【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】at JISAKU
【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】 - 暇つぶし2ch850:Socket774
08/09/20 15:32:57 nSZ+3HB+
内蔵使わないから、SB750さえあれば770でも各790でもなんでもいいのに…

851:Socket774
08/09/20 18:19:08 9W2W49CR
何方か御存知でしたら、是非教えて下さい。
先日GIGAのGA-MA74GM-S2Hを買ったのですが、チップセットのドライバについて困っています。
OSは2Kを予定しているのですが、チップセットのドライバは何処からDLしましたか?
検索しているとMSIしか使えそうに無いようなのですが...
URLリンク(global.msi.com.tw)
OSは2Kなので多分AHCIでは動作は出来ないようなのですが、この認識で有ってますか?
AMDのサイトに行ってもどうも2K用のドライバは無い様なのです。
URLリンク(game.amd.com)
何方かこのマザーを2Kで運用されてる方は居ますか?
居られたらどの様にしているか教えて頂けないでしょうか?
宜しく御願いします。

ちなみにオンボードのVGAは使わない予定です。

852:Socket774
08/09/20 18:30:04 YIvPde7M
そんな事も自分でなんとかできないカスは
W2Kとか使わないほうがいいですよ^^

853:Socket774
08/09/20 18:36:39 C+y3UWKw
M3A78-Tの到着報告きたぞ

260 名前:Socket774 投稿日:2008/09/20(土) 17:29:36 ID:igHksAX6
M3A78-T、届いた
9/15に発注で20日到着だからIDEAにしてはOK?
梱包材ゆるゆる&佐川だったけど中身に異状なし
同時に届いたワンズからのHIS4670は梱包材きっちり入っていたな~
組み込みは23日かな


261 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/09/20(土) 17:45:41 ID:9xM8A9az
>>260
LFBチップのメーカー確認出来る様ならお教えいただけませんか?


262 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/09/20(土) 18:09:21 ID:C+y3UWKw
790GXの合計レーン数は22レーンなんだけど、M3A78-Tにはx16が2本付いてるのは
見せ掛け?
それがずっと気になってるんだけど、誰か知らない?


263 名前:Socket774 New! 投稿日:2008/09/20(土) 18:16:59 ID:igHksAX6
>261
ノースのヒートシンクの下に隠れていて見えね~
>262
ユーザーズガイドによると、
スロット1=x16もしくはx8
スロット2=x4
スロット3=x8
の組み合わせ

854:Socket774
08/09/20 18:38:38 ipulrc7v
それを言ってしまうとIntelのチップセットでもいいって話に。
Corei7が出たらそっちいくかも。


855:Socket774
08/09/20 18:39:52 ipulrc7v
>>850に対してのレスね。

856:Socket774
08/09/20 18:45:50 5ykW1nlV
>>851
メーカーに対応ドライバが無いって事は2kで使えないって事だろ
おとなしくXPかvista買っとけ

857:Socket774
08/09/20 18:50:49 W4Irn2Hd
>>850
むっちゃ同意する

858:Socket774
08/09/20 20:48:30 Q9qGay2q
>>851
ATI System Drivers for RS690/RD780/RD790/RX780/RX780/RS740/SB600/SB700
? WHQL Pass for Win XP/2K
? Driver Version:
2000: 8.51
XP/2K: 8.521
XP64: 8.343
Vista32/64 Version: 8.521

上の解釈だとWindows XP 32bit版のDriverで大丈夫だろ。

859:Socket774
08/09/20 21:16:32 9W2W49CR
>>858
有難う御座います。
私も同じ様な事を思っていたのですが、
ひょっとしたら他にも方法が有るのではないかと確認をしたかったのです。
AHCIは諦めた方が良いみたいですね。

860:Socket774
08/09/20 22:02:44 ylZVaiGB
AMD OverDrive? Utility 2.1.4 (2008-09-15) Update list:

1.Added multi-language support
2.Fixed bug on Max HT multiplier detection
3.Fixed SB600 & SB700 detection error under RAID mode
4.Fixed bug that some CPU core multiplier may fail to set when setting together with CPUVID/NBVID.
5.Fixed bug that CPU multiplier is not set when AutoClock to hang the system and reboot

861:Socket774
08/09/20 22:46:24 okQ5mYSo
>>859
OSを認証しないで使い回せるからじゃないよな?

862:Socket774
08/09/20 22:47:39 YIvPde7M
XPも認証しないで使いまわせますよ^^

863:Socket774
08/09/20 22:52:30 0TJgzRFO
通報しますた。

864:Socket774
08/09/20 23:02:27 b5sW4Mdp
XPをただで使える方法なんて聞いたこと無いし現実的にあり得ない。
使い回しできるNT系は2000までだろ。

865:Socket774
08/09/20 23:02:31 YIvPde7M
ボリュームライセンスは合法的に買えますよ^^

866:Socket774
08/09/20 23:08:10 8gpUu80v
>>864
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

867:Socket774
08/09/20 23:35:42 9W2W49CR
>>861
違います。
只あと二年弱は2kが使えるからですよ。
VistaはSP2に成ったら導入を予定しています。
(SP1だと少し怖いから...)
XP自体はパスするつもりです。
逆を言えばあと二年弱持てば良いだけですよ。

868:Socket774
08/09/21 00:17:05 /WfwXhkl
偉そうに語るなら自分でなんとかしようや。な?

869:Socket774
08/09/21 00:18:58 dqk6LnAR
>>851
2kよりも今のXPやvistaの方が安定してると思うけど
2kにXPのドライバ入れるほうが怖くない?

ところで他のデバイスは大丈夫だったの?

870:Socket774
08/09/21 00:22:45 g59Za+Dw
>>867
割れ厨ってみんなそういうよな。
「次のOSが出るまでの繋ぎだ」って

871:Socket774
08/09/21 00:25:50 bnWoOKcY
2k使ってるだけでこの言われよう
大人しく690Gにしとけばよかったな

872:Socket774
08/09/21 00:35:51 1MlhuI79
>>867
XPにしてVistaをパスすべきじゃないか?

873:Socket774
08/09/21 00:37:36 gvwwaPAt
HA06で2k使う方法なのだが参考になるかな?
URLリンク(www.cfd.co.jp)

874:Socket774
08/09/21 01:07:03 RIWsO1NQ
XPにするなら2k、2kで動かないソフト・ハードならVISTAでええやん、と思ってる
XPってどっち付かずと言うか、DirectX10が普及した時に困りそうだし
XPでDirectX10以降も使えれば、XPが最良選択なんだけどね

875:Socket774
08/09/21 01:11:19 rCVItsrh
>>871
ホントだよなw なんなんだこの反応w

>>867
俺も同じ まだ使えるから2000使ってるよ
たださすがにXP以上じゃないと使えないものも出てき始めたのでXPも使い始めた
2000とXPで>>872の通りにVistaはスルーして7に行くつもり

876:Socket774
08/09/21 01:17:02 eG1qd0lj
俺はXPスルーしてVistaにした
正直Vistaもスルーしておけばよかったと後悔している

877:Socket774
08/09/21 01:20:24 Em7Gb79r
7って何時出るのやら・・

878:Socket774
08/09/21 01:23:45 g59Za+Dw
>>877
早ければ来年9月だって
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

879:Socket774
08/09/21 01:27:34 RIWsO1NQ
そして7が出たら出たで、今のXPの位置にVISTAが来るだけな気がする
7で悪い点を大幅改善してくるとは思えない。むしろ改悪を増やして出るだろうし
MSのOSってバージョンアップする度に、使いやすさとかがバージョンダウンしてる感がある

880:Socket774
08/09/21 01:30:25 /WfwXhkl
NT3.51に比べればNT4は使いやすかった。
NT4に比べれば2000は使いやすかった。

進歩してるじゃないか。

881:Socket774
08/09/21 01:31:40 Em7Gb79r
>>878
ども。Vistaから早いなぁ・・・




で、Windows板のスレ見たらGDIどーたらとか全くスルーされてやんの。
どうなってんだ?って感じだ・・・

882:Socket774
08/09/21 01:33:10 T9aODfna
>XPの位置にVISTAが来る
これはだけはないと思うんだ
ついでに言えば7はVistaのSP2に相当するって話もあったな

883:Socket774
08/09/21 01:35:43 p387a8eR
>>878
早くても10年末と脳内解釈した。
最近、どのメーカーもロードマップなんて守る気無いし。
株価対策の戯言にしか聞こえねーよw

884:Socket774
08/09/21 01:40:09 bRTHJzzJ
期間からすりゃVistaSecondEditionになるな

mATXなんでBIOSTAR TA790GX XEに興味あるんだが、
ここにはあんまし使ってるひと居ないのかな

885:Socket774
08/09/21 01:43:09 rCVItsrh
>>878
早くて再来年の1月くらいかと思ってたけどまたえらい早いなあ

俺は発売前の頃Vistaは出して1年半くらいで大幅に変更点加えた
サービスパック出す予定とも聞いた事あったっけ
変更点というか色々と載せるのに間に合わなかったとかなんとか
結局それを7にしちゃったのかなとかも思ったりして

886:Socket774
08/09/21 02:07:54 toR84fOf
>>884
戯画待ちの人が多いと思う。現状でもワンランク上のDFIマザーも出てるし。
でも結構良いものだよ>TA790GX XE
phenom8750とで定格運用中だけど、安定して動いてくれてる。
コンデンサもオール日ケミ製固体だし、コスパ面でみても優秀だと思う。

887:Socket774
08/09/21 04:06:40 QNAzDqTf
Win7は別に早くはないと思う
新アーキテクチャーはいつも捨て石だかから、その次にくる本命はすぐ来るのが歴史
95>2000ときて、XP我慢してVista待ってた俺は、Vistaのクソっぷり見てXP SP2買ったよ
やっぱ本命は2番目だと悟った

95 > 98(正確にはSEが本命か)2~3年
2000 > XP(正確にはSP2が本命か)2~4年だったっけ?
Vista(2008年) > 7

Win7は2010年登場、本命のSP?は2011年登場ってことになるんじゃないかな
Win7出てもすぐは買わないでSPで修正されるまで待つのが賢明なので結局2011年
最近のMSは独占でボッてるので、なおさら本命以外のOSは買いたくない
どう見ても、Vistaの価格はボリすぎだろ

888:Socket774
08/09/21 04:10:19 ndFsvsUA
Win7がVista Second Editionな件
Vistaが使えなかった人はきついと思う

889:Socket774
08/09/21 09:47:17 Em7Gb79r
2kが捨石ってギャグだな。

890:Socket774
08/09/21 09:53:59 irKy+Ziv
NTの立場ねーな

891:Socket774
08/09/21 11:19:10 p8yVm4zW
URLリンク(www.thinknext.net)
7のスクショがたくさん。ワードパッドとペイントがOffice2007のリボンみたい。
Vista持ってる人どうよ?何か変わってるとこある?

892:Socket774
08/09/21 11:22:59 Qf7P3QBl
>>891
これといってないね、リボン以外は。

893:Socket774
08/09/21 11:23:47 IyZavaJx
2kはゲームさえやらなきゃ軽いし安定してるしいいOSなんだけどね

894:Socket774
08/09/21 11:24:30 p8yVm4zW
>>888が言うように実質Vista Second Editionなのか?

895:Socket774
08/09/21 11:54:43 IyZavaJx
>>894
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

896:Socket774
08/09/21 12:21:24 jXOWDIfI
>>894
カーネルの変更がないってことだから、Vista後継って言われても仕方ないよな。


897:Socket774
08/09/21 13:16:34 ScDUKdfI
カーネルの継承はいいとして、ユーザーインターフェースの改悪は元に戻してほしいな

898:Socket774
08/09/21 13:18:50 ndFsvsUA
UIなんて飾りだ、慣れればどうということはない

899:Socket774
08/09/21 13:22:40 ScDUKdfI
メリットも何も無いものに労力使って慣れる必要はないね

900:Socket774
08/09/21 13:23:20 Qf7P3QBl
良くなってる所も結構あるから、逆に古いOS使うと戸惑うこともあるよ。
ようは慣れだわ、ほんと。

901:Socket774
08/09/21 13:41:06 RIWsO1NQ
「慣れる必要は無い」で突っぱねてると、XPまでしか使えない人になるってばっちゃんが言ってた

902:Socket774
08/09/21 13:59:24 Nxp2WB9l
WindowsはXPで完成しちゃったんだろ

903:Socket774
08/09/21 14:10:54 p387a8eR
>>902
完成したらそこでお終いですよ。
とはいえ、UIぐらいは互換性持たせてよって言いたくなるよな。

904:Socket774
08/09/21 14:23:44 Em7Gb79r
クラシック表示にすりゃいいだけでしょうが。

905:Socket774
08/09/21 14:30:56 ScDUKdfI
個人持ちのならね

906:Socket774
08/09/21 14:30:59 i1yg+t7x
あとはWindowsスレでやってこい

907:Socket774
08/09/21 14:48:10 Em7Gb79r
企業持ちでVistaって、そんなに数入ってるかね?

908:Socket774
08/09/21 15:03:06 UdoJmllA
こういうスレに突撃してOSアンチを始める糞は死ね。

909:Socket774
08/09/21 15:13:46 bigWko3q
>>904
VistaのクラシックテーマはDWMが無効になるから駄目だ
なんだかんだでDWMは有用

910:Socket774
08/09/21 15:16:22 cLN8B1DY
DWMって何?

911:Socket774
08/09/21 15:50:28 ndFsvsUA
WDMだろ

912:Socket774
08/09/21 16:10:31 gAKwGfWJ
>>891
の画像見ると、
うわwwwなに?
Vista?古っwwwなんでそんあ中途半端なOS・・・w

ってなりそうだ。

913:Socket774
08/09/21 16:13:16 ndFsvsUA
すまん、DWMで合ってたorz

914:Socket774
08/09/21 16:13:30 nwMYGeQ0
おっと、Meたんの悪口はそこまでだ

915:Socket774
08/09/21 19:27:27 ocSZEBjy
2kが捨石とか頭悪すぎだろ
初期のXPがどんだけ叩かれてたか知らねーってことか

916:Socket774
08/09/21 20:43:44 zLhu3xZC
そりゃ2000→XPの人には、98系から乗り換えた人には評判良かったと思うが

917:Socket774
08/09/21 20:45:44 zLhu3xZC
Vista触ったときみたいな違和感なかったし、安定度上がって俺は良かったよ

918:Socket774
08/09/21 20:57:40 QDWFLUND
2kはいろいろな制御システム用としては使い勝手もよくていいよ
実際うちの工場の監視装置は2kだしね
ただ問題はハードがどんどん2kを切り離していくのがなぁ

919:Socket774
08/09/21 21:08:16 i1yg+t7x
板違いの話題を延々繰り広げてるゆとりは氏ねよ

920:Socket774
08/09/21 21:26:32 9XsiOs5Q
まあまあ、きっと友達居ない寂しい子なんだよ。
ここは落ち着いて乱八のCF報告でもwktkしてようぜ

921:Socket774
08/09/21 22:33:42 P6d4uWXI
A7DA-S の報告で恐縮ですが買う予定の方はドライバーDLしておいたほうがいいです
付属のCDまったくつかえない(おそらく別物)
あとCOMSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
XP-120が付いた(感動した)
PS2MSマルチメディアキーボードで問題なしでした

922:Socket774
08/09/21 22:41:57 k9yNgXk9
HDDのAHCIモードとかって無理に使わなくてもよい?
IDEモードと比較見たら誤差程度しか違いがないみたいだけど・・・

923:Socket774
08/09/21 22:43:00 9JoCQiVe
現状で、NCQとか殆ど効果無いしね。

924:Socket774
08/09/21 22:48:54 wE7AGPOl
>あとCMOSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
いまどき珍しいね。

925:Socket774
08/09/21 22:49:43 9XsiOs5Q
>>922
RAID組まないならIDEでいいんでね?

926:Socket774
08/09/21 23:26:54 TzaQRJuT
>>921
> あとCOMSシャンパー確認したほうがいい(クリヤになってた)
うちにも昨日来たが、同じくClearになってたぜ。
気付かないでこのまま電源入れてたらと思うと恐ろしい・・・

あとDragonFlyのファンがNBのヒートシンクにガッチリはまって笑った。
DragonFlyのヒートシンクをサウスに回してみるかね・・・こっちのが冷えるよな?

927:Socket774
08/09/21 23:27:10 Gew/eNeD
XPには最大のウィルス、‘自動更新’が入っているじゃない。
M$ Update Windows Update 共にシステム不安定要因の一つだった。
まあ、通知しなければいいんだけど。

928:Socket774
08/09/21 23:47:39 eLZSElj+
>>921
>XP-120が付いた(感動した)
別売りの足を使わずに?

929:Socket774
08/09/22 00:58:35 3sCGX9au
機能考えずに、低消費電力とか低発熱の790G板って結局どれ?
MSIのDrMOSも期待はずれっぽい感じだし……

930:Socket774
08/09/22 02:10:29 lcc6B6pz
780Gなのか790GXなのか

931:Socket774
08/09/22 02:31:09 y6TiC+gB
URLリンク(www.pc-idea.net)

932:Socket774
08/09/22 07:04:29 LS2KaBGN
店員乙

933:Socket774
08/09/22 08:02:49 3sCGX9au
すまん、一応790GXのつもりだった

が、>>931 これすげーな。予想外のレスで驚いた
RS780Mってことは780Gのモバイル版でしょ。こんな板あったとは
消費電力のデータ……はあるわけないだろうけど、マイクロでモバ向け
チップセットってことは現行の780G,790GXよりは明らかに低そうだな
うーん、サウンドカードはいらない。板単体で20kくらいで売って欲しい

5chも7chも値段一緒ってのも不思議だし、ググッてみても情報がない
931さん、もちっと情報ないですか?

934:Socket774
08/09/22 09:01:54 Q7yeLqwq
780Mでググると山の高さしかかからないw

935:Socket774
08/09/22 11:40:52 1kowrgnf
RS780MってPUMA開発コードじゃなかったっけ
今は一般的にM780Gと呼ばれてるはずだが

936:Socket774
08/09/22 14:46:46 VSnfRHOB
本家の製品情報ページは見れなかったので、ググって見つけたのはここ。
URLリンク(www.ewiz.com)


937:Socket774
08/09/22 18:09:59 ow+CiBy1
? Socket AM2+ to Support AMDR Phenom, Athlon 64 X2/ 64 FX/ 64 and Sempron Processors
? Based on AMDR RS780M and SB700 Chipset
? 4 DIMMs to Support DDRII 800/667/533 Memory (8GB Max.)
? ATIR Radeon HD 3200 Integrated Graphics
? Support ATIR OCUR and Blu-ray Playback
? 1 PCI-E 16X (for Graphics Card only), 1 PCI-E 4X (for Amplifier Card only) and 3 PCI-E 1X
? Component Video, VGA, HDMI and RCA out
? 5.1ch Audio with Amplifier, SPDIF, 1 Front Audio Pinheader
? 4 SATA II, 4 USB2.0 Rear Ports , 4 USB2.0 Pinheaders
? 1 IEEE 1394 Rear Ports , 1 IEEE 1394 Pinheader
? 1 Serial Port Connector, 1 Infrared Connector, 1 CD-in Connector
? 1 RealtekR PCI-E Gigabit LAN
? Supports RAID 0, 1, 10


938:Socket774
08/09/22 18:30:34 3sCGX9au
本家の製品情報は931のリンク先から見られるよ
ここ>「詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。」

俺も調べて見て分かったのはM780G(RS780M)はAMDはあまり情報公開してないが
どうやら780Gと全く同じものっぽい(色々勉強になった)
選別で若干電圧低くしてる可能性もあるけど、取り立てて消費電力低いわけでもなさそう

MS-7411って板の仕様見てもDDR2が800までしか対応してない以外は変わりないし
これなら、今後の載せ替えとか考えてもバイオの TA790GX XE のが良さそうだ

Media Live DIVA 5.1 $187.20
MS-7411 $145.00
海外でこの値段だと、日本の値段はちょっとな。
15kなら試してみたいところではあるけど、残念だ

調べてくれた人サンクス

939:Socket774
08/09/22 18:44:26 1kowrgnf
じゃあM780Gの性能が気になる人の為に、なかなか無いレビューでも

「PUMAでゲーム」は本当か?
URLリンク(www.sd-dream.com)

940:Socket774
08/09/22 20:04:34 3sCGX9au
うん、俺もそこが一番参考になった
ちなみに、そこの本文からリンク張ってある関連レポ(2つ先)が詳しくて
M780Gの正体(780Gとかわんね)がおぼろげながら見えてくる

URLリンク(blog.livedoor.jp)

780Gと同じだからゲームは結構できますよ(オンボとしては最高)
でも、消費電力は多分780Gと一緒
ノートでないなら、780Gか790GXでいいんでね、って結論になる

あといくら探しても、AMDは詳細なM780Gの詳細は発表してなくて
消費電力とか、780Gとの明確な機能差は名言してないっぽい

941:Socket774
08/09/22 20:13:19 YOVrCJuO
790GXのmATXマザーってもうでないの?

942:Socket774
08/09/22 20:24:40 y7cOfN3w
出るんでね?

943:Socket774
08/09/22 20:29:46 YOVrCJuO
ギガとかASUS出してくんねぇかな?
DFIとBIOSTARだとBIOS更新しなさそうでAM3以降も使えなさそうなんだが

944:Socket774
08/09/22 21:52:20 LS2KaBGN
忘れた頃に出てくるさ

945:Socket774
08/09/22 23:33:51 438Lkc8w
早く出してほしいな。。

946:Socket774
08/09/22 23:42:51 EymARZ7p
あんな奴のことなんか早く忘れちまえ。

そうすれば…

947:Socket774
08/09/23 00:58:34 dpZSZvxe
ソケAM3に移行が完了してるんですね、わかります

948:Socket774
08/09/23 02:58:16 IlcQE+U+
AM3よりM3A78 PROがほすぃ

949:Socket774
08/09/23 10:00:27 VDEScsob
くだらない質問から誘導されて来ました。

OSのクリーンインストールした際、CPUのドライバ(AMD)をインストールしたんだけど、
(AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4 August 2008
URLリンク(www.amd.com))

インストール > 再起動後、モニタの左右が切れている状態になったんだけが、どうすれば良いっすか?
(画面が横に伸ばされいる様で、マウスを左右の画面端に持っていくとスクロールする状態)

構成
OS   Win XP SP2
CPU  Athlon X2 4850e
マザ  JW-RS780UVD-AM2+(64M)
VGA  オンボード
mem  kingston 2G
sound なし
HDD  日立500Gb
光学  なし
モニタ Dell 2405 FPW  24incワイド
接続 VGA アナログ15ピン(デジタルはメインの方で使っています)

・AMDのドライバを入れる前は1920*1200で問題なく表示されていた。
・画面が横に伸びた状態の解像度は、1920*1200。
・ドライバを入れた後に、今までなかった、1900*1440、2048*1536などの解像度の選択が出現。
・ATI Catalystで見ると、表示解像度の上限が1600*1200に(それ以降が消えた)
・ドライバを正常な状態で使いたい

よろしくお願いです。

950:Socket774
08/09/23 11:22:17 ZKRJKemb
根本的な解決にはならんと思うがドライバ入れる順番おかしくね?何でCPUドライバが最後?

951:Socket774
08/09/23 11:55:58 fKkjv/Is
>>950
どこかのスレで話題出てたけど、NT時代ならドライバの順番関係あったけど
今は関係ないだろうというのが大方の意見だった。

952:Socket774
08/09/23 12:01:09 HFerRYKZ
でも、再インスコでドライバ入れる順番変えたら不具合が直ったって話もよくきく

953:Socket774
08/09/23 12:08:49 fKkjv/Is
それは順番の問題ではないと思う。てかオレは寡聞にして最近聞かないが。
例えば3つのドライバA0,B0,C0をこの順番に入れたとして、
A0がバージョンアップしてA1になったらB0,C0もいったん削除して
A1→B0→C0とやらなきゃいけないのか?ちゅうことよ。
B0がB1に上がったらA1はそのままでB1→C0でいいのかA1から
やり直さなきゃいけないのか・・・・とか。

954:Socket774
08/09/23 12:24:17 p3VTTGh8
>>949
Monitorのinfが「標準プラグアンドプレイディスプレイ」に置き換えられたんでねえの?

955:Socket774
08/09/23 13:56:40 agmtvpDY
>>949
モニタドライバ入れる
URLリンク(support.dell.com)
それでダメならDELLなら仕方ないと諦める

956:Socket774
08/09/23 14:12:45 3YmOzujN
マザーのオンボ使ってるなら、Catalyst Software Suite入れなおしたら?

