ってまで腑開けする勇気がないヘタレなので無理

5400rpmのHDDのシーケンシャルで10Wくらいだよ
それを微々たる差ってなぁ・・・
君が音とか熱とかあんまり気にしない人だってことは分かるよ

230:Socket774
08/10/15 20:48:23 X4XdpVy3
>>229
なんでそんなに挑発的なの?

231:Socket774
08/10/15 21:37:43 Kh7z7Trz
ファン交換した人がいたらピンの形状を教えてほしい・・・

232:Socket774
08/10/15 21:57:26 qQ+odz1C
>>231
2pin

URLリンク(www.ainex.jp)
URLリンク(kakaku.ascii.jp)
URLリンク(a248.e.akamai.net)

これは何にでも使えて便利。USBの変換からチップファン2ピンto3ピンとかPWMとかそれはもう色々と使えすぎ。

一応専用のもある↓が、上のも持っておくと強い
URLリンク(www.ainex.jp)

233:Socket774
08/10/15 23:09:16 GTRAMrNf
たぶん無いだろうけど紫蘇の電源のメリットって何かある?

234:Socket774
08/10/15 23:19:15 Kh7z7Trz
>>232
sannkusu

235:Socket774
08/10/15 23:22:27 cW9/JncJ
>>233
おまえに説明したところで分かるはずもない。そういう頭になってるんだから

なんていうか、 話にならない 。

236:Socket774
08/10/15 23:27:12 PH9oakai
>>215 サンクス これ知らんかった。3kなら買ってみようかな。

別に落ちたりするわけじゃないからいいんだけど、
こないだ外付け2.5インチが動かなかったから、ひょっとすると5Vかなって思って。
あとまともな電源買うの初めてだったから。

237:Socket774
08/10/15 23:36:45 GTRAMrNf
>>235
やっぱ無いんだね。

238:Socket774
08/10/15 23:39:30 cW9/JncJ
>237と言うと思って書いていたよ。お前単純(馬鹿)杉

とりあえず、良かったこと
DualFANでホットスポット回避が出来る
プラグインの位置が裏配線向き。
あと、うちの環境ではZippyのG1よりスタンバイからの復帰が早い。
デザインがダサくない。(箱は地味だが)。
ファンガードが出っ張ってない。
小容量SFX電源も、良い品質で出してくれてる。
2003年から既に高効率を達成していて、その恩恵を得られている
OCもZippyと遜色なく伸びる。(タフパワーではダメだった)


国内モデルで良い点
山洋FANだし、安心感はある。
海外の基板より、はんだの処理も、スルホール処理も綺麗
電話が繋がりやすくSS-500HTの時、交換成立するまでも無く、すぐ新品送ってくれた。

>236
MBの可能性もあるからY字USBケーブルも買っておくと良い。MBはどんなん?

239:Socket774
08/10/15 23:44:50 cW9/JncJ
あと、レシート無くしててもシリアルのシールが貼ってあるから、シリアルの印字から3年は無償保証効くとこも良いな。
もち、バルク品は無理だがね。

240:Socket774
08/10/15 23:45:58 GTRAMrNf
>>238
君出来の悪いセールスマン?

241:Socket774
08/10/15 23:47:10 cW9/JncJ
君出来の悪い工作員?ID:GTRAMrNf

242:Socket774
08/10/15 23:49:53 cW9/JncJ
>>236
USB-Yケーブル(A×2-B) 1.2m
URLリンク(akizukidenshi.com)

USB変換アダプタ Bコネクタ メス-ミニB(5pin)オス
URLリンク(www.cabling-ol.net)

243:Socket774
08/10/15 23:49:57 1FgnYnUb
こら、喧嘩したらめーよ

244:Socket774
08/10/15 23:52:59 znTnUCML
そうよそうよ
私はどっちもすきなんだからっ

245:Socket774
08/10/16 00:06:04 ZGOYCPhS
>>238
BIOSTARの690Gだから、USBの相性はいろいろあるみたい。
Y字も使ってみたんだけどね。でもギガの478マザーでも動かなかったから。
あと一番怪しいのはそれがユニットコムの中古HDDだってこと。
HDDのことなんて何も知らなかったんだよなー

500HMにして良かったことは、安心して使えるようになったことかな。
発熱も、ファンコン読みでケース排気+3℃位(電源排気)だから問題ない。
音もボールの軸音が気になるかと心配してたが、別に聞こえない。
残念な点は3年保証が気になって開けられないこと。糞電源なら速攻でバラしてみるんだけど。
綺麗にハンダ処理してある電源の基盤見たことないから、ちょっと見たいんだけどね

246:Socket774
08/10/16 00:13:28 FlWpeg2U
>>245
見たいか?具体的にはどのへん? ピックアップしてくれたら15分くらいでageるよ。

247:Socket774
08/10/16 00:21:28 ZGOYCPhS
>>246
申し出は大変有難いが、生で見るのがいいんだ。
あと壊れてない電源の部品を交換するのが楽しい。
とんでもないことをしているのではないか、というあのドキドキ感。

この電源いじるのは、たぶん改良どころか破壊だろうからなー
ちともったいなくていじれないな。

248:Socket774
08/10/16 00:26:26 FlWpeg2U
>>247
そか。まあ、バルク保証無しでも買ってバラせば良い罠

249:Socket774
08/10/16 00:30:10 ZGOYCPhS
>>248
バラすために電源買うほどマニアじゃねーな
老後の楽しみにとっとくよ

250:Socket774
08/10/24 06:16:15 7riz5YGr
動画エンコ中に外で親父が電動のこぎりを使うたびに
家の電力が瞬間的に落ち蛍光灯が一瞬だけ消えたんだけど
自分のPCは何事も無くエンコを続けてたな搭載電源はSS-600HMだね。
紫蘇すげぇって思ったけど電源ってこれが普通なのかな?

紫蘇も良いけど江成も良さそうだねここで聞くのも何だけど
また電源買うならどっちがお勧めかな?

251:Socket774
08/10/24 09:57:45 8GSfHUGQ
>>250
そんなの2nd機のコワパワでも耐えてるわ

252:Socket774
08/10/24 10:00:14 7riz5YGr
何だ普通なのか

253:Socket774
08/10/24 11:28:03 EimmkwdU
>>252
ダメなのは、更に落ちる

254:Socket774
08/10/24 11:29:37 EimmkwdU
違うな。
更にダメなのは、すぐ落ちる

255:Socket774
08/10/24 11:54:13 7riz5YGr
紫蘇の凄さを知るためには家の電力が瞬間的に落ちる程度じゃ解らないか。
PC起動中に電源ぶっこ抜くとか起動中にコンデンサ引っこ抜くと言う
実験・・・・するアホは居ないなww

また数年後に電源を買う事になっても次も紫蘇を買う事になりそうだな
冷えまくりで安定してるし

256:Socket774
08/10/24 12:01:02 EimmkwdU
>>255
いや、別に凄くは無いんだがな。そこら辺の安い電源や同じ値段の電源たちよりは比較的安定してるってだけで。
耐久性に関しては、まぁ2006年夏に現行モデルが売り出されたことを考えると、今のところ2年は安泰だな(経年でも安定していることへの証明)

257:Socket774
08/10/24 13:01:02 8GSfHUGQ
紫蘇は700Wモデルでも一次側ブロックコンデンサが400V390uF一個とか
大して瞬断に強い作りとは言えないけどね。
トランスも小さいし容量ギリギリの安作りに思えるよ。



258:Socket774
08/10/24 13:04:58 HQ6hC34i
純正の動物電源よりはましってレベル

259:Socket774
08/10/24 13:45:30 iDEO7u+w
そういうのは本来UPSの仕事だろうJK

260:Socket774
08/10/26 12:52:57 2+dzCshx
ファンうるせー
冬場だけファンの回転速度落としたいけど、分解して抵抗かませたりしないと
無理っぽいので俺にはできん

261:Socket774
08/10/26 18:44:49 xgGS4ml4
>>260
冬場だけ低回転のファンに換えればいいだけやんけ

262:Socket774
08/10/26 19:29:12 2+dzCshx
そんな簡単にできる?
分解したらもう元に戻せなくなったり、サイズの合うファンがあるのか不安なんだけど

263:Socket774
08/10/26 21:57:38 0lp/10Qn
>>262
120mmFANなら大抵は入る。 厚さは30mm以下ので

264:Socket774
08/10/26 21:59:19 xgGS4ml4
>>262
保証は切れるが難しくはない
腑あけしたら価値半分になるが

265:Socket774
08/10/27 23:04:41 wEgzYOqW
>ファンうるせー

実際は非常に静かだし。

それより9600GTという糞グラボの方が、よっぽど五月蝿いわ。
さすがに補助電源を使うグラボの中で、一番ヘボいだけのことはあるわ。_| ̄|○

266:Socket774
08/10/27 23:30:44 7euwyfH0
GIGAのファンレスにすれば良かったじゃないかw

267:Socket774
08/10/28 23:41:19 cZVK/EDL
>>265
それがビデオカードがうるさいだけだろw

268:Socket774
08/10/30 10:02:01 dh1g6ptU
SS-550HTを1年ぐらい使ってます。
P5K DeluxeのBIOSで12Vの欄を確認してみると、11.872Vでした。
ちなみに、購入してから3ヶ月ぐらいは12V以上でした。
このまま使用してると危ないですか?

269:Socket774
08/10/30 10:26:24 9dqE6+pX
だいぶヘタってんな~。そろそろ買い替え土器やな

270:Socket774
08/10/30 10:37:43 v5QtlD9k
>>268
捨てろそんなゴミ

一応訊いておくけどSPEEDFANで読んでるのか? 比較といえど変化する可能性はある。
起動中にテスター突っ込んで、低かったら来い。たとえ11.87でも±3%だし、5%突破してからまた来いよ。
3000円でテスター打ってるだろ

あと、高くなっていってるのなら危ないのは分かる。低くなっていくのは起動にこけるとか、負荷で落ちるとかだろ
お前が想像している危なさがどんなものか知らんが大して危なくないからきっと大丈夫だ

271:Socket774
08/10/30 10:44:29 9dqE6+pX
BIOSって書いてるやん。文盲にもほどがあるな~

272:Socket774
08/10/30 10:52:14 v5QtlD9k
>>271
見逃してだけ。 必要以上に激しく突っ込まないといけない性質の人?

273:Socket774
08/10/30 10:53:49 QXoU7l25
怒りの沸点低すぎ

274:Socket774
08/10/30 10:57:52 9dqE6+pX
簡単にひとのもんゴミとか言わず余裕もってはなそうや~

275:Socket774
08/10/30 10:58:06 v5QtlD9k
>>273
いや、関西系の人だからやっぱそうなんかと思って   怒ってるように見えたなら、流れ読めてないよ

276:Socket774
08/10/30 11:03:04 v5QtlD9k
>>274
>だいぶヘタってんな~。そろそろ買い替え土器やな

購入してから、まだ3ヶ月って言ってるから、一応別の原因考えるのはしといたほうが良いんじゃないか?
それをせずに3ヶ月で買い換え勧めるとか、その電源はゴミ、と言ってるのと同義にもなるんじゃないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch