【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】at JISAKU
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part38【RADEON】 - 暇つぶし2ch384:Socket774
08/09/20 01:11:40 zs8aI/Ng
ここ数ヶ月排他的なゆとりガキと無駄なチャットが増えて邪魔くさい。


385:Socket774
08/09/20 01:19:35 jZag7ER5
お前らごちゃごちゃやってっとASUS MA3850タソ呼ぶぞ
このバカチンが

386:Socket774
08/09/20 01:37:55 +3DKnJLG
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

387:Socket774
08/09/20 01:44:31 PE94BsTV
MA3850の基地外がまた現れたようだなw

388:Socket774
08/09/20 01:56:51 28x04DLR
永久スルーしない限りは何度でも現れるだろ

389:Socket774
08/09/20 05:56:21 gqhoCwFS
ロープロスレなんか、いつまもDell厨が来るから
結局スレタイに立ち入り禁止って入れたもんな

390:Socket774
08/09/20 06:37:17 3yU/uhZ+
クロシコのBBSもDELL厨が繁殖してるな

391:Socket774
08/09/20 11:27:43 rQDsRfSq
教えてやるお君はPC一般板の質スレで存分に腕を振るって欲しい

あっちには奇想天外な質問が満載だから楽しめるはず

392:Socket774
08/09/20 11:33:34 R/TZR88l
疲れるだけだよ、エロゲでもやってたほうが面白い。
俺は昼飯食いがてら秋葉いって物色してくらぁ。

393:Socket774
08/09/20 13:49:53 Sexn37+V
圧倒的に安い
URLリンク(kakaku.com)
と思ったらプチ地雷版の方だった、嘘つくなよ

394:Socket774
08/09/20 14:03:26 YCF0A6hj
ASUS AH3450(AGP)買いました
RADEON9000からなので久々でしたが
昔に比べてドライバ類の悪評を実感・・・

前の奴との入れ替えでこけまくったので
全部消した後でドライバだけ直接先に入れてからならCDの中身正常にインストールできました

DVI側への出力が起動後勝手にきられるのでアナログで接続
シアターモードが正常に動かない

いろいろ考えた後でカタリスト8.9のドライバだけINF強制書き換えで取り込んで
シアターモードが正常に動くようになった・・・

最近では完成度が高いものばかりでこういった作業が皆無になっていたので
結構楽しみながら試行錯誤中~


395:Socket774
08/09/20 14:27:42 cnSncwnQ
>>393

                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < 一体誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,



396:Socket774
08/09/20 15:11:46 hg9uxHWZ
>>394
AGPならカタ8.2にしてみな

397:Socket774
08/09/20 15:28:16 kTGlT6yx
>>393
こっちの 玄人志向 RH3870-E512HW は最安値が \12,680-
URLリンク(www.coneco.net)

GDDR4で青基盤 1スロットタイプ

398:Socket774
08/09/20 15:40:28 iTlRSVZL
>>394
AGPにはAGPHotfixを使いましょう
Catalyst 8.9 AGP Hotfix Driver
URLリンク(support.ati.com)

カタ8.8って書いてますが中身は8.9です

399:Socket774
08/09/20 16:31:22 Td1Zt+Aj
新しいHotfix
CCCが雨後かねぇ…

400:Socket774
08/09/20 17:07:33 BTe5hplC
>>394
>前の奴との入れ替えでこけまくったので
>全部消した後でドライバだけ直接先に入れてからならCDの中身正常にインストールできました

ここ読む限り、何か頓珍漢なことをやってる気がする。

401:Socket774
08/09/20 18:15:55 L8hOJfur
PhenomX3とASUS M3A32-MVP DeluxeでPC組む予定なのですが、
どうせならCrossFireを試してみたいと思いましてHD3850x2でやってみようかと思うのですが、
この場合電源容量どれくらいなら大丈夫なのでしょう?
テンプレでは

【HD 3870/3850の仕様】
・システム要求電力 450W (CF時 550W)

とありますが、やはり600Wクラスは必要でしようか?
現在は+12V合計41Aの電源使ってます

402:Socket774
08/09/20 18:24:54 TzY0kY75
>>401
↓で構成選択すれば大体の電力でるんじゃね?
URLリンク(www.cost-simulator.com)

403:394
08/09/20 19:07:45 oWO1KlNO
>>398
入れてみました
シアターは正常
DVIは相変わらずセカンダリにTVを設定すると
次回再起動時から動作せず・・・
のんびりいじってみます

404:Socket774
08/09/20 19:34:40 L8hOJfur
>>402
その電卓で計算すると+12V30A未満で450WクラスでOKになるんですよね(汗

405:Socket774
08/09/20 20:01:47 ezqLVQ9F
>>404
3850CFならそんなもんでしょ。

406:Socket774
08/09/20 20:26:24 1o53pyIM
ちょろっとググったらこんなの出た
URLリンク(materialistica.livedoor.biz)

後は電源の質次第かね

407:Socket774
08/09/20 21:04:00 L8hOJfur
>>406
リンク先参考になりました
電源容量はそこそこで行けそうな感じですね
ありがとうございました


408:Socket774
08/09/20 23:00:50 SADAVgs2
サファイアのHD3870を最近中古で購入したものです。
取り付けてGPUーZを起動したところ…

コア:775MHz
メモリ:1150MHz

でした。
ネットしかやらないのにデフォルトでこの値なんですが、たしかアイドルではコア600MHz程度だと思い元に戻したいのですが、どのソフトでどの様にしたらいいのかわからずにここに来ました。

ご教授願います。



409:Socket774
08/09/20 23:06:42 cnSncwnQ
釣りはもういいから。 ご教授ネタはおなかいっぱい

410:Socket774
08/09/20 23:07:01 oM4CK8Xs
URLリンク(www.google.co.jp)

411:Socket774
08/09/20 23:07:40 puu2vVKP
CCC見なさい

412:Socket774
08/09/20 23:10:41 SADAVgs2
いえ釣りではありません。
cccやATIToolを入れてないのにこの値で固定されていて困っております。

前のオーナーが固定したのでしょうか…


413:Socket774
08/09/20 23:15:35 +3DKnJLG
GPU-Zが間違っているからCCC入れてそれで見なさい
そこでも同じだったらまた鯉

はい次

414:Socket774
08/09/20 23:22:00 ek36tYkI
>>412
>前のオーナー

ここkwsk www

415:Socket774
08/09/20 23:22:58 SADAVgs2
再見!



416:Socket774
08/09/20 23:27:09 rQDsRfSq
日本人じゃないから言葉が通じないみたいね

次の人どうぞー

417:Socket774
08/09/20 23:28:28 R/TZR88l
Rubyたんのエロ画像ください!!

418:308
08/09/21 00:10:23 z7f9lJqf
>>417
ほれ、自己責任でな
URLリンク(photos.5.dtiblog.com)

419:Socket774
08/09/21 02:22:57 NVY1DUpb
お勧めのクーラーないですか?

420:Socket774
08/09/21 02:41:32 nSe+Qmy4
VF900-Cu

421:Socket774
08/09/21 03:39:23 NVY1DUpb
今はリファクーラーだがVF900にすると後ろの部分が冷えないでしょ
それが問題で・・・

クーラースレromってたがわからない又はクーラーの銅基盤ぶったぎりで
使ってるみたい。

422:Socket774
08/09/21 05:53:06 kBrJ2VLr
じゃあその旨をしっかり書き込めよハゲが

423:308
08/09/21 05:55:08 /217cKu6
>>419=421
Accelero S1+9cmファン*2
or
AcceleroTwinTurbo

424:Socket774
08/09/21 13:53:53 8DErfXi1
送料込みで2980ぐらいのないかえ

425:Socket774
08/09/21 13:57:07 z6y/3dja
Thermaltake,最新世代ミドルクラスGPUサポートの静音VGAクーラを発売
URLリンク(www.4gamer.net)

426:Socket774
08/09/21 21:26:09 Wn1+V6tj
>>425
イイ!!

427:Socket774
08/09/21 21:28:28 i4dwsJtb
だが値段を見るとおっぱいでいいのではという気分になる

428:Socket774
08/09/21 23:24:22 QF/DVV9V
そうね高いね。安い奴買ってこれ取り付けるんならIceQでも最初から買うかな。

429:Socket774
08/09/21 23:35:57 z6y/3dja
身も蓋もないが、確かにそうだな。

430:Socket774
08/09/22 01:27:37 TcX3tId3
ふt

431:Socket774
08/09/22 09:42:34 fLIcJX0F
近所の店でサファイア3850 256MBが7,980だったんで買いました。
MonsterXのプレビューで駒落ちが無くなったりして自分的には満足。
にしても青基盤ってATiらしくないなぁ・・

432:Socket774
08/09/22 10:46:26 yXbxRVY/
ちょっと質問していいかな?
オンボから3870に変えたんだけどこれってやっぱりオンボ側のドライバは消した方がよいのだろうか?


433:Socket774
08/09/22 11:01:30 GqKbu97W
そりゃそうじゃ

434:Socket774
08/09/22 15:37:03 Lh6jcwEX
780GにHD3400挿してデュアルモニタ(メイン:DVI、サブ:HDMI)で使っております。
780GだけでもHDMIとVGAでのデュアルモニタは可能なのですが、使ってる
液晶モニタのVGA端子が接触不良なことに保証期間が過ぎてから気付きますたorz

CCCの新しいのを落として知ったのですが、いつの間にやらXPでも3200(780G)と3400の
CrossFire使えるようになったんですね。

Call of Duty というゲームは3400オンリーでもほぼヌルヌル動くのですが、Call of Duty 2
はカクカクだったので、ちょっと楽しみです。

チラ裏ですた。

435:Socket774
08/09/22 17:30:06 Xhep/iT6
3870使いなんだがVRAM1Gの4870が出てきちゃったもんだから激しく悩む・・・。
やってるネトゲがVRAM容量にけっこう影響受ける奴なんで

どうしたものか・・・。

436:Socket774
08/09/22 17:47:06 KZAlpNoI
欲しければ買えばいい
いらないなら3870をいつまでも使ってろハゲ

437:Socket774
08/09/22 18:16:25 Xhep/iT6
>436 何でオレが薄毛なのしってんだよwwww
    結構気にしてんだからほっといてクレよ!

年末にPC1台組む予定なのでそのついでに買ってみるかねえ。

438:Socket774
08/09/22 18:19:39 01WaHHT9
月々14,800円

439:Socket774
08/09/22 18:35:17 DUeuVC3f
4850の1Gがお買い得だな。

440:Socket774
08/09/22 18:49:57 yBXajKZ1
>>437
噂の改良版のGTX260が発売された後に値下がりする可能性がある>HD4870
漏れなら少なくともそこまでは様子見る。

441:Socket774
08/09/22 18:55:46 Lh6jcwEX
そんなことしてる間に毛がなくなったら可哀想

442:Socket774
08/09/22 18:57:59 oXC/GeTK
働きの悪いファンの3870X2なんだがRadeon Bios Editorでファンコン弄った人いる?
Bios弄るの怖いんでビビってます;
みんな高温対策してないはず無いと思うんだけど…

443:Socket774
08/09/22 18:58:14 Xhep/iT6
>438 話題の増毛関連か?そうなんだな?(´Д⊂

>439 4850と4870の性能差考えると選択肢には入りそうだね。

>440 なるほど参考にしとく~。情報さんくすこ


444:Socket774
08/09/22 19:01:50 Xhep/iT6
>441 うるへー( TДT) 気にしてるって言ってるじゃないかwwww
    
    さて薄い頭にリアップ塗る作業に戻るか・・・
    効果が出るの使い続けて6ヵ月後とかwwwwまだ2ヶ月だぜwwww
    ちなみに年齢は30代前半。ここ2年くらいで一気に薄くなった。
    
    みんなも気をつけろよw

445:Socket774
08/09/22 20:25:06 1t2ox2Cc
>>444
マジな話 リアップはお勧めできないぜ 専門スレ見て来いよ 俺の知人が泣いてた。
>>431
俺の町の工房でもワゴンで売ってた 迷ったけど月末の4550発売による値崩れ待ち


446:Socket774
08/09/22 20:30:11 GqKbu97W
>>444
俺はプロペシア3年飲んでるし、18年の喫煙暦にもピリオドを打った
進行は止まったが、抜けた毛は戻らない
受け入れろこのハゲ

447:Socket774
08/09/22 20:30:12 hu0K9AL7
ガンガレ
まぁおいらも実はじっちゃんの影響で
やばいんだな。これが
おでこからくるタイプだからまぁいいかと思ってる

俺、これで禿げたら…ショーンコネリーみたいになるんだ。

因みに3870の十字砲火だけど
うんまぁ、悪くない
ってかVRAMに激しく影響されるネトゲってあったっけ?

448:Socket774
08/09/22 20:47:36 zRrfqGNn
MOD満載のオブリとか?

449:Socket774
08/09/22 21:32:31 4PJnwznk
余った3870。物理演算プロセッサ化とか出来んもんかね。。。

450:Socket774
08/09/22 22:33:05 LdmJ3X16
>>446
ミノキも飲め

451:Socket774
08/09/22 22:34:20 c3FLBRWB
美濃岸汁

452:Socket774
08/09/22 22:43:49 hghuWIuf
そろそろ自重しろHAGE
まぶしーんだよ

453:Socket774
08/09/22 23:03:41 01WaHHT9
光りものは好き嫌いがはっきりりしてるね

454:Socket774
08/09/22 23:37:04 THhjEF9e
はっきり言って
GPUが発する電磁波は髪の毛にとても悪いよ。
いや冗談抜きで本当だ。

455:Socket774
08/09/23 00:14:47 LntLM/4Z
去勢して女性ホルモン注射するのが一番効果あるが去勢は簡単にはできない

456:Socket774
08/09/23 00:16:04 LntLM/4Z
ぶっちゃけ植毛するのが一番確実
薬に手を出して生えるか生えないか悩むよりよっぽど良いらしい

457:Socket774
08/09/23 00:27:08 QMM3O+Jp
カッパにはプロペ&ミノキ効くけど
前からにはほとんど効かないよ


458:Socket774
08/09/23 00:35:38 yVhB9utk
いまどきPen3かよ
カトマイよりはいいけど

459:Socket774
08/09/23 00:47:50 IadlGtv6
最近は旧作ゲームばっかやるから3XXXでも性能に不満がなくなってきた。
これは毛髪的にもいい傾向だな。

460:Socket774
08/09/23 02:16:47 yVhB9utk
奇遇だな俺も3870買ってからマインスイーパに夢中でな

461:Socket774
08/09/23 02:24:18 NFKRAy5M
俺はホバーやりまくりだぜ

462:Socket774
08/09/23 07:35:17 /Ky8IMNd
ホバー吹いたwww

463:Socket774
08/09/23 07:39:20 /p5155H2
先般8800GTからSaphire HD 3650 512MB GDDR3に買い換えました。
動画の画質が向上し、満足なのですが、時々ブルースクリーンになります。
原因がわからないので、また買い換え検討中ですが、3870と4850だと、
性能の違い以外に動画・静止画の画質とかデコードとかで違いがあるのでしょうか?
無いのであれば、3870にしようかと。。


464:Socket774
08/09/23 09:21:35 h6WfLz6G
ちっ

買い換え理由に納得いかねぇなぁ
そりゃ本人の自由やけどや。

36系の性能で満足出来てたんなら3850で十分やと思われ。なかなかエコな逸品だぜ?

465:Socket774
08/09/23 09:44:20 mYTWWVr1
どこの方言でごわすはりおまっしゃろか?

466:Socket774
08/09/23 09:47:13 5spKHyjQ
>>463
俺も良くなった。原因も良くわからなかった。8.6
片栗を最新にしたら収まった。8.9
ちなみにHIS3650だ

467:Socket774
08/09/23 12:37:24 YBuzXQ1g
2Dと3Dでクロック可変だったり2DでもUVD使うときだけクロック上がるんだっけ
アイドル含めてそこらへんを全部3Dと同じにすれば安定するんじゃない?
発熱や電気代より安定性のほうが大事だし

468:Socket774
08/09/23 13:49:49 SibdcizM
>>463
原因が分からないのに買い換えても解決にならないよ。
お金が余っていてカモになっても気にしないのならうらやましい限りだけど。

469:Socket774
08/09/23 14:43:08 CxM/6y/b
463です。
ここの方たちは皆さん親切ですね。
レスしていただいて、ありがとうございます。

お金が余っているワケでもないのですが、ここ最近は結構カモかも。。
ドライバ、確認したら8.5でしたので、とりあえず8.9にしてみます。

買い換え前の8800GTの前はRadeon9600を使っていて、
8800GTの方が発色が自然で好きだったのですが、最近の情報を見ると、
動画はRadeonが有利云々という内容が多かったので、過度にRadeonに
期待して3650を購入したのですが、スゴクきれいだったワケでもないので、
もしかしてアンダー一万円ではないRadeonだったら、もっとキレイだったり、
H264のシークが早かったりするのかな。。等と考えてました。

最近、4670ってのも出てますね。これだとUVD2(?)とかも対応してるんですよね。
とりあえずはドライバ更新してしばらく様子見ます。

どーもでした。

470:Socket774
08/09/23 15:01:42 vKZP5muh
動画期待ならHD46xxのほうが良かったかもしれない
それにしても8800GTからの買い替えってなんかもったいないな

471:Socket774
08/09/23 15:24:29 YBuzXQ1g
>>469
8800GTのPureVideoHDを試したことあるのか?
RADEONで言うところのUVDに相当する機能だぞ
対応したプレーヤじゃないとPureVideoHDもUVDも機能しないから注意な

472:Socket774
08/09/23 15:45:25 nTdEk6GW
>>463
8800のドライバが残ってて悪さしてんじゃない?
削除→ATIのドライバ書き込み
だけで終わりにしてない?

削除→ATIのドライバ書き込み→再度ATIのドライバ書き込み
がお勧め。

削除の時にちゃんと全域に0書き込みをするPCなら2度書きは要らないんだけどね。

473:Socket774
08/09/23 17:25:41 +Uw1IwY6
マザー:HA06のオンボを使用して(HD3200相当)
HDMIでATI HDMI Audio ドライバーで音声出力できているんだが
映像はHDMIで、音声は別のサウンドデバイスで出力していて
映像モニターの電源をOFFにすると、音声が出力されなくなってしまう
増設HD3XXXシリーズのビデオカードの場合は出力されるものでしょうか?

474:Socket774
08/09/23 18:57:18 HYt6ISu3
Catalyst 8.9にしてからファン速度が上がってうるさくなった気がするんで
GPU-Zというのを入れて見たらファン速度51%で固定されてるようだ
前が何パーだったか分らんから何とも言えないんだけど
8.8に戻すのはめんどくさいからやってない
ちなみにSAPPHIRE HD3650
以上俺の日記

475:Socket774
08/09/23 19:10:31 NotHCRR1
>>469さん
当方、日常はKMPlayerを使用してますので、多分PureVideoHDの
恩恵は受けてないと思います。
ていうか、これらの機能は、デコーダじゃなくて、プレイヤーが実装していないと
ダメなものなのでしょうか?
素人なもので、トンチンカンな質問ですみません。

>>472さん

463です。
再度書き込みって?
アンインストール→インストールじゃダメなことがあるんですか?
再度書き込みというのは、
 1).8800GTドライバのアンインストール
 2).3650ドライバのインストール
 3).3650ドライバのインストール(2)のドライバのアンインストール後?)
でよいのでしょうか?


476:Socket774
08/09/23 20:35:45 nTdEk6GW
>>475
まぁそういう事です。
アンインストール(削除)しても、動作としては目次の部分を削除するだけで実際の記録面には01の凹凸が残ったままでしょう?
それで一回目のインストールだと元の凹凸の影響を完全には排除しきれない事があるわけよ。
二回同じ物を書いておけばほぼ問題なし。

とは言っても2回目を完全に同じ場所に書く訳ではないんで気休め程度&根拠薄ですが。
OS側のレジストリだっけ?が2度書きされて強化されると考えた方が良いのかな?

よくわかんないけど経験的に、PCは2度書きで調子良くなる事が多い。

477:Socket774
08/09/23 20:40:19 N92P2DGD
オカルト、乙

478:Socket774
08/09/23 20:45:00 +zl7DX8p
ジサカは黙って再インスコ。

479:Socket774
08/09/23 20:53:47 nTdEk6GW
オカルト、乙

480:Socket774
08/09/23 20:58:08 SibdcizM
オカルト・・・

481:Socket774
08/09/23 20:58:37 xqlHEPd3
綺麗に消せばいいだけだろw
自作なんて失敗して覚えていくもの
知識だけ増えて、実技やらずに聞く奴多いよ
試行錯誤の後が見えないし、まず試してこうでした、教えて下さいだろ
あと結果報告お礼だよ
異論は認めないよ
だってここの8割は俺にお世話になった奴ばかりな訳だし

482:Socket774
08/09/23 21:21:04 pyHqkUlM
今日、SAPPHIREのHD3650を買ってきたけど、3DMark03 05 06が動かない・・・
>>5を読んでバージョンを確認したけど、03:3.6 05:1.30 06:1.10で最新にパッチ当ててます。
同じ症状の人いますか?
ちなみに OS:XPSP3 CPU:AMD Athron X2 5600+ チップセット:AMD 690G です。

483:Socket774
08/09/23 21:23:00 YBuzXQ1g
オカルトvsキチガイ

484:Socket774
08/09/23 22:05:09 xnVyF+SA
来月に出ると思われるcatalystのバージョンってどうなるのかな

8.10?

485:Socket774
08/09/23 22:25:53 QMM3O+Jp
インフォメーションセンターで確認すると

ドライバ パッケージのバージョン 8.53-080820a-068898C-ATI
Catalyst? バージョン 08.9
プロバイダ ATI Technologies Inc.
2D ドライバ バージョン 6.14.10.6860
2D ドライバ ファイルのパス System/CurrentControlSet/Control/Video/{E6853ED6-8D80-4924-B66F-70D33C579376}/0000
Direct3D バージョン 6.14.10.0612
OpenGL バージョン 6.14.10.7976
Catalyst? Control Center バージョン 2008.0820.2135.36847

となってるんですけどこれで全て最新の状態になってますか?
Catalystは8.9になってるんで分かるんですけどそれ以外がどうなのか分からず・・・



486:474
08/09/23 22:27:35 HYt6ISu3
ファンの音が我慢できなくなって、SAPPHIREのサイトから過去のCatalystを落とそうと思ったら
置いてなくて、AMDのサイトも行ったけどまた置いてなくてtech power upというサイトを
探し当ててCata8.8を入れ直したら許容範囲のうるささになった。
以上、日記の続き

487:Socket774
08/09/23 22:32:01 6iAxqIcR
>>485
リリースノートにそれぞれのバージョンが書いてある

488:Socket774
08/09/23 22:56:29 QMM3O+Jp
>>487
確認してきました
Catalyst Control Centerバージョンが8.9となってたんですけど自分の場合
バージョン 2008.0820.2135.36847とあるので・・・
別に問題なければいいんですが・・・
あと2Dドライババージョンなどは載ってなかった?かもです

489:Socket774
08/09/23 23:01:50 7UDE2os1
>>486
お前の目は節穴か。
URLリンク(ati.amd.com)

490:Socket774
08/09/23 23:11:50 C5peorth
フシアナでサーセン!!!!!!!!!!!!!!!!!

491:Socket774
08/09/23 23:21:46 6IyvdENM
>>475>>476
DriverSweeperは試した?

492:Socket774
08/09/23 23:24:22 MKedX/KH
>>486
URLリンク(www.sapphiretech.com)
8.8って書いてるけど

493:Socket774
08/09/24 00:55:15 kjrQzfS6
ここでおk
URLリンク(filehippo.com)

494:Socket774
08/09/24 04:00:34 BUFprfRT
Windows起動するたびに「C:\Program Files\ATI」のフォルダが勝手に開くんだが…

495:Socket774
08/09/24 04:16:06 z46cW2Wv
C:\Program Files\ATIを削除すればいいんじゃない。


496:Socket774
08/09/24 04:23:34 ml82hZT1
CCCまで入れてもそんなフォルダはできないんだが…

497:Socket774
08/09/24 04:34:17 VgZNU1uM
稲川さんこういうことってあるんですね、ってそんな話をしてくれましたよ・・・

498:Socket774
08/09/24 06:49:39 p6c9gtab
C直下にならATIフォルダあるな勝手に開かないけど。
スタートアップにでも突っ込んでるんじゃないの?

499:Socket774
08/09/24 07:43:06 pt+ttMCB
VistaだとC:\Program Files\ATIにインストールマネージャーがインストールされてるはず。
Catalyst関連のインストール/アンインストールはインストールマネージャーが一手に管理してるので、
Vistaなら消しちゃダメ。
というか、ちゃんとセットアッププロセスが終わってないのかなあ。

500:Socket774
08/09/24 10:59:53 3c+Z23hS
>>484
今までの慣例的に、それ以外の何があるのかと。

501:327
08/09/24 12:34:04 66/bkYfI
みんなVistaで「atikmdag が応答を停止しましたが、 正常に回復しました。」に
悩んだりしてないのかなぁ。

大手日本語サイトなんかで話題にならないし、
こんなに悩んでいるのは俺ぐらいなんだろうか(´・ω・`)ショボーン

TdrDebugModeを3にしても直らなかった。ただ再起動はせずに
永遠と、応答を停止⇔回復 を繰り返すこととなった。

以前から(CTRL+ALT+DELを押すなどして)AeroをOFFにすると、応答を停止⇔回復が発生した後でも
問題が収まることはわかっていたのでドライバの停止を感知すると、AEROをOFFにするプログラムを作ってみた。

といっても、イベントビューワーにドライバの停止に記録されるというイベント発生時に
APIのDwmEnableCompositionを呼び出すだけのプログラムを実行するように設定しただけだけど。

TdrDebugModeを3とコレを組み合わせることで、とりあえず不用意な再起動だけは免れる
(はず。まだ設定してから現象が発生して無いので未確認)

ちなみに、応答を停止⇔回復が発生したあと一旦スリープ状態にすれば治ることもある。
(スリープやスリープからの復帰に失敗することもある。これは別の原因かもしれない。)

502:Socket774
08/09/24 12:41:45 +vzUrYhB
>>501
737-27116: Radeon Series - ATIKMDAG has stopped responding error messages
URLリンク(support.ati.com)

503:Socket774
08/09/24 12:42:22 gG4B9iNg
>>484
お前初めてかラデは?力抜けよ

504:Socket774
08/09/24 12:44:27 OM/jTFNW
年金もらえぬニ~イ~ト~~

505:327
08/09/24 12:51:32 66/bkYfI
>>502
それは知っているけど役に立たない。

なぜなら、今とまったく同じ環境で内蔵ビデオカードを
使っていたときには一度も発生していないから。

506:Socket774
08/09/24 13:49:01 6fvdP3yI
>>503
ん?どっかとAMDのインタビューで、
catalystのバージョンのは年と月にしてると聞いたもので

507:Socket774
08/09/24 15:05:39 wESucb2O
7.12から8.1に変わったとき大規模アップデートが来たと騒いでる馬鹿いたな

508:Socket774
08/09/24 16:11:39 QXzc8fvq
ML115,windows2000でASUSのHD3450を無理やり使ってるんだけど、
8.4より新しくてちゃんと動作するCatalystある?

509:Socket774
08/09/24 16:39:46 OVrhBTin
貧乏がうつりそうでいやだわ

510:Socket774
08/09/24 17:00:49 C6wFB1ZY
8.7でうまくいってたので、DriverSweeperを試してATI関連のアンインスコも終わらせた後に
8.9を入れようとしたら再起動時や、cccを起動しても同じ
「問題が発生したため、Catalyct Control Centre: Command Line Interface を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」
\(^o^)/

511:Socket774
08/09/24 17:46:17 +7Vw88XG
>>510
勿論CCCアンインスコ→ドライバアンインスコのあとにDriverSweeperをつかったんだよな?
直にDriverSweeper使って全部消そうとすると( ゜д ゜)アレレ?な事に


ともかく一旦もう一度キレイにアンインスコしてからC\ATIフォルダ削除して再インスコ試せ

512:Socket774
08/09/24 18:38:22 AF+mX2G7
>>501
当方のVista64、GigaファンレスHD4850 ドライバ8.9ではそんなトラブルとは無縁だな

513:Socket774
08/09/24 18:49:42 66/bkYfI
>>512
いいなぁ。
デュアルディスプレイの場合に発生する。という噂。

514:510
08/09/24 19:16:43 C6wFB1ZY
>>511
解決しました。
URLリンク(www.4gamer.net)
キャンセルせずに毎回付属CD突っ込んでたよ'`,、('∀`) '`,、
セーフモード → DriverSweeper → 8-9_xp32_dd_ccc_wdm_enu_68898 → 8-9_xp32-64_ccc_lang1_68903(日本語化)
で無事解決
8.9のFAN音は>>486で前と同じ設定にしても少し煩いのね・・・8.8入れてみるか


515:Socket774
08/09/24 21:17:48 u3x13MNg
URLリンク(www.theinquirer.net)

516:Socket774
08/09/24 22:13:25 yxIGYUfJ
nVidiotだけ読んだw

517:Socket774
08/09/25 00:18:13 14Fdb1G0
HD3470安さにつられて初ATI購入。
ってバージョンどれを選べばいいんだyo。
8.9×
8.1×
なぜ故に認識すらしないんだ・・・

518:Socket774
08/09/25 00:28:57 E52PzGs3
>>517
最新のドライバ落とせよ>>1

519:Socket774
08/09/25 00:53:09 14Fdb1G0
>>518
わり、もち最新はやってますがなOrz
さてどうすっかな。

520:Socket774
08/09/25 01:01:52 QAR0YkGN
>>517
つ【付属CD】

521:Socket774
08/09/25 01:04:36 E52PzGs3
>>519
おかしいな。サブ機で認識しとるがな・・・・8.8は?

522:Socket774
08/09/25 02:13:46 O9BWUSuA
8.9はまだ日本語版ってないんだよね?

523:Socket774
08/09/25 02:22:48 XIqMbI69
ある

524:Socket774
08/09/25 02:25:41 hV1cVk30
>>517
MBのBIOS更新した方がよさそう

525:Socket774
08/09/25 06:52:37 4I9YM/yt
おぱよう、517だす。
バイオス更新やってますなぁ。
よし、オクにだすかw
なんて思いながら帰ったらもいっかいやってみる。
携帯から失礼な。


526:Socket774
08/09/25 06:56:29 efb8ujlC
>>517
とりあえず8.8をお勧め

527:Socket774
08/09/25 08:19:00 4I9YM/yt
527レストン
おk、それからやってみる。
ちなみに8.9入れると再起動でvista立ち上がらずに二、三回セーフモードやら通常やらで立ち上げますか?って聞かれたあげく立ち上がらず画面は真っ黒。
で、何回か主電消して運良くセーフモードで立ち上げ復元して復活の繰り返し。
ママン疲れたよ(´∀`)

528:Socket774
08/09/25 11:08:54 b9BPraa8
値段の下がった3850を購入しようと思ってるんだけど、電源が心配だなぁ。
m2a-vm に電源はPP-500W HDDは3台とDVD-Rを一台
みんな750Wとか使ってるの? まとめWIKIとかあれば誘導よろ


529:Socket774
08/09/25 11:21:34 yiIWWVAG
>>528
その構成ならVGA載せても500Wで余裕だろ

530:Socket774
08/09/25 11:24:42 ttOeu543
>>528
自分の環境です
GA-MA69GM-S3H
RH3850-E512HWG
hdd3台 dvd1台 cpu 2350
電源 zu-450z 現状特に問題なし

531:Socket774
08/09/25 11:43:27 b9BPraa8
>>529さん >>530さん 早速の情報ありがとう
市内の工房に残ってれば即購入、無ければ通販で手に入れようと思います。
23日の代休の今日が良き日になりますように・・・工房のワゴンに1個だったけど(´・ω・`)

532:Socket774
08/09/25 11:47:41 aPYsIizz
>>528
test

533:Socket774
08/09/25 11:55:03 qgl8PeST
RH3850-E512HWG って >>515 のいう、Gecubeのオリジナル基板の
コスト重視の問題ロットに該当する気がしてならない・・・。



534:Socket774
08/09/25 12:01:19 5PBujAOO
うちの環境
MSI P35 PlatinumCombo
PenD E2160@2.66G
RH3850-E512HW
pc6400 1GB*4
HDD 4台
DVD 1台
HEC-400WA-TZ

こんなんでも400Wで余裕で動いてる

ワットチェッカーで計っても3D系ベンチかまして210Wぐらいだから、300W電源でも余裕なんじゃないか

535:Socket774
08/09/25 12:16:53 pwAWBYLO
RH3850-E512HWGはパワカラ基盤だろ。パワカラのサイトに載ってるのと全く同じ。

536:Socket774
08/09/25 12:33:20 fZntioo3
>>534
300W電源では12Vの容量が不足する可能性が高すぎる。

537:Socket774
08/09/25 12:34:44 MX9pxu73
CPUとメモリとHDDとDVDを全部外せば余裕で動くので問題ない。

538:Socket774
08/09/25 12:53:14 lC4wXxp3
W数で選ぶのは初心者丸出し。
各ラインに流れる容量で決めないと。

539:Socket774
08/09/25 13:29:22 QkrPnmED
コアパワーにします( ^ω^)

540:Socket774
08/09/25 18:14:44 pwAWBYLO
Antecの300W電源だと余裕だったぞ。

541:Socket774
08/09/25 18:23:08 WWN8ClUR
CCCとかハイドロなんとかとかいらんよね
メモリ食うから削除したが

542:Socket774
08/09/25 18:33:25 fZntioo3
CCCはともかくハイドラビジョンが必要な人は滅多にいないと思う。
と言うかインスコする人が少ないと思う。

543:Socket774
08/09/25 18:42:51 n9My/PzG
ハイドラビジョンってなにに使うの?
家はデュアルモニタ環境だからとりあえず入れてるけど…

544:Socket774
08/09/25 20:14:47 WRjO0iHf
俺も最近はCCC入れてないな

545:Socket774
08/09/25 21:22:49 kyriK3HX
CCCは入れてるが「システムトレイメニューを有効にする」のチェックははずしてある

546:Socket774
08/09/25 21:35:44 b9BPraa8
ワゴンに無かった(´・ω・`)

547:Socket774
08/09/25 22:39:18 7ZonHTyz
>>545
俺もそうしてるが、リソースの節約と言う意味じゃ効果ないだろ


548:Socket774
08/09/25 23:21:41 2d15W6QJ
どうも俺のサファイヤRADEON HD 3450は、アイドル時にクロックが下がる事で、まれにフリーズするっぽいorz
再現性がかなり低いので、どうやって証明したらいいんだろうorz

549:Socket774
08/09/25 23:26:13 VkY+eJUl
3850に差し替えて問題なければ証明できる

550:Socket774
08/09/25 23:29:23 2d15W6QJ
>>549
ありがとうございます。
でも今さら3850買う気になれないしなぁ・・・黙って4450にします。

551:Socket774
08/09/25 23:40:27 KK1WaaS+
そんなモデルあったっけ

552:Socket774
08/09/25 23:51:12 KntkG2oY
>>548
安定性を求めるなら2Dと3Dを同じクロックにすればいい
電気代なんて変わらないし発熱だって大したことないよ

553:Socket774
08/09/26 01:10:50 OGIGy4/i
HD3650を買おうと思い色々調べた見たのですが
SAPPHIRE HD3650 DDR3辺りを買っておけば間違いないでしょうか?
それとも別のメーカーで良い候補がありますでしょうか?
あれば教えてください。

554:Socket774
08/09/26 01:13:05 APUaWodu
>>553
HD4650 SAPPHIREの方をオヌヌメ 

555:Socket774
08/09/26 01:14:09 m1nLgVlP
それを選んだなら上手に調べたんだなと思える

556:Socket774
08/09/26 01:27:20 OGIGy4/i
サファの4650が出るまで待った方がいいのでしょうか?
今度の日曜日に買いに行こうと思うので今ある3650を選んでみたのですが

557:Socket774
08/09/26 01:34:59 m1nLgVlP
>>556
君にレスしたんだよ
アンカー付けなかったのがいけなかったか

558:Socket774
08/09/26 01:35:59 SLh0Yvb2
YESといって欲しくてしょうがない奴には間違っててもYESと言ってやれ

559:Socket774
08/09/26 01:39:29 SUrsPFby
>>553
安価に手に入るなら
玄人かサファの3650 DDR3版かいいな。

動画重視なら
4650がいいよ。

560:Socket774
08/09/26 03:33:51 7ROuHZZE
2400PROや3870のUVDでは60fps完全再生できなかった動画
URLリンク(sonycoment-6.vo.llnwd.net)
これが4xxxのUVD2で再生できるなら動画重視ってことになるな
普通にCPU再生は余裕だしNVIDIAなら8600GTはNGで9600GSOはOKだった

561:Socket774
08/09/26 03:50:28 m1nLgVlP
>>560
その鯖回線太いな
落とすとき56Mbps出てたぞ

562:Socket774
08/09/26 04:12:42 SLh0Yvb2
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)

563:Socket774
08/09/26 04:26:14 ILIPO9Fv
さっきから見てればケチつけるしか能が無いならどっかヨソでやって下さい。
AA邪魔くさいし。

564:Socket774
08/09/26 04:40:19 /ba8LDGt
FPS計測のやり方わからんが、HD4670でなめらかに再生された。
PowerDVD8使用でGPUアクティビティは28%~38%程度だったよ。

565:Socket774
08/09/26 04:49:24 SLh0Yvb2
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

566:Socket774
08/09/26 05:02:58 7ROuHZZE
>>564
3870だと誰が見ても分かるレベルのガタガタが出るからね
それが出ないってことは4670のUVD2はかなりいい感じってことだな

567:Socket774
08/09/26 05:07:34 pxmfgSUi
厨房の戯言はテメェの便所にでも書いてろよ

568:Socket774
08/09/26 05:21:20 SLh0Yvb2
3850でも余裕でしたよ^^

569:Socket774
08/09/26 05:44:14 rV0BkI65
>>566
駄目なのはお前だけ

570:Socket774
08/09/26 07:05:06 n40TyZ/J
>>566
HIS IceQ 3850使ってんだけど余裕だったよ。
全くカクツキも無し。

ATTでモニタリングしたけど、powerDVD7でCPU仕様率5%前後、GPUアクティビティ5~10%。
MPCHでの再生も問題無し。

571:Socket774
08/09/26 07:28:58 YfNV9VLz
2600XTでもスムーズだな
どこに問題あるの?

572:Socket774
08/09/26 08:18:49 QMQgD+oL
38xxと48xxのリテールクーラーは同じ?

573:Socket774
08/09/26 11:42:27 I90ygR8S
>>566
EAH3850/256M使用、余裕でした。
何度も試したけどカクツキ無し。

CPU仕様率12%前後、GPUアクティビティ8~15%。

574:Socket774
08/09/26 12:48:02 5oYCilC7
URLリンク(bluesky23.hp.infoseek.co.jp)
↑でfps分かるけど60fpsでてる?
でてるならベンチマーク再生で何fpsでる?
家の場合>>560は40fpsほどしかでてない

575:Socket774
08/09/26 13:25:03 +yON/4uj
余裕ってひとはDXVA有効にしてないんじゃね?

576:Socket774
08/09/26 14:29:10 eDgIh+tT
>>560
いや、UVD2でも40Mbps縛りだから、ほとんど変わらん。


577:Socket774
08/09/26 15:14:15 33zCp1g7
>>560
フレームレートは完全CPU処理だから

578:Socket774
08/09/26 19:26:30 JaR39c0Y
ドスパラ3870X2 25800 3本

579:Socket774
08/09/26 19:29:21 GwXeNtf2
S3 Graphics Chrome 440 GTX
ModeMPEG2_MoComp: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_A: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
00000000-0000-0000-0000-000000000000: DXVA2, NV12, -
ModeWMV9_MoComp: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV9_IDCT: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_MoComp: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_IDCT: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
00000000-0000-0000-0000-000000000000: DXVA2, NV12, -
ModeH264_IDCT_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE0E-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE0F-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
1B81BE10-A0C7-11D3-B984-00C04F2E73C5: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D44888-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D44889-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
78D4488A-B2D3-4D24-B749-496E40F36676: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
9E5A0DCA-2B9C-414E-93FB-D2CFAE7E8E63: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

580:Socket774
08/09/26 20:04:12 GwXeNtf2
ATI Radeon HD 4800 Series
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_A: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080

581:Socket774
08/09/26 21:03:45 GwXeNtf2
ATI Radeon HD 2600 PRO
ModeMPEG2_C: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_D: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeMPEG2_IDCT: DXVA2, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeH264_VLD_NoFGT: DXVA1, NV12, -
ModeVC1_VLD: DXVA1/2, NV12, -
5B23D46D-FA5F-4FDC-B78A-7EB2787942EC: DXVA1, NV12, 720x480 / 1280x720 / 1920x1080
ModeWMV8_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720
ModeWMV9_PostProc: DXVA1/2, NV12, 720x480 / 1280x720

582:Socket774
08/09/27 13:45:43 1gGfRNvA
RH3850-E512HWGワンズで\8,980
\7,980のとき買い逃したから、どーすっか

583:Socket774
08/09/27 17:10:33 2ZNWA56z
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

URLリンク(www.4gamer.net)

584:Socket774
08/09/27 17:26:23 dGssV93i
CS4ではゲフォじゃないと重くて使えない機能とか出たりするんだろうか・・・

585:Socket774
08/09/27 17:43:23 J5BaZt0c
それはないと思うよ。
アドビの望みはあらゆる環境で快適になることだろうから、Radeon、と言うより最終的にはINTELのlalabeで可能じゃなきゃ話にならない。
とりあえず、CUDAで開発環境を進呈したNVIDIAを先行させただけ。

586:Socket774
08/09/27 17:59:33 W1MsmRtB
心配せんでも、AdobeはちゃんとラデのGPGPUにも対応させると発表してる
どこぞのエンコーダー開発と違って、一つに肩入れするような愚かなことはしない

587:Socket774
08/09/27 18:05:29 2ZNWA56z
「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮

URLリンク(www.4gamer.net)

588:Socket774
08/09/27 20:10:26 ZFHoXVBc
CPUの性能が頭打ちになってきたからGPU使うようになってきたか
いい傾向だ

589:Socket774
08/09/27 23:56:58 iRSHn7r6
ラデ厨がGeForceでしか使えない機能が羨ましいのは分かった

590:Socket774
08/09/28 00:06:43 speZzvOB
>>589
ゲフォ厨はさっさと本スレに帰れ。

591:Socket774
08/09/28 00:18:51 mSoBDxa2
>>589
>URLリンク(www.gdm.or.jp)
>Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、GeForce 9800 GTX+
>搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。

なるほど、PhysXのアクセラレーションカードに成り下がったって事か。

592:Socket774
08/09/28 00:22:54 hg6CP4ai
ゲフォが悪いわけじゃなく基地が一匹いるというだけの話

URLリンク(hissi.org)

593:Socket774
08/09/28 00:32:18 i3uKWV1T
>>591
それでラデへの買い替えが加速したりしてw
ゲフォ1枚でPhysXと3Dの演算を同時にできれば話は別だが。

594:Socket774
08/09/28 00:43:55 mSoBDxa2
>>593
PhysXの他にCUDAが使えると面白いよね。Folding@HOMEとか
BONICのGPUGRIDの演算用への活用が進みそう。

SETI@HOMEは対応させる話もあるみたいだし。

595:Socket774
08/09/28 00:45:55 eagAywLN
8.9にしたら
リモートデスクトップ接続したときにATI何ちゃらがエラー出す

596:Socket774
08/09/28 01:16:14 Q6dI4Utk
またエラーか
CCCがそんな糞なのによくRADEON使い続けられるな

597:Socket774
08/09/28 01:32:58 ujq6KzIC
確かに8.9は不安定だな
8.7だと安定してたんだが・・・いれなおすか

598:Socket774
08/09/28 02:42:19 5euYFv91
CyberLink PowerDirector to Support NVIDIA CUDA Technology for Optimizing HD Video Editing Performance

URLリンク(www.cyberlink.com)

599:Socket774
08/09/28 02:45:20 SWGXI9BR
>>598
ID:kM+hMIAk マルチしてまで貼るなクズ

600:Socket774
08/09/28 02:51:01 5Vxx9Y2o
>>597
たまに落ちるので
おれも8.7に戻すか考えてた
この夏の暑さで電源かマザボがいっちゃったか
カタ8.8以降のCCCのせいか動作確認中

601:Socket774
08/09/28 02:57:36 5euYFv91
Adobe が NVIDIA 製 GPU のサポートを発表

URLリンク(japan.internet.com)

602:Socket774
08/09/28 03:06:36 5euYFv91
>NVIDIA GPU 統合の恩恵が最も大きいのは Photoshop と Premier Pro の2製品だという。
>特別製のプラグインを利用すれば、Premier Pro による高品位動画のレンダリング時間を
>28時間から2、3時間に短縮することが可能だ。

603:Socket774
08/09/28 03:08:01 GURiHBJB
NGID:5euYFv91  マルチ障害児w

604:Socket774
08/09/28 05:25:09 3rx6Fndp
>>5euYFv91
低脳な自分の言葉ではレスが貰えないからマルチやってるのは分かる

605:Socket774
08/09/28 09:06:01 m1EBBW4D
HDTV用途で3000シリーズ考えてるんだけど
1920x1080の解像度で動画を再生した場合や
プレイヤーの操作はもたつかないのは
どのグラボからでしょうかね?
やっぱり3000シリーズでは上位の3850でも無理でしょうか?
CPUはAthlon64X2 3800+(2Ghz)なんですが

606:Socket774
08/09/28 10:48:08 zezFgBRI
X1800からの買い換えです。
基本的に1世代前のハイエンドを愛用しています。
HD3850とX1800では、どちらが消費電力(発熱)が大きいでしょうか?

607:Socket774
08/09/28 11:07:22 UJmekgVr
HD3850

608:Socket774
08/09/28 11:07:34 mSoBDxa2
>>606
URLリンク(www.amrstation.com)

609:Socket774
08/09/28 11:19:04 7G1DRR/z
今のご時世、3850買うくらいなら・・・

610:Socket774
08/09/28 11:20:28 zezFgBRI
おお、ありがとう。
心配がなくなったので、さっそくHD3850探してみます。

611:Socket774
08/09/28 11:34:22 zezFgBRI
>>610
ありがとう。
あまり「速さ」は気にしません。
どちらかというと、ハイエンドの質の良さで選んでいます。
といっても、現時点のハイエンドを買う予算はないので。

612:Socket774
08/09/28 11:36:58 zezFgBRI
>>610は609のまちがいです。

613:Socket774
08/09/28 11:47:55 hWcBCxc7
性能ほぼ同じでより省電力、しかもUVD2対応のHD4670の方がいい
と思うのは俺だけではあるまい

614:Socket774
08/09/28 11:52:36 m1EBBW4D
>>609
アス比固定拡大できて出来るだけ安いというか
電力も低いのを探してるんですが
3450だとHDTV解像度だと力不足らしいので
ゲフォはコントラストが低いのか発色がノッペリしてるので
機能的には上なんだけどもゲームじゃないなら選択肢に入らないし
それ系のスレで聞いたほうがいいかな?

615:Socket774
08/09/28 14:11:26 C1+kH/Qe
HDMIの音声出力を切りたいんだが
純正のDVI→HDMI変換ドングルを使う以外に
デバマネかCCC等を使って切る方法は無いかね?
ずっといじってるんだが項目が見つからないんだ・・・('A`)タノム

616:Socket774
08/09/28 14:30:09 UJmekgVr
知らんけど他にカードさしてるならそっちの出力をデフォに
するとかデバマネで音源を無効にすりゃいんじゃね。

617:Socket774
08/09/28 23:21:31 8O8dlkQc
>>613
俺もそう思う。4670が出た後の3850の立場は微妙すぎるんだよな。
出た当初は良い選択だったが。

618:Socket774
08/09/28 23:24:57 PKIjlm3p
俺ベンチでは
ベンチを取るか消費電力を取るか。。。

CCC8.6時代
VGA:サファイア3850 512MB(670MHz/830MHz)
起動:200W(MAX)
Idle:92W
ゆめりあ:164W(MAX)
*1024*768最高:61469

CCC8.9
VGA:HIS 4670 512MB(750MHz/1000MHz)
起動:164W(MAX)
Idle:84W
ゆめりあ:129W(MAX)
*1024*768最高:56272



619:Socket774
08/09/28 23:38:57 xa+MHBWI
pen4の2.8ギガ、メモリ1ギガでHD3650-DDR2-512MB付けたらブルーレイ見れますか?

620:Socket774
08/09/28 23:46:03 3rx6Fndp
HD3650のUVDを使えばCPUがP4でもブルーレイ再生は余裕
BDドライブとUVDが利用できる再生ソフトを用意してね

621:Socket774
08/09/29 00:08:59 wvbAZIy3
対応モニターもないと駄目だぞ。

622:Socket774
08/09/29 00:26:35 A+K2QOui
>>620-321
ありがとうございます。UVDってすごいんですね。
ソフトはPowerDVD、モニタはBenQの24インチのワイド液晶を買います。

623:Socket774
08/09/29 00:33:32 g8Qu7DUz
4万出す気があるならAcerの25.5がデポで39700円まで落ちてきてるぜ
視野角こっちの方が広いんでお勧めだ。
他店も追従してくる頃合い。

624:Socket774
08/09/29 00:37:46 eRwr+S/V
>>622
DELLのLP2475w パネルも良いモノだし安いぞ

625:Socket774
08/09/29 00:43:39 BB2SFHws
LP2475wはDELLじゃなくてHPじゃ?
しかも10万弱は安くはないかと

626:Socket774
08/09/29 01:26:43 eRwr+S/V
>>625
特価で7万弱で買えたぞ。いずれ5万円台くらいにはなる。安物とはいえIPSだし、破格だぞ

627:Socket774
08/09/29 05:25:36 AFect5Jr
>>622
予算は?


628:622
08/09/29 06:37:12 A+K2QOui
ここの人はマジで親切!自分の予定を書いただけなのに
こんなにもアドバイスしてくれるなんて。
しかもビデオカードのスレなのにw ありがたいですなぁ、ほんとに。

でももう昨日三万五千でBenQ買っちゃいました。
25.5インチがあったなんてなぁ・・・
ふんぱつして地デジチューナーも買っちゃいました。
もしかしてやっちゃったかな・・・

629:Socket774
08/09/29 11:12:35 Lb1f+M3u
俺がG2400WD買ったときは40kしたんだよなあ

630:Socket774
08/09/29 13:02:04 i/0EhjKk
3850を買おうと思ってるんですが、システム要求電力 450W と>>3に書いてあります。
今使ってる電源はevergreenの silentking450Wなんですがギリギリしか満たしてない場合、何か不具合など出るものでしょうか?
現在は8600GT、以前は6600GTを使ってたんですが、あまり電力に関しては足りなそうなことはなかったので未だに無知です。

E6600に光学ドライブ2台、IDEとSATAのドライブ1台づつ。それとサウンドカードとキャプチャボードの構成です。

631:Socket774
08/09/29 13:09:23 NOUAx4dy
悪いエスパーいま仕事中なんだ

632:Socket774
08/09/29 13:12:40 2nr8aj2o
物故割れる

633:Socket774
08/09/29 13:17:30 FgW7mWou
>>630
電源の総容量はたぶん大丈夫だよ。

E6600
P5BDeluxe
らで3650
光学ドライブ1台
HDD4台

の構成でワットチェッカーでATIタワシ時に170W位なので、問題ないと思う。
ただ、特定の電力系統だけ容量不足になる場合もあるから何ともいえない
な。

まぁ試してみれば?

634:Socket774
08/09/29 13:39:15 yuognyzo
>>628
TNで24インチとか何という罰ゲームだよ。自分への拷問も過ぎたら目に悪いぞ。

画面の端を見ただけで色変わってるぞ・・・・

635:Socket774
08/09/29 13:45:53 UvXBHyYi
>>634
ハードウェア板に帰れ

636:Socket774
08/09/29 16:27:55 6+PB5J79
>>634
顔ちかすぎっから

637:Socket774
08/09/29 18:21:17 8wT59SqP
3870と3850で混載CFってできたっけ?

638:Socket774
08/09/29 18:22:01 99WdHVqX
できますん

639:Socket774
08/09/29 18:24:15 0YP12R8F
できるけど性能は3850*2にしかならないんだっけ

640:Socket774
08/09/29 19:21:37 vMB6916i
バカな子に足ひっぱられるのか

641:Socket774
08/09/29 19:29:12 /ZRu+dEc
HISのクーラー超静かだな
無音に近いからびっくらこいた

642:Socket774
08/09/29 19:49:33 Lb1f+M3u
3850と3870って動作クロック以外は全て同じなんだろ?

643:Socket774
08/09/29 21:06:31 A+pDkHb5
まぁそうかな。仕様という点では3870はGDDR4だけど。

644:Socket774
08/09/29 21:10:52 pYqqh5sR

廃ゲーマーだよ・・・・・HD4870X2
超ゲーマーだよ・・・・・HD4870
3Dゲームをするよ・・・HD4850
ゲーム全般するよ・・・HD4830
3Dエロゲーするよ・・・HD3870/HD4670
エロゲーするよ・・・・・HD3850
ゲームはしないよ・・・HD3650以下

645:Socket774
08/09/29 21:18:01 A+pDkHb5
ok偏見の塊なのは分かった。

646:Socket774
08/09/29 21:34:02 xe3l7v/P
ちょいと横から質問で悪いのだが
>>644の説で言うと 3D性能的にHD3870=HD4670って事で良いのだろうか?

HD4850は要求電力と発熱の関係で選択しずらいのだが、HD4670なら今HD3870
使ってるから大丈夫そう。
BD見るのにUVD2を試してみたいので、教えてもらえると助かります。



647:Socket774
08/09/29 21:36:51 QUssiV5j
>>646
マジに受け取るなよー
3850=4670位だよ

648:Socket774
08/09/29 21:44:40 xe3l7v/P
>>646 レスサンクス

そかー残念。ケースがSOLOなんでHD4850はきついかなーと悩んでたんだ。
しばらくHD3870に頑張ってもらうかな。



649:Socket774
08/09/29 21:46:55 24n0acN+
BIOSで低音から低速でFANまわしとくと
かなり静かになるんだな。3850見直した。

650:Socket774
08/09/29 21:59:37 Lb1f+M3u
>>648
3870が入るなら4850も余裕だと思うんだが
ちゃんとファン回せばリファレンスでも冷やせるし

651:Socket774
08/09/29 22:46:36 mkDr51q/
3850と比較すると、うちのじゃちょっとだけ4670が劣るね
56000と50000くらいの一割前後差

652:Socket774
08/09/29 22:48:49 g8Qu7DUz
補助電源コネクタの100万点分が抜けてるぞ。

653:Socket774
08/09/29 22:57:53 A+pDkHb5
補助電源コネクタをやたら強調するやつ結構いるけど、そんなにポイントかね?俺は全然気にならんが。

654:Socket774
08/09/29 23:00:42 g8Qu7DUz
あとカード長が短いので50万点です。

>>653
ケース中身みて悦に浸るのが日課なのだが
3850はカード長が長く、電源コネクタが美しくないんです
本当に悦に入れなくてストレスがたまる一方なの。

655:Socket774
08/09/29 23:02:07 Y8sYyAlt
東方やるにはどれがオススメかね?

656:Socket774
08/09/29 23:02:33 mkDr51q/
ごめん>>651は皆さん理解済みだろうけどゆめりあね

他が全く同じ構成で、実消費電力はアイドル7w・フルロード15wくらい違うので補助電源うんぬんは好みの差かもね

657:Socket774
08/09/29 23:06:56 BB2SFHws
>>655
4870X2がいいよ

658:Socket774
08/09/29 23:08:05 2nr8aj2o
X2以外どれでもいいわ。

659:Socket774
08/09/29 23:42:33 Lb1f+M3u
マジレスしてしまえば3450でも十分すぎる

660:Socket774
08/09/30 01:25:42 IvafuDKU
>>630
静王系って容量のわりに12V弱かったと思うからもしかしたらピーク時厳しいかもね。

661:Socket774
08/09/30 09:27:40 p+en88dV
既出だったらごめんなさい
サファの1スロ3870にvortexx neoは取り付け可能でしょうか?
カード後方のヒートシンクがあるのでちょっと不安なのですが

662:Socket774
08/09/30 09:45:42 Xi6d+YA4
つく

663:Socket774
08/09/30 19:57:08 FPc86Q9K
>>661
それって青い基盤の青い1スロファンの奴?
それならVRMのヒートシンクとNTSC/PAL切り替ジャンパーが当たってそのままでは着かないよ
基盤が違ってたらこの限りではない



664:Socket774
08/09/30 20:17:34 FQqD0bm7
>>662
>>663
レスをありがとう
青基盤の1スロです
使えないのが残念ですが
教えてくれてありがとう

665:Socket774
08/09/30 21:58:00 BbkG0vLg
ジャンパが当たるくらいどうにかしろよw

666:Socket774
08/09/30 22:04:47 s692BAmK
皆さんに質問があります、3870X2のドライバなんですが皆さんはどこのを使ってらっしゃいますか?
せっかく3870X2を入手したはいいものの、付属CDのドライバではstalkerはチラつきが続きパンヤなどは一部チラつきが発生します。
SAPPHIREのX2用ドライバを入れたところstalkerのチラつきはなくなったのですがパンヤのはそのままでした。
ちなみにCCCはCDについてきたのは認識されますが、ATIでもSAPPHIREのでも使い物になりませんでした。
どなたかいいアドバイスをがあればお願いいたします。

667:Socket774
08/09/30 22:18:46 kALhhpyO
それだけだとOS再インスコしてみるくらいしかわからんな。

668:Socket774
08/09/30 23:16:19 CtH6OjbZ
使い物にならないっつー意味がわからんわ。たぶんドライバーのクリーンインストールしてないんだろうけど。

669:Socket774
08/10/01 01:29:25 Isq8ufjJ
うーんautoで指定したとおりにFANコントロールする方法はないものか・・・
RivaでもATTでもautoにした途端に勝手に70%とか80%で回りやがるw
俺をあざ笑うかのように元気いっぱいに爆音を立ててw
ATTのFANコンがきけばいいんだけどなー 温度も回転も可変だし
@サファ3850 リファ

670:Socket774
08/10/01 02:08:45 XRC7VHEw
>>669
なんかの設定不足じゃないか?
その状態になったこともあるが最終的に出来たぞ

671:Socket774
08/10/01 02:23:37 VHnoQkry
MA3850

672:Socket774
08/10/01 11:52:21 SNGK8fFE
HD3650 DDR3 はバランスいいよね


673:ラデ厨
08/10/01 13:11:21 eb9N8ydF
9500GT買った方がいいね(・´ω`・)

674:Socket774
08/10/01 16:04:23 hbV4c2Dd
確かにHD3650 GDDR3 512M板は値段も性能もバランスいいね。

>>673
売れなくて困ってそうですね。


675:Socket774
08/10/01 16:17:57 T0dSIm/w
ゲフォ厨涙目wwwwwww

676:Socket774
08/10/01 17:35:29 yeRc+XaG
ひとつおせーて
クロシコの青基盤3850/512なんだけど、
GPU温度が37℃位に下がるとファンが停止して
43℃位に上がると回りだすって感じなんだけど
3800シリーズってそうなの?


677:Socket774
08/10/01 17:36:21 dHkuPYeD
リファレンスはみんなそんな感じ
biosいじくるのがデフォになっとる。

678:Socket774
08/10/01 17:49:08 M1g5tAJ0
リファレンスは最低80%だろ
出た当時のBIOSだと25%固定

679:Socket774
08/10/01 18:54:11 IGXZ8PyW
サファイアの3850買ってきました。radeonは初めてです。
で、笊ファンが余ってるから換装したいんだけどメモリ用のヒートシンクが一体型で困った。
計8個必要みたいだけど手元にあるシンクが4つしかない。
やっぱり全部つけた方がいいんですかね?

680:Socket774
08/10/01 18:58:37 yeRc+XaG
おー、答えてくれてありがとう
夏の間は40℃以下に下がることがあんまり無かったのか気が付かなかったよ
異常でなければ安心した
サンキュー


681:Socket774
08/10/01 19:06:29 QS8RG93v
風の当たりにくい4枚にシンクを貼るんだよ
と思ったけどそんなに差ないか

682:Socket774
08/10/02 01:33:38 apxdg9fJ
ASUS Splendid HD MA3850
爆音なファンの回転数を落とす方法ある?
リバチュでは効かないしAtiToolでもだみだった
誰かお助けヲ

683:Socket774
08/10/02 01:37:45 qP93ziRs
Radeon Bios Editor

684:Socket774
08/10/02 01:41:26 lmXe9fWk
またこいつかよw

685:Socket774
08/10/02 01:54:13 DZ6hQ3Ql
509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 22:18:07 ID:OV76EX50
カタ8.10入れてみた
FAN回転数表示
手動設定ができるようになってる!!!
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


686:Socket774
08/10/02 01:54:34 m/8PaQz4
昨日誰か呼んだからじゃね
臭いな

687:Socket774
08/10/02 02:02:24 apxdg9fJ
>>685
やってみたけど
項目がない状態です

688:Socket774
08/10/02 02:20:19 7igCLIOq
>>687
回転数制御に対応してないんでね。

689:Socket774
08/10/02 02:27:01 D7h68DyJ
ケーブルぶった切れば0になるだろ

690:Socket774
08/10/02 09:08:29 mf0R0kbk
お前頭いいな。よく人から「すごいね~~~^^;」って言われるでしょ?

691:Socket774
08/10/02 09:20:45 D7h68DyJ
お前は頭が悪いですね^^よく人から「頭わりーな」って言われるでしょ?

692:Socket774
08/10/02 09:22:06 npVgW5Fl
ファンコンの項目が出るのはvistaだけ。

693:Socket774
08/10/02 14:47:51 Te3//a0r
おいおまえら!
X700使いの俺が7980円の3850を買ったら幸せになる?


694:Socket774
08/10/02 14:55:28 C3cPGw/t
>>693
12000円で3870を買った俺が言っておこう
「幸せになる」
コスパ的に3850は優秀すぐる!!!

695:Socket774
08/10/02 16:21:01 4dpn10mO
>>693
16000円で3850を買った俺が言ってやる
「この幸せ野郎!」
ファン速度設定するのを忘れるなよ。

696:Socket774
08/10/02 16:26:36 l6tmG5bo
            〃´⌒ヽ
.     , -―  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのHD3850をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
--------------------------------------------------------------------------------
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ PCI-E    / l::::::::::::::::
      l    人  /  6pin    /  /::::::::::::::::電源容量が・・・・・・
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

697:Socket774
08/10/02 16:31:23 Te3//a0r
>>694-695
なんだなんだそんなにいいのか!!!!?!?!?!?
買ってみるよさんクスコ
ゆめりあ7200がどこまで伸びるか楽しみだ

698:Socket774
08/10/02 16:48:37 C3cPGw/t
>>696-697
電源が心配になってきたww 6pinあるのか!?
4pinペリフェラル変換でも余裕で動くけど、その他のパーツ構成わからんから何とも言えねぇw

699:Socket774
08/10/02 16:53:04 Te3//a0r
>>698
たぶんだいじょぶ
電源はクロシコ560Wで、ワットチェッカー読み70~120Wしか使ってないから
6pinがとうとう役に立つヽ(゚∀。)ノウェ

700:Socket774
08/10/02 16:53:06 qP93ziRs
いちおうこういうのがある
URLリンク(www.ainex.jp)

電源の12Vが二系統ないとあまり意味がないし、もとから容量不足の場合はもっと意味ないけどね。

701:Socket774
08/10/02 16:54:05 QfB1hthw
7980だと同額でGFを買う場合8600GT程度しか
買えないので、かなりお得だろう。



702:Socket774
08/10/02 17:01:49 C3cPGw/t
>>699
余裕じゃないか!3850はフルロードでも実質70Wくらいしか消費しなからなw
省電力かつコスパ良い!

703:Socket774
08/10/02 17:13:49 YiKXpTIO
3850の512MBが!!

704:Socket774
08/10/02 17:41:26 ciBgwA/g
genoのRH3850- E512HWGか?

705:Socket774
08/10/02 17:43:13 ZxjiqdCU
テンションたけえなあ

706:Socket774
08/10/02 19:54:40 A/qzRrWL
いや、最強はやっぱり 3650 だろ。
だろ?


ん?違うの?

707:Socket774
08/10/02 19:55:34 D7h68DyJ
4650

708:Socket774
08/10/02 20:14:56 Dz47SciQ
電源がヤバスで3650にした俺orz


709:Socket774
08/10/02 20:31:37 TdSfWbDK
さて2月に3650を\17Kで買った俺は・・・

710:Socket774
08/10/02 20:45:13 pHp7LDHj
質問です。ギガバイトのGA-MA78GM-S2HのマザボのオンチップのHD3200を使ってます。
3D表示で可能なソフトと不可能なソフトがあります。不可能なソフトの方が低スペックのソフトです。
最近の新作ゲームです。DirectX9.0c対応です。ドライバは添付CDのを使ってます。
何が悪くて動かないのでしょうか?CPUはAMDの2コアです。
価格.comなどの口コミを見たのですが分かりません。ぜひご教授ください。

711:Socket774
08/10/02 20:48:06 PKtgZGSZ
>>710
不可能なソフトの名前を出せよ、
それだけじゃわからん。

712:Socket774
08/10/02 20:50:22 j+73iMZF
価格.comのクチコミ(笑)

あそこって異常に得意気になって
タメ口なやつがいてイラっとくる。
お前なんでそんなに偉そうなのって。

713:Socket774
08/10/02 21:28:17 SBXg7vY9
>>710
エスパーしよう。
最新のドライバを入れる。
最新のDirectX9.0cを入れる。
ゲームの最新パッチを当てる。

714:Socket774
08/10/03 02:03:57 YEs03wWy
外国の方かな?>>710
母語のコミュニティで情報集めたほうが分かりやすいかも

715:Socket774
08/10/03 04:02:47 /4Ewl5r0
もしかしてOSのせいじゃね

716:Socket774
08/10/03 04:49:19 VYEcF0pg
Vista使って新しいカタ入れれば780GはOK

717:Socket774
08/10/03 10:07:21 SnieIXU1
2600XTから3850に乗り換えたよ。(7980円)
安かったし、256bitってだけで自己満足。
ゆめりあはそんなに変わらなかったけど
なんかいろいろ安定した様な気がするし。

718:Socket774
08/10/03 10:30:27 nr4P2Gj+
2600XTから3850だとゆめりあスコア倍じゃね…?

719:Socket774
08/10/03 10:53:21 gMVoGJ8/
3850だと思って買ったのが実は3650だったというオチは

720:Socket774
08/10/03 10:58:13 TUz/fs/V
>>717
ひょっとしてVISTAか?
電源設定で省電力とかになってんじゃね? PCI-Eの電力カットされるからな・・・

721:717
08/10/03 12:11:13 SnieIXU1
>>718-720
ごめん、2600XTDDR4でCFしてたんです。。。


722:Socket774
08/10/03 12:35:18 51GeWFjh
3850のCFx4で更なるパワーアップですね
わかります

723:Socket774
08/10/03 12:41:54 Ma4UOTEp
こっちにも転載

Catalyst 8.10 beta XP
URLリンク(www.megaupload.com)

Catalyst 8.10 beta Vista
URLリンク(www.megaupload.com)

DNA-ATi XP 8.9
URLリンク(www.donotargue.com)

DNA-ATi VISTA 8.9
URLリンク(www.donotargue.com)

724:Socket774
08/10/03 16:56:09 rZLfuSBF
スレ違いかもしれないが、Catalystを入れてるとWindowsを起動するたびにモニタの位置情報がリセットされる…
かといってCatalystをアンインストールすると起動時にエラーポップアップが出る


どうすればいいんだw

725:Socket774
08/10/03 17:02:45 gvvJx+lk
Windowsを起動しないといいお^^

726:Socket774
08/10/03 17:04:06 YEs03wWy
>>724
どっちもCatalystだけどどっちやねん
Catalyst…ドライバ
CatalystControlCenter…グラフィックカードユーティリティ

727:Socket774
08/10/03 18:41:20 rZLfuSBF
>>726
CatalystControlCenterのほうです

ちなみに出るメッセージは「ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implementation'~」っていうやつ

728:Socket774
08/10/03 18:54:25 A1XJ6+T1
>>727
>ちなみに出るメッセージは「ファイルまたはアセンブリ'MOM.Implementation'~」っていうやつ
>>514のリンク よくあるエラーメッセージ~


729:Socket774
08/10/03 19:04:40 rZLfuSBF
>>728
サンクス 時間のあるときに試してみる

730:Socket774
08/10/03 19:39:50 X/zLqEEj
Stalker CS ベンチ
ラデヨンだめぽ

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

1280x1024
NoAA URLリンク(media.bestofmicro.com)
AA  URLリンク(media.bestofmicro.com)

1680x1050
NoAA URLリンク(media.bestofmicro.com)
AA  URLリンク(media.bestofmicro.com)

1920x1200
NoAA URLリンク(media.bestofmicro.com)
AA  URLリンク(media.bestofmicro.com)

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(media.bestofmicro.com)

731:Socket774
08/10/03 20:37:47 gbv62mZA
URLリンク(www.tzone.com)

・(1F) Sapphire 11121-09-23R RADEON HD3850搭載VGAカード \6,480
【RADEON HD3850 256MB DDR3搭載 PCI-Express対応】
大人気のSapphire RADEON HD3850を30台限定!超特価で販売!
(保証1年付きBOX)
※各日30台限定特価です。相性保証付き!
その他割引サービスもOK!!

だそうですよ

732:Socket774
08/10/03 20:39:25 SSpadLQO
>>731
ぼられすぎ

733:Socket774
08/10/03 20:55:39 +FPtaNEX
>>731
ジャパネット、タカタかよっ

734:Socket774
08/10/03 20:58:13 Bl6ZVLb0
ジャパネットハカタだろ・・

735:Socket774
08/10/03 22:11:17 UNNnGzr0
>>730
4870が4850を下回ってる時点で製品すら知らない奴の捏造画像である事が分かる。

736:Socket774
08/10/03 22:21:25 MOCi/vfj
極負荷状態だとGDDR3と5のレイテンシだか粒度とかの差でそうなるんだろうか

737:Socket774
08/10/03 22:31:54 GMmMeT5o
メモリ程度で逆転するなんてありえないと思うがな

738:Socket774
08/10/03 23:50:24 CsKt0Kmj
3850って400W電源でも大丈夫ですか?

739:Socket774
08/10/04 00:01:15 ubaqH6yH
つい最近まで2万だった3850、ハイエンドだった3870
諸行無常
4850のコスパがいいのと、最近でた46**が思ったよりも人気でそうなんで仕方が無いね

漏れの3870ファンレス、元気に夏を乗り切ったが、そのうち4850に替わっているかも。
しかし、省電力と3Dゲーをあまりやらない用途なら3870のほうがいいのは分かってるんだけどね・・

740:Socket774
08/10/04 00:08:32 K+exExuP
>>739
ひょっとしてサファのUltimateかな?
俺も4850のまともなファンレス出たら、今のから変える予定

741:Socket774
08/10/04 00:15:44 uRQswE6U
>>738
そういう質問をするってことは、やめとけ

742:Socket774
08/10/04 00:32:36 lrOGOWD2
>>740
パワカラです・・まだ買って半年ほどなんだけどね

743:Socket774
08/10/04 01:29:22 2tklbJpa
>>742
パワカラのファンレスはどんな感じですか?

744:Socket774
08/10/04 01:29:37 N0mhmqeC
PC起動するとようこそ画面の前に1秒程水色の画面が表示されるんですけど
これって問題ないんでしょうか?
最近オンボから3870に変えました。

745:Socket774
08/10/04 01:31:51 FiM0bQlW
>>744
まずWindowsの入門書から読めよ

746:Socket774
08/10/04 01:37:09 lrOGOWD2
>>743
エアフロー必須
ファンで風当てると夏場でも冷え冷え
風当て無しでは使ったことが無いんで、常用可かどうかは不明。
ローエンドのサッピレ2400proファンレスは小型PCで使用しているけど、ヒートシンクは熱い。
ファン当てるスペースが無いのでそのまま風無しで使用。

747:Socket774
08/10/04 02:01:11 2tklbJpa
>>746
なるほど、サンクス。
4850は戯画以外のファンレスが早く見たいぜ

748:Socket774
08/10/04 02:16:49 aKJqCamg
ギガを毛嫌いするなよ
1日3回くらい熱暴走して3ヶ月で壊れるくらい大目に見てくれよ。

749:Socket774
08/10/04 02:55:56 QgwE3+5g
開き直るその態度が気に入らないのよ。

750:Socket774
08/10/04 02:58:39 bkxK8yuO
バカ言ってんじゃないよ

751:Socket774
08/10/04 11:48:36 E8GEvkrV
両手をついて謝ったって許してあげない

752:Socket774
08/10/04 11:51:37 ZT3aIU+F
良くゆうよ~
惚れたおまえの負けだろ~

753:Socket774
08/10/04 11:55:09 ni/SQLkE
遊ばれてるの分からないなんて可哀想だわ

754:Socket774
08/10/04 12:28:34 kfwwbnfY
J△SRACの方からきました

755:Socket774
08/10/04 12:57:23 N6M2Ba4d
>>731
今朝買てきた。タイムセールとは関係なしに6%OFFがついてたので\6092だた。

756:Socket774
08/10/04 13:00:51 vb1AjEDT
MPCでH264再生してみたんだがブロックノイズが出るな
ソースが悪いのかドライバが悪いのか
ちなみに8.10ベータ

757:Socket774
08/10/04 14:02:37 6d6/+US3
>>756
MPCHCでUVD使った再生ならドライバは関係ないぞ
あとMPCHC自体が古いと内蔵コーデックの完成度が低いから新しいVerを使うんだ

758:Socket774
08/10/04 15:17:15 5JPRVrU9
質問です。
DIAMONDのHD3650 512MBを今日購入し
デュアルディスプレイ(メインCRT、サブ液晶)の設定をしたのですが、
セカンダリディスプレイになにも映りません。
デスクトップモードは拡張デスクトップモードを選択しました。
Windows起動直前までは二つのディスプレイに表示されるのですが
起動後はセカンダリディスプレイになにも映りません。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。

Catalystのバージョンは日本語で2008.0820.2135.36847
ドライバーはATIからダウンロードしました。
バージョンは8.530.0.0です

759:Socket774
08/10/04 15:54:38 5JPRVrU9
追記です。
セカンダリディスプレイには相変わらずなにも映っていませんが
一応フォルダの移動とかできるので、映っていないだけでとりあえずは
成功しているみたいです。
しかし、クローンモードにしても、水平ストレッチモードにしても映りません・・・

760:Socket774
08/10/04 16:11:09 VpE7ADkq
「Windows起動直前」 って表現が「ユーザーにログインする直前」の意なのか、良く分からん。

・BIOSや起動チェックまでは二つとも写ってるが起動中画面ではもうセカンドには写らないって事?
・起動中画面までは二つとも写ってるがようこそ画面ではもうセカンドには写らないって事?
・ようこそ画面までは二つとも写ってるってるがユーザー環境にログインするとセカンドには写らないって事?


とりあえず無難に 画面プロパティ → 「設定」タブ → ディスプレイ(D)でセカンド選択
→ Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする にチェックが入っているか再確認

761:Socket774
08/10/04 18:22:23 5JPRVrU9
>>760
解答ありがとうございます、なんとか解決しました!
どうもCatalystでデュアルディスプレイの設定を弄くると
セカンダリディスプレイの液晶が映らなくなることがわかりました。
バグなのか、理由は不明ですが、解決できてほっとしました。

762:Socket774
08/10/04 18:38:47 XHwmPFzM
CCCで映るようになったんだから、セカンダリが無効になってたのでは?

763:Socket774
08/10/04 18:48:19 tmlQ7Lcc
>>757
ただのMPCなんじゃね?
んで再生支援が効いて無い上にCPUがヘボい挙げ句coreAVCも入ってないとかな

764:Socket774
08/10/04 19:07:35 EamHRq+o
HD3650のUVDでもH.264の1080pは余裕だしな。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

765:Socket774
08/10/04 19:38:08 vb1AjEDT
>>757
トンクス
MPCHCの一番新しい奴なんだが
なぜか途中で映像だけ止まって音声だけとか
同じソースでもそのときによって違う挙動が出る
(CCCでGPU使用率が上がってるので再生支援はされてる)

>>763
(ry


766:Socket774
08/10/04 19:41:29 kDgGX0xt
パワカラの3870ってファンコン搭載されていない?
あまりにも煩いからBIOS Editorで回転数を調節したんだが
回転数に変化がないわ。

PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4

767:Socket774
08/10/04 19:43:54 EamHRq+o
倉庫の並び、デフォで最新が手前にくるようにしたほうがいいとたまに思うw

768:Socket774
08/10/04 20:58:11 T3l5RCrC
>>748-754
お前ら深夜に何連携取って書き込んでるんだよw
最後のオチで、噴いたwwww

769:Socket774
08/10/04 21:29:43 6d6/+US3
>>765
MPC内臓コーデック切ってPowerDVD体験版から抜いたコーデック使うといい

770:Socket774
08/10/04 22:07:14 vb1AjEDT
>>769
トン
やってみまつ

771:Socket774
08/10/04 22:37:29 FiM0bQlW
>>769
あれってインストールしたままにしておかなくてもいいの?
てか抜けるのか・・・。

772:Socket774
08/10/04 23:16:09 KMG5OjTV
フォルダーコピっときゃ本体削除してもおk

773:Socket774
08/10/04 23:31:02 8rGYAVNo
違法行為だけどな

774:Socket774
08/10/04 23:42:22 JvrmVCjR
お、詳しそうだね。どの法律に抵触するのかkwsk頼む。

775:Socket774
08/10/04 23:48:04 Vkn/hut3
まあ意地の悪いひと

776:Socket774
08/10/05 00:16:20 npZ54lJw
俺が法律だ

777:名無しさん
08/10/05 00:21:42 wOxwsftb
悪いのは意地だけじゃないんだお。

778:Socket774
08/10/05 00:22:54 6cBgM/CW
商法か消費者契約法の契約不履行辺りに引っかかるんじゃねーの?

779:Socket774
08/10/05 00:29:19 4FPFgELP
著作物とかそっち系の法でしょ

780:Socket774
08/10/05 00:29:22 Hs1fKR/b
つか、アップデートで最新のCL264dec.axをいれたほうが良いし、
PowerDVDUltra買ってしまったほうがいいと思う。4,900円とかでしょ。

781:Socket774
08/10/05 02:37:07 I3hdWPOC
>780
さりげなくコーデック抜くヒントを書いてるぞ貴殿は

782:Socket774
08/10/05 02:43:53 Hs1fKR/b
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター(Ultra相当)
ダウンロード版 ¥4,900(税込)
URLリンク(software.transdigital.co.jp)

783:Socket774
08/10/05 02:52:29 TBDCBhuR
h264でブロックノイズって、俺も経験あるな、
トレントで落とした、とあるアニメでDxvaをオンにすると輪郭部分にブロックノイズ出たよ。
Dxvaをオフにすると正常に再生されたけどね。
3870で8.8のときだったから8.9になって改善されたかは不明。
プレイヤーはPDVD8ultraね。
Format profileによっては再生支援に不具合が出るのかもね。

784:Socket774
08/10/05 04:58:33 yFBwtsKO
秋葉T-ZONE EAH3450/HTP/256M/A \3272-

安杉

785:Socket774
08/10/05 08:05:40 jsU8xENx
これ以上はスレ違いになるから控えるけど、
再生スピードが異常に早くなったりもしたなぁ、動画によっては。

786:Socket774
08/10/05 10:15:39 gxtwoP8v
>>783
x264だとエンコ時の設定次第でDxvaではノイズが乗るのは仕方がない。

自分でエンコしたものならやり直せばいいが、拾ったのならあきらめるしかない。


787:Socket774
08/10/05 11:09:00 N8H4rvaB
>>786
kwsk

788:Socket774
08/10/05 12:42:34 kq6qkLpv
ダウソ厨は放置でいいんじゃね?

789:Socket774
08/10/05 13:50:34 /lxfOIob
>>773
普通にみんなやってることだと思ってたが違法なの?

790:Socket774
08/10/05 14:16:17 80rsVRV4
>>789
2ちゃんねるとメーカーへ通報しときました

791:Socket774
08/10/05 14:42:09 /lxfOIob
んじゃインスコしたまま使えばいいの?(´・ω・`)

792:Socket774
08/10/05 14:59:45 k0kULmJ6
大丈夫
PowerDVDは早速ダウソ下

793:Socket774
08/10/05 18:24:07 7mh7c9ZD
8年間geforce一筋で来たけど、先日3870に乗り替えました。
3d性能については今まで使ってたのが6600GTだから大満足、
というか何を買っても以前のグラボからすれば満足するんだろうけど。

で、少し期待してたのが発色なんだけどいまいちよくわからん。
ラデは発色がいいとか、色んな雑誌に書いてあって確かにサンプル写真を見ると
GFが冷たく見えるのに対してラデは暖かいというか赤い色とかは確かに違うように見える。
でも雑誌の写真なんてオーバーに修正してそうなんだよね。

この差はいいモニターを使わなきゃわからないんでしょうか?
今使ってるのはIODATAの5万ぐらいのやつです。

発色が良い、良いといろんな所に書いてあると、それなりのお金出してるので
DVDや画像見てると本当に良さげに見えてきます。

これがプラシーボかどうかわからないので、radeonユーザーの客観的な意見を誰かください。


794:Socket774
08/10/05 18:28:07 UB57WmAQ
気にするな

795:Socket774
08/10/05 18:31:24 lDItfKxm
わかりました

796:Socket774
08/10/05 18:33:49 lo2c+Ki/
ぶっちゃけ色調整すればそう変わらん気がする

797:Socket774
08/10/05 18:36:37 seYRhw0P
俺は最近X700からHD3450に変えたんだけど
エロDVDの肌色の発色が明らかに良くなった
なんでなんだろう。

798:Socket774
08/10/05 18:38:53 lo2c+Ki/
UVDのせいじゃね

799:Socket774
08/10/05 19:52:17 VibZvD5s
ゲフォのがテラッテラッした光沢感が強い感じはすんな
同モニターで設定デフォ同士の比較だと
まあ色調整やキャリブレーター使えば同じになりそうだが

800:Socket774
08/10/05 20:11:30 I3hdWPOC
DVI接続ならもう色調整だけでゲフォもラデも同じになる
アナログだと違いが出るかもだけど

801:Socket774
08/10/05 20:34:20 hCyCEgRq
動画だとはっきり違いはある
purevideoは色が潰れてる

802:Socket774
08/10/05 21:28:42 mQ0j6cMT
動画なんだけど、Geforceはどうしても全体的にグレーがかった感じで、
鮮やかさが再現できなかったよ。そんなことない?

803:Socket774
08/10/05 22:14:47 d40W/xKq
3Dと動画とそれ以外の話を分けてくれ

804:Socket774
08/10/05 22:31:54 SKrsVPew
2Dアクセラレーション・UVD・3D、この3つを満たし得る選択肢はHDにはないよね。
UVD捨ててX1xxxいくか、UVDや3DのためにHD4xxxいくか、2D+動画+XPの俺は選べない。

805:Socket774
08/10/05 22:35:17 npQLBfnu
>>804
X1950Proと、HD4670併用している俺が勝ちって事ですね。

806:Socket774
08/10/05 22:37:13 PIpzvDUZ
Vistaにすれば全て解決するんじゃ

807:Socket774
08/10/05 22:37:26 Y6k9Twtz
個人的には2Dとか特に重要とは思わないけど
なんかいにしえのbitblt論争みたいだな

808:Socket774
08/10/05 22:51:21 SKrsVPew
>>807
その気持ちはわかる。俺も今までそう思っていたから。2Dなんか。

>>805
俺もお前に追随するよ。

809:Socket774
08/10/06 03:19:02 twhnBt4R
>>801
再生支援関係ない
色調整しろよ

810:Socket774
08/10/06 03:56:33 RPFtCppO
いや明らかに黒潰れして不可逆に劣化してるから

811:Socket774
08/10/06 04:03:02 uekyCh/5
>>810
主観としては
Geforceは黒つぶれ
RADEONは白飛び
DVI接続してもギラギラ色調(Geforce)と暗い色調(RADEON)の違いはあるからね

何はともあれ色調整しても同じ感じにはならないよね

812:Socket774
08/10/06 04:49:24 RPFtCppO
いやpurevideoの黒潰れは不可逆に劣化してるから
radeonの白っぽいのとはわけが違う

突然主観とか言われてもね

813:Socket774
08/10/06 06:52:52 nRWGdTPF
>>811
ゲフォはコントラストも低いよ
これは元々の分解能が悪いのか色調整しても
ノッペリした印象は変わらない
そう言う映像を見た目持ち上げても今度は黒浮きするだけ

アニメとかならいいんだろうが
実写はかなりリアリティが損なわれる
特に地デジクラスの映像になるとね

見た目の印象じゃゲフォはハイエンドの物でも
ラデの\5000の動けばいいクラスのVGAにも映像表現で負けてる
と言うかオンボにさえかなってない

814:Socket774
08/10/06 07:08:54 uJ0nYc6R
おまえら、隔離スレでやってくれ

815:Socket774
08/10/06 11:37:21 yiLQuFMh
地デジクラスwwwwwww
あんなビットレートの映像をきれいに感じてる時点で何を言っても無駄

816:Socket774
08/10/06 14:40:44 nRWGdTPF
ビットレートwww
お前はMpeg1 320x240の15Mbps映像で満足してろよwww

817:Socket774
08/10/06 15:23:07 Ykhb1H7F
煽りあうんじゃない。ほかのスレでやれ

818:ラデ厨
08/10/06 16:53:37 TrUCMnYS
喧嘩と基地外はラデスレの華ってね(・´ω`・)

819:Socket774
08/10/06 20:21:28 fQjiA16h
と、基地外が申しております

820:Socket774
08/10/06 20:47:47 crGphEWG
ラデが白っぽいって単にYC伸張してないだけだろ

821:Socket774
08/10/06 22:59:56 E058ZMS4
動画再生で不可逆に劣化てのがよくわからない

822:Socket774
08/10/06 23:04:07 q5A8cqTd
OS再インストールしたら、IEのマウスでのスクロールがもっさりすると思っていたら、
GPUやメモリの速度じゃなくて、ただ単にIEの設定が悪かっただけだったorz

「スムーズスクロールを使用する」をOFFにしたらキビキビスクロールしてる><

823:Socket774
08/10/06 23:39:16 pHXe4JG7
VistaだとIEでスクロールするだけでCPUが1コア全部使われる
スムーズ切ると食わなくなるけど

824:Socket774
08/10/07 00:09:13 geBLtqTw
サファイアの3850の笊化完了。アイドル時36~8度ぐらいまで下がった。
ヒートシンク用の両面テープが足りなかったから青笊4個分は文房具屋にあるような
薄い両面テープ貼ったんだけど重力にも逆らってるし、すごく不安。
あまり強く粘着してないみたいだし。

専用の強力な両面テープって売ってるんですか?
または何か代用品があれば教えてください。


825:Socket774
08/10/07 00:18:14 KGh2syK9
>>824
普通そう言う用途には伝導率の高い接着剤でくっつける
今はその他にもシート状のパテで
温度が上がると硬化して行く物も市販されてるからそれ使えばおkじゃね

826:Socket774
08/10/07 00:27:59 lmATYplZ
ありがとうございます。
そういうのはホームセンターやDIYのお店なんかで売ってるんでしょうか?
それともパーツショップにしかないんでしょうか。

起動中にシンクが落ちると困るので今からググってきます。

827:Socket774
08/10/07 00:33:32 mHxpkUM7
強力なテープを張りすぎて、シンクを付け直すときに勢いあまって、メリっとメモリごともげた俺が通りますよ。

828:Socket774
08/10/07 02:04:05 fsRgvx5B
地元ショップでパワカラ4870の中古が6980円だった。
たぶん残ってると思うけど買うか悩む・・・。

829:Socket774
08/10/07 02:05:15 fsRgvx5B
↑失礼、3870ね。

830:Socket774
08/10/07 02:05:45 QDjI3cYv
本当だとしたら、動作確認済みなら俺なら見かけた瞬間に買うぜ。

831:Socket774
08/10/07 02:10:18 AW9x19Qx
俺も速攻でタックルするぜ

832:Socket774
08/10/07 02:10:49 lLYGJR3Y
うちの田舎でも3870の中古はまだ1万するからな
俺もその値段なら即捕獲するぞ

833:Socket774
08/10/07 02:27:48 9kL0exap
トーシロな質問ですまんのだがリフレッシュレートオーバーライド(ト?)
ってどういう機能?

834:Socket774
08/10/07 02:35:13 fsRgvx5B
箱入りの中古で確か初期不良くらいは保障あったはず。
ちなみに1週間前から売れ残ってる。
その店ゲフォの値付けはずいぶん強気だからラデバカにしてるのかと。
明日行ってあったら捕獲してこようかな。
にしてもRadeonばっかり4850,3850,2400Proと増えてこれ以上買っても使い道無いぉ。


835:Socket774
08/10/07 04:30:08 IbzI7C80
>>384
3850-3870でCFやってみようぜ

836:Socket774
08/10/07 06:05:29 iFtTibDx
>>833
ソフト側からの要求を無視して解像度毎のリフレッシュレートを決め打ちする機能
じゃなかったっけ?マトモに使った事ない

837:Socket774
08/10/07 07:56:42 LRyETFVT
学校の新しいPCにRadeon 2400Pro入ってた
自分のHD3450の方がいいっぽいが

838:Socket774
08/10/07 12:50:34 qB3aPyhH
質問です。
64X2 5400+/780G/2Gx1/CDRドライブx1/HDDx1 
電源AcBel PC7012-Z/510W RTL ピーク510W +12V1:18A +12V2:18A
これにRadeon HD 3850 256MB GDDR3 PCIE を載せようと思っているのですが、
電圧はこれで大丈夫でしょうか?


839:Socket774
08/10/07 12:52:28 QreS3J8b
>>838
余裕すぎ

840:Socket774
08/10/07 12:53:04 qB3aPyhH
即答ありがとうございます。

841:Socket774
08/10/07 12:53:32 QDjI3cYv
それとほぼ同じでコアパ500WにHDD3台のDVDドライブ2台つけてるけど問題ないよ
もうそれで半年くらいゴリゴリ使ってる

842:Socket774
08/10/07 15:09:55 Midv2aNC
電流・・・

843:Socket774
08/10/07 16:45:09 p26YvyYN
小学校?

844:Socket774
08/10/07 16:54:01 3W2vz8wP
まっとうな電源なら電圧が足りないなんてことはそうは
ないんちゃうか

845:Socket774
08/10/07 17:01:55 LRyETFVT
ちなみに大学

846:Socket774
08/10/07 17:32:36 CGQAVlJF
誰も聞いてねえよ
sageろウンコ野郎が

847:Socket774
08/10/07 18:28:44 lIcVCCjq
>838
容量の割に A が少なくない?
駄目だったら電源替えてみた方がいいかも。

848:Socket774
08/10/07 18:32:26 +zYQIxzY
>>847
あれだけ12Vラインで出せれば余裕すぎる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch