08/10/04 00:01:15 ubaqH6yH
つい最近まで2万だった3850、ハイエンドだった3870
諸行無常
4850のコスパがいいのと、最近でた46**が思ったよりも人気でそうなんで仕方が無いね
漏れの3870ファンレス、元気に夏を乗り切ったが、そのうち4850に替わっているかも。
しかし、省電力と3Dゲーをあまりやらない用途なら3870のほうがいいのは分かってるんだけどね・・
740:Socket774
08/10/04 00:08:32 K+exExuP
>>739
ひょっとしてサファのUltimateかな?
俺も4850のまともなファンレス出たら、今のから変える予定
741:Socket774
08/10/04 00:15:44 uRQswE6U
>>738
そういう質問をするってことは、やめとけ
742:Socket774
08/10/04 00:32:36 lrOGOWD2
>>740
パワカラです・・まだ買って半年ほどなんだけどね
743:Socket774
08/10/04 01:29:22 2tklbJpa
>>742
パワカラのファンレスはどんな感じですか?
744:Socket774
08/10/04 01:29:37 N0mhmqeC
PC起動するとようこそ画面の前に1秒程水色の画面が表示されるんですけど
これって問題ないんでしょうか?
最近オンボから3870に変えました。
745:Socket774
08/10/04 01:31:51 FiM0bQlW
>>744
まずWindowsの入門書から読めよ
746:Socket774
08/10/04 01:37:09 lrOGOWD2
>>743
エアフロー必須
ファンで風当てると夏場でも冷え冷え
風当て無しでは使ったことが無いんで、常用可かどうかは不明。
ローエンドのサッピレ2400proファンレスは小型PCで使用しているけど、ヒートシンクは熱い。
ファン当てるスペースが無いのでそのまま風無しで使用。
747:Socket774
08/10/04 02:01:11 2tklbJpa
>>746
なるほど、サンクス。
4850は戯画以外のファンレスが早く見たいぜ
748:Socket774
08/10/04 02:16:49 aKJqCamg
ギガを毛嫌いするなよ
1日3回くらい熱暴走して3ヶ月で壊れるくらい大目に見てくれよ。
749:Socket774
08/10/04 02:55:56 QgwE3+5g
開き直るその態度が気に入らないのよ。
750:Socket774
08/10/04 02:58:39 bkxK8yuO
バカ言ってんじゃないよ
751:Socket774
08/10/04 11:48:36 E8GEvkrV
両手をついて謝ったって許してあげない
752:Socket774
08/10/04 11:51:37 ZT3aIU+F
良くゆうよ~
惚れたおまえの負けだろ~
753:Socket774
08/10/04 11:55:09 ni/SQLkE
遊ばれてるの分からないなんて可哀想だわ
754:Socket774
08/10/04 12:28:34 kfwwbnfY
J△SRACの方からきました
755:Socket774
08/10/04 12:57:23 N6M2Ba4d
>>731
今朝買てきた。タイムセールとは関係なしに6%OFFがついてたので\6092だた。
756:Socket774
08/10/04 13:00:51 vb1AjEDT
MPCでH264再生してみたんだがブロックノイズが出るな
ソースが悪いのかドライバが悪いのか
ちなみに8.10ベータ
757:Socket774
08/10/04 14:02:37 6d6/+US3
>>756
MPCHCでUVD使った再生ならドライバは関係ないぞ
あとMPCHC自体が古いと内蔵コーデックの完成度が低いから新しいVerを使うんだ
758:Socket774
08/10/04 15:17:15 5JPRVrU9
質問です。
DIAMONDのHD3650 512MBを今日購入し
デュアルディスプレイ(メインCRT、サブ液晶)の設定をしたのですが、
セカンダリディスプレイになにも映りません。
デスクトップモードは拡張デスクトップモードを選択しました。
Windows起動直前までは二つのディスプレイに表示されるのですが
起動後はセカンダリディスプレイになにも映りません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
Catalystのバージョンは日本語で2008.0820.2135.36847
ドライバーはATIからダウンロードしました。
バージョンは8.530.0.0です
759:Socket774
08/10/04 15:54:38 5JPRVrU9
追記です。
セカンダリディスプレイには相変わらずなにも映っていませんが
一応フォルダの移動とかできるので、映っていないだけでとりあえずは
成功しているみたいです。
しかし、クローンモードにしても、水平ストレッチモードにしても映りません・・・
760:Socket774
08/10/04 16:11:09 VpE7ADkq
「Windows起動直前」 って表現が「ユーザーにログインする直前」の意なのか、良く分からん。
・BIOSや起動チェックまでは二つとも写ってるが起動中画面ではもうセカンドには写らないって事?
・起動中画面までは二つとも写ってるがようこそ画面ではもうセカンドには写らないって事?
・ようこそ画面までは二つとも写ってるってるがユーザー環境にログインするとセカンドには写らないって事?
とりあえず無難に 画面プロパティ → 「設定」タブ → ディスプレイ(D)でセカンド選択
→ Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする にチェックが入っているか再確認
761:Socket774
08/10/04 18:22:23 5JPRVrU9
>>760
解答ありがとうございます、なんとか解決しました!
どうもCatalystでデュアルディスプレイの設定を弄くると
セカンダリディスプレイの液晶が映らなくなることがわかりました。
バグなのか、理由は不明ですが、解決できてほっとしました。
762:Socket774
08/10/04 18:38:47 XHwmPFzM
CCCで映るようになったんだから、セカンダリが無効になってたのでは?
763:Socket774
08/10/04 18:48:19 tmlQ7Lcc
>>757
ただのMPCなんじゃね?
んで再生支援が効いて無い上にCPUがヘボい挙げ句coreAVCも入ってないとかな
764:Socket774
08/10/04 19:07:35 EamHRq+o
HD3650のUVDでもH.264の1080pは余裕だしな。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
765:Socket774
08/10/04 19:38:08 vb1AjEDT
>>757
トンクス
MPCHCの一番新しい奴なんだが
なぜか途中で映像だけ止まって音声だけとか
同じソースでもそのときによって違う挙動が出る
(CCCでGPU使用率が上がってるので再生支援はされてる)
>>763
(ry
766:Socket774
08/10/04 19:41:29 kDgGX0xt
パワカラの3870ってファンコン搭載されていない?
あまりにも煩いからBIOS Editorで回転数を調節したんだが
回転数に変化がないわ。
PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
767:Socket774
08/10/04 19:43:54 EamHRq+o
倉庫の並び、デフォで最新が手前にくるようにしたほうがいいとたまに思うw
768:Socket774
08/10/04 20:58:11 T3l5RCrC
>>748-754
お前ら深夜に何連携取って書き込んでるんだよw
最後のオチで、噴いたwwww
769:Socket774
08/10/04 21:29:43 6d6/+US3
>>765
MPC内臓コーデック切ってPowerDVD体験版から抜いたコーデック使うといい
770:Socket774
08/10/04 22:07:14 vb1AjEDT
>>769
トン
やってみまつ
771:Socket774
08/10/04 22:37:29 FiM0bQlW
>>769
あれってインストールしたままにしておかなくてもいいの?
てか抜けるのか・・・。
772:Socket774
08/10/04 23:16:09 KMG5OjTV
フォルダーコピっときゃ本体削除してもおk
773:Socket774
08/10/04 23:31:02 8rGYAVNo
違法行為だけどな
774:Socket774
08/10/04 23:42:22 JvrmVCjR
お、詳しそうだね。どの法律に抵触するのかkwsk頼む。
775:Socket774
08/10/04 23:48:04 Vkn/hut3
まあ意地の悪いひと
776:Socket774
08/10/05 00:16:20 npZ54lJw
俺が法律だ
777:名無しさん
08/10/05 00:21:42 wOxwsftb
悪いのは意地だけじゃないんだお。
778:Socket774
08/10/05 00:22:54 6cBgM/CW
商法か消費者契約法の契約不履行辺りに引っかかるんじゃねーの?
779:Socket774
08/10/05 00:29:19 4FPFgELP
著作物とかそっち系の法でしょ
780:Socket774
08/10/05 00:29:22 Hs1fKR/b
つか、アップデートで最新のCL264dec.axをいれたほうが良いし、
PowerDVDUltra買ってしまったほうがいいと思う。4,900円とかでしょ。
781:Socket774
08/10/05 02:37:07 I3hdWPOC
>780
さりげなくコーデック抜くヒントを書いてるぞ貴殿は
782:Socket774
08/10/05 02:43:53 Hs1fKR/b
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター(Ultra相当)
ダウンロード版 ¥4,900(税込)
URLリンク(software.transdigital.co.jp)
783:Socket774
08/10/05 02:52:29 TBDCBhuR
h264でブロックノイズって、俺も経験あるな、
トレントで落とした、とあるアニメでDxvaをオンにすると輪郭部分にブロックノイズ出たよ。
Dxvaをオフにすると正常に再生されたけどね。
3870で8.8のときだったから8.9になって改善されたかは不明。
プレイヤーはPDVD8ultraね。
Format profileによっては再生支援に不具合が出るのかもね。
784:Socket774
08/10/05 04:58:33 yFBwtsKO
秋葉T-ZONE EAH3450/HTP/256M/A \3272-
安杉
785:Socket774
08/10/05 08:05:40 jsU8xENx
これ以上はスレ違いになるから控えるけど、
再生スピードが異常に早くなったりもしたなぁ、動画によっては。
786:Socket774
08/10/05 10:15:39 gxtwoP8v
>>783
x264だとエンコ時の設定次第でDxvaではノイズが乗るのは仕方がない。
自分でエンコしたものならやり直せばいいが、拾ったのならあきらめるしかない。
787:Socket774
08/10/05 11:09:00 N8H4rvaB
>>786
kwsk
788:Socket774
08/10/05 12:42:34 kq6qkLpv
ダウソ厨は放置でいいんじゃね?
789:Socket774
08/10/05 13:50:34 /lxfOIob
>>773
普通にみんなやってることだと思ってたが違法なの?
790:Socket774
08/10/05 14:16:17 80rsVRV4
>>789
2ちゃんねるとメーカーへ通報しときました
791:Socket774
08/10/05 14:42:09 /lxfOIob
んじゃインスコしたまま使えばいいの?(´・ω・`)
792:Socket774
08/10/05 14:59:45 k0kULmJ6
大丈夫
PowerDVDは早速ダウソ下
793:Socket774
08/10/05 18:24:07 7mh7c9ZD
8年間geforce一筋で来たけど、先日3870に乗り替えました。
3d性能については今まで使ってたのが6600GTだから大満足、
というか何を買っても以前のグラボからすれば満足するんだろうけど。
で、少し期待してたのが発色なんだけどいまいちよくわからん。
ラデは発色がいいとか、色んな雑誌に書いてあって確かにサンプル写真を見ると
GFが冷たく見えるのに対してラデは暖かいというか赤い色とかは確かに違うように見える。
でも雑誌の写真なんてオーバーに修正してそうなんだよね。
この差はいいモニターを使わなきゃわからないんでしょうか?
今使ってるのはIODATAの5万ぐらいのやつです。
発色が良い、良いといろんな所に書いてあると、それなりのお金出してるので
DVDや画像見てると本当に良さげに見えてきます。
これがプラシーボかどうかわからないので、radeonユーザーの客観的な意見を誰かください。
794:Socket774
08/10/05 18:28:07 UB57WmAQ
気にするな
795:Socket774
08/10/05 18:31:24 lDItfKxm
わかりました
796:Socket774
08/10/05 18:33:49 lo2c+Ki/
ぶっちゃけ色調整すればそう変わらん気がする
797:Socket774
08/10/05 18:36:37 seYRhw0P
俺は最近X700からHD3450に変えたんだけど
エロDVDの肌色の発色が明らかに良くなった
なんでなんだろう。
798:Socket774
08/10/05 18:38:53 lo2c+Ki/
UVDのせいじゃね
799:Socket774
08/10/05 19:52:17 VibZvD5s
ゲフォのがテラッテラッした光沢感が強い感じはすんな
同モニターで設定デフォ同士の比較だと
まあ色調整やキャリブレーター使えば同じになりそうだが
800:Socket774
08/10/05 20:11:30 I3hdWPOC
DVI接続ならもう色調整だけでゲフォもラデも同じになる
アナログだと違いが出るかもだけど
801:Socket774
08/10/05 20:34:20 hCyCEgRq
動画だとはっきり違いはある
purevideoは色が潰れてる
802:Socket774
08/10/05 21:28:42 mQ0j6cMT
動画なんだけど、Geforceはどうしても全体的にグレーがかった感じで、
鮮やかさが再現できなかったよ。そんなことない?
803:Socket774
08/10/05 22:14:47 d40W/xKq
3Dと動画とそれ以外の話を分けてくれ
804:Socket774
08/10/05 22:31:54 SKrsVPew
2Dアクセラレーション・UVD・3D、この3つを満たし得る選択肢はHDにはないよね。
UVD捨ててX1xxxいくか、UVDや3DのためにHD4xxxいくか、2D+動画+XPの俺は選べない。
805:Socket774
08/10/05 22:35:17 npQLBfnu
>>804
X1950Proと、HD4670併用している俺が勝ちって事ですね。
806:Socket774
08/10/05 22:37:13 PIpzvDUZ
Vistaにすれば全て解決するんじゃ
807:Socket774
08/10/05 22:37:26 Y6k9Twtz
個人的には2Dとか特に重要とは思わないけど
なんかいにしえのbitblt論争みたいだな
808:Socket774
08/10/05 22:51:21 SKrsVPew
>>807
その気持ちはわかる。俺も今までそう思っていたから。2Dなんか。
>>805
俺もお前に追随するよ。
809:Socket774
08/10/06 03:19:02 twhnBt4R
>>801
再生支援関係ない
色調整しろよ
810:Socket774
08/10/06 03:56:33 RPFtCppO
いや明らかに黒潰れして不可逆に劣化してるから
811:Socket774
08/10/06 04:03:02 uekyCh/5
>>810
主観としては
Geforceは黒つぶれ
RADEONは白飛び
DVI接続してもギラギラ色調(Geforce)と暗い色調(RADEON)の違いはあるからね
何はともあれ色調整しても同じ感じにはならないよね
812:Socket774
08/10/06 04:49:24 RPFtCppO
いやpurevideoの黒潰れは不可逆に劣化してるから
radeonの白っぽいのとはわけが違う
突然主観とか言われてもね
813:Socket774
08/10/06 06:52:52 nRWGdTPF
>>811
ゲフォはコントラストも低いよ
これは元々の分解能が悪いのか色調整しても
ノッペリした印象は変わらない
そう言う映像を見た目持ち上げても今度は黒浮きするだけ
アニメとかならいいんだろうが
実写はかなりリアリティが損なわれる
特に地デジクラスの映像になるとね
見た目の印象じゃゲフォはハイエンドの物でも
ラデの\5000の動けばいいクラスのVGAにも映像表現で負けてる
と言うかオンボにさえかなってない
814:Socket774
08/10/06 07:08:54 uJ0nYc6R
おまえら、隔離スレでやってくれ
815:Socket774
08/10/06 11:37:21 yiLQuFMh
地デジクラスwwwwwww
あんなビットレートの映像をきれいに感じてる時点で何を言っても無駄
816:Socket774
08/10/06 14:40:44 nRWGdTPF
ビットレートwww
お前はMpeg1 320x240の15Mbps映像で満足してろよwww
817:Socket774
08/10/06 15:23:07 Ykhb1H7F
煽りあうんじゃない。ほかのスレでやれ
818:ラデ厨
08/10/06 16:53:37 TrUCMnYS
喧嘩と基地外はラデスレの華ってね(・´ω`・)
819:Socket774
08/10/06 20:21:28 fQjiA16h
と、基地外が申しております
820:Socket774
08/10/06 20:47:47 crGphEWG
ラデが白っぽいって単にYC伸張してないだけだろ
821:Socket774
08/10/06 22:59:56 E058ZMS4
動画再生で不可逆に劣化てのがよくわからない
822:Socket774
08/10/06 23:04:07 q5A8cqTd
OS再インストールしたら、IEのマウスでのスクロールがもっさりすると思っていたら、
GPUやメモリの速度じゃなくて、ただ単にIEの設定が悪かっただけだったorz
「スムーズスクロールを使用する」をOFFにしたらキビキビスクロールしてる><
823:Socket774
08/10/06 23:39:16 pHXe4JG7
VistaだとIEでスクロールするだけでCPUが1コア全部使われる
スムーズ切ると食わなくなるけど
824:Socket774
08/10/07 00:09:13 geBLtqTw
サファイアの3850の笊化完了。アイドル時36~8度ぐらいまで下がった。
ヒートシンク用の両面テープが足りなかったから青笊4個分は文房具屋にあるような
薄い両面テープ貼ったんだけど重力にも逆らってるし、すごく不安。
あまり強く粘着してないみたいだし。
専用の強力な両面テープって売ってるんですか?
または何か代用品があれば教えてください。
825:Socket774
08/10/07 00:18:14 KGh2syK9
>>824
普通そう言う用途には伝導率の高い接着剤でくっつける
今はその他にもシート状のパテで
温度が上がると硬化して行く物も市販されてるからそれ使えばおkじゃね
826:Socket774
08/10/07 00:27:59 lmATYplZ
ありがとうございます。
そういうのはホームセンターやDIYのお店なんかで売ってるんでしょうか?
それともパーツショップにしかないんでしょうか。
起動中にシンクが落ちると困るので今からググってきます。
827:Socket774
08/10/07 00:33:32 mHxpkUM7
強力なテープを張りすぎて、シンクを付け直すときに勢いあまって、メリっとメモリごともげた俺が通りますよ。
828:Socket774
08/10/07 02:04:05 fsRgvx5B
地元ショップでパワカラ4870の中古が6980円だった。
たぶん残ってると思うけど買うか悩む・・・。
829:Socket774
08/10/07 02:05:15 fsRgvx5B
↑失礼、3870ね。
830:Socket774
08/10/07 02:05:45 QDjI3cYv
本当だとしたら、動作確認済みなら俺なら見かけた瞬間に買うぜ。
831:Socket774
08/10/07 02:10:18 AW9x19Qx
俺も速攻でタックルするぜ
832:Socket774
08/10/07 02:10:49 lLYGJR3Y
うちの田舎でも3870の中古はまだ1万するからな
俺もその値段なら即捕獲するぞ
833:Socket774
08/10/07 02:27:48 9kL0exap
トーシロな質問ですまんのだがリフレッシュレートオーバーライド(ト?)
ってどういう機能?
834:Socket774
08/10/07 02:35:13 fsRgvx5B
箱入りの中古で確か初期不良くらいは保障あったはず。
ちなみに1週間前から売れ残ってる。
その店ゲフォの値付けはずいぶん強気だからラデバカにしてるのかと。
明日行ってあったら捕獲してこようかな。
にしてもRadeonばっかり4850,3850,2400Proと増えてこれ以上買っても使い道無いぉ。
835:Socket774
08/10/07 04:30:08 IbzI7C80
>>384
3850-3870でCFやってみようぜ
836:Socket774
08/10/07 06:05:29 iFtTibDx
>>833
ソフト側からの要求を無視して解像度毎のリフレッシュレートを決め打ちする機能
じゃなかったっけ?マトモに使った事ない
837:Socket774
08/10/07 07:56:42 LRyETFVT
学校の新しいPCにRadeon 2400Pro入ってた
自分のHD3450の方がいいっぽいが
838:Socket774
08/10/07 12:50:34 qB3aPyhH
質問です。
64X2 5400+/780G/2Gx1/CDRドライブx1/HDDx1
電源AcBel PC7012-Z/510W RTL ピーク510W +12V1:18A +12V2:18A
これにRadeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE を載せようと思っているのですが、
電圧はこれで大丈夫でしょうか?
839:Socket774
08/10/07 12:52:28 QreS3J8b
>>838
余裕すぎ
840:Socket774
08/10/07 12:53:04 qB3aPyhH
即答ありがとうございます。
841:Socket774
08/10/07 12:53:32 QDjI3cYv
それとほぼ同じでコアパ500WにHDD3台のDVDドライブ2台つけてるけど問題ないよ
もうそれで半年くらいゴリゴリ使ってる
842:Socket774
08/10/07 15:09:55 Midv2aNC
電流・・・
843:Socket774
08/10/07 16:45:09 p26YvyYN
小学校?
844:Socket774
08/10/07 16:54:01 3W2vz8wP
まっとうな電源なら電圧が足りないなんてことはそうは
ないんちゃうか
845:Socket774
08/10/07 17:01:55 LRyETFVT
ちなみに大学
846:Socket774
08/10/07 17:32:36 CGQAVlJF
誰も聞いてねえよ
sageろウンコ野郎が
847:Socket774
08/10/07 18:28:44 lIcVCCjq
>838
容量の割に A が少なくない?
駄目だったら電源替えてみた方がいいかも。
848:Socket774
08/10/07 18:32:26 +zYQIxzY
>>847
あれだけ12Vラインで出せれば余裕すぎる