インテルの衰退とAMDの繁栄 Part47at JISAKU
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part47 - 暇つぶし2ch2:Socket774
08/08/24 17:11:02 i6KSbOsU
9850使いの俺が来ましたよ

3:Socket774
08/08/24 17:28:10 VxgPxdHD
>>1


4:,,・´∀`・,,)っ-○●◎
08/08/24 19:04:51 fXUc5UmU
元の文はこれか

> インテルのスミスは出来が悪すぎる反面
> AMD社のデュアルコアは、TDPもシングルコアのプレスコット以下となっており
> インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しようとしております。
> 私自信根っからのインテルマンセーだったのですが、
(ry


ここはこうだよな

アムド社のPhenomは出来が悪すぎる反面
インテルのクアッドコアは、TDPもデュアルコアのWindsor以下となっており~


なんというのろそ返し



5:Socket774
08/08/24 19:19:23 jpQyCpMC
nvのFudだが、これについてはその通りと思うわ
URLリンク(forums.vr-zone.com)
NVISION: Larrabee "like a GPU from 2006"

"As [blogger and CPU architect] Peter Glaskowsky said, the 'large' Larrabee in 2010 will have
roughly the same performance as a 2006 GPU from Nvidia or ATI."

6:Socket774
08/08/25 07:12:11 0itD8Q4n
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Atomの省電力技術も搭載したNehalem

●IDFでNehalemの新フィーチャを公開
●電力供給をON/OFFするパワースイッチ
●プロセス技術の開発でパワースイッチを可能に
●C6ステイト用のSRAMにCPUコアのステイトを待避
●NehalemではPenrynのC6ステイト技術をさらに拡張
●Atomの省電力技術を取り込んだNehalem
●フルスタティック回路化のトレンドに乗るNehalem

7:Socket774
08/08/25 14:41:51 Q/GvgKUC
x86 CPUシェア (%)
   `05Q2 `05Q3 `05Q4 `06Q1 `06Q2 `06Q3 `06Q4 `07Q1 `07Q2 `07Q3 `07Q4
intel 82.2  80.8  77.0  74.0  72.9  76.1  74.4  80.5  76.3  76.2  76.7
AMD 16.2  17.7  21.4  21.1  21.6  23.3  25.3  18.7   22.9  23.3  23.1

   `08Q1 `08Q2
intel 78.9  79.7
AMD 20.9  19.7

8:Socket774
08/08/26 22:29:39 1/3aPhJu
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」

●広汎に適用されるNehalemのTurbo Boost
●CPUパフォーマンスを引き上げる打ち出の小槌
●多段階に周波数を引き上げるNehalemのターボ
●4CPUコアがアクティブな場合もターボが可能
●Intelにとっては難しい側面も

9:Socket774
08/08/27 00:04:48 8jydUot6
2008Q2 x86 CPUシェア (Q1比)
URLリンク(www.xbitlabs.com)

全体
Intel 79.7%(+0.9) AMD 19.7%(-1.2) VIA 0.6%

mobile
Intel 86.5%(+1.3) AMD 12.6%(-1.9) VIA 0.9%(+0.7)

desktop
Intel 73.3% AMD 26.4%

server/workstation
Intel 86.2%(-0.8) AMD 13.8(+0.8)



10:Socket774
08/08/27 13:28:15 HcY6AaEg
AMD、サーバの方がデスクトップよりシェアとれているかとおもった。

11:Socket774
08/08/27 17:08:54 I4HzTWp1
モバイルの負けっぷりが悲惨だな。

12:Socket774
08/08/28 02:54:14 DwCrRxUC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
AMD、デジタルTV事業をBroadcomに約1億9,280万ドルで売却

13:Socket774
08/08/28 20:30:45 cEr3AJWx
URLリンク(www.reuters.com)

AMD株の空売りがすごい。売りポジが発行株式数の約7分の一。
日本じゃ考えられねー

14:Socket774
08/08/28 22:34:05 8Oq/ge4c
ウリブタシネ

15:Socket774
08/08/30 23:54:15 Xz0b0iON
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】
スレリンク(tubo板)

16:Socket774
08/08/31 00:43:47 O8o1kRSz
Pentium4てw
アム厨はいつの時代に生きてるんだww

17:Socket774
08/09/03 01:10:12 Q40pdpmv
ゴミAMD

18:Socket774
08/09/03 18:43:17 6JH+fdDU

■優秀なIntelクワッド
URLリンク(www.dosv.jp)

>同じTDP 95Wでも、Intelの45nmプロセス世代のCore 2 Quad Q9000シリーズは
>比較的実測の消費電力が低い。逆に、AMDのPhenom X4シリーズはかなり高い。
URLリンク(www.dosv.jp)


■AMDのクワッドは意味なさす(´・ω・`)

AMD Phenom X4 9100e (1.8GHz, TDP 65W)
より
Intel Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz, TDP 65W)
の方が

省電力で...
URLリンク(www.dosv.jp)
高性能...w
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(www.dosv.jp)


■ワット性能をまとめるとIntel勢が圧倒...
URLリンク(www.dosv.jp)

>TDP 65WをうたうPhenom X4 9100eも、Phenomの他モデルよりは確かに省電力ではあるが、
>アイドル時/負荷時ともにCore 2 Quad Q9300よりも明らかに高く、
>TDP 65Wという公称TDPから受けるイメージとはほど遠い。
URLリンク(www.dosv.jp)


■ローエンドでの価格対性能的にみても...
IntelローエンドのPentium Dual-Core E2xxxの方がマシといふ現実...
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


19:Socket774
08/09/07 04:49:49 2cVVQisV
Phenom X4が値下がり、最上位の9950 BEが2.1万円など
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
Phenom X4の実売価格が値下がりし、
最上位の9950 Black Editionの最安値が2.1万円を割りこんだ。
値下がりはPhenom X4の大多数に及んでおり、
上位モデルほど値下がり幅が大きい状況。
この結果、Phenom X4は1.7万円(9550)~2.1万円(9950 BE)という
狭いレンジに通常版/低電力版合わせて6モデル以上が
密集するかたちになっている。

20:Socket774
08/09/07 09:03:33 rFg1R7/I
>>18
久々来たがひでえ記事だなw
その中でTDP詐欺の可能性があるのはQ6700だけ

21:Socket774
08/09/07 22:01:31 2cVVQisV
「可能性」だってw
何の根拠も無いのバレバレw

22:Socket774
08/09/07 23:07:00 hHRIPOoT
あげ

23:Socket774
08/09/08 04:50:49 lJDus0gk
>>20
可能性(笑)
具体的に反論しろよ

24:Socket774
08/09/08 11:06:03 +/qCruoK
一番ヒドイのはクワッドコアと言い張る淫照だろ。こあ2くわっどって紛らわしいわ。2×2だろ。。。淫照いらん。

25:Socket774
08/09/08 17:22:32 w+k8m+ie
>>24
そうだな、C2ニコイチでいいな、クアッドとか紛らわしい。
ニコイチって理解していない馬鹿が沢山いるんだろうな淫厨には。

26:Socket774
08/09/08 21:19:09 Pdi+vn34
>>23
M/Bの装備が違い過ぎる物で比べてる時点でこの記事の趣旨をお察しくださいな。少なくとも20Wは違うよ
それを考慮して見れば、Q6700がTDP枠内なら他は余裕でTDP枠内に収まる
って書いたとこで見たらライター鈴木雅暢かよwwwワロタwwwキチガイ淫厨じゃんwww納得www

27:,,・´∀`・,,)っ
08/09/08 21:48:45 AzDlcBa5
ニコイチよりネイティヴクアッドの方が理屈の上では若干性能がいい。それは確かだよ。
でも、ネイティヴクアッドコアであることは目的ではない。あくまで手段の一つにすぎない。

AMDはそれが全く結果に結びついてないからな。

性能のいいものを作る手段としてIntelに先行してネイティヴクアッドを用意する。
それはいっこうに構わない。
Intelすら未だにやってないL1ロード帯域倍増。それも見合う効果があればいいだろう。
理屈の上ではIntelより高性能をねらえる。・・・かもしれなかった。


でも結果はどうだ?
無駄にトランジスタをつぎ込んだ結果、消費電力でかいわ、クロックも上がらないわ、
歩留まりが追い付かずに偽のトリプルコア(笑)やキーホルダー(笑)が量産される羽目になるわ、
結果的に優位性が得られなかった。

QX9770より製造コストをかけてバリュー価格CPUを作る羽目になった。
もっとも、TDP要求が凄すぎてバリューですらないけどな。
手段が先走りして目的を見失ってるのが今のAMD。

28:Socket774
08/09/08 21:51:08 6Wi+lGHF
うむ
時間で失う機械損失は何よりでかい

29:Socket774
08/09/08 21:51:54 6Wi+lGHF
○ 機会損失

30:Socket774
08/09/08 22:32:19 lYq+8gzR
AMDが2週間以内に製造部門の分離を発表?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

31:Socket774
08/09/08 23:20:03 nvib1RDc
とりあえず、CPU部門を解散して
GPU専門メーカーにして
名前もATIに戻すのが最善の策だな。

32:,,・´∀`・,,)っ
08/09/09 02:15:36 tbC6uehd
x86がIntel独占供給になってもメリットないからなぁ。

もっともケータイで十分な時代になりつつあるが

33:Socket774
08/09/09 10:40:58 QkF/qIFL
SSEの性能差がCPUの性能差の現状、GPGPUを取り込むAMDがCPU止めるとか馬鹿じゃね?

貧弱なコプロのネハレムか貧弱なシングル性能のララビーしかない淫照こそDx11以降はやばいだろ。

34:Socket774
08/09/09 14:11:24 cGfjX1ja
インテル製統合型チップセットの最新モデル「Intel G45 Express」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

>低いクオリティであるにも関わらず、絶対的なフレームレートとしては明らかに不足している。環境が大きく異なるとはいえ、AMD 790GXなどは解像度が低い状態であれば現実的にゲームを楽しめるだけの能力を持っていた。それに比べると、かなり残念な結果といえる
>以上の結果を見てくると、HDD性能が奮わなかったり、HD動画再生支援も十分に機能しているとは言いがたい

35:Socket774
08/09/09 16:06:43 z7L/7ixD
金に糸目をつけず高性能を目指すならインテルだろうが、やはりAMDのコストパフォーマンスはゆるぎない。

36:Socket774
08/09/09 17:38:25 iK2hufuz
皮肉なスレタイだな

37:Socket774
08/09/09 18:33:02 NnKxgMEc
デュアルコアに素で負けるクアッドコアはまじヤヴァイよなぁ…

38:Socket774
08/09/09 19:28:16 o2jgfk8H
安物買いの銭失い

39:Socket774
08/09/10 18:42:04 sEneap2i
MDはファブレス化するのか?
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

AMDのCEOはインタビューで製造設備を売却し、ファブレスモデルへ転換する計画が
順調に進めらられていると述べた。詳細は伝えられなかったが、


AMDのファブレス化は既に決定されたものと見られる。

40:Socket774
08/09/10 21:06:34 31+cM28Y

ATIを買収したのが不幸の始まりだな

ATIの不幸がAMDに乗り移った感じ

逆に ATIからは不幸が去って 今ちょっと元気

41:Socket774
08/09/10 21:34:41 X4FYvgzq
逆だろ
今のAMDの存在価値ってATIの部分だけじゃん

42:Socket774
08/09/11 08:17:46 Y0ZMLel8
TDP95Wって嘘なんじゃね
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

43:Socket774
08/09/12 15:11:51 Wwt9UE+b
ニコイチでもネイティブでも性能良けりゃ何でもいいよ
ネイティブであることを売り文句にした割に性能は1世代前のC2Qと同等か
それ以下の産廃CPUなんて誰が買うんだ?

