08/08/16 23:16:29 4d4lvtF4
ややこしいから333プラッタは7200.12にして欲しい。250プラッタと基板の動作違うから、
楽ラック(SATA電源)のアクセスLEDが論理逆で常時点いてる。点滅が解かり辛い
二代目 技あり!楽ラックURLリンク(www.century.co.jp)
あと、ホットプラグで動作確認してたから気付かなかったけど、ST3640323ASが再起動時に、
BIOSで3割ぐらいの確率で認識されず、止まったままになる。
リセットすれば認識するけど。電源入れっぱなしだから、気にしない事にしとこう。
ST3640323AS 2台、ST3500320AS 2台、ST3320620A 1台で、
コピー終わって本格使用しようとしてるのに。
今、電源ラインを、わざと500+640、500+640の組み合わせで使ってるから、
500+500、640+640に換えて、様子を見てみる。
SS-650HTに付いてた、4ピン→FDD4pinの2股にコンデンサ付けて、
玄人志向のSATAD-IDEに繋いで使ってる。
4ピン→3900uF<2股FDD4ピン→SATAD-IDE→ST3500320AS / ST3640323AS のペアで
やっぱり、4ピン→2分岐→コイル→コンデンサ→HDD とかにしないと、効果ないかも。
今言える事は、ST3500320ASとST3750330ASとST31000340AS以外は買っちゃ駄目