08/09/06 20:26:40 92HK5dp7
前がソケット754なんで今の潮流には疎いですが「TA790GX A2+」のレポ
・CPU回りのみ日本製固体コンデンサ。他は台湾105℃電解コンデンサ。ハイエンドVGAは熱注意。
・CPUのVRMはシンク無いけど純正CPUクーラーなら風当たる。ノース辺りが熱くなりそ。
・P4補助電源は4Pinなんで、TDP高いPhenomにはちょっと心配。
・フロント側1/4は固定ネジ穴がないので宙ぶらり。ATAケーブルは挿してから箱に入れると安心。
・FANコネクタは4Pin1つ、3Pin2つ。ちょっと少ないか。
・リセット・電源ボタンあり。POSTのLEDあり、説明がシルク印刷されてるから障害時はわかり易い。
・下のPCI-Ex16スロットがMasterなんだね…。だから2スロット占有VGAを1つ挿すとPCIが1つ潰れる。
・USBの給電を普通の5Vか、スタンバイか選択できる。(バックパネルUSBと、USBピンヘッダを別に)
電源off時にUSB機器使う人は便利そう
・USBピンヘッダは3組あるが、それを後ろへ出す配線具が付属してない…秋月電子2号店で780円で購入。
・付属のSATAケーブルがラッチ対応
・でもMBのコネクタはラッチ非対応
・MBのコネクタは窮屈なので、サプライのラッチ付ケーブルは2つ並べられないのがある。
Ainexや親和産業のは駄目。ラッチの後端を押さえる2つのプラスチックの突起が当たる。
…長文すまんかった