44:Socket774
08/09/12 21:24:37 BCdAshiI
チップセットのおまけにシングルsempが売れます

45:Socket774
08/09/12 23:09:45 3vIScDWl
イスラエル関連企業
URLリンク(209.85.175.104)

ネット上のさまざまな情報からイスラエルはイラン攻撃をあきらめていない可能性があり、
そのようなことが行われれば原油が200ドル300ドル1000ドルになり日本のみならず世界が破滅する危険性があり、
陰謀のうちに食い止めるためにもイスラエル関連企業の商品やサービスの不買によって資金源を断ち、
第三次世界大戦を食い止める必要があると思います。

イスラエル付近で過去最大のジャミング - イスラエルvsイラン+シリアの戦争が始まりそうだ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

46:Socket774
08/09/13 05:34:02 aRNMidef
URLリンク(209.85.175.104)
>イスラエル政府の最大のスポンサー
> United State of America
>(アメリカ合州国)

AMDは完璧にアメリカ企業なので
世界を破滅に導くAMD製品は全てボイコットしろってことね。了解。

47:Socket774
08/09/13 09:43:19 oj9vdmHS
本社をイランあたりに移せばいいじゃん。
ついでにイスラムの指導者に「IntelのCPUを使ってはならない」と宗教令出してもらえばOK。

48:,,・´∀`・,,)っ
08/09/13 18:06:01 vjaTGNlz
今のAMD64のIPなんてどこが欲しがるだろうな?
サムスンあたりが頑張っちゃいそうだけどな。

49:Socket774
08/09/14 05:09:41 vrFMYWpN
CELLのすばらしさを説く雑音みたいな奴がいるから困る

スレリンク(ghard板)

50:Socket774
08/09/14 06:52:55 AnNFH18O
ここでSSDを語るのはタブーなのかな?
でも今回、インテルの爆速SSDにやられたね、これで収益がますます開くよ。

AMDは何やってんだか、CPU不振の時稼いでたフラッシュメモリ製造を今やらないでどうすんの。
CPUにメモリコントローラを載せた技術もSSDで使えるんじゃないの。

しかしインテルにうまい商売を嗅ぎつけられちゃったね。
SSDの分野でAMD vs Intelが起きないものかねえ。

51:Socket774
08/09/14 07:43:53 2KDSHb5P
AMDにそんな体力も技術力もあるわけない

52:Socket774
08/09/14 09:24:42 MjQrZFh/
サムチョンに買収された方が幸せ

53:Socket774
08/09/14 10:12:25 KFtZ/M/z
>>50
>フラッシュメモリ製造を今やらないでどうすんの
お前はAMDにトドメを刺すつもりかw
この分野で最大手である東芝の株価が今どうなってるのか確かめるといいぞ。

54:Socket774
08/09/14 10:20:16 iJQ1sX0Y
つまりNAND用の工場を新しく建てろってことだなw
フラッシュはフラッシュでも分離前に作っていたのはロジック用を転用しやすいNOR型。
今のAMDにさらに工場に投資しろってひどいなw

55:Socket774
08/09/14 10:30:30 KFtZ/M/z
ま、何も考えず書いたのだろね。
NORだとINTELが先を行ってて、NANDだと東芝だけど世界的に需要が頭打ち。

NORでは既に先を行ってるINTELを追い越すことはAMDの資本では難しく、
かといって需要が詰まったNANDを作っても先が見えずしかも新規参入なので初期費用が莫大。

CPUも一般も鯖も両方INTELに負けちゃったから、現状有利なのはATIのVGAくらいでAMDには冬の時代だろう。
そろそろどうにかしないと昔のようにINTELが調子に乗るので困る。
どんな分野でも独占ではなく複数で競合してないとダメぽ。

56:Socket774
08/09/14 14:05:06 MjQrZFh/
俺的にはIntelよりもM$の方を先に何とかしてほしいわ

57:Socket774
08/09/15 00:00:03 iicWp39u
>>55
ネタだよね?NORならSpansion(旧AMD)がシェア1位だよ。
それにNANDは今まさに需要が伸びてきている所。

58:,,・´∀`・,,)っ-○●◎
08/09/15 00:18:14 xI1UvoJV
>>53
東芝の株価がアレなのは別にNANDの業績が足引っ張ってるからじゃねーよ
むしろHD DVD撤退後のgdgdでよく持ってるなって感じだが


59:Socket774
08/09/15 03:32:42 dRGvpe72
東芝はどう考えても世界的な半導体の価格低下で3月に出した年間の予想を下回るだろうに、
7月の短期決算で3月のを変更しなかったからじゃねーの?
だから10月に出る次の短期決算で一気に下がるはず。

これに加えて同じく7月に入れなかったHD DVD関連会社の負債が来るので、
今年の儲けが予想の1/2くらいに低下するからじゃねーの?

で、悪材料2つのところに株式市場がgdgdになるサブプライム関連の問題が再度急浮上
米国が公金注ぎ込みを発表しても一瞬で効果が消えたので、
不安に思った投資家が悪材料の多い株を売るので余計価格が下げ止らない。

ただ東芝は三井系の企業だからまず潰れることだけはないので、
価格が下げ止まったあとに年単位で寝かせる余裕があるなら買うのは悪くないだろうなぁ~
ダメなのは世界的に悪い状況の半導体とHD-DVDの負債で、他の分野は以前として好調だし。
それに半導体はDDR2→DDR3の移行が起こると、
以前のSD-RAM→DDR、DDR→DDRⅡを考えると確実に反発だろ。


で、インテルとアムドはどこだw

60:Socket774
08/09/15 09:45:15 vCs2Twyo
東芝の株価が下がったのは
URLリンク(www.technobahn.com)

61:Socket774
08/09/15 11:04:05 iSOMaNfA
SpansionはもうAMDとまったく関係ないし。

62:Socket774
08/09/15 12:10:19 h7r/RhkW
AMDってSpansionで儲けたの?

インテルでさえ、Flash部門はずっと赤字なんだね。
SSDで花咲く?

63:Socket774
08/09/15 12:19:15 vCs2Twyo
IntelのSSDはコントローラが鬼。

64:Socket774
08/09/15 12:42:51 6WvIQbwX
以前はフラッシュのおかげで助かってたことがあったけど、
儲けが出なくなったというか、赤字が続くようになったからフラッシュ部門を分離した。

intelも主としてはコントローラで儲けるつもりなんじゃないの?
フラッシュの方は、ONFIに対応しているのを作ってるのは全部合わせてシェア3割以下のグループだけだから、
こっちでもある程度儲かるようになるかもしれないけど。

65:Socket774
08/09/15 13:09:24 Wm4JPf7S
原発事業の規模からするとHDDVDでコケたのなんて蚊にさされたようなもん

66:Socket774
08/09/15 21:15:40 fOHScRU2
東芝って原発やってるの?

67:Socket774
08/09/16 21:23:55 hby8CmAR
軍事用のシステム等もやってるハズ。コンシュマー市場はお遊び程度。。。なめくさっとる。家電から撤退した方が日本の為にイイ。

68:Socket774
08/09/19 15:50:43 5gKtuIp3
E2140@2.66GHz+945GC から、AMD 5000+BE +780G に乗換えて万々歳。
右クリックメニューやエクスプローラで引っかかりが無くなったし、945じゃショボ過ぎて
描画すらまともにできなかった3D-MMO FEZが、まぁ普通には裏方で遊べる様になった。

なんだかんだ言って、NETでさも性能がいいように触れ回られてるIntelだけど、
結局騙されて買ったら、まともに遊べないろくでもない環境になって悲しいだけ。

AMDにしてよかったよ。

69:Socket774
08/09/19 19:04:07 lCXOWOwL
パトリオットだかトマホークか忘れたが中に386が入ってる。

70:Socket774
08/09/20 09:37:06 jFPF0eHE
AMD 5000+てw
周回遅れどころか3周遅れの過去の遺物でご冗談をwww

71:Socket774
08/09/20 13:23:41 G6MLZbaY
こんな露骨な釣りに釣られるとは…恥ずかしいと思わないのか?

72:Socket774
08/09/20 20:41:13 jFPF0eHE
「釣った」は論破された負け犬の白旗なw

73:Socket774
08/09/21 12:24:53 oUk5xLI/
長いので、面倒な人はスルーしてくれ
先日初めて、写真の加工するソフトを使ったときの事
(RAW画像を加工して、オートで良い感じ?に調整して
JPEGに保存するという作業を見比べてみた)

CPU以外のHDDやメモリに性能の差は殆ど無い状態で
①PentiumDualCoreE2180 MOD化 2.66G
②Core2DUO E8400 3G
③5000黒 2.6G
の3つを何度か同時に実行して見比べてみた
判定方法は、1枚の写真を数ブロックに分けて
1ブロックが終れば次のブロックを処理するので
処理が終って次のブロックへ移行する早さで見比べた
①ガ  ガ ガ ガ ガ ガ
②ガ ガ ガ ガガガ
③ガ ガ ガ ガ ガ ガ
何度やっても、別の写真を使ってもこんな感じだな
ベンチでは③より①の方が早いと言われようが
このソフトではこうなった。
②は、高いだけあって早くて欲しくなった
まぁ早いと言っても処理全体で見れば
②と③の差は3秒も無いんだけどね
値段的にAMDで十分だわ


74:Socket774
08/09/21 13:57:37 wj5XkfbQ
もはや判断基準が
ガ ガ ガ
かよw

75:Socket774
08/09/22 00:33:27 DlCJGEic
Vista+780G+屁→負け組
Windows7+インテルSSD+ネハレム→勝ち組

76:Socket774
08/09/22 16:04:57 Nfqz4m9f
AMDはメモリとのやり取りが高速とのことですが、
もしかして、IntelよりRAMディスクの性能に違いが出るんでしょうか

77:Socket774
08/09/22 17:55:21 EI1u7k8o
AMDのCPUはベンチで測れないから
性能の違いも評価不能

78:Socket774
08/09/22 22:59:55 kTl8NgxV
正直、Core i7危険な香りがする(特に規格が乱立してるところ)
性能は良くても値段も暴騰して総合的にCore2を超えられない気がする。

79:Socket774
08/09/23 02:17:23 Uzjs2uHs
URLリンク(nueda.main.jp)

◎Bloomfield (45nm、クアッドコア/HTT対応、LGA1366、TDP 130W)
- Core i7 Extreme 965:3.20GHz、L2 256KBx4、L3 8MB、999米ドル
- Core i7 940:2.93GHz、L2 256KBx4、L3 8MB、562米ドル
- Core i7 920:2.66GHz、L2 256KBx4、L3 8MB、284米ドル

最上位機種はExtreme Editionで価格も999米ドルとなっていますが、
最下位機種の284米ドルは現状の2.83G クアッドコア Q9550の316米ドルよりも安くなっています。

80:Socket774
08/09/23 15:10:57 nIi3vHDS
マザーボード価格はどうなんだ?

81:Socket774
08/09/29 01:46:14 IRPx8oem
安いよ

82:Socket774
08/10/01 08:34:07 htEb6NPR
どうせ敗北確定なんだから、
次スレはオレゴンラボVSイスラエルラボにしないか?

83:Socket774
08/10/07 22:39:29 oRiTRVM/
URLリンク(jp.reuters.com)
AMD身売り

でもこれでCPU開発に関してのみは改善するのかね?

84:Socket774
08/10/08 05:42:21 0O96vRpq
AMDが製造部門を分離。巨額の投資を受け入れ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

85:Socket774
08/10/10 02:16:00 VkX++fX8
インテルの顧問弁護団、AMDの分社化計画を調査開始
両社のライセンス契約への影響を懸念
URLリンク(www.computerworld.jp)

AMDが投資会社とファウンドリ設立、インテルは特許契約違反を指摘
URLリンク(www.ipnext.jp)

86:Socket774
08/10/10 07:25:11 5BCscvck
>インテルは、AMDと特許クロスライセンス契約を結んでおり、今回の発表に疑問を呈した。
>両社のライセンス契約の条件に従い、AMDはインテルの技術を第三者と共有したり譲渡することができない。
>新会社がx86マイクロプロセッサの製造技術を含むインテルの技術を利用することは、
>このライセンス契約に違反するものだと指摘している。

なんでただの製造工場がx86の特許がいるよ?
てか、それなら前から製造をTSMC,IBM,fujitsuに任せてるVIAはどうなるんだよ
これって、単にAMDが身軽になってしまったことと
The Foundry Co.が莫大なオイルマネーをバックに、開発速度上がるのを危険視してるだけジャン

そういや、VIAのS3がx86を使うのは禁じられてるが
AMDのGPUはx86を使えるのかね?
今は無くとも将来的に統合云々で噛み付かれそうだな

87:Socket774
08/10/10 09:57:55 mFzjBbYF
ただの製造工場じゃなくて、
分社化してるからまずいだろ。

つーかあくまでもx86を発明したインテルの
おこぼれをあずかってるのがAMD。
そこを忘れるな。

文句あるならx86じゃないアーキテクチャで勝負しろや。

88:Socket774
08/10/10 10:14:44 YA0BAtf2
低効率x86 GPU(笑)ですね

89:Socket774
08/10/10 21:55:51 5ZoI2IDC
x86考えたのは日本人
CPUにキャッシュメモリを積んでサブマリン特許を取ったのがINTEL
何年か前にNECの人がいっていましたぞ
うちもNINTENDO64用のメモリー作ってるばあいじゃないなぁ~
PCエンジンなんでやめてのかなぁ~
プレステ買っちゃいました~って

90:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/10/10 22:06:51 VMFjn5J1
正確には嶋正利のi4004な


91:Socket774
08/10/15 20:19:51 M59kp51u
Intel決算、ノートPC好調を追い風に過去最高の売上高を記録
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
インテルの3Q決算、アナリスト予測をわずかに上回る増収増益を達成
URLリンク(www.computerworld.jp)
米IntelのQ3決算、CPU販売過去最高で純利益アップも今後の見通しは不透明
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

92:Socket774
08/10/17 10:49:51 jj2Id9Ur
>>82
それは勝負にならないだろ

93:Socket774
08/10/17 11:06:38 QrcCqU1r
リリース出てるな。
6700万ドルの赤字だそうだ。

94:Soket774
08/10/17 11:15:55 hCmXjaOa
国内の特許は10年過ぎると継続するのにお金がだんだん高くなるけど
時が過ぎると自由に使えるのが普通だと思うけど。
ノーベル章のお金は資金運用で得たお金を使ってるらしい。


95:Socket774
08/10/17 13:54:16 0FmJXA/M
AMDの7~9月期、赤字幅を圧縮
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
クアッドコアとグラフィックス製品の好調により、損失は6700万ドルまで縮小された。

96:Socket774
08/10/17 16:57:45 0FmJXA/M
AMD、2008年第3四半期は大きく業績を回復
~1億3千万ドルの営業利益
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

97:Socket774
08/10/21 08:41:13 osqfiYXx
イスラエルの人よ、見ているか?
あなた方に恨みはないが、これ以上、日本人を家畜化するならばサムライが立ち上がる。


98:Socket774
08/10/24 16:18:10 7iqO8/Mq
イスラエル軍に適う筈がない

99:Socket774
08/10/27 20:19:21 l3PuWsYS
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ スヤスヤ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

100:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/10/28 01:07:34 lHYR19XG
イスラフェル?

101:Socket774
08/11/03 12:54:52 KZuV8D2H
【インタビュー】45nm版CPUは本当に出る?日本AMD担当者に直撃!
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

102:Socket774
08/11/03 13:00:02 M2GA4ovC
馬鹿じゃねーの

103:Socket774
08/11/03 17:24:14 6W/m1e8B
いよいよ登場するNehalemこと「Core i7」シリーズ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
URLリンク(www.4gamer.net)

Core i7 965 Extreme Edition/3.20GHz Core i7 920/2.66GHz
URLリンク(www.4gamer.net)



104:Socket774
08/11/03 17:27:52 tYmyXl7n
オレゴンチームな時点で終わってる

105:Socket774
08/11/03 18:30:43 ca+xtEVg
以前は競合他社との比較のベンチマークが出てくるのが通常だったんだが・・・
もはやPhenomは完全に存在しないことになってるなwww

106:Socket774
08/11/03 18:45:52 x8LLh9xx
どうもCore2Duo登場時程の衝撃は無い感じ。

107:Socket774
08/11/03 19:18:29 46SDlfcW
ゲームでC2Dより糞とかこれで時期CPU登場まで持たせるつもりなんかねぇ
どーせ、Core i7に都合の良い最適化で代替わりさせるだけなんだろうけど・・

108:Socket774
08/11/04 23:44:54 SzufdiZN
3DMark VantageのCPUスコアのみ見せて「ゲームでも速いですよ」って宣伝するだろうな

109:Socket774
08/11/05 00:08:39 4hz8Y1jO
あのCPU SCOREは害悪

110:Socket774
08/11/14 09:36:44 GzFn5NNw
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ スヤスヤ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

111:Socket774
08/11/14 19:31:03 ms+6Zh9z
正直、Corei7の登場によってCore2Quadが安くなる事だけを期待している。

112:Socket774
08/11/16 12:44:22 yMsCSY27
AMDが新マイクロアーキテクチャCPU「Orochi」と「Ontario」を2011年に計画
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

AMD、45nmプロセスを初採用したShanghaiコアOpteron
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

113:Socket774
08/11/18 10:36:41 TRnL+Mp0
1月18日にTDP 65WのCore 2 Quadが発売予定
URLリンク(nueda.main.jp)

114:Socket774
08/11/19 16:26:40 16Y+xEla
CPUとチップがAMDの"MAC mini"が販売されたら、速攻で買うぜ。
Appleさん、intelのみならず、AMDのCPUも使って下さい。


115:Socket774
08/11/19 19:10:45 YuFIteFZ
自分は、939のAtolon64 3000+、3800+、 *2 4400+、 *2 4800、 を使ってましたが

939はAMDから見捨てられ、それでもAMDの良いCPUを待ち続けてましたが

C2D E8600 @4Gに寝返りましたのでAMDよさようならです。

116:Socket774
08/11/19 19:30:58 e5/sQdfe
鯖向けとしては未だに淫照よりマシだと思う俺が通りますよ。

レノボ化しなきゃいいなぁ。

117:Socket774
08/11/19 23:15:52 ZLx5PO6n
AMD、莫大な企業秘密をインテルから盗んだ元社員を採用--「知らぬ、存ぜぬ」にインテルは激怒
URLリンク(www.gizmodo.jp)

118:Socket774
08/11/20 00:18:22 JDh0zRfO
どんどん韓国企業みたいになっていくなぁ…

119:Socket774
08/11/24 20:17:01 4xNJfVgN
ACP(笑)

120:Socket774
08/11/24 20:32:49 Ig9qlhH5
acp=intel tdp(笑)

121:Socket774
08/11/24 23:10:40 4xNJfVgN
URLリンク(www.4gamer.net)

> 65nm Quad-Core Opteron(とPhenom)の立ち上げにAMDが失敗したことは,記憶している読者も多いことだろう。

失敗てw

122:Socket774
08/11/25 22:54:28 U8kHjsF1
AMD自ら失敗、屈辱的と言ってた。

123:Socket774
08/11/27 07:51:53 b8DsDFZa
45nmも立ち上げ失敗かよw

URLリンク(nueda.main.jp)
Phenom II X4の販売は遅れる?

OCWorkbenchによると、Phenom II X4が普通に入手できる(mass availability)のは
3月か場合によってはComputexのある6月になりそうとあります。
AM3ですら2月から入手可能という話があったのですが、何か問題があったのでしょうか。

124:Socket774
08/11/27 08:20:22 AeRObfP7
ほんとバカだな。この会社は

125:Socket774
08/11/27 08:46:13 VQUByNz0
は?
Opteronがすでに出回ってるのに

126:Socket774
08/11/27 21:13:39 3Q6LXsQQ
HPC方面で大口注文が立て込んでるから
屁IIに回す弾がない

127:Socket774
08/11/28 00:16:13 JBEaxgq+
ご冗談をw

128:Socket774
08/11/28 20:31:19 WQq91k/w
インテル、独占禁止法違反の疑いについて欧州委員会に対抗措置
URLリンク(japan.cnet.com)

インテルが商標訴訟で敗訴、大手ブランドに向かい風
URLリンク(www.ipnext.jp)

129:Socket774
08/11/29 03:32:49 GlqXRUW4
「ショボすぎる……」(11/27) --- 某ショップ店員談
 12/1にAMDが予定している価格改定について。
今のところ、おおよそ\100~\900くらいの下げ幅となるようで
「円相場次第でどうにでもなるんすけど」との声も

130:Socket774
08/11/29 08:15:57 h0erhh1v
URLリンク(palestine-heiwa.org)
私たちが商品を買うために支払ったお金は、世界のどこかで、誰かを迫害したり殺したりするために役立っているかもしれません。
私たちが商品を買うために支払ったお金は、胸クソ悪くなるような人物を儲けさせているかもしれません。
私たちが買った商品が生産される過程で、誰かが途方もない悲劇を経験しているかもしれません。
私たちは、商品を選ぶことができます。
私たちには注意深くお金を使う責任があります。


インテルは、最も大きなイスラエル支援企業のひとつです。

1999年、インテルはイスラエル政府によって略奪されたパレスチナ人の土地に工場を建設し、
そこから大きな利益を得ています。インテルの工場が立つ al-Manshiyya 村では、
300軒あった家が全て破壊され 2000人のパレスチナ人が追放されました。

代替品としては、AMD が販売している Athlon(アスロン)や Sempron(センプロン)などの CPU があります。
新品のコンピュータを購入する際は、Intel が入ってるかどうかをカタログで確認する、
または店員に「インテル以外のものを」などと相談してみることをおすすめします。



131:Socket774
08/11/29 08:26:37 nFbD0v8q
>>126

332 :Socket774:2008/11/26(水) 22:19:43 ID:TlldsTYO
shanghaiの総出荷ロット数いくらか知ってる?
7ロットなんだよ(1ロット=1000)ねw

DELLとHP怒りまくりなんだよね~もしこんな出荷量でPhenom II出したら
Big2の逆鱗に触れて稼ぎ頭のOpteron買ってもらえないって状況になるから
1/8にPhenom IIが出ることは絶対にありえない

韓国がデフォルトする確率よりも有り得ないからな

132:Socket774
08/11/29 08:28:02 nFbD0v8q
その「大口」とやらはビックマウスという虚言の隠語の方ですね

133:Socket774
08/11/29 10:23:20 GlqXRUW4
URLリンク(palestine-heiwa.org)
イスラエル政府の最大のスポンサーはアメリカ合州国政府です。


URLリンク(www.amd.com)
1969年
AMD、資本金10万ドルで法人格を取得、 カリフォルニア州サニーベールに本社を設立

1979年
AMD、ニューヨーク証券取引所へ株式上場

1982年
AMD、IBMの要請により、IntelのセカンドソースとしてIBMのPC向けにマイクロプロセッサを供給する契約を締結

1984年
AMD、「アメリカで最も働きがいのある企業ベスト100」にランクイン

2004年
北京を本拠地とするAdvanced Micro Devices (China) Co., Ltd.を設立

134:Socket774
08/11/30 15:18:31 cthlgL2r
でもAMDはオイルマネーファンドから出資受け取ってるよね(´・ω・`)
AMDはUAEに本社移すべきだよね(´・ω・`)

135:Socket774
08/11/30 21:25:29 0OYKlpZQ

URLリンク(finance.yahoo.com)

去年からみると株価が1/5って。。。

136:Socket774
08/12/01 17:42:21 kbwNCklG
URLリンク(finance.yahoo.com)

インテルは去年の12月から半減か。一時は$12割れ寸前までいったんだな。
金融恐慌ってこわいね。

137:Socket774
08/12/06 03:19:15 qJMc7npw
オイルまみれのAMD

138:Socket774
08/12/06 13:46:40 6zIYEm/R
血まみれのIntel

139:Socket774
08/12/07 02:50:22 cm06RRzj
AMD08Q4の売り上げは08Q3より25%減
出荷量の少なさに加え09Q1のXeon Nehalem化で上海は完全にスルーされた模様
Intel Core i7が強すぎた結果がこれだよ

140:Μ ◆M//jisakuk @株主 ★
08/12/07 02:53:19 uXxQqaX5
スレリンク(jisaku板)l50

141:Socket774
08/12/07 04:16:46 QPVvFhH2
ネガキャンでも何でもなくGDI遅くてもっさりは事実だしなぁ
そんなにAMDに潰れて欲しくなかったらAMDの株主にでもなりなよ

142:Socket774
08/12/09 14:13:28 I6DQiLVT
「インテル社は5000~6000人を削減へ」、米アナリストが予測を発表(2008/12/08)
URLリンク(eetimes.jp)

143:Socket774
08/12/11 09:26:26 U5ny2SBg
Intel、次世代半導体の32nmプロセス開発を完了、製造段階へ
2009年第4四半期には32ナノメートル製造プロセスによるプロセッサの出荷を開始する。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

144:Socket774
08/12/15 23:55:41 Vn8LXQwz
Gartner、2008年の半導体市場規模は4.4%減の2,619億ドルに
~日本企業が健闘
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

売上のランキングを見ると、上位10社中7社がマイナス成長で、
プラス成長だったのはIntel(1.1%)、Qualcomm(15%)、NECエレクトロニクス(5.3%)の3社のみだった。
Intelは売上が約342億ドルで、17年連続の1位。シェアは13.1%だった。

なお、2007年に9位だったAMDはランキングから姿を消した。

145:Socket774
08/12/16 00:02:57 SmdxJSo/
Athlon X2 7750 Black Edition/2.7GHz
URLリンク(www.4gamer.net)

Athlon 64 X2 6000+を超えるパフォーマンス
Pentium Dual-Core E5200に価格も性能も近い
 ※Pentium Dual-Core E5200 (2.5GHz,L2 2MB,FSB 800MHz)

TDP 95Wは伊達でなく
消費電力は高い結果に

146:Socket774
08/12/17 09:51:10 sbUfxx60
AMD、ATI Streamの展開を解説
~2009年上半期中にOpenCLをサポート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

147:Socket774
08/12/18 00:28:48 sBTrM9Ky
右方面はIntel,左方面はnVIDIAに包囲されているのか。苦労しているのう。

148:Socket774
08/12/19 14:01:51 ygUYZpui
SAP SDでQuad-Core Opteronの4PシステムがNehalemの2Pシステムに追い詰められたというショッキングなニュースを受けて
海外の一部投資家からは悲観的な声が上がっているようだ。

URLリンク(messages.finance.yahoo.com)(A_to_Z)/Stocks_A/threadview?m=tm&bn=893&tid=1747348&mid=1747638&tof=35&rt=1&frt=2&off=1
AMDは2年以内にNehalemへの対抗馬を市場に送り込めるのか?ロードマップを見る限りその予定はなさそうだ。
AMDは20億ドル/年の大赤字に耐えられるのか?
という書き込み。


URLリンク(messages.finance.yahoo.com)(A_to_Z)/Stocks_A/threadview?m=tm&bn=893&tid=1747348&mid=1747669&tof=35&rt=1&frt=2&off=1
世界的不況もあいまって流石の石油王も底に大穴の開いた船からは逃げ出すんじゃねえの?
もし今オイルマネーがなくなったらAMDはチャプター7(連邦破産法第7条)を申請するしかないよ。
という書き込み。
「Without the server business, Amd has nothing.」←簡潔で的確な表現だと思いますた(・∀・)

149:Socket774
08/12/19 22:10:17 Q7Ceutmv
正直Nehalemはコケそうだが、AMDはもっとダメだしなぁ…

150:Socket774
08/12/21 10:56:01 Mjs81X8p
Phenom II X4 940 は Intel Q9450,Q9550 より遅かった!
URLリンク(www.ocxtreme.org)
URLリンク(www.hardwarezone.com)
URLリンク(www.hardwarezone.com)

CineBench 10 32-bit
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
  11165    10506       9754

3Mark06 CPU score
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
   4783     4483       4483

Aquamark3 CPU score
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
  19129     18117      15745



AMDがQ9300,Q9400としか比較しない理由がわかりましたね?
URLリンク(en.expreview.com)

151:Socket774
08/12/21 18:12:34 PwNrWDO1
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にチンカスAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にPhenomよりマシだが、エラッタだらけのCore2Quad/i7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
良質な製品を供給して駄目AMDその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、クソみたいなライバルを叩くことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークと体感速度のみ速くて利用感が軽快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。

152:Socket774
08/12/21 18:17:59 yoFXpCQR
>>147
左正面は40nmでどうにか支えられそうだが右正面は…

でも左もゲフォの逆襲がありそうで怖いよね
結局年内にはnが立て篭もる9600GTは切り崩せなかったしw
チキンレースでnが逃げ切ったという解釈もあるけど

153:Socket774
08/12/22 02:34:31 fha+e7oQ
来年のゲフォは更に厳しくなるがな
新製品は3万円以上のハイエンドしか計画ないからシェアの大多数を占めるミドル以下を根こそぎラデに持っていかれる

インテル期待のネハレムもハイエンドという性格上生産量や出荷数は極少数だろうから、結局コア2とフェノム2のガチンコになって、性能が同等で割安なAMDプラットフォームにメーカーを気にしない人が流れてくるだろう。
悪徳インテルとヌビディア帝国に反乱軍AMDの反撃開始だな。

154:Socket774
08/12/22 02:43:33 9/olAZuI
インテルはCPUの利益をララビーに流してラデに対抗しようとするし
AMDはGPUの利益をCPUに流してインテルに対抗する

という世の中が来るのかもしれない

NVはなんかS3の地位になるかも

155:Socket774
08/12/22 02:46:27 1w3YuMTD
>性能が同等で割安なAMD
消費電力性能比でもコスパでもフェノムはC2D・C2Qに惨敗してるがな

156:Socket774
08/12/22 03:54:00 fha+e7oQ
フェノム2なら同等になるから問題無い

ゲームベンチでかなり善戦しているからな

157:Socket774
08/12/22 03:59:43 Og0ncR2G
屁2の最上位も性能的にはQ9550と対して変わらんのだろう?
消費電力比の性能でもC2Qより低そうだし

価格を下げるにせよC2Qのが原価は安いそうだし

158:Socket774
08/12/22 07:22:47 /6+Vm3wP
Dunnington 2.66GHz 4Sockets/24Cores/24Threads
Number of benchmark users & comp.: 5,300 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 26,550
URLリンク(download.sap.com)

Nehalem-EP 2.93GHz 2S/8C/16T
Number of benchmark users & comp.: 4,995 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 25,000
URLリンク(download.sap.com)

Nehalem-EP 2.93GHz 2S/8C/8T (スレッド数はAnandtech予測)
Number of benchmark users & comp.: 4,715 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 23,650
URLリンク(download.sap.com)

Dunnington 2.66GHz 4S/24C/24T (RHEL5.2 + XEN3.1の仮想マシン上で計測)
Number of benchmark users & comp.: 4,400 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 22,030
URLリンク(download.sap.com)

Shanghai 2.7GHz 4S/16C/16T
Number of benchmark users & comp.: 4,386 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 22,000
URLリンク(download.sap.com)

Shanghai 2.7GHz 2S/8C/8T
Number of benchmark users & comp.: 2,752 SD (Sales & Distribution)
SAPS: 13,780
URLリンク(download.sap.com)


Shanghai 2.7GHz x 2を1とした時の相対性能
Dunnington   Nehalem 2S/16T   Nehalem 2S/8T   Dunnington with Virtualization   Shanghai 4S   Shanghai 2S
  1.92         1.81           1.71               1.59              1.59         1.00

159:Socket774
08/12/22 08:14:56 xPs6jnpL
Lynnfieldまでポッカリ空いてる今はチャンスなんだろうになあ

160:Socket774
08/12/23 09:21:15 S5EuKj4s
E5300より2000円ほど安ければ7750BEが輝いただろう。

161:Socket774
08/12/24 00:32:33 ozBDR96k
「おまいら、マジでAMD潰れそうなんだが」
「安心汁!きっと政府が助けてくれる!!」
URLリンク(aceshardware.freeforums.org)
"Maybe AMD should apply to the feds for a multi-billion dollar bail out."

Given their uses in defense and the nebulous field of 'national security', much less the technological lead they help the US maintain (if only in name now), I don't think the government will let them fail.

Too many companies have a vested interest in keeping them alive, Intel included. No OEM wants them to go away, Intel can't let them go away, and others feel the same way.

Basically, I think they will have their lifeline, but it may not be a public gifting of cash. I would suspect that a 'research grant' for a secret project or 12 would be the more likely route to a bailout.

-Charlie

162:Socket774
08/12/24 00:57:04 jSGi9L75
だめだこいつらw

163:Socket774
08/12/24 01:06:19 ozBDR96k
別にそういう意図で貼ったわけじゃない。
AMD never die!!ということでIntelのTick-Tockによる新製品ラッシュは続くよ。殿様商売はしないよ。良かったね。っていう。

AMD(不死)の衰退とIntelの猛攻と自作erの繁栄

164:Socket774
08/12/24 01:09:18 lIsC7zcZ
1のDante must dieを思い出した、、、

165:Socket774
08/12/24 09:20:28 MVsMieSP
>>163
AMDが死んだ瞬間チクタク止めてぼったくり殿様モードに変身するだろ

166:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/24 19:02:37 UYorAobG
チクタクバンバン?

167:Socket774
08/12/24 23:23:47 ozBDR96k
12月、IntelはOEM PC市場でのシェアを82%と、8月の80%から2%伸ばすことになるとアナリストは発表した。
HPの65%→67%、DELLの95%→97%が影響した形だという。
対照的にAMDはOEM PCでのシェアを20%から18%へと落とすとした。
こうした調査結果を受けてアナリストは全マイクロプロセッサ市場でもIntelが2%シェアを向上させたと考えている。
さらにAtomプロセッサの影響でIntelのシェアに1%の上積みがあると予測した。

Intel Gains Market Share at H-P, Dell
URLリンク(online.barrons.com)

168:Socket774
08/12/25 00:50:31 fx9k52FZ
ちょっと遊びにこいや

「Atom、Athlonよりも電気食いで性能も半分だよ」
スレリンク(jisaku板)


169:Socket774
08/12/25 10:50:38 gCIprRxW
Athlon(笑)

170:Socket774
08/12/25 11:46:08 C+UwG6ec
591 名前:Socket774 [sage]: 2008/06/06(金) 20:57:46 ID:+e+B88mm
今更だけど、つい勢いでポチってしまったけど忙しくて放置してあったE7200を
ようやく開封した。開けるだけ開けて眺めてた4850eと合わせてとりあえず計測
2350は稼動中なので、他は余り物で比較
以下共通 (同じ個体を繋ぎ変えてインストール)

【HDD】 HITACHI HDT725050VLA360 500G 3.5
【光学】 なし
【メモリ】 UMAXPulsar DDR800 2Gx1
【電源】 玄人500W
【FAN】 なし まな板
【VGA、Sound、LAN】 オンボード LANは未接続
【OS】 Windows XP SP3

どちらもインストール後、パッチ等当てて定格でCnQEISTあり
電圧はVID通りのデフォ状態の素

【CPU】 Athlon X2 4850e(TDP45Wと宣伝)
【M/B】 JW-RS780UVD-AM2+ 64M orz
アイドル 35W
負荷時(ORTHOS) 82W

【CPU】 C2D E7200(TDP65W)
【M/B】 Gigabyte GA-G33M-DS2R
アイドル 40W
負荷時(ORTHOS) 62W

171:Socket774
08/12/25 11:49:45 bKqxSj6b
>>170
これはアホだとしか言いようが無い

172:Socket774
08/12/25 16:00:57 vNVs/SPs
なんで淫厨は次世代スレでシェアや旧世代の比較とかの頭ワルい話題しかしないんだろ。
淫照は独禁法違反を平気でする悪の企業だから、石の性能良くても買うに値しない。

ベンチマークが全ての頭ワルい馬鹿だけが買えばいいよ。


173:Socket774
08/12/25 16:36:16 IL66BXpg
C2Dはアイドルから爆熱ですね

174:Socket774
08/12/25 22:07:31 IJ1+epFZ
【先物】24日のNY原油、大幅続落 燃料在庫積み上がりを嫌気 終値35.35ドル[08/12/25]
スレリンク(bizplus板)

175:Socket774
08/12/29 21:37:04 VXiIOLd2
逃げ惑うパレスチナ人の家族=AP
URLリンク(www.asahi.com)

176:Socket774
08/12/30 07:47:26 PXZZi4db
またまた消費者を騙す型番詐欺
やっぱりPhenom II X4 940 は Intel Q9450,Q9550 より遅かった!

URLリンク(www.ocxtreme.org)
URLリンク(www.hardwarezone.com)
URLリンク(www.hardwarezone.com)

CineBench 10 32-bit
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
  11165    10506       9754

3Mark06 CPU score
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
   4783     4483       4483

Aquamark3 CPU score
Intel Q9550 Intel Q9450 Phenom II X4 940
  19129     18117      15745


こんなんでi7を騙るとは失笑もんですよ

177:Socket774
08/12/30 08:57:49 5qRYZ646
URLリンク(news.mydrivers.com)

■PhenomII 940BEを1とした時の相対性能

PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC



■クロック当たりの性能
  PhenomII 940BEを1とした時の相対性能

PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

178:Socket774
08/12/30 08:58:14 xgEM9MME
URLリンク(nueda.main.jp)
やっぱり、i7 920はおろか、Q9550、Q9450よりも性能が低いんだな、屁Ⅱ940は。

179:Socket774
08/12/30 12:00:22 H3Kx2uic
総合的にQ6600に負けてるな。

180:Socket774
08/12/30 14:14:48 q+2kSzIp
都合の良い部分を抜き出すとこんな感じ

EVEREST CPU PhotoWorxx
PII920  22883
PII940  23933
Q9450  19476
Q9550   19755
Q6600   16808

EVEREST CPU Zlib
PII920  74600
PII940  79794
Q9450  68555
Q9550   72838
Q6600   63178

EVEREST CPU AES
PII920  20101
PII940  21488
Q9450  19838
Q9550   21172
Q6600   17957

EVEREST memory read
PII920  7742
PII940  7864
Q9450  7101
Q9550   7157
Q6600   7090

EVEREST memory copy
PII920  8970
PII940  9202
Q9450  6354
Q9550   6266
Q6600   5376

EVEREST memory latncy
PII920  55.3
PII940  54.2
Q9450  73.9
Q9550   73.1
Q6600   70.7

181:Socket774
08/12/30 14:16:54 q+2kSzIp
SiSoftware Sandra Multi Media Int
PII920  110374
PII940  117957
Q9450  98883
Q9550   105064
Q6600   81668

wPrime 32M
PII920  13.446
PII940  12.574
Q9450  14.444
Q9550   13.460
Q6600   16.879

wPrime 1024M
PII920  418.892
PII940  392.092
Q9450  454.115
Q9550   429.627
Q6600   534.019

WinRAR
PII920  2006
PII940  2108
Q9450  1814
Q9550   1847
Q6600   1571

3DMark05
PII920  18754
PII940  19475
Q9450  17986
Q9550   18761
Q6600   16231

《Far Cry 2》(1680×1050)
PII920  54.05
PII940  58.27
i7 920  50.45(Turbo OFF:50.67)
i7 940  50.61(Turbo OFF:50.61)
Q6600   56.69

182:Socket774
08/12/30 14:25:11 CM7W7pjQ
PhenomII 940は3GHzで、Q9550は2.83GHzだから、IntelがCore2Quadを高止まりにしてくれてるから、
それなりの値段でAMDも売れるだけで、高く売れる弾がないってのは厳しいね。

183:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/30 14:30:21 EfrppfGz
Phenom→Phenom IIの立ち位置がかつてのPentium Dだよな。
プロセス刷新してもまだ競合のほうが良いっていう。

184:Socket774
08/12/30 14:45:06 q+2kSzIp
PII X4は興味無いんだ
PIIのX3が本命

185:Socket774
08/12/30 15:01:25 5qRYZ646
>>183
LN2を使った極限OCで必死にアピールしているところも被るな

186:Socket774
08/12/30 15:35:37 q+2kSzIp
できちゃうもんはしょうがないよ

187:Socket774
08/12/30 15:36:30 h7peKtZA
>>181
相変わらずCore i7が酷いのは置いといて
AMDはメモリアクセスが早いからCPUの外にデータが流れる処理は早い、
WinRARとか桁数の多い計算とか
桁数の少ない処理はINTELの方が早い

3Dゲーで言うと軽いシーンはINTELが早い、重いシーンはAMDが早い
重いシーンはデータ量が増える(桁数増える)からな
テクスチャも16x16ごとに分割転送するのか、256x256ごとに分割転送するのか等
CPUによって得意不得意がある、これは3Dベンチのスコアでは分からない部分(πの桁数小さくしたり大きくしたりすると分かる)
現状ではINTELの方が分があるような気がする

188:Socket774
08/12/30 17:22:25 zzPl48p6
屁ーw

189:Socket774
08/12/30 18:58:39 kYDaprhW
売れた方の勝ち。

190:Socket774
08/12/30 21:27:00 dqW+HgAy
>>187
Core i7はOpteronに勝利するという目的は達成してるだろ
それが個人ユースにどんな利益があるのかは知らんが

191:Socket774
08/12/30 21:49:42 5qRYZ646
2007/2008年もClovertown/HarpertownでOpteronに勝利している
Nehalem-EPで2009年もAMDの赤字が続くことが確定しただけ
これがデスクトップでの意欲的な価格設定につながるかはわからないが
2006年みたいな破壊的な価格設定は在庫が相当重くならないと無理なのは確か


ちなみに>>187は電波
URLリンク(www.tomshardware.com)

192:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/30 22:02:15 EfrppfGz
「AMDに有利なのだけ引っ張ってきた」っておもっきし皮肉なのにレス続けてるのがね


193:Socket774
08/12/31 00:41:00 8lKNueD+
tomshardwareはPen4-XE以来信用出来なくなった

194:Socket774
08/12/31 04:28:38 a+Q9CJAD
スパコンtop500のtop10のほとんどがOpteronなんだが。
そこで素朴な疑問があるんだが、なんでxeonじゃないんだ?
パラノイアインテルがこんな有名なランキングの上位をAMDに占められるのは許さないと思うんだ。
それこそあらゆる手段で妨害や自社のプロセッサを捩じ込むと思うんだが。

195:Socket774
08/12/31 05:05:45 Tgl9aXdl
>>194
んなの決まってんじゃん。もっさりCoreMAのネハじゃアーキテクチャレベルでの
ボトルネックでマルチ環境じゃオプにボロ負けなのは相変わらずだからだろ

オプ=CPU数に応じてリニアに性能向上
ネハ=CPU数に見合った性能向上が出来ない

196:Socket774
08/12/31 05:21:32 VVK1t+cE
Core i7 のヒドイ所と良い所を教えてください。この糞芋虫ども

197:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/31 05:47:24 d4lj2QsG
>>194
Intelのとった「あらゆる手段」がNehalemであり来たるLarrabeeだ。
技術に対し技術で対抗できない会社に未来はない

ちなみに1位のRoadRunnerメインのプロセッサは PowerXCell 8i 3200 MHz (12.8 GFlops) って扱いになってるからね。
Opteronだけの性能なら3位(Xeonクラスタ)を大幅に下回る。



さて、国内最速奪還を狙う東工大のTSUBAMEだけど、Tesla(CUDA)を選んだのは
性能を向上させるのに消費電力をこれ以上増やせないという電力の縛りがあったからだそうだ。
TSUBAMEとしては初めてXeonのノードも追加されたが、2010年稼働のTSUBAME 2.0に向けて
大規模なリプレースが進むと予測される。

OSはWindows HPC Serverに内定してる。引き続きx86ベースになりそうだけど
1.2で新たに加えた90ノードの8コアXeonシステムTSUBAMEとしては初めてのIntel CPUのノードだ。 
IntelとAMD両方に可能性がある。
というか俺的には2.0はNehalemで確定だと思ってるが。

198:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/31 05:48:22 d4lj2QsG
>>195はサーバ用のNehalemがまだ出荷されてないのを知らない池沼

199:Socket774
08/12/31 06:20:12 hnxm21xK
>>194
1: SGIが破産して営業能力を失っていたからCrayが調子付いた
2: 特定モデルのOpteronが絶賛投売り中だった
3: Top10に入っていてもいなくてもIntel Xeonというだけで売れるので実はそこまで必死じゃない(Top500で必死なのはCPU屋ではなくスパコン屋)

200:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/31 06:34:57 d4lj2QsG
Nehalem搭載システムはIBM、富士通をはじめ大口の顧客から数百TFLOPS級のスパコン向けの受注あるのに
Shanghaiはお寒い状況なんだぜ


201:Socket774
08/12/31 09:57:05 fyisLisa
ShanghaiってSSE4.2搭載してたっけ

202:Socket774
08/12/31 10:13:35 NRdw+mdO
>>194
そのCrayもIntel採用だからなー

203:Socket774
08/12/31 10:37:43 5x4oDjWb
決算スケジュール

DATE   COMPANY NAME     SYMBOL   EPS   No.OF YEAR AGO
                             ESTIMATE  EPS   EPS
15 Jan  Intel Corporation      <INTC.O>  0.11    12    0.39
22 Jan  Advanced Micro Devices <AMD>   -0.58    21    -0.17

204:Socket774
08/12/31 10:42:56 cM8YmKHy
4.2どころか、そもそもSSSE3も実装してないよ。
搭載しているのはAMD独自のSSE4A。

205:Socket774
08/12/31 14:32:50 hnxm21xK
AMDマジ倒産しそうだな
URLリンク(www.thestreet.com)

206:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
08/12/31 14:42:31 d4lj2QsG
AMDのSSSE3はSSE5(ぷ)と同時にサポートの予定。
Shanghai/Deneb系コアでシュリンクなしでまる2年通す気らしい。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

2010年でようやくDDR3移行完了と。悪くない計画だね。


さて、SSE5だけど、当時の記事は
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

> 別の米メディア(InfoWorld)によると,これまでAMDはプロセサの機能拡張において
> Intelの後を追うことが多かったが,先にSSE5を提示することで,開発者などに
> Intel製よりもAMD製のプロセサを選ばせる戦略という。

名前乗っ取りを戦略っていうんですか?当のIntelは乗り捨てちゃったけどね。
開発者に選ばせる云々って、下手すりゃSandy Bridgeより後になっちゃうんですが・・・
misaligned SSEやSSE4aに対応したアプリを知らない。





207:Socket774
08/12/31 18:00:43 xqi6ETeW
先にSSE5って…
どう考えてもインテルの巧妙なワナとしか思えない。


208:Socket774
08/12/31 18:33:56 hnxm21xK
俺にはOpteronの成功で調子付いて勝手に前のめりになって自爆しただけに見える

209:Socket774
09/01/01 00:59:07 GXfN53Sc
まあ、AMDもsse5なんて名前は失敗したと思っているだろうから、そのうち変えて来るだろ、AMDVecやAVecとかに。
問題はインテルコンパイラみたいな自社プロセッサに最適化したコンパイラを出せるかだな。
OpenCLやDx11対応のコンパイラを開発して普及させて、ラデオンは当然として実はフェノムやbulldozerにも最適化されたコードを吐出すような環境をいち早く公開出来ればいいんだが。

210:Socket774
09/01/01 18:35:49 ooScDEaj
>>191
貼ってあるURL見てきた、トータルコスト考えたら酷すぎってレベルじゃねぇな・・・
何をどうやったらこんなことになるんだよw
にしても新しいCPUが出る度にコード書き直さないといけないプログラマー乙

画像1
1920x1200 / 4 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:23.73fps
1920x1200 / 2 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:34.62fps
1920x1200 / 1 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:68.04fps

1920x1200 / 4 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :43.15fps
1920x1200 / 2 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :48.26fps
1920x1200 / 1 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :55.53fps

画像2
1920x1200 / 4 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:75.49fps
1920x1200 / 2 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:49.16fps
1920x1200 / 1 x Radeon HD4870 / Core i7 965 Extreme:23.67fps

1920x1200 / 4 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :81.43fps
1920x1200 / 2 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :45.97fps
1920x1200 / 1 x Radeon HD4870 / Phenom X4 9950 :23.47fps

211:Socket774
09/01/01 20:41:52 5G30f2J0
英語が読めないのはわかった

212:Socket774
09/01/04 05:16:00 PGJs+mxW
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
アホなCPU出したもんだな

213:Socket774
09/01/04 10:47:49 JRQNNFmK
AMD
('A` ) 屁飲む?
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ 


214:Socket774
09/01/06 18:35:53 7/icYxkq
原油価格急落で財政逼迫!正念場に立つ湾岸産油国
URLリンク(news.livedoor.com)

215:Socket774
09/01/06 19:24:36 fUDoTQNH
イスラエル製支援企業Intelの
CPU使用禁止宗教令まだー?

216:Socket774
09/01/07 23:44:29 emh6p1vX
URLリンク(aceshardware.freeforums.org)
amdzoneでAnandTechの記者がフルボッコにされたってさ
彼がNehalem-EPが高性能だという記事を書いたことをAMD fanboyは許せなかったらしいよ
>>158

217:Socket774
09/01/08 00:07:34 yAjo6RzM
AMD社、人員削減計画を500人から600人に拡大
URLリンク(www.ednjapan.com)

218:Socket774
09/01/08 13:32:18 glTCUTwa
パレスチナ側の死者は少なくとも680人、負傷者は3000人に増加
URLリンク(www.cnn.co.jp)


219:Socket774
09/01/09 03:00:59 CtQypweg
INQにまでこんな記事書かれてる。

AMD's Phenom II 940 guns for the Core 2 Quad Q9400
URLリンク(www.theinquirer.net)
>If you already have an AM2+ motherboard then the Phenom II 940 is the upgrade your system deserves.
(中略)
>Let’s be clear: Core i7 is still king of the hill and Core 2 Quads remain the most energy efficient processors.

【てきとーな訳】
既にAM2+マザーを持っているならPhenomIIはアップグレードパスとして適当かもね。でも新規でPCを購入するなら色々考える必要があるよ。
婉曲的な言い回しを避けてはっきり言ってしまえば、絶対性能を重視するならCore i7で決まりだし、電力効率を重視なら多くのケースでCore 2が正しい選択ってことだよ。

他にもQ9400ならともかくQ9550が相手じゃ駄目だとかOC耐性はIntel優位だとか書き放題書かれてる。
Intelの独占は確実だと思われるので2009年のCPUは高いだろうとまで皮肉られる始末。


Opteronも死亡確定だし、2009年の赤字予想大会でもはじめようか。

220:Socket774
09/01/09 06:20:05 LtYShLTh
まあそうなるわなw>性能ならCore i7、効率ならCore 2


221:Socket774
09/01/09 10:02:30 2mykGHUT
逆に考えるとイスラエルの化け物効率のC2や化け物性能のi7に対抗出来るものが作れるAMDも充分化け物だと思う。
そもそもAMD以上に性能で対抗出来るものを作れるところは他にはない

222:Socket774
09/01/09 10:23:54 P8w04Lzu
筆者が懸念しているのは、むしろOpteronの事である。これだけCore i7との
性能差があると、やっと捕まえたHPCやサーバ向けマーケットをCore i7に
奪われてしまいかねない。そうした動きを止めるだけの力がShanghaiにあるか?
と聞かれた場合、Denebのこの結果を見た限りでは「怪しい」と答えるしかない。

223:Socket774
09/01/09 10:52:07 laSvBWY2
知ってるとは思うが、、、
HT3.1とDDR3がまだ残ってるからね

224:Socket774
09/01/09 11:33:54 O9cDtXCF
SocketG34が来る頃は、IntelはWestmereに移行する頃だな。

225:Socket774
09/01/09 11:42:16 2mykGHUT
多分シャンハイとネハレムのサンプルは同時期位、いやネハレムが早い位だろう、それでもシャンハイは好評だということだと思う。
シャンハイはバルセロナ以前からの技術資産を活かせるから信頼性は充分だし
ネハレムは性能はいいけど、いかんせん全てが新しいから信頼性が必要な基幹系はどうだろうな

226:Socket774
09/01/09 11:52:40 O9cDtXCF
大原氏はリップサービスなのか、Opteronがまだまだ強いようなコメント書いてるけど、
鯖向けなんてOpteronはCoreMAのXeon出てからがっつりシェア落としているし、
HPC向けくらいしか、Opteronが有利なところは残ってない。
それもNehalem系Xeonでたら終わりなんだけど。

227:Socket774
09/01/09 12:00:53 3H+6QbAs
Opteronのシェア、一時期25%越えていたけど
今13%くらいなんだよな。 今年10%保てるかどうか

228:Socket774
09/01/09 12:35:32 cDhemDoj
まあすべての事柄は出てからが勝負

229:Socket774
09/01/09 13:21:40 CtQypweg
>>223
HyperTransport3でもSocket Fじゃ4S以上がフルクロスになるわけではないしな。
んでIstanbulは年末でDDR3は来年だよな。相手はWestmereとBecktonになるね。
2009年の業績とはあまり関係がなさそうだ。

>>225
MCにOpteronやXeon使うのか。勇者だな。
ItaniumやPOWERの間違いじゃなくて?
つかShanghaiが好評ってどこの話?HP?IBM?誰が何時発言したの?

230:Socket774
09/01/09 16:40:27 2mykGHUT
シャンハイ発売前位にそんなインタビューが乗ってたが
逆にネハレムがシャンハイを販売で圧倒する記事はみたことないな
ベンチはいくつかあるが
ベンチじゃゼオンに劣るオプテロンがシェアを奪えていたからシャンハイも結構善戦すると思うが。
そもそもネハレム鯖は最初は少ないだろうし高いから大不況の今は採用が余りない気がするが
まだ石の載せ替えで対応出来るシャンハイのほうが開発やバリデーション費を削れるから安く売れる


231:Socket774
09/01/09 17:01:00 18fBtEsv
Nehalem消費電力高いもんな…
常時稼動とか厳しいんじゃないか、会社の規模によると思うけど

232:Socket774
09/01/09 17:01:43 O9cDtXCF
>>230が読んだのは、
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(eetimes.jp)
のどちらかじゃね?
名前でてるのはHPC向けのベンダーくらいだけど。
Barcelonaと比較したら好評になるだろうw

あと、230はレスをちゃんと読めないのか?
CoreMAのXeonになってから、AMDは鯖分野ではシェア落としつづけているんだよ。
奪えていたってのは一体いつの時代の話だ?

233:Socket774
09/01/09 17:14:03 CtQypweg
URLリンク(www.xbitlabs.com)
>Nevertheless, the ramp up of Nehalem into 2P server space will be rather rapid:
>if in Q1 the share of the new chips among all Xeon DP shipments will be 20%, then in Q2 it will increase to nearly 50%,
>whereas in Q3 2009 the share of Nehalem-based chips among Intel Xeon supplies will be around 75%, the documents claim.

【てきとーな訳】
Nehalem-EPの出荷量は急激に増えるよ。1Q09に20%(残りの80%はおそらくClovertown/Haroertown)、2Q09に50%、3Q09に75%になると考えているよ。By Intel
ちなみにこの見積もりはClovertownの時よりアグレッシヴ。

URLリンク(www.xbitlabs.com)
Nehalem-EPはTDP60W~130Wまで幅広く提供される。


>>230
発売前のインタビューで悪く言うわけ無いじゃん。。。

234:Socket774
09/01/09 17:24:18 XrLp3DZE
鯖で圧勝→CoreMAに惨敗
オンボVGAで圧勝→2DでIntelオンボに惨敗
屁で圧勝→勝手に自爆
コスパで圧勝→E5200にフルボッコ

235:Socket774
09/01/09 18:15:38 KmkqA7gi
>CoreMAのXeonになってから、AMDは鯖分野ではシェア落としつづけているんだよ。
>奪えていたってのは一体いつの時代の話だ?
1年前は20%位あったろ?CoreMAが出たからじゃなくてバルがコケたからシェア落ちた。
つまりシャンハイで復活する可能性は十分にあるって事だ。あくまで可能性だがな。

236:Socket774
09/01/09 21:32:59 nn4ZLC5l
Athlon Neoはどうなの?
少なくともAtom+945GMEよりは上なんだよな?

237:Socket774
09/01/09 21:37:56 LtYShLTh
正直今でさえノート市場を喰ってるのに
事実上AVノートまで放逐できるハードを消費者はとにかくメーカーはどう思うんだろ

intelが認めればという但し書きがつくけどnVIDAのion(だっけ?)もあるし

238:Socket774
09/01/10 00:36:27 2LHOkdT1
Intel社の2008年4Q売上高は、前年同期比23%減の見込み
URLリンク(www.ednjapan.com)

239:Socket774
09/01/10 01:11:42 o5273Kzn
C2Dが幅広いラインナップなので
Atomより低価格&低消費電力じゃないと食い込めないだろう>Athlon Neo
結局は数の差で負ける気がする

240:Socket774
09/01/10 01:37:42 ZfeldJw/
URLリンク(www.ednjapan.com)

AMDは33%減か

241:Socket774
09/01/10 02:54:21 klPMqX/h
>>235
MCMで早く出せる&リスクが低いってのもまたCoreMAの力でしょ。
CoreMAの4コアがスケジュール通り出たのに対してK10の4コアは1年遅れたからな。
Xeon 5300が2006年の11月だから実に17ヶ月のビハインドだったわけだ。
そりゃシェアも喰われる罠。

242:Socket774
09/01/10 11:38:51 4kALk6dZ
Intel社の2008年4Q売上高は、前年同期比23%減の見込み
URLリンク(www.ednjapan.com)
 米Intel社は2008年第4四半期(2008年12月まで)の売り上げが2四半期連続で減少の約82億米ドルとなり、
前期比で20%減、対前年同期比で23%減となるとの見込みを明らかにした。


AMD社、2008年4Qの売上高予測値を25%下方修正
URLリンク(www.ednjapan.com)
米Advanced Micro Devices社(以下、AMD社)は2008年12月、
同社の同年第4四半期(4Q)における売上高の予測値を大幅に下方修正し、
約11億9000万米ドルとした。これは、当初見込んでいた15億8500万米ドルを
25%下回る数値である。さらに、2007年第4四半期の実績である17億7000万米ドル、
2008年第3四半期の17億7600万米ドルと比べても、約33%減という数値となる。

243:Socket774
09/01/10 12:34:12 1ymK+4n1
次スレは
インテルの衰退とAMDの衰退
になりそうだなw

244:Socket774
09/01/10 12:37:12 FKJCDoJM
4Qだけなら両者とも金融危機の影響だが…


245:Socket774
09/01/10 17:30:57 84hOnk7C
AMDはまた赤字かね

246:Socket774
09/01/10 18:16:39 Z4GGSBW4
>>243
>インテルの衰退とAMDの衰退

ははーん、VIAの繁栄と繋げる訳だな

247:Socket774
09/01/10 18:20:39 FKJCDoJM
その考えは思いつかなかった

248:Socket774
09/01/10 21:06:27 eGu8jtS2
>>246
ナノで開拓して稼ごうとした市場をアトムに荒らされて利益を持っていかれたから無理

249:Socket774
09/01/11 18:06:50 snQZ5sgZ
>>248
最近いろんな所で「ミニノート売れ過ぎで据置き市場侵食、実はIntel涙目?w
みたいな記事出てるなあ

Atom供給止める>ベンダ各社nanoに切り替え>時代はVIA!とか…無いな

250:Socket774
09/01/11 18:14:55 I3sXBbKm
Atomとか止めるわけにもいかないからな

251:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/01/11 18:17:13 uJrTAOif
今年からスマートフォン市場を巡ってAtomとARMのガチバトルが始まります

252:Socket774
09/01/11 18:18:00 oNjiii/6
アトムがアムドに見えたw

253:Socket774
09/01/11 18:19:04 I3sXBbKm
スマートフォンにAtomでは無理じゃないの?

254:Socket774
09/01/11 18:23:38 CYupaKya
CPUはともかく、チップセットをなんとかしないと今のSCHではスマートフォン無理じゃね?
それとも、Moorestownになってからのこと?

255:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/01/11 18:35:49 uJrTAOif
CPU+IGPがワンチップ化されるからプラットフォームとしては同じ45nmでも消費電力下がるらしいよ。

国内の話になるけど、今年ようやくdocomoとauがスマートフォンに参戦するんだわ。
競争激化の流れで、Willcom D4みたいにフル機能のWindowsが動くスマートフォンも増えてくる
なんて話も。

256:Socket774
09/01/12 11:01:34 iTCUezwI
携帯やスマートフォンでオフィスを使いたいわけじゃないからx86やWinはいらん

というかmWの世界にx86は今は明らかに無理
諦めてArmで作ればいいのに

257:Socket774
09/01/12 11:54:34 jf8eGjpx
インテル様はそれでも売り込みたいのです

258:Socket774
09/01/12 14:39:20 uMwas2bQ
XScale…

259:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/01/12 17:16:54 nJjDJ95S
今更気づいたけど全てのRISC>>>>>x86だと思い込んでる痛いマカーがいるな。

260:Socket774
09/01/12 21:06:28 uMwas2bQ
うーん、

このスレ的にはどうでもいいことだね。

261:Socket774
09/01/12 21:24:00 SejwWyiD
Windows7が出るころには、Atomで全然問題なくなってるだろうね。
反映するのはMSのみ。

262:Socket774
09/01/13 01:07:22 iwNpwoi7
そこで颯爽とAthlon Neoですよ11!

263:Socket774
09/01/13 08:30:22 RorfPeVF
i7オメ

264:Socket774
09/01/13 15:53:42 E8z9LPz+
PhenomがAthlon Neoという名前ならもっと人気が出たはず。

265:,,・´∀`・,,)っ-○◎○
09/01/13 16:40:17 Jh6NLUDX
Athlon Vista
Athlon 7

266:Socket774
09/01/14 04:39:42 +jkc+5f0
>>265
残念
その馬鹿なネーミングは淫照がi7で先に採用してしまった

267:Socket774
09/01/14 09:03:27 kCgcVayS
その昔CPUにxpなんて馬鹿なネーミングを採用してしまった零細企業があったなぁ

268:Socket774
09/01/14 10:13:14 oDLKEfpj
年間売り上げ数百億ある企業が零細企業なら大企業ってどんな規模なんだろ
売り上げ100京円従業員40億人とかか?

269:Socket774
09/01/14 15:29:20 /4GJmEF4
>>268
「お年玉百億万円もらったぜ」って言う小学生みたいだな

270:Socket774
09/01/14 19:42:45 WqrDKJuw
インテル、Yukon対策の薄型ノート向け新プロセッサを準備中?
URLリンク(japanese.engadget.com)

安価なネットブックにはAtom N系 / もっと自由なフォームファクタ向けにはAtom Zシリーズ、
大きく飛んで高額な薄型ノート向けにはCore 2 DuoのULV版を提供しているインテルから、
その間を埋める新プロセッサが投入されるようです。

リンク先The Circuits BlogのBrooke Crothers氏がインテル関係者から得たという情報では
、新プロセッサは既存のCoreマイクロアーキテクチャをベースとしており、
「厚さ1インチ (25mm)以下」の薄型ノートを実現するものになるとのこと。
そのほか断片的情報は22mmのパッケージサイズ(MacBook Airのアレとおなじ)、
現行のULVを「ちょっといじった」ものになる、など。

薄型ノート向けアピールといい、Atom以上かつ既存の
Core 2 Duo ULV採用ノート以下というターゲットといい、
つまりはAMDがYukonで狙っているところをそのまま
ピンポイントに対策してきたようなプロセッサです。AMDのYukon / Athlon Neo採用ノート
といえば、先日発表されたばかりのHP Pavilion dv2は 12.1インチ1280 x 800画面、
最大4GBメモリ、ディスクリートGPUも付けられる「フル」機能ノートながら699ドルからという価格。
AMD的にはAtomと正面対決しようにも使える石がなく高性能系でも負ける状況で
なんとか斬り込んだニッチであるものの、インテルはやっぱり見逃してくれないようです。

271:Socket774
09/01/15 09:22:05 SJSzHJmb
「2009年になって、ようやくAMDの力が出せたかなと」―Phenom IIで飛躍するAMD
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

272:Socket774
09/01/15 09:45:46 0ufZ0DX8
>ただし、Core i7マシンとの性能比較については最後まで言及されなかった。


273:Socket774
09/01/15 10:49:43 HYb0PCQ/
Core i7システムをPhenomIIと似たような価格にすれば圧勝なのに

274:Socket774
09/01/15 10:56:55 4/56Wdm8
i7でさえもPhenomⅡに勝てない項目あるからなw

275:Socket774
09/01/15 13:58:01 ZmMQoBRy
FX出ないね

276:Socket774
09/01/15 14:14:42 kyZHxLDc
i7に勝てないから出せないでしょ
パフォーマンスリーダーを取るまで封印とかなんとか言っちゃったし

277:Socket774
09/01/16 00:54:27 64N7HJuB
逆なんだよ

コストからいえばAMDがもっと高く売るべきなんだよ
Phenom2 940が6万とかね
ダイサイズはi7よりデカイんだしさ



278:Socket774
09/01/16 01:08:10 EYNUbNuh
>>1

今更だが日本語おかし過ぎ

279:Socket774
09/01/16 18:31:10 KA8egcIF
君新参か?

280:Socket774
09/01/17 15:16:48 Fp63xj5G
REFILE-UPDATE 4-AMD to take $622 million charge, cut 1,100 jobs
URLリンク(www.reuters.com)

AMD従業員1100人削減、役員報酬カット
ATiのれん減損6.2億ドル

281:Socket774
09/01/18 08:37:54 sF1uTDmr
ATiのれん

282:Socket774
09/01/18 11:52:20 a9WD/Qlc
Q4の決算、赤字10億いきそうだな。

283:Socket774
09/01/18 12:14:40 DidcknZy
もうすぐ倒産する

284:Socket774
09/01/20 14:40:15 LplpvPKC
Intel、Core 2 Quad Q9650などを最大40%値下げ TDP改良版などもラインナップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

もう完全に>>219

285:Socket774
09/01/20 16:01:29 VPgsQE1g
i7で消費電力対抗できるのかなぁ

286:Socket774
09/01/20 18:17:24 BUh/FJn1
Intel plans 34nm 320GB SSDs in Q4
URLリンク(www.fudzilla.com)

287:Socket774
09/01/21 03:30:23 iKioQ6DZ
AMDまた値下げだって。マジで潰れる5秒前。
URLリンク(www.hkepc.com)

288:Socket774
09/01/21 04:08:18 lOorhMSh
AMDによるIntel包囲網が完了しつつある。
AMDはすぐに立ち直るであろう…

AMDのIntel並びにVIA対抗Lineup
Core i7 対 VIA C7
Core 2 Quad Q9x50 対 Phenom II X4 900 Black Edition
Core 2 Quad Q9x00 対 Phenom II X4 900
Core 2 Quad Q8x00 対 Phenom II X4 800
Core 2 Quad Q7x00 対 Athlon X4 600
Core 2 Duo E8x00 対 Phenom II X3 700 Black Edition
Core 2 Duo E7x00 対 Phenom II X3 700
Pentium E5000 対 Athlon X2 200/Athlon X3 400
Celeron E1x00 対 Athlon X2 200

Dual-Core Atom 対 Athlon X2 Neo 対 VIA Dual-Core Nano
Atom 対 Athlon Neo/Sempron 対 VIA Nano

289:Socket774
09/01/22 19:45:54 a2+kSb+o
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にアムカスが怖いから、恐ろしいから
第二にアムカス糞であるため、需要喚起ためにCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥AMDの代わりに良質製品を出荷し続ける使命があるからにほかならない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、チンカス見たいなライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、AMDのようなベンチマークが遅くて、利用感も不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
Athlon64の鈍足ぶりを感知できない白痴連中は一生AMDにお布施でもしてるがいいだろう。


290:Socket774
09/01/23 13:38:16 KM+SdZwa
AMD、2008年は約31億ドルの赤字
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

291:Socket774
09/01/23 15:55:14 l+5jvXi+
それに債務超過w

292:Socket774
09/01/24 14:50:46 sx8mkJhw
キマンダ(Qimonda AG)まで破産しちゃたからな
そうとうやばい状況ではあるよな

293:Socket774
09/01/24 19:04:12 zRXuA8Fs
この不景気なのに去年より赤字が減っているという明るいニュースだな

294:Socket774
09/01/24 19:41:39 gKdExpin
2年連続で30億ドルの赤字でも問題ない
体力がすごいな3年前まではかなりの黒字だったのか?

295:Socket774
09/01/24 20:24:29 Z/SV8wxC
金あるときにATI買っておいて良かったな。資金ショートしたら笑えんが

296:Socket774
09/01/24 20:34:05 TDwFqYU3
ATIもAMDパワーで一気に業績改善だしな


297:Socket774
09/01/24 20:38:41 wB2E084O
でも、そのATIの評価が、Q4分だけでが6.8億ドルの減損。
2007年、2008年合わせると約22億ドルの減損。
54億ドルで買ったのだから、かなり高い買い物だったな。
買わないとAMDの後がなかったってのもあるけど。

298:Socket774
09/01/24 20:56:37 uEC5mxG1
>>294
累積ではかなり黒字だった。
でも、今は債務超過状態。石油王がいなかったらどうなることやら。

299:Socket774
09/01/24 22:43:57 imKzi9jL
強制連行された朝鮮人さんたちへ。
今、あなた方の祖国は大変な状態です。
すぐに食料をもって兵役に就いてください。


【北朝鮮】 食糧難による栄養失調で、徴兵対象者の3割近くが知的障害者 兵力確保が困難に
スレリンク(news板)l50

1 名前: すずめちゃん(西日本) 投稿日: 2009/01/23(金) 22:14:57.15 ID:gt3wPVUx ?PLT(12000) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
北、徴兵者知的障害で最悪の兵力確保難

 北朝鮮の慢性的な食糧難が北朝鮮軍の戦闘力まで深刻に弱化させているという
米情報機関の分析が出てきた。

 1990年代中盤の大量餓死事態以来、今まで続いている北朝鮮の食糧難は、
北朝鮮の子供と青少年の栄養失調をもたらし、これは身体・精神的に障害を起こして、
米国基準では正常な軍服務を出来ないほど深刻な知的障害を起こすに至っている。

300:Socket774
09/01/25 13:58:47 VbwYGfEM
AMD 2008Q4決算
URLリンク(biz.yahoo.com)

売り上げ 11.6億ドル
純損失 14.2億ドル

URLリンク(japan.cnet.com)
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

URLリンク(www.amd.com)
とうとう債務超過に。

301:Socket774
09/01/25 14:09:03 VbwYGfEM
Intel vs AMD (Q4'08)
URLリンク(japan.cnet.com)

IntelとAMDは、20008年第4四半期と通年の決算を発表しました。
両社の決算を前年同期と比較した表(単位は億ドル)を作成しました。
また、同四半期に発表された主なニュースを記載します。

■決算(Q4'08) (単位は億ドル)
会社名 Q4'08売り上げ Q4'08純利益 Q4'07売り上げ Q4'07純利益
Intel       82.2        2.3      107.0       23.0
AMD      11.6      -14.2       17.7      -17.7

■決算(2008) (単位は億ドル)
会社名 2008売り上げ 2008純利益 2007売り上げ 2007純利益
Intel      375.9       52.9      383.0      70.0
AMD      58.0      -30.1       60.1     -33.8

302:Socket774
09/01/26 10:13:36 mojuI5i9
巨人Intelでさえ、売り上げで20%以上、純利益で90%以上も減らしています。
AMDも売り上げでは30%以上も減らしています(純利益は改善していますが、
前年同期がマイナスのため比率評価できません)。

303:Socket774
09/01/26 13:20:06 YEYZm7bb
GPU部門はというかHD4800シリーズは頑張ってた印象だけど
駄目なん?

304:Socket774
09/01/26 13:41:27 O6hG6iEu
相対的にマシだけど、GPU部門も1000万ドルの赤字。もう少しで黒字化だったのに。

305:Socket774
09/01/26 14:56:59 dMOreanC
>>303-304
NVIDIAが55nm製品群で激しく挽回してきたせいで売り上げが落ちたのでしょう。
NVIDIAの45nm製品も完成度高そうだし、ATI部門も今後も厳しい戦いを強いられそうですなぁ…。

306:Socket774
09/01/26 15:20:59 sCf5x4Ag
ほぼ、拮抗した戦いがみれそう

307:Socket774
09/01/26 16:42:09 nwDv6l0k
単に不況じゃなくて

308:Socket774
09/01/26 16:56:54 ROR50Wrv
>>305
いやnの55nmは挽回とかの前にルーレット状態でまともにアピールできる状況じゃねーよ
65nm製品が溜まってるから混ぜて売るしかできてない

個人的には9600GTへの対抗が遅れたのが原因じゃないかと思ってる
あと48xxシリーズの爆熱、消費電力でいけばGTXシリーズのが低い
GTXは性能的に同じ値段まで下がってるから同価格ならnって考えた人もいるんじゃ

309:Socket774
09/01/30 13:36:17 TtSVngI2
Nehalem-EP、3月29日でQ1と言い張りおるか

310:Socket774
09/01/30 21:17:59 hbcUh0oS
Intel Developer Forum Fall 2008
URLリンク(ascii.jp)

>HPC/ワークステーション向けには、2ソケットに対応した
>CPU「Nehalem-EP(開発コード名)」が使用される。
>このCPUのみ、(2008)年内にリリースされることが明言されている。

311:Socket774
09/02/02 20:33:45 zt0eqZYK
前にここのアム厨コテが韓の学校のフシアナしてたけど
韓に留学して得るものがあるの?

312:Socket774
09/02/02 21:02:00 zt0eqZYK
ちょっと失礼過ぎたかw

313:Socket774
09/02/03 00:43:02 GgNxpIRi
ディープコリアな世界

314:Socket774
09/02/03 06:52:48 PSwpSIvG
インテル、保険会社に総額5000万ドルの損害賠償訴訟を提起
URLリンク(japan.cnet.com)
>Intelは、保険会社American Guarantee and Liability Insurance(AGLI)が保険契約に違反したとして、同社に総額5000万ドルを求める訴えを提起した。
>
> Intelによると、AGLIは、Intelがライバル会社Advanced Micro Devices(AMD)と消費者に起こされた独占禁止法訴訟に関連した弁護費用に対する支払いが不履行だという。

ちなみに、Intelとの裁判費用はAMDの経営を悪化させている要因の一つだと言われているw

315:Socket774
09/02/03 10:09:33 c5yWLv8n
“Havendale”/“Auburndale”がキャンセルに? 代替は“Arandale”
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

( ゚д゚)ポカーン

316:Socket774
09/02/03 17:33:20 w5nhu1Cn
EUでは独禁法訴訟はAMDが優勢な感じだけどな。
ついこの間もIntelの請求が却下されたし。

317:Socket774
09/02/03 17:51:59 0IDUNzDn
Intelも欧州に研究施設作ってお金落とす約束したからまた風向きが変わってくる

318:Socket774
09/02/03 18:01:15 0IDUNzDn
本来的には早いところ和解に達してお金をいっぱい貰う約束をしないと
ダラダラやっても財布からお金が飛んでいくだけで勿体無い
まあ過程にもそれなりに意義はあるんだが
そんなこと言ってる余裕はもうAMDにはない

319:Socket774
09/02/06 17:38:01 piVB17Ih
>>305
40nmのRV790を先に出せれば
40nm版ハイエンドを遅らせてまで55nmを投入したNVに痛烈なダメージを与えれるな

HD2XXX~HD3XXX世代の悲惨な決算に比べたら
劇的に改善してるからあと一歩だろう

320:Socket774
09/02/10 14:22:07 gCSw7aGV
スパンション日本法人が更生法申請=富士通出資、負債741億円-帝国データ
URLリンク(charge.biz.yahoo.co.jp)
2009年 2月10日(火) 12時26分
帝国データバンクによると、富士通と
米アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ(AMD)共同出資で
設立した半導体の開発・製造会社の日本法人、スパンション・ジャパン
(川崎市)が10日、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。
負債総額は741億円で、製造業としては今年最大規模。


321:Socket774
09/02/14 02:26:52 yjUs+waB
メモコン内蔵Phenom II X4の圧倒的性能に刮目せよ!!!

URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(www.tomshardware.com)

322:Socket774
09/02/14 22:06:14 ItbcPi4t
>>321
CPUIDをIntelにしたらブーストかかるんですね。判ります。

323:Socket774
09/02/14 22:18:09 ZPa+8g9t
ヘノムIIにゲーム性能で抜かされる上にQ6600にさえ高解像度で逆転されるi7・・・。

324:Socket774
09/02/14 22:50:59 75EOINE3
□複数IDでAMDのネガキャンに励む古株常連の情報□

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
URLリンク(z-temp.hp.infoseek.co.jp)

最悪板
スレリンク(tubo板)

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)などと呼ばれています。

325:Socket774
09/02/14 23:23:10 EQrvci4n
AMD信者なら店に行って、
「置いてあるヘノム全部ください、キャッシュで」ぐらい言ってやれよ。 信者だろ?
口ばかり威勢が良くても意味がない。 口先よりも行動な。


AMD 2008Q4決算
URLリンク(biz.yahoo.com)

URLリンク(japan.cnet.com)
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

URLリンク(www.amd.com)
とうとう債務超過に。

326:Socket774
09/02/15 08:52:33 +fh4s/6L
いやAMD信者の絶対数がINTEL信者に比べ圧倒的に少ない今
AMD信者だけではAMDに貢献しきれない
なので↑のようなINTEL信者とかにも買ってもらわなければAMDは赤字のままなわけで

327:MACオタ>326 さん
09/02/15 10:08:59 jN58Jy+T
>>326
  -------------------
  AMD信者だけではAMDに貢献しきれない
  -------------------
宗教の論理はちょっと違うと思いますよ。

昨年からの不況でプロセッサ市場は(atomを除くと)4/5-3/4に縮小したと言われています。
にもかかわらずベンダ別の市場シェアは変化が無い訳で、教団としては信者が俗世の生活
を全て犠牲にして製品を購入することで、母数が減少した分市場シェアは25-35%上昇すると
皮算用しているかと…

328:Socket774
09/02/15 10:36:45 +fh4s/6L
INTEL信者がAMDのCPUを買わない限りAMDに春はこないよ
最近のATIをみてればわかる

329:MACオタ>328 さん
09/02/15 10:39:27 jN58Jy+T
>>328
  ----------------
  最近のATIをみてればわかる
  ----------------
それはむしろ、あなたが思っているような『信者などいない』という証明かと(笑)
それでも見えない敵と闘うんでしょうか?

330:Socket774
09/02/15 13:30:19 7R67vGeB
AMDはK6-2買ったときだけですが
グラボは一貫してATi信者です

331:Socket774
09/02/15 22:01:40 vrh3a441
信者はそれしか信じないから信者なのに、Intel信者がAMDのCPUを買うとか矛盾してるぞ。

332:Socket774
09/02/15 22:25:22 EL/8mfrN
基本的に「信者」が発生するのはマイノリティの方

333:Socket774
09/02/16 02:01:05 7v+jTNMy
立場が弱いから応援しているのがAMD信者、俺様最強厨が淫照儲とゲフォ儲

少なくともAMDのスレを淫儲が荒らす限り淫石は買わない

334:Socket774
09/02/16 02:17:43 0v7vnx2L
その調子でどんどんAMDにお布施してやれよ!
何のとりえもないCPU買うなんて信者の鑑だなw

335:Socket774
09/02/16 11:56:54 7v+jTNMy
淫照に御布施すると精神異常になるみたいだな、恐ろしい。
そもそも御布施するとか考えているのが意味不明だがな

336:Socket774
09/02/16 12:26:43 P6r32uVZ
比喩表現すら理解できなくなるくらいなら、Intel信者になるほうがまだマシだな。

337:Socket774
09/02/16 15:53:51 ZecsGTac
宗教戦争なんてどっちもどっちだろ
イスラエルもイスラム圏もバカ揃い

どっちも正しいって主張しながら今後も延々戦争だぜ?
本当に両方正しいから終わりがない

i



338:Socket774
09/02/19 09:22:21 NiMPYXEc
Intelがライセンス契約をめぐりNVIDIAを提訴―NVIDIAが反論
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch