08/10/05 20:34:20 hCyCEgRq
動画だとはっきり違いはある
purevideoは色が潰れてる
802:Socket774
08/10/05 21:28:42 mQ0j6cMT
動画なんだけど、Geforceはどうしても全体的にグレーがかった感じで、
鮮やかさが再現できなかったよ。そんなことない?
803:Socket774
08/10/05 22:14:47 d40W/xKq
3Dと動画とそれ以外の話を分けてくれ
804:Socket774
08/10/05 22:31:54 SKrsVPew
2Dアクセラレーション・UVD・3D、この3つを満たし得る選択肢はHDにはないよね。
UVD捨ててX1xxxいくか、UVDや3DのためにHD4xxxいくか、2D+動画+XPの俺は選べない。
805:Socket774
08/10/05 22:35:17 npQLBfnu
>>804
X1950Proと、HD4670併用している俺が勝ちって事ですね。
806:Socket774
08/10/05 22:37:13 PIpzvDUZ
Vistaにすれば全て解決するんじゃ
807:Socket774
08/10/05 22:37:26 Y6k9Twtz
個人的には2Dとか特に重要とは思わないけど
なんかいにしえのbitblt論争みたいだな
808:Socket774
08/10/05 22:51:21 SKrsVPew
>>807
その気持ちはわかる。俺も今までそう思っていたから。2Dなんか。
>>805
俺もお前に追随するよ。
809:Socket774
08/10/06 03:19:02 twhnBt4R
>>801
再生支援関係ない
色調整しろよ
810:Socket774
08/10/06 03:56:33 RPFtCppO
いや明らかに黒潰れして不可逆に劣化してるから
811:Socket774
08/10/06 04:03:02 uekyCh/5
>>810
主観としては
Geforceは黒つぶれ
RADEONは白飛び
DVI接続してもギラギラ色調(Geforce)と暗い色調(RADEON)の違いはあるからね
何はともあれ色調整しても同じ感じにはならないよね
812:Socket774
08/10/06 04:49:24 RPFtCppO
いやpurevideoの黒潰れは不可逆に劣化してるから
radeonの白っぽいのとはわけが違う
突然主観とか言われてもね
813:Socket774
08/10/06 06:52:52 nRWGdTPF
>>811
ゲフォはコントラストも低いよ
これは元々の分解能が悪いのか色調整しても
ノッペリした印象は変わらない
そう言う映像を見た目持ち上げても今度は黒浮きするだけ
アニメとかならいいんだろうが
実写はかなりリアリティが損なわれる
特に地デジクラスの映像になるとね
見た目の印象じゃゲフォはハイエンドの物でも
ラデの\5000の動けばいいクラスのVGAにも映像表現で負けてる
と言うかオンボにさえかなってない
814:Socket774
08/10/06 07:08:54 uJ0nYc6R
おまえら、隔離スレでやってくれ
815:Socket774
08/10/06 11:37:21 yiLQuFMh
地デジクラスwwwwwww
あんなビットレートの映像をきれいに感じてる時点で何を言っても無駄
816:Socket774
08/10/06 14:40:44 nRWGdTPF
ビットレートwww
お前はMpeg1 320x240の15Mbps映像で満足してろよwww
817:Socket774
08/10/06 15:23:07 Ykhb1H7F
煽りあうんじゃない。ほかのスレでやれ
818:ラデ厨
08/10/06 16:53:37 TrUCMnYS
喧嘩と基地外はラデスレの華ってね(・´ω`・)
819:Socket774
08/10/06 20:21:28 fQjiA16h
と、基地外が申しております
820:Socket774
08/10/06 20:47:47 crGphEWG
ラデが白っぽいって単にYC伸張してないだけだろ
821:Socket774
08/10/06 22:59:56 E058ZMS4
動画再生で不可逆に劣化てのがよくわからない
822:Socket774
08/10/06 23:04:07 q5A8cqTd
OS再インストールしたら、IEのマウスでのスクロールがもっさりすると思っていたら、
GPUやメモリの速度じゃなくて、ただ単にIEの設定が悪かっただけだったorz
「スムーズスクロールを使用する」をOFFにしたらキビキビスクロールしてる><
823:Socket774
08/10/06 23:39:16 pHXe4JG7
VistaだとIEでスクロールするだけでCPUが1コア全部使われる
スムーズ切ると食わなくなるけど
824:Socket774
08/10/07 00:09:13 geBLtqTw
サファイアの3850の笊化完了。アイドル時36~8度ぐらいまで下がった。
ヒートシンク用の両面テープが足りなかったから青笊4個分は文房具屋にあるような
薄い両面テープ貼ったんだけど重力にも逆らってるし、すごく不安。
あまり強く粘着してないみたいだし。
専用の強力な両面テープって売ってるんですか?
または何か代用品があれば教えてください。
825:Socket774
08/10/07 00:18:14 KGh2syK9
>>824
普通そう言う用途には伝導率の高い接着剤でくっつける
今はその他にもシート状のパテで
温度が上がると硬化して行く物も市販されてるからそれ使えばおkじゃね
826:Socket774
08/10/07 00:27:59 lmATYplZ
ありがとうございます。
そういうのはホームセンターやDIYのお店なんかで売ってるんでしょうか?
それともパーツショップにしかないんでしょうか。
起動中にシンクが落ちると困るので今からググってきます。
827:Socket774
08/10/07 00:33:32 mHxpkUM7
強力なテープを張りすぎて、シンクを付け直すときに勢いあまって、メリっとメモリごともげた俺が通りますよ。
828:Socket774
08/10/07 02:04:05 fsRgvx5B
地元ショップでパワカラ4870の中古が6980円だった。
たぶん残ってると思うけど買うか悩む・・・。
829:Socket774
08/10/07 02:05:15 fsRgvx5B
↑失礼、3870ね。
830:Socket774
08/10/07 02:05:45 QDjI3cYv
本当だとしたら、動作確認済みなら俺なら見かけた瞬間に買うぜ。
831:Socket774
08/10/07 02:10:18 AW9x19Qx
俺も速攻でタックルするぜ
832:Socket774
08/10/07 02:10:49 lLYGJR3Y
うちの田舎でも3870の中古はまだ1万するからな
俺もその値段なら即捕獲するぞ
833:Socket774
08/10/07 02:27:48 9kL0exap
トーシロな質問ですまんのだがリフレッシュレートオーバーライド(ト?)
ってどういう機能?
834:Socket774
08/10/07 02:35:13 fsRgvx5B
箱入りの中古で確か初期不良くらいは保障あったはず。
ちなみに1週間前から売れ残ってる。
その店ゲフォの値付けはずいぶん強気だからラデバカにしてるのかと。
明日行ってあったら捕獲してこようかな。
にしてもRadeonばっかり4850,3850,2400Proと増えてこれ以上買っても使い道無いぉ。
835:Socket774
08/10/07 04:30:08 IbzI7C80
>>384
3850-3870でCFやってみようぜ
836:Socket774
08/10/07 06:05:29 iFtTibDx
>>833
ソフト側からの要求を無視して解像度毎のリフレッシュレートを決め打ちする機能
じゃなかったっけ?マトモに使った事ない
837:Socket774
08/10/07 07:56:42 LRyETFVT
学校の新しいPCにRadeon 2400Pro入ってた
自分のHD3450の方がいいっぽいが
838:Socket774
08/10/07 12:50:34 qB3aPyhH
質問です。
64X2 5400+/780G/2Gx1/CDRドライブx1/HDDx1
電源AcBel PC7012-Z/510W RTL ピーク510W +12V1:18A +12V2:18A
これにRadeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE を載せようと思っているのですが、
電圧はこれで大丈夫でしょうか?
839:Socket774
08/10/07 12:52:28 QreS3J8b
>>838
余裕すぎ
840:Socket774
08/10/07 12:53:04 qB3aPyhH
即答ありがとうございます。
841:Socket774
08/10/07 12:53:32 QDjI3cYv
それとほぼ同じでコアパ500WにHDD3台のDVDドライブ2台つけてるけど問題ないよ
もうそれで半年くらいゴリゴリ使ってる
842:Socket774
08/10/07 15:09:55 Midv2aNC
電流・・・
843:Socket774
08/10/07 16:45:09 p26YvyYN
小学校?
844:Socket774
08/10/07 16:54:01 3W2vz8wP
まっとうな電源なら電圧が足りないなんてことはそうは
ないんちゃうか
845:Socket774
08/10/07 17:01:55 LRyETFVT
ちなみに大学
846:Socket774
08/10/07 17:32:36 CGQAVlJF
誰も聞いてねえよ
sageろウンコ野郎が
847:Socket774
08/10/07 18:28:44 lIcVCCjq
>838
容量の割に A が少なくない?
駄目だったら電源替えてみた方がいいかも。
848:Socket774
08/10/07 18:32:26 +zYQIxzY
>>847
あれだけ12Vラインで出せれば余裕すぎる