957:Socket774
08/09/23 17:35:34 ed9oZFzY
>>949
オプチマイザはドライバって言わなくね?
CPUドライバは↓の事でそ。
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for ~

まぁ、>>954-955だろうと思うけど
カタの後に入れるから余計な問題がでる。

958:Socket774
08/09/23 21:20:41 QkecfAXt
780GってDVIx2出来る?
具体的にはFoxconnnのA7GM-SでDVI+HDMI出力
これから液晶追加しようと思うんだけど気になる

959:Socket774
08/09/23 21:25:26 9IhT8sep
少なくともギガバイトの790GXでは不可能

960:Socket774
08/09/23 21:40:04 F0NErMud
>>949
デジタルにつないでも駄目かい?

961:Socket774
08/09/23 21:44:18 4nvJrUN2
>>958
無理

962:Socket774
08/09/23 21:52:36 NmVyZSF/
マルチモニタにしたいヤツが何故グラボの1枚を刺すのがイヤなのか・・逆に
聞きたい。w

963:Socket774
08/09/23 23:08:47 1ffsn1xK
>>962
逆に考えるんだ
VGAも挿して4画面するための準備だと

964:Socket774
08/09/23 23:56:50 QkecfAXt
そうなのか。素直にQuadro NVSかFireMV買っとくよ。サンクス

965:Socket774
08/09/24 00:03:12 QkecfAXt
FirePro V3700ってのもあるのかorzどれにしよう

966:Socket774
08/09/24 00:07:53 qLA5I95r
>>962
そりゃ、オンボードで出来れば それに越したことはないでしょ。
別途カード挿したら、その分 消費電力も上がるわけだし。

にしても、チップは対応してるのに、デジタル2系統ダメなM/B多すぎ。

967:Socket774
08/09/24 00:09:54 Dy5jyB4K
>>966
それだけマザーでデジタル2画面の需要がないんだろ

968:Socket774
08/09/24 00:24:27 z46cW2Wv
貧乏人しか買わない安物マザーになんでも要求するのは間違い


969:Socket774
08/09/24 00:48:44 k17X8/gh
つかテンプレ作ろうや。適当に修正して入れてくれ。

740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
A780FullDisplayPortのみがDisplayPort出力用アドオンカードで
DVI(HMDI) + DisplayPortの同時利用が可能です。
このDisplayPortがDVI/HDMI信号のパススルーに対応しているかは不明です。
また、このアドオンカードを他マザーに流用可能かも不明です。

--- ここから俺の心の声 ---

もちろん690G搭載のM2A-VM HDMIに付属するHDMIカードが流用可能かも不明です。
HDMIカードはアナログ出力不良品がツクモに転がってるらしいので誰か人柱キボン。

--- 心の声終わり ---

970:Socket774
08/09/24 02:34:01 sgr7VOlD
A780FullDisplayPort使いの漏れ勝ち組か?w

971:Socket774
08/09/24 02:40:28 z46cW2Wv
すぐ勝ち組とか言い始める人は大抵負け組み

972:Socket774
08/09/24 03:38:21 f+HZKobL
むしろ勝ち組負け組とか拘ってる時点で・・・

973:Socket774
08/09/24 04:49:32 HJICHpQa
>>969
おーなるほど、あれの付属カードか
これは俺もどなたか人柱希望だ

974:Socket774
08/09/24 10:12:51 zSXb8oJ7
>>970
勝ち組なあなたにこれを試してもらいたいです。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>>973
もし使えれば消費電力ほぼ0の専用グラボとして使えるからありがたいんだけどね。

975:Socket774
08/09/24 21:22:13 p6bTq63K
チラシの裏
SOYO TAC53-DFがEMSで届いたので組み上げ

【CPU】Phenom8750 新古品12800円
【Mem】UMeX DDR2 800 1GBx2 特売品 3975円
【M/B】SOYO TAC53-DF 代行輸入12800円
【HDD】Seagate640GB 特売品7980円
【VGA】RADEON4850+TWINTURBO 流用
【Sound】ProdigyHD2 流用
【OS】VistaHomePremium
【LAN】玄人志向 MarvelGbLAN PCI-e

まぁ、オンボードのMarvelGbLANが死んでるのは、ご愛嬌ですね。
bios関連は、メモリ関連の制御が大目。OC設定も豊富。
でも、組み合わせ的にOCするようなものじゃないな。

以上、チラシの裏 終わり

976:Socket774
08/09/24 23:31:35 d+ReK/oG
梅wwwwww

977:Socket774
08/09/25 19:24:07 olY+t7Ij
AM2+CPU&AM2+マザー:DDR2
AM2+CPU&AM3 マザー:挿せない
AM3 CPU&AM2+マザー:DDR2
AM3 CPU&AM3 マザー:DDR3

これで合ってますか?

978:Socket774
08/09/25 19:35:49 naXIVDZw
また今度考えよう。

979:Socket774
08/09/25 22:33:05 MMrmpD/k
AM3のCPUはDDR2・3のメモコン搭載してるからSocketAM2+に対応
AM2+のCPUはDDR3のメモコンないからSocketAM3に対応してない

980:Socket774
08/09/26 07:38:21 FIeQVvtR
いや、SocketAM3はAM2+よりソケットそのものが小さいはずだから、AM3のM/BにAM2+のCPUは物理的に無理だろ。

981:Socket774
08/09/26 08:02:19 cCacbOdS
みんな同じ事言ってないか?

SocketAM3マザーボード【DDR3】に挿せるCPU……AM3CPU
SocketAM2+マザーボード【DDR2】に挿せるCPU……AM3CPU/AM2+CPU

だろ?

982:Socket774
08/09/26 08:29:49 0pCMt5Wf
なら俺が違うこと言ってみる

SocketAM3マザーボード【DDR3・DDR2】に挿せるCPU……AM3CPU/AM2+CPU/AM2CPU

URLリンク(blog.livedoor.jp)


983:Socket774
08/09/26 08:32:39 BjeCBS+w
乗らないなら下駄履かせればいいじゃない

984:Socket774
08/09/26 09:25:40 SLh0Yvb2
乗らないなら板を買い換えればいいじゃない

985:Socket774
08/09/26 09:33:54 6XQxRnL3
乗らないなら乗らなくてもいいじゃない

986:Socket774
08/09/26 09:34:49 luEdCV+c
乗らぬなら乗せてみせよう

987:Socket774
08/09/26 11:42:23 rSSf4ZS0
>>983
ゲタとかなつかしいな
最近じゃさっぱり見なくなった

988:Socket774
08/09/26 12:41:59 QZ87Zd/F
よし、わしを乗せろ!合体だ!(byコウケツ様)

989:Socket774
08/09/26 12:45:24 zT3exW7J
両方載る変態ママンが出るとどっかで聞いたぞ。

990:Socket774
08/09/26 14:28:06 knmkNO/G
そんなの出すのはASRockぐらいだろ。
廉価市場むけサブブランドだけど、マザーに関してはノートPCとかにリソース取られてるASUSより
技術力あるんじゃないかと思ったりw

991:Socket774
08/09/26 14:36:32 rSSf4ZS0
>>990
ECSやJetwayも過去に変体ママンを出してるんだぜw
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba.ascii24.com)

7X0シリーズで変体はでるかな?

992:Socket774
08/09/26 15:06:36 iKiaq99L
INTELチップセットだとASRock以外にメジャーベンダーでもDDR2+DDR3ママン出してるからAM3でも可能性はある。

993:Socket774
08/09/26 16:19:00 7dbW4mbn
7X0シリーズじゃないけど、最近のMSIも変態出すこと多いね
メモリ8スロット(DDR2で4、DDR3で4、排他)とか見た目でウケルw

994:Socket774
08/09/26 19:33:07 b0SgRMZu
>>980
>SocketAM3はAM2+よりソケットそのものが小さいはずだから
こんな情報出てたっけ?

995:Socket774
08/09/26 22:28:35 Cfyzespv
ソケットの物理形状が変わるのはSocket G3からでしょ

996:Socket774
08/09/26 23:32:33 I1qSwQlX
載せるだけならAM2にAM3可だと思ったが
パフォーマンスは当然発揮できんだろうな

997:Socket774
08/09/27 00:51:30 N1umQe/A
java起動したら。Vistaのエアロって切られるんだね。

780Gだから?

998:Socket774
08/09/27 09:29:21 SPlgNroy
次スレはー?(・∀・ )っ/☆∪チンチン

999:Socket774
08/09/27 09:46:53 nE2cxieT
チンチン鉄道999

1000:Socket774
08/09/27 09:47:31 JEmto+S1
1000get

1001:1001
Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(pc11.2ch.net)